JP2001235534A - 位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001235534A
JP2001235534A JP2000049058A JP2000049058A JP2001235534A JP 2001235534 A JP2001235534 A JP 2001235534A JP 2000049058 A JP2000049058 A JP 2000049058A JP 2000049058 A JP2000049058 A JP 2000049058A JP 2001235534 A JP2001235534 A JP 2001235534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
terminal device
correction data
correction
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000049058A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Yanagihara
義正 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000049058A priority Critical patent/JP2001235534A/ja
Publication of JP2001235534A publication Critical patent/JP2001235534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】山間部等のどこでもだれでもが正確に位置を知
ることが可能な位置情報補正装置と方法及び位置情報補
正プログラムを記録した記録媒体の提供。 【解決手段】3次元位置計測手段であるGPS7と、所
定の複数の目標物8をそれぞれ認識する認識手段となる
CCDカメラ5及び認識部14等と、複数の目標物8そ
れぞれの位置情報を記憶している位置データベース20
と、認識手段によって認識された目標物8の位置情報を
位置データベース20から検索する検索部15と、検索
部15が検索した目標物8の位置情報とGPS7が計測
した位置情報とに基づいて位置補正データを算出する補
正データ演算部18と、を有して、位置補正データとG
PS7が計測した位置情報とに基づいて位置の補正をす
る特徴的構成手段の採用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インフラ整備、製
造・物流管理、サービス及びナビゲーションなどの分野
において、携帯端末などに装着された位置情報システム
により計測された位置を簡易に補正する位置情報補正装
置と方法及び位置情報補正プログラムを記録した記録媒
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザが置かれている状況を認識
する技術の1つである位置検出技術としは、PHS(パ
ーソナル・ハンディホン・システム)及びGPS(Glob
al Positioning System)を使った位置情報サービスが
ある。特に、人工衛星からの電波を受信して緯度・経度
を測定し現在位置を電子地図上に表示するGPSは、自
動車のナビゲーションシステムとして普及が進みつつあ
る状況である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、GPS
受信機の持つ誤差(最大数100m)が大きな障害とな
り、GPSを用いた自動車のナビゲーションシステムな
どの普及の加速をはばんでいる。
【0004】このGPSの精度を向上させる方法の1つ
としてディファレンシャルGPS(DGPS)がある。
DGPSは、基地局でGPSによって測定された緯度・
経度を正確な緯度・経度と比較して、その差分を補正情
報として配信する。DGPSの利用者は、この補正情報
を処理することによって誤差をGPSの1/10程度ま
で縮小させることができる。この技術は、例えば、文献
(GPS(衛生測位システム)技術と今後の展開、計測
と制御,Vol.36,No.8,1997)に記載されている。
【0005】しかし、DGPSにおいては、補正情報の
配信と補正情報を反映させることが可能なGPS受信機
とが必要である。特に補正情報の配信については、現段
階でDGPSは東京FMネットワーク局での音声多重ル
ート、海上保安庁基地局ルートなどで放送されているだ
けである。従って、DGPSを使用するためには補正情
報を配信する基地局が予め必要であり、基地局が近くに
ない山間部等での受信ができないなど、どこでもだれで
もが使用できるという状況にはないのが現状である。
【0006】即ち、上記のような従来技術において、D
GPS情報を利用するためには、補正情報を配信する特
定の基地局(固定基地局)が必要であり、配信情報を受
信できない地域(山間部等)では正確な位置の測定がで
きないため、DGPSを用いた自動車のナビゲーション
システムなどは使い勝手の面で課題が残されている。
【0007】ここにおいて、本発明の解決すべき主要な
目的は以下の通りである。即ち、本発明の第1の目的
は、山間部等のどこでもだれでもが正確に位置を知るこ
とが可能な位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プ
ログラムを記録した記録媒体を提供せんとするものであ
る。
【0008】本発明の第2の目的は、簡易且つ迅速に、
山間部等のどこでもだれでもが位置を知ることが可能な
位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プログラムを
記録した記録媒体を提供せんとするものである。
【0009】本発明の第3の目的は、補正情報を配信す
る特定の基地局を必要とせずに、DGPS情報を利用で
き、山間部等のどこでもだれでもが正確に位置を知るこ
とが可能な位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プ
ログラムを記録した記録媒体を提供せんとするものであ
る。
【0010】本発明の他の目的は、明細書、図面、特
に、特許請求の範囲における各請求項の記載から自ずと
明らかとなろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明装置は、上記課題
の解決に当たり、DGPSを利用するための補正情報配
信用の特定の基地局を必要とせず、目標物を認識する認
識手段と、認識手段によって認識された目標物の位置情
報をデータベースから検索する検索手段と、検索手段が
検索した目標物の位置情報と3次元位置計測手段が計測
した位置情報とに基づいて位置補正データを算出する補
正データ演算手段と、を具備する構成手段を講じる特徴
を有する。
【0012】本発明方法は、上記課題の解決に当たり、
目標物を認識し、認識された目標物の位置情報をデータ
ベースから検索し、この検索した目標物の位置情報と3
次元位置計測手段を用いて計測した位置情報とに基づい
て位置補正データを算出する構成手法を講じる特徴を有
する。
【0013】本発明記録媒体は、上記課題の解決に当た
り、目標物を認識し、認識された目標物の位置情報をデ
ータベースから検索し、この検索した目標物の位置情報
と3次元位置計測手段を用いて計測した位置情報とに基
づいて位置補正データを算出する、一連の制御処理を行
う構成手順を講じる特徴を有するプログラムを記録す
る。
【0014】更に、具体的詳細に述べると、当該課題の
解決では、本発明が次に列挙する上位概念から下位概念
にわたる新規な特徴的構成手法又は手段を採用すること
により、上記目的を達成するように為される。
【0015】即ち、本発明装置の第1の特徴は、3次元
位置計測手段を有する端末装置からなる位置情報補正装
置であって、前記端末装置は、所定の複数の目標物をそ
れぞれ認識する認識手段と、前記複数の目標物それぞれ
の位置情報を記憶しているデータベースと、前記認識手
段によって認識された目標物の位置情報を前記データベ
ースから検索する検索手段と、当該検索手段が検索した
目標物の位置情報と前記3次元位置計測手段が計測した
位置情報とに基づいて位置補正データを算出する補正デ
ータ演算手段と、当該位置補正データと前記3次元位置
計測手段が計測した位置情報とに基づいて位置の補正を
する位置補正手段と、を具備してなる位置情報補正装置
の構成採用にある。
【0016】本発明装置の第2の特徴は、上記本発明装
置の第1の特徴における前記認識手段が、前記目標物を
示す音声が入力されることによって当該目標物を認識し
てなる位置情報補正装置の構成採用にある。
【0017】本発明装置の第3の特徴は、上記本発明装
置の第1の特徴における前記認識手段が、前記目標物を
示す画像が入力されることによって当該目標物を認識し
てなる位置情報補正装置の構成採用にある。
【0018】本発明装置の第4の特徴は、上記本発明装
置の第1又は第3の特徴における前記認識手段が、画像
を入力する画像入力手段と、当該画像入力手段が入力し
た画像を記憶する画像記憶手段と、当該画像記憶手段に
よって記憶された画像から前記目標物を識別する特徴部
分を抽出する特徴抽出手段と、当該特徴抽出手段が抽出
した特徴部分を認識する特徴認識手段と、当該特徴認識
手段が認識した特徴部分に基づいて前記目標物を認識す
る目標物認識手段と、を有してなる位置情報補正装置の
構成採用にある。
【0019】本発明装置の第5の特徴は、上記本発明装
置の第1、第2、第3又は第4の特徴における前記端末
装置が、当該端末装置の一つである第1端末装置及び第
2端末装置を含んで、複数台備えられており、それぞれ
の前記端末装置は、ネットワークに接続して通信する通
信手段を有し、当該通信手段を用いて前記第1端末装置
から送信された前記位置補正データを要求する信号を前
記第2端末装置が受信したときに、当該第2端末装置の
前記補正データ演算手段が、当該第2端末装置の前記3
次元位置計測手段が計測した位置情報と、当該第2端末
装置の前記検索手段が前記認識手段及び前記データベー
スを用いて検索した目標物の位置情報と、に基づいて位
置補正データを算出するように、当該第2端末装置の前
記通信手段が、当該算出された位置補正データを当該第
1端末装置に返信するように、当該第1端末装置の前記
位置補正手段が、受信した前記位置補正データと、当該
第1端末装置の前記3次元位置計測手段が計測した位置
情報と、に基づいて位置の補正をするように、それぞれ
構成自在に形成してなる位置情報補正装置の構成採用に
ある。
【0020】本発明装置の第6の特徴は、上記本発明装
置の第5の特徴における前記補正データ演算手段が、前
記通信手段を用いて複数の前記端末装置から前記位置補
正データを受信して、受信した複数の当該位置補正デー
タに基づいて新たな位置補正データを算出するように、
前記第1端末装置の位置補正手段が、当該新たな位置補
正データと、当該第1端末装置の前記3次元位置計測手
段が計測した位置情報と、に基づいて位置の補正をする
ように、それぞれ構成自在に形成してなる位置情報補正
装置の構成採用にある。
【0021】本発明装置の第7の特徴は、上記本発明装
置の第1、第2、第3、第4、第5又は第6の特徴にお
ける前記3次元位置計測手段が、グローバル・ポジショ
ニング・システム(GPS)とディファレンシャル・グ
ローバル・ポジショニング・システム(DGPS)との
いずれかを用いて、緯度・経度についての情報を計測し
て前記位置情報とするよう構成自在に形成してなる位置
情報補正装置の構成採用にある。
【0022】本発明方法の第1の特徴は、3次元位置計
測手段を用いて位置情報を補正する位置情報補正方法で
あって、所定の複数の目標物をそれぞれ認識する認識処
理と、前記複数の目標物それぞれの位置情報を記憶して
いるデータベースから、前記認識処理によって認識され
た目標物の位置情報を検索する検索処理と、当該検索処
理において検索した目標物の位置情報と,前記3次元位
置計測手段を用いて計測した位置情報と,に基づいて位
置補正データを算出する補正データ演算処理と、当該位
置補正データと,前記3次元位置計測手段が計測した位
置情報と,に基づいて位置の補正をする位置補正処理
と、を順次一貫経由して実施してなる位置情報補正方法
の構成採用にある。
【0023】本発明方法の第2の特徴は、上記本発明方
法の第1の特徴における前記認識処理が、前記目標物を
示す音声及び画像のいずれかが入力されることによって
当該目標物を認識してなる位置情報補正方法の構成採用
にある。
【0024】本発明方法の第3の特徴は、上記本発明方
法の第1又は第2の特徴における前記認識処理、前記検
索処理、前記補正データ演算処理及び前記位置補正処理
をそれぞれ行う端末装置を、第1端末装置及び第2端末
装置を含んで、複数台用いる位置情報補正方法が、ネッ
トワークを介して前記第1端末装置から送信された前記
位置補正データを要求する信号を前記第2端末装置が受
信したときに、当該第2端末装置が、当該第2端末装置
の前記3次元位置計測手段が計測した位置情報と、当該
第2端末装置における前記検索処理において検索した目
標物の位置情報と、に基づいて位置補正データを算出
し、その後、当該第2端末装置は、当該算出された位置
補正データを当該第1端末装置に返信し、当該第1端末
装置の前記位置補正処理が、前記第2端末装置から受信
した位置補正データと、当該第1端末装置の前記3次元
位置計測手段が計測した位置情報と、に基づいて位置の
補正をする、一連の処理を実施してなる位置情報補正方
法の構成採用にある。
【0025】本発明方法の第4の特徴は、上記本発明方
法の第1、第2又は第3の特徴における前記第1端末装
置の補正データ演算処理が、ネットワークを介して複数
の前記端末装置から前記位置補正データを受信し、受信
した複数の当該位置補正データに基づいて新たな位置補
正データを算出し、前記第1端末装置の位置補正処理
が、当該新たな位置補正データと、当該第1端末装置の
前記3次元位置計測手段が計測した位置情報と、に基づ
いて位置の補正をする、一連の処理を実施してなる位置
情報補正方法の構成採用にある。
【0026】本発明記録媒体の第1の特徴は、3次元位
置計測手段を用いて位置情報を補正する位置情報補正プ
ログラムをコンピュータ読取り可能に記録した記録媒体
であって、当該位置情報補正プログラムが、所定の複数
の目標物をそれぞれ認識する認識処理と、前記複数の目
標物それぞれの位置情報を記憶しているデータベースか
ら、前記認識処理によって認識された目標物の位置情報
を検索する検索処理と、前記検索処理において検索した
目標物の位置情報と前記3次元位置計測手段を用いて計
測した位置情報とに基づいて位置補正データを算出する
補正データ演算処理と、前記位置補正データと前記3次
元位置計測手段が計測した位置情報とに基づいて位置の
補正をする位置補正処理と、を順次踏んで一連に実行さ
れてなる位置情報補正プログラムを記録した記録媒体の
構成採用にある。
【0027】本発明記録媒体の第2の特徴は、上記本発
明記録媒体の第1の特徴における前記認識処理が、前記
目標物を示す音声及び画像のいずれかが入力されること
によって当該目標物を認識する手順を実行してなる位置
情報補正プログラムを記録した記録媒体の構成採用にあ
る。
【0028】本発明記録媒体の第3の特徴は、上記本発
明記録媒体の第1又は第2の特徴における前記認識処
理、前記検索処理、前記補正データ演算処理及び前記位
置補正処理をそれぞれ行う端末装置を、第1端末装置及
び第2端末装置を含んで、複数台用いて、位置情報を補
正する位置情報補正プログラムをコンピュータ読取り可
能に記録した記録媒体であって、ネットワークを介して
前記第1端末装置から送信された前記位置補正データを
要求する信号を前記第2端末装置が受信したときに、当
該第2端末装置において、当該第2端末装置の前記3次
元位置計測手段が計測した位置情報と当該第2端末装置
における前記検索処理において検索した目標物の位置情
報とに基づいて位置補正データを算出し、その後、当該
第2端末装置において、当該算出された位置補正データ
を当該第1端末装置に送信し、当該第1端末装置の前記
位置補正処理では、当該第2端末装置から受信した位置
補正データと当該第1端末装置の前記3次元位置計測手
段が計測した位置情報とに基づいて位置の補正をする、
一連の手順を実行してなる位置情報補正プログラムを記
録した記録媒体の構成採用にある。
【0029】本発明記録媒体の第4の特徴は、上記本発
明記録媒体の第1、第2又は第3の特徴における前記第
1端末装置の補正データ演算処理が、ネットワークを介
して複数の前記端末装置から前記位置補正データを受信
し、受信した複数の当該位置補正データの平均値を算出
し、当該平均値に基づいて新たな位置補正データを算出
し、当該第1端末装置の位置補正処理が、当該新たな位
置補正データと当該第1端末装置の前記3次元位置計測
手段が計測した位置情報とに基づいて位置の補正を行
い、当該補正した位置を表示させる、一連の手順を実行
してなる位置情報補正プログラムを記録した記録媒体の
構成採用にある。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を装置例、方法例及び記録媒体例に
つき説明する。
【0031】なお、本実施形態例では、DGPSを利用
するための補正情報配信用の特定の基地局を必要とはせ
ず、1台の携帯端末(端末装置)又はネットワークに接
続された複数の携帯端末が持つ3次元位置計測手段の位
置情報と携帯端末が備えるデータベースから検索した目
標物の位置情報とに基づいて補正情報(位置補正デー
タ)を算出し、補正情報を配信して正確な位置情報の提
供を可能にするものであるが、本実施形態では、3次元
位置計測手段としてもっぱらGPSを代表例として説明
するもこれ等に限定されるものではない。
【0032】(装置例1)図1は、本発明の装置例1を
示す位置情報補正装置の概念模式図である。この図を用
いて本位置情報補正装置の概要について説明する。
【0033】図中、5は目標物を撮像する小型のCCD
カメラ、6は正確な位置情報をユーザに提供する携帯端
末、7は緯度・経度情報からなる位置情報を取得する3
次元位置計測手段であるGPS、8は位置情報を補正す
るときの基準位置とする建物、交差点等の目標物であ
る。本位置情報補正装置例は一台の携帯端末6からな
り、携帯端末6はCCDカメラ5及びGPS7を装備し
ている。
【0034】図2は、本装置例における携帯端末の内部
構成ブロック図である。この図を用いて携帯端末6の構
成を詳細に説明する。
【0035】位置補正データを算出する携帯端末6は、
CCDカメラ5が入力した画像を記憶する画像記憶部1
2と、画像記憶部12に記憶された画像の特徴を抽出す
る特徴抽出部13と、特徴抽出部13が抽出した画像の
特徴を認識する認識部14と、認識部14が認識した特
徴に対応する目標物8の緯度・経度情報を位置データべ
−ス20から検索する検索部15と、検索部15の検索
結果を記憶する緯度・経度記憶部19と、GPS11を
用いて受信した位置情報から緯度・経度情報を検出して
検出した緯度・経度情報を位置情報として記憶する位置
データ記憶部17と、GPS7から得た位置情報と緯度
・経度記憶部19に記憶されている位置情報とに基づい
て位置補正データを算出する補正データ演算部18と、
補正データ演算部18が算出した位置補正データ及びこ
の位置補正データによって補正した位置を表示する表示
部21と、から構成されている。
【0036】また、携帯端末6は、複数の主要な目標物
8の名称である目標物名とその複数の目標物8それぞれ
の経度・経度情報とがテーブルとして記憶されている位
置データベース20を備えている。
【0037】(方法例1)前記装置例1に適用する本実
施形態例の方法例1につき図1を参照して説明する。携
帯端末6を身に付けたユーザがGPS7で得られた緯度
・経度情報からなる位置情報を補正するための位置補正
データを得るためには、まず、CCDカメラ5を用いて
近くにある建物、交差点等の目標物8の画像を携帯端末
6に取り込む(認識処理)。
【0038】携帯端末6は、取り込んだ画像から目標物
8を特定できる特徴部分を認識し、携帯端末6内のデー
タベースから目標物8の目標物名を検索して、その目標
物8の緯度・経度情報を検索する(検索処理)。この検
索結果とGPS7から得られた位置情報とに基づいて位
置補正データを算出する(補正データ演算処理)。その
後、この位置補正データとGPS7からの位置情報とに
基づいて位置の補正をする(位置補正処理)。
【0039】(記録媒体例1)前記装置例1を制御し、
前記方法例1を実施する本実施形態例の記録媒体例1を
図面について説明する。図3は、本記録媒体例の手順を
実行するためのフローチャートである。図2及び図3を
参照して、本記録媒体例の実行手順について詳細に説明
する。
【0040】GPS7とCCDカメラ5を装備した携帯
端末6を身に付けたユーザが自分の位置を知るために
は、まず携帯端末6がGPS7を用いてGPSデータを
受信し(ST1)、受信したGPSデータから緯度・経
度情報(位置情報)を検出して位置データ記憶部17に
記憶する(ST2,ST3)。
【0041】その後、携帯端末6は、CCDカメラ10
を用いて、近くにある目標物8、例えば、交差点名、銀
行名等の画像を入力し(ST4)、入力した画像を画像
記憶部12に記憶する(ST5)。その後、特徴抽出部
13において、画像記憶部12に記憶された目標物8の
画像から文字、数字等の目標物名を抽出する(ST
6)。さらに、認識部14において、特徴抽出部13で
抽出した目標物名を認識する(ST7)。
【0042】ここで、画像からの文字、数字等の抽出及
び認識技術は、公知の技術(例えば、日立:車の流れを
視る道路交通監視のマシンビジョン、情報処理学会シン
ポジウム論文集,1998)を用いる。
【0043】その後、携帯端末6は、検索部15におい
て、主要な目標物8の名称である目標物名とその主要な
目標物8それぞれの経度・経度情報とがテーブルとして
記憶されている位置データベース20から、認識部14
が認識した目標物名を探しだす(ST8)。また、検索
部15において探しだした目標物名に対応する緯度・経
度情報を位置データベース20から取り込んで、緯度・
経度記憶部19に記憶する(ST9)。
【0044】この緯度・経度記憶部19に記憶された緯
度・経度情報とST3において位置データ記憶部17に
記憶されたGPS7からの緯度・経度情報とを補正デー
タ演算部18が比較して(ST10)、その差分から緯
度・経度各々の補正データ(位置補正データ)を求める
(ST11)。
【0045】携帯端末6は、この求められた位置補正デ
ータを位置データ記憶部17に記憶されている緯度・経
度情報(GPSデータ)に加えることにより緯度・経度
の補正を行い、正確な補正位置を求める(ST12)。
【0046】本実施形態例は、上述した図3に示す本実
施形態例の位置情報補正装置をなす携帯端末6の動作
を、計算機(コンピュータ)上にて実現させる場合の処
理手順としてプログラム化して、記録媒体に記録するこ
とによっても実現することができる。
【0047】(装置例2)図4は、本装置例を示す位置
情報補正装置の概念模式図である。この図を用いて本位
置情報補正装置の概要について説明する。
【0048】図中、31,35は目標物を撮像する小型
のCCDカメラ、32は正確な位置情報をユーザに提供
する第1携帯端末、36は正確な位置情報をユーザに提
供する第2携帯端末、33,37は緯度・経度情報から
なる位置情報を取得する3次元位置計測手段であるGP
S、38は位置情報を補正するときの基準位置とする建
物、交差点等の目標物である。
【0049】本位置情報補正装置は第1携帯端末32及
び第2携帯端末36からなり、第1携帯端末32はCC
Dカメラ31及びGPS33を装備しており、第2携帯
端末37はCCDカメラ35及びGPS37を装備して
いる。
【0050】図5は、本装置例における携帯端末の内部
構成のブロック図である。この図を用いて第2携帯端末
36の構成を詳細に説明する。第1携帯端末32は第2
携帯端末36と同様な構成である。
【0051】位置補正データを算出する第2携帯端末3
6は、CCDカメラ35が入力した画像を記憶する画像
記憶部42と、画像記憶部42に記憶された画像の特徴
を抽出する特徴抽出部43と、特徴抽出部43が抽出し
た画像の特徴を認識する認識部44と、認識部44が認
識した特徴に対応する目標物38の緯度・経度情報を位
置データべ−ス50から検索する検索部45と、検索部
45の検索結果を記憶する緯度・経度記憶部49と、G
PS37を用いて受信した位置データから緯度・経度情
報を検出して検出した緯度・経度情報を位置情報として
記憶する位置データ記憶部47と、GPS37から得た
位置情報であって位置データ記憶部47に記憶されてい
る位置情報と緯度・経度記憶部49に記憶されている位
置情報とに基づいて位置補正データを算出する補正デー
タ演算部48と、補正データ演算部48が算出した位置
補正データ及びこの位置補正データによって補正した位
置を表示する表示部51と、第1携帯端末32に位置補
正データを転送する通信部52と、からから構成されて
いる。
【0052】また、第2携帯端末36は、複数の主要な
目標物38の名称である目標物名とその複数の目標物3
8それぞれの経度・経度情報とがテーブルとして記憶さ
れている位置データベース50を備えている。
【0053】(方法例2)前記装置例2に適用する本実
施形態例の方法例2につき図4を参照して説明する。第
1携帯端末32を身に付けた第1ユーザがGPS33で
得られた緯度・経度情報からなる位置情報を補正するた
めの位置補正データを得るためには、まず、第1携帯端
末32から通信網34を介して第2携帯端末36に位置
補正データの送信を要求する。第2携帯端末36では、
CCDカメラ35を用いて近くにある建物、交差点等の
目標物38の画像を第2携帯端末36に取り込む(認識
処理)。
【0054】第2携帯端末36は、取り込んだ画像から
目標物38を特定できる特徴部分を認識し、第2携帯端
末36内のデータベースから目標物38の目標物名を検
索して、その目標物38の緯度・経度情報を検索する
(検索処理)。第2携帯端末36は、この検索結果とG
PS37から得られた位置情報とに基づいて位置補正デ
ータを算出して(補正データ演算処理)、算出した位置
補正データを第1携帯端末32に転送する。第1携帯端
末32では、この位置補正データをもとに位置を補正す
る(位置補正処理)。
【0055】(記録媒体例2)前記装置例2を制御し、
前記方法例2を実施する本実施形態例の記録媒体例2を
図面について説明する。図6は、本記録媒体例の手順を
実行するためのフローチャートである。図5及び図6を
参照して、本記録媒体例の実行手順の動作について詳細
に説明する。
【0056】GPS37とCCDカメラ35を装備した
携帯端末36を身に付けた第2ユーザが自分の位置を知
るためには、まず第1携帯端末32がGPS33を用い
てGPSデータを受信し(ST21)、受信したGPS
データから緯度・経度情報(位置情報)を検出して位置
データ記憶部に記憶する(ST22,ST23)。
【0057】その後、第1携帯端末32は、位置補正デ
ータの要求をする旨の信号を、通信網53を介して第2
携帯端末36に送信する(ST24)。
【0058】一方、第2携帯端末36では、第1携帯端
末32と同様に、自端末に装備されているGPS37を
用いて位置データを受信し(ST31)、受信したGP
Sデータから緯度・経度情報(位置情報)を検出して位
置データ記憶部47に記憶する(ST32,ST3
3)。
【0059】その後、第2携帯端末36は、第1携帯端
末32からの位置補正データの要求が有るか無いか判断
し(ST34)、位置補正データの要求が無い場合はS
T31からST33の動作を繰り返す。
【0060】第1携帯端末32からの位置補正データの
要求が有る場合は、第2携帯端末36は、CCDカメラ
35を用いて、近くにある目標物38、例えば、交差点
名、銀行名等の画像を入力し(ST35)、入力した画
像を画像記憶部42に記憶する(ST36)。その後、
特徴抽出部43において、画像記憶部42に記憶された
目標物38の画像から文字、数字等の目標物名を抽出す
る(ST37)。さらに、認識部44において、特徴抽
出部43で抽出した目標物名を認識する(ST38)。
【0061】ここで、画像からの文字、数字等の抽出及
び認識技術は、公知の技術(例えば、日立:車の流れを
視る道路交通監視のマシンビジョン、情報処理学会シン
ポジウム論文集,1998)を用いる。
【0062】その後、第2携帯端末36は、検索部45
において、認識部44が認識した目標物名を位置データ
ベース50から探しだす(ST39)。また、検索部4
5において探しだした目標物名に対応する緯度・経度情
報を位置データベース50から取り込んで、緯度・経度
記憶部49に記憶する(ST40)。
【0063】その後、第2携帯端末36は、緯度・経度
記憶部49に記憶された緯度・経度情報とST33にお
いて位置データ記憶部47に記憶されたGPS37から
の緯度・経度情報とを補正データ演算部48が比較して
(ST41)、その差分から緯度・経度各々の補正デー
タ(位置補正データ)を求める(ST42)。
【0064】その後、第2携帯端末36は、求められた
位置補正データを通信部52によって通信網53を介し
て第1携帯端末32に送信する(ST43)。
【0065】第1携帯端末32は、位置補正データを受
信し(ST25)、自端末の位置データ記憶部に記憶さ
れている緯度・経度情報(GPSデータ)に、受信した
位置補正データを加えることにより、緯度・経度の補正
を行い、正確な補正位置を求める(ST26)。そし
て、第1携帯端末32は、その正確な補正位置を表示部
において表示する(ST27)。
【0066】本記録媒体例は、上述した図6に示すよう
に、前記装置例2の位置情報補正装置をなす第1携帯端
末32及び第2携帯端末36の動作を、計算機(コンピ
ュータ)上にて実現させる場合の処理手順としてプログ
ラム化して、記録媒体に記録することによっても実現す
ることができる。
【0067】(装置例3)図7は、本装置例における位
置情報補正装置システムのブロック図である。この図を
用いて第2携帯端末60の構成を詳細に説明する。第1
携帯端末86は、図5に示す前記装置例2の第2携帯端
末36と同様な構成である。
【0068】本装置例は第1携帯端末86及び第2携帯
端末60からなり、第1携帯端末86はCCDカメラ8
4及びGPS85を装備しており、第2携帯端末60は
マイクロホン68及びヘッドホン69を装備している。
【0069】また、第2携帯端末60は、マイクロホン
68と直結する音声認識部71と認識結果記憶部72と
検索部73とヘッドホン69に直結する音声合成部74
と目標物記憶部75と位置データベース76とGPS7
0に直結する位置データ記憶部77と補正データ演算部
78と緯度・経度記憶部79と表示部80と通信部81
を有機的に接続構成する。通信部81は通信網83に直
結している。
【0070】(方法例3)前記装置例3に適用する本実
施形態例の方法例3につき図7を参照して説明する。第
1携帯端末86を身に付けた第1ユーザから補正データ
の要求があった場合は、第2携帯端末60は以下に述べ
る手順で位置補正データを生成する。
【0071】まず、第2携帯端末60を身に付けた第2
ユーザは、近くにある目標物67の目標物名をマイクロ
ホン68を用いて音声で入力する。第2携帯端末60
は、入力された目標物名を音声認識部71によって認識
し、認識結果を認識結果記憶部72に記憶する。
【0072】その後、第2携帯端末60は、検索部73
において、認識結果記憶部72に記憶されている目標物
名と同一の目標物名を、位置データべ−ス76内のテー
ブルからマッチング照合により選び出す。そして、選び
出された目標物名を目標物記憶部75に記憶するととも
に、音声合成部74を用いて音声に変換して、第2ユー
ザにヘッドホン69を介して伝える。
【0073】さらに、第2携帯端末60は、検索部73
において目標物名の検索に対応して選んだその目標物名
の緯度・経度情報を位置データべ−ス76から取り出し
て緯度・経度記憶部79に記憶する。
【0074】一方、第2携帯端末60は、GPS70を
用いて受信したGPSデータから緯度・経度情報を検出
し、これを位置情報として位置データ記憶部77に記憶
する。第2携帯端末60の補正データ演算部78は、位
置データ記憶部77に記憶されている位置情報と、位置
データべ−ス37より検索して緯度・経度記憶部79に
記憶されている位置情報と比較し、差分をとることによ
り位置補正データを算出する。
【0075】第2ユーザは、目標物名、GPSの位置情
報、位置データべ−ス76より検索された緯度・経度情
報を、表示部80の表示を見ることによって確認するこ
とができる。
【0076】次に、第2携帯端末60は、算出した位置
補正データを通信部81により通信網83を介して第1
携帯端末86に送信する。第1携帯端末86では、受信
した位置補正データを自端末のGPS85を用いて取得
した位置情報に加えることにより、正確な位置を算出す
る。
【0077】(記録媒体例3)前記装置例3を制御し、
前記方法例3を実施する本実施形態例の記録媒体例3を
図面について説明する。図8は、本記録媒体例の手順を
実行するための模式図である。図9は、本記録媒体例の
手順を実行するためのフローチャートである。これらの
図を用いて本記録媒体例について説明する。
【0078】この実施形態例では、第1ユーザの身に付
けられた第1携帯端末99が、GPS98により受信し
た位置情報を補正してより正確な位置を得る場合に、他
の複数の第2〜第nユーザにそれぞれ身に付けられた他
の第2〜第n携帯端末102,106,110へ位置補
正データの要求をすることにより、複数の位置補正デー
タを得ることができ、より正確な位置を算出できる例を
示している。
【0079】まず、第1携帯端末99は、自端末に装備
されているGPS98を用いてGPSデータを受信し
(ST51)、受信したGPSデータから緯度・経度情
報(位置情報)を検出する。その後、通信網100に接
続されている他の複数の第2〜第n携帯端末102,1
06,110に位置補正データの要求を行う(ST5
2)。
【0080】位置補正データの要求を示す信号を受信し
た他の第2〜第n携帯端末102,106,110(S
T53)は、各携帯端末の近くにある目標物104,1
08,112の目標物名を音声認識あるいはCCDカメ
ラ101,105,109が入力した画像から文字、数
字等を抽出及び認識することによりそれぞれ特定する。
【0081】その後、他の複数の第2〜第n携帯端末1
02,106,110は、自端末の位置データべ−スか
ら目標物名及びその目標物名の緯度・経度情報を検索す
る。そして、検索した緯度・経度情報と自端末に装備さ
れているGPSから取得した緯度・経度情報とを比較す
ることにより、それぞれ位置補正データを算出する(S
T54)。そして、算出した位置補正データをそれぞれ
第1携帯端末99に送信する(ST55)。
【0082】第1携帯端末99では、他の複数の第2〜
第n携帯端末102,106,110のそれぞれから位
置補正データを受信し(ST56,ST57)、受信し
た複数の位置補正データを記憶するとともに、その平均
値を算出して新たな位置補正データとする(ST5
8)。
【0083】これにより、第1携帯端末99は、1台の
携帯端末から受信した位置補正データよりも精度の高い
位置補正データを算出することができる。
【0084】第1携帯端末99は、ST58で算出した
新たな位置補正データを自端末のGPS98から取得し
た緯度・経度情報に加えることにより、より正確な補正
位置を算出する(ST59)。
【0085】本記録媒体例は、上述した図9に示すよ
う、本装置例3の位置情報補正装置の動作を、計算機
(コンピュータ)上にて実現させる場合の処理手順とし
てプログラム化して、記録媒体に記録することによって
も実現することができる。
【0086】以上、本発明の実施形態を、1台の携帯端
末、2台の携帯端末、画像認識、音声認識及び複数の位
置補正データにつき説明したが、本発明は、必ずしも上
記した事項に限定されるものではなく、本発明の目的を
達し、下記する効果を奏する範囲において、適宜変更実
施可能である。例えば、携帯端末として、カーナビゲー
ションシステム、携帯電話、パーソナル・ハンディホン
・システム(PHS)等を用いることが可能であり、通
信網として、公衆電話回線網、インターネット等を用い
ることが可能である。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
目標物を認識し、認識された目標物の位置情報をデータ
ベースから検索し、この検索した目標物の位置情報と3
次元位置計測手段を用いて計測した位置情報とに基づい
て位置補正データを算出するので、補正情報配信用の特
定の基地局から位置補正情報を得られないような地域に
おいても、正確に位置を知ることが可能となる。
【0088】また、目標物を示す音声及び画像のいずれ
かが入力されることによって当該目標物を認識すること
により、位置補正情報の基準の一つとなる目標物を簡易
且つ迅速に入力することができ、例えば、自動車の運転
中においても、簡単に且つ正確に位置を知ることが可能
となる。
【0089】また、複数の端末装置(携帯端末)を用い
て、ある端末装置に対してネットワークを介して他の端
末装置から位置補正データを送信することにより、DG
PS等を利用するための補正情報配信用の特定の基地局
を必要とせず、どこにいても簡単に且つ正確に位置を知
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である装置例1の概念模式図
である。
【図2】同上における携帯端末の内部構成ブロック図で
ある。
【図3】同上を制御する記録媒体例1の実行手順を示す
フローチャートである。
【図4】本発明の実施形態例である装置例2の概念模式
図である。
【図5】同上における第2携帯端末の内部構成ブロック
図である。
【図6】同上を制御する記録媒体例2の実行手順を示す
フローチャートである。
【図7】本発明の実施形態例である装置例3のシステム
ブロック図である。
【図8】同上を制御する記録媒体例3の手順を実行する
ための模式図である。
【図9】同上を制御する記録媒体例3の実行手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
5,31,35,84,97,101,105,109
…CCDカメラ 6…携帯端末 32,86,99…第1携帯端末 36,60,102…第2携帯端末 106…第i携帯端末 110…第n携帯端末 7,33,37,70,85,98,103,107,
111…GPS 8,38,67,104,108,112…目標物 12,42…画像記憶部 13,43…特徴抽出部 14,44…認識部 15,45,73…検索部 17,47,77…位置データ記憶部 18,48,78…補正データ演算部 19,49,79…緯度・経度記憶部 20,50,76…位置データベース 21,51,80…表示部 34,53,83,100…通信網 52,81…通信部 68…マイクロホン 69…ヘッドホン 71…音声認識部 72…認識結果記憶部 74…音声合成部 75…目標物記憶部
フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AC02 AC14 AC16 AD04 5H180 BB05 CC04 CC30 FF05 FF07 5J062 AA01 AA05 AA09 BB01 CC07 EE04 HH04 9A001 BB02 BB03 BB04 CC03 CC05 FF03 GG05 GG14 HH17 HH21 HH23 JJ01 JJ78 JZ48 JZ51 KK37 KK56 KZ54 KZ60

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3次元位置計測手段を有する端末装置から
    なる位置情報補正装置であって、 前記端末装置は、 所定の複数の目標物をそれぞれ認識する認識手段と、 前記複数の目標物それぞれの位置情報を記憶しているデ
    ータベースと、 前記認識手段によって認識された目標物の位置情報を前
    記データベースから検索する検索手段と、 当該検索手段が検索した目標物の位置情報と前記3次元
    位置計測手段が計測した位置情報とに基づいて位置補正
    データを算出する補正データ演算手段と、 当該位置補正データと前記3次元位置計測手段が計測し
    た位置情報とに基づいて位置の補正をする位置補正手段
    と、を有する、 ことを特徴とする位置情報補正装置。
  2. 【請求項2】前記認識手段は、 前記目標物を示す音声が入力されることによって当該目
    標物を認識する、 ことを特徴とする請求項1に記載の位置情報補正装置。
  3. 【請求項3】前記認識手段は、 前記目標物を示す画像が入力されることによって当該目
    標物を認識する、 ことを特徴とする請求項1に記載の位置情報補正装置。
  4. 【請求項4】前記認識手段は、 画像を入力する画像入力手段と、 当該画像入力手段が入力した画像を記憶する画像記憶手
    段と、 当該画像記憶手段によって記憶された画像から前記目標
    物を識別する特徴部分を抽出する特徴抽出手段と、 当該特徴抽出手段が抽出した特徴部分を認識する特徴認
    識手段と、 当該特徴認識手段が認識した特徴部分に基づいて前記目
    標物を認識する目標物認識手段と、を有する、 ことを特徴とする請求項1又は3に記載の位置情報補正
    装置。
  5. 【請求項5】前記端末装置は、 当該端末装置の一つである第1端末装置及び第2端末装
    置を含んで、複数台備えられており、それぞれの前記端
    末装置は、ネットワークに接続して通信する通信手段を
    有し、 当該通信手段を用いて前記第1端末装置から送信された
    前記位置補正データを要求する信号を前記第2端末装置
    が受信したときに、 当該第2端末装置の前記補正データ演算手段は、 当該第2端末装置の前記3次元位置計測手段が計測した
    位置情報と、当該第2端末装置の前記検索手段が前記認
    識手段及び前記データベースを用いて検索した目標物の
    位置情報と、に基づいて位置補正データを算出するよう
    に、 当該第2端末装置の前記通信手段は、 当該算出された位置補正データを当該第1端末装置に返
    信するように、 当該第1端末装置の前記位置補正手段は、 受信した前記位置補正データと、当該第1端末装置の前
    記3次元位置計測手段が計測した位置情報と、に基づい
    て位置の補正をするように、 それぞれ構成自在に形成する、 ことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の位置
    情報補正装置。
  6. 【請求項6】前記第1端末装置の補正データ演算手段
    は、 前記通信手段を用いて複数の前記端末装置から前記位置
    補正データを受信して、 受信した複数の当該位置補正データに基づいて新たな位
    置補正データを算出するように、 前記第1端末装置の位置補正手段は、 当該新たな位置補正データと、当該第1端末装置の前記
    3次元位置計測手段が計測した位置情報と、に基づいて
    位置の補正をするように、 それぞれ構成自在に形成する、 ことを特徴とする請求項5に記載の位置情報補正装置。
  7. 【請求項7】前記3次元位置計測手段は、 グローバル・ポジショニング・システム(GPS)とデ
    ィファレンシャル・グローバル・ポジショニング・シス
    テム(DGPS)とのいずれかを用いて、緯度・経度に
    ついての情報を計測して前記位置情報とするよう構成自
    在に形成する、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6に記
    載の位置情報補正装置。
  8. 【請求項8】3次元位置計測手段を用いて位置情報を補
    正する位置情報補正方法であって、 所定の複数の目標物をそれぞれ認識する認識処理と、 前記複数の目標物それぞれの位置情報を記憶しているデ
    ータベースから、前記認識処理によって認識された目標
    物の位置情報を検索する検索処理と、 当該検索処理において検索した目標物の位置情報と,前
    記3次元位置計測手段を用いて計測した位置情報と,に
    基づいて位置補正データを算出する補正データ演算処理
    と、 当該位置補正データと,前記3次元位置計測手段が計測
    した位置情報と,に基づいて位置の補正をする位置補正
    処理と、 を順次一貫経由して実施する、 ことを特徴とする位置情報補正方法。
  9. 【請求項9】前記認識処理は、 前記目標物を示す音声及び画像のいずれかが入力される
    ことによって当該目標物を認識する、 ことを特徴とする請求項1に記載の位置情報補正方法。
  10. 【請求項10】前記認識処理、前記検索処理、前記補正
    データ演算処理及び前記位置補正処理をそれぞれ行う端
    末装置を、第1端末装置及び第2端末装置を含んで、複
    数台用いる位置情報補正方法であって、 ネットワークを介して前記第1端末装置から送信された
    前記位置補正データを要求する信号を前記第2端末装置
    が受信したときに、 当該第2端末装置は、 当該第2端末装置の前記3次元位置計測手段が計測した
    位置情報と、当該第2端末装置における前記検索処理に
    おいて検索した目標物の位置情報と、に基づいて位置補
    正データを算出し、 その後、当該第2端末装置は、当該算出された位置補正
    データを当該第1端末装置に返信し、 当該第1端末装置の前記位置補正処理は、前記第2端末
    装置から受信した位置補正データと、当該第1端末装置
    の前記3次元位置計測手段が計測した位置情報と、に基
    づいて位置の補正をする、 一連の処理を実施する、 ことを特徴とする請求項8又は9に記載の位置情報補正
    方法。
  11. 【請求項11】前記第1端末装置の補正データ演算処理
    は、 ネットワークを介して複数の前記端末装置から前記位置
    補正データを受信し、受信した複数の当該位置補正デー
    タに基づいて新たな位置補正データを算出し、 前記第1端末装置の位置補正処理は、 当該新たな位置補正データと、当該第1端末装置の前記
    3次元位置計測手段が計測した位置情報と、に基づいて
    位置の補正をする、 一連の処理を実施する、 ことを特徴とする請求項8、9又は10に記載の位置情
    報補正方法。
  12. 【請求項12】3次元位置計測手段を用いて位置情報を
    補正する位置情報補正プログラムをコンピュータ読取り
    可能に記録した記録媒体であって、 当該位置情報補正プログラムが、 所定の複数の目標物をそれぞれ認識する認識処理と、 前記複数の目標物それぞれの位置情報を記憶しているデ
    ータベースから、前記認識処理によって認識された目標
    物の位置情報を検索する検索処理と、 前記検索処理において検索した目標物の位置情報と前記
    3次元位置計測手段を用いて計測した位置情報とに基づ
    いて位置補正データを算出する補正データ演算処理と、 前記位置補正データと前記3次元位置計測手段が計測し
    た位置情報とに基づいて位置の補正をする位置補正処理
    と、 を順次踏んで一連に実行される、 ことを特徴とする位置情報補正プログラムを記録した記
    録媒体。
  13. 【請求項13】前記認識処理は、 前記目標物を示す音声及び画像のいずれかが入力される
    ことによって当該目標物を認識する手順を実行する、 ことを特徴とする請求項12に記載の位置情報補正プロ
    グラムを記録した記録媒体。
  14. 【請求項14】前記認識処理、前記検索処理、前記補正
    データ演算処理及び前記位置補正処理をそれぞれ行う端
    末装置を、第1端末装置及び第2端末装置を含んで、複
    数台用いて、位置情報を補正する位置情報補正プログラ
    ムをコンピュータ読取り可能に記録した記録媒体であっ
    て、 ネットワークを介して前記第1端末装置から送信された
    前記位置補正データを要求する信号を前記第2端末装置
    が受信したときに、 当該第2端末装置において、当該第2端末装置の前記3
    次元位置計測手段が計測した位置情報と当該第2端末装
    置における前記検索処理において検索した目標物の位置
    情報とに基づいて位置補正データを算出し、 その後、当該第2端末装置において、当該算出された位
    置補正データを当該第1端末装置に送信し、 当該第1端末装置の前記位置補正処理では、当該第2端
    末装置から受信した位置補正データと当該第1端末装置
    の前記3次元位置計測手段が計測した位置情報とに基づ
    いて位置の補正をする、 一連の手順を実行する、 ことを特徴とする請求項12又は13に記載の位置情報
    補正プログラムを記録した記録媒体。
  15. 【請求項15】前記第1端末装置の補正データ演算処理
    は、 ネットワークを介して複数の前記端末装置から前記位置
    補正データを受信し、受信した複数の当該位置補正デー
    タの平均値を算出し、当該平均値に基づいて新たな位置
    補正データを算出し、 前記第1端末装置の位置補正処理は、 当該新たな位置補正データと当該第1端末装置の前記3
    次元位置計測手段が計測した位置情報とに基づいて位置
    の補正を行い、当該補正した位置を表示させる、 一連の手順を実行する、 ことを特徴とする請求項12、13又は14に記載の位
    置情報補正プログラムを記録した記録媒体。
JP2000049058A 2000-02-25 2000-02-25 位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2001235534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049058A JP2001235534A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049058A JP2001235534A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001235534A true JP2001235534A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18571045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049058A Pending JP2001235534A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001235534A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030374A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Sanyo Electric Co., Ltd. 複数画像送信方法及び複数画像同時撮影機能付き携帯機器
WO2006035476A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 位置特定サーバ及び移動体端末
JP2008247154A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 列車位置検知装置と列車制御装置
JP2011508190A (ja) * 2007-12-11 2011-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド カメラ支援を伴うgnss方法及び受信機
WO2011145482A1 (ja) 2010-05-17 2011-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 端末位置特定システム、移動端末及び端末位置特定方法
JP2016006612A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518641B2 (en) 2002-09-27 2009-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Multiple-image transmission method and mobile apparatus having multiple-image simultaneous photographing function
CN1685741B (zh) * 2002-09-27 2011-07-20 三洋电机株式会社 带同时摄影多个图像功能的携带机器
WO2004030374A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Sanyo Electric Co., Ltd. 複数画像送信方法及び複数画像同時撮影機能付き携帯機器
WO2006035476A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 位置特定サーバ及び移動体端末
JP2008247154A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 列車位置検知装置と列車制御装置
US8374786B2 (en) 2007-12-11 2013-02-12 Qualcomm Incorporated GNSS method and receiver with camera aid
JP2011508190A (ja) * 2007-12-11 2011-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド カメラ支援を伴うgnss方法及び受信機
WO2011145482A1 (ja) 2010-05-17 2011-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 端末位置特定システム、移動端末及び端末位置特定方法
CN102893129A (zh) * 2010-05-17 2013-01-23 株式会社Ntt都科摩 终端位置确定系统、移动终端以及终端位置确定方法
CN102893129B (zh) * 2010-05-17 2015-08-19 株式会社Ntt都科摩 终端位置确定系统、移动终端以及终端位置确定方法
US9154742B2 (en) 2010-05-17 2015-10-06 Ntt Docomo, Inc. Terminal location specifying system, mobile terminal and terminal location specifying method
JP2016006612A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN106415206A (zh) * 2014-06-20 2017-02-15 索尼公司 通过用户信息定位建筑物设施的装置、方法以及程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101147748B1 (ko) 지리정보 제공 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를이용한 지리 정보 제공 방법
US6462676B1 (en) Map displaying apparatus and map displaying method
EP1205733A2 (en) Method and device for providing information related to activity of user
JP2002525638A (ja) インターネットを使用する移動電話機用のgpsによる位置検出
US20080039120A1 (en) Visual inputs for navigation
US20110294516A1 (en) Method and apparatus for determining location
KR100679045B1 (ko) 이동 통신 단말기 사용자의 관심 지점을 결정하는 방법 및 이를 이용한 지리 정보 제공 장치
CN1808178A (zh) 使用移动终端检测运动体的位置的方法和系统
JP2004159026A (ja) 携帯電話機及びそれに用いる測位切替方法並びにそのプログラム
CN1782669B (zh) 位置信息校正用的携带终端机、地理信息提供装置和方法
JP2003035544A (ja) 地図情報配信システム、および、端末装置
JP2001235534A (ja) 位置情報補正装置と方法及び位置情報補正プログラムを記録した記録媒体
CN101778489B (zh) 一种具有导航功能的无线终端及其实现方法
JP2008039603A (ja) 測位装置
JP2006285546A (ja) 情報提供システム、データベースサーバー、及び携帯通信端末
JP3706907B2 (ja) 携帯者の現在位置および方位推定方法
JP2002202356A (ja) Gps位置検出装置
EP2189756A1 (en) Map data management using road ghosting characteristics
JP2004226170A (ja) 位置情報提供システム
KR100911292B1 (ko) 로밍된 이동통신 단말기의 위치 기반 서비스 제공 시스템및 방법
JP4641511B2 (ja) 経路探索装置および移動端末装置
JP2004053323A (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP2004212339A (ja) 車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法
JP4121877B2 (ja) 道路交通情報取得装置、ナビゲーション装置、通信端末装置、および道路交通情報提供システム
JP2002232600A (ja) 情報提供装置、位置提供装置、情報提供方法、および位置提供方法