JP2001239814A - 空気入りタイヤ用の支持中子及びその組立方法 - Google Patents

空気入りタイヤ用の支持中子及びその組立方法

Info

Publication number
JP2001239814A
JP2001239814A JP2000051570A JP2000051570A JP2001239814A JP 2001239814 A JP2001239814 A JP 2001239814A JP 2000051570 A JP2000051570 A JP 2000051570A JP 2000051570 A JP2000051570 A JP 2000051570A JP 2001239814 A JP2001239814 A JP 2001239814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening ring
core
pneumatic tire
tire
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000051570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Ogawa
裕一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000051570A priority Critical patent/JP2001239814A/ja
Publication of JP2001239814A publication Critical patent/JP2001239814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/041Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency characterised by coupling or locking means between rim and support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立工数及び部品点数が少なく組立作業の効
率に優れた空気入りタイヤ用の支持中子及びその組立方
法を供する。 【解決手段】 空気入りタイヤの内圧低下時にタイヤを
内側から支持する支持中子10であって、周方向に複数の
セグメント11に分割された中子本体部と、各セグメント
11を一度に締結する締結リング15とから構成される空気
入りタイヤ用の支持中子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤの
内圧が低下したときに、タイヤを内側から支える支持中
子及びその組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】斯かる支持中子は、空気入りタイヤの内
部にリムに支持されて環状に設けられ、内圧低下時にタ
イヤを内側から支えるものである。したがってリムでタ
イヤビード部を支持された空気入りタイヤの内部に支持
中子を挿入しなければならず、環状のままではタイヤ内
に挿入できない。
【0003】そこで環状に構成される支持中子を弧状の
セグメントに分割し、各セグメントをタイヤ内部に挿入
してタイヤ内部で環状に合体していた。従来このセグメ
ントを環状に合体させるのに、隣合うセグメントどうし
をボルト・ナットで締結するのが一般的であった。
【0004】例えば特開平10−211807号公報に
記載された例では、図8に示すように3分割された弧状
のセグメント01,01どうしを座金02を介してボルト03と
ナット04により締結しており、このような締結部が両側
にあって1つの連結部で2ヵ所あるので、3つの連結部
で合計6ヶ所締結部がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】リムでタイヤビード部
を支持された空気入りタイヤの内部に挿入された複数の
セグメントについて隣合うセグメントどうしをボルト・
ナットで締結するのは、タイヤビード部を開口しながら
の面倒な作業であり、連結部が複数あって組立工数及び
部品点数が多く作業効率が極めて悪く生産性が劣ってい
た。
【0006】本発明は、斯かる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は、組立工数及び部品点数が少な
く組立作業の効率に優れた空気入りタイヤ用の支持中子
及びその組立方法を供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するために、本請求項1記載の発明は、空気入りタ
イヤの内圧低下時にタイヤを内側から支持する支持中子
であって、周方向に複数のセグメントに分割された中子
本体部と、各セグメントを一度に締結する締結リングと
から構成される空気入りタイヤ用の支持中子とした。
【0008】タイヤ内部に挿入された複数のセグメント
を締結リングが一度に締結するので、組立工数及び部品
点数が少なく組立作業の効率に優れ、生産性の向上を図
ることができる。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の空
気入りタイヤ用の支持中子において、前記中子本体部の
各セグメントの一方の側面に周方向溝が形成され、前記
セグメントの周方向溝又は前記締結リングの少なくとも
一方に係止部が形成され、前記各セグメントの周方向溝
に前記締結リングが嵌合されて前記係止部に一方が弾性
変形して互いを係止して各セグメントが一体に締結され
ることを特徴とする。
【0010】各セグメントの周方向溝に締結リングをワ
ンタッチで嵌合係止して各セグメントを一体に締結でき
るので、組立作業が簡単で効率的であり、生産性の向上
を図ることができる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の空
気入りタイヤ用の支持中子において、前記中子本体部の
各セグメントの両側面に周方向溝が形成され、前記セグ
メントの周方向溝又は前記締結リングの少なくとも一方
に係止部が形成され、前記各セグメントの両側面の周方
向溝にそれぞれ前記締結リングが嵌合されて前記係止部
に一方が弾性変形して互いを係止して各セグメントが一
体に締結されることを特徴とする。
【0012】組立作業が容易であるとともに、左右のバ
ランスがよく、各セグメントの締結が強固になる。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1から請求
項3までのいずれかの項記載の空気入りタイヤ用の支持
中子において、前記中子本体は、ファイバ入りの樹脂材
であることを特徴とする。
【0014】中子本体をファイバ入りの樹脂材で形成す
ることで、軽量でかつ高い強度を保つことができるとと
もに、弾性変形による締結リングとの係止が可能であ
る。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項1から請求
項4までのいずれかの項記載の空気入りタイヤ用の支持
中子において、前記締結リングの外径が中子本体部の外
径よりも小さいことを特徴とする。
【0016】タイヤの内圧低下時にタイヤからの荷重は
外径の大きい中子本体部に作用して外径の小さい締結リ
ングに荷重が作用するのを防ぐことができる。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1から請求
項5までのいずれかの項記載の空気入りタイヤ用の支持
中子において、前記締結リングが剛体であることを特徴
とする。
【0018】遠心力が作用しているセグメントどうしを
締結リングが強固に保持することができる。
【0019】請求項7記載の発明は、請求項1から請求
項6までのいずれかの項記載の空気入りタイヤ用の支持
中子において、前記締結リングが可撓性を有することを
特徴とする。
【0020】締結リングが可撓性を有することで、締結
リングをタイヤ内部に挿入することが容易にでき、締結
リングの組み込み作業性が良い。
【0021】請求項8記載の発明は、空気入りタイヤの
内部所定位置に支持中子を組み立てる方法において、タ
イヤをリム組し、一方のタイヤビード部をリムから開放
し、その開放した開口部から中子本体部の各セグメント
を挿入して所定位置に環状に並べ、次にタイヤ内部に締
結リングを挿入し、前記締結リングを各セグメントに一
度に嵌め込み各セグメントを一体に締結する空気入りタ
イヤ用の支持中子の組立方法である。
【0022】締結リングを各セグメントに一度に嵌め込
み各セグメントを一体に締結するので、組立工数が少な
く組立作業の効率に優れ、生産性の向上を図ることがで
きる。
【0023】請求項9記載の発明は、請求項8記載の空
気入りタイヤ用の支持中子の組立方法において、前記締
結リングが剛体である場合に、タイヤを変形させながら
締結リングをタイヤ内部に挿入することを特徴とする。
【0024】締結リングが剛体であっても、タイヤを変
形させながらタイヤ内部に挿入することが容易にでき
る。
【0025】請求項10記載の発明は、請求項8記載の
空気入りタイヤ用の支持中子の組立方法において、前記
締結リングが可撓性を有する場合に、該締結リングを変
形させながらタイヤ内部に挿入することを特徴とする。
【0026】締結リングが可撓性を有すれば、該締結リ
ングを変形させながらタイヤ内部に容易に挿入すること
ができ、作業性が良い。
【0027】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1ないし図4に基づいて説明する。本実施の形
態に係る支持中子10を適用した空気入りタイヤ1の断面
図を図1に示す。
【0028】タイヤ本体2は、タイヤビード部2aに嵌
合されたリム3によって支持される。タイヤ内部に挿入
されリム3に支持された環状の支持中子10は、図2に示
すように周方向に3分割されて、各弧状のセグメント11
を環状の締結リング15が一体に締結合体する構造であ
る。
【0029】支持中子10の各セグメント11は、軽くて強
度のあるファイバ入りの樹脂材で成形され、締結リング
15は金属製で剛性を有する環状部材である。支持中子10
の一方の側面には、2本の周方向溝12,13が形成されて
いる。支持中子10は、図3に示すような断面形状をな
し、2本の周方向溝12,13は断面矩形をしており、内側
の周方向溝12の開口縁には係止爪12a,12aが両側から
若干突出している。
【0030】係止爪12a,12aの背面は外側に開口幅を
徐々に広げる斜面12b,12bを形成している。一方締結
リング15は、内側の周方向溝12と同径で、かつ略同じ矩
形状の断面をなし、一方の側面(図3で下側面)の内縁
と外縁が切り欠かれて斜面15a,15aを形成している。
【0031】図3のようにして3つのセグメント11を環
状に合わせた支持中子10の周方向溝12に締結リング15を
嵌合する際、締結リング15の斜面15a,15aが周方向溝
12の係止爪12a,12aの外側に開いた斜面12b,12bに
容易に合致して、さらに摺接して締結リング15を押し込
むと、周方向溝12の両側の側壁が弾性変形して開口を広
げ、締結リング15を周方向溝12に嵌合する。
【0032】締結リング15が周方向溝12に嵌合すると、
3つのセグメント11は一体に締結され、締結リング15は
係止爪12a,12aにより係止されて固定され脱落は防止
される。
【0033】以下、実際の空気入りタイヤ1への支持中
子10の組み立て方法を図4に従って説明する。まず図4
(1)に示すようにタイヤ本体2にリム3を組む、リム
3はタイヤビード部2aに嵌合してタイヤ本体2を支持
する。
【0034】次に図4(2)に示すようにタイヤ本体2
のタイヤビード部2aの一部をリム3から開放して開口
部を形成し、同開口部から3つのセグメント11をタイヤ
内部に順次挿入していく。そして3つのセグメント11を
タイヤ内部で環状に合わせて配置する。
【0035】次にタイヤビード部2aを全周に亘ってリ
ム3から外しておいて、タイヤビード部2aを左右に広
げるように拡張するとタイヤビード部2aの開口が楕円
状に変形するので、長径が締結リング15の外径より大き
くなり、図4(3)に示すように締結リング15をタイヤ
ビード部2aの楕円状開口から挿入することができる。
なお締結リング15の内径は、リム3の最大外径より大き
く、締結リング15はリム3の外側に位置する。
【0036】挿入された締結リング15は、図4(4)に
示すように環状に合わされた3つのセグメント11の周方
向溝12に臨ませ、押し込むようにすることで、前記した
ように周方向溝12に嵌合し係止されて固定され、3つの
セグメント11は一度に一体に締結されて支持中子10を形
成する。そして外しておいたタイヤビード部2aをリム
3に嵌めて図4(5)にしめすように組立が完了する。
【0037】以上のように本支持中子10は、部品点数が
少なく、締結リング15により一度に3つのセグメント11
を締結でき組立工数も少なく、組立作業の効率に優れ、
生産性の向上を図ることができる。
【0038】こうして組み立てられた空気入りタイヤ1
は、内圧が低下したときは、図1に2点鎖線で示すよう
にタイヤからの荷重は外径の大きい支持中子10に作用し
支持中子10を介してリム3に作用してリム3と支持中子
10により支持される。
【0039】したがって支持中子10より外径の小さい締
結リング15には荷重が作用しない。そこで締結リング15
にはそれ程高い強度を要求されない。
【0040】そこで締結リング15は、可撓性を有するも
のであってもよく、可撓性を備えていれば、タイヤ内部
に挿入する際もタイヤ本体2のタイヤビード部2aを変
形せずに締結リング15を楕円状に変形して挿入すること
ができ、より作業性が良い。
【0041】次に支持中子の変形例を図5に断面図で示
す。同例の支持中子20は、3つのセグメント21からな
り、前記実施の形態の支持中子10と同様に一方の側面に
2本の周方向溝22,23が形成されているが、外側の周方
向溝23に締結リング25が嵌合されるものである。
【0042】また図6に示す支持中子30は、一方の側面
に幅広の周方向溝32が1本形成され、同周方向溝32に締
結リング35を嵌合している。
【0043】さらに図7に示す支持中子40は、両側面に
それぞれ2本の周方向溝42a,43a,42b,43bが形成
されており、両側面の内側の周方向溝42a,42bにそれ
ぞれ締結リング45,46を嵌合している。
【0044】このように両側面に締結リング45,46を嵌
合して締結することで、左右のバランスがよく、各セグ
メントの締結がより強固になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る支持中子を適用し
た空気入りタイヤの断面図である。
【図2】同支持中子の分解斜視図である。
【図3】同要部拡大図である。
【図4】該支持中子の組立手順を示す説明図である。
【図5】支持中子の変形例を示す一部断面図である。
【図6】支持中子の別の変形例を示す一部断面図であ
る。
【図7】支持中子のさらに別の変形例を示す一部断面図
である。
【図8】従来の支持中子の一部平面図である。
【符号の説明】
1…空気入りタイヤ、2…タイヤ本体、3…リム、10…
支持中子、11…セグメント、12,13…周方向溝、15…締
結リング、20…支持中子、21…セグメント、22,23…周
方向溝、25…締結リング、30…支持中子、32,33…周方
向溝、35…締結リング、40…支持中子、42a,42b,43
a,43b…周方向溝、45,46…締結リング。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気入りタイヤの内圧低下時にタイヤを
    内側から支持する支持中子であって、 周方向に複数のセグメントに分割された中子本体部と、 各セグメントを一度に締結する締結リングとから構成さ
    れることを特徴とする空気入りタイヤ用の支持中子。
  2. 【請求項2】 前記中子本体部の各セグメントの一方の
    側面に周方向溝が形成され、 前記セグメントの周方向溝又は前記締結リングの少なく
    とも一方に係止部が形成され、 前記各セグメントの周方向溝に前記締結リングが嵌合さ
    れて前記係止部に一方が弾性変形して互いを係止して各
    セグメントが一体に締結されることを特徴とする請求項
    1記載の空気入りタイヤ用の支持中子。
  3. 【請求項3】 前記中子本体部の各セグメントの両側面
    に周方向溝が形成され、 前記セグメントの周方向溝又は前記締結リングの少なく
    とも一方に係止部が形成され、 前記各セグメントの両側面の周方向溝にそれぞれ前記締
    結リングが嵌合されて前記係止部に一方が弾性変形して
    互いを係止して各セグメントが一体に締結されることを
    特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ用の支持中
    子。
  4. 【請求項4】 前記中子本体は、ファイバ入りの樹脂材
    であることを特徴とする請求項1から請求項3までのい
    ずれかの項記載の空気入りタイヤ用の支持中子。
  5. 【請求項5】 前記締結リングの外径が中子本体部の外
    径よりも小さいことを特徴とする請求項1から請求項4
    までのいずれかの項記載の空気入りタイヤ用の支持中
    子。
  6. 【請求項6】 前記締結リングが剛体であることを特徴
    とする請求項1から請求項5までのいずれかの項記載の
    空気入りタイヤ用の支持中子。
  7. 【請求項7】 前記締結リングが可撓性を有することを
    特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかの項記
    載の空気入りタイヤ用の支持中子。
  8. 【請求項8】 空気入りタイヤの内部所定位置に支持中
    子を組み立てる方法において、 タイヤをリム組し、 一方のタイヤビード部をリムから開放し、 その開放した開口部から中子本体部の各セグメントを挿
    入して所定位置に環状に並べ、 次にタイヤ内部に締結リングを挿入し、 前記締結リングを各セグメントに一度に嵌め込み各セグ
    メントを一体に締結することを特徴とする空気入りタイ
    ヤ用の支持中子の組立方法。
  9. 【請求項9】 前記締結リングが剛体である場合に、タ
    イヤを変形させながら締結リングをタイヤ内部に挿入す
    ることを特徴とする請求項8記載の空気入りタイヤ用の
    支持中子の組立方法。
  10. 【請求項10】 前記締結リングが可撓性を有する場合
    に、該締結リングを変形させながらタイヤ内部に挿入す
    ることを特徴とする請求項8記載の空気入りタイヤ用の
    支持中子の組立方法。
JP2000051570A 2000-02-28 2000-02-28 空気入りタイヤ用の支持中子及びその組立方法 Pending JP2001239814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051570A JP2001239814A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 空気入りタイヤ用の支持中子及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051570A JP2001239814A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 空気入りタイヤ用の支持中子及びその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001239814A true JP2001239814A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18573208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051570A Pending JP2001239814A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 空気入りタイヤ用の支持中子及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001239814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055399A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ホイール及びホイール/タイヤ組立体
CN105459739A (zh) * 2016-01-13 2016-04-06 戴广平 一种自适应轮辋装配的轮胎内支撑体及其安装方法
FR3127441A1 (fr) * 2021-09-30 2023-03-31 Hutchinson Dispositif de roulement à plat

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055399A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ホイール及びホイール/タイヤ組立体
CN105459739A (zh) * 2016-01-13 2016-04-06 戴广平 一种自适应轮辋装配的轮胎内支撑体及其安装方法
FR3127441A1 (fr) * 2021-09-30 2023-03-31 Hutchinson Dispositif de roulement à plat
EP4159488A1 (fr) 2021-09-30 2023-04-05 Hutchinson Dispositif de roulement à plat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213550A (en) Variable speed-type bicycle chain ring assembly
US7766133B2 (en) Insert and retainer for securing same to an aircraft brake disk
US4921371A (en) Vibration resistant securing means, especially for securing a brush carrier plate to a bearing carrier plate of an electric motor
EP1472103B1 (en) Locking ring assembly for wheel rim assembly
US20060257228A1 (en) Locking ring
US6439671B1 (en) Extruded aluminum vehicle wheel
US7025385B2 (en) Coupling
WO2003037651A1 (en) Fabricated vehicle wheel and method for producing same
JP2001239814A (ja) 空気入りタイヤ用の支持中子及びその組立方法
GB2279717A (en) Expansion nut for t-joint of pipes
US6669305B2 (en) Wheel cap structure
US20190389247A1 (en) Vehicle wheel
US20030038527A1 (en) Elastic wheel
JP3710242B2 (ja) 空気入りタイヤの中子
US6817680B2 (en) Bicycle wheel rim with a reinforced base wall
JP3252939B2 (ja) シールドセグメントの継手構造
US4657309A (en) Wire wheel cover
US5440906A (en) Fixing arrangement for a cylinder mounting body and a fixed hook member of a vehicle steering wheel lock assembly
US20030221759A1 (en) Multi-piece rim for pneumatic tire
GB2174043A (en) Simulated wire wheel trim
JP2884494B2 (ja) 車両用ドアヒンジ構造
JPH0763227A (ja) フレキシブル継手
EP1872978B1 (en) Run flat support body for pneumatic tire
JP2002103901A (ja) ホイールハブ
JP2001310601A (ja) 多片リム