JP2001248886A - 送風用ダクト及び送風システム - Google Patents

送風用ダクト及び送風システム

Info

Publication number
JP2001248886A
JP2001248886A JP2000060335A JP2000060335A JP2001248886A JP 2001248886 A JP2001248886 A JP 2001248886A JP 2000060335 A JP2000060335 A JP 2000060335A JP 2000060335 A JP2000060335 A JP 2000060335A JP 2001248886 A JP2001248886 A JP 2001248886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
coating film
charcoal powder
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000060335A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokoyama
博 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000060335A priority Critical patent/JP2001248886A/ja
Publication of JP2001248886A publication Critical patent/JP2001248886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダクトの中を通過する空気は水分
や埃、黴の胞子、臭いの成分となるガスや粒子などを含
んでいる。長年経つとこれらがダクト内に蓄積されて悪
臭の原因やダニの発生原因となって住宅環境を悪くす
る。 【解決手段】 ダクトの内面に木炭粉13を含む
塗装被膜14を形成し、このダクト12で空気の取り入
れ口や吹出し口と送風装置とを連結して、住宅の送風シ
ステムを構成し、木炭粉13によるダクト12内の黴や
悪臭の発生を押え、また空気に含まれる臭いを除去でき
るようにして快適な住宅環境が得られるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建物の換気システム
や空気調和システムの送風用ダクト内の防黴、防臭、抗
菌技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅においては換気及び冷暖房を
行なうために各部屋と屋外あるいは部屋と部屋を結んで
空気を給排気する方法として、ダクトで接続する方式が
広く行われている。例えば、図8に示すように住宅1に
は、空気を送るダクト2が配管され、室外の空気は熱交
換器3にて熱交換した後、室内の空気と一緒に冷暖房ユ
ニット4にて冷却又は加熱されて各部屋へ給気される換
気冷暖房システムなどがある。
【0003】これらのシステムにおける送風用のダクト
2は、図7に示す特開平9−166277に記載された
独立気泡樹脂層5を繊維層6で覆い補強体7で補強した
断熱ダクトや、塩化ビニール製等の合成樹脂管、亜鉛め
っき鋼板やステンレス鋼板や塗装鋼板等の金属管、グラ
スウールを樹脂バインダーで固めた管にアルミ箔を貼り
付けたもの等、各種使用されている。
【0004】また、住宅の環境をよくするために、結露
や黴を防ぐ方法として住宅の内壁、床下、天井裏、押し入
れ等に塗って使用する特開平11−29742に示され
る木炭入り塗料が知られている。また、空気清浄器が部
屋に設置されて空気中の臭いや埃等を除去する方法も行
われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
システムのダクトの中を通過する空気は水分とともに
埃、黴の胞子、臭いの成分となるガスや微粒子などを含
んでいる。長年経つとこれらの空気に含まれている埃
や、黴の胞子や臭いの成分がダクト内に付着して蓄積さ
れる。
【0006】また、ダクト2は通常天井裏や床下、場合
によっては屋外等に配管されるため、ダクト2の外周温
度が低くなると、ダクト内に結露が発生し、温度湿度条
件によって黴が発生し易くなる。黴が発生するとそれを
食料とするダニ等の虫が繁殖しやすくなる。
【0007】しかし、現在使用されているダクトの内面
は合成樹脂、金属、グラスウールなどで構成されている
が、ダクト内の空気が高温多湿又は、結露等により黴が
発生し成長して悪臭発生の原因や、ダニの発生原因とな
ったりして、住宅環境を悪くするという課題があった。
【0008】また、送風装置等のフィルターで除去し切
れない室内空気に含まれる生活臭や、外気に含まれるガ
スや臭いがそのまま室内に送風されて循環し、不快を感
じさせ住居環境を悪くするという課題があった。また、
結露や黴等により金属製のダクトは腐食し易くなるとい
う課題があった。また、部屋毎に空気清浄器を設置する
ために設備費や、機器の運転により電気代などが必要に
なり、また、フィルターのメンテナンス等手間が掛かっ
た。
【0009】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、ダクト内での結露や黴の発生を抑制
するとともに、通過する空気に含まれる臭いを除去し
て、人体に対して衛生的で快適な空気を供給するダクト
を得ることにより住宅全体の空気清浄を可能にするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、空気を送風す
るための筒体の内面に木炭粉を含む塗装被膜を設けたダ
クトである。
【0011】また、塗装被膜の基材をナイロン樹脂とし
た塗装被膜を設けたダクトである。
【0012】また、合成樹脂管又は金属製筒体の内側に
木炭粉を含む塗装被膜設けたダクトである。
【0013】また、発泡体層と補強体層と前記2層の表
面を覆う金属又は不織布層から構成した筒体の内側に木
炭粉を含む塗装被膜を設けたダクトである。
【0014】また、繊維層と金属板又は箔からなる板を
組み合わせて構成した筒体の内側に木炭粉を含む塗装被
膜を設けたダクトである。
【0015】また、空気取り入れ口又は空気吹出し口と
送風装置とダクトで連結して構成した送風システムにお
いて、前記ダクトの内面に木炭粉を含む塗装被膜を設け
たものである。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明の実施の形
態1として、送風用のダクトの内面に木炭粉を含む塗装
被膜(以下塗膜という)の層を形成したダクトを図1を
用いて説明する。図1において、12はダクトで、塩化
ビニール樹脂やポリプロピレンやアクリルやスチロール
等の合成樹脂の管や成形品、または、亜鉛めっき鋼板や
ステンレス鋼板や塗装鋼板やアルミニウム等の金属製の
両端が開口した筒体で、風路断面が円形や矩形のものが
ある。ダクト12の内面12aには木炭粉13を混合し
た塗膜14が一面に塗装されて表層を形成している。
【0017】木炭粉13を混合する基材としての塗料は
ナイロン系樹脂(ポリアミド系樹脂)塗料を用いる。ナ
イロン系樹脂塗料は透湿特性を有して吸水性が高いの
で、木炭粉13を混合して塗膜14を形成しても、水分
や湿気は塗膜14を通って木炭粉13に吸着される。
【0018】木炭粉13は空気中の湿度が高いと吸湿
し、湿度が低いと吸込んだ水分を排出する調湿作用を有
しており、また、黴、ダニ、白蟻の発生を防ぐ防黴、防
虫作用及び、アンモニア、ホルムアルデヒト等の有害ガ
スを吸着する脱臭作用及び空気中のプラスイオンを補捉
してマイナスイオン濃度を高める作用等多くの空気浄化
清浄能力を有している。
【0019】木炭粉13は樫や楢の木から作られる黒炭
と、姥女樫の木から作られる白炭等があるが、これらは
微細な多孔質状で10ミクロンないし30ミクロンの微
粉末に加工して、これを塗料に混合してダクト12の内
面12aに塗って塗膜14を形成する。混合する割合は
塗料に対して木炭粉13の割合が15%から25%に成
るようにする。20%付近が最も使いやすく、塗装する
面積の大きさや材質によって多少の調整をする。塗装の
方法は塗布するダクト12の長さや太さによって各種選
択される。
【0020】例えば、ダクト12の径が大きく短い場合
は、はけ塗り又は吹き付けが行われる。また、ダクト1
2の径が細く長い場合はダクト12の中に塗料を入れて
ディッピングする方法が用いられる。塗膜厚さは10ミ
クロンから100ミクロンぐらいにする。部分的に10
0ミクロン以上になっても支障はない。
【0021】塗布後はダクト12を自然乾燥させる。自
然乾燥しただけで使用するが、使用条件など必要に応じ
て自然乾燥後、塗料やダクトの材質に応じて加熱温度を
50℃から110℃に選択して所定時間加熱乾燥して塗
膜14の密着性や耐久性を向上させる。
【0022】このように、木炭粉13をダクト12の内
面に塗って膜を形成することにより、ダクト12が使用
されたときに、木炭粉13の働きでダクト12内の空気
の湿気の吸着や臭いの吸着や黴の発生防止ができるの
で、空気を浄化して清潔にできる。また、木炭粉が混合
された塗膜がダクト内面に構成されることにより、断熱
効果が更に高まりダクト内の結露が発生しにくくなる。
【0023】また、結露が発生しにくくなることで、黴
やダニなどの発生が更に抑制できる。また、結露が発生
しにくくなることで、ダクトの腐食なども起きにくくな
り、ダクトの寿命が長くなり、結露水が滴下する等も起
きにくくなる。また、ダクトの断熱効果が高まることに
より、冷暖房における熱の損失が減少し、住宅における
熱効率が向上し省エネルギーが図れる。
【0024】なお、木炭粉13を混合させる塗料として
はナイロン樹脂系接着剤の他に湿気や臭いを透過し易い
ものであれば他の塗料を用いてもよい。
【0025】実施の形態2.実施の形態2として、グラ
スウールを樹脂バインダーで固め、外側表面をアルミ箔
で覆ったダクトの内面に、木炭粉の塗膜の被膜層を形成
したダクトを図2を用いて説明する。以下説明以外の部
分は実施の形態1を参照し詳細説明は省略する。図2に
おいて、12はダクトで、断熱部15をグラスウールを
樹脂バインダーで固めた繊維層を筒状にし、外側表面を
アルミ箔5で覆ったものである。ダクト12の内面12
aには木炭粉13が混合された塗膜14が一面に形成さ
れている。
【0026】ダクト12には風路断面形状が円形や矩形
等があり接続部の形状に合わせて用いられ、ダクト12
の長さや太さも施工場所に合わせながら決められる。
【0027】ダクト12への木炭粉13の塗装方法は実
施の形態1と同様な方法で行われる。ダクト12の内面
12aは不織布状で塗装の密着がよく繊維間の空間もあ
り、吸着面積が多いのでより高い湿気や臭いなどの吸着
能力が得られる。また、塗膜14が形成されることによ
り内面12aが滑らかになり、埃や水滴が付着しにくく
なる。このように、木炭粉13の働きでダクト12内の
空気の湿気の吸着や臭いの吸着や黴の発生防止ができる
ので、空気をより浄化して清潔にできる。
【0028】実施の形態3.実施の形態3として、図を
用いてグラスウールを樹脂バインダーで固めた繊維層の
外側表面をアルミ箔で覆った、ダクトの内面に木炭粉の
塗膜の層を形成した矩形形状ダクトを図3、図4を用い
て説明する。以下説明以外の部分は実施の形態1を参照
し詳細説明は省略する。
【0029】図において、20はダクト12となる断熱
部で、グラスウールを樹脂バインダーで固めた平板状の
ボードである。ダクト12の外側表面12bはアルミ箔
21が貼り付けられ気密性を保持している。ダクト12
の内面12aには木炭粉13を含む塗膜14が一面に形
成されている。
【0030】矩形断面ダクトの場合の製作方法を説明す
る。始めにダクトの素材である断熱部20は平板状のボ
ードとなっており、所定の風路断面及び接続長さの材料
寸法取りをする。次に、ダクトの内側となる面12aに
木炭粉13を混合した塗料をはけ塗り又はスプレーにて
塗布して塗膜14を形成し自然又は加熱乾燥させる。
【0031】次に、ダクトの内側となる面12aに折り
曲げ用のV溝22を専用カッターで加工する。この行程
は行程2の前に行っても良い。次に、ダクトの外側とな
る面12b側にアルミ箔(又は薄いアルミ板や薄い鉄
板)をステイプルを打って固定する。次に、断熱部20
をアルミ箔が外側に成るように折り曲げ、接合部をテー
プで固定し、ダクトの形状を完成する。
【0032】断熱部20は不織布状で塗装の密着がよく
繊維間の空間もあり吸着面積が多いので、より高い湿気
や臭いなどの吸着能力が得られる。また、塗膜14が形
成されることにより内面12aが滑らかになり埃や水滴
が付着しにくくなる。
【0033】実施の形態4.実施の形態4として、発泡
体で構成したダクトを5図を用いて説明をする。以下説
明以外の部分は実施の形態1を参照し詳細説明は省略す
る。図において、ダクト12は31は断熱部となる発泡
体で、ポリウレタン樹脂からなり、32はその外側表面
を覆うポリエステル系繊維の不織布層である。33は内
側表面を覆うポリエステル系繊維の不織布層で、34は
鋼線を使用した補強体層である。
【0034】ダクト12は風路断面形状が円形で接続部
の大きさに合わせ太さを選択し、長さも施工場所に合わ
せて決められる。
【0035】ダクト12の内面12aへの木炭粉13の
塗装方法は、実施の形態1と同様な方法で行われ塗膜1
4が形成されている。ダクト12の内面12aは布地状
で塗装の密着がよく、表面も凸凹があり表面積がストレ
ート管より多いので、より高い湿気や臭いなどの吸着能
力が得られる。
【0036】このように、木炭粉13の働きでダクト内
の空気の湿気の吸着や臭いのより高い吸着性や黴の発生
防止ができるので、空気をより浄化して清潔にできる。
また、塗膜14が形成されることにより内面12aが滑
らかになり埃や水滴が付着しにくくなる。
【0037】実施の形態5.実施の形態5として、実施
の形態1から4に説明した塗料に木炭粉を混合して塗布
する方法以外の別な塗布方法を説明をする。以下ダクト
の形状等説明なき部分は実施の形態1から4と同じであ
り詳細説明は省略する。
【0038】この方法は、ダクト12の内側となる面1
2aにナイロン系(ポリアミド樹脂系)接着材をはけ、
またはスプレー等により塗布した後、接着剤が乾燥しな
いうちにその表面に木炭粉13を吹き付けて木炭粉を接
着剤に固着させ木炭層の膜を作る。次に振動を与えた
り、エアーを吹き付けて余分な木炭粉13を取り除く。
接着剤が乾燥後木炭粉の脱落を防ぐため接着剤と同じ接
着剤をバインダーとして木炭粉13の表面に塗布して乾
燥する。
【0039】なお、木炭粉を固着させる接着剤としては
ナイロン樹脂系接着剤の他に湿気や臭いを透過するもの
であれば他の接着剤を用いて木炭粉を固着してもよい。
【0040】このように、接着剤を塗布したその表面に
木炭粉を吹き付け固着することにより塗料に混合する方
法に比べて木炭粉を塗料に調合する必要がないので調合
ミスによる塗料の無駄やダクトの無駄がなくなる。ま
た、木炭粉は接着剤の表面一面に着くと余分には付着し
ないので、木炭粉の使用量が少なくできる。
【0041】実施の形態6.実施の形態6として木炭粉
を処理したダクトを使用して住宅の換気及び空調等を行
なう送風システムを図6を用いて説明をする。以下ダク
トに関する説明は実施の形態1から4と同じであり詳細
説明は省略する。
【0042】図6はダクト12を介して室外からとりい
れた空気を熱交換器41にて熱回収した後、室内の空気
と一緒に冷暖房ユニット42にて冷却加熱されて、各部
屋へダクト12を介して給気される換気冷暖房システム
を示す。また、この図の中で、冷暖房ユニット42のな
いものが、熱交換換気システムで室外から取り入れた空
気を熱交換器41にて熱回収した後各部屋に給気するも
のであり、また、熱交換器41の無いものが冷暖房シス
テムで、冷暖房ユニット42により冷却又は加熱された
空気を各部屋に給気するものである。
【0043】これらのシステムは、実施の形態1から4
に示したダクト12の内面に木炭粉を混合した塗膜の層
を設けたダクトを使用して、空気取り入れ口又は空気吹
出し口と送風装置とを連結して構成した送風システムで
ある。
【0044】このように構成されたシステムのダクト1
2の中を通過する空気は、水分とともに埃、黴の胞子、
臭いの成分となるガスや微粒子などを含んでいても、長
年経ってこれらの埃や、黴の胞子や臭いの成分がダクト
内に付着しても、木炭粉が混合された塗膜がダクト内面
に構成されているので、炭素粉が吸湿して湿度を下げた
り、黴の胞子に対して防黴作用を発揮して黴の発生を抑
制したり、ダニなどの繁殖を防いだり、臭いを吸着して
空気を奇麗にするので、各部屋のグリルから吹出される
空気は清潔で健康的であり、快適な換気、空調、等の送
風システムが得られる。
【0045】また、システムとして、空気清浄ができる
ので、従来のように個々の部屋で空気清浄を行なう必要
なくなり住宅全体で空気清浄ができる。これにより個々
の部屋に空気清浄器等を設ける必要がなく、空気清浄器
に要した機器代やランニングコストが節約できる。ま
た、木炭粉が混合された塗膜がダクト内面に構成される
ことにより、断熱効果が更に高まりダクト内の結露が発
生しにくくなる。
【0046】また、結露が発生しにくくなることで、黴
やダニなどの発生が更に抑制できる。また、結露が発生
しにくくなることで、ダクトの腐食なども起きにくくな
り、ダクトの寿命が長くなり、結露水が滴下する等の不
具合も起きにくくなる。また、ダクトの断熱効果が高ま
ることにより、冷暖房における熱の損失が減少し、住宅
における熱効率が向上し省エネルギーが図れる。また、
塗膜14が形成されることによりダクトの内面12aが
滑らかになり埃が付着しにくくなり、埃による空気の汚
れや臭いを少なくできる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、空気を送風するための
ダクト内面に木炭粉を含む塗装被膜を設けたので、ダク
ト内の黴の発生を抑制したり、断熱効果を高めたダクト
が得られる効果がある。
【0048】また、塗装被膜の基材をナイロン樹脂塗料
とした塗装被膜を設けたことにより、ダクト内の湿気を
吸湿し黴の発生を抑制する効果がある。
【0049】また、合成樹脂又は金属製筒体で構成しダ
クトの内面に木炭粉を含む塗装被膜を設けたので、ダク
ト内の黴の発生を抑制し、腐食を防止しする効果があ
る。
【0050】また、発泡体層と補強体層と前記2層の表
面を覆う金属又は不織布層で筒体を構成し、内面に木炭
粉を含む塗装被膜を設けたので、ダクト内の黴の発生を
抑制したり、臭いを吸着する効果がある。
【0051】また、上記ダクトを繊維層と金属板又は箔
からなる板を組み合わせて筒体を構成し内面に木炭粉を
含む塗装被膜を設けたので、ダクト内の黴の発生を抑制
したり、臭いを吸着する効果がある。
【0052】また、空気取り入れ口又は空気吹出し口と
送風装置とダクトで連結して構成した送風システムにお
いて、前記ダクトの内面に木炭粉を含む塗装被膜を設け
たことによりダクト内の黴の発生を抑制したり、断熱効
果の高い送風システムが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の断面図である。
【図2】本発明の実施の形態2の断面図である。
【図3】本発明の実施の形態3の平面図である。
【図4】本発明の実施の形態3の断面図である。
【図5】本発明の実施の形態4の断面図である。
【図6】本発明の実施の形態6の住宅の換気冷暖房シス
テムの概念図である。
【図7】従来のダクトの断面図である。
【図8】従来の住宅の換気冷暖房システムの概念図であ
る。。
【符号の説明】
12 ダクト、 12a ダクトの内面、 13 木炭
粉、 14 塗膜、15,20 断熱部、 31 発泡
体、 32,33 不織布層、 41 熱交換器、 4
2 冷暖房ユニット。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を送風するための筒体の内面に木炭
    粉を含む塗装被膜を設けたことを特徴とするダクト。
  2. 【請求項2】 上記塗装被膜の基材をナイロン樹脂とし
    た塗装被膜を設けたとを特徴とする請求項1に記載のダ
    クト。
  3. 【請求項3】 合成樹脂管又は金属製筒体の内側に請求
    項1又は請求項2のいずれかに記載の塗装被膜を設けた
    ことを特徴とするダクト。
  4. 【請求項4】 発泡体層と補強体層と前記2層の表面を
    覆う金属又は不織布層から構成した筒体の内側に請求項
    1又は請求項2のいずれかに記載の塗装被膜を設けたこ
    とを特徴とするダクト。
  5. 【請求項5】 繊維層と金属板又は箔からなる板を組み
    合わせて構成した筒体の内側に請求項1又は請求項2の
    いずれかに記載の塗装被膜を設けたことを特徴とするダ
    クト。
  6. 【請求項6】 空気取り入れ口又は空気吹出し口と送風
    装置とダクトで連結して構成した送風システムにおい
    て、前記ダクトを請求項1から請求項5のいずれかに記
    載のダクトとしたことを特徴とする送風システム。
JP2000060335A 2000-03-06 2000-03-06 送風用ダクト及び送風システム Pending JP2001248886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060335A JP2001248886A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 送風用ダクト及び送風システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060335A JP2001248886A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 送風用ダクト及び送風システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248886A true JP2001248886A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18580668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060335A Pending JP2001248886A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 送風用ダクト及び送風システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001248886A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040018758A (ko) * 2002-08-27 2004-03-04 삼성전자주식회사 공기조화기
JP2008134006A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Faintekku:Kk 繊維製空調設備用材料およびそれで構成された空調設備
JP2009293836A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Denso Corp 除加湿装置
JP2011137507A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Da-Kai Chen 引き剥がし式粘りパイプ装置
JP2013095243A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nippon Plast Co Ltd 中空成形体の製造方法及び空調ダクト

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749146A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Seki Abe 天井用の冷暖房用吹出口
JPH10160231A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Kuraray Plast Kk 送吸気用ダクト
JP3049937U (ja) * 1997-12-18 1998-06-30 株式会社セイシンハウス 高通気住宅
JPH1129742A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Aatec Kobo Kk 塗料組成物
JPH11200646A (ja) * 1998-01-06 1999-07-27 Sado Takao 省エネルギー健康住宅
JPH11248196A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Kimura Kohki Co Ltd ファンコイルユニット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749146A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Seki Abe 天井用の冷暖房用吹出口
JPH10160231A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Kuraray Plast Kk 送吸気用ダクト
JPH1129742A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Aatec Kobo Kk 塗料組成物
JP3049937U (ja) * 1997-12-18 1998-06-30 株式会社セイシンハウス 高通気住宅
JPH11200646A (ja) * 1998-01-06 1999-07-27 Sado Takao 省エネルギー健康住宅
JPH11248196A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Kimura Kohki Co Ltd ファンコイルユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040018758A (ko) * 2002-08-27 2004-03-04 삼성전자주식회사 공기조화기
JP2008134006A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Faintekku:Kk 繊維製空調設備用材料およびそれで構成された空調設備
JP2009293836A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Denso Corp 除加湿装置
JP2011137507A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Da-Kai Chen 引き剥がし式粘りパイプ装置
JP2013095243A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nippon Plast Co Ltd 中空成形体の製造方法及び空調ダクト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091195B1 (ja) 地熱利用空調システム
KR101942624B1 (ko) 환경친화적인 필터를 이용한 신선 공기 정화장치
US20090078121A1 (en) Air supply vent filter for air conditioning systems
US7758836B1 (en) System and method for removing sulfur-containing contaminants from indoor air
CN105841245A (zh) 室内空气净化处理机
JP4683548B2 (ja) デシカント式換気装置
JP2001248886A (ja) 送風用ダクト及び送風システム
JPH10267331A (ja) 加湿装置
JP3219649B2 (ja) 住宅用ダクトホース
CN210638251U (zh) 一种中央空调通风管道
JP3719356B2 (ja) 脱臭フィルターおよびその製造方法、空調装置
JP2003010732A (ja) 床下でのマイナスイオン発生装置の応用方法
JP3049937U (ja) 高通気住宅
JPH08285324A (ja) 空調システム
JP5226362B2 (ja) 炭パワークリーンシステム
JP2001141384A (ja) 全熱交換素子用隔壁材およびその製造方法
JP3916956B2 (ja) 換気装置
JP3201755B2 (ja) 地熱を利用した建物の空調システム
KR200346598Y1 (ko) 플렉시블 덕트 호스
JP2005344986A (ja) 加湿装置および空気調和機および加湿機能を有する空気清浄機
JP3594486B2 (ja) 湿気交換素子
WO1999053246A1 (fr) Systeme de conditionnement d'air pour immeuble utilisant de l'energie naturelle
JP2004150103A (ja) 住宅内環境浄化システム
KR100359409B1 (ko) 실내공기청정시스템 및 공기청정장치
EP0957320A2 (en) Heat exchanger element

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901