JP2001240190A - 炭酸飲料用樽容器の口金に取り付ける注出装置 - Google Patents

炭酸飲料用樽容器の口金に取り付ける注出装置

Info

Publication number
JP2001240190A
JP2001240190A JP2000114444A JP2000114444A JP2001240190A JP 2001240190 A JP2001240190 A JP 2001240190A JP 2000114444 A JP2000114444 A JP 2000114444A JP 2000114444 A JP2000114444 A JP 2000114444A JP 2001240190 A JP2001240190 A JP 2001240190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main device
pipe
carbon dioxide
attached
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114444A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashige Koyanagi
正成 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000114444A priority Critical patent/JP2001240190A/ja
Publication of JP2001240190A publication Critical patent/JP2001240190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 〔課題〕この発明は、生ビール・発泡酒・リキュール酒
等の炭酸飲料に用いられる樽容器の口金に装置し、簡易
に炭酸ガスを樽容器内に注入でき、同時に生ビール等の
炭酸飲料を注出できる装置に関するものである。 〔解決手段〕筒状の主装置(1)の上部中心に中空の筒
を設け、側面上部に吸い上げ口(2)を設け、底部には
ガス弁の穴(3)を設ける。そして、吸い上げ口(2)
以外の側面上部に注出口(4)を設ける。なお、この注
出口(4)は主装置(1)上部にも設けることができ
る。次に、主装置(1)の内部にはガス弁(5)のつい
たパイプ状パッキン付コマ(6)を入れ、上装置(1)
上部中心の中空の筒の少し上までパイプを出す。パイプ
の先端には逆さにした炭酸ガスボンベ(7)のノズルを
はめこむ。コマの下にはバネ(8)を取り付ける。この
ようにした主装置(1)を樽容器(9)の口金にとりつ
け、注出口(4)や吸い上げ口(2)を装着し、炭酸飲
料や炭酸ガスを漏れないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の属する技術分野〕この発明は、生
ビール・発泡酒・リキュール酒等の炭酸飲料に用いられ
る樽容器の口金に装置し、簡易に炭酸ガスを樽容器内に
注入でき、同時に生ビール等の炭酸飲料を注出できる装
置に関するものである。
【0002】〔従来の技術〕従来、生ビール・発泡酒・
リキュール酒等樽容器に、ディスペンサー、大型炭酸ガ
スボンベ、ビールサーバー等を使用して供給している。
これ等の設置は家庭、小規模飲食店においては無理があ
る。ビールサーバーは電気を使用しているので電気代も
負担にかかる。これ等の器具は重く移動が容易でない。
そして、ビールサーバーの手入れも大変である。最近で
は5〜10lの樽容器の簡易注出装置や2l・3l用の
ホームビールサーバーがあるが、まだまだ高価で手に入
りにくい。ずい分と小型化したとはいえ、上記の注出方
法に共通点がある。直接、炭酸ガスボンベを樽容器につ
ないでも注出できないことである。炭酸ガスボンベの元
コックを開き、ディスペンサーのレバーをおろして、炭
酸ガスの通路を開き、ビールサーバーのコックを開いて
炭酸飲料を注出する仕組になっている。逆に言えば、ガ
スボンベの元コック、ディスペンサー、ビールサーバー
のコックがなければ、炭酸飲料が注出されない。
【0003】〔発明が解決しようとする課題〕従って、
家庭、小規模飲食店では、ディスペンサー、大型炭酸ガ
スボンベ、ビールサーバーの必要のない1〜5lの小型
樽容器にも取り付けられる注出装置が望まれる。そして
家庭用・業務用小型冷蔵庫、アイスボックス等で冷やせ
て、簡単に炭酸ガスを注入し、同時に炭酸飲料を注出で
きる装置がよい。すなわち、小型炭酸ガスボンベで炭酸
ガスを直接、樽に入れられる様にし、炭酸ガスボンベを
押すと、樽内にガスの圧力が加わり、それと同時に生ビ
ール等が注出できれば良い。又、炭酸ガスはいつでも補
給できるので、一度開封した生ビール等は、冷蔵庫に保
管すれば、数日間味わうことができる。又、それは炭酸
ガスボンベをはずしても冷蔵庫に入れれるようにしても
良い。一切の付属品や電気等が必要ないのでアウトドア
ーにも向いている。以上のように更に需要が伸びること
が期待できる。樽容器が中型、大型になっても樽容器だ
けを冷やす機能を考えれば、この装置を付けるだけで注
出することも可能である。なお参考までに、10lの樽
容器に対し、68gの炭酸で足りる。2lの樽容器なら
ば約13g。炭酸ガスボンベが200gの炭酸ガスが入
っているならば約30lの樽容器分に相当する。
【0004】〔発明を解決するための手段〕いま、この
構成を説明すると、 〔イ〕筒状の主装置1の上部に中空の筒を中心部に設
け、側面上部に吸い上げ口2を設ける。底部にはガス弁
用の穴3をあける。 〔ロ〕主装置1の吸い上げ口2以外の側面上部に注出口
4を設ける。 〔ハ〕主装置1の内部にガス弁5のついたパイプ状パッ
キン付コマ6を入れる。パイプ状パッキン付コマ6の上
部のパイプは主装置1の上部中心にある中空の筒の少し
上まであり、パイプの先端には逆さにした炭酸ガスボン
ベ7のノズルをはめこむ。コマの下にはバネ8をとりつ
ける。 〔ニ〕このようにした主装置1を樽容器9の口金にとり
つけ、吸い上げ口2や注出口4に管や筒等を装着し、こ
れ等の間から、炭酸ガスや炭酸飲料が漏れないようにす
る。
【0005】〔発明の実施の形態〕 〔イ〕炭酸ガスボンベ7は、パイプ状パッキン付コマ6
の先にはめこむ。ガスボンベ7を押すと、炭酸ガスが注
出され、パイプを通じて主装置1の中に注入される。炭
酸ガスボンベ7を動かなくなるまで押せば、パイプ状パ
ッキン付コマ6の下部のガス弁5も連動して開き、樽容
器9の中に炭酸ガスが注入される。 〔ロ〕樽内に炭酸ガスが注入されて、ガス圧が高くなる
と、炭酸飲料がガス圧で押され、吸い上げ口2について
ある管10の中に押し上げられ、下がったパイプ状パッ
キン付コマ6の上を、つまり、吸い上げ口2から主装置
1の上部へ、そして注出口4へと炭酸飲料が流れてい
く。 〔ハ〕炭酸ガスボンベ7をはなすと、バネ8の力でパイ
プ状パッキン付コマ6も元の位置に戻り、炭酸ガスも炭
酸飲料も止まる。 〔ニ〕パイプ状パッキン付コマ6と炭酸ガスボンベ7の
ノズルとは密着密閉されるようにする。炭酸ガスボンベ
7をはずしても、ガス弁5が働いているので樽内からは
ガスは漏れない。転倒しても、炭酸ガスも炭酸飲料も漏
れない。 〔ホ〕主装置1と樽容器9の口金とも密着密閉するが、
これ等につながっている吸い上げ口2や注出口4との境
界をも密着密閉する。そして、主装置1とパイプ状パッ
キン付コマ6とは炭酸飲料が漏れないようパッキン11
を取り付け、その他必要に応じてパッキン11を取りつ
ける。 〔ヘ〕なお、注出口4は吸い上げ口2以外の主装置1の
側面上部となっているが、主装置1上部にも設けること
もできる。 〔ト〕パイプ状パッキン付コマ6は炭酸ガスボンベ7と
共に連動して動くしくみになっているが、パイプの長さ
はコマの上下運動により、炭酸飲料が注出・停止できる
コマの位置に応じて、その長さが決まる。 〔チ〕同様に、炭酸ガスボンベを押していない時、ガス
弁5もきちんとガス弁の穴3に収まり、閉まる状態にす
る。 〔リ〕この装置1は樽容器9の口金の内側にも、或いは
外側にも取り付けても、いづれの場合にも用をなす。
【0006】なお、本発明の実施にあたって次の如きが
できる。 〔イ〕パイプ状パッキン付コマ6の下部のガス弁5を取
りはずし、主装置1底部のガス弁用の穴3を小さくす
る。 〔ロ〕ここでも注出口4を主装置1上部に設けることが
できる。 〔ハ〕又、主装置1は樽容器9の口金の内側にも、外側
に取り付けても、いづれも用をなす。 〔ニ〕これはガス弁5がないので、炭酸ガスボンベ7を
取りはずす場合、主装置1上部中心の中空の筒から出て
いるパイプ状パッキン付コマ6のパイプ部分から炭酸ガ
スが漏れないようにする為に、栓やふた等をすればよ
い。
【0007】〔発明の効果〕以上のように、樽容器の口
金に取り付けるだけで、簡単に炭酸ガスを注入でき、同
時に炭酸飲料を注出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断面図
【図2】本発明の斜視図
【図3】本発明のパイプ状パッキン付コマを逆さから見
た斜視図
【図4】本発明の主装置を樽容器の口金の内側に取り付
け、炭酸ガス注入並びに、炭酸飲料注出時の断面図
【図5】本発明の主装置上部に注出口を設けた場合の断
面図
【図6】本発明の主装置を樽容器の口金の外側に取り付
けた場合の断面図
【図7】本発明の他の実施例の断面図
【符号の説明】
1は主装置 2は吸い上げ口 3は穴 4は注出口 5はガス弁 6はパイプ状パッキン付コマ 7は炭酸ガスボンベ 8はバネ 9は樽容器 10は管 11はパッキン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】〔イ〕筒状の主装置1の上部に中空の筒を
    中心部に設け、側面上部に吸い上げ口2を設ける。底部
    にガス弁5の穴3を設ける。 〔ロ〕主装置1の吸い上げ口2以外の側面上部に注出口
    4を設ける。なお、注出口4は主装置1上部に設けるこ
    ともできる。 〔ハ〕主装置1の内部にガス弁5のついたパイプ状パッ
    キン付コマ6を入れる。パイプ状パッキン付コマ6のパ
    イプは主装置1の上部中心にある中空の筒の少し上まで
    あり、パイプの先端に逆さにした炭酸ガスボンベ7のノ
    ズルをはめこむ。コマの下にはバネ8をとりつける。 〔ニ〕このようにした主装置1を樽容器9の口金にとり
    つけ、注出口4や吸い上げ口2をしっかりと装着し、炭
    酸飲料や炭酸ガスが漏れないようにする。以上の如く構
    成された炭酸飲料用樽容器の口金に取りつける注出装置
  2. 【請求項2】パイプ状パッキン付コマ6にガス弁5がな
    く、主装置1底部のガス弁5の穴3を小さくした請求項
    1の炭酸飲料用樽容器の口金に取りつける注出装置。
JP2000114444A 2000-02-28 2000-02-28 炭酸飲料用樽容器の口金に取り付ける注出装置 Pending JP2001240190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114444A JP2001240190A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 炭酸飲料用樽容器の口金に取り付ける注出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114444A JP2001240190A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 炭酸飲料用樽容器の口金に取り付ける注出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001240190A true JP2001240190A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18626243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114444A Pending JP2001240190A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 炭酸飲料用樽容器の口金に取り付ける注出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001240190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2676588C2 (ru) Передвижное приспособление для розлива напитка
US5044171A (en) Counter with integral carbonated beverage dispenser
US6502725B1 (en) Beverage dispenser
US6540111B2 (en) Bottled soda dispenser
RU2701572C2 (ru) Устройство для разлива напитков для нескольких контейнеров
US5096095A (en) Door beverage dispenser
RU2621377C2 (ru) Приспособление для разлива напитков с открываемым запорным клапаном
US4624391A (en) Automatic wine dispenser
SE8008438L (sv) Tappningsanordning for kolsyrade drycker
US20140103549A1 (en) Single serve carbonation apparatus
NO341865B1 (no) Sammenstilling for fylling av drikkevare
US20100083686A1 (en) Apparatus for dispensing beverages through a refrigerator door
US8939324B2 (en) Fizz retaining device for beverage containers
US7114634B2 (en) Fizz retaining device for beverage containers
US5909824A (en) Process and device for preserving carbonation of carbonated beverage during consumption
US2660343A (en) Carbonated beverage dispenser
GB2089322A (en) Method and means for dispensing a beverage
CA1335984C (en) Container device for distributing a drinkable liquid under pressure from a gas
RU2266862C2 (ru) Устройство для ручного розлива пенящихся и/или газированных напитков
JP2001240190A (ja) 炭酸飲料用樽容器の口金に取り付ける注出装置
JP3110486U (ja) ディスペンスヘッド
JP3217000U (ja) 一升瓶用サーバー
JP2002068379A (ja) 家庭用飲料サーバー
US20070166431A1 (en) Producing and dispensing of liquor
JP2012510290A (ja) 発泡飲料の製造装置