JP2001248483A - ディーゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2001248483A
JP2001248483A JP2000056883A JP2000056883A JP2001248483A JP 2001248483 A JP2001248483 A JP 2001248483A JP 2000056883 A JP2000056883 A JP 2000056883A JP 2000056883 A JP2000056883 A JP 2000056883A JP 2001248483 A JP2001248483 A JP 2001248483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
pilot injection
diesel engine
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000056883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawa
弘志 小川
Tetsuya Uehara
哲也 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000056883A priority Critical patent/JP2001248483A/ja
Publication of JP2001248483A publication Critical patent/JP2001248483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料のシリンダ壁への付着を防止しつつパイ
ロット噴射時期を大幅に進角させる。 【解決手段】 Noxのトラップと放出を行うNOxト
ラップ材と、燃料を噴射する際の噴射圧力と時期を自在
に設定可能とする燃料噴射装置と、パイロット噴射の噴
射時期を変更可能な燃料噴射制御手段と、を備えたディ
ーゼルエンジンの排気浄化装置において、パイロット噴
射の噴射時期を進角させる程、パイロット噴射の燃料噴
霧の到達距離を抑制する。これによって、燃料のシリン
ダ壁への付着を防止しつつ排気ガス中の未燃焼燃料を増
加させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンから排出されるNO
x(窒化酸化物)は、排気系に設けられたNOxトラッ
プ材によってトラップまたは放出される。
【0003】NOxトラップ材によるNOxのトラップ
または放出は、排気ガス成分(酸素濃度またはHC、C
O等の還元成分濃度)に応じて切り替わる。
【0004】そこで、シリンダ内に燃料を噴射する際の
パイロット噴射とメイン噴射の間隔を調節することによ
り、排気ガス中の未燃焼燃料を増減させてNOxトラッ
プ材のトラップ、放出を制御するようにしたものが知ら
れている。
【0005】また、特開平7−180540号公報に
は、空気過剰率が1よりも大きい領域で排気ガス中の窒
化酸化物の浄化が可能な窒素酸化物の浄化触媒と、電子
制御式の燃料噴射ノズル等からなる燃料供給手段とを備
え、この燃料供給手段によるメイン噴射の前にパイロッ
ト噴射を行うように構成されたものが示されている。
【0006】上記公報にあっては、活性化率検出手段に
おいて検出された浄化触媒の活性化率に応じてメイン噴
射時期に対するパイロット噴射時期の進角量が設定さ
れ、上記活性化率が低いほど、上記パイロット噴射時期
とメイン噴射時期との間隔が長くなるように、燃料噴射
制御手段によってパイロット噴射時期が制御され、浄化
触媒の設置部に導出される未燃焼燃料を増加させるよう
にしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなデ
ィーゼルエンジンの排気浄化装置においては、排気ガス
中の未燃焼燃料を増加させるために、パイロット噴射時
期とメイン噴射時期の間隔を広げた場合、すなわちパイ
ロット噴射時期を通常時よりも進角させるような条件で
は、パイロット噴射による燃料のシリンダ壁への付着に
よって潤滑オイルが希釈され、潤滑オイルが燃焼してし
まいオイル消費量が増加してしまうという問題が生じて
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1に記載
の発明は、機関の排気通路に設けられ、排気ガス成分の
変動によりNOxのトラップと放出を行うNOxトラッ
プ材とシリンダ内に燃料を噴射する際の噴射圧力と時期
を自在に設定可能とする燃料噴射装置と、を備え、燃料
のメイン噴射に先立ってパイロット噴射が行われるディ
ーゼルエンジンの排気浄化装置であって、上記パイロッ
ト噴射の噴射時期を変更可能な燃料噴射制御手段を備え
たディーゼルエンジンの排気浄化装置において、上記パ
イロット噴射の噴射時期を進角させる程、該パイロット
噴射の燃料噴霧の到達距離を抑制することを特徴として
いる。これによって、パイロット噴射時期を進角させる
程、パイロット噴射の燃料噴霧の到達距離が抑制される
ので、シリンダ壁面への燃料の付着が抑制される。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記NOxトラップ材は、排気ガス中
の還元成分濃度が低いときにNOxをトラップし、還元
成分濃度が高いときにNOxの放出を行うことを特徴と
している。これによって、排気ガス成分中の還元成分濃
度を変動させることにより、NOxトラップ材によるN
Oxのトラップ、放出が制御される。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、上記NOxトラップ材の上流側にHC
吸着材を配置し、該HC吸着材のHC吸着量が少なくな
った際に、上記パイロット噴射の噴射時期が通常時より
も進角させられることを特徴としている。これによっ
て、NOxトラップ材には還元剤となるHCが適宜供給
される。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれかに記載の発明において、上記パイロット噴射の
噴射時期を進角させる程、該パイロット噴射の燃料の噴
射圧力を低下させることを特徴としている。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれかに記載の発明において、上記パイロット噴射の
噴射時期を進角させる程、噴射ノズルの針弁のリフト量
を小さく設定することを特徴としている。これによっ
て、燃料噴射時の有効噴孔面積が減少し、噴霧された燃
料の粒径が小さくなり、燃料の気化が促進されるので、
燃料噴霧の到達距離が抑制される。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれかに記載の発明において、上記パイロット噴射の
噴射時期を圧縮上死点前30°以前に設定した際に、パ
イロット噴射の燃料噴霧の到達距離を抑制することを特
徴としている。
【0014】請求項7に記載の発明は、機関の排気通路
に設けられ、排気ガス中のNOxの浄化を行うNOx浄
化触媒と、シリンダ内に燃料を噴射する際の噴射圧力と
時期を自在に設定可能とする燃料噴射装置と、を備え、
燃料のメイン噴射に先立ってパイロット噴射が行われる
ディーゼルエンジンの排気浄化装置であって、上記パイ
ロット噴射の噴射時期を変更可能な燃料噴射制御手段を
備えたディーゼルエンジンの排気浄化装置において、上
記パイロット噴射の噴射時期を進角させる程、該パイロ
ット噴射の燃料噴霧の到達距離を抑制することを特徴と
している。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、パイロット噴射時期を
通常時よりも進角させた際にシリンダ壁面への燃料付着
を回避することが可能となり、オイル希釈によるオイル
消費量の増加を抑制することができる。
【0016】更に、請求項2及び3では、NOxトラッ
プ材の還元剤となるHCが、適宜該NOxトラップ材に
供給されるので、該NOxトラップ材は、常に、所期の
NOxトラップ、放出効果を得ることができる。
【0017】また、請求項4では、パイロット噴射の噴
射圧力を低下させることにより噴霧速度を低下させ、パ
イロット噴射による燃料噴霧の到達距離を抑制すること
ができる。また、パイロット噴射における燃料の噴射圧
力を低下させても、パイロット噴射時期の進角により、
スモークの発生を抑制することができる。
【0018】請求項5では、針弁のリフト量を小さく設
定することで、パイロット噴射時における燃料噴霧の到
達距離が抑制されるので、より効果的にシリンダ壁面へ
の燃料付着を回避することができ、オイル希釈によるオ
イル消費量の増加を抑制することができる。
【0019】そして、請求項6のように、パイロット噴
射時期を圧縮上死点前30°以前にすることで、上記N
Oxトラップ材へ流入させる排気ガス成分をより確実に
変動させることができると同時に、パイロット噴射の燃
料噴霧の到達距離を抑制することにより、シリンダ壁面
への燃料付着を回避することが可能になり、オイル希釈
によるオイル消費量の増加を抑制することができる。
【0020】請求項7では、パイロット噴射時期を通常
時よりも進角させた際にシリンダ壁面への燃料付着を回
避することが可能となり、オイル希釈によるオイル消費
量の増加を抑制することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0022】図1は、本実施例におけるディーゼル機関
の全体構成を示す説明図である。
【0023】機関本体2には、エンジン回転数センサ9
1、アクセル開度センサ92、吸気温度センサ93及び
水温センサ94等が組み込まれ、これらの各センサがコ
ントロールユニット4に接続されて、燃料噴射制御手段
を構成している。
【0024】機関本体2には、コモンレール6、燃料ポ
ンプ8、吸気通路10及び排気通路12が取り付けられ
ている。ここで14は、吸気通路10及び排気通路12
に接続された過給器である。
【0025】排気通路12から分岐するEGR通路15
には、EGRバルブ16が取り付けられている。このE
GR通路15は、過給器14よりも上流側で、排気通路
12から分岐し、吸気通路10に合流している。
【0026】そして、排気通路12の過給器14の下流
側には、排気浄化触媒コンバータ18が取り付けられて
いる。
【0027】この排気浄化触媒コンバータ18は、その
ケース内に、HC吸着材としてのHC吸着触媒20と、
NOxトラップ材としてのNOx浄化触媒22とを備え
ており、NOx浄化触媒22は、HC吸着触媒20の下
流側に位置するよう上記ケース内に配設されている。
【0028】ここで、カリウム、ナトリウム、リチウム
及びセシウム等からなるアルカリ金属、バリウム、マグ
ネシウム、カルシウム及びストロンチウム等からなるア
ルカリ土類金属、ランタン、セリウム、プラセオジウ
ム、ネオジウム及びサマリウム等からなる希土類、マン
ガン、鉄、ニッケル及びコバルト等からなる遷移金属、
ジルコニウム及びイットリウムをA群とし、白金、パラ
ジウム、ロジウム及びイリジウムをB群とすると、NO
x浄化触媒22は、少なくともA群及びB群内の元素を
それぞれ一つずつ含んでなっている。
【0029】この排気浄化触媒コンバータ18内のNO
x浄化触媒22は、流入する排気ガス中の還元剤濃度が
低いときはNOxをトラップし、流入する排気ガス中の
還元剤濃度が高いときはトラップしたNOxを放出還元
する特性を有している。
【0030】また、排気浄化触媒コンバータ18内のH
C吸着触媒20は、図4に示すように、低温時に排気中
のHCを吸着し、所定温度を超えると吸着していたHC
を脱離する特性を有している。
【0031】図2は、機関本体2の要部を示す説明図で
ある。機関本体2のシリンダ24内には、ピストン26
が摺動自在に組み込まれている。このピストン26の頂
面には、ピストンキャビティ28が形成されている。
【0032】このピストンキャビティ28には、シリン
ダヘッド30に内に組み込まれた燃料噴射ノズル32の
後述する噴孔34が対向している。
【0033】燃料噴射ノズル32は、高圧管を介してコ
モンレール6に接続されている。このコモンレール6
は、燃料ポンプ8に接続されている。
【0034】燃料噴射ノズル32は、いわゆるホール型
ノズルであって、図3に示すように、先端に噴孔34が
形成されたノズルボディ36内に、ニードル弁38が配
設され、噴孔34がニードル弁38の先端によって閉鎖
されている。
【0035】ニードル弁38の周囲には、ノズルボディ
36との間に形成された油溜まり40が形成されてい
る。
【0036】油溜まり40は、燃料通路42を介してコ
モンレール6(図1及び図2を参照)に連通している。
【0037】また、ニードル弁38にはプッシュロッド
44が接続されている。このプッシュロッド44は、ノ
ズルスプリング46によって付勢されていると共に、油
圧ピストン48に接続されている。
【0038】この油圧ピストン48の図3における上方
には、油圧室50が形成されている。この油圧室50は
オリフィス52を介して制御室54と連通している。
【0039】制御室54内には、制御バルブ56が配設
され、かつこの制御バルブ56は、バルブスプリング5
8によって付勢されている。
【0040】また、バルブスプリング58の外周側に
は、ソレノイド60が接続されている。
【0041】そして、制御室54は、制御バルブ56内
に形成された連通路62を介して燃料通路42に連通し
ている。
【0042】この燃料噴射ノズル32において、コモン
レール6内の燃料は、上記高圧管を経て、油溜まり40
に導入されている。
【0043】燃料噴射はニードル弁38の上昇によって
行われるが、無噴射時はニードル弁38がプッシュロッ
ド44を介してノズルスプリング46によって下方に付
勢されている。
【0044】コントロールユニット4は、エンジン回転
数Ne、アクセル開度(Acc)、吸気温度及び冷却水
温等の運転条件をモニターしており、燃料噴射時の運転
条件に応じて所望の噴射時期と噴射期間を得られるよう
に、ソレノイド60に通電する。このソレノイド60に
通電すると、バルブスプリング58により付勢されてい
る制御バルブ56は付勢力に抗して上昇する。
【0045】制御バルブ56の上昇とともに、連通路6
2は燃料通路42との連通を遮断され、かつ制御室54
内の燃料が開放されて燃料噴射ノズル32の外部に放出
される。そして、オリフィス52を介して油圧室50の
燃料も開放されるため、この油圧室50内の圧力が低下
し、油溜まり40内の圧力により、油圧ピストン48、
プッシュロッド44及びニードル弁38が、バルブスプ
リング58の付勢力を上回って上昇し、油溜まり40内
の燃料が噴孔34よりシリンダ24内のピストンキャビ
ティ28に向かって噴射される。
【0046】図1及び図2の構成において、過給器14
によって圧縮された吸入空気は、機関本体2に吸入され
る。一方、機関本体2から排出された排気ガスは、EG
Rバルブ16により一部が吸気系に循環されるものの、
その大部分は排気浄化触媒コンバータ18を通過して機
関外部に排出される。
【0047】このとき、HC吸着触媒20から脱離した
HCが下流側のNOx浄化触媒22に還元剤として供給
されることで、このNOx浄化触媒22中の(HC/N
Ox)比が増大し、NOx浄化触媒22の転換効率が向
上する。しかし、HC吸着触媒20のHC吸着量が少な
くなるとNOx浄化触媒22の転換効率は悪化すること
になる。
【0048】そこで、本発明においては、メイン燃料噴
射に先立って行うパイロット噴射時期を変更することで
HC排出量を制御する。すなわち、HC吸着触媒20に
HCの吸着が少ない場合には、パイロット噴射時期を通
常時に比べて圧縮上死点よりも十分前に進角するよう設
定することでHC排出量を増加させ、このHC吸着触媒
20にHCが十分吸着されている場合には、パイロット
噴射時期を圧縮上死点近傍に設定してHC排出量の増加
を抑制する。
【0049】そのため、還元剤となるHCがNOx浄化
触媒22に適宜供給されるので、NOx浄化触媒22
は、常に所期のNOxトラップ、放出効果を得ることが
できる。
【0050】図5は、本実施例におけるパイロット噴射
時期制御を示している。本実施例においては、パイロッ
ト噴射時期を圧縮上死点から十分進角させる場合には、
上死点前50°に設定され、圧縮上死点に近づける場合
には、上死点前10°に設定されている。尚、パイロッ
ト噴射時期を圧縮上死点から十分進角させる場合には、
圧縮上死点前30°以上進角させることが望ましい。
【0051】このパイロット噴射時期の変更により、図
6に示すように、パイロット噴射時期を圧縮上死点から
進角させるにつれHC排出量は増加し、圧縮上死点近傍
ではHC排出量の増加は抑制される。
【0052】さらに、パイロット噴射する際には、パイ
ロット噴射時期を進角させる程、コモンレール6内の圧
力を低下させることによって、燃料噴射ノズル32から
ピストンキャビティ28内に噴射させる燃料噴霧の到達
距離を抑制することで、シリンダ24壁面への燃料の付
着が回避され、オイル希釈によるオイル使用量の増加を
抑制することができる。
【0053】また、図7に示すように、パイロット噴射
時期の進角によりスモーク排出量が低下する傾向にある
ため、燃料の噴射圧力の低下によるスモークの悪化を回
避することができる。
【0054】つまり本実施例によれば、パイロット噴射
時期と燃料噴霧の到達距離を制御することにより、HC
排出量を制御し、HC吸着触媒20のHC吸着量をコン
トロールすることで、排気浄化触媒コンバータ18の浄
化効率の向上を図ることが可能となり、パイロット噴射
時期の進角によるオイル希釈を回避しつつ、排気性能の
改善を図ることができる。
【0055】以上のようなパイロット噴射時期と噴射圧
力制御により増減するHC吸着量は、図8に示す単位時
間当たりのHC吸着触媒20からのHC脱離量の特性を
示すマップと、図9に示す単位時間当たりのHC吸着触
媒20へのHC吸着量の特性を示すマップから、エンジ
ン運転条件に基づいて演算される。すなわち、吸着領域
においては、HC吸着量マップから燃料噴射量Qとエン
ジン回転数Neとに基づき検索されるHC吸着量を積算
し、脱離領域では、HC脱離量マップから燃料噴射量Q
とエンジン回転数Neとに基づき検索されるHC脱離量
をそれまでのHC吸着量から順次減算することで残りの
HC吸着量を演算する。
【0056】そして、HC吸着量が所定の値より少ない
場合には、吸着領域でパイロット噴射時期を圧縮上死点
に対して十分進角させるHC増加手段によってHC吸着
触媒20にHCを供給する。一方、HC吸着量が所定の
値より多い場合及びHC増加手段によってHC吸着量が
所定値に達した場合(通常時)には、HC増加手段によ
るHC吸着触媒20へのHCの供給は行わないこととす
る。
【0057】図10は、上述した実施例の制御フローチ
ャートを示している。
【0058】ステップ102で機関の運転状態を取得
し、取得された運転状態に基づいてステップ103でマ
ップ検索を行う。
【0059】ステップ104では、エンジン回転数N
e、アクセル開度(Acc)から公知の手段により燃料
噴射量Qを演算し、運転状態がHC吸着触媒20におけ
るHCの吸着する領域か脱離する領域かをステップ10
3のマップ検索に基づいて判定すると共に、図8のHC
脱離量マップまたは図9のHC吸着量マップから運転状
態に応じた単位時間当たりのHC脱離量dsまたはHC
堆積量daを算出する。
【0060】脱離領域の場合、ステップ105でパイロ
ット噴射時期進角判定フラグF1を判定し、F1=1なら
ばステップ106でパイロット噴射時期を圧縮上死点前
10°に設定し、かつステップ107で噴射圧低下補正
を解除し、ステップ108でF1=0とする。尚、ステ
ップ105でF1=1でなければ、ステップ109へ進
む。
【0061】ステップ109では、HC吸着触媒20の
HC吸着量aからステップ104で求めたHC脱離量d
sを減算し、新たにHC吸着触媒20のHC吸着量aを
算出する。
【0062】ステップ110では、更新されたHC吸着
量aが0を越えているか否かを判別し、その結果が0以
下になったらステップ112でHC吸着量aを0とし
て、HC吸着量aがマイナスとなることを回避する。
【0063】一方、ステップ104で吸着領域と判断さ
れた場合、ステップ113でHC吸着量aが規定値以上
かを判断する。HC吸着量aが規定値以上ならばステッ
プ114でパイロット噴射時期進角判定フラグF1を判
定し、F1=1ならばステップ115でパイロット噴射
時期を圧縮上死点前10°に設定し、かつステップ11
6で噴射圧低下補正を解除し、ステップ117でF1
0とする。
【0064】ステップ114でF1=0ならば、パイロ
ット噴射時期は圧縮上死点前10°に維持されているた
め、そのままステップ110に進む。
【0065】また、ステップ113でHC吸着量aが規
定値以下ならばステップ118でパイロット噴射時期進
角判定フラグF1を判定し、F1=1でなければステップ
119でパイロット噴射時期を圧縮上死点前50°に設
定し、HC排出量を増加させると共に、ステップ120
で噴射圧力を低下させて燃料噴霧の到達距離を抑制し、
ステップ121でパイロット噴射時期進角フラグをF1
=1とする。
【0066】ステップ118でF1=1であれば、既に
パイロット噴射時期は圧縮上死点前50°に設定済みな
ので、そのままステップ122へ進む。
【0067】そして、ステップ122でHC吸着触媒2
0に堆積したHC堆積量daをHC吸着量aに加算し
て、新たにこのHC吸着触媒20のHC吸着量aを算出
する。
【0068】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。尚、上述した第1実施例と同一構成の部分には同一
の符号を付し説明を省略する。
【0069】この第2実施例は、上述した第1実施例の
燃料噴射ノズル32とは異なる燃料噴射ノズルを用いた
ものであって、その他の構成は第1実施例と同一構成と
なっている。
【0070】図11は、第2実施例の燃料噴射ノズル6
4を示している。
【0071】この燃料噴射ノズル64は、先端に噴孔6
6が形成されたノズルボディ68内に、ニードル弁70
が配設され、噴孔66がニードル弁70の先端によって
閉鎖されている。
【0072】ニードル弁70の周囲には、ノズルボディ
68との間に形成された油溜まり72が形成されてい
る。
【0073】油溜まり72は、燃料通路74を介してコ
モンレール6(図1及び図2を参照)に連通している。
【0074】また、ニードル弁70には、プッシュロッ
ド76が接続されている。このプッシュロッド76は、
ノズルスプリング78によって付勢されていると。
【0075】そして、このプッシュロッド76には、ピ
エゾアクチュエータ82が接続されている。
【0076】この燃料噴射ノズル64において、コモン
レール6内の燃料は、高圧管を経て、燃料噴射ノズル6
4内の燃料通路74より油溜まり72に導入される。燃
料噴射はニードル弁70の上昇によって行われるが、無
噴射時はニードル弁70がプッシュロッド76を介して
ノズルスプリング78によって図11における下方に付
勢され、燃料噴射ノズル64先端の噴孔66は閉じられ
ている。
【0077】コントロールユニット4は、エンジン回転
数Ne、アクセル開度(Acc)、吸気温度及び冷却水
温等の運転条件をモニターしており、燃料噴射時の運転
条件に応じて所望の噴射時期と噴射期間を得られるよう
に、ピエゾアクチュエータ82に通電する。このピエゾ
アクチュエータ82がコントロールユニットから信号を
受け、プッシュロッド76を上昇させることにより、ニ
ードル弁70が上昇し、油溜まり72内の加圧された燃
料が噴孔66よりシリンダ24内のピストンキャビティ
28に向かって噴射される。
【0078】つまり、ピエゾアクチュエータ82がニー
ドル弁70の上下動を司ることになり、このニードル弁
70の上昇時の移動量、すなわちリフト量はピエゾアク
チュエータ82に印加する電圧を変えることにより自由
に設定することができる。そのため、パイロット噴射時
期を進角させる程、ニードル弁70のリフト量を低リフ
ト量に固定することが可能となる。
【0079】この第2実施例においては、上述した第1
実施例のようなパイロット噴射時期の制御に加え、パイ
ロット噴射時期を進角させる程、燃料噴射ノズル64の
ニードル弁70のリフト量を低リフト量に抑えるように
制御する。
【0080】具体的には、図12に示すニードル弁70
のリフト波形のように、通常時のパイロット噴射のリフ
ト量L2に対して低リフト量L1に固定する。すなわち、
ニードル弁70のリフト量を小さくすることによって、
燃料噴射時の有効噴孔面積が減少し、噴霧された燃料の
粒径が小さくなり、燃料の気化が促進される。そのた
め、燃料噴射ノズル64から噴射される燃料噴霧の到達
距離を抑制することができ、シリンダ24壁面への燃料
の付着によるオイル希釈によってオイル使用量が増加し
てしまうことを上述した第1実施例に比べ更に効果的に
抑制することができる。
【0081】図13は上述した第2実施例の制御フロー
チャートを示している。
【0082】ステップ202で機関の運転状態を取得
し、取得された運転状態に基づいてステップ203でマ
ップ検索を行う。
【0083】ステップ204では、エンジン回転数N
e、アクセル開度(Acc)から公知の手段により燃料
噴射量Qを演算し、運転状態がHC吸着触媒20におけ
るHCの吸着する領域か脱離する領域かをステップ20
3のマップ検索に基づいて判定すると共に、図8のHC
脱離量マップまたは図9のHC吸着量マップから運転状
態に応じた単位時間当たりのHC脱離量dsまたはHC
堆積量daを算出する。
【0084】脱離領域の場合、ステップ205でパイロ
ット噴射時期進角判定フラグF2を判定し、F2=1なら
ばステップ206でパイロット噴射時期を圧縮上死点前
10°に設定し、かつステップ207で噴射圧低下補正
を解除し、ステップ208でF2=0とする。尚、ステ
ップ205でF2=1でなければ、ステップ209へ進
む。
【0085】ステップ209では、HC吸着触媒20の
HC吸着量aからステップ204で求めたHC脱離量d
sを減算し、新たにこのHC吸着触媒20のHC吸着量
aを算出する。
【0086】ステップ210では、ステップ209で算
出したHC吸着量aが0を越えているか否かを判別し、
その結果が0以下になったらステップ212でHC吸着
量aを0として、HC吸着量aがマイナスとなることを
回避する。
【0087】一方、ステップ204で吸着領域と判断さ
れた場合、ステップ213でHC吸着量aが規定値以上
かを判断する。HC吸着量aが規定値以上ならばステッ
プ214でパイロット噴射時期進角判定フラグF2を判
定し、F2=1ならばステップ215でパイロット噴射
時期を圧縮上死点前10°に設定し、かつステップ21
6で噴射圧低下補正を解除し、ステップ217でF2
0とする。
【0088】ステップ214でF2=0ならば、パイロ
ット噴射時期は圧縮上死点前10°に維持されているた
めそのままステップ210へ進む。
【0089】また、ステップ213でHC吸着量aが規
定値以下ならばステップ218でパイロット噴射時期進
角判定フラグF2を判定し、F2=1でなければステップ
219でパイロット噴射時期を圧縮上死点前50°に設
定し、HC排出量を増加させると共に、ステップ220
でニードル弁70のリフト量を低リフト量に固定する
し、ステップ221でF2=1とする。
【0090】ステップ218でF2=1ならば、パイロ
ット噴射時期は既に圧縮上死点前50°に設定済みであ
るので、そのままステップ222へ進む。
【0091】そして、ステップ222でHC吸着触媒2
0に堆積したHC堆積量daをHC吸着量aに加算し
て、新たにこのHC吸着触媒20のHC吸着量aを算出
する。
【0092】尚、以上に説明した第1、第2実施例にお
いて、パイロット噴射時期は10°、50°の二段階で
変化させたが、これを更に多段階で進角させるか、或い
は連続的に進角させてもよく、この時、パイロット噴射
時期を進角させる程、徐々に燃料噴霧の到達距離を抑制
するようにしてもよい。
【0093】また、第1、第2実施においては、排気中
の還元成分濃度に応じてNOxのトラップ、放出還元を
行うNOx浄化触媒を例に挙げたが、その他の種々のN
Oxトラップ材、あるいは選択還元型NOx浄化触媒が
適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディーゼルエンジンの排気浄化装
置の全体説明図。
【図2】本発明に係るディーゼルエンジンの排気浄化装
置の機関本体の説明図。
【図3】本発明に係る燃料噴射ノズルの断面図。
【図4】本発明に係HC吸着触媒の特性線図。
【図5】本発明の第1実施例におけるパイロット噴射適
用による噴射率波形を示す特性線図。
【図6】本発明の第1実施例におけるパイロット噴射時
期とHC排出量の関係を示す特性線図。
【図7】本発明の第1実施例におけるパイロット噴射時
期とスモーク排出量の関係を示す特性線図。
【図8】本発明に用いたHC吸着触媒のHC脱離量マッ
プ。
【図9】本発明に用いたHC吸着触媒のHC吸着量マッ
プ。
【図10】本発明の第1実施例における制御フローチャ
ート。
【図11】本発明の第2実施例に係る燃料噴射ノズルの
断面図。
【図12】本発明の第2実施例におけるパイロット噴射
適用による噴射率波形を示す特性線図であって、燃料噴
射ノズル内のニードル弁のリフト量を示す説明図。
【図13】本発明の第1実施例における制御フローチャ
ート。
【符号の説明】
2…機関本体 4…コンロールユニット 6…コモンレール 8…燃料ポンプ 10…吸気通路 12…排気通路 14…過給器 16…EGRバルブ 18…排気浄化触媒コンバータ 20…HC吸着触媒(HC吸着材) 22…NOx浄化触媒(NOxトラップ材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/24 F01N 3/24 R 3/28 301C 3/28 301 301E F02D 41/02 380D F02D 41/02 380 380E 385 385 395 395 41/04 380Z 41/04 380 385Z 385 43/00 301J 43/00 301 301T B01D 53/36 101A Fターム(参考) 3G084 AA01 BA15 BA24 DA10 EB12 FA10 FA33 3G091 AA02 AA10 AA11 AA18 AA28 AB02 AB06 AB09 AB10 BA00 BA03 BA14 BA15 BA19 BA31 BA32 BA33 CA26 CB02 CB03 DA01 DA02 DA03 DA05 DB06 DB10 EA01 EA07 EA15 EA16 FA02 FA04 FB02 FC02 FC07 GA16 GB01W GB01Z GB02W GB03W GB04W GB05W GB06W GB07W HA10 HA18 HA20 HA47 HB05 HB06 3G301 HA02 HA11 HA13 JA26 MA11 MA19 MA23 MA28 NC04 NE11 PB03Z PE01Z PF03Z 4D048 AA06 AB03 AC02 CC38 DA01 DA20 EA04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関の排気通路に設けられ、排気ガス成
    分の変動によりNOxのトラップと放出を行うNOxト
    ラップ材とシリンダ内に燃料を噴射する際の噴射圧力と
    時期を自在に設定可能とする燃料噴射装置と、を備え、
    燃料のメイン噴射に先立ってパイロット噴射が行われる
    ディーゼルエンジンの排気浄化装置であって、 上記パイロット噴射の噴射時期を変更可能な燃料噴射制
    御手段を備えたディーゼルエンジンの排気浄化装置にお
    いて、 上記パイロット噴射の噴射時期を進角させる程、該パイ
    ロット噴射の燃料噴霧の到達距離を抑制することを特徴
    とするディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 上記NOxトラップ材は、排気ガス中の
    還元成分濃度が低いときにNOxをトラップし、還元成
    分濃度が高いときにNOxの放出を行うことを特徴とす
    る請求項1に記載のディーゼルエンジンの排気浄化装
    置。
  3. 【請求項3】 上記NOxトラップ材の上流側にHC吸
    着材を配置し、該HC吸着材のHC吸着量が少なくなっ
    た際に、上記パイロット噴射の噴射時期が通常時よりも
    進角させられることを特徴とする請求項2に記載のディ
    ーゼルエンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 上記パイロット噴射の噴射時期を進角さ
    せる程、該パイロット噴射の燃料の噴射圧力を低下させ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のデ
    ィーゼルエンジンの排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 上記パイロット噴射の噴射時期を進角さ
    せる程、噴射ノズルの針弁のリフト量を小さく設定する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のディ
    ーゼルエンジンの排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 上記パイロット噴射の噴射時期を圧縮上
    死点前30°以前に設定した際に、パイロット噴射の燃
    料噴霧の到達距離を抑制することを特徴とする請求項1
    〜5のいずれかに記載のディーゼルエンジンの排気浄化
    装置。
  7. 【請求項7】 機関の排気通路に設けられ、排気ガス中
    のNOxの浄化を行うNOx浄化触媒と、 シリンダ内に燃料を噴射する際の噴射圧力と時期を自在
    に設定可能とする燃料噴射装置と、を備え、燃料のメイ
    ン噴射に先立ってパイロット噴射が行われるディーゼル
    エンジンの排気浄化装置であって、 上記パイロット噴射の噴射時期を変更可能な燃料噴射制
    御手段を備えたディーゼルエンジンの排気浄化装置にお
    いて、 上記パイロット噴射の噴射時期を進角させる程、該パイ
    ロット噴射の燃料噴霧の到達距離を抑制することを特徴
    とするディーゼルエンジンの排気浄化装置。
JP2000056883A 2000-03-02 2000-03-02 ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Pending JP2001248483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056883A JP2001248483A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056883A JP2001248483A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248483A true JP2001248483A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18577757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056883A Pending JP2001248483A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001248483A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255947A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2009087715A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus of internal combustion engine
JP2012241640A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nippon Soken Inc 燃料噴射制御装置
CN106103950A (zh) * 2014-03-25 2016-11-09 日立汽车系统株式会社 发动机控制装置
US11739245B2 (en) 2016-07-22 2023-08-29 Momentive Performance Materials Japan Llc Thermally conductive polyorganosiloxane composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255947A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2009087715A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus of internal combustion engine
JP2009167821A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN102016268A (zh) * 2008-01-11 2011-04-13 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置
JP2012241640A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nippon Soken Inc 燃料噴射制御装置
CN106103950A (zh) * 2014-03-25 2016-11-09 日立汽车系统株式会社 发动机控制装置
US11739245B2 (en) 2016-07-22 2023-08-29 Momentive Performance Materials Japan Llc Thermally conductive polyorganosiloxane composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656354B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8534051B2 (en) Exhaust purification device of internal combustion engine
KR100395518B1 (ko) 내연기관의 배기 정화장치
EP1867854B1 (en) Exhaust purifier for internal combustion engine
US20090188236A1 (en) Exhaust gas purifying device
EP1344910A3 (en) Exhaust-emission purifying apparatus for internal combustion engine
CN101932804B (zh) 管理火花点火直接喷射发动机的排气供应流的方法和设备
US20080120964A1 (en) Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine
CN1954136A (zh) 内燃机排气净化装置
US9010090B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP5338993B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001248483A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4406309B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9970341B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
WO2014178110A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100570590B1 (ko) 배기 정화 촉매 장치
JP2004360575A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5163808B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP3085935B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
US9103259B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP3797046B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2010077928A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
US8522534B2 (en) Exhaust purification device of internal combustion engine
JP3896920B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP4007059B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219