JP2001223654A - 暗号化ファイル伝送システム、送信装置、受信装置、および暗号化ファイル伝送方法 - Google Patents

暗号化ファイル伝送システム、送信装置、受信装置、および暗号化ファイル伝送方法

Info

Publication number
JP2001223654A
JP2001223654A JP2000034233A JP2000034233A JP2001223654A JP 2001223654 A JP2001223654 A JP 2001223654A JP 2000034233 A JP2000034233 A JP 2000034233A JP 2000034233 A JP2000034233 A JP 2000034233A JP 2001223654 A JP2001223654 A JP 2001223654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
files
encrypted
data
encryption key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000034233A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sasada
正明 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Broadcasting System Inc TBS
Original Assignee
Tokyo Broadcasting System Inc TBS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Broadcasting System Inc TBS filed Critical Tokyo Broadcasting System Inc TBS
Priority to JP2000034233A priority Critical patent/JP2001223654A/ja
Publication of JP2001223654A publication Critical patent/JP2001223654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】暗号化ファイルを送受信するシステムに係り、
特にデータ放送の暗号化を効率的に実現する暗号化ファ
イル伝送システム、送信装置、受信装置、およびその方
法に関する。 【解決手段】10は送信装置からされたファイルを受信
するチューナー、11は多重化されたファイルを復号化
するDEMUX装置、12は蓄積するファイルを選択す
る蓄積用フィルター、13は蓄積フィルター12にて選
択したファイルを蓄積するファイル蓄積装置、14はフ
ァイルの蓄積を支持する受信端末指示装置、15は蓄積
したファイルを表示するための外部接続装置、16は受
信したファイルのSDT番号、EITの番組情報、またはfile
idなどの情報を表示する表示装置、17は外部接続装
置15および表示装置16への出力を制御する外部出力
制御装置、18は蓄積されたファイルを復号する復号装
置、19は暗号鍵をユーザーに配信する暗号鍵配信装置
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルデータ
などの暗号化ファイルを送受信するシステムに係り、特
にデータ放送の暗号化を効率的に実現する暗号化ファイ
ル伝送システム、送信装置、受信装置、およびその方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル技術の発展に伴い、地
上放送および衛星放送においてアナログ放送からディジ
タル放送への移行が実現化しつつある。従来はアナログ
信号を用いて放送を行っていたため、伝送できる情報量
に限界があるとともに、テレビ番組以外の情報を多重し
て放送するには困難が伴っていた。
【0003】これに対し、ディジタル信号を用いた放送
システムでは、情報を多重化して送信することにより、
従来のアナログ放送よりも伝送できる情報量が飛躍的に
増えてきている。これにより、従来はテレビ番組だけの
内容であったり、簡単な番組情報の付加程度であったの
が、複数チャネルの番組や、番組ガイド、課金情報など
の付加情報が付加された放送が考えられている。
【0004】更にディジタル放送においては、課金型放
送が一般的になりつつある。これは、チャネル毎に一定
料金を課金するもの、実際に見た番組毎に課金を行うも
の(ペイパービュー形式)などがある。
【0005】このうちペイパービュー形式の課金では、
セットトップボックス(STB)と呼ばれるチューナー
にて放送を受信し、ユーザーが特定の番組を視聴したこ
とを検出し、これを電話回線などの上り回線を用いて放
送局側のシステムに通知するものが多い。
【0006】これらのディジタル放送におけるテレビ番
組のほかにも、映像、音声、その他コンピュータソフト
などもデータ放送として放送することが考えられてい
る。
【0007】このような課金放送では、通常、同一デー
タを何度か繰り返し送るのが一般的となっている。ユー
ザーは繰り返し放送されるデータのうち、所定時刻に放
送されるデータを受信すればよく、従来型の放送を視聴
するよりも自由度が増す。
【0008】しかしながら、このような繰り返し放送さ
れる場合でも、所望のデータの放送開始時刻にならなけ
れば、視聴や受信を開始できず、利便性にかけていると
いう問題があった。
【0009】さらに、課金のために所定のスクランブル
をかけてから放送されたデータが、本来受信権利を有す
るユーザー以外に悪用されるという問題もあった。
【0010】また放送の特徴である同報性は、スクラン
ブルしたファイルを放送する用途では、全受信者が同一
のスクランブルファイルを入手する作用を持つ。
【0011】このようなシステムでは、スクランブル鍵
が一人に渡るとその鍵で別の受信者もファイルをデスク
ランブルすることができる。この性質は鍵を個別に渡し
て、それぞれ課金をしようとする場合には不利に働く。
【0012】コピーした鍵がインターネット上で出まわ
るようになれば、スクランブルすることは無意味であ
る。従来はこの欠点を解決するため蓄積媒体に個別の鍵
を埋め込み、再スクランブルするなどの工夫をしてい
た。個別鍵による再スクランブルは鍵コピーによる不正
を防止する点では効果があるが、スクランブル機器が複
数となり使いにくいという問題があった。
【0013】また従来の受信の場合は、従来より限定受
信放送のために、鍵更新の頻度をあげることがおこなれ
てきた。鍵更新は鍵コピーによる不正受信に対して有効
であるが、更新された鍵情報を同じ伝送路で送る必要が
あった。蓄積を前提とするファイル放送では鍵情報を正
規受信者から入手すればデスクランブルが可能であるの
で鍵更新は意味が無いという問題があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のディジタル放送システムでは、放送などで暗号化した
ファイルを送信する際、共通の鍵を使用していたため、
鍵のコピーや不正使用などの問題があった。
【0015】従って、本発明はディジタル放送システム
などにおいて、音声、映像、コンピュータソフト、電子
ゲームなどのファイルを暗号化し、時間指定無く繰り返
し送ることにより、受信時間や受信状態により異なった
暗号鍵による復号が必要となり、自己が保有する暗号鍵
だけを他人に譲渡して不正使用することを防ぐことがで
きる。
【0016】また、コピーガードなどの他の仕組みを併
用させることにより、ファイルを外部に出力させないよ
うにして、同一受信者であっても新たな暗号鍵を取得し
なければ復号できないようにすることができる。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、本発明の暗号化ファイル伝送システムは、前記送
信装置に送信すべき前記データを複数のファイルに分割
する分割手段と、分割した複数の前記ファイルを各々所
定の暗号鍵を用いて暗号化する暗号化手段と、暗号化し
た複数の前記ファイルの送信順序を変更(シャッフル)
し、前記データを複数回繰り返し送信する送信手段とを
具備し、前記受信装置に、複数の前記ファイルを受信す
る受信手段と、受信した前記ファイルが暗号化されてい
るか否かを判断する判断手段と、前記ファイルが暗号化
されている場合は、暗号化に用いられた前記暗号鍵を要
求する要求手段と、前記要求手段により入手した前記暗
号鍵を用いて、暗号化された前記ファイルの暗号化を解
く手段と、暗号化を解いた前記ファイルの並び順を変更
し、元のデータに戻す手段とを具備する。
【0018】これにより、より簡易な方法で暗号化ファ
イルを送信することができる。
【0019】また本発明の送信装置は、送信すべきデー
タを複数のファイルに分割する分割手段と、前記分割手
段にて分割した複数の前記ファイルを各々所定の暗号鍵
を用いて暗号化する暗号化手段と、前記暗号化手段にて
暗号化した複数の前記ファイルの送信順序を変更した
後、前記データを複数回繰り返し送信する送信手段とを
具備する。
【0020】また本発明の受信装置は、複数のファイル
に分割されたデータを受信する受信手段と、前記受信手
段で受信した複数の前記ファイルが暗号化されているか
否かを判断する判断手段と、前記判断手段にて暗号化さ
れいていると判断された場合は、前記ファイルの暗号化
に用いられた暗号鍵を要求する要求手段と、前記要求手
段により入手した前記暗号鍵を用いて、暗号化された前
記ファイルの暗号を解く手段と、暗号化を解いた前記フ
ァイルの並び順を変更し、元のデータに戻す手段とを具
備する。
【0021】また本発明の暗号化ファイル伝送方法は、
前記送信装置にて、送信すべき前記データを複数のファ
イルに分割し、分割した複数の前記ファイルを各々所定
の暗号鍵を用いて暗号化し、暗号化した複数の前記ファ
イルの送信順序を変更し、前記データを複数回繰り返し
送信し、前記受信装置にて、複数の前記ファイルを受信
し、受信した前記ファイルが暗号化されているか否かを
判断し、前記ファイルが暗号化されている場合は、暗号
化に用いられた前記暗号鍵を要求し、この要求により入
手した前記暗号鍵を用いて、暗号化された前記ファイル
の暗号化を解き、暗号化を解いた前記ファイルの並び順
を変更し、元のデータに戻すことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0023】図1は、本発明の第1の実施例を示すディ
ジタル放送用の暗号化ファイル送信装置のブロック図で
ある。
【0024】1はファイル蓄積装置、2はコンテンツ作
成装置、3は暗号化用の鍵作成装置、4は送信ファイル
の暗号化を行う暗号化装置、5は送信するファイルを分
割するファイル分割装置、6は送信するファイルの順番
をシャッフルするシャッフル装置、7は暗号鍵を配信す
る暗号鍵配信装置、8は送信するファイルを管理する送
出管理装置、9は送信するファイルを多重化する多重化
装置である。
【0025】次に図2のフローチャートを用いて送信フ
ァイルの送信手順を説明する。
【0026】まず送出するためのファイルをファイル蓄
積装置1に蓄積し、file idを付与する(S101)。
次に乱数発生装置3にて、n個の鍵を用意しkey idを付
する(S103)。次にこのn個の鍵とkey idを暗号鍵
配信装置7に送る(S104)。
【0027】ここで暗号化処理を行わない場合および、
すでに暗号化が終了しているかどうかを確認する(S1
05)。暗号化を行わず、ファイルの並び順のみを変更
する場合、およびすでに暗号化が終了している場合は、
S109にて、送出順番をランダム化するためにシャッ
フルする。これらの動作は送出管理装置8によって制御
される。
【0028】暗号化処理を行う場合および、さらに鍵を
変える必要がある場合は、S106にて、鍵を変更す
る。次にファイルを分割しsequence id を付与する(S
107)。sequence idを付与した後、鍵を用いて暗号
化を行う。
【0029】S109にてシャッフルした後、送出管理
装置に送出準備完了を伝える(S110)。
【0030】これらの処理の後、シャッフルしたファイ
ルを多重化装置9にて多重化し、送信する。また暗号に
用いた鍵は、暗号鍵配信装置7にて送信する。
【0031】暗号鍵は多重化装置9にて送信ファイルと
多重化して送信してもよい。
【0032】次に送信側を説明する。図3は受信装置の
ブロック図である。
【0033】10は送信装置からされたファイルを受信
するチューナー、11は多重化されたファイルを復号化
するDEMUX装置、12は蓄積するファイルを選択す
る蓄積用フィルター、13は蓄積フィルター12によっ
て選択したファイルを蓄積するファイル蓄積装置、14
はファイルの蓄積を指示する受信端末指示装置、15は
蓄積したファイルを表示するための外部接続装置、16
は受信したファイルのSDT(Service Description Ta
ble)番号、EIT(Event Information Table)の番組
情報、またはfile idなどの情報を表示する表示装置、
17は外部接続装置15および表示装置16への出力を
制御する外部出力制御装置、18は蓄積されたファイル
を復号する復号装置、19は暗号鍵をユーザーに配信す
る暗号鍵配信装置である。
【0034】次に図4のフローチャートを用いてファイ
ルの受信方法を説明する。
【0035】受信者はファイルを受信し、当該ファイル
のSDT番号、EITの番組情報、あるいはfile idの
直接入力により、そのファイルを蓄積の蓄積を受信端末
の蓄積フィルターに指示する(S201、S202)。
【0036】次に、当該ファイルが暗号化されている
か、暗号の方式が本方式であるかなどはCAT(Condit
ional Access Table)、PMT(Program Map Tabl
e)、EIT、SDTなどの一部に記載されていれば、
ファイルを蓄積しないでも判別できる(S202)。暗
号化してあるファイルが蓄積不要なら、フィルターの判
定により捨てることができる。ファイル内容による判定
は蓄積したあとでないと行えない。上記PSI(Progra
m Specific Information)/SI(System Information)
によらない方法ではファイルを蓄積したあと、ファイル
ヘッダーなどを見ることで判断し廃棄する(S20
3)。ここで蓄積するかどうかの判定において放送局の
指定が受信者の指定より優先することがある。
【0037】受信したセクションあるいはPES(Pack
etized Elementary Stream)は蓄積フィルターで蓄積が
必要であると判断されると蓄積装置に送られ蓄積される
(S204)。ここで、ファイルは分割して送られてい
るため全部が揃うまでファイルとしての利用ができな
い。本実施例では図5に示すように、ファイル1、2、
3、4が揃わないと利用できないがこの情報は別途送ら
れているものとする。
【0038】揃ったとき受信端末は新たな受信を止め、
指示装置の利用要求により暗号鍵配信装置に自分の受信
したKey id(本例ではA,B,C)を送り、鍵を要求す
る(S205)。
【0039】暗号化配信装置は遠隔地にあり、公衆回線
を利用して鍵を取得しても良いが、限定受信方式によっ
て送付したり、CDなどの記録媒体による配信や、より簡
単には葉書などによる配信もできる。
【0040】鍵を放送で配信する場合は、直近のファイ
ルを連続受信した場合を想定して必要な鍵を送る。受信
者はこの鍵を受信する(S206)。
【0041】この鍵は別の鍵を用いて秘匿される必要が
あるので、たとえば限定受信方式を使って送らなければ
ならない。限定受信方式を使ってファイル全体を暗号化
した場合は限定受信カードが復号に必要であるが、本発
明を使用すれば、鍵だけをファイルと共に保存しておけ
ば利用できる。鍵の保存を許しても、ファイルが分割、
シャッフルされて放送されているため、全く同じタイミ
ングで蓄積した人でない限り、鍵は無効である。受信者
はこの鍵を用いて受信したファイルを復号化する(S2
07)。
【0042】本実施例で用いられるファイルの暗号化お
よび送受信方法を、図5、図6、図7を用いて説明す
る。図5に示すように、番組やゲームやソフトウエアー
は、4つのファイルに分割される。次に暗号鍵Aを用い
てそれぞれのファイルが暗号化される(スクランブル
A)。同様に暗号鍵B、Cを用いて暗号化される(スクラ
ンブルB、スクランブルC)。
【0043】次に図6に示すように、放送装置側で、前
述したファイルの順番をシャッフルし送信する。受信者
Xは、分割されたファイルA1、A2,B3、B4を受
信する。同様に受信者Yは、B2、C3、C4、C1
を、受信者ZはB4、B1、B2、C3、C4、C1、
C2、A3、A4を受信する。
【0044】次に図7に示すように、受信者Xは復号鍵
A、Bを用いてファイル1、2、3、4を復号する。同
様に受信者Yは、復号鍵B、Cにて、受信者Zは復号鍵
A、Cを用いてそれぞれ復号する。
【0045】本方式は受信時間のずれを利用したスクラ
ンブル方式なので、下記の方法と組み合わせることでさ
らに顕著な効果を得ることができる。 (1)平文のコピーガード 図8に示すように、鍵が入手できたら、sequence idとk
ey idの組み合わせで暗号化されたファイルを復号す
る。平分となったファイルを表示装置により見たり聞い
たりして利用する。平文は外部出力するとコピーされた
り、繰り返し利用されてしまうため禁止する。禁止のた
めにはコピーガードの手法が必要であるが、本考案の範
囲外である。一方、暗号化したままのファイル(暗号化
ファイル)はコピーしても、鍵を一緒に渡さないと復号
できないので、コピーファイル利用者は新たに鍵の入手
が必要となるので、コピーを制御しない。 (2)鍵と暗号化ファイルのペアでコピーを禁止 鍵を暗号化ファイルに付与して渡した場合は表示装置に
より利用できるので、鍵は暗号化ファイルと同一媒体に
保存できない仕組みとする。あるいは鍵をさらに媒体と
対の鍵で再暗号するなどの処理をする。不正利用に対抗
する場合は、同一ファイルを一部または全部について再
度放送して受信機に接続されているファイルを書き換え
るなどの手段をとる。ファイルを書き換えるために受信
機のフィルター機能は放送局の指示が優先されるように
設計されなければならない。放送局による指示は、CA
記述子やデータ放送コンテンツとして伝送される。 (3)より簡易には、図9に示すように、復号鍵の全部
または一部の代わりに受信側換字テーブルを用いる方法
でもよい。この場合、非暗号ファイル1、2、3、4を
換字テーブルにて換字して放送し、受信側は受信したフ
ァイルの換字テーブルを復号鍵の代わりに用いてファイ
ルの順番を並び替える。映像・音声ファイルであれば、
正しい順番でなければ内容を理解できないことになる。
コンピュータソフトウェアのファイルであれば、正しい
順番でないと所望の動作をしないことになる。
【0046】この方法は放送順序が連続していないこと
を利用してSequence IDの換字のみで本文は暗号化しな
い場合である。受信者は暗号鍵を入手するのではなく、
Sequence IDの換字表を入手することにより、正しい順
序を知ってファイル内部で並べ替えて利用することがで
きる。
【0047】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば同一内容のファイルを鍵と放送順序を変えて繰り返
し放送することで、必要な鍵の組み合わせが異なるよう
にすることができる。従って他人から鍵を譲り受けても
新たな鍵が使われている場合には鍵の追加が必要とな
り、不正なコピーを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における暗号化ファイル送信装置のブ
ロック図である。
【図2】 本発明における送信ファイルの送信手順を示
すフローチャートである。
【図3】 本発明における暗号化ファイル受信装置のブ
ロック図である。
【図4】 本発明における送信ファイルの受信手順を示
すフローチャートである。
【図5】 本発明における送信ファイルの分割方法を示
す説明図である。
【図6】 本発明における送信ファイルの送信順序を示
す説明図である。
【図7】 本発明における送信ファイルの復号化方法を
示す説明図である。
【図8】 本発明における平文のコピーガードを示す説
明図である。
【図9】 本発明における換字テーブルを示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1…ファイル蓄積装置 2…コンテンツ作成装置 3…暗号化用の鍵作成装置 4…暗号化装置 5…ファイル分割装置 6…シャッフル装置 7…暗号鍵配信装置 8…送出管理装置 9…多重化装置 10…チューナー 11…DEMUX装置 12…蓄積用フィルター 13…ファイル蓄積装置 14…受信端末指示装置 15…外部接続装置 16・・表示装置 17…外部出力制御装置 18…復号装置 19…暗号鍵配信装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データを送信する送信装置と、このデータ
    を受信する受信装置からなる暗号化ファイル伝送システ
    ムにおいて、 前記送信装置は、 送信すべき前記データを複数のファイルに分割する分割
    手段と、 分割した複数の前記ファイルを各々所定の暗号鍵を用い
    て暗号化する暗号化手段と、 暗号化した複数の前記ファイルの送信順序を変更し、前
    記データを複数回繰り返し送信する送信手段とを具備
    し、 前記受信装置は、 複数の前記ファイルを受信する受信手段と、 受信した前記ファイルが暗号化されているか否かを判断
    する判断手段と、 前記ファイルが暗号化されている場合は、暗号化に用い
    られた前記暗号鍵を要求する要求手段と、 前記要求手段により入手した前記暗号鍵を用いて、暗号
    化された前記ファイルの暗号化を解く手段と、 暗号化を解いた前記ファイルの並び順を変更し、元のデ
    ータに戻す手段とを具備したことを特徴とする暗号化フ
    ァイル伝送システム。
  2. 【請求項2】送信すべきデータを複数のファイルに分割
    する分割手段と、 前記分割手段にて分割した複数の前記ファイルを各々所
    定の暗号鍵を用いて暗号化する暗号化手段と、 前記暗号化手段にて暗号化した複数の前記ファイルの送
    信順序を変更した後、前記データを複数回繰り返し送信
    する送信手段とを具備したことを特徴とする送信装置。
  3. 【請求項3】複数のファイルに分割されたデータを受信
    する受信手段と、 前記受信手段で受信した複数の前記ファイルが暗号化さ
    れているか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段にて暗号化されいていると判断された場合
    は、前記ファイルの暗号化に用いられた暗号鍵を要求す
    る要求手段と、 前記要求手段により入手した前記暗号鍵を用いて、暗号
    化された前記ファイルの暗号を解く手段と、 暗号化を解いた前記ファイルの並び順を変更し、元のデ
    ータに戻す手段とを具備したことを特徴とする受信装
    置。
  4. 【請求項4】データを送信する送信装置と、このデータ
    を受信する受信装置からなる暗号化ファイル伝送システ
    ムに用いられる暗号化ファイル伝送方法おいて、 前記送信装置にて、送信すべき前記データを複数のファ
    イルに分割し、 分割した複数の前記ファイルを各々所定の暗号鍵を用い
    て暗号化し、 暗号化した複数の前記ファイルの送信順序を変更し、前
    記データを複数回繰り返し送信し、 前記受信装置にて、複数の前記ファイルを受信し、 受信した前記ファイルが暗号化されているか否かを判断
    し、 前記ファイルが暗号化されている場合は、暗号化に用い
    られた前記暗号鍵を要求し、 この要求により入手した前記暗号鍵を用いて、暗号化さ
    れた前記ファイルの暗号化を解き、 暗号化を解いた前記ファイルの並び順を変更し、元のデ
    ータに戻すことを特徴とした暗号化ファイル伝送方法。
JP2000034233A 2000-02-10 2000-02-10 暗号化ファイル伝送システム、送信装置、受信装置、および暗号化ファイル伝送方法 Pending JP2001223654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034233A JP2001223654A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 暗号化ファイル伝送システム、送信装置、受信装置、および暗号化ファイル伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034233A JP2001223654A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 暗号化ファイル伝送システム、送信装置、受信装置、および暗号化ファイル伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001223654A true JP2001223654A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18558606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034233A Pending JP2001223654A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 暗号化ファイル伝送システム、送信装置、受信装置、および暗号化ファイル伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001223654A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025930A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Procede de reproduction de support d'enregistrement et appareil de reproduction, procede d'enregistrement de support d'enregistrement et appareil d'enregistrement
JP2003234727A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Nippon Telegraph & Telephone East Corp デジタル・コンテンツ配信装置、デジタル・コンテンツ配信プログラム、プログラム記録媒体、及びデジタル・コンテンツ配信方法
JP2006163757A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007519307A (ja) * 2003-11-26 2007-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 物理媒体上のマルチディアコンテンツを配信して再生するシステム、方法、およびサービス
JP2007288230A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Tatsuomi Sakata コンピュータ通信装置、複号情報生成装置、プログラム
JP2008166861A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Ntt Communications Kk ファイル配信システム、ファイル配信方法、暗号化装置、復号鍵配信装置、及びプログラム
JP2021096472A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 黒川 敦 情報処理装置、およびコンピュータープログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025930A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Procede de reproduction de support d'enregistrement et appareil de reproduction, procede d'enregistrement de support d'enregistrement et appareil d'enregistrement
JPWO2003025930A1 (ja) * 2001-09-14 2005-01-06 ソニー株式会社 記録媒体の再生方法および再生装置、並びに記録媒体の記録方法および記録装置
CN100390892C (zh) * 2001-09-14 2008-05-28 索尼株式会社 记录媒体的再现方法和设备及记录媒体的记录方法和设备
JP2003234727A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Nippon Telegraph & Telephone East Corp デジタル・コンテンツ配信装置、デジタル・コンテンツ配信プログラム、プログラム記録媒体、及びデジタル・コンテンツ配信方法
JP2007519307A (ja) * 2003-11-26 2007-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 物理媒体上のマルチディアコンテンツを配信して再生するシステム、方法、およびサービス
JP4750038B2 (ja) * 2003-11-26 2011-08-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 物理媒体上のマルチディアコンテンツを配信して再生するシステム、方法、およびサービス
JP2006163757A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4734906B2 (ja) * 2004-12-07 2011-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007288230A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Tatsuomi Sakata コンピュータ通信装置、複号情報生成装置、プログラム
JP2008166861A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Ntt Communications Kk ファイル配信システム、ファイル配信方法、暗号化装置、復号鍵配信装置、及びプログラム
JP2021096472A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 黒川 敦 情報処理装置、およびコンピュータープログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567674B2 (en) Content transmission apparatus, content reception apparatus, content transmission program, and content reception program
JP3831453B2 (ja) 放送システムにおける信号デコーダのオペレーションを制御するための方法及び装置
JP2003152698A (ja) コンテンツ利用制御送信方法、コンテンツ利用制御受信方法およびコンテンツ利用制御送信装置、コンテンツ利用制御受信装置ならびにコンテンツ利用制御送信プログラム、コンテンツ利用制御受信プログラム
US6920222B1 (en) Conditional access system enabling partial viewing
JPH08125651A (ja) 信号処理装置
JP2006503454A (ja) セキュア化されたデータ送信の方法及び電子モジュール
US20120051541A1 (en) Method and system for providing conditional access in broadcasting network
JP3599085B2 (ja) 秘匿情報復号再生装置および秘匿情報復号再生方法
JP4495685B2 (ja) コンテンツ送信装置、及び、コンテンツ送信プログラム
JP2001223654A (ja) 暗号化ファイル伝送システム、送信装置、受信装置、および暗号化ファイル伝送方法
JP2007266734A (ja) コンテンツ配信システム、配信方法および受信機
JP2006287769A (ja) 配信システム
JPH11234647A (ja) 蓄積型放送受信装置
KR101217225B1 (ko) 방송처리장치 및 방송처리방법
JP2010220093A (ja) 放送受信装置、放送設備、放送システム、及び放送受信方法
JP4806977B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007013685A (ja) 限定受信放送用icカード及びそれを使用する受信装置
RU2781944C1 (ru) Система и способ формирования виртуального канала
JP2004015375A (ja) 放送システム、その送信装置、その受信装置、その情報サーバおよびそれらの送受信方法
KR20010091986A (ko) 디지털 신호 수신장치 및 디지털 신호 표시방법
JPH11284972A (ja) 放送送信装置及び放送受信装置
JP3925657B2 (ja) 秘匿情報復号再生装置および秘匿情報復号再生方法
JP4967005B2 (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信プログラムおよび限定受信システム
WO2023048590A1 (ru) Система и способ формирования виртуального канала
JP4542518B2 (ja) コンテンツ利用制御送信装置、コンテンツ利用制御受信装置、コンテンツ利用制御システム、コンテンツ利用制御送信プログラムおよびコンテンツ利用制御受信プログラム