JP2001236023A - 角度自動調節機能付きディスプレイ - Google Patents

角度自動調節機能付きディスプレイ

Info

Publication number
JP2001236023A
JP2001236023A JP2000045472A JP2000045472A JP2001236023A JP 2001236023 A JP2001236023 A JP 2001236023A JP 2000045472 A JP2000045472 A JP 2000045472A JP 2000045472 A JP2000045472 A JP 2000045472A JP 2001236023 A JP2001236023 A JP 2001236023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
user
display
control unit
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000045472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586610B2 (ja
Inventor
Eiji Shimada
英二 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP2000045472A priority Critical patent/JP3586610B2/ja
Publication of JP2001236023A publication Critical patent/JP2001236023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586610B2 publication Critical patent/JP3586610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用者が見やすい角度に画面を自動で調節する
角度自動調節機能付きディスプレイを提供する。 【解決手段】画面5と、画面5の正面の画像を取り込む
センサ部1と、画像に基づいて、画面5の回転方向を決
定する制御部2と、決定された回転方向に画面5を回転
させる回転部3とを含む。画面5は、画面5の正面に位
置する使用者が最も見やすい角度に回転する。センサ部
1は、CCDカメラ6であることが好ましい。センサ部
1は、画像を制御部2に送信し、制御部2は、使用者が
画面5を見やすい位置からずれているとき、回転方向を
回転部3に送信し、回転部3は、回転方向を受信してい
る間、画面5を回転させる。制御部2から回転方向を受
信していないとき、画面5は、その角度に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、角度自動調節機能
付きディスプレイに関し、特に、使用者が画面を常によ
り見易く作業することができる角度自動調節機能付きデ
ィスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】ディスプレイは、使用者が画面の角度を
最初に固定したら、そのままであり、使用する度に画面
の角度をほとんど変更しない。他の使用者が使用する場
合でも画面の角度をほとんど変更しない。角度の合わな
い画面で作業を続ける使用者は、画面が見にくく、目が
疲れ、肩が凝りやすい。
【0003】回転自在なディスプレイは、特開平7−2
61873に示されるように公知である。そのような屋
外端末機は、メモリに個々のオペレータが見やすい角度
がオペレータのコード番号に対応して予め登録され、作
業時にオペレータが自己のコード番号を入力することに
より、CPUはディスプレイをその角度に設定制御す
る。使用者は、長時間同じ体勢で画面を見続け作業する
ことが不可能であり、画面と使用者の位置関係が少なか
らずずれる。このため、このような角度制御であって
も、使用者は、画面が見にくくなり、目に負担がかか
り、肩が凝る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、使用
者が見やすい角度に画面を自動で調節する角度自動調節
機能付きディスプレイを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()付きで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈すること
を意味しない。
【0006】本発明による角度自動調節機能付きディス
プレイは、画面(5)と、画面(5)に対向する物体の
物体像を取り込むセンサ部(1)と、物体像に基づい
て、画面(5)の回転方向を決定する制御部(2)と、
決定された回転方向に画面(5)を回転させる回転部
(3)とを含む。回転部(3)は、角度調節機能を有す
る。画面(5)は、画面(5)の正面に位置する使用者
が最も見やすい角度に回転することが好ましい。使用者
は、誰であってもかまわない。
【0007】回転は、使用開始時に即時に行われること
が好ましい。回転は、常時には行われないことが好まし
い。使用者は、短時間に肩が凝らない。このため、常
時、回転動作を行う必要はなく、間欠的に行うことが好
ましい。センサ部(1)は、画面(5)が配置されてい
る面と同一の面に配置されていることが好ましい。セン
サ部(1)は、CCDカメラ(6)であることが、物体
像位置を容易に、且つ、正確に確定できる点で好まし
い。
【0008】センサ部(1)は、画面(5)に固定さ
れ、物体像を制御部(2)に送信し、制御部(2)は、
使用者が画面(5)を見やすい位置からずれていると
き、回転方向を回転部(3)に送信し、回転部(3)
は、回転方向を受信している間、画面(5)を回転させ
る。このような制御によって、長時間の使用による画面
(5)と使用者の位置関係のずれに対応することができ
る。制御部(2)から回転方向を受信していないとき、
画面(5)は、その角度に固定される。
【0009】制御部(2)は、使用者の頭の天辺の位置
(8)に基づいて、画面(5)の上下の角度を決定する
ことが好ましい。制御部(2)は、画面(5)を最も見
やすい位置にいる使用者の物体像(7)を記憶してい
る。使用者の頭の天辺の位置(8)が、記憶している使
用者の物体像(7)の頭の天辺の位置(8)よりずれて
いる場合、制御部(2)は、画面(5)の角度をずれて
いる方向に回転させる信号を発信する。制御部(2)
は、使用者の両肩の位置(9)に基づいて、画面(5)
の左右の角度を決定することが好ましい。使用者の両肩
の位置(9)が、記憶している使用者の物体像(7)の
両肩の位置(9)よりずれている場合、制御部(2)
は、画面(5)の角度をずれている方向に回転させる信
号を発信する。このような制御は、肩幅の差による誤差
を解消する。
【0010】制御部(2)は、使用者の周囲の明るさに
基づいて、画面(5)の明るさ・コントラストを決定
し、画面(5)は、明るさ・コントラストの決定を受け
て、明るさ・コントラストを調節する。画面(5)の角
度の変化に伴って、使用者の周囲の明るさは変化する。
この変化に応じて、使用者が常に画面(5)を見やすい
状態に明るさ・コントラストを調節する。使用者が周囲
の環境を気にせず、作業ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図に一致対応して、本発明による
角度自動調節機能付きディスプレイの実施の形態は、図
1に示されるように、画面5、センサ部1、制御部2、
及び回転部3からなる。センサ部1は、画面5に同体に
固定されている。センサ部1の出力は、制御部2に接続
している。制御部2の出力は、回転部3に接続してい
る。回転部3は、角度調節機能を持つ。センサ部1に
は、スイッチ4が付属している。スイッチ4は、センサ
部1の機能を停止させることができる。センサ部1は、
図2に示されるように、画面5が配置されている面と同
じ面に配置されている。センサ部1は、図3に示される
ように、CCDカメラ6からなる。CCDカメラ6の出
力は、センサ部1の出力と一致している。
【0012】通常、使用者は、画面5を見て作業すると
き、画面5に対向して位置する。スイッチ4が、オンで
あれば、CCDカメラ6は、図6に示されるように、使
用者の画像12を取り込む。取り込まれた使用者の画像
12は、感知信号として、制御部2に送信される。制御
部2は、図5に示される標準的な使用者の画像7を記憶
している。この標準的な使用者の画像7は、画面5を最
も見やすい位置にいる使用者の像である。制御部2は、
使用者の画像12と標準的な使用者の画像7とを比較す
る。制御部2は、両者が概ね重なるまで、画面5を回転
させる調節信号を回転部3に発信し続ける。
【0013】制御部2が比較するポイントは、図5に示
されるように、ポイント8とポイント9の2位置であ
る。ポイント8は、頭の天辺の位置であり、画面5の上
下の角度を調節するためのポイントである。2つのポイ
ント9は、両肩の位置であり、左右の角度を調節するた
めのポイントである。図6に示されるように、取り込ん
だ使用者の画像12のポイント8の位置が、標準的な使
用者の画像7のポイント8の位置よりも上にある場合、
制御部2は、画面5の角度を上方に移動させる調節信号
を回転部3に発信する。図7に示されるように、取り込
んだ使用者の画像12のポイント8の位置が、標準的な
使用者の画像7のポイント8の位置よりも下にある場
合、制御部2は、画面5の角度を下方に移動させる調節
信号を発信する。
【0014】図8に示されるように、取り込んだ使用者
の画像12の右肩の位置と標準的な使用者の画像の右肩
の位置との右側方向の偏差を偏差11とし、取り込んだ
使用者の画像12の左肩の位置と標準的な使用者の画像
の左肩の位置との右側方向の偏差を偏差10とする。こ
の場合、取り込んだ使用者の画像12の右肩の位置が、
標準的な使用者の画像7の右肩の位置より左側にあると
き、偏差11は負数である。偏差11と偏差10との和
が0になるまで左または右に回転させる調節信号を発信
し続ける。即ち、偏差11と偏差10との和が正なら
ば、画面5を右に回転させる調節信号を回転部3に発信
する。偏差11と偏差10との和が負ならば、画面5を
左に回転させる調節信号を発信する。
【0015】このような制御を行うことにより、図8に
示されるように、使用者の肩幅が標準的な使用者の画像
7の肩幅より広い場合であっても、使用者が見やすい画
面5の角度を得ることができる。図9に示されるよう
に、使用者の肩幅が標準的な使用者の画像7の肩幅より
狭い場合であっても同様に、使用者が見やすい画面5の
角度を得ることができる。
【0016】回転部3は、調節信号を受信している間
中、その信号に含まれる情報通りに画面5を回転させ
る。調節信号の停止と共に、画面5を固定する。角度調
節は、常時に、または、間欠的に行われ得る。このよう
な制御をすることにより、使用者毎に、使用の度に、ま
たは、長時間の使用により、画面5と使用者の位置関係
がずれることが解消されるため、使用者は、常に画面5
が見易く、目の疲れ、肩凝りがより抑えられる。角度自
動調節機能が不要な場合は、スイッチ4をオフにして、
センサ部1を不能にすることにより、角度調節をさせな
いようにすることが可能である。
【0017】本発明による角度自動調節機能付きディス
プレイの実施の他の形態は、更に明るさ・コントラスト
を調節する機能を有する。制御部2は、図10に示され
るように、明るさ・コントラストを調節する機能を有す
る画面5に接続されている。CCDカメラ6は、更に、
使用者の周囲の環境の状態の情報を取り込み、制御部2
に送信される。制御部2は、使用者の周囲の明るさに適
した明るさ・コントラストを決定し、調節信号を画面5
に送信する。調節信号を受けた画面5は、その信号に含
まれる情報通りに明るさ・コントラストを調節する。
【0018】画面5の角度の変化に伴って、使用者の周
囲の明るさは変化する。本発明による角度自動調節機能
付きディスプレイは、この変化に応じて、使用者が常に
画面5を見やすい状態に明るさ・コントラストを調節し
ている。使用者が周囲の環境を気にせず、作業ができる
という効果を奏する。
【0019】
【発明の効果】本発明による角度自動調節機能付きディ
スプレイは、使用者が画面を見ながら作業する際、自動
に画面の角度を見やすい位置に調節させることができ
る。この結果、使用者は、常に画面が見易く、目の疲
れ、肩凝りがより抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による角度自動調節機能付きデ
ィスプレイの実施の形態を示す側面図である。
【図2】図2は、本発明による角度自動調節機能付きデ
ィスプレイの実施の形態を示す正面図である。
【図3】図3は、本発明による角度自動調節機能付きデ
ィスプレイの実施の形態におけるセンサ部を示す正面図
である。
【図4】図4は、本発明による角度自動調節機能付きデ
ィスプレイの実施の形態におけるセンサ部を示す側面図
である。
【図5】図5は、本発明による角度自動調節機能付きデ
ィスプレイの実施の形態における標準的な使用者の画像
を示す図である。
【図6】図6は、標準的な使用者の画像と取り込まれた
使用者の画像との比較を示す図である。
【図7】図7は、標準的な使用者の画像と取り込まれた
使用者の画像との比較を示す図である。
【図8】図8は、標準的な使用者の画像と取り込まれた
使用者の画像との比較を示す図である。
【図9】図9は、標準的な使用者の画像と取り込まれた
使用者の画像との比較を示す図である。
【図10】図10は、本発明による角度自動調節機能付
きディスプレイの実施の他の形態を示す側面図である。
【符号の説明】
1…センサ部 2…制御部 3…回転部 5…画面 6…CCDカメラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/64 581 H04N 5/64 581H

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面と、 前記画面に対向する物体の物体像を取り込むセンサ部
    と、 前記物体像に基づいて、前記画面の回転方向を決定する
    制御部と、 前記制御部により決定された前記回転方向に前記画面を
    回転させる回転部とを含む角度自動調節機能付きディス
    プレイ。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記回転は、使用開始時に即時に行われる角度自動調節
    機能付きディスプレイ。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記回転は、常時には行われない角度自動調節機能付き
    ディスプレイ。
  4. 【請求項4】請求項2において、 前記センサ部は、前記画面が配置されている面と同一の
    面に配置されている角度自動調節機能付きディスプレ
    イ。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記センサ部は、CCDカメラである角度自動調節機能
    付きディスプレイ。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記センサ部は、前記画面に同体に固定され、前記物体
    像を前記制御部に送信し、 前記制御部は、使用者が前記画面を見やすい位置からず
    れているとき、前記回転方向を前記回転部に送信し、 前記回転部は、前記回転方向を受信している間、前記画
    面を回転させる角度自動調節機能付きディスプレイ。
  7. 【請求項7】請求項6において、 前記制御部は、使用者の頭の天辺の位置に基づいて、前
    記画面の角度を決定する角度自動調節機能付きディスプ
    レイ。
  8. 【請求項8】請求項6において、 前記制御部は、使用者の両肩の位置に基づいて、前記画
    面の他の角度を決定する角度自動調節機能付きディスプ
    レイ。
  9. 【請求項9】請求項7または請求項8のいずれかにおい
    て、 前記制御部は、使用者の周囲の明るさに基づいて、前記
    画面の明るさ・コントラストを決定し、 前記画面は、前記明るさ・コントラストの決定を受け
    て、明るさ・コントラストが調節される角度自動調節機
    能付きディスプレイ。
JP2000045472A 2000-02-23 2000-02-23 角度自動調節機能付きディスプレイ Expired - Fee Related JP3586610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045472A JP3586610B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 角度自動調節機能付きディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045472A JP3586610B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 角度自動調節機能付きディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001236023A true JP2001236023A (ja) 2001-08-31
JP3586610B2 JP3586610B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18568048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045472A Expired - Fee Related JP3586610B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 角度自動調節機能付きディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586610B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011151437A1 (fr) * 2010-06-02 2011-12-08 Universite Pierre Et Marie Curie (Paris 6) Support intelligent d'objet
CN103334264A (zh) * 2013-06-07 2013-10-02 松下家电研究开发(杭州)有限公司 一种可自动调整控制面板角度的洗衣机及其调整方法
CN103594046A (zh) * 2012-08-13 2014-02-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 展示板调整系统、方法及具有该调整系统的广告板
CN103870146A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US9361837B2 (en) 2007-12-31 2016-06-07 Htc Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting viewing angle of screen
US9891442B2 (en) 2014-08-12 2018-02-13 Samsung Display Co., Ltd. Variable curvature display device and displaying method thereof
CN107761316A (zh) * 2017-10-23 2018-03-06 珠海格力电器股份有限公司 操作面板的控制方法和装置
EP3336687A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-20 Chiun Mai Communication Systems, Inc. Voice control device and method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102541087B (zh) * 2011-12-30 2013-10-09 Tcl集团股份有限公司 一种显示装置的方位自动调整方法、系统及显示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9361837B2 (en) 2007-12-31 2016-06-07 Htc Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting viewing angle of screen
WO2011151437A1 (fr) * 2010-06-02 2011-12-08 Universite Pierre Et Marie Curie (Paris 6) Support intelligent d'objet
FR2960938A1 (fr) * 2010-06-02 2011-12-09 Univ Paris Curie Support d'ecran
CN103594046A (zh) * 2012-08-13 2014-02-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 展示板调整系统、方法及具有该调整系统的广告板
CN103870146A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN103334264A (zh) * 2013-06-07 2013-10-02 松下家电研究开发(杭州)有限公司 一种可自动调整控制面板角度的洗衣机及其调整方法
US9891442B2 (en) 2014-08-12 2018-02-13 Samsung Display Co., Ltd. Variable curvature display device and displaying method thereof
EP3336687A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-20 Chiun Mai Communication Systems, Inc. Voice control device and method thereof
US10504515B2 (en) 2016-12-16 2019-12-10 Chiun Mai Communication Systems, Inc. Rotation and tilting of a display using voice information
CN107761316A (zh) * 2017-10-23 2018-03-06 珠海格力电器股份有限公司 操作面板的控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3586610B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731663B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタおよび画像処理方法
CN102025951B (zh) 投影型显示装置、梯形失真修正方法
CN111819521B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP6510652B2 (ja) 撮像システム及び撮像制御方法
US20070249396A1 (en) Electronic Device
US20020140803A1 (en) Remote camera control device
US20170209035A1 (en) Oral Endoscope Detection System and Detection Method Thereof
JP2001236023A (ja) 角度自動調節機能付きディスプレイ
US20110135290A1 (en) Camera adjusting system and method
TW201205431A (en) Head wearable display system with interactive function and display method thereof
JP2005043570A (ja) プロジェクタ
JPH08328512A (ja) 頭部装着型表示装置
JP2010181556A (ja) 画像表示装置及び方法
JP2020149140A (ja) 作業支援システム、作業支援方法、及びプログラム
EP3628539B1 (en) Electronic mirror system
JP2000333161A (ja) 監視用cctvシステム
JP2004363987A (ja) 画像提示システム
WO2021014673A1 (ja) 映像表示制御装置、方法およびプログラム
JP2021180496A (ja) 遠隔制御システム、遠隔作業装置、映像処理装置およびプログラム
KR20190080846A (ko) 가상현실을 이용한 스피드 스프레이어 원격 조정 장치
JP2006157154A (ja) 情報入力装置、カメラ
US20230191622A1 (en) Image display device and image display method
JP2001275019A (ja) モニタ付きビデオカメラ、ビデオカメラ用モニタの回転制御方法、及びモニタ付きビデオカメラに適用可能なコンピュータ読取り可能な媒体
CN109243595B (zh) 校正控制系统、控制装置及驱动端
TWI252466B (en) Viewer-aiming display

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees