JP2001237299A - 位置決め装置 - Google Patents

位置決め装置

Info

Publication number
JP2001237299A
JP2001237299A JP2000047810A JP2000047810A JP2001237299A JP 2001237299 A JP2001237299 A JP 2001237299A JP 2000047810 A JP2000047810 A JP 2000047810A JP 2000047810 A JP2000047810 A JP 2000047810A JP 2001237299 A JP2001237299 A JP 2001237299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
axis
positioning device
driving
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000047810A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yoshimura
研一 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000047810A priority Critical patent/JP2001237299A/ja
Publication of JP2001237299A publication Critical patent/JP2001237299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細デバイスの組立などに有用な、4モジュ
ールで6軸構成が可能な小型化された位置決め装置を提
供する。 【解決手段】 この位置決め装置を、モジュール化され
ている第1ステージ13乃至第4ステージ43により構
成する。ベース11上でX軸方向に移動可能な第1ステ
ージ13と、第1ステージ13上でY軸方向に移動可能
な第2ステージ23と、第2ステージ23上でZ軸周り
に回転可能な第3ステージ33と、第3ステージ33上
でZ軸方向の移動及びX軸周りとY軸周りとに回転可能
な第4ステージ43とを設け、これら第1ステージ13
乃至第4ステージ43の位置を位置検出手段で検出し、
その結果をもとに第1駆動手段14乃至第4駆動手段を
適宜に作動させることにより、第1ステージ13乃至第
4ステージ43の位置制御を行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は位置決め装置に関
し、詳しくは、4モジュールで6軸構成が可能な精密位
置決めステージに関するものである。本発明の応用分野
としては、微細デバイスの組立をはじめ、半導体露光装
置や半導体検査装置、3次元形状測定装置などの精密位
置決めに関する技術が挙げられる。
【0002】
【従来の技術】特開平5−160340号公報に記載さ
れた発明(発明の名称:三次元LSI積層装置)は、4
軸以上の制御軸を有する粗動ステージと、6軸の制御軸
を有する微動ステージとにより2枚のウェーハを位置決
めし、貼り合わせる装置であり、単軸ステージを多段に
設けることにより位置決めステージを構成している。
【0003】従来、半導体製造装置などに代表される微
細部品の加工装置、組立装置、検査装置などに用いられ
ている精密位置決め可能な駆動ステージにおいては、一
般的に、モータとボールネジとガイドとで構成される、
1軸駆動が可能なステージを複数台組み合わせることに
より多自由度駆動を可能にしていた。例えば、6自由度
の駆動を可能にする場合には、直線駆動を行うステージ
を3軸(XYZ軸)設けるのに加えて、回転駆動を行う
ステージを3軸(αβθ軸)設け、これら合計6軸を組
み合わせにより、6自由度の駆動を可能としていた。
【0004】しかしながら、このような6軸構成のステ
ージでは構造が巨大になり、これを組立装置や加工装置
に組み込む場合には、これらの装置が大きくなってしま
うという問題があった。また、単軸ステージを組み合わ
せるため、誤差が単純に積み重なり、目的とするステー
ジ精度が得られないという問題もあった。さらに、1段
6軸ステージのように機能集約すると、本当に必要な軸
を選択してステージ構成することができず、結果的にミ
ニマムコストで装置を作ることができないという問題も
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、上記問題を解決し、汎用性のある小型高精度位置
決め装置を提供することである。以下、本発明の目的を
請求項毎に説明する。
【0006】請求項1の発明の目的は、4モジュールで
6軸構成が可能な、小型化された位置決め装置を提供す
ることにある。
【0007】請求項2の発明の目的は、駆動手段をリニ
アアクチュエータとすることにより駆動手段を小型化
し、これによって、駆動手段をステージ内部に設置する
ことが可能な、より小型化された位置決め装置を提供す
ることである。
【0008】請求項3の発明の目的は、リニアアクチュ
エータとしてピエゾインチワークアクチュエータを採用
することにより、小型で高推力・高分解能・長ストロー
クを得ることができる、より小型で高精度な位置決め装
置を提供することである。
【0009】請求項4の発明の目的は、1段でZ軸方向
の移動とX軸周りの回転とY軸周りの回転とが可能な、
小型化された位置決め装置を提供することである。
【0010】請求項5の発明の目的は、第4ステージの
位置検出を行って位置決めすることにより、ステージ上
のワーク(部品等)を精度良く位置決めすることができ
る、高精度な位置決め装置を提供することである。
【0011】請求項6,7の発明の目的はX基準面、Y
基準面のいずれか一方の2ヵ所と、他方の1ヵ所と、Z
基準面の3ヵ所とについて、それぞれの位置を計測する
ことによりX,Y,Z軸方向の基準位置とX,Y,Z軸
周りの回転角とを演算して算出することができる、高精
度な位置決め装置を提供することである。
【0012】請求項8の発明の目的は、第1ステージ乃
至第4ステージをモジュール化することにより、必要な
可動軸を選択して1軸乃至6軸の位置決め装置を構成す
ることができる、汎用性のある位置決め装置を低コスト
で提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の位置決
め装置(図1乃至図3を参照)は、XY平面に略平行な
ベース11と、このベース11上に設けられた第1ガイ
ド手段12a,12bによってX軸方向に移動可能な第
1ステージ13と、この第1ステージ13をベース11
に対して駆動する第1駆動手段14と、第1ステージ1
3上に設けられた第2ガイド手段(図略)によって第1
ステージ13に対してY軸方向に移動可能な第2ステー
ジ23と、この第2ステージ23を駆動する第2駆動手
段(図略)と、第2ステージ23上に設けられた第3ガ
イド手段32によって第2ステージ23に対してZ軸周
りに回転可能な第3ステージ33と、この第3ステージ
33を駆動する第3駆動手段34と、第3ステージ33
上に設けられた第4ガイド手段(図略)によって第3ス
テージ33に対してZ軸方向の移動及びX軸周りとY軸
周りとに回転可能な第4ステージ43と、この第4ステ
ージ43を駆動する第4駆動手段とを備えて構成され、
これら第1ステージ13乃至第4ステージ43の位置を
位置検出手段で検出し、その結果をもとに第1駆動手段
14乃至第4駆動手段を適宜に作動させることにより、
第1ステージ13乃至第4ステージ43の位置制御を行
うようにしたことを特徴とする。
【0014】請求項2に記載の位置決め装置は、請求項
1において、第1駆動手段14乃至第4駆動手段が、い
ずれも位置検出手段を具備したリニアアクチュエータで
あることを特徴とする。
【0015】請求項3に記載の位置決め装置は、請求項
2において、リニアアクチュエータがピエゾインチワー
クアクチュエータ110(図4を参照)であることを特
徴とする。
【0016】請求項4に記載の位置決め装置は、請求項
2または3において第4駆動手段が、第4ステージ43
の重心から均等に、3つ以上のリニアアクチュエータを
動作方向がZ軸方向になるように配置して構成されたも
のであって、Z軸方向の駆動及び、X軸周りとY軸周り
との回転駆動を行うものであることを特徴とする(図
2、図3を参照)。
【0017】請求項5に記載の位置決め装置は、請求項
4において、第4ステージ43に位置検出基準面として
X基準面、Y基準面及びZ基準面を設け、各基準面に対
して位置検出手段を配置し、該位置検出手段で得られた
結果をもとに位置決めすることを特徴とする。
【0018】請求項6に記載の位置決め装置は、請求項
5において、第4ステージ43のX基準面、Y基準面の
いずれか一方を2ヵ所以上設けるとともに、他方の基準
面を1ヵ所以上設け、それぞれの位置を計測して測定ピ
ッチと変位量の差を演算することによって、X軸方向の
基準位置、Y軸方向の基準位置及びZ軸周りの回転角度
を算出し、位置決めを行うことを特徴とする。
【0019】請求項7に記載の位置決め装置は、請求項
6において、第4ステージ43のZ基準面を3ヵ所以上
設け、それぞれのZ軸方向の位置を計測して測定ピッチ
と変位量の差を演算することにより、Z軸方向の基準位
置、X軸周りの回転角度及びY軸周りの回転角度を算出
し、位置決めを行うことを特徴とする(図2、図3を参
照)。
【0020】請求項8に記載の位置決め装置は、請求項
7において、第1ステージ13乃至第4ステージ43
が、いずれもモジュール化されていることを特徴とす
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面をもとに具体的に説明する。図1は本発明の位置決め
装置の模式的斜視図、図2は図1の平面図、図3は図2
のA−A線断面図である。図4は、この位置決め装置を
構成するリニアアクチュエータ(ピエゾインチワークア
クチュエータ)の断面図である。
【0022】この位置決め装置は、いずれもモジュール
化されている第1ステージ13乃至第4ステージ43を
備えている。第1モジュールは、X軸方向の移動ステー
ジであり、XY平面に略平行なベース11上に設けられ
た第1ガイド手段12a,12bによってX軸方向に移
動可能な第1ステージ13と、この第1ステージ13を
ベース11に対して駆動する第1駆動手段14とによっ
て構成されている。
【0023】第1ガイド手段12a,12bは、第1ス
テージ13の重心を挟むように均等に配置され、その中
心に第1駆動手段14が配置されている。第1駆動手段
14は、リニアアクチュエータであり、その具体例とし
ては直動モータ、直動ピエゾあるいは拡大機構付きピエ
ゾ、リニアモータなどが考えられるが、高分解能・高推
力・長ストローク・小型化が可能であるピエゾを用いた
インチワークアクチュエータ110を採用した。
【0024】図4に示すインチワークアクチュエータ1
10では、シャフト111が直線移動する。実際に使用
する場合は、本体とシャフトのどちらを固定側にしても
構わないが、図4では本体が固定されている。上把持部
112a,112b、下把持部113a,113bおよ
び伸縮部114a,114bを順次切り換えて駆動する
ことによりシャフト111が駆動する。
【0025】上記シャフト111を上方向に動かす動作
を、図4を参照して説明する。図4の状態が初期状態で
あり、まず下把持部113a,113bを開放し、伸縮
部114a,114bが伸張すると、シャフト111が
上方に持ち上げられ、次に下把持部113a,113b
がシャフトを把持すると同時に、上把持部112a,1
12bを開放し、伸縮部114a,114bが縮小し、
上把持部112a,112bがシャフト111を把持す
る。シャフト111を下方に移動するには、先に上把持
112a,112bを開放すれば良い。そして、伸縮部
114a,114bの伸縮量を制御することにより、高
分解駆動が可能となる。
【0026】第2モジュールは、Y軸方向の移動ステー
ジであり、モジュール構成は、前記第1モジュールと同
様である。すなわち、この第2モジュールは、第1ステ
ージ13上に設けられた第2ガイド手段(図略)によっ
てY軸方向に移動可能な第2ステージ23と、この第2
ステージ23を第1ステージ13に対して駆動する第2
駆動手段(図略)とによって構成されている。
【0027】第3モジュールは、Z軸周りの回転(以
下、θz回転)方向の移動ステージであり、第2ステー
ジ23上に設けられた第3ガイド手段32によって第2
ステージ23に対してZ軸周りに回転可能な第3ステー
ジ33と、この第3ステージ33を駆動する第3駆動手
段34とによって構成されている。この第3駆動手段3
4は、上記したインチワークアクチュエータ110であ
り、このリニアアクチュエータをθz回転の接線方向に
駆動することによって、第3ステージ33がθz回転す
る。
【0028】第4モジュールはZ軸方向の移動、X軸周
りの回転(以下、θx回転)及び、Y軸周りの回転(以
下、θy回転)の移動ステージである。この第4モジュ
ールでは、第3ステージ33上に設けられた第4ガイド
手段(図略)によって第3ステージ33に対してZ軸方
向の移動、θx回転及びθy回転が可能な第4ステージ
43と、この第4ステージ43を駆動するための第4駆
動手段44a,44b,44cとが設けられている。す
なわち、第4ステージ43は、その重心から均等な位置
に配置された上記第4駆動手段44a,44b,44c
により3点支持されている。これらの第4駆動手段はイ
ンチワークアクチュエータ110であり、それぞれを独
立に駆動することにより、第4ステージ43のZ軸方向
の移動、θx回転及びθy回転を行うようになってい
る。
【0029】また、第4ステージ43には、位置検出用
のX基準面51a,51bと、Y基準面52と、Z基準
面53a,53b,53cとが設けられ、各基準面に対
応した位置検出センサ61a,61b,62,63a,
63b及び63cが配置されている。つまり、センサ6
1a,61bは上記X基準面に、センサ62は上記Y基
準面に、センサ63a,63b及び63cは上記Z基準
面に、それぞれ対応している。そして、これらによる位
置検出結果をもとにフィードバック制御することで、第
4ステージ43の位置制御が行われる。
【0030】上記位置検出用の測定器としては、リニア
の変位量が計測できるものであれば良く、レーザ干渉
計、レーザ変位計、静電容量センサ、差動電圧変位計、
磁気誘導型変位計などから、精度・コスト・サイズに合
ったものを適宜に選択することができる。ただし、位置
センサに合わせて位置測定対象を選定する必要がある
(レーザ干渉計なら反射ミラー)。
【0031】また、X基準面51a,51bの測定値か
らX基準位置とθz角度を演算し、Y基準面52からY
基準位置を演算し、さらにZ基準面53a,53b,5
3cの測定値からZ基準位置、θx角度及びθy角度を
演算して算出するようになっている。このような構成に
より、実際にワークを載せる第4ステージ43を高精度
に位置決めすることが可能となり、第4ステージ43上
のワークの位置決めも高精度に行われることになる。
【0032】以上のように、図1の位置決め装置は、ベ
ース11上でX軸方向に移動可能な第1ステージ13
と、第1ステージ13上でY軸方向に移動可能な第2ス
テージ23と、第2ステージ23上でZ軸周りに回転可
能な第3ステージ33と、第3ステージ33上でZ軸方
向の移動及びX軸周りとY軸周りとに回転可能な第4ス
テージ43とを設け、これら第1ステージ13乃至第4
ステージ43の位置を位置検出手段で検出し、その結果
をもとに第1駆動手段14乃至第4駆動手段を適宜に作
動させることにより、第1ステージ13乃至第4ステー
ジ43の位置制御を行うように構成したものである。
【0033】また、上記位置決め装置ではX軸、Y軸、
θz軸、Zθxθy軸の4つが全てモジュール化されて
いるので、必要な軸を選択してステージを構成すること
ができる。したがって、最適・小型で高精度な位置決め
ステージを低コストで構成することができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば以下の効果が得られる。 (1)請求項1の発明の効果 4モジュールで6軸構成が可能となり、小型化された位
置決め装置を提供することができる。
【0035】(2)請求項2の発明の効果 駆動手段をリニアアクチュエータとすることにより、駆
動手段をステージ内部に設置することが可能になり、よ
り小型化された位置決め装置を提供することができる。
【0036】(3)請求項3の発明の効果 リニアアクチュエータとしてピエゾインチワークアクチ
ュエータを採用することにより、小型であるにも拘らず
高推力・高分解能・長ストロークを得ることができ、よ
り小型で高精度な位置決め装置を提供することができ
る。
【0037】(4)請求項4の発明の効果 1モジュールでZ軸方向の移動、X軸周りの回転および
Y軸周りの回転が可能となり、小型化された位置決め装
置を提供することができる。
【0038】(5)請求項5の発明の効果 第4ステージの位置検出をして位置決めすることによ
り、ステージ上のワークを精度良く位置決めすることが
でき、高精度な位置決め装置を提供することができる。
【0039】(6)請求項6,7の発明の効果 X基準面またはY基準面の2ヵ所と、他方の1ヵ所およ
びZ基準面の3ヵ所位置を計測することによりX軸方
向、Y軸方向、Z軸方向のそれぞれの基準位置とX軸周
り、Y軸周り、Z軸周りのそれぞれの回転角度を演算し
て算出することができ、高精度な位置決め装置を提供す
ることができる。
【0040】(7)請求項8の発明の効果 第1乃至4ステージがモジュール化されていることによ
り、必要な可動軸を選択して1軸乃至6軸の位置決め装
置を構成することができ、汎用性のある低コスト位置決
め装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置決め装置の模式的斜視図である。
【図2】図1の位置決め装置の平面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】リニアアクチュエータの断面図である。
【符号の説明】
11 ベース 12a 第1ガイド手段 12b 第1ガイド手段 13 第1ステージ 14 第1駆動手段 23 第2ステージ 32 第3ガイド手段 33 第3ステージ 34 第3駆動手段 43 第4ステージ 44a 第4駆動手段 44b 第4駆動手段 44c 第4駆動手段 51a X基準面 51b X基準面 52 Y基準面 53a Z基準面 53b Z基準面 53c Z基準面 61a 位置検出センサ 61b 位置検出センサ 62 位置検出センサ 63a 位置検出センサ 63b 位置検出センサ 63c 位置検出センサ 110 インチワークアクチュエータ(リニアアクチ
ュエータ)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 XY平面に略平行なベースと、このベー
    ス上に設けられた第1ガイド手段によってX軸方向に移
    動可能な第1ステージと、第1ステージを前記ベースに
    対して駆動する第1駆動手段と、第1ステージ上に設け
    られた第2ガイド手段によって第1ステージに対してY
    軸方向に移動可能な第2ステージと、第2ステージを駆
    動する第2駆動手段と、第2ステージ上に設けられた第
    3ガイド手段によって第2ステージに対してZ軸周りに
    回転可能な第3ステージと、第3ステージを駆動する第
    3駆動手段と、第3ステージ上に設けられた第4ガイド
    手段によって第3ステージに対してZ軸方向の移動及び
    X軸周りとY軸周りとに回転可能な第4ステージと、第
    4ステージを駆動する第4駆動手段とを備えて構成さ
    れ、第1ステージ乃至第4ステージの位置を位置検出手
    段で検出し、その結果をもとに第1駆動手段乃至第4駆
    動手段を適宜に作動させることにより、第1ステージ乃
    至第4ステージの位置制御を行うことを特徴とする位置
    決め装置。
  2. 【請求項2】 第1駆動手段乃至第4駆動手段は、いず
    れも位置検出手段を具備したリニアアクチュエータであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  3. 【請求項3】 リニアアクチュエータは、ピエゾインチ
    ワークアクチュエータであることを特徴とする請求項2
    に記載の位置決め装置。
  4. 【請求項4】 第4駆動手段は、第4ステージの重心か
    ら均等に、3つ以上のリニアアクチュエータを動作方向
    がZ軸方向になるように配置して構成され、Z軸方向の
    駆動及びX軸周りとY軸周りとの回転駆動を行うことを
    特徴とする請求項2または3に記載の位置決め装置。
  5. 【請求項5】 第4ステージに位置検出基準面としてX
    基準面、Y基準面及びZ基準面を設け、各基準面に対し
    て位置検出手段を配置し、該位置検出手段で得られた結
    果をもとに位置決めすることを特徴とする請求項4に記
    載の位置決め装置。
  6. 【請求項6】 第4ステージのX基準面、Y基準面のい
    ずれか一方を2ヵ所以上設けるとともに、他方の基準面
    を1ヵ所以上設け、それぞれの位置を計測して測定ピッ
    チと変位量の差を演算することによって、X軸方向の基
    準位置、Y軸方向の基準位置及びZ軸周りの回転角度を
    算出し、位置決めを行うことを特徴とする請求項5に記
    載の位置決め装置。
  7. 【請求項7】 第4ステージのZ基準面を3ヵ所以上設
    け、それぞれのZ軸方向の位置を計測して測定ピッチと
    変位量の差を演算することにより、Z軸方向の基準位
    置、X軸周りの回転角度及びY軸周りの回転角度を算出
    し、位置決めを行うことを特徴とする請求項6に記載の
    位置決め装置。
  8. 【請求項8】 第1ステージ乃至第4ステージは、いず
    れもモジュール化されていることを特徴とする請求項1
    に記載の位置決め装置。
JP2000047810A 2000-02-24 2000-02-24 位置決め装置 Pending JP2001237299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047810A JP2001237299A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047810A JP2001237299A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001237299A true JP2001237299A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18569999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047810A Pending JP2001237299A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001237299A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013148395A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Epson Corp ハンドラーおよび検査装置
JP2013148396A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Epson Corp ハンドラーおよび検査装置
CN103522084A (zh) * 2013-10-14 2014-01-22 吴江市博众精工科技有限公司 一种四轴调整机构
KR101397651B1 (ko) * 2011-12-05 2014-05-26 안주형 포지셔닝 장치
CN108000459A (zh) * 2018-01-15 2018-05-08 大连交通大学 一种六自由度混联曲梁空间柔顺机构
WO2018171274A1 (zh) * 2017-03-23 2018-09-27 程迎潮 柔性检测定位装置和方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101397651B1 (ko) * 2011-12-05 2014-05-26 안주형 포지셔닝 장치
JP2013148395A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Epson Corp ハンドラーおよび検査装置
JP2013148396A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Epson Corp ハンドラーおよび検査装置
CN103522084A (zh) * 2013-10-14 2014-01-22 吴江市博众精工科技有限公司 一种四轴调整机构
CN103522084B (zh) * 2013-10-14 2015-12-16 苏州博众精工科技有限公司 一种四轴调整机构
WO2018171274A1 (zh) * 2017-03-23 2018-09-27 程迎潮 柔性检测定位装置和方法
CN108000459A (zh) * 2018-01-15 2018-05-08 大连交通大学 一种六自由度混联曲梁空间柔顺机构
CN108000459B (zh) * 2018-01-15 2023-08-18 大连交通大学 一种六自由度混联曲梁空间柔顺机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7707907B2 (en) Planar parallel mechanism and method
US7110089B2 (en) Drive mechanism, exposure device, optical equipment, and device manufacturing method
US8104752B2 (en) Integrated large XY rotary positioning table with virtual center of rotation
WO2005090902A1 (ja) ステージ装置
JP5114804B2 (ja) ロボット及びその教示方法
CN1202937C (zh) 具有抑振功能的超精密微动工作平台
US20070152391A1 (en) Error corrected positioning stage
JP2001237299A (ja) 位置決め装置
WO2007049345A1 (ja) テーブルの位置決め制御装置
JPH07334245A (ja) 超精密送り装置およびこれを用いたxyテ−ブル並びにテ−ブル移送装置
JPH0927443A (ja) ステージ駆動制御装置
JP4198338B2 (ja) ステージ装置
US8072120B2 (en) Multiple degrees of freedom motion system
Hu et al. Design, implementation, and control of a six-axis compliant stage
JP3003863B2 (ja) 平面位置決め装置および方法
Jywe et al. Development of a middle-range six-degrees-of-freedom system
Ihn Two-DOF actuator module design and development based on fully decoupled parallel structure
KR100381974B1 (ko) 무마찰탄성베어링과 액튜에이터의 차동구동을 이용한3축스테이지 제어장치
US11467504B2 (en) Piezoelectric actuator, actuator system, substrate support, and lithographic apparatus including the actuator
JP2005123287A (ja) 位置決め装置
Chao et al. A novel kinematic calibration method for a 3DOF flexure-based parallel mechanism
Pascal et al. How to select a nanopositioner solution?
Fuchiwaki et al. Automatic micro-indentation and inspection system by piezo driven micro robot with multiple inner sensors
Ellwood et al. Size-adapted manipulation robots for microassembly
TWM464559U (zh) 直線傳動系統