JP2001239452A - 半導体ウェーハの仕上げ研磨方法 - Google Patents

半導体ウェーハの仕上げ研磨方法

Info

Publication number
JP2001239452A
JP2001239452A JP2000049395A JP2000049395A JP2001239452A JP 2001239452 A JP2001239452 A JP 2001239452A JP 2000049395 A JP2000049395 A JP 2000049395A JP 2000049395 A JP2000049395 A JP 2000049395A JP 2001239452 A JP2001239452 A JP 2001239452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
wafer
slurry
cloth
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000049395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750466B2 (ja
Inventor
Takeo Kato
健夫 加藤
Hideki Sakamoto
秀樹 坂本
Hideyuki Kondo
英之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP2000049395A priority Critical patent/JP3750466B2/ja
Publication of JP2001239452A publication Critical patent/JP2001239452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750466B2 publication Critical patent/JP3750466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハ表面のマイクロラフネスを短時間で
低減しかつ最終的な面質を安定にする。 【解決手段】 半導体ウェーハと研磨布との間に研磨ス
ラリーを介在させてウェーハを研磨してウェーハの表面
の最終的な面質を決定する半導体ウェーハの仕上げ研磨
方法で、圧縮率10%未満の不織布又は発泡ポリウレタ
ン素材からなる第1研磨布と添加有機物の含有率が10
ppm以上の第1研磨スラリーを用いてウェーハを研磨
する第1研磨工程か、或いは圧縮率5%以上の表層がス
ウェードからなる第2研磨布と添加有機物の含有率が1
0ppm未満の第2研磨スラリーを用いてウェーハを研
磨する第2研磨工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンウェーハ
に代表される半導体ウェーハの仕上げ研磨方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体ウェーハの製造工程は、単
結晶インゴットをスライスして薄円板状のウェーハを得
るスライス工程と、スライス工程によって得られたウェ
ーハの割れ、欠けを防止するためにその外周部を面取り
する面取り工程と、このウェーハを平面化するラッピン
グ工程と、面取り及びラッピングされたウェーハに残留
する加工歪みを除去するエッチング工程と、このウェー
ハの表面を鏡面にする研磨工程と、研磨されたウェーハ
を洗浄してこれに付着した研磨剤や異物を除去する洗浄
工程からなる。この鏡面研磨工程では、研磨布とウェー
ハ間に研磨スラリーを用い、いわゆる、メカノケミカル
研磨法(機械化学複合研磨法)でウェーハを研磨してい
る。これは機械研磨が持つ力学的作用とエッチングによ
る化学的作用とを複合させ、その相乗効果で高能率、高
精度の面質を得る方法で、その研磨特性は研磨時の機械
的要素と化学的要素の配分により左右される。またこの
鏡面研磨工程には、エッチングによる表面の凹凸を除去
するための粗研磨工程と、この粗研磨の後のウェーハ表
面の最終的な面質を決定する仕上げ研磨工程がある。従
来、この仕上げ研磨工程では、研磨布には圧縮率5%以
上の比較的柔らかい布が、研磨スラリーにはSiO2
微粒子その他の砥粒を弱アルカリ液中に懸濁させた液が
使用される。仕上げ研磨スラリーには、通常更に添加有
機物が10ppm以上含有されており、この添加有機物
は化学反応を抑制・制御し、また液粘性を高め、ヘイズ
・スクラッチを防止する効果を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した研磨
布と研磨スラリーを用いた仕上げ研磨では、粗研磨後に
残存するエッチングに起因した5μm〜1mmの範囲の
波長成分の凹凸の除去効率が悪く、この範囲のマイクロ
ラフネスを低減するためには長時間の研磨が必要であっ
た。また、仕上げ研磨に使用される研磨スラリーは研磨
面に成長した自然酸化膜や研磨時に付着した有機物の影
響を受ける。そのため、研磨反応を開始する時間が遅
れ、短時間の研磨では面質が不安定になる問題があっ
た。本発明の目的は、ウェーハ表面のマイクロラフネス
を短時間で低減しかつ最終的な面質を安定にする半導体
ウェーハの仕上げ研磨方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
半導体ウェーハと研磨布との間に研磨スラリーを介在さ
せてウェーハを研磨してウェーハの表面の最終的な面質
を決定する半導体ウェーハの仕上げ研磨方法において、
圧縮率10%未満の不織布又は発泡ポリウレタン素材か
らなる第1研磨布と添加有機物の含有率が10ppm以
上の第1研磨スラリーを用いてウェーハを研磨する第1
研磨工程、或いは圧縮率5%以上の表層がスウェードか
らなる第2研磨布と上記添加有機物の含有率が10pp
m未満の第2研磨スラリーを用いてウェーハを研磨する
第2研磨工程を含むことを特徴とする半導体ウェーハの
仕上げ研磨方法である。請求項1に係る発明では、研磨
布の圧縮率及び研磨スラリーの含有有機物に注目し、従
来の仕上げ研磨で使用していた組合せとは異なる、圧縮
率10%未満の不織布又は発泡ポリウレタン素材からな
る比較的硬い第1研磨布と添加有機物の含有率が10p
pm以上の第1研磨スラリーにより仕上げ研磨を行う。
この組合せでは、従来より圧縮率の低い10%未満の研
磨布を仕上げ研磨工程に用いることで粗研磨後に残存す
るエッチングに起因した5μm〜1mmの範囲の波長成
分の凹凸の除去効率を高めることができる。また圧縮率
5%以上の表層がスウェードからなる第2研磨布と添加
有機物の含有率が10ppm未満の第2研磨スラリーに
より仕上げ研磨を行う。この組合せでは、化学反応の抑
制をする添加有機物の含有量が10ppm未満の研磨ス
ラリーを用いることで研磨反応開始が速まり、また比較
的柔らかい研磨布を用いることで、短時間の研磨でウェ
ーハの最終的な面質が安定する。
【0005】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、第1研磨工程に続いて、圧縮率5%以上の
表層がスウェードからなる第2研磨布と添加有機物の含
有率が10ppm以上の第1研磨スラリーを用いてウェ
ーハを研磨する第3研磨工程とを含む仕上げ研磨方法で
ある。請求項3に係る発明は、請求項1に係る発明であ
って、第2研磨工程に続いて、圧縮率5%以上の表層が
スウェードからなる第2研磨布と添加有機物の含有率が
10ppm以上の第1研磨スラリーを用いてウェーハを
研磨する第3研磨工程とを含む仕上げ研磨方法である。
請求項2及び3に係る発明では、第1或いは第2研磨工
程を行った後に従来の仕上げ研磨である第3研磨工程を
行うことで、よりマイクロラフネスを低減できる。
【0006】請求項4に係る発明は、請求項1ないし3
いずれかに係る発明であって、添加有機物がポリビニル
アルコール又はヒドロキシエチルセルロースを少なくと
も1種含む研磨方法である。請求項4に係る発明では、
研磨スラリーが上記有機物を含むことにより、より効果
的に研磨反応を抑制し、制御することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。本発明の研磨布は不織布、発泡ポリウレタン
素材、スウェードが挙げられる。不織布の材質はポリエ
ステル類が通常用いられる。またスウェードの基布はポ
リウレタン類が通常用いられる。研磨布の圧縮率は、J
IS L−1096に準拠した方法で求められる。具体
的には公知の自動圧縮率測定器を使用し、初荷重L
0(300g/cm2)を付加してその1分後の厚さT1
を計測し、この計測と同時に荷重をL1(1800g/
cm2)に増加させて、その1分後に厚さT2を計測し、
前記T1とT2に基づいて下記式(1)により圧縮率が求
められる。
【0008】 圧縮率(%)={(T1−T2)/T1}×100 ……(1) 本発明の仕上げ研磨方法には、通常片面研磨方法が用い
られる。図1に基づいて片面研磨方法について述べる。
この研磨装置10は回転定盤11とウェーハ保持具12
を備える。回転定盤11は大きな円板であり、その底面
中心に接続されたシャフト13によって回転する。回転
定盤11の上面には研磨布14が貼付けられる。ウェー
ハ保持具12は加圧ヘッド12aとこれに接続して加圧
ヘッド12aを回転させるシャフト12bからなる。加
圧ヘッド12aの下面には研磨プレート16が取付けら
れる。研磨プレート16の下面には複数枚の半導体ウェ
ーハ17が貼付けられる。回転定盤11の上部には研磨
スラリー18を供給するための配管19が設けられる。
この研磨装置10により半導体ウェーハ17を研磨する
場合には、加圧ヘッド12aを下降して半導体ウェーハ
17に所定の圧力を加えてウェーハ17を押さえる。配
管19から研磨スラリー18を研磨布14に供給しなが
ら、加圧ヘッド12aと回転定盤11とを同一方向に回
転させて、ウェーハ17の表面を平坦に研磨する。
【0009】次にこのような装置による仕上げ研磨につ
いて説明する。請求項1に係る仕上げ研磨は、前述した
第1研磨工程のみで行われるか、或いは前述した第2研
磨工程のみで行われる。また請求項2に係る仕上げ研磨
は、この第1研磨工程と前述した第3研磨工程とを組合
せて行われる。更に請求項3に係る仕上げ研磨は、この
第2研磨工程と前述した第3研磨工程とを組合せて行わ
れる。各研磨工程について述べる。 (a) 第1研磨工程 研磨布に圧縮率10%未満の不織布又は発泡ポリウレタ
ン素材からなる第1研磨布を、研磨スラリーに添加有機
物の含有率が10ppm以上の第1研磨スラリーを用い
てウェーハを研磨する。この第1研磨工程では圧縮率2
〜8%の不織布又は発泡ポリウレタン素材からなる第1
研磨布と添加有機物の含有率が100ppm〜1%の第
1研磨スラリーを用いてウェーハを研磨することが好ま
しい。圧縮率が10%以上の研磨布は比較的柔らかい。
このため、ウェーハ表面の凹凸が大きい波長領域ではウ
ェーハ表面のラフネスに対して動的に倣ってしまい、粗
さ除去効率が低下する不具合がある。そこで、圧縮率1
0%未満の比較的硬い研磨布を用いてウェーハ表面の凹
凸の大きい波長領域のラフネスに対して動的に倣うこと
なく研磨する。この第1研磨工程で研磨することにより
ウェーハ表面の凹凸の5μm〜1mmの波長成分の除去
効率を高めることができる。
【0010】(b) 第2研磨工程 研磨布に圧縮率5%以上の表層がスウェードからなる第
2研磨布を、研磨スラリーに添加有機物の含有率が10
ppm未満の第2研磨スラリーを用いてウェーハを研磨
する。この第2研磨工程では圧縮率10〜20%の表層
がスウェードからなる第2研磨布と添加有機物の含有率
が10ppm未満の第2研磨スラリーを用いてウェーハ
を研磨することが好ましい。添加有機物含有率が10p
pmを越えると化学反応の抑制効果が強くなり過ぎるた
め、研磨レートが低下し、ラフネス除去効率が低下する
不具合を生じる。この第2研磨工程で研磨することによ
り研磨面に成長した自然酸化膜や付着有機物の影響を速
やかに除去できる。
【0011】(c) 第3研磨工程 上述した第1又は第2研磨工程に続いて、圧縮率5%以
上の表層がスウェードからなる第2研磨布と添加有機物
の含有率が10ppm以上の第1研磨スラリーを用いて
ウェーハを研磨する第3研磨工程を行うことで更にウェ
ーハ表面のマイクロラフネスを低減できる。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。 <実施例1>先ず、半導体ウェーハとして粗研磨工程を
終えたシリコンウェーハを用意した。研磨に使用する研
磨布として、不織布又は発泡ポリウレタン素材の圧縮率
が10%未満のもの(これを第1研磨布という。)、表
層がスウェードからなる圧縮率が5%以上のもの(これ
を第2研磨布という。)を用意した。また、研磨スラリ
ーには有機物が100ppm以上添加されているSiO
2の研磨粒子が分散した市販されている研磨用スラリー
原液を純水で30倍に希釈して調製した(これを第1研
磨スラリーという。)、有機物が添加されていないSi
2の研磨粒子が分散した市販されている研磨用スラリ
ー原液を純水で30倍に希釈して調製した(これを第2
研磨スラリーという。)をそれぞれ用意した。次にこの
シリコンウェーハを第1研磨布と第1研磨スラリーを用
いて図1に示す研磨装置により研磨圧力1.96×10
4Pa、研磨布とウェーハの相対速度1.0m/sで仕
上げ研磨を3分間行った。
【0013】<実施例2>実施例1と同様に粗研磨され
たシリコンウェーハを用意し、第2研磨布と第2研磨ス
ラリーを用いて実施例1と同様の研磨条件で仕上げ研磨
を行った。 <実施例3>実施例1と同様に粗研磨されたシリコンウ
ェーハを用意し、第1研磨布と第1研磨スラリーを用い
て図1に示す研磨装置により研磨圧力1.96×104
Pa、研磨布とウェーハの相対速度1.0m/sで仕上
げ研磨を3分間行い、続いてこのシリコンウェーハを第
2研磨布と第1研磨スラリーを用いて上記と同様の研磨
条件で更に3分間仕上げ研磨を行った。 <実施例4>実施例1と同様に粗研磨されたシリコンウ
ェーハを用意し、第2研磨布と第2研磨スラリーを用い
て図1に示す研磨装置により研磨圧力1.96×104
Pa、研磨布とウェーハの相対速度1.0m/sで仕上
げ研磨を3分間行い、続いてこのシリコンウェーハを第
2研磨布と第1研磨スラリーを用いて上記と同様の研磨
条件で更に3分間仕上げ研磨を行った。
【0014】<比較例1>実施例1と同様に粗研磨され
たシリコンウェーハを用意し、第2研磨布と第1研磨ス
ラリーを用いて図1に示す研磨装置により研磨圧力1.
96×104Pa、研磨布とウェーハの相対速度1.0
m/sで仕上げ研磨を6分間行った。 <比較評価>仕上げ研磨を終えたシリコンウェーハの表
面を光学的非接触式プロファイラを用いて表面粗さパワ
ースペクトル(Power Spectral Density、以下、PSD
という。)を測定し、得られたPSDより波長100μ
m以下の平方根平均ラフネス(root-mean-square roughn
ess、以下、Rmsという。)を求めた。実施例1〜4及
び比較例1で得られたPSDを図2に、Rmsを表1に
示す。なお、図2には実施例1〜4及び比較例1のPS
D曲線の他に粗研磨工程を終えた仕上げ研磨前のウェー
ハ表面より得られたPSDを基準値をして示す。なお、
PSDとは、表面粗さプロファイルをフーリエ変換によ
って空間周波数ごとの成分に分解したものである。ま
た、Rmsはある空間周波数の範囲でPSDを積分した
ものの平方根である。
【0015】
【表1】
【0016】表1より明らかなように比較例1に対して
実施例1〜4ではRms値が減少しており、短時間の研
磨でウェーハ表面のラフネスが低減していることが判
る。第1又は第2研磨工程に続いて第3研磨工程で研磨
している実施例3及び4ではRms値が一層減少してい
た。また、図2より比較例1に対して実施例1〜4では
空間周波数1×10-2〜1×10-1(μm-1)の範囲で
のPSD強度が小さくなっており、マイクロラフネスが
低減されていることがわかる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、半
導体ウェーハの仕上げ研磨を圧縮率10%未満の不織布
又は発泡ポリウレタン素材からなる第1研磨布と添加有
機物の含有率が10ppm以上の第1研磨スラリーの組
合せ、或いは圧縮率5%以上の表層がスウェードからな
る第2研磨布と添加有機物の含有率が10ppm未満の
第2研磨スラリーの組合せで行うようにしたので、ウェ
ーハ表面のマイクロラフネスを短時間で低減し、かつ最
終的な面質を安定にすることができる。特に、第1研磨
工程又は第2研磨工程の後で、従来の仕上げ研磨である
第3研磨工程を行うことにより、より一層最終的な面質
を安定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体基板の片面研磨装置の構成図。
【図2】実施例1〜4及び比較例1の空間周波数におけ
る表面粗さパワースペクトルを示す図。
【符号の説明】
10 片面研磨装置 11 回転定盤 12 ウェーハ保持具 12a 加圧ヘッド 12b シャフト 13 シャフト 14 研磨布 16 研磨プレート 17 半導体ウェーハ 18 研磨スラリー 19 配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/304 622 H01L 21/304 622D (72)発明者 近藤 英之 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社シリコン研究センター 内 Fターム(参考) 3C058 AA07 AA09 BA02 BA09 CB03 CB10 DA17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェーハと研磨布との間に研磨ス
    ラリーを介在させて前記ウェーハを研磨して前記ウェー
    ハの表面の最終的な面質を決定する半導体ウェーハの仕
    上げ研磨方法において、 圧縮率10%未満の不織布又は発泡ポリウレタン素材か
    らなる第1研磨布と添加有機物の含有率が10ppm以
    上の第1研磨スラリーを用いて前記ウェーハを研磨する
    第1研磨工程、或いは圧縮率5%以上の表層がスウェー
    ドからなる第2研磨布と前記添加有機物の含有率が10
    ppm未満の第2研磨スラリーを用いて前記ウェーハを
    研磨する第2研磨工程を含むことを特徴とする半導体ウ
    ェーハの仕上げ研磨方法。
  2. 【請求項2】 第1研磨工程に続いて、圧縮率5%以上
    の表層がスウェードからなる第2研磨布と添加有機物の
    含有率が10ppm以上の第1研磨スラリーを用いて前
    記ウェーハを研磨する第3研磨工程とを含む請求項1記
    載の仕上げ研磨方法。
  3. 【請求項3】 第2研磨工程に続いて、圧縮率5%以上
    の表層がスウェードからなる第2研磨布と添加有機物の
    含有率が10ppm以上の第1研磨スラリーを用いて前
    記ウェーハを研磨する第3研磨工程とを含む請求項1記
    載の仕上げ研磨方法。
  4. 【請求項4】 添加有機物がポリビニルアルコール又は
    ヒドロキシエチルセルロースを少なくとも1種含む請求
    項1ないし3いずれか記載の研磨方法。
JP2000049395A 2000-02-25 2000-02-25 半導体ウェーハの仕上げ研磨方法 Expired - Fee Related JP3750466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049395A JP3750466B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 半導体ウェーハの仕上げ研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049395A JP3750466B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 半導体ウェーハの仕上げ研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001239452A true JP2001239452A (ja) 2001-09-04
JP3750466B2 JP3750466B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18571349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049395A Expired - Fee Related JP3750466B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 半導体ウェーハの仕上げ研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750466B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948184B2 (en) 2006-10-02 2011-05-24 Luminys Systems Corp. Vehicle testing lamp apparatus, system, and method
WO2019017407A1 (ja) 2017-07-21 2019-01-24 株式会社フジミインコーポレーテッド 基板の研磨方法および研磨用組成物セット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110919467B (zh) * 2019-12-24 2021-06-29 深圳佰维存储科技股份有限公司 晶圆抛光方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948184B2 (en) 2006-10-02 2011-05-24 Luminys Systems Corp. Vehicle testing lamp apparatus, system, and method
WO2019017407A1 (ja) 2017-07-21 2019-01-24 株式会社フジミインコーポレーテッド 基板の研磨方法および研磨用組成物セット
KR20200029568A (ko) 2017-07-21 2020-03-18 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 기판의 연마 방법 및 연마용 조성물 세트
US11124675B2 (en) 2017-07-21 2021-09-21 Fujimi Incorporated Method of polishing substrate and polishing composition set

Also Published As

Publication number Publication date
JP3750466B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6451696B1 (en) Method for reclaiming wafer substrate and polishing solution compositions therefor
JP3004891B2 (ja) 表面粗さを減少させるための半導体ウエハの粗研磨法
US7250368B2 (en) Semiconductor wafer manufacturing method and wafer
CN101355032B (zh) 用于抛光由半导体材料构成的基材的方法
JP3858462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW455524B (en) Polishing method for semiconductor wafer and polishing pad used therein
JP3317330B2 (ja) 半導体鏡面ウェーハの製造方法
US7416962B2 (en) Method for processing a semiconductor wafer including back side grinding
JP5493956B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2011009736A (ja) 半導体ウェーハのエッジを研磨する方法
JP2010109370A (ja) 半導体ウェーハの両面をポリッシングする方法
JP6327329B1 (ja) シリコンウェーハの研磨方法およびシリコンウェーハの製造方法
JP2002231669A (ja) 半導体ウェーハ用研磨布およびこれを用いた半導体ウェーハの研磨方法
KR20020017910A (ko) 재생웨이퍼를 반도체웨이퍼로 변환시키는 방법
JP3637594B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2001239452A (ja) 半導体ウェーハの仕上げ研磨方法
TW553806B (en) Method and device for polishing semiconductor wafer
TW201940759A (zh) 矽晶圓的製造方法
JP2003100681A (ja) 仕上げ研磨パッド
JP4366928B2 (ja) 片面鏡面ウェーハの製造方法
US4108716A (en) Polishing of CdS crystals
JP2002025950A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2005329491A (ja) 仕上げ研磨用研磨布
JP6406048B2 (ja) ウェハの加工方法
CN108496242B (zh) 用于处理具有多晶面层的半导体晶片的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3750466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees