JP2001236114A - 受注仕様生産に対応した生産管理システム - Google Patents

受注仕様生産に対応した生産管理システム

Info

Publication number
JP2001236114A
JP2001236114A JP2000050459A JP2000050459A JP2001236114A JP 2001236114 A JP2001236114 A JP 2001236114A JP 2000050459 A JP2000050459 A JP 2000050459A JP 2000050459 A JP2000050459 A JP 2000050459A JP 2001236114 A JP2001236114 A JP 2001236114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
product
information
work
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000050459A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Takatsuki
康雄 高槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000050459A priority Critical patent/JP2001236114A/ja
Publication of JP2001236114A publication Critical patent/JP2001236114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】受注仕様生産に対応した製品一台毎に内容の異
なる作業指示と製品個体情報登録作業を正確且つ効率的
に実施する。 【解決手段】受注した製品のユニット構成情報11、製
品を一台単位に認識するための製品識別ID情報12、
各ユニット毎の使用可能なベンダ形名、リビジョン等か
らなるユニットマスタ情報と各工程で実施する作業内容
を受注構成から展開され、各ユニットを識別するための
ユニットIDに関連付けて記憶、管理しておき、受注I
Dと関連付けて採番した製品識別IDを製品個体情報入
力端末3で入力することにより、当該製品のユニット構
成に合致した作業指示と製品個体情報の取得を正確且つ
効率的に実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータの利
用により、受注仕様生産に対応した製品1台毎に対する
内容が異なる作業指示、製品個体情報取得を正確且つ効
率的に実施する生産管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】今般PC、PCサーバの生産は、顧客が
CPU、メモリ、HDD等のハードウェア構成やプレイ
ンストールするオペレーティングシステム、アプリケー
ションのソフトウェア構成を指定し、その仕様にもとづ
いて生産する受注仕様生産が主流となっている。また、
製品納入後の顧客満足度の向上を図るため、製品を構成
するCPU、HDD、マザーボード、CD−ROM、メ
モリ、CD−ROM等の各ユニットのベンダ形名、リビ
ジョン、製造番号やオペレーティングシステム、アプリ
ケーションソフトのバージョンから成る製品個体情報を
製品1台毎に取得し、情報提供するサービスも盛んにな
っている。
【0003】受注仕様生産に対する作業指示は、製品一
台毎に仕様が異なる可能性があるため、CPU、HD
D、メモリ、CD−ROM、LCD、DVD−RAM/
ROM、MO等、顧客が選択可能な全てのユニットと当
該ユニットが実装される場合に実施する作業内容と各ユ
ニットの使用可能ベンダ形名、リビジョンを全て作業指
示書に記載しておき、作業者が当該ユニットの作業内容
を目視で検索する方法が一般的である。また、上記製品
個体情報を取得する手段も、作業指示書に記載されてい
る全ユニットの中から当該ユニットの使用可能ベンダ形
名、リビジョンを目視で検索後、実際に使用するユニッ
トのベンダ形名、リビジョン、製造番号を指示書に手書
きで記入する方法や、製品製造番号等の製品1台毎を識
別するIDに対応させて、部品配膳または、組立工程に
おいて、各ユニットにラベル等で表記されているベンダ
形名、リビジョン、製造番号を目視で読取り、PC、キ
ャリングターミナル等の端末装置を利用して入力する方
法が一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記作
業指示方法では、想定される全てのユニット構成と各ユ
ニットの使用可能ベンダ形名、リビジョンが作業指示書
に記載されているため、指示書の枚数が膨大になり、当
該ユニットの作業内容を目視で検索するための多大な工
数が必要となり、作業効率の低下が生じる。また、当該
ユニットの検索に間違いが生じ易く、作業の信頼性が低
下する。また使用可能なベンダ形名、リビジョンは部品
購入状況によって変化することもあり、その都度指示書
をメンテナンスする工数が膨大となる。
【0005】また、製品を構成する各ユニットの製品個
体情報登録作業においても、当該ユニットの内容を目視
で検索するための工数が必要となり、作業効率の低下が
生じ、且つ当該ユニットの検索に間違いが生じ易い。ま
た各ユニットの製品個体情報の登録作業は、ベンダ形
名、リビジョン、製造番号等、全ての情報を指示書に転
記、もしくは、端末に入力しなければならないため、多
大な工数を必要とし、且つ入力ミスによる登録情報の信
頼性の低下が生じる。また、登録対象となるユニットの
追加、変更が発生した場合、指示書をメンテナンスする
工数が膨大となる。
【0006】本発明の目的は、以上の問題点を解決すべ
く、受注仕様に対応し、製品1台毎に内容の異なる作業
指示と製品個体情報確認指示を迅速且つ正確に提供する
ことと、製品個体情報登録作業に要する時間が短く、且
つ入力誤りが少ない信頼性の高い構成情報を取得するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、受注した製品のユニット構成情報、製品を
一台単位に認識するための製品識別ID情報、各ユニッ
ト毎の使用可能なベンダ形名、リビジョン等からなるユ
ニットマスタ情報と各ユニット毎に当該ユニットが実装
される場合に実施する作業内容と工程等からなる作業指
示マスタ情報を、受注構成から展開される各ユニットを
識別するためのユニットIDに関連付けて記憶、管理し
ておくマスタ情報管理コンピュータと、製造工程内で銘
板ラベル等に印字した製品識別IDや、各ユニットの製
造番号を入力する機構とマスタ情報管理コンピュータと
のデータ送受信機構、当該製品のユニット構成に合致し
た製品個体情報と各工程での作業内容を表示または印字
する機構を備えた端末装置からなる生産管理システムで
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】(実施例1)以下に本発明の一実
施形態を図面を用いて説明する。
【0009】図1に本生産管理システムの全体構成図を
示す。
【0010】マスタ情報管理コンピュータ1は、受注シ
ステム2から伝送された受注ユニット構成11と製品を
一台単位に認識するための製品識別IDが登録される製
品識別ID情報12、受注構成から展開される各ユニッ
トの識別IDと同一識別ID単位に使用可能なベンダ形
名、リビジョン、個体情報取得有無フラグ等が登録され
ているユニットマスタ13、受注構成から展開される各
ユニット識別IDと同一識別ID単位に当該ユニットが
実装された場合の作業内容や作業工程が登録されている
作業指示マスタ14、製造工程に設置した入力端末3か
ら実際に実装する各ユニットのベンダ名、リビジョン、
製造番号が製品一台毎に登録される製品個体情報実績1
5から構成される。
【0011】また、前記ユニットマスタ12、作業指示
マスタ13、マスタ情報登録端末5から任意に登録、メ
ンテナンスされる。また、受注ユニット構成11は図
2、製品識別ID情報12は図3、ユニットマスタ13
は図4、作業指示マスタ14は図5に示す様なフォーマ
ットで各々の情報が記憶されている。
【0012】製品個体情報入力端末3は、パソコンに代
表されるような計算機で、製造工程内で銘板ラベル等に
印字された製品識別IDや各ユニットの製造番号等を入
力するための入力部31とマスタ情報管理コンピュータ
との通信部32、当該製品のユニット構成に合致した製
品個体情報確認内容や作業内容を表示する表示部33、
製品個体情報確認結果や作業内容を印字する印刷部34
と基本機構である制御部35、記憶部36から構成され
る。
【0013】製品識別ID採番端末4は、パソコンに代
表されるような計算機で、製品識別IDを銘板ラベル等
に印字する印刷部44や入力端末3と同様の入力部4
1、通信部42、表示部43、制御部45、記憶部46
から構成され、受注IDをキーに銘板ラベル等に製品識
別IDを印字する際、受注IDと製品識別IDとの関連
付けをマスタ情報管理コンピュータ1上の製品識別ID
情報12へ図3に示すフォーマットで登録する。
【0014】製品個体情報実績変更端末5は、製品個体
情報入力端末3と同様の入力部51、通信部52、表示
部53、制御部54、記憶部55から構成され、工程内
で当該製品に不良が発生し、ユニットを交換した場合に
当該製品の識別IDをキーに製品個体情報実績を検索
し、交換したユニットのベンダ形名、リビジョン、製造
番号を変更登録する。
【0015】図6は、入力端末3の表示部33へ表示す
る当該製品のユニット構成に合致した製品個体情報登録
画面の表示例を示す。
【0016】表示部33には、製品識別IDを入力する
識別ID入力欄331、受注構成から展開される構成ユ
ニットID表示欄332、構成ユニット品名表示欄33
3、ユニットタイプ表示欄334、ベンダ形名選択欄3
35、リビジョン選択欄336、ユニット製造番号入力
欄337が表示され、製品個体情報実績15へ登録対象
となるユニットのユニット製造番号入力欄337と複数
選択が可能なベンダ形名選択欄335、リビジョン選択
欄336は、色づけを施し入力必須項目であることを明
確に表現する。
【0017】図7は、図1に構成された生産管理システ
ムを用いた製造工程における当該製品のユニット構成に
合致した製品個体情報のの入力と作業指示書発行作業手
順を示している。
【0018】まず、銘板ラベル等に印字された製品識別
IDをキーボード、バコードリーダ等の入力部31を介
して入力する。入力端末3では入力された識別IDをキ
ーにマスタ情報管理コンピュータ1へ当該製品の製品個
体情報と作業内容のリクエストを行う。マスタ情報管理
コンピュータ1は、受取った識別IDを元に製品識別I
D情報12で関連付けされた受注IDを取得し、取得し
た受注IDを持つユニットIDの一覧と各ユニットの員
数を受注ユニット構成情報11から取得する。次に取得
したユニットIDをキーにユニットマスタ13、作業指
示マスタ14から同一のユニットIDを持つ情報を抽出
し、入力端末3へ送る。入力端末3は、受取った情報を
図5でに示した表示例のフォーマットで表示する。
【0019】この時、製品一台単位の情報として表示す
るため、ベースユニットの員数を原単位として、各ユニ
ットの製品一台毎の搭載数を算出する。図2の構成ユニ
ット、MEM−01の様に、員数がベースユニットの員
数の倍数になるユニットについては、ユニット一台毎に
ベンダ形名、リビジョン、ユニット製造番号を取得する
必要があるため、算出した搭載数分の入力行を表示す
る。
【0020】作業者は、実装するユニットに添付されて
いるラベル等からベンタ形名、リビジョン、製造番号を
読取り、表示内容との照合を行い色づけされた必須入力
項目の選択、入力を実施する。この時、ベンダ形名、リ
ビジョン、製造番号がバーコード、2次元コード等で印
字されている場合には、入力部31を介して読取り、必
須入力項目欄へセットする。
【0021】全ての必須入力欄にデータを入力後、登録
ボタン337を押下し、製品個体情報確認結果を、マス
タ情報管理コンピュータ1上の製品個体情報実績15へ
図8に示すフォーマットでネットワーク7を介して登録
する。製品個体情報実績の登録が終了したら、製品個体
確認結果と当該製品の作業指示内容をの作業指示書に自
動編集し発行する。発行された作業指示書は、製品に添
付され各工程で利用される。
【0022】本実施例では受注仕様に対応した製品一台
毎の製品個体情報の登録と作業指示書の発行作業を、非
常に簡潔な操作で正確に実施することが可能であり、作
業効率と登録する製品個体情報の信頼性向上を図ること
ができる。
【0023】(実施例2)本発明の他の実施例として、
実施例1では作業指示書として印刷する作業内容を表示
端末を利用して出力するシステムについて説明する。
【0024】図9に実施例2に生産管理システムの構成
を示す。
【0025】作業指示情報表示端末8は、パソコンに代
表されるような計算機で3と同様の入力部81、通信部
82、表示部83、制御部84、記憶部85から構成さ
れ、作業指示マスタ14に登録されている各作業工程毎
に設置する。作業指示情報表示端末8では、当該製品に
対する作業を実施する際に製品識別IDを入力部81か
ら入力し、識別IDと工程名をキーにしてマスタ情報管
理コンピュータ1から当該工程の作業内容だけを抽出
し、表示部83へ表示する。作業者は、画面に従い作業
した後、自分の作業者コードを入力部81から入力す
る。作業指示情報表示端末8は、作業者コードが入力さ
れたら、図10に示すフォーマットで工程別作業来歴情
報16へネットワーク7を介して登録する。
【0026】本実施例では作業指示内容を表示部83に
出力し、即電子データとして記憶するため、作業指示内
容を製品一台毎に印刷する場合と比較して、印刷費用の
低減と作業来歴の検索効率向上を図ることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、受注構
成に対応した製品1台毎に異なる製品個体情報の自動生
成を可能とし、生成された製品個体情報に基づいて必要
箇所を選択する入力方式を用いることにより、迅速且つ
入力ミスの無い登録作業が可能となり、信頼性の高い製
品個体情報を取得できる。
【0028】また、受注構成に対応した製品1台毎に異
なる作業指示の自動生成を可能にし、当該製品の作業内
容確認ミスによる不良品の出荷を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の受注仕様生産に対応した生
産管理システムの構成図。
【図2】図1の受注ユニット構成情報11の記憶内容例
を示す図。
【図3】図1の製品識別ID情報12の記憶内容例を示
す図。
【図4】図1のユニットマスタ13の記憶内容例を示す
図。
【図5】図1の作業指示マスタ14の記憶内容例を示す
図。
【図6】本発明の実施例1の入力端末3の表示部33に
出力された、製品一台単位の製品個体情報登録画面の表
示例を示す図。
【図7】本発明の実施例1の受注ユニット構成に合致し
た製品1台毎の製品個体情報入力と作業指示書発行作業
のフローチャート。
【図8】図1の製品個体情報実績15の記憶内容例を示
す図。
【図9】本発明の実施例2の受注仕様生産に対応した生
産管理システムの構成図。
【図10】図9の工程別作業来歴情報16の記憶内容例
を示す図。
【符号の説明】
1…マスタ情報管理コンピュータ、2…受注システム、
3…製品個体情報入力端末、4…製品識別ID採番端
末、5…製品個体情報実績変更端末、6…マスタ情報登
録端末、7…ネットワーク、8…作業指示情報表示端
末、11…受注ユニット構成情報、12…製品識別ID
情報、13…ユニットマスタ、14…作業指示マスタ、
15…製品個体情報実績、16…工程別作業来歴情報、
31…製品個体情報入力端末の入力部、32…製品個体
情報入力端末の通信部、33…製品個体情報入力端末の
表示部、34…製品個体情報入力端末の印刷部、35…
製品個体情報入力端末の制御部、36…製品個体情報入
力端末の記憶部、41…製品識別ID採番端末の入力
部、42…製品識別ID採番端末の通信部、43…製品
識別ID採番端末の表示部、44…製品識別ID採番端
末の印刷部、45…製品識別ID採番端末の制御部、4
6…製品識別ID採番端末の記憶部、51…製品個体情
報実績変更端末の入力部、52…製品個体情報実績変更
端末の通信部、53…製品個体情報実績変更端末の表示
部、54…製品個体情報実績変更端末の制御部、55…
製品個体情報実績変更端末の記憶部、61…マスタ情報
登録端末の入力部、62…マスタ情報登録端末の通信
部、63…マスタ情報登録端末の表示部、64…マスタ
情報登録端末の制御部、65…マスタ情報登録端末の記
憶部、81…作業指示情報表示端末の入力部、82…作
業指示情報表示端末の通信部、83…作業指示情報表示
端末の表示部、84…作業指示情報表示端末の制御部、
85…作業指示情報表示端末の記憶部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品を構成するCPU、メモリ、HD
    D、CD−ROM、マザーボード、LCD等の各ユニッ
    トのベンタ形名、リビジョン、製造番号、及びオペレー
    ティングシステム、アプリケーションソフトのバージョ
    ン等の製品個体情報を製品1台単位に取得する作業にお
    いて、受注した製品のユニット構成情報と構成ユニット
    毎の使用可能ベンダ形名、リビジョン等の情報、及び製
    品1台毎の製品識別ID情報を管理するマスタ情報管理
    コンピュータと製品識別ID読取り機構とマスタ情報管
    理コンピュータとのデータ送受信機構、及び構成確認内
    容を表示する機構を備えた端末装置から成り、受注仕様
    に対応し製品一台毎に内容が異なる製品個体情報を正
    確、且つ効率的に取得することを特徴とする生産管理シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 受注した製品のユニット構成情報、受注
    仕様から展開されるユニット単位に当該ユニットが実装
    された場合に実施する作業内容、製品1台毎の製品識別
    ID情報を管理するマスタ情報管理コンピュータと製品
    識別ID読取り機構とマスタ情報管理コンピュータとの
    データ送受信機構、及び受注構成に対応した作業内容を
    表示または印刷する機構を備えた端末装置から成り、受
    注仕様生産に対応し、製品一台毎に異なる作業内容を迅
    速且つ正確に指示することを特徴とする生産管理システ
    ム。
  3. 【請求項3】 製品を一台単位に認識するための製品識
    別ID情報、各ユニット毎の使用可能なベンダ形名、リ
    ビジョン等を記憶するユニットマスタ情報と各ユニット
    毎に当該ユニットが実装される場合に実施する作業内
    容、工程等を記憶する作業指示マスタ情報を、受注構成
    から展開される各ユニットを識別するためのユニットI
    Dに関連付けて管理するマスタ情報管理手段と、上記請
    求項1の製品個体情報、請求項2の作業指示内容を受注
    構成に基づいて製品一台毎に自動生成するための情報処
    理手段。
JP2000050459A 2000-02-22 2000-02-22 受注仕様生産に対応した生産管理システム Pending JP2001236114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050459A JP2001236114A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 受注仕様生産に対応した生産管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050459A JP2001236114A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 受注仕様生産に対応した生産管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001236114A true JP2001236114A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18572242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000050459A Pending JP2001236114A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 受注仕様生産に対応した生産管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001236114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025336A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体、作業指示システム、作業指示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025336A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体、作業指示システム、作業指示方法
JP4508560B2 (ja) * 2003-06-30 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 表示媒体、作業指示システム、作業指示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372395B2 (ja) 電子棚札システム
JP2005084759A (ja) Pos端末装置、posシステム及びプログラム
JP2016053837A (ja) サーバ装置、情報処理装置、及びプログラム
US20170185987A1 (en) Product information print device and product information print system
JP2012098878A (ja) 帳票作成処理システムと帳票作成処理方法およびプログラム
JP2023159187A (ja) 広告管理システム、その制御方法、及びプログラム
US8015066B2 (en) POS system, POS server, local terminal, method of dealing management, and recording medium
JP2002002924A (ja) 物流管理方法
JP2001236114A (ja) 受注仕様生産に対応した生産管理システム
US20060069680A1 (en) System and method for creating fixed-format document
US20060224719A1 (en) Operator simulator and non-invasive interface engine
JP2008204339A (ja) 作業状況管理システム
JPH07205950A (ja) 携帯型ラベルプリンタ装置及び売値変更システム
US10410199B2 (en) Print control system and print control method
US7483546B2 (en) Device and method for handling installation and testing instructions
JP2010113579A (ja) データ編集及び印刷用コンピュータシステム
JP2016081433A (ja) 情報処理装置、印字制御装置、及びプログラム
JP4399060B2 (ja) 電子取引システム及び電子取引システムのための注文元サーバ
JPH11175613A (ja) 受注管理装置、発注管理装置、発注受注管理システム
JP2002049867A (ja) レンタル機器管理システム
JP4087122B2 (ja) バーコード版下チェックシステム及びバーコード版下チェック方法及びバーコード版下チェック機能を備える端末装置
JP2019036340A (ja) サーバ装置、プログラム、及び電子レシートシステム
US20040256457A1 (en) Method and configuration for the output of product information on an output device
CN115176271A (zh) 云系统
JPS62221099A (ja) Posシステム