JP2001247613A - Modified particle, support comprising the same, olefin polymerization catalyst component comprising the same, olefin polymerization catalyst comprising the same, and process for producing olefin polymer - Google Patents

Modified particle, support comprising the same, olefin polymerization catalyst component comprising the same, olefin polymerization catalyst comprising the same, and process for producing olefin polymer

Info

Publication number
JP2001247613A
JP2001247613A JP2000398540A JP2000398540A JP2001247613A JP 2001247613 A JP2001247613 A JP 2001247613A JP 2000398540 A JP2000398540 A JP 2000398540A JP 2000398540 A JP2000398540 A JP 2000398540A JP 2001247613 A JP2001247613 A JP 2001247613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
atom
olefin
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000398540A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Takaoki
和夫 高沖
Tatsuya Miyatake
達也 宮竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000398540A priority Critical patent/JP2001247613A/en
Publication of JP2001247613A publication Critical patent/JP2001247613A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide particles that contains a transition metal compound and can give a high-molecular-weight polymer excellent in shape and particle properties in high activity when it is applied to polymerization involving the formation of polymer particles (for example, slurry polymerization or vapor phase polymerization); a support comprising the particles; an olefin polymerization catalyst component comprising the particles; an olefin polymerization catalyst comprising the particles; and a process for producing an olefin polymer comprising using the olefin polymerization catalyst. SOLUTION: There are provided modified particles obtained by bringing (a) particles into contact with (b) a compound of an atom in the lanthanoid series and bringing the product of contact into further contact with (c) a compound having a non-proton- donating Lewis acid functional group or an electron-attracting group; a support comprising the modified particles; an olefin polymerization catalyst component comprising the modified catalyst; an olefin polymerization catalyst comprising (A) the modified particles, (B) a transition metal compound, and optionally (C) an organometallic compound; and a process for producing an olefin polymer comprising using the olefin polymerization catalyst.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、担体そしてオレフ
ィン重合用触媒成分として有用な粒子、それを用いてな
るオレフィン重合用触媒および該オレフィン重合用触媒
を用いるオレフィン重合体の製造方法に関する。
The present invention relates to particles useful as a carrier and a catalyst component for olefin polymerization, a catalyst for olefin polymerization using the same, and a method for producing an olefin polymer using the catalyst for olefin polymerization.

【0002】[0002]

【従来の技術】ポリプロピレンやポリエチレン等のオレ
フィン重合体は、機械的性質、耐薬品性等に優れ、また
それらの特性と経済性とのバランスが優れていることに
より各種成形分野に広く用いられている。これらのオレ
フィン重合体は従来は主として三塩化チタンや四塩化チ
タンなどの第4族金属化合物を用いて得られた固体触媒
成分と、有機アルミニウム化合物に代表される第13族
金属化合物とを組み合わせた、いわゆるチーグラー・ナ
ッタ系触媒(マルチサイト触媒)を用いてオレフィンを
重合させることによって製造されてきた。
2. Description of the Related Art Olefin polymers such as polypropylene and polyethylene are widely used in various molding fields because of their excellent mechanical properties, chemical resistance, etc., and their excellent balance between properties and economy. I have. Conventionally, these olefin polymers are obtained by combining a solid catalyst component mainly obtained using a Group 4 metal compound such as titanium trichloride or titanium tetrachloride with a Group 13 metal compound represented by an organoaluminum compound. It has been produced by polymerizing olefins using a so-called Ziegler-Natta catalyst (multi-site catalyst).

【0003】近年、古くから用いられてきた固体触媒成
分とは異なる遷移金属化合物(例えばメタロセン錯体や
非メタロセン化合物)とアルミノキサン等とを組み合わ
せた、いわゆるシングルサイト触媒を用いてオレフィン
を重合させるオレフィン重合体の製造方法が提案されて
いる。例えば、特開昭58−19309号公報にはビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライドと
メチルアルミノキサンを用いる方法が報告されている。
また、特定のホウ素化合物をかかる遷移金属化合物と組
合わせることも報告されている。例えば、特表平1−5
02036号公報にはビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチルとトリ(n−ブチル)アンモニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを用い
る方法が報告されている。これらシングルサイト触媒を
用いて得られたオレフィン重合体は従来型の固体触媒
(マルチサイト触媒)で得られるものよりも分子量分布
が狭く、また共重合体の場合にはコモノマーがより均一
に共重合されていることから、従来型固体触媒を用いた
場合よりも均質なオレフィン重合体が得られることが知
られている。
In recent years, a so-called single-site catalyst in which a transition metal compound (for example, a metallocene complex or a non-metallocene compound) different from a solid catalyst component which has been used for a long time and an aluminoxane is used to polymerize an olefin is used. A method of manufacturing the united body has been proposed. For example, JP-A-58-19309 reports a method using bis (cyclopentadienyl) zirconium dichloride and methylaluminoxane.
It has also been reported to combine certain boron compounds with such transition metal compounds. For example, Table 1-5
02036 reports a method using bis (cyclopentadienyl) zirconium dimethyl and tri (n-butyl) ammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate. Olefin polymers obtained with these single-site catalysts have a narrower molecular weight distribution than those obtained with conventional solid catalysts (multi-site catalysts), and in the case of copolymers, the comonomers are more uniformly copolymerized. Therefore, it is known that a more homogeneous olefin polymer can be obtained than when a conventional solid catalyst is used.

【0004】通常これらのメタロセン錯体や非メタロセ
ン化合物を用いてなる触媒は反応系に可溶性であるた
め、ポリマー粒子の形成を伴う重合(例えばスラリー重
合や気相重合等)に用いた場合、生成するポリマーの形
状が不安定で、粗大ポリマー粒子、塊状ポリマー、微粉
状ポリマー等の生成、ポリマーの嵩密度の低下、重合反
応器壁へのポリマーの付着等を招く。そして、これらが
一因となって、反応器における電熱不良、除熱不良等が
起こり、安定運転が困難な状態、生産性の低下に至ると
いう問題があった。
[0004] Usually, catalysts using these metallocene complexes or non-metallocene compounds are soluble in the reaction system, and thus are formed when used in polymerization involving formation of polymer particles (for example, slurry polymerization or gas phase polymerization). The shape of the polymer is unstable, resulting in formation of coarse polymer particles, bulk polymer, fine powder polymer, etc., decrease in bulk density of the polymer, adhesion of the polymer to the polymerization reactor wall, and the like. These factors contribute to poor electrical heating and poor heat removal in the reactor, leading to a problem that stable operation is difficult and productivity is reduced.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】かかる問題の解決法の
ひとつとして特開平11−193306号公報が知られ
ているが、得られるポリマーの分子量の点でさらなる改
良が望まれていた。かかる状況に鑑み本発明の目的は、
遷移金属化合物と用いることにより、遷移金属化合物を
用いてなるオレフィン重合用触媒をポリマー粒子の形成
を伴う重合(例えばスラリー重合や気相重合等)に適用
した場合に、高活性で、且つ形状、粒子性状に優れ、高
分子量の重合体を与えることができる粒子、該粒子より
なる担体、該粒子よりなるオレフィン重合用触媒成分、
該粒子を用いてなるオレフィン重合用触媒、および該オ
レフィン重合用触媒を用いるオレフィン重合体の製造方
法を提供することにある。
As one of the solutions to this problem, Japanese Patent Laid-Open Publication No. H11-193306 is known, but further improvement in the molecular weight of the resulting polymer has been desired. In view of such circumstances, the purpose of the present invention is to:
By using with a transition metal compound, when an olefin polymerization catalyst using a transition metal compound is applied to polymerization accompanied by formation of polymer particles (for example, slurry polymerization or gas phase polymerization), it has high activity and shape, Particles having excellent particle properties and capable of giving a high molecular weight polymer, a carrier comprising the particles, an olefin polymerization catalyst component comprising the particles,
An object of the present invention is to provide an olefin polymerization catalyst using the particles and a method for producing an olefin polymer using the olefin polymerization catalyst.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、粒子(a)
と、ランタノイド系列化合物(b)とを接触せしめ、つ
いで活性水素を有する官能基もしくは非プロトン供与性
のルイス塩基性官能基、および電子吸引性基を有する化
合物(c)を接触させて得られる改質された粒子にかか
るものである。また本発明は、該改質された粒子よりな
る担体、該改質された粒子よりなるオレフィン重合用触
媒成分、該改質された粒子(A)および遷移金属化合物
(B)を用いてなるあるいはさらに有機金属化合物
(C)を用いてなるオレフィン重合用触媒、ならびに該
オレフィン重合用触媒を用いるオレフィン重合体の製造
方法にかかるものである。以下、本発明についてさらに
詳細に説明する。
According to the present invention, there is provided a method for preparing a particle (a)
And a lanthanoid-based compound (b), followed by contact with a compound (c) having a functional group having active hydrogen or a non-proton-donating Lewis basic functional group and an electron-withdrawing group. It depends on the quality of the particles. The present invention also provides a carrier comprising the modified particles, a catalyst component for olefin polymerization comprising the modified particles, the modified particles (A) and the transition metal compound (B), or The present invention further relates to a catalyst for olefin polymerization using an organometallic compound (C) and a method for producing an olefin polymer using the catalyst for olefin polymerization. Hereinafter, the present invention will be described in more detail.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】(a)粒子 本発明の改質された粒子は、粒子(a)と、ランタノイ
ド系列化合物(b)とを接触せしめ、ついで活性水素を
有する官能基もしくは非プロトン供与性のルイス塩基性
官能基、および電子吸引性基を有する化合物(c)を接
触させて得られるものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (a) Particles The modified particles of the present invention are obtained by bringing particles (a) into contact with a lanthanoid-based compound (b), and then contacting a functional group having active hydrogen or a non-proton-donating compound. And a compound (c) having a Lewis basic functional group and an electron-withdrawing group.

【0008】粒子(a)としては一般に担体として用い
られているものが好ましく使用され、粒径の整った、多
孔性の物質が好ましく、無機物質または有機ポリマーが
好適に使用される。
As the particles (a), those generally used as a carrier are preferably used. A porous substance having a uniform particle size is preferable, and an inorganic substance or an organic polymer is suitably used.

【0009】本発明の粒子(a)に用いられ得る無機物
質の例としては、無機酸化物やマグネシウム化合物等が
挙げられ、粘土や粘土鉱物等も支障無ければ使用可能で
ある。これらは混合して用いてもかまわない。無機酸化
物の具体例としては、SiO2、Al23、MgO、Z
rO2、TiO 2、B23、CaO、ZnO、BaO、T
hO2等、およびこれらの混合物、例えば、SiO2−M
gO、SiO2−Al23、SiO2−TiO2、SiO2
−V2 5、SiO2−Cr23、SiO2−TiO2−M
gOなどを例示することができる。これらの無機酸化物
の中では、SiO2および/またはAl23が好まし
い。なお、上記無機酸化物には少量のNa2CO3、K2
CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4、Al2(S
43、BaSO4、KNO3、Mg(NO32、Al
(NO33、Na2O、K2O、Li2O等の炭酸塩、硫
酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有してもかまわない。
Inorganic substance that can be used in the particles (a) of the present invention
Examples of the quality include inorganic oxides and magnesium compounds.
It is possible to use clay and clay minerals as long as they do not interfere.
is there. These may be used as a mixture. Inorganic oxidation
As a specific example of the material, SiO 2Two, AlTwoOThree, MgO, Z
rOTwo, TiO Two, BTwoOThree, CaO, ZnO, BaO, T
hOTwoAnd mixtures thereof, for example, SiO 2Two-M
gO, SiOTwo-AlTwoOThree, SiOTwo-TiOTwo, SiOTwo
-VTwoO Five, SiOTwo−CrTwoOThree, SiOTwo-TiOTwo-M
gO etc. can be illustrated. These inorganic oxides
Among the SiOTwoAnd / or AlTwoOThreeIs preferred
No. The inorganic oxide contains a small amount of NaTwoCOThree, KTwo
COThree, CaCOThree, MgCOThree, NaTwoSOFour, AlTwo(S
OFour)Three, BaSOFour, KNOThree, Mg (NOThree)Two, Al
(NOThree)Three, NaTwoO, KTwoO, LiTwoCarbonate such as O, sulfuric acid
Acid salts, nitrates and oxide components may be contained.

【0010】マグネシウム化合物としては、塩化マグネ
シウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、フッ
化マグネシウムなどのハロゲン化マグネシウム;メトキ
シ塩化マグネシウム、エトキシ塩化マグネシウム、イソ
プロポキシ塩化マグネシウム、ブトキシ塩化マグネシウ
ム、オクトキシ塩化マグネシウムなどのアルコキシマグ
ネシウムハライド;フェノキシ塩化マグネシウム、メチ
ルフェノキシ塩化マグネシウムなどのアリロキシマグネ
シウムハライド;エトキシマグネシウム、イソプロポキ
シマグネシウム、ブトキシマグネシウム、n−オクトキ
シマグネシウム、2−エチルヘキソキシマグネシウムな
どのアルコキシマグネシウム;フェノキシマグネシウ
ム、ジメチルフェノキシマグネシウムなどのアリロキシ
マグネシウム;ラウリン酸マグネシウム、ステアリン酸
マグネシウムなどのマグネシウムのカルボン酸塩などを
例示することができる。これらの中で好ましくは、ハロ
ゲン化マグネシウムまたはアルコキシマグネシウムであ
り、さらに好ましくは塩化マグネシウムまたはブトキシ
マグネシウムである。
Examples of the magnesium compound include magnesium halides such as magnesium chloride, magnesium bromide, magnesium iodide and magnesium fluoride; magnesium methoxy chloride, ethoxy magnesium chloride, isopropoxy magnesium chloride, butoxy magnesium chloride, octoxy magnesium chloride and the like. Alkoxy magnesium halides; Allyloxy magnesium halides such as phenoxy magnesium chloride and methylphenoxy magnesium chloride; Alkoxy magnesium such as ethoxy magnesium, isopropoxy magnesium, butoxy magnesium, n-octoxy magnesium and 2-ethylhexoxy magnesium; phenoxy magnesium, dimethyl Allyloxymagnesium such as phenoxymagnesium; lau Magnesium phosphate, and the like can be exemplified carboxylates of magnesium such as magnesium stearate. Of these, magnesium halide or alkoxymagnesium is preferable, and magnesium chloride or butoxymagnesium is more preferable.

【0011】粘土または粘土鉱物としては、カオリン、
ベントナイト、木節粘土、ガイロメ粘土、アロフェン、
ヒシンゲル石、バイロフィライト、タルク、ウンモ群、
モンモリロナイト群、バーミキュライト、リョクデイ石
群、パリゴルスカイト、カオリナイト、ナクライト、デ
ィッカイト、ハロイサイト等が挙げられる。これらの中
で好ましくは、スメクタイト、モンモリロナイト、ヘク
トライト、ラポナイト、サポナイトであり、さらに好ま
しくはモンモリロナイト、ヘクトライトである。
As the clay or clay mineral, kaolin,
Bentonite, kibushi clay, gairome clay, allophane,
Hisingelite, virophilite, talc, plum group,
Montmorillonite group, vermiculite, ryokudeite group, palygorskite, kaolinite, nacrite, dickite, halloysite and the like. Of these, smectite, montmorillonite, hectorite, laponite and saponite are preferred, and montmorillonite and hectorite are more preferred.

【0012】これらの無機物質は使用にあたって水分を
除去する必要はないが、好ましくは加熱処理により乾燥
させたものが用いられる。加熱処理は通常、温度100
〜1,500℃で、好ましくは100〜1,000℃
で、さらに好ましくは200〜800℃で実施される。
加熱した上で、例えば、乾燥された不活性ガス(例え
ば、窒素またはアルゴン等)を一定の流速で数時間以上
流通させる方法、あるいは、数時間減圧する方法等が挙
げられるが、その方法は限定されることはない。
It is not necessary to remove water from these inorganic substances when they are used, but it is preferable to use those dried by heat treatment. The heat treatment is usually performed at a temperature of 100
~ 1,500 ° C, preferably 100 ~ 1,000 ° C
And more preferably at 200 to 800 ° C.
After heating, for example, a method of flowing a dried inert gas (for example, nitrogen or argon, etc.) at a constant flow rate for several hours or more, or a method of reducing the pressure for several hours, and the like are limited. It will not be done.

【0013】無機物質の平均粒子径として好ましくは、
5〜1000μmであり、より好ましくは10〜500
μm、さらに好ましくは10〜100μmである。細孔
容量として好ましくは0.1ml/g以上、より好まし
くは0.3〜10ml/gである。比表面積として好ま
しくは、10〜1000m2/g、より好ましくは10
0〜500m2/gである。
The average particle size of the inorganic substance is preferably
5 to 1000 μm, more preferably 10 to 500
μm, and more preferably 10 to 100 μm. The pore volume is preferably 0.1 ml / g or more, more preferably 0.3 to 10 ml / g. The specific surface area is preferably 10 to 1000 m 2 / g, more preferably 10 to 1000 m 2 / g.
0 to 500 m 2 / g.

【0014】本発明の粒子(a)に用いられ得る有機ポ
リマーとしては、どの有機ポリマーを用いても良く、ま
た複数種の有機ポリマーを混合物として用いても構わな
い。有機ポリマーとしては、ランタノイド系列化合物
(b)との反応性を有する官能基を持つ有機ポリマーで
あることが好ましい。その様な官能基としては、活性水
素を有する官能基、非プロトン供与性のルイス塩基性官
能基等が挙げられ、粒子(a)に用いられ得る有機ポリ
マーとしては、活性水素を有する官能基もしくは非プロ
トン供与性のルイス塩基性官能基を有する重合体が好ま
しい。
As the organic polymer which can be used for the particles (a) of the present invention, any organic polymer may be used, and a mixture of plural kinds of organic polymers may be used. The organic polymer is preferably an organic polymer having a functional group having reactivity with the lanthanoid series compound (b). Examples of such a functional group include a functional group having an active hydrogen, a non-proton donating Lewis basic functional group, and the like. As an organic polymer that can be used for the particles (a), a functional group having an active hydrogen or A polymer having a non-proton donating Lewis basic functional group is preferred.

【0015】活性水素を有する官能基としては、活性水
素を有しておれば特に制限はなく、具体例としては1級
アミノ基、2級アミノ基、イミノ基、アミド基、ヒドラ
ジド基、アミジノ基、ヒドロキシ基、ヒドロペルオキシ
基、カルボキシル基、ホルミル基、カルバモイル基、ス
ルホン酸基、スルフィン酸基、スルフェン酸基、チオー
ル基、チオホルミル基、ピロリル基、イミダゾリル基、
ピペリジル基、インダゾリル基、カルバゾリル基等が挙
げられる。好ましくは、1級アミノ基、2級アミノ基、
イミノ基、アミド基、イミド基、ヒドロキシ基、ホルミ
ル基、カルボキシル基、スルホン酸基またはチオール基
である。特に好ましくは、1級アミノ基、2級アミノ
基、アミド基またはヒドロキシ基である。なお、これら
の基はハロゲン原子や炭素原子数1〜20の炭化水素基
で置換されていてもよい。
The functional group having active hydrogen is not particularly limited as long as it has active hydrogen. Specific examples include a primary amino group, a secondary amino group, an imino group, an amide group, a hydrazide group, an amidino group. , Hydroxy group, hydroperoxy group, carboxyl group, formyl group, carbamoyl group, sulfonic acid group, sulfinic acid group, sulfenic acid group, thiol group, thioformyl group, pyrrolyl group, imidazolyl group,
Examples include a piperidyl group, an indazolyl group, and a carbazolyl group. Preferably, a primary amino group, a secondary amino group,
It is an imino group, an amide group, an imide group, a hydroxy group, a formyl group, a carboxyl group, a sulfonic acid group or a thiol group. Particularly preferred are a primary amino group, a secondary amino group, an amide group and a hydroxy group. These groups may be substituted with a halogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.

【0016】非プロトン供与性のルイス塩基性官能基と
しては、活性水素原子を有しないルイス塩基部分を有す
る官能基であれば特に制限はなく、具体例としてはピリ
ジル基、N−置換イミダゾリル基、N−置換インダゾリ
ル基、ニトリル基、アジド基、N−置換イミノ基、N,
N−置換アミノ基、N,N−置換アミノオキシ基、N,
N,N−置換ヒドラジノ基、ニトロソ基、ニトロ基、ニ
トロオキシ基、フリル基、カルボニル基、チオカルボニ
ル基、アルコキシ基、アルキルオキシカルボニル基、
N,N−置換カルバモイル基、チオアルコキシ基、置換
スルフィニル基、置換スルホニル基、置換スルホン酸基
等が挙げられる。好ましくは、複素環基であり、さらに
好ましくは、酸素原子および/または窒素原子を環内に
有する芳香族複素環基である。特に好ましくは、ピリジ
ル基、N−置換イミダゾリル基、N−置換インダゾリル
基であり、最も好ましくはピリジル基である。なお、こ
れらの基はハロゲン原子や炭素原子数1〜20の炭化水
素基で置換されていてもよい。
The non-proton-donating Lewis basic functional group is not particularly limited as long as it is a functional group having a Lewis base moiety having no active hydrogen atom. Specific examples thereof include a pyridyl group, an N-substituted imidazolyl group, N-substituted indazolyl group, nitrile group, azide group, N-substituted imino group, N,
N-substituted amino group, N, N-substituted aminooxy group, N,
N, N-substituted hydrazino, nitroso, nitro, nitrooxy, furyl, carbonyl, thiocarbonyl, alkoxy, alkyloxycarbonyl,
Examples include an N, N-substituted carbamoyl group, a thioalkoxy group, a substituted sulfinyl group, a substituted sulfonyl group, and a substituted sulfonic acid group. Preferred is a heterocyclic group, and more preferred is an aromatic heterocyclic group having an oxygen atom and / or a nitrogen atom in the ring. Particularly preferred are a pyridyl group, an N-substituted imidazolyl group, and an N-substituted indazolyl group, and most preferred is a pyridyl group. These groups may be substituted with a halogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.

【0017】かかる活性水素を有する官能基もしくは非
プロトン供与性のルイス塩基性官能基の量は特に限定さ
れないが、好ましくは、重合体の単位グラム当りの官能
基のモル量として0.01〜50mmol/gであり、
より好ましくは0.1〜20mmol/gである。
The amount of the functional group having an active hydrogen or the non-proton-donating Lewis basic functional group is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 50 mmol as a molar amount of the functional group per unit gram of the polymer. / G,
More preferably, it is 0.1 to 20 mmol / g.

【0018】かかる官能基を有する重合体は、例えば、
活性水素を有する官能基もしくは非プロトン供与性のル
イス塩基性官能基と1個以上の重合性不飽和基とを有す
るモノマーを単独重合することにより、またはこれと他
の1個以上の重合性不飽和基を有するモノマーとを共重
合することにより得ることができる。このときさらに2
個以上の重合性不飽和基を有する架橋重合性モノマーを
もいっしょに共重合することが好ましい。
The polymer having such a functional group is, for example,
By homopolymerizing a monomer having a functional group having active hydrogen or a non-proton-donating Lewis basic functional group and one or more polymerizable unsaturated groups, or one or more other polymerizable unsaturated groups It can be obtained by copolymerizing with a monomer having a saturated group. At this time two more
It is preferable to copolymerize together a crosslinkable polymerizable monomer having at least two polymerizable unsaturated groups.

【0019】かかる活性水素を有する官能基もしくは非
プロトン供与性のルイス塩基性官能基と1個以上の重合
性不飽和基を有するモノマーとしては、上記の活性水素
を有する官能基と1個以上の重合性不飽和基を有するモ
ノマー、あるいは、上記の活性水素原子を有しないルイ
ス塩基部分を有する官能基と1個以上の重合性不飽和基
を有するモノマーを挙げることができる。かかる重合性
不飽和基の例としては、ビニル基、アリル基等のアルケ
ニル基、エチン基等のアルキニル基等が挙げられる。活
性水素を有する官能基と1個以上の重合性不飽和基を有
するモノマーの例としては、ビニル基含有1級アミン、
ビニル基含有2級アミン、ビニル基含有アミド化合物、
ビニル基含有ヒドロキシ化合物を挙げることができる。
具体例としては、N−(1−エテニル)アミン、N−
(2−プロペニル)アミン、N−(1−エテニル)−N
−メチルアミン、N−(2−プロペニル)−N−メチル
アミン、1−エテニルアミド、2−プロペニルアミド、
N−メチル−(1−エテニル)アミド、N−メチル−
(2−プロペニル)アミド、ビニルアルコール、2−プ
ロペン−1−オール、3−ブテン−1−オール等が挙げ
られる。活性水素原子を有しないルイス塩基部分を有す
る官能基と1個以上の重合性不飽和基を有するモノマー
の具体例としては、ビニルピリジン、ビニル(N−置
換)イミダゾール、ビニル(N−置換)インダゾールを
挙げることができる。
Examples of the monomer having an active hydrogen-containing functional group or an aprotic donating Lewis basic functional group and one or more polymerizable unsaturated groups include the above-mentioned active hydrogen-containing functional group and one or more polymerizable unsaturated groups. Examples of the monomer include a monomer having a polymerizable unsaturated group, and a monomer having a functional group having a Lewis base moiety having no active hydrogen atom and one or more polymerizable unsaturated groups. Examples of such a polymerizable unsaturated group include an alkenyl group such as a vinyl group and an allyl group, and an alkynyl group such as an ethyne group. Examples of the monomer having an active hydrogen-containing functional group and one or more polymerizable unsaturated groups include a vinyl group-containing primary amine,
Vinyl group-containing secondary amine, vinyl group-containing amide compound,
Examples thereof include vinyl group-containing hydroxy compounds.
Specific examples include N- (1-ethenyl) amine, N-
(2-propenyl) amine, N- (1-ethenyl) -N
-Methylamine, N- (2-propenyl) -N-methylamine, 1-ethenylamide, 2-propenylamide,
N-methyl- (1-ethenyl) amide, N-methyl-
(2-propenyl) amide, vinyl alcohol, 2-propen-1-ol, 3-buten-1-ol, and the like. Specific examples of the monomer having a functional group having a Lewis base moiety having no active hydrogen atom and one or more polymerizable unsaturated groups include vinylpyridine, vinyl (N-substituted) imidazole, vinyl (N-substituted) indazole Can be mentioned.

【0020】他の1個以上の重合性不飽和基を有するモ
ノマーとしては、エチレン、α−オレフィン、芳香族ビ
ニル化合物等が例示され、具体例としては、エチレン、
プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、4−メチル−
ペンテン−1、スチレンなどが挙げられる。好ましくは
エチレンまたはスチレンである。これらのモノマーは2
種以上を用いても良い。また、2個以上の重合性不飽和
基を有する架橋重合性モノマーの具体例としては、ジビ
ニルベンゼン等が挙げられる。
Examples of the other monomer having one or more polymerizable unsaturated groups include ethylene, α-olefin, aromatic vinyl compound and the like.
Propylene, butene-1, hexene-1, 4-methyl-
Pentene-1, styrene and the like. Preferably it is ethylene or styrene. These monomers are 2
More than one species may be used. Specific examples of the crosslinkable polymerizable monomer having two or more polymerizable unsaturated groups include divinylbenzene.

【0021】有機ポリマーの平均粒子径として好ましく
は、5〜1000μmであり、より好ましくは10〜5
00μmである。細孔容量として好ましくは、0.1m
l/g以上、より好ましくは0.3〜10ml/gであ
る。比表面積として好ましくは、10〜1000m2
g、より好ましくは50〜500m2/gである。
The average particle size of the organic polymer is preferably from 5 to 1000 μm, more preferably from 10 to 5 μm.
00 μm. The pore volume is preferably 0.1 m
1 / g or more, more preferably 0.3 to 10 ml / g. The specific surface area is preferably 10 to 1000 m 2 /
g, more preferably 50 to 500 m 2 / g.

【0022】(b)ランタノイド系列化合物 本発明で用いるランタノイド系列化合物(b)はランタ
ノイド系列の原子を分子内に有する化合物であり、好ま
しくは下記一般式(1)で表される化合物である。 R1 nAXa-n (1) (式中、Aは元素の周期律表(1993年、IUPA
C)のランタノイド系列の原子であり、R1 は炭化水素
基または炭化水素オキシ基であり、Xはハロゲン原子ま
たは水素原子である。nは0≦n≦aを満足する数であ
り、aは原子Aの原子価である。)
(B) Lanthanoid series compound The lanthanoid series compound (b) used in the present invention is a compound having a lanthanoid series atom in a molecule, and is preferably a compound represented by the following general formula (1). R 1 n AX an (1) (where A is the periodic table of elements (1993, IUPA
C) is a lanthanoid atom, R 1 is a hydrocarbon group or a hydrocarbon oxy group, and X is a halogen atom or a hydrogen atom. n is a number satisfying 0 ≦ n ≦ a, and a is the valence of the atom A. )

【0023】上記一般式(1)におけるランタノイド系
列の原子として好ましくはランタン原子またはサマリウ
ム原子であり、特に好ましくはサマリウム原子である。
上記一般式(1)におけるR1 の炭化水素基として具体
的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ノルマルブチ
ル基、イソブチル基、ノルマルヘキシル基、アリル基、
η5 −シクロペンタジエニル基等が挙げられ、炭化水素
オキシ基として具体的にはメトキシ基、エトキシ基、テ
トラ−n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブト
キシ基、tert−ブトキシ基、フェノキシ基、ペンタ
フルオロフェノキシ基等が挙げられ、より好ましくはシ
クロペンタジエン形アニオン骨格を有する基、アルコキ
シ基またはアリールオキシ基であり、さらに好ましくは
アルコキシ基またはアリールオキシ基であり、特に好ま
しくはアルコキシ基であり、最も好ましくはイソプロポ
キシ基である。上記一般式(1)におけるXは、ハロゲ
ン原子が好ましく、具体的にはフッ素原子、塩素原子、
臭素原子、よう素原子等が挙げられる。特に好ましくは
塩素原子である。上記一般式(1)におけるaは原子A
の原子価であり、好ましくは2〜4である。
The lanthanoid atom in the general formula (1) is preferably a lanthanum atom or a samarium atom, particularly preferably a samarium atom.
Specific examples of the hydrocarbon group of R 1 in the general formula (1) include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a normal butyl group, an isobutyl group, a normal hexyl group, an allyl group,
η 5 -cyclopentadienyl group and the like. Specific examples of the hydrocarbonoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, a tetra-n-propoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group, a tert-butoxy group, and a phenoxy group. Group, a pentafluorophenoxy group, etc., more preferably a group having a cyclopentadiene-type anion skeleton, an alkoxy group or an aryloxy group, further preferably an alkoxy group or an aryloxy group, and particularly preferably an alkoxy group. And most preferably an isopropoxy group. X in the above general formula (1) is preferably a halogen atom, specifically, a fluorine atom, a chlorine atom,
Examples thereof include a bromine atom and an iodine atom. Particularly preferred is a chlorine atom. In the general formula (1), a represents an atom A
And preferably 2 to 4.

【0024】Aが3価のサマリウム原子の場合、ランタ
ノイド系列化合物(b)の具体例は、サマリウム(II
I)メトキシド、サマリウム(III)エトキシド、サマリ
ウム(III)n−プロポキシド、サマリウム(III)イソ
プロポキシド、サマリウム(III)n−ブトキシド、サ
マリウム(III)tert−ブトキシド、サマリウム(I
II)フェノキシド、サマリウム(III)ナフテート、サ
マリウム(III)オキサレート、サマリウム(III)2,
4−ペンタンジオナート、サマリウム(III)2,2,
6,6−テトラメチルヘプタンジオナート、トリス(シ
クロペンタジエニル)サマリウム(III)、サマリウム
(III)クロリド、サマリウム(III)フルオリド、サマ
リウム(III)オキシド等である。
When A is a trivalent samarium atom, a specific example of the lanthanoid series compound (b) is samarium (II)
I) methoxide, samarium (III) ethoxide, samarium (III) n-propoxide, samarium (III) isopropoxide, samarium (III) n-butoxide, samarium (III) tert-butoxide, samarium (I
II) phenoxide, samarium (III) naphthate, samarium (III) oxalate, samarium (III) 2
4-pentanedionate, samarium (III) 2,2
6,6-tetramethylheptane dionate, tris (cyclopentadienyl) samarium (III), samarium (III) chloride, samarium (III) fluoride, samarium (III) oxide and the like.

【0025】Aが2価のサマリウム原子の場合、ランタ
ノイド系列化合物(b)の具体例は、サマサマリウム
(II)ヨード等である。
When A is a divalent samarium atom, a specific example of the lanthanoid series compound (b) is samasamarium (II) iodine.

【0026】ランタノイド系列化合物(b)として好ま
しくは、上記一般式(1)においてR1 がアルコキシ基
もしくはアリールオキシ基でありnが3でありaが3で
あるサマリウム化合物であり、より好ましくは、サマリ
ウム(III)メトキシド、サマリウム(III)エトキシ
ド、サマリウム(III)n−プロポキシド、サマリウム
(III)イソプロポキシド、サマリウム(III)n−ブト
キシド、サマリウム(III)tert−ブトキシド、ま
たはサマリウム(III)フェノキシドであり、最も好ま
しくはサマリウム(III)イソプロポキシドである。
The lanthanoid-based compound (b) is preferably a samarium compound in which R 1 is an alkoxy group or an aryloxy group in the above general formula (1), n is 3 and a is 3, and more preferably Samarium (III) methoxide, samarium (III) ethoxide, samarium (III) n-propoxide, samarium (III) isopropoxide, samarium (III) n-butoxide, samarium (III) tert-butoxide, or samarium (III) Phenoxide, most preferably samarium (III) isopropoxide.

【0027】(c)活性水素を有する官能基もしくは非
プロトン供与性のルイス塩基性官能基、および電子吸引
性基を有する化合物 本発明で使用する化合物(c)が有する、活性水素を有
する官能基もしくは非プロトン供与性のルイス塩基性官
能基は通常、ランタノイド系列化合物(b)と反応す
る。ここでいう活性水素を有する官能基および非プロト
ン供与性のルイス塩基性官能基は、それぞれ既に述べた
ものと同様である。
(C) Compound having an active hydrogen-containing functional group or a non-proton-donating Lewis basic functional group and an electron-withdrawing group The functional group having an active hydrogen of the compound (c) used in the present invention Alternatively, the non-proton donating Lewis basic functional group usually reacts with the lanthanoid series compound (b). The functional group having active hydrogen and the non-proton donating Lewis basic functional group are the same as those described above.

【0028】また化合物(c)は電子吸引性基を有する
が、電子吸引性基の指標としては、ハメット則の置換基
定数σ等を用いる事ができ、ハメット則の置換基定数σ
が正である官能基が電子吸引性基に相当する。電子吸引
性基の具体例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子、シアノ基、ニトロ基、フェニル基、ア
セチル基、カルボニル基、チオニル基、スルホン基、カ
ルボキシル基等が挙げられる。
The compound (c) has an electron-withdrawing group. As an index of the electron-withdrawing group, a Hammett's substituent constant σ or the like can be used.
Is a positive electron functional group. Specific examples of the electron-withdrawing group include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, a cyano group, a nitro group, a phenyl group, an acetyl group, a carbonyl group, a thionyl group, a sulfone group, and a carboxyl group.

【0029】化合物(c)においては、上記、活性水素
を有する官能基もしくは非プロトン供与性のルイス塩基
性官能基、および電子吸引性基を、それぞれ複数種およ
び/または複数個有していても構わない。なお、化合物
(c)においては、非プロトン供与性のルイス塩基性官
能基と電子吸引性基とが同一でも構わない。この場合、
化合物(c)はかかる官能基を1個有するのみでもよ
い。
The compound (c) may have a plurality of types and / or a plurality of the above-mentioned functional groups having active hydrogen or non-proton-donating Lewis basic functional groups and electron-withdrawing groups. I do not care. In the compound (c), the non-proton donating Lewis basic functional group and the electron-withdrawing group may be the same. in this case,
Compound (c) may have only one such functional group.

【0030】かかる化合物(c)としては、活性水素を
有する官能基および電子吸引性基を有する化合物が好ま
しく、その例としては、電子吸引性基を有するアミン
類、ホスフィン類、アルコール類、フェノール類、チオ
ール類、チオフェノール類、カルボン酸類、スルホン酸
類等が挙げられる。
The compound (c) is preferably a compound having a functional group having an active hydrogen and an electron-withdrawing group, and examples thereof include amines, phosphines, alcohols, and phenols having an electron-withdrawing group. Thiols, thiophenols, carboxylic acids, sulfonic acids and the like.

【0031】化合物(c)としてより好ましくは下記一
般式(2)で表される化合物である。 R2 mZHz-m (2) (式中、R2は電子吸引性基または電子吸引性基を含有
する基を表し、Zは周期律表第15族または第16族の
原子を表し、Hは水素原子を表す。zはZの原子価であ
って2または3であり、zが2のときmは1であり、z
が3のときmは1または2である。)
The compound (c) is more preferably a compound represented by the following formula (2). R 2 m ZH zm (2) (wherein, R 2 represents an electron-withdrawing group or a group containing an electron-withdrawing group, Z represents an atom of Group 15 or 16 of the periodic table, and H represents Represents a hydrogen atom, wherein z is the valence of Z and is 2 or 3, when z is 2, m is 1, and z is
Is 3 when m is 1 or 2. )

【0032】一般式(2)のR2における電子吸引性基
を含有する基の例としては、ハロゲン化アルキル基、ハ
ロゲン化アリール基、シアノ化アリール基、ニトロ化ア
リール基、エステル基等が挙げられる。
Examples of the group containing an electron-withdrawing group represented by R 2 in the general formula (2) include an alkyl halide group, an aryl halide group, a cyanated aryl group, a nitrated aryl group, an ester group and the like. Can be

【0033】ハロゲン化アルキル基の具体例としては、
フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、
ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル
基、ジブロモメチル基、ジヨードメチル基トリフルオロ
メチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、
トリヨードメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル
基、2,2,2−トリクロロエチル基、2,2,2−ト
リブロモエチル基、2,2,2−トリヨードエチル基、
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、2,
2,3,3,3−ペンタクロロプロピル基、2,2,
3,3,3−ペンタブロモプロピル基、2,2,3,
3,3−ペンタヨードプロピル基、2,2,2−トリフ
ルオロ−1−トリフルオロメチルエチル基、2,2,2
−トリクロロ−1−トリクロロメチルエチル基、2,
2,2−トリブロモ−1−トリブロモメチルエチル基、
2,2,2−トリヨード−1−トリヨードメチルエチル
基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ト
リフルオロメチルプロピル基、1,1,1,3,3,3
−ヘキサクロロ−2−トリクロロメチルプロピル基、
1,1,1,3,3,3−ヘキサブロモ−2−トリブロ
モメチルプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサ
ヨード−2−トリヨードメチルプロピル基等が挙げられ
る。
Specific examples of the halogenated alkyl group include:
Fluoromethyl group, chloromethyl group, bromomethyl group,
Iodomethyl group, difluoromethyl group, dichloromethyl group, dibromomethyl group, diiodomethyl group trifluoromethyl group, trichloromethyl group, tribromomethyl group,
Triiodomethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group, 2,2,2-trichloroethyl group, 2,2,2-tribromoethyl group, 2,2,2-triiodoethyl group,
2,2,3,3,3-pentafluoropropyl group, 2,
2,3,3,3-pentachloropropyl group, 2,2
3,3,3-pentabromopropyl group, 2,2,3
3,3-pentaiodopropyl group, 2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl group, 2,2,2
A trichloro-1-trichloromethylethyl group, 2,
2,2-tribromo-1-tribromomethylethyl group,
2,2,2-triiodo-1-triiodomethylethyl group, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-trifluoromethylpropyl group, 1,1,1,3,3,3
A hexachloro-2-trichloromethylpropyl group,
Examples thereof include a 1,1,1,3,3,3-hexabromo-2-tribromomethylpropyl group and a 1,1,1,3,3,3-hexaiodo-2-triiodomethylpropyl group.

【0034】ハロゲン化アリール基の具体例としては、
2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4
−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−ク
ロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−ブロモフ
ェニル基、3−ブロモフェニル基、4−ブロモフェニル
基、2−ヨードフェニル基、3−ヨードフェニル基、4
−ヨードフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、
3,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジクロロフェ
ニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジブロ
モフェニル基、3,5−ジブロモフェニル基、2,6−
ジヨードフェニル基、3,5−ジヨードフェニル基、
2,4,6−トリフルオロフェニル基、2,4,6−ト
リクロロフェニル基、2,4,6−トリブロモフェニル
基、2,4,6−トリヨードフェニル基、ペンタフルオ
ロフェニル基、ペンタクロロフェニル基、ペンタブロモ
フェニル基、ペンタヨードフェニル基、2−(トリフル
オロメチル)フェニル基、3−(トリフルオロメチル)
フェニル基、4−(トリフルオロメチル)フェニル基、
2,6−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基、3,5
−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基、2,4,6−
トリ(トリフルオロメチル)フェニル基等が挙げられ
る。
Specific examples of the aryl halide group include:
2-fluorophenyl group, 3-fluorophenyl group, 4
-Fluorophenyl group, 2-chlorophenyl group, 3-chlorophenyl group, 4-chlorophenyl group, 2-bromophenyl group, 3-bromophenyl group, 4-bromophenyl group, 2-iodophenyl group, 3-iodophenyl group, 4
-Iodophenyl group, 2,6-difluorophenyl group,
3,5-difluorophenyl group, 2,6-dichlorophenyl group, 3,5-dichlorophenyl group, 2,6-dibromophenyl group, 3,5-dibromophenyl group, 2,6-
Diiodophenyl group, 3,5-diiodophenyl group,
2,4,6-trifluorophenyl group, 2,4,6-trichlorophenyl group, 2,4,6-tribromophenyl group, 2,4,6-triiodophenyl group, pentafluorophenyl group, pentachlorophenyl Group, pentabromophenyl group, pentaiodophenyl group, 2- (trifluoromethyl) phenyl group, 3- (trifluoromethyl)
A phenyl group, a 4- (trifluoromethyl) phenyl group,
2,6-di (trifluoromethyl) phenyl group, 3,5
-Di (trifluoromethyl) phenyl group, 2,4,6-
And a tri (trifluoromethyl) phenyl group.

【0035】シアノ化アリール基の具体例としては、2
−シアノフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シア
ノフェニル基等が挙げられる。ニトロ化アリール基の具
体例としては、2−ニトロフェニル基、3−ニトロフェ
ニル基、4−ニトロフェニル基等が挙げられる。
Specific examples of the cyanated aryl group include 2
-Cyanophenyl group, 3-cyanophenyl group, 4-cyanophenyl group and the like. Specific examples of the nitrated aryl group include a 2-nitrophenyl group, a 3-nitrophenyl group, a 4-nitrophenyl group, and the like.

【0036】エステル基の具体例としては、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、ノルマルプロピル
オキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル
基、フェノキシカルボニル基、トリフルオロメチルオキ
シカルボニル基、ペンタフルオロフェニルオキシカルボ
ニル基等が挙げられる。
Specific examples of the ester group include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a normal propyloxycarbonyl group, an isopropyloxycarbonyl group, a phenoxycarbonyl group, a trifluoromethyloxycarbonyl group and a pentafluorophenyloxycarbonyl group. Can be

【0037】一般式(2)のR2として好ましくはハロ
ゲン化アルキル基またはハロゲン化アリール基であり、
より好ましくは、フルオロメチル基、ジフルオロメチル
基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロ
エチル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピ
ル基、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメ
チルエチル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオ
ロ−2−トリフルオロメチルプロピル基、4−フルオロ
フェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3.5−
ジフルオロフェニル基、2,4,6−トリフルオロフェ
ニル基またはペンタフルオロフェニル基であり、さらに
好ましくは、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリ
フルオロ−1−トリフルオロメチルエチル基、1,1,
1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−トリフルオロメ
チルプロピル基またはペンタフルオロフェニル基であ
る。
R 2 in the general formula (2) is preferably a halogenated alkyl group or a halogenated aryl group,
More preferably, a fluoromethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, a 2,2,2-trifluoroethyl group, a 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl group, a 2,2,2-triethyl group Fluoro-1-trifluoromethylethyl group, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-trifluoromethylpropyl group, 4-fluorophenyl group, 2,6-difluorophenyl group, 3.5 −
A difluorophenyl group, a 2,4,6-trifluorophenyl group or a pentafluorophenyl group, more preferably a trifluoromethyl group, a 2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl group, 1,
A 1,3,3,3-hexafluoro-2-trifluoromethylpropyl group or a pentafluorophenyl group.

【0038】一般式(2)におけるZは、周期律表第1
5族または第16族の原子を表し、Hは水素原子を表
す。Zの具体例としては、窒素原子、リン原子、酸素原
子、硫黄原子などであり、好ましくは窒素原子または酸
素原子であり、さらに好ましくは酸素原子である。
Z in the general formula (2) is the first in the periodic table.
H represents a group 5 or 16 atom, and H represents a hydrogen atom. Specific examples of Z include a nitrogen atom, a phosphorus atom, an oxygen atom, a sulfur atom and the like, preferably a nitrogen atom or an oxygen atom, and more preferably an oxygen atom.

【0039】zはZの原子価であって、例えばZが窒素
原子またはリン原子のときzは3であり、Zが酸素原子
または硫黄原子のときzは2である。そしてzが2のと
きmは1であり、zが3のときmは1または2である。
Z is the valence of Z. For example, when Z is a nitrogen atom or a phosphorus atom, z is 3, and when Z is an oxygen atom or a sulfur atom, z is 2. When z is 2, m is 1; when z is 3, m is 1 or 2.

【0040】上述の化合物(c)の具体例としてアミン
類としては、ジ(フルオロメチル)アミン、ジ(クロロ
メチル)アミン、ジ(ブロモメチル)アミン、ジ(ヨー
ドメチル)アミン、ジ(ジフルオロメチル)アミン、ジ
(ジクロロメチル)アミン、ジ(ジブロモメチル)アミ
ン、ジ(ジヨードメチル)アミン、ジ(トリフルオロメ
チル)アミン、ジ(トリクロロメチル)アミン、ジ(ト
リブロモメチル)アミン、ジ(トリヨードメチル)アミ
ン、ジ(2,2,2−トリフルオロエチル)アミン、ジ
(2,2,2−トリクロロエチル)アミン、ジ(2,
2,2−トリブロモエチル)アミン、ジ(2,2,2−
トリヨードエチル)アミン、ジ(2,2,3,3,3−
ペンタフルオロプロピル)アミン、ジ(2,2,3,
3,3−ペンタクロロプロピル)アミン、ジ(2,2,
3,3,3−ペンタブロモプロピル)アミン、ジ(2,
2,3,3,3−ペンタヨードプロピル)アミン、ジ
(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル
エチル)アミン、ジ(2,2,2−トリクロロ−1−ト
リクロロメチルエチル)アミン、ジ(2,2,2−トリ
ブロモ−1−トリブロモメチルエチル)アミン、ジ
(2,2,2−トリヨード−1−トリヨードメチルエチ
ル)アミン、ジ(1,1,1,3,3,3−ヘキサフル
オロ−2−トリフルオロメチルプロピル)アミン、ジ
(1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロ−2−トリク
ロロメチルプロピル)アミン、ジ(1,1,1,3,
3,3−ヘキサブロモ−2−トリブロモメチルプロピ
ル)アミン、ジ(1,1,1,3,3,3−ヘキサヨー
ド−2−トリヨードメチルプロピル)アミン、ジ(2−
フルオロフェニル)アミン、ジ(3−フルオロフェニ
ル)アミン、ジ(4−フルオロフェニル)アミン、ジ
(2−クロロフェニル)アミン、ジ(3−クロロフェニ
ル)アミン、ジ(4−クロロフェニル)アミン、ジ(2
−ブロモフェニル)アミン、ジ(3−ブロモフェニル)
アミン、ジ(4−ブロモフェニル)アミン、ジ(2−ヨ
ードフェニル)アミン、ジ(3−ヨードフェニル)アミ
ン、ジ(4−ヨードフェニル)アミン、ジ(2,6−ジ
フルオロフェニル)アミン、ジ(3,5−ジフルオロフ
ェニル)アミン、ジ(2,6−ジクロロフェニル)アミ
ン、ジ(3,5−ジクロロフェニル)アミン、ジ(2,
6−ジブロモフェニル)アミン、ジ(3,5−ジブロモ
フェニル)アミン、ジ(2,6−ジヨードフェニル)ア
ミン、ジ(3,5−ジヨードフェニル)アミン、ジ
(2,4,6−トリフルオロフェニル)アミン、ジ
(2,4,6−トリクロロフェニル)アミン、ジ(2,
4,6−トリブロモフェニル)アミン、ジ(2,4,6
−トリヨードフェニル)アミン、ジ(ペンタフルオロフ
ェニル)アミン、ジ(ペンタクロロフェニル)アミン、
ジ(ペンタブロモフェニル)アミン、ジ(ペンタヨード
フェニル)アミン、ジ(2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル)アミン、ジ(3−(トリフルオロメチル)フェ
ニル)アミン、ジ(4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル)アミン、ジ(2,6−ジ(トリフルオロメチル)フ
ェニル)アミン、ジ(3,5−ジ(トリフルオロメチ
ル)フェニル)アミン、ジ(2,4,6−トリ(トリフ
ルオロメチル)フェニル)アミン、ジ(2−シアノフェ
ニル)アミン、(3−シアノフェニル)アミン、ジ(4
−シアノフェニル)アミン、ジ(2−ニトロフェニル)
アミン、ジ(3−ニトロフェニル)アミン、ジ(4−ニ
トロフェニル)アミン等が挙げられる。また、窒素原子
がリン原子に置換されたホスフィン化合物も同様に例示
することができる。それらホスフィン化合物は、上述の
具体例のアミンをホスフィンに書き換えることによって
表される化合物等である。
As specific examples of the above compound (c), amines include di (fluoromethyl) amine, di (chloromethyl) amine, di (bromomethyl) amine, di (iodomethyl) amine, di (difluoromethyl) amine , Di (dichloromethyl) amine, di (dibromomethyl) amine, di (diiodomethyl) amine, di (trifluoromethyl) amine, di (trichloromethyl) amine, di (tribromomethyl) amine, di (triiodomethyl) Amine, di (2,2,2-trifluoroethyl) amine, di (2,2,2-trichloroethyl) amine, di (2
2,2-tribromoethyl) amine, di (2,2,2-
Triiodoethyl) amine, di (2,2,3,3,3-
Pentafluoropropyl) amine, di (2,2,3)
3,3-pentachloropropyl) amine, di (2,2,
3,3,3-pentabromopropyl) amine, di (2,
2,3,3,3-pentaiodopropyl) amine, di (2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl) amine, di (2,2,2-trichloro-1-trichloromethylethyl) Amine, di (2,2,2-tribromo-1-tribromomethylethyl) amine, di (2,2,2-triiodo-1-triiodomethylethyl) amine, di (1,1,1,3, 3,3-hexafluoro-2-trifluoromethylpropyl) amine, di (1,1,1,3,3,3-hexachloro-2-trichloromethylpropyl) amine, di (1,1,1,3,
3,3-hexabromo-2-tribromomethylpropyl) amine, di (1,1,1,3,3,3-hexioiodo-2-triiodomethylpropyl) amine, di (2-
(Fluorophenyl) amine, di (3-fluorophenyl) amine, di (4-fluorophenyl) amine, di (2-chlorophenyl) amine, di (3-chlorophenyl) amine, di (4-chlorophenyl) amine, di (2
-Bromophenyl) amine, di (3-bromophenyl)
Amine, di (4-bromophenyl) amine, di (2-iodophenyl) amine, di (3-iodophenyl) amine, di (4-iodophenyl) amine, di (2,6-difluorophenyl) amine, (3,5-difluorophenyl) amine, di (2,6-dichlorophenyl) amine, di (3,5-dichlorophenyl) amine, di (2
6-dibromophenyl) amine, di (3,5-dibromophenyl) amine, di (2,6-diiodophenyl) amine, di (3,5-diiodophenyl) amine, di (2,4,6- Trifluorophenyl) amine, di (2,4,6-trichlorophenyl) amine, di (2
4,6-tribromophenyl) amine, di (2,4,6
-Triiodophenyl) amine, di (pentafluorophenyl) amine, di (pentachlorophenyl) amine,
Di (pentabromophenyl) amine, di (pentaiodophenyl) amine, di (2- (trifluoromethyl) phenyl) amine, di (3- (trifluoromethyl) phenyl) amine, di (4- (trifluoromethyl) amine ) Phenyl) amine, di (2,6-di (trifluoromethyl) phenyl) amine, di (3,5-di (trifluoromethyl) phenyl) amine, di (2,4,6-tri (trifluoromethyl) ) Phenyl) amine, di (2-cyanophenyl) amine, (3-cyanophenyl) amine, di (4
-Cyanophenyl) amine, di (2-nitrophenyl)
Amines, di (3-nitrophenyl) amine, di (4-nitrophenyl) amine and the like. A phosphine compound in which a nitrogen atom is substituted by a phosphorus atom can also be exemplified. These phosphine compounds are compounds represented by rewriting the amine in the above specific examples with phosphine.

【0041】また化合物(c)の具体例としてアルコー
ル類としては、フルオロメタノール、クロロメタノー
ル、ブロモメタノール、ヨードメタノール、ジフルオロ
メタノール、ジクロロメタノール、ジブロモメタノー
ル、ジヨードメタノール、トリフルオロメタノール、ト
リクロロメタノール、トリブロモメタノール、トリヨー
ドメタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、
2,2,2−トリクロロエタノール、2,2,2−トリ
ブロモエタノール、2,2,2−トリヨードエタノー
ル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノー
ル、2,2,3,3,3−ペンタクロロプロパノール、
2,2,3,3,3−ペンタブロモプロパノール、2,
2,3,3,3−ペンタヨードプロパノール、2,2,
2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエタノー
ル、2,2,2−トリクロロ−1−トリクロロメチルエ
タノール、2,2,2−トリブロモ−1−トリブロモメ
チルエタノール、2,2,2−トリヨード−1−トリヨ
ードメチルエタノール、1,1,1,3,3,3−ヘキ
サフルオロ−2−トリフルオロメチルプロパノール、
1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロ−2−トリクロ
ロメチルプロパノール、1,1,1,3,3,3−ヘキ
サブロモ−2−トリブロモメチルプロパノール、1,
1,1,3,3,3−ヘキサヨード−2−トリヨードメ
チルプロパノール等が挙げられる。また、酸素原子が硫
黄原子に置換されたチオール化合物も同様に例示するこ
とができる。それらチオール化合物は、上述の具体例の
メタノールをメタンチオールに、エタノールをエタンチ
オールに、プロパノールをプロパンチオールに書き換え
ることによって表される化合物等である。
As specific examples of compound (c), alcohols include fluoromethanol, chloromethanol, bromomethanol, iodomethanol, difluoromethanol, dichloromethanol, dibromomethanol, diiodmethanol, trifluoromethanol, trichloromethanol, trichloromethanol, Bromomethanol, triiodomethanol, 2,2,2-trifluoroethanol,
2,2,2-trichloroethanol, 2,2,2-tribromoethanol, 2,2,2-triiodoethanol, 2,2,3,3,3-pentafluoropropanol, 2,2,3,3 , 3-pentachloropropanol,
2,2,3,3,3-pentabromopropanol, 2,
2,3,3,3-pentaiodopropanol, 2,2
2-trifluoro-1-trifluoromethylethanol, 2,2,2-trichloro-1-trichloromethylethanol, 2,2,2-tribromo-1-tribromomethylethanol, 2,2,2-triiodo-1 -Triiodomethylethanol, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-trifluoromethylpropanol,
1,1,1,3,3,3-hexachloro-2-trichloromethylpropanol, 1,1,1,3,3,3-hexabromo-2-tribromomethylpropanol, 1,
1,1,3,3,3-hexaiodo-2-triiodomethylpropanol and the like. A thiol compound in which an oxygen atom is substituted by a sulfur atom can also be exemplified. These thiol compounds are, for example, the compounds described above by rewriting methanol to methanethiol, ethanol to ethanethiol, and propanol to propanethiol.

【0042】化合物(c)の具体例としてフェノール類
としては、2−フルオロフェノール、3−フルオロフェ
ノール、4−フルオロフェノール、2−クロロフェノー
ル、3−クロロフェノール、4−クロロフェノール、2
−ブロモフェノール、3−ブロモフェノール、4−ブロ
モフェノール、2−ヨードフェノール、3−ヨードフェ
ノール、4−ヨードフェノール、2,6−ジフルオロフ
ェノール、3,5−ジフルオロフェノール、2,6−ジ
クロロフェノール、3,5−ジクロロフェノール、2,
6−ジブロモフェノール、3,5−ジブロモフェノー
ル、2,6−ジヨードフェノール、3,5−ジヨードフ
ェノール、2,4,6−トリフルオロフェノール、2,
4,6−トリクロロフェノール、2,4,6−トリブロ
モフェノール、2,4,6−トリヨードフェノール、ペ
ンタフルオロフェノール、ペンタクロロフェノール、ペ
ンタブロモフェノール、ペンタヨードフェノール、2−
(トリフルオロメチル)フェノール、3−(トリフルオ
ロメチル)フェノール、4−(トリフルオロメチル)フ
ェノール、2,6−ジ(トリフルオロメチル)フェノー
ル、3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェノール、
2,4,6−トリ(トリフルオロメチル)フェノール、
2−シアノフェノール、3−シアノフェノール、4−シ
アノフェノール、2−ニトロフェノール、3−ニトロフ
ェノール、4−ニトロフェノール等が挙げられる。ま
た、酸素原子が硫黄原子に置換されたチオフェノール化
合物も同様に例示することができる。それらチオフェノ
ール化合物は、上述の具体例のフェノールをチオフェノ
ールに書き換えることによって表される化合物等であ
る。
Specific examples of compound (c) include phenols such as 2-fluorophenol, 3-fluorophenol, 4-fluorophenol, 2-chlorophenol, 3-chlorophenol, 4-chlorophenol,
-Bromophenol, 3-bromophenol, 4-bromophenol, 2-iodophenol, 3-iodophenol, 4-iodophenol, 2,6-difluorophenol, 3,5-difluorophenol, 2,6-dichlorophenol, 3,5-dichlorophenol, 2,
6-dibromophenol, 3,5-dibromophenol, 2,6-diiodophenol, 3,5-diiodophenol, 2,4,6-trifluorophenol, 2,
4,6-trichlorophenol, 2,4,6-tribromophenol, 2,4,6-triiodophenol, pentafluorophenol, pentachlorophenol, pentabromophenol, pentaiodophenol, 2-
(Trifluoromethyl) phenol, 3- (trifluoromethyl) phenol, 4- (trifluoromethyl) phenol, 2,6-di (trifluoromethyl) phenol, 3,5-di (trifluoromethyl) phenol,
2,4,6-tri (trifluoromethyl) phenol,
Examples thereof include 2-cyanophenol, 3-cyanophenol, 4-cyanophenol, 2-nitrophenol, 3-nitrophenol, and 4-nitrophenol. A thiophenol compound in which an oxygen atom is substituted by a sulfur atom can also be exemplified. These thiophenol compounds are compounds represented by rewriting phenol of the above-mentioned specific examples into thiophenol.

【0043】化合物(c)の具体例としてカルボン酸類
としては、2−フルオロ安息香酸、3−フルオロ安息香
酸、4−フルオロ安息香酸、2,3−ジフルオロ安息香
酸、2,4−ジフルオロ安息香酸、2,5−ジフルオロ
安息香酸、2,6−ジフルオロ安息香酸、2,3,4−
トリフルオロ安息香酸、2,3,5−トリフルオロ安息
香酸、2,3,6−トリフルオロ安息香酸、2,4,5
−トリフルオロ安息香酸、2,4,6−トリフルオロ安
息香酸、2,3,4,5−テトラフルオロ安息香酸、
2,3,4,6−テトラフルオロ安息香酸、ペンタフル
オロ安息香酸、フルオロ酢酸、ジフルオロ酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、ペンタフルオロエチルカルボン酸、ヘプタ
フルオロプロピルカルボン酸、1,1,1,3,3,3
−ヘキサフルオロ−2−プロピルカルボン酸等が挙げら
れる。
Specific examples of compound (c) include carboxylic acids such as 2-fluorobenzoic acid, 3-fluorobenzoic acid, 4-fluorobenzoic acid, 2,3-difluorobenzoic acid, 2,4-difluorobenzoic acid, 2,5-difluorobenzoic acid, 2,6-difluorobenzoic acid, 2,3,4-
Trifluorobenzoic acid, 2,3,5-trifluorobenzoic acid, 2,3,6-trifluorobenzoic acid, 2,4,5
-Trifluorobenzoic acid, 2,4,6-trifluorobenzoic acid, 2,3,4,5-tetrafluorobenzoic acid,
2,3,4,6-tetrafluorobenzoic acid, pentafluorobenzoic acid, fluoroacetic acid, difluoroacetic acid, trifluoroacetic acid, pentafluoroethylcarboxylic acid, heptafluoropropylcarboxylic acid, 1,1,1,3,3, 3
-Hexafluoro-2-propylcarboxylic acid and the like.

【0044】化合物(c)の具体例としてスルホン酸類
としては、フルオロメタンスルホン酸、ジフルオロメタ
ンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタ
フルオロエタンスルホン酸、ヘプタフルオロプロパンス
ルホン酸、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−
2−プロパンスルホン酸等が挙げられる。
Specific examples of the compound (c) include sulfonic acids such as fluoromethanesulfonic acid, difluoromethanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, pentafluoroethanesulfonic acid, heptafluoropropanesulfonic acid, 1,1,1,3 , 3,3-hexafluoro-
2-propanesulfonic acid and the like.

【0045】化合物(c)として好ましくは、アミン類
としては、ジ(トリフルオロメチル)アミン、ジ(2,
2,2−トリフルオロエチル)アミン、ジ(2,2,
3,3,3−ペンタフルオロプロピル)アミン、ジ
(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル
エチル)アミン、ジ(1,1,1,3,3,3−ヘキサ
フルオロ−2−トリフルオロメチルプロピル)アミン、
ジ(ペンタフルオロフェニル)アミン、アルコール類と
しては、トリフルオロメタノール、2,2,2−トリフ
ルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオ
ロプロパノール、2,2,2−トリフルオロ−1−トリ
フルオロメチルエタノール、1,1,1,3,3,3−
ヘキサフルオロ−2−トリフルオロメチルプロパノー
ル、フェノール類としては、2−フルオロフェノール、
3−フルオロフェノール、4−フルオロフェノール、
2,6−ジフルオロフェノール、3,5−ジフルオロフ
ェノール、2,4,6−トリフルオロフェノール、ペン
タフルオロフェノール、2−(トリフルオロメチル)フ
ェノール、3−(トリフルオロメチル)フェノール、4
−(トリフルオロメチル)フェノール、2,6−ジ(ト
リフルオロメチル)フェノール、3,5−ジ(トリフル
オロメチル)フェノール、2,4,6−トリ(トリフル
オロメチル)フェノール、カルボン酸類としては、ペン
タフルオロ安息香酸、トリフルオロ酢酸、スルホン酸類
としては、トリフルオロメタンスルホン酸が挙げられ
る。
The compound (c) is preferably amines such as di (trifluoromethyl) amine and di (2,2)
2,2-trifluoroethyl) amine, di (2,2,
3,3,3-pentafluoropropyl) amine, di (2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl) amine, di (1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2) -Trifluoromethylpropyl) amine,
Di (pentafluorophenyl) amine and alcohols include trifluoromethanol, 2,2,2-trifluoroethanol, 2,2,3,3,3-pentafluoropropanol, 2,2,2-trifluoro- 1-trifluoromethylethanol, 1,1,1,3,3,3-
Hexafluoro-2-trifluoromethylpropanol, as phenols, 2-fluorophenol,
3-fluorophenol, 4-fluorophenol,
2,6-difluorophenol, 3,5-difluorophenol, 2,4,6-trifluorophenol, pentafluorophenol, 2- (trifluoromethyl) phenol, 3- (trifluoromethyl) phenol,
-(Trifluoromethyl) phenol, 2,6-di (trifluoromethyl) phenol, 3,5-di (trifluoromethyl) phenol, 2,4,6-tri (trifluoromethyl) phenol, and carboxylic acids Examples of pentafluorobenzoic acid, trifluoroacetic acid and sulfonic acids include trifluoromethanesulfonic acid.

【0046】化合物(c)としてより好ましくは、ジ
(トリフルオロメチル)アミン、ジ(ペンタフルオロフ
ェニル)アミン、トリフルオロメタノール、2,2,2
−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエタノール、
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−トリフ
ルオロメチルプロパノール、4−フルオロフェノール、
2,6−ジフルオロフェノール、2,4,6−トリフル
オロフェノール、ペンタフルオロフェノール、4−(ト
リフルオロメチル)フェノール、2,6−ジ(トリフル
オロメチル)フェノール、2,4,6−トリ(トリフル
オロメチル)フェノールが挙げられ、さらに好ましく
は、ペンタフルオロフェノール、または1,1,1,
3,3,3−ヘキサフルオロ−2−トリフルオロメチル
プロパノール(慣用名:パーフルオロ第3級ブタノー
ル)である。
More preferably, compound (c) is di (trifluoromethyl) amine, di (pentafluorophenyl) amine, trifluoromethanol, 2,2,2
-Trifluoro-1-trifluoromethylethanol,
1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-trifluoromethylpropanol, 4-fluorophenol,
2,6-difluorophenol, 2,4,6-trifluorophenol, pentafluorophenol, 4- (trifluoromethyl) phenol, 2,6-di (trifluoromethyl) phenol, 2,4,6-tri ( Trifluoromethyl) phenol, more preferably pentafluorophenol, or 1,1,1,
3,3,3-hexafluoro-2-trifluoromethylpropanol (common name: perfluoro tertiary butanol).

【0047】(A)改質された粒子 本発明の改質された粒子は、粒子(a)と、ランタノイ
ド系列化合物(b)とを接触せしめ、ついで活性水素を
有する官能基もしくは非プロトン供与性のルイス塩基性
官能基、および電子吸引性基を有する化合物(c)を接
触させて得られる。
(A) Modified Particles The modified particles of the present invention are prepared by bringing particles (a) into contact with a lanthanoid compound (b), and then contacting a functional group having active hydrogen or an aprotic donor. And a compound (c) having a Lewis basic functional group and an electron-withdrawing group.

【0048】(a)と(b)との接触処理、ならびに次
いで行う(c)との接触処理は、不活性気体雰囲気下に
て実施するのが好ましい。処理温度は、通常−80℃〜
200℃であり、好ましくは−20℃〜180℃で、よ
り好ましくは0℃〜150℃である。処理時間は、通常
1分間〜48時間であり、好ましくは10分間〜24時
間である。溶媒を使用することが好ましいが、使用する
溶媒は、(a)、(b)、ならびに(c)に対して不活
性である脂肪族系もしくは芳香族系の炭化水素溶媒であ
ることが好ましい。脂肪族系炭化水素溶媒としては、ブ
タン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等が、
芳香族系炭化水素溶媒としては、ベンゼン、トルエン、
キシレン等が挙げられる。あるいは、これらの炭化水素
溶媒が任意に混合された物を用いることもできる。
(a)と(b)との接触方法、およびその接触後に行う
(c)との接触方法は、同じであっても、異なっても構
わない。
The contact treatment between (a) and (b) and the subsequent contact treatment with (c) are preferably carried out in an inert gas atmosphere. Processing temperature is usually -80 ° C ~
The temperature is 200C, preferably -20C to 180C, more preferably 0C to 150C. The processing time is generally 1 minute to 48 hours, preferably 10 minutes to 24 hours. Preferably, a solvent is used, but the solvent used is preferably an aliphatic or aromatic hydrocarbon solvent which is inert to (a), (b) and (c). Examples of the aliphatic hydrocarbon solvent include butane, pentane, hexane, heptane, and octane.
As the aromatic hydrocarbon solvent, benzene, toluene,
Xylene and the like can be mentioned. Alternatively, a mixture of these hydrocarbon solvents arbitrarily can be used.
The contact method between (a) and (b) and the contact method with (c) performed after the contact may be the same or different.

【0049】また各接触段階での接触処理粒子は単離操
作を行っても行わなくてもよいが、各接触段階で接触さ
せた後の処理粒子を単離するのが好ましい。単離方法と
しては、処理液の上澄み液をデカンテーションする方
法、濾過後、処理粒子を不活性溶媒で洗浄する方法、濾
過後、処理粒子を不活性溶媒で洗浄し、減圧下または不
活性気体流通下で乾燥する方法、接触処理時の溶媒を、
減圧下または不活性気体流通下で留去する方法等が挙げ
られる。なお、得られた処理粒子を単離する処理操作を
行わない場合は、処理液中に得られた粒子を不活性溶媒
に懸濁させた状態で重合反応に用いても良い。
The contact-treated particles in each contacting step may or may not be subjected to an isolation operation, but it is preferable to isolate the treated particles after contacting in each contacting step. As an isolation method, a method of decanting the supernatant of the treatment liquid, a method of washing the treated particles with an inert solvent after filtration, a method of washing the treated particles with an inert solvent after filtration, and under reduced pressure or inert gas The method of drying under circulation, the solvent during the contact treatment,
A method of distilling off under reduced pressure or under the flow of an inert gas may, for example, be mentioned. When the treatment operation for isolating the treated particles obtained is not performed, the particles obtained in the treatment liquid may be suspended in an inert solvent and used in the polymerization reaction.

【0050】本発明の改質された粒子の調製において、
(a)に対して使用する(b)の量としては、(a)と
(b)との接触により得られる粒子に含まれるランタノ
イド系列化合物(b)の原子が、粒子1gに含まれる該
原子のモル数にして、0.1mmol以上であることが
好ましく、0.5〜20mmolであることがより好ま
しい。また、(c)の使用量としては、粒子1gに含ま
れるランタノイド系列化合物(b)の原子に対する活性
水素を有する官能基もしくは非プロトン供与性のルイス
塩基性官能基および電子吸引性基を有する化合物(c)
のモル比(c)/(b)として、0.01〜100であ
ることが好ましく、0.05〜20であることがより好
ましく、0.1〜10であることがさらに好ましい。
In preparing the modified particles of the present invention,
The amount of (b) used for (a) is such that the atoms of the lanthanoid series compound (b) contained in the particles obtained by contacting (a) and (b) are the same as those contained in 1 g of the particles. Is preferably 0.1 mmol or more, more preferably 0.5 to 20 mmol. The amount of (c) used may be a compound having a functional group having active hydrogen or an aprotic donating Lewis basic functional group and an electron-withdrawing group with respect to the atoms of the lanthanoid series compound (b) contained in 1 g of the particles. (C)
The molar ratio (c) / (b) is preferably 0.01 to 100, more preferably 0.05 to 20, and even more preferably 0.1 to 10.

【0051】本発明の改質された粒子は、遷移金属化合
物などのオレフィン重合用触媒成分を担持させる担体と
して使用でき、ポリマー粒子の形成を伴う重合に好適に
使用される。また、本発明の改質された粒子は、オレフ
ィン重合用触媒成分として機能し得る。本発明の改質さ
れた粒子を用いてなるオレフィン重合用触媒としては、
改質された粒子(A)、および遷移金属化合物(B)を
用いてなるもの、あるいは、改質された粒子(A)、遷
移金属化合物(B)、および有機金属化合物(C)を用
いてなるものが挙げられるが、後者がより高活性であり
好ましい。
The modified particles of the present invention can be used as a carrier for supporting a catalyst component for olefin polymerization such as a transition metal compound, and are suitably used for polymerization accompanied by formation of polymer particles. Further, the modified particles of the present invention can function as a catalyst component for olefin polymerization. Examples of the olefin polymerization catalyst using the modified particles of the present invention include:
One using the modified particles (A) and the transition metal compound (B), or using the modified particles (A), the transition metal compound (B), and the organometallic compound (C) Among them, the latter is more preferable because of its higher activity.

【0052】(B)遷移金属化合物 本発明にて用いられる遷移金属化合物はオレフィン重合
活性のある遷移金属化合物であればどれでも使用できる
が、遷移金属としては、元素の周期律表(1993年、
IUPAC)の第4族またはランタノイド系列の遷移金
属が好ましい。遷移金属化合物としてより好ましくは、
メタロセン系遷移金属化合物である。
(B) Transition Metal Compound As the transition metal compound used in the present invention, any transition metal compound having an olefin polymerization activity can be used. As the transition metal, the periodic table of elements (1993,
IUPAC) Group 4 or lanthanoid series transition metals are preferred. More preferably, as the transition metal compound,
It is a metallocene transition metal compound.

【0053】メタロセン系遷移金属化合物は、例えば下
記一般式(3)で表される化合物である。 MLa3 p-a (3) (式中、Mは元素の周期律表(1993年、IUPA
C)の第4族またはランタノイド系列の遷移金属原子で
ある。Lはシクロペンタジエン形アニオン骨格を有する
基またはヘテロ原子を含有する基であり、少なくとも1
つはシクロペンタジエン形アニオン骨格を有する基であ
る。複数のLは同じであっても異なっていてもよく、ま
た互いに架橋していても良い。R3はハロゲン原子ある
いは炭素原子数1〜20個の炭化水素基である。aは0
<a≦pを満足する数、pは遷移金属原子Mの原子価で
ある。)
The metallocene transition metal compound is, for example, a compound represented by the following general formula (3). ML a R 3 pa (3) (wherein M is the periodic table of elements (1993, IUPA
It is a transition metal atom of Group 4 or lanthanoid series of C). L is a group having a cyclopentadiene-type anion skeleton or a group containing a hetero atom, and at least 1
One is a group having a cyclopentadiene-type anion skeleton. A plurality of L may be the same or different, and may be cross-linked to each other. R 3 is a halogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. a is 0
A number that satisfies <a ≦ p, where p is the valence of the transition metal atom M. )

【0054】メタロセン系遷移金属化合物を表す一般式
(3)において、Mは元素の周期律表(1993年、I
UPAC)の第4族またはランタノイド系列の遷移金属
原子である。その具体例としては、周期律表の第4族の
遷移金属原子としてはチタニウム原子、ジルコニウム原
子、ハフニウム原子等が挙げられ、ランタノイド系列の
遷移金属原子としてはサマリウム原子等が挙げられる。
好ましくは、チタニウム原子、ジルコニウム原子または
ハフニウム原子である。
In the general formula (3) representing a metallocene transition metal compound, M is a periodic table of elements (1993, I
(UPAC) is a transition metal atom belonging to Group 4 or the lanthanoid series. Specific examples thereof include a titanium atom, a zirconium atom, and a hafnium atom as a transition metal atom of Group 4 of the periodic table, and a samarium atom as a lanthanoid-based transition metal atom.
Preferably, it is a titanium atom, a zirconium atom or a hafnium atom.

【0055】メタロセン系遷移金属化合物を表す一般式
(3)において、Lはシクロペンタジエン形アニオン骨
格を有する基またはヘテロ原子を含有する基であり、少
なくとも1つはシクロペンタジエン形アニオン骨格を有
する基である。複数のLは同じであっても異なっていて
もよく、また互いに架橋していても良い。シクロペンタ
ジエン形アニオン骨格を有する基としてはη5−シクロ
ペンタジエニル基、η5−置換シクロペンタジエニル
基、またはシクロペンタジエン形アニオン骨格を有する
多環式基等が挙げられる。η5−置換シクロペンタジエ
ニル基の置換基としては炭素原子数1〜20個の炭化水
素基、炭素原子数1〜20個のハロゲン化炭化水素基、
あるいは炭素原子数1〜20個のシリル基等が挙げられ
る。また、シクロペンタジエン形アニオン骨格を有する
多環式基としてはη5−インデニル基やη5−フルオレニ
ル基等が挙げられる。ヘテロ原子を含有する基における
ヘテロ原子としては窒素原子、リン原子、酸素原子、硫
黄原子等が挙げられる。かかるヘテロ原子を含有する基
の例としては、炭化水素アミノ基、炭化水素ホスフィノ
基、炭化水素オキシ基、炭化水素チオ基などが挙げら
れ、好ましくは、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、ジアルキルアミノ基、
ジアリールアミノ基、ジアルキルホスフィノ基またはジ
アリールホスフィノ基である。
In the general formula (3) representing a metallocene transition metal compound, L is a group having a cyclopentadiene-type anion skeleton or a group containing a hetero atom, and at least one is a group having a cyclopentadiene-type anion skeleton. is there. A plurality of L may be the same or different, and may be cross-linked to each other. Cyclopentadiene Examples of the group having an anionic backbone eta 5 - cyclopentadienyl group, eta 5 - substituted cyclopentadienyl group or polycyclic group having a cyclopentadiene type anion skeleton, and the like. Examples of the substituent of the η 5 -substituted cyclopentadienyl group include a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms,
Alternatively, a silyl group having 1 to 20 carbon atoms is exemplified. As the polycyclic group having a cyclopentadiene type anion skeleton eta 5 - indenyl group and eta 5 - fluorenyl group and the like. The hetero atom in the group containing a hetero atom includes a nitrogen atom, a phosphorus atom, an oxygen atom, a sulfur atom and the like. Examples of such a group containing a hetero atom include a hydrocarbon amino group, a hydrocarbon phosphino group, a hydrocarbon oxy group, a hydrocarbon thio group, and the like, preferably an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, an arylthio group. Group, dialkylamino group,
A diarylamino group, a dialkylphosphino group or a diarylphosphino group.

【0056】η5−置換シクロペンタジエニル基の具体
例としては、η5−メチルシクロペンタジエニル基、η5
−エチルシクロペンタジエニル基、η5−ノルマルプロ
ピルシクロペンタジエニル基、η5−イソプロピルシク
ロペンタジエニル基、η5−ノルマルブチルシクロペン
タジエニル基、η5−イソブチルシクロペンタジエニル
基、η5−第2級ブチルシクロペンタジエニル基、η5
第3級ブチルシクロペンタジエニル基、η5−1,2−
ジメチルシクロペンタジエニル基、η5−1,3−ジメ
チルシクロペンタジエニル基、η5−1,2,3−トリ
メチルシクロペンタジエニル基、η5−1,2,4−ト
リメチルシクロペンタジエニル基、η5−テトラメチル
シクロペンタジエニル基、η5−ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル基、η5−トリメチルシリルシクロペンタ
ジエニル基等が挙げられる。
[0056] eta 5 - Specific examples of the substituted cyclopentadienyl group, eta 5 - methylcyclopentadienyl group, eta 5
- ethyl cyclopentadienyl group, eta 5 - normal propyl cyclopentadienyl group, eta 5 - isopropyl cyclopentadienyl group, eta 5 - n-butylcyclopentadienyl group, eta 5 - isobutyl cyclopentadienyl group, η 5 -secondary butylcyclopentadienyl group, η 5-
Tertiary butyl cyclopentadienyl group, eta 5-1,2-
Dimethyl cyclopentadienyl group, eta 5-1,3-dimethyl-cyclopentadienyl group, eta 5-1,2,3-trimethyl cyclopentadienyl group, eta 5-1,2,4-tri-methylcyclopentadienyl enyl, eta 5 - tetramethylcyclopentadienyl group, eta 5 - pentamethylcyclopentadienyl group, eta 5 - trimethylsilyl cyclopentadienyl group and the like.

【0057】シクロペンタジエン形アニオン骨格を有す
る多環式基の具体例としては、η5−インデニル基、η5
−2−メチルインデニル基、η5−4−メチルインデニ
ル基、η5−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル
基、η5−フルオレニル基等が挙げられる。
Specific examples of the polycyclic group having a cyclopentadiene-type anion skeleton include η 5 -indenyl group, η 5
-2-methylindenyl group, eta 5-4-methylindenyl group, eta 5-4,5,6,7-tetrahydroindenyl group, eta 5 - fluorenyl group and the like.

【0058】ヘテロ原子を含有する基の具体例として
は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ
基、フェノキシ基、チオメトキシ基、ジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチル
アミノ基、ジフェニルアミノ基、ピロリル基、ジメチル
ホスフィノ基等が挙げられる。
Specific examples of the group containing a hetero atom include methoxy group, ethoxy group, propoxy group, butoxy group, phenoxy group, thiomethoxy group, dimethylamino group, diethylamino group, dipropylamino group, dibutylamino group, and diphenylamino group. Examples include an amino group, a pyrrolyl group, and a dimethylphosphino group.

【0059】シクロペンタジエン形アニオン骨格を有す
る基同士、またはシクロペンタジエニル骨格を有する基
とヘテロ原子を含有する基は架橋されていても良く、そ
の場合、エチレン基、プロピレン基等のアルキレン基、
ジメチルメチレン基、ジフェニルメチレン基等の置換ア
ルキレン基、またはシリレン基、ジメチルシリレン基、
ジフェニルシリレン基、テトラメチルジシリレン基など
の置換シリレン基等が介在していてもよい。
Groups having a cyclopentadiene-type anion skeleton or groups having a cyclopentadienyl skeleton and a group containing a hetero atom may be cross-linked, in which case an alkylene group such as an ethylene group or a propylene group;
Dimethylmethylene group, substituted alkylene group such as diphenylmethylene group, or silylene group, dimethylsilylene group,
A substituted silylene group such as a diphenylsilylene group or a tetramethyldisilylene group may be present.

【0060】メタロセン系遷移金属化合物を表す一般式
(3)におけるR3は、ハロゲン原子、または炭素原子
数1〜20個の炭化水素基である。aは0<a≦pを満
足する数、pは遷移金属原子Mの原子価である。R3
具体例としては、ハロゲン原子としてフッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子、炭素原子数1〜20個の
炭化水素基としてメチル基、エチル基、ノルマルプロピ
ル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、フェニル
基、ベンジル基等が挙げられる。R3として好ましくは
塩素原子、メチル基またはベンジル基である。
R 3 in the general formula (3) representing a metallocene transition metal compound is a halogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. a is a number satisfying 0 <a ≦ p, and p is the valence of the transition metal atom M. Specific examples of R 3 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom as a halogen atom, a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group, an isopropyl group, and a normal butyl group as a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. Group, phenyl group, benzyl group and the like. R 3 is preferably a chlorine atom, a methyl group or a benzyl group.

【0061】上記、一般式(3)で表されるメタロセン
系遷移金属化合物の内、遷移金属原子Mがジルコニウム
原子である化合物の具体例としては、ビス(シクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(メチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビ
ス(ノルマルブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロライド、ビス(1,3−ジメチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(ペンタメ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライ
ド、ビス(インデニル)ジルコニウムジクロライド、ビ
ス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコ
ニウムジクロライド、ビス(フルオレニル)ジルコニウ
ムジクロライド、エチレンビス(インデニル)ジルコニ
ウムジクロライド、エチレンビス(2−メチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロライド、エチレンビス(4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
クライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチル
シリレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロライド、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジル
コニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2−メ
チルインデニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチル
シリレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(シ
クロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジ
クロライド、ジフェニルシリレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロライド、(シクロペンタジエニル)
(ジメチルアミド)ジルコニウムジクロライド、(シク
ロペンタジエニル)(フェノキシ)ジルコニウムジクロ
ライド、ジメチルシリル(tert−ブチルアミド)
(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロライド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジメチル、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジメチル、ビス(ペンタメチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジメチル、ビス(インデニル)ジ
ルコニウムジメチル、ビス(4,5,6,7−テトラヒ
ドロインデニル)ジルコニウムジメチル、ビス(フルオ
レニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(インデ
ニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリル(ter
t−ブチルアミド)(テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル等が挙げられる。また、上記
のジルコニウム化合物においてジルコニウムをチタニウ
ムまたはハフニウムに置き換えた化合物も同様に例示す
ることができる。これらのメタロセン系遷移金属化合物
は一種類のみを用いてもよく、二種類以上を組み合わせ
て用いてもよい。
Among the metallocene transition metal compounds represented by the general formula (3), specific examples of the compound in which the transition metal atom M is a zirconium atom include bis (cyclopentadienyl) zirconium dichloride and bis (cyclopentadienyl) zirconium dichloride. Methylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, bis (normalbutylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, bis (1,3-dimethylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, bis (pentamethylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, bis ( (Indenyl) zirconium dichloride, bis (4,5,6,7-tetrahydroindenyl) zirconium dichloride, bis (fluorenyl) zirconium dichloride, ethylenebis (indenyl) zirconium dichloride, Chirenbisu (2-methylindenyl) zirconium dichloride, ethylenebis (4,
5,6,7-tetrahydroindenyl) zirconium dichloride, isopropylidene (cyclopentadienyl)
(Fluorenyl) zirconium dichloride, dimethylsilylenebis (cyclopentadienyl) zirconium dichloride, dimethylsilylenebis (indenyl) zirconium dichloride, dimethylsilylenebis (2-methylindenyl) zirconium dichloride, dimethylsilylenebis (4,5,6, 7-tetrahydroindenyl) zirconium dichloride, dimethylsilylene (cyclopentadienyl) (fluorenyl) zirconium dichloride, diphenylsilylenebis (indenyl) zirconium dichloride, (cyclopentadienyl)
(Dimethylamide) zirconium dichloride, (cyclopentadienyl) (phenoxy) zirconium dichloride, dimethylsilyl (tert-butylamide)
(Tetramethylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, bis (cyclopentadienyl) zirconium dimethyl, bis (methylcyclopentadienyl) zirconium dimethyl, bis (pentamethylcyclopentadienyl) zirconium dimethyl, bis (indenyl) zirconium dimethyl , Bis (4,5,6,7-tetrahydroindenyl) zirconium dimethyl, bis (fluorenyl) zirconium dimethyl, ethylenebis (indenyl) zirconium dimethyl, dimethylsilyl (ter
(t-butylamide) (tetramethylcyclopentadienyl) zirconium dimethyl and the like. Further, compounds in which zirconium is replaced with titanium or hafnium in the above zirconium compounds can also be exemplified. One of these metallocene transition metal compounds may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.

【0062】(C)有機アルミニウム化合物 本発明に使用される成分(C)有機アルミニウム化合物
としては、公知の有機アルミニウム化合物が使用でき
る。好ましくは、下記一般式(4)で表される有機アル
ミニウム化合物である。 R4 bAlY3-b (4) (但し、R4は炭素原子数1〜8個の炭化水素基、Al
はアルミニウム原子を表す。Yは水素原子および/また
はハロゲン原子、bは0<b≦3を満足する数を表
す。)
(C) Organoaluminum Compound As the component (C) organoaluminum compound used in the present invention, a known organoaluminum compound can be used. Preferably, it is an organoaluminum compound represented by the following general formula (4). R 4 b AlY 3-b (4) (where R 4 is a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, Al
Represents an aluminum atom. Y represents a hydrogen atom and / or a halogen atom, and b represents a number satisfying 0 <b ≦ 3. )

【0063】有機アルミニウム化合物を表す一般式
(4)におけるR4の具体例としては、メチル基、エチ
ル基、ノルマルプロピル基、ノルマルブチル基、イソブ
チル基、ノルマルヘキシル基、2−メチルヘキシル基、
ノルマルオクチル基等が挙げられ、好ましくはエチル
基、ノルマルブチル基、イソブチル基、ノルマルヘキシ
ル基である。また、Yがハロゲン原子である場合の具体
例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子が挙げられ、好ましくは塩素原子である。
Specific examples of R 4 in the general formula (4) representing an organoaluminum compound include a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group, a normal butyl group, an isobutyl group, a normal hexyl group, a 2-methylhexyl group,
Examples include a normal octyl group and the like, preferably an ethyl group, a normal butyl group, an isobutyl group, and a normal hexyl group. Specific examples of the case where Y is a halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, and a chlorine atom is preferable.

【0064】一般式(4) R4 bAlY3-bで表される
有機アルミニウム化合物の具体例としては、トリメチル
アルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリノルマル
プロピルアルミニウム、トリノルマルブチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルヘキシ
ルアルミニウム、トリノルマルオクチルアルミニウム等
のトリアルキルアルミニウム、ジメチルアルミニウムク
ロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジノルマ
ルプロピルアルミニウムクロライド、ジノルマルブチル
アルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムク
ロライド、ジノルマルヘキシルアルミニウムクロライド
等のジアルキルアルミニウムクロライド、メチルアルミ
ニウムジクロライド、エチルアルミニウムジクロライ
ド、ノルマルプロピルアルミニウムジクロライド、ノル
マルブチルアルミニウムジクロライド、イソブチルアル
ミニウムジクロライド、ノルマルヘキシルアルミニウム
ジクロライド等のアルキルアルミニウムジクロライド、
ジメチルアルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニ
ウムハイドライド、ジノルマルプロピルアルミニウムハ
イドライド、ジノルマルブチルアルミニウムハイドライ
ド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、ジノルマ
ルヘキシルアルミニウムハイドライド等のジアルキルア
ルミニウムハイドライド等を例示することができる。こ
れらの内、好ましくはトリアルキルアルミニウムであ
り、さらに好ましくはトリメチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウム、トリノルマルブチルアルミニウム、
トリイソブチルアルミニウム、またはトリノルマルヘキ
シルアルミニウムであり、より好ましくはトリイソブチ
ルアルミニウムまたはトリノルマルヘキシルアルミニウ
ムである。これらの有機アルミニウム化合物は一種類の
みを用いても、二種類以上を組み合わせて用いてもよ
い。
Specific examples of the organoaluminum compound represented by the general formula (4) R 4 b AlY 3-b include trimethylaluminum, triethylaluminum, trinormalpropylaluminum, trinormalbutylaluminum, triisobutylaluminum, trinorma. Trialkylaluminum such as lehexyl aluminum and trinormal octyl aluminum, dimethyl aluminum chloride, diethyl aluminum chloride, dinormal propyl aluminum chloride, dinormal butyl aluminum chloride, diisobutyl aluminum chloride, dialkyl aluminum chloride such as dinormal hexyl aluminum chloride, methyl aluminum Dichloride, ethyl aluminum dichloride, normal propyl Alkyl aluminum dichloride such as aluminum dichloride, normal butyl aluminum dichloride, isobutyl aluminum dichloride, normal hexyl aluminum dichloride,
Examples thereof include dialkyl aluminum hydride such as dimethyl aluminum hydride, diethyl aluminum hydride, dinormal propyl aluminum hydride, dinormal butyl aluminum hydride, diisobutyl aluminum hydride, dinormal hexyl aluminum hydride, and the like. Of these, preferably trialkyl aluminum, more preferably trimethyl aluminum, triethyl aluminum, tri-normal butyl aluminum,
Triisobutylaluminum or trinormal hexyl aluminum, more preferably triisobutyl aluminum or trinormal hexyl aluminum. These organoaluminum compounds may be used alone or in combination of two or more.

【0065】本発明のオレフィン重合用触媒は、改質さ
れた粒子(A)、および遷移金属化合物(B)、あるい
はさらに有機金属化合物(C)を用いてなるが、成分
(B)の使用量は、成分(A)1gに対し通常1×10
-6〜1×10-3molであり、好ましくは5×10-6
1×10-4molである。また成分(C)の有機金属化
合物の使用量は、成分(B)遷移金属化合物の遷移金属
原子に対する成分(C)有機金属化合物の金属原子のモ
ル比(C)/(B)として、0.01〜10,000で
あることが好ましく、0.1〜5,000であることが
より好ましく、1〜2,000であることが最も好まし
い。
The catalyst for olefin polymerization of the present invention comprises the modified particles (A) and the transition metal compound (B), or the organometallic compound (C). Is usually 1 × 10
−6 to 1 × 10 −3 mol, preferably 5 × 10 −6 to
1 × 10 −4 mol. The amount of the organometallic compound used as the component (C) is 0.1% as a molar ratio (C) / (B) of the metal atom of the component (C) to the transition metal atom of the component (B). It is preferably from 01 to 10,000, more preferably from 0.1 to 5,000, most preferably from 1 to 2,000.

【0066】本発明において、成分(A)、および成分
(B)、あるいはさらに成分(C)は重合時に、反応器
に任意の順序で投入し使用することができ、またそれら
の任意の成分を任意の組み合わせで、予め接触させてか
ら反応器に投入し使用してもよい。
In the present invention, the component (A) and the component (B), or the component (C) can be charged into the reactor in any order during the polymerization, and used. Any combination may be used after being brought into contact with a reactor in advance and used.

【0067】本発明において、重合に使用するモノマー
は、炭素原子数2個〜20個からなるオレフィン、ジオ
レフィン等のいずれをも用いることができ、同時に2種
類以上のモノマーを用いることもできる。かかるモノマ
ーを以下に例示するが、本発明は下記化合物に限定され
るべきものではない。かかるオレフィンの具体例として
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−
ノネン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテン、ビニ
ルシクロヘキサン等が例示される。ジオレフィン化合物
としては、共役ジエン、非共役ジエンが挙げられ、かか
る化合物の具体例としては、非共役ジエンとして、1,
5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,4−ペ
ンタジエン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナジエ
ン、1,9−デカジエン、4−メチル−1,4−ヘキサ
ジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチ
ル−1,6−オクタジエン、5−エチリデン−2−ノル
ボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノ
ルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、ノルボル
ナジエン、5−メチレン−2−ノルボルネン、1,5−
シクロオクタジエン、5,8−エンドメチレンヘキサヒ
ドロナフタレン等が例示され、共役ジエンとしては、
1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ヘキサジエ
ン、1,3−オクタジエン、1,3−シクロオクタジエ
ン、1,3−シクロヘキサジエン等を例示することがで
きる。
In the present invention, as the monomer used for the polymerization, any of olefins and diolefins having 2 to 20 carbon atoms can be used, and two or more kinds of monomers can be used at the same time. Such monomers are exemplified below, but the present invention should not be limited to the following compounds. Specific examples of such olefins include ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-heptene, 1-octene, 1-
Nonene, 1-decene, 4-methyl-1-pentene, vinylcyclohexane and the like are exemplified. Examples of the diolefin compound include a conjugated diene and a non-conjugated diene. Specific examples of such a compound include, as a non-conjugated diene, 1,
5-hexadiene, 1,4-hexadiene, 1,4-pentadiene, 1,7-octadiene, 1,8-nonadiene, 1,9-decadiene, 4-methyl-1,4-hexadiene, 5-methyl-1, 4-hexadiene, 7-methyl-1,6-octadiene, 5-ethylidene-2-norbornene, dicyclopentadiene, 5-vinyl-2-norbornene, 5-methyl-2-norbornene, norbornadiene, 5-methylene-2- Norbornene, 1,5-
Examples thereof include cyclooctadiene and 5,8-endomethylenehexahydronaphthalene. Examples of the conjugated diene include:
Examples thereof include 1,3-butadiene, isoprene, 1,3-hexadiene, 1,3-octadiene, 1,3-cyclooctadiene, and 1,3-cyclohexadiene.

【0068】共重合体を構成するモノマーの具体例とし
ては、エチレンとプロピレン、エチレンと1−ブテン、
エチレンと1−ヘキセン、プロピレンと1−ブテン等の
組み合わせが例示されるが、本発明は、上記化合物に限
定されるべきものではない。本発明は、特にエチレンと
α−オレフィンとの共重合体の製造に好適である。
Specific examples of the monomers constituting the copolymer include ethylene and propylene, ethylene and 1-butene,
Combinations of ethylene and 1-hexene and propylene and 1-butene are exemplified, but the present invention should not be limited to the above compounds. The present invention is particularly suitable for producing a copolymer of ethylene and an α-olefin.

【0069】本発明では、モノマーとして芳香族ビニル
化合物も用いることができる。芳香族ビニル化合物の具
体例としては、スチレン、o−メチルスチレン、m−メ
チルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼン
等が挙げられる。
In the present invention, an aromatic vinyl compound can be used as a monomer. Specific examples of the aromatic vinyl compound include styrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, divinylbenzene, and the like.

【0070】重合方法も特に限定されるものではなく、
ガス状のモノマー中での気相重合、溶媒を使用する溶液
重合、スラリー重合等が可能である。溶液重合、または
スラリー重合に用いる溶媒としては、ブタン、ペンタ
ン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素溶媒、ベン
ゼン、トルエン等の芳香族炭化水素溶媒、またはメチレ
ンクロライド等のハロゲン化炭化水素溶媒が挙げられ、
あるいはオレフィン自身を溶媒に用いることも可能であ
る。重合方法は、回分式重合、連続式重合のいずれでも
可能であり、さらに重合を反応条件の異なる2段階以上
に分けて行っても良い。重合時間は、一般に、目的とす
るオレフィン重合体の種類、反応装置により適宜決定さ
れるが、1分間〜20時間の範囲を取ることができる。
The polymerization method is not particularly limited either.
Gas-phase polymerization in a gaseous monomer, solution polymerization using a solvent, slurry polymerization, and the like are possible. Examples of the solvent used for solution polymerization or slurry polymerization include aliphatic hydrocarbon solvents such as butane, pentane, heptane, and octane; aromatic hydrocarbon solvents such as benzene and toluene; and halogenated hydrocarbon solvents such as methylene chloride. And
Alternatively, the olefin itself can be used as the solvent. The polymerization method may be either batch polymerization or continuous polymerization, and the polymerization may be performed in two or more stages under different reaction conditions. The polymerization time is generally appropriately determined depending on the kind of the target olefin polymer and the reaction apparatus, but can range from 1 minute to 20 hours.

【0071】本発明は、ポリマー粒子の形成を伴う重合
(例えばスラリー重合や気相重合等)に特に好適に適用
される。スラリー重合は、公知のスラリー重合方法、重
合条件に従って行えばよいが、それらに限定される事は
ない。スラリー法における好ましい重合方法として、モ
ノマー(およびコモノマー)、供給物、稀釈剤などを必
要に応じて連続的に添加し、かつ、ポリマー生成物を連
続的または少なくとも周期的に取出す連続式反応器が含
まれる。反応器としては、ループ反応器を使用する方
法、反応器が異なったり、反応条件が異なる複数の攪拌
反応器を直列または並列またはこれらの組合せなどが挙
げられる。
The present invention is particularly suitably applied to polymerization accompanied by formation of polymer particles (for example, slurry polymerization and gas phase polymerization). The slurry polymerization may be performed according to a known slurry polymerization method and polymerization conditions, but is not limited thereto. As a preferred polymerization method in the slurry method, a continuous reactor in which a monomer (and a comonomer), a feed, a diluent, and the like are continuously added as necessary, and a polymer product is continuously or at least periodically removed. included. Examples of the reactor include a method using a loop reactor, a plurality of stirred reactors having different reactors, and different reaction conditions in series or in parallel, or a combination thereof.

【0072】稀釈剤としては、例えばパラフィン、シク
ロパラフィンまたは芳香族炭化水素のような不活性稀釈
剤(媒質)を用いることができる。重合反応器または反
応帯域の温度は、通常約50℃〜約100℃、好ましく
は60℃〜80℃の範囲をとることができる。圧力は通
常約0.1MPa〜約10MPaに変化させることがで
き、好ましくは0.5MPa〜5MPaである。触媒を
懸濁状態に保持し、媒質および少なくとも一部のモノマ
ーおよびコモノマーを液相に維持し、モノマーおよびコ
モノマーを接触させることができる圧力をとることがで
きる。従って、媒質、温度、および圧力は、オレフィン
重合体が固体粒子として生成され、その形態で回収され
るように選択すればよい。
As the diluent, for example, an inert diluent (medium) such as paraffin, cycloparaffin or aromatic hydrocarbon can be used. The temperature of the polymerization reactor or reaction zone can usually range from about 50C to about 100C, preferably from 60C to 80C. The pressure can usually be varied from about 0.1 MPa to about 10 MPa, preferably from 0.5 MPa to 5 MPa. The catalyst can be kept in suspension, the medium and at least some of the monomers and comonomers can be maintained in a liquid phase, and pressure can be applied to bring the monomers and comonomers into contact. Thus, the medium, temperature, and pressure may be selected so that the olefin polymer is produced as solid particles and recovered in that form.

【0073】オレフィン重合体の分子量は反応帯域の温
度の調節、水素の導入等、公知の各種の手段によって制
御することができる。
The molecular weight of the olefin polymer can be controlled by various known means such as adjusting the temperature of the reaction zone and introducing hydrogen.

【0074】各触媒成分、モノマー(およびコモノマ
ー)は、公知の任意の方法によって、任意の順序で反応
器、または反応帯域に添加できる。例えば、各触媒成
分、モノマー(およびコモノマー)を反応帯域に同時に
添加する方法、逐次に添加する方法等を用いることがで
きる。所望ならば、各触媒成分はモノマー(およびコモ
ノマー)と接触させる前に、不活性雰囲気中において予
備接触させることができる。
The catalyst components, monomers (and comonomers) can be added to the reactor or the reaction zone in any order by any known method. For example, a method of simultaneously adding each catalyst component and a monomer (and a comonomer) to the reaction zone, a method of sequentially adding the components, and the like can be used. If desired, each catalyst component can be pre-contacted in an inert atmosphere before contacting with the monomer (and comonomer).

【0075】気相重合は、公知の気相重合方法、重合条
件に従って行えばよいが、それらに限定されることはな
い。気相重合反応装置としては、流動層型反応槽、好ま
しくは、拡大部を有する流動層型反応槽が用いられる。
反応槽内に攪拌翼が設置された反応装置でも何ら問題は
ない。各成分を重合槽に供給する方法としては、窒素、
アルゴン等の不活性ガス、水素、エチレン等を用いて、
水分のない状態で供給する、あるいは溶媒に溶解、ある
いは稀釈して、溶液、あるいはスラリー状態で供給する
等の方法を用いることができる。各触媒成分は個別に供
給してもよいし、任意の成分を任意の順序にあらかじめ
接触させて供給してもよい。
The gas phase polymerization may be carried out according to known gas phase polymerization methods and polymerization conditions, but is not limited thereto. As the gas phase polymerization reactor, a fluidized bed type reaction vessel, preferably a fluidized bed type reaction vessel having an enlarged portion is used.
There is no problem even in a reactor in which a stirring blade is installed in the reaction tank. As a method for supplying each component to the polymerization tank, nitrogen,
Using an inert gas such as argon, hydrogen, ethylene, etc.,
A method of supplying in a state of no water, or dissolving or diluting in a solvent and supplying in a solution or slurry state can be used. Each catalyst component may be supplied individually, or any components may be contacted and supplied in any order in advance.

【0076】重合条件として、温度は重合体が溶融する
温度以下、好ましくは20℃〜100℃、特に好ましく
は40℃〜90℃の範囲である。圧力は0.1MPa〜
5MPaの範囲が好ましく、より好ましくは0.3MP
a〜4MPaである。さらに最終製品の溶融流動性を調
節する目的で、水素を分子量調節剤として添加しても構
わない。また、重合に際して、混合ガス中に不活性ガス
を共存させてもよい。
As the polymerization conditions, the temperature is lower than the temperature at which the polymer melts, preferably from 20 ° C. to 100 ° C., particularly preferably from 40 ° C. to 90 ° C. Pressure is 0.1MPa ~
The range of 5MPa is preferable, more preferably 0.3MPa.
a to 4 MPa. Further, hydrogen may be added as a molecular weight modifier for the purpose of adjusting the melt fluidity of the final product. In addition, at the time of polymerization, an inert gas may coexist in the mixed gas.

【0077】[0077]

【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。実施例におけるオレフィン重合体の性質
は下記の方法により測定した。
The present invention will be described in more detail with reference to examples and comparative examples, but the present invention is not limited to these examples. The properties of the olefin polymer in the examples were measured by the following methods.

【0078】(1)共重合体中のα−オレフィン含有量
(短鎖分岐度):得られたポリマー中のα−オレフィン
含有量(短鎖分岐度)は、赤外吸収スペクトルから求め
た。尚、測定ならびに計算は、文献(赤外吸収スペクト
ルによるポリエチレンのキャラクタリゼーション、高
山、宇佐美等著。または、Die Makromoleculare Chemi
e,177, 461 (1976) McRae, M. A., Madams, W. F. )記
載の方法に準じ、α−オレフィン由来の特性吸収例え
ば、1375cm-1(プロピレン)、772cm-1を利
用して実施した。赤外吸収スペクトルは、赤外分光光度
計(日本分光工業社製FT−IR7300)を用いて測
定した。短鎖分岐度(SCB)は、1000炭素当たり
の短鎖分岐数として表した。
(1) α-Olefin content in copolymer (short-chain branching degree): The α-olefin content (short-chain branching degree) in the obtained polymer was determined from an infrared absorption spectrum. The measurement and calculation are described in the literature (Characterization of polyethylene by infrared absorption spectrum, written by Takayama, Usami et al., Or Die Makromoleculare Chemi
e, 177, according to 461 (1976) McRae, MA, Madams, WF) The method according, alpha-olefin characteristics from absorption for example, 1375 cm -1 (propylene), was carried out using a 772cm -1. The infrared absorption spectrum was measured using an infrared spectrophotometer (FT-IR7300 manufactured by JASCO Corporation). The degree of short chain branching (SCB) was expressed as the number of short chain branches per 1000 carbons.

【0079】(2)共重合体の融点:セイコーSSC−
5200を用いて、以下の条件により求めた。 昇温: 40℃から150℃(10℃/分)、 5分間
保持 冷却:150℃から 40℃( 5℃/分)、10分間
保持 測定: 40℃から160℃( 5℃/分で昇温)
(2) Melting point of copolymer: Seiko SSC-
Using 5200, it was determined under the following conditions. Temperature rise: 40 ° C to 150 ° C (10 ° C / min), hold for 5 minutes Cooling: 150 ° C to 40 ° C (5 ° C / min), hold for 10 minutes Measurement: Temperature rise from 40 ° C to 160 ° C (5 ° C / minute) )

【0080】(3)分子量および分子量分布:ゲル・パ
ーミュエション・クロマトグラフ(ウォーターズ社製
150,C)を用い、以下の条件により求めた。なお、
分子量分布(Mw/Mn)は、重量平均分子量(Mw)
と数平均分子量(Mn)との比で表した。 カラム:TSK gel GMH−HT 測定温度:145℃ 設定 測定濃度:10mg/10ml−オルトジクロロベンゼ
(3) Molecular Weight and Molecular Weight Distribution: Gel Permeation Chromatograph (Waters)
150, C) under the following conditions. In addition,
The molecular weight distribution (Mw / Mn) is the weight average molecular weight (Mw)
And the number average molecular weight (Mn). Column: TSK gel GMH-HT Measurement temperature: 145 ° C Setting Measurement concentration: 10 mg / 10 ml-orthodichlorobenzene

【0081】[実施例1] (1)粒子(a)とランタノイド系列化合物(b)との
接触処理、これに続く化合物(c)との処理 撹拌機、滴下ロートおよび温度計を備えた50mlの4
つ口フラスコを減圧乾燥後、窒素置換した。そのフラス
コへ、窒素流通下で300℃において加熱処理したシリ
カ(デビソン社製 Sylopol948;平均粒子径
=55μm;細孔容量=1.66ml/g;比表面積=
309m2/g)1.02gを採取した。そこへトルエ
ン13mlを加えてスラリーとし、サマリウム(III)
イソプロポキシド0.668g(2.04mmol)の
トルエン17ml溶液を徐々に滴下した。室温で2時間
撹拌した後、上澄み液を濾過し、残存の固体化合物をト
ルエン20mlで4回洗浄した。その後、トルエン30
mlを加えてスラリーとし、ペンタフルオロフェノール
(2mol/L、トルエン溶液)2.0ml(4.0m
mol)をゆっくりと加えた。80℃で2時間撹袢した
後、上澄み液を濾過し、残存の固体化合物をトルエン2
0mlで4回、ヘキサン20mlで1回洗浄した。その
後、固体化合物を減圧乾燥して、流動性のある固体化合
物を得た。固体化合物中のサマリウム原子濃度は0.7
3mmol/g、フッ素原子濃度は3.9mmol/g
であった。
Example 1 (1) Contact treatment of particles (a) with a lanthanoid compound (b), followed by treatment with compound (c) 50 ml of a stirrer, a dropping funnel and a thermometer 4
The one-necked flask was dried under reduced pressure and replaced with nitrogen. Silica (Sylopol 948, manufactured by Devison; average particle diameter = 55 μm; pore volume = 1.66 ml / g; specific surface area) heated at 300 ° C. in a nitrogen flow to the flask.
(309 m 2 / g) 1.02 g was collected. 13 ml of toluene was added thereto to form a slurry, and samarium (III)
A solution of 0.668 g (2.04 mmol) of isopropoxide in 17 ml of toluene was gradually added dropwise. After stirring at room temperature for 2 hours, the supernatant was filtered and the remaining solid compound was washed four times with 20 ml of toluene. Then, toluene 30
of pentafluorophenol (2 mol / L, toluene solution) 2.0 ml (4.0 m
mol) was added slowly. After stirring at 80 ° C. for 2 hours, the supernatant was filtered and the remaining solid compound was dissolved in toluene 2
It was washed four times with 0 ml and once with 20 ml of hexane. Thereafter, the solid compound was dried under reduced pressure to obtain a fluid solid compound. The samarium atom concentration in the solid compound is 0.7
3 mmol / g, fluorine atom concentration is 3.9 mmol / g
Met.

【0082】(2)重合 減圧乾燥後、アルゴンで置換した内容積400mlの撹
拌機付きオートクレーブ内を真空にし、ヘキサンを19
0ml、1−ヘキセンを10ml仕込み、70℃まで昇
温した。その後、エチレンを、その分圧が6kg/cm
2になるように加え、系内を安定させ、濃度を1mmo
l/mlに調整したトリイソブチルアルミニウムのヘプ
タン溶液0.25mlを投入した。次に濃度を2μmo
l/mlに調整したエチレンビス(インデニル)ジルコ
ニウムジクロライドのトルエン溶液0.5mlを投入
し、続いて上記(1)で得られた固体化合物55.1m
gを固体触媒成分として投入した。全圧を一定に保つよ
うにエチレンをフィードしながら70℃で、30分間重
合を行った。オレフィン重合体0.87gが得られた。
遷移金属原子当たりの重合活性は1.7×106g/m
olZr/時間で、固体触媒成分当りの重合活性は32
g/g固体触媒成分/時間であった。また、得られたオ
レフィン重合体は、融点97.7℃および109.6
℃、Mw=190000、Mw/Mn=3.7であっ
た。ポリマーは粒子状物であった。
(2) Polymerization After drying under reduced pressure, the inside of a 400 ml-volume autoclave equipped with a stirrer, which was purged with argon, was evacuated.
0 ml and 10 ml of 1-hexene were charged and heated to 70 ° C. After that, ethylene was supplied with a partial pressure of 6 kg / cm.
2 to stabilize the system and adjust the concentration to 1 mmo.
0.25 ml of a solution of triisobutylaluminum in heptane adjusted to 1 / ml was introduced. Next, adjust the concentration to 2 μmo
0.5 ml of a toluene solution of ethylenebis (indenyl) zirconium dichloride adjusted to 1 / ml was added, and then 55.1 m of the solid compound obtained in the above (1) was added.
g was charged as a solid catalyst component. The polymerization was carried out at 70 ° C. for 30 minutes while feeding ethylene so as to keep the total pressure constant. 0.87 g of an olefin polymer was obtained.
The polymerization activity per transition metal atom is 1.7 × 10 6 g / m
olZr / hour, the polymerization activity per solid catalyst component was 32
g / g solid catalyst component / hour. The obtained olefin polymer had a melting point of 97.7 ° C. and a temperature of 109.6.
° C, Mw = 190000, Mw / Mn = 3.7. The polymer was particulate.

【0083】[比較例1] (1)粒子(a)とトリメチルアルミニウムとの接触処
理、これに続く化合物(c)との処理 撹拌機、滴下ロートおよび温度計を備えた200mlの
4つ口フラスコを減圧乾燥後、窒素置換した。そのフラ
スコへ、窒素流通下で300℃において加熱処理したシ
リカ(デビソン社製 Sylopol948;平均粒子
径=64μm;細孔容量=1.62ml/g;比表面積
=312m2/g)382gを採取した。そこへトルエ
ン3.3Lを加えてスラリーとし、5℃に冷却した。こ
れにトリメチルアルミニウム75mlのトルエン300
ml溶液を徐々に滴下した。滴下終了後5℃で30分間
攪拌を行った。その後、80℃まで昇温を行い2時間攪
拌を行った。溶媒をグラスフィルターで濾過した後、ト
ルエンで4回洗浄を行った。洗浄後、トルエン3.3L
を加え、5℃に冷却した。これにペンタフルオロフェノ
ール(2.0Mトルエン溶液)420mlを徐々に滴下
した。滴下終了後5℃で30分間攪拌を行った。その
後、80℃まで昇温を行い2時間攪拌を行った。濾過に
より固体化合物を濾過した後、トルエンで4回、ヘキサ
ンで1回洗浄を行った。その結果得られた固体化合物を
減圧下乾燥することにより、流動性のある固体化合物4
34gを得た。固体化合物中のアルミニウム原子濃度は
1.22mmol/g、フッ素原子濃度は4.63mm
ol/gであった。
Comparative Example 1 (1) Contact treatment of particles (a) with trimethylaluminum, followed by treatment with compound (c) 200 ml four-necked flask equipped with a stirrer, dropping funnel and thermometer After drying under reduced pressure, the atmosphere was replaced with nitrogen. 382 g of silica (Syipol 948, manufactured by Devison; average particle diameter = 64 μm; pore volume = 1.62 ml / g; specific surface area = 312 m 2 / g) heat-treated at 300 ° C. in a nitrogen stream was collected into the flask. Thereto was added 3.3 L of toluene to form a slurry, which was cooled to 5 ° C. To this, trimethylaluminum 75 ml of toluene 300
ml solution was slowly added dropwise. After completion of the dropwise addition, the mixture was stirred at 5 ° C. for 30 minutes. Thereafter, the temperature was raised to 80 ° C., and the mixture was stirred for 2 hours. After the solvent was filtered through a glass filter, it was washed four times with toluene. After washing, 3.3 L of toluene
And cooled to 5 ° C. 420 ml of pentafluorophenol (2.0 M toluene solution) was gradually added dropwise thereto. After completion of the dropwise addition, the mixture was stirred at 5 ° C. for 30 minutes. Thereafter, the temperature was raised to 80 ° C., and the mixture was stirred for 2 hours. After filtering the solid compound by filtration, the solid compound was washed four times with toluene and once with hexane. The solid compound obtained as a result is dried under reduced pressure to obtain a solid compound 4 having fluidity.
34 g were obtained. The aluminum atom concentration in the solid compound is 1.22 mmol / g, and the fluorine atom concentration is 4.63 mm
ol / g.

【0084】(2)重合 減圧乾燥後、アルゴンで置換した内容積400mlの撹
拌機付きオートクレーブ内を真空にし、ヘキサンを19
0ml、1−ヘキセンを10ml仕込み、70℃まで昇
温した。その後、エチレンを、その分圧が6kg/cm
2 になるように加え、系内を安定させ、濃度を1mmo
l/mlに調整したトリイソブチルアルミニウムのヘプ
タン溶液0.25mlを投入した。続いて、濃度を2μ
mol/mlに調整したエチレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロライドのトルエン溶液0.15mlを
投入し、次に上記(1)で得られた固体化合物10.2
mgを固体触媒成分として投入した。全圧を一定に保つ
ようにエチレンをフィードしながら70℃で、30分間
重合を行った。オレフィン重合体20.34gが得られ
た。遷移金属原子当たりの重合活性は1.4×108
/molZr/時間で、固体触媒成分当りの重合活性は
4000g/g固体触媒成分/時間であった。また、得
られたオレフィン重合体は、SCB=28.40、融点
85.8℃および96.9℃、Mw=82000、Mw
/Mn=2.6であった。
(2) Polymerization After drying under reduced pressure, the inside of a 400 ml-volume autoclave equipped with a stirrer and purged with argon was evacuated, and hexane was added for 19 hours.
0 ml and 10 ml of 1-hexene were charged and heated to 70 ° C. After that, ethylene was supplied with a partial pressure of 6 kg / cm.
2 to stabilize the system and adjust the concentration to 1 mmo.
0.25 ml of a solution of triisobutylaluminum in heptane adjusted to 1 / ml was introduced. Subsequently, the concentration was 2μ
0.15 ml of a toluene solution of ethylenebis (indenyl) zirconium dichloride adjusted to mol / ml was added, and then the solid compound 10.2 obtained in the above (1) was added.
mg was added as a solid catalyst component. The polymerization was carried out at 70 ° C. for 30 minutes while feeding ethylene so as to keep the total pressure constant. 20.34 g of an olefin polymer was obtained. The polymerization activity per transition metal atom is 1.4 × 10 8 g
/ MolZr / hour, the polymerization activity per solid catalyst component was 4000 g / g solid catalyst component / hour. Further, the obtained olefin polymer had an SCB of 28.40, a melting point of 85.8 ° C. and 96.9 ° C., Mw = 82000, and Mw.
/Mn=2.6.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、遷
移金属化合物と用いることにより、遷移金属化合物を用
いてなるオレフィン重合用触媒をポリマー粒子の形成を
伴う重合(例えばスラリー重合や気相重合等)に適用し
た場合に、高活性で、且つ形状、粒子性状に優れ、高分
子量の重合体を与えることができる粒子、該粒子よりな
る担体、該粒子よりなるオレフィン重合用触媒成分、該
粒子を用いてなるオレフィン重合用触媒、および該オレ
フィン重合用触媒を用いるオレフィン重合体の製造方法
が提供される。
As described in detail above, according to the present invention, by using a transition metal compound, a catalyst for olefin polymerization using a transition metal compound is subjected to polymerization accompanied by formation of polymer particles (for example, slurry polymerization or gas polymerization). When applied to phase polymerization, etc.), it is highly active, and has excellent shape and particle properties, and can provide a polymer having a high molecular weight, a carrier composed of the particles, a catalyst component for olefin polymerization composed of the particles, An olefin polymerization catalyst comprising the particles and a method for producing an olefin polymer using the olefin polymerization catalyst are provided.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J028 AA01A AB00A AB01A AC01A AC10A AC28A AC49A BA00A BA01B BB00A BB01B BC18B CA15C CA16C CA24C CA30C CB35C CB55C EB02 EB03 GA24  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page F term (reference) 4J028 AA01A AB00A AB01A AC01A AC10A AC28A AC49A BA00A BA01B BB00A BB01B BC18B CA15C CA16C CA24C CA30C CB35C CB55C EB02 EB03 GA24

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】粒子(a)と、ランタノイド系列化合物
(b)とを接触せしめ、ついで活性水素を有する官能基
もしくは非プロトン供与性のルイス塩基性官能基、およ
び電子吸引性基を有する化合物(c)を接触させて得ら
れることを特徴とする改質された粒子。
1. A method comprising bringing a particle (a) into contact with a lanthanoid-based compound (b), and then a compound having a functional group having an active hydrogen or a non-proton-donating Lewis basic functional group and an electron-withdrawing group. c) a modified particle obtained by contacting with c).
【請求項2】ランタノイド系列化合物(b)が、下記一
般式(1)で表される化合物であることを特徴とする請
求項1記載の改質された粒子。 R1 nAXa-n (1) (式中、Aは元素の周期律表(1993年、IUPA
C)のランタノイド系列の原子であり、R1 は炭化水素
基または炭化水素オキシ基であり、Xはハロゲン原子ま
たは水素原子である。nは0≦n≦aを満足する数であ
り、aは原子Aの原子価である。)
2. The modified particles according to claim 1, wherein the lanthanoid compound (b) is a compound represented by the following general formula (1). R 1 n AX an (1) (where A is the periodic table of elements (1993, IUPA
C) is a lanthanoid atom, R 1 is a hydrocarbon group or a hydrocarbon oxy group, and X is a halogen atom or a hydrogen atom. n is a number satisfying 0 ≦ n ≦ a, and a is the valence of the atom A. )
【請求項3】Aがサマリウム原子であることを特徴とす
る請求項2記載の改質された粒子。
3. The modified particle according to claim 2, wherein A is a samarium atom.
【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の改質され
た粒子よりなることを特徴とする担体。
4. A carrier comprising the modified particles according to claim 1.
【請求項5】請求項1〜3のいずれかに記載の改質され
た粒子よりなることを特徴とするオレフィン重合用触媒
成分。
5. An olefin polymerization catalyst component comprising the modified particles according to claim 1.
【請求項6】請求項1〜3のいずれかに記載の改質され
た粒子(A)、および遷移金属化合物(B)を用いてな
ることを特徴とするオレフィン重合用触媒。
6. An olefin polymerization catalyst comprising the modified particles (A) according to claim 1 and a transition metal compound (B).
【請求項7】請求項1〜3のいずれかに記載の改質され
た粒子(A)、遷移金属化合物(B)、および有機金属
化合物(C)を用いてなることを特徴とするオレフィン
重合用触媒。
7. An olefin polymerization comprising the modified particles (A), the transition metal compound (B), and the organometallic compound (C) according to claim 1. Catalyst.
【請求項8】請求項6または7記載のオレフィン重合用
触媒を用いることを特徴とするオレフィン重合体の製造
方法。
8. A method for producing an olefin polymer, comprising using the catalyst for olefin polymerization according to claim 6 or 7.
【請求項9】オレフィン重合体が、エチレンとα−オレ
フィンとの共重合体であることを特徴とする請求項8記
載のオレフィン重合体の製造方法。
9. The method for producing an olefin polymer according to claim 8, wherein the olefin polymer is a copolymer of ethylene and an α-olefin.
JP2000398540A 1999-12-27 2000-12-27 Modified particle, support comprising the same, olefin polymerization catalyst component comprising the same, olefin polymerization catalyst comprising the same, and process for producing olefin polymer Pending JP2001247613A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398540A JP2001247613A (en) 1999-12-27 2000-12-27 Modified particle, support comprising the same, olefin polymerization catalyst component comprising the same, olefin polymerization catalyst comprising the same, and process for producing olefin polymer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-370683 1999-12-27
JP37068399 1999-12-27
JP2000398540A JP2001247613A (en) 1999-12-27 2000-12-27 Modified particle, support comprising the same, olefin polymerization catalyst component comprising the same, olefin polymerization catalyst comprising the same, and process for producing olefin polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001247613A true JP2001247613A (en) 2001-09-11

Family

ID=26582255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398540A Pending JP2001247613A (en) 1999-12-27 2000-12-27 Modified particle, support comprising the same, olefin polymerization catalyst component comprising the same, olefin polymerization catalyst comprising the same, and process for producing olefin polymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001247613A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105011A (en) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd Method for manufacturing modified grain, carrier, catalyst component for addition polymerization, catalyst for addition polymerization, and addition polymer
JP2003105017A (en) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING STEREOREGULAR alpha-OLEFIN POLYMER
WO2014175199A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-30 日本ゼオン株式会社 Catalyst composition, and method for producing polymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105011A (en) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd Method for manufacturing modified grain, carrier, catalyst component for addition polymerization, catalyst for addition polymerization, and addition polymer
JP2003105017A (en) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING STEREOREGULAR alpha-OLEFIN POLYMER
WO2014175199A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-30 日本ゼオン株式会社 Catalyst composition, and method for producing polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1342734B1 (en) Modified particles, catalyst for olefin polymerization using the same, and process of producing olefin polymer
US6482765B1 (en) Modified particles, carrier prepared therefrom, olefin polymerization catalyst component prepared therefrom, olefin polymerization catalyst prepared therefrom, and process for preparing olefin polymer
JP4440355B2 (en) Modified particle, carrier comprising the same, catalyst component for olefin polymerization comprising the same, catalyst for olefin polymerization comprising the same, and method for producing olefin polymer
US6166154A (en) Olefin polymerization catalyst composition having increased activity
JP2001181320A (en) Modified particle, carrier comprising same, olefin polymerization catalyst component comprising same, olefin polymerization catalyst using same, and production method for olefin polymer
JP3890761B2 (en) Modified particle, carrier comprising the same, catalyst component for olefin polymerization comprising the same, catalyst for olefin polymerization comprising the same, and method for producing olefin polymer
JP4182241B2 (en) Modified particle, carrier comprising the same, catalyst component for olefin polymerization comprising the same, catalyst for olefin polymerization comprising the same, and method for producing olefin polymer
JP2002293817A (en) Catalyst component for prepolymerized olefin polymerization, catalyst for olefin polymerization and production method of olefin polymer
JPH11279216A (en) Production of olefin polymer
JP2001247613A (en) Modified particle, support comprising the same, olefin polymerization catalyst component comprising the same, olefin polymerization catalyst comprising the same, and process for producing olefin polymer
JP4196510B2 (en) Modified particle, carrier comprising the same, catalyst component for olefin polymerization comprising the same, catalyst for olefin polymerization comprising the same, and method for producing olefin polymer
JP4114295B2 (en) Modified particle, carrier comprising the same, catalyst component for olefin polymerization comprising the same, catalyst for olefin polymerization comprising the same, and method for producing olefin polymer
EP1153938A1 (en) Catalyst for stereoregular polymerization of alpha-olefin and process for producing stereoregular alpha-olefin polymer
JP2001163911A (en) Catalyst for addition polymerization and preparation method of olefin polymer
JP2002105116A (en) METHOD FOR PRODDING STEREOREGULAR alpha-OLEFIN POLYMER
JP2002105114A (en) CATALYST FOR STEREOREGULAR POLYMERIZATION OF alpha-OLEFIN AND METHOD FOR PRODUCING STEREOREGULAR alpha-OLEFIN POLYMER
JP2002105119A (en) CATALYST FOR STEREOREGULAR POLYMERIZATION OF alpha-OLEFIN AND METHOD FOR PRODUCING STEREOREGULAR alpha-OLEFIN POLYMER
JPH1160628A (en) Olefin polymerization catalyst using organometal lic complex and preparation of polyolerin using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201