JP2001222612A - Device and system for providing welfare information and recording medium - Google Patents

Device and system for providing welfare information and recording medium

Info

Publication number
JP2001222612A
JP2001222612A JP2000033646A JP2000033646A JP2001222612A JP 2001222612 A JP2001222612 A JP 2001222612A JP 2000033646 A JP2000033646 A JP 2000033646A JP 2000033646 A JP2000033646 A JP 2000033646A JP 2001222612 A JP2001222612 A JP 2001222612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welfare
information
tool
rental
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000033646A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Kitamura
公一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WELME KK
Original Assignee
WELME KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WELME KK filed Critical WELME KK
Priority to JP2000033646A priority Critical patent/JP2001222612A/en
Publication of JP2001222612A publication Critical patent/JP2001222612A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a walfare information providing system through which welfare information can efficiently be obtained. SOLUTION: This system is provided with a welfare tool database which stores product information on a welfare tool inputted from a client 8 and sale and rental information on a welfare tool inputted from the client 8 or a client 9, and the product information and sale and rental information are stored in the welfare tool database. According to retrieval conditions inputted from a client 11, retrieval from the welfare tool database is carried out to provide product information and sale and rental information which meet the retrieval conditions for the client 11. Consequently, products of welfare tools and a store, etc., handling the welfare tools can be known without individually checking the product information and sale and rental information on welfare tools, so that information regarding welfare tools can efficiently be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、福祉情報提供装
置、福祉情報提供システムおよび記録媒体に関し、特
に、福祉用具に関する情報を提供する福祉情報提供シス
テムに用いて好適なものである。
The present invention relates to a welfare information providing device, a welfare information providing system, and a recording medium, and is particularly suitable for use in a welfare information providing system for providing information on welfare equipment.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、福祉用具は使用者の症状およ
び用途等に合わせて多くの種類の福祉用具が製造されて
きた。しかし、多くの種類の福祉用具が製造されて流通
しているため、福祉用具に関する全ての情報を把握する
ことは容易ではなく、例えば、福祉用具を実際に使用す
る者が、多くの福祉用具の中から自らの用途に最適な福
祉用具を探し出すことは非常に困難であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, many types of welfare tools have been manufactured according to the symptoms and uses of users. However, since many types of assistive devices are manufactured and distributed, it is not easy to grasp all the information on assistive devices.For example, those who actually use assistive devices are It was very difficult to find the best welfare equipment for their use from inside.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このため、福祉用具の
製品名および価格(定価)等の情報をCD−ROMに記
録し、コンピュータを用いて上記CD−ROMから情報
を検索することにより、福祉用具の製品名等の情報を表
示する電子辞書を用いて情報を提供する方法が考えられ
る。しかしながら、上記CD−ROMに新しい情報をす
ぐに追加することは容易ではなく、記録されている情報
のリアルタイム性が乏しかったり、また情報が記録され
ているCD−ROMを広範囲に大量に配布しなければな
らなかったり実現することは困難である。
Therefore, information such as a product name and a price (list price) of a welfare tool is recorded on a CD-ROM, and the information is retrieved from the CD-ROM by using a computer, thereby obtaining a welfare tool. A method of providing information using an electronic dictionary that displays information such as a product name of a tool is conceivable. However, it is not easy to immediately add new information to the CD-ROM, and the real-time property of the recorded information is poor, and the CD-ROM on which the information is recorded must be widely distributed in large quantities. It must be done or difficult to achieve.

【0004】さらに、上述のような電子辞書に記録し提
供する福祉用具に関する情報は、製造業者から提供され
る福祉用具に関する情報であり、福祉用具を実際に使用
する者が必要とする身近な販売店から提供される販売価
格、販売場所等の情報をも記録し提供することは困難で
ある。このため、福祉用具を使用する者が福祉用具を購
入する場合には、カタログ等で福祉用具の製品名等を調
べた後、当該福祉用具を取り扱っている販売店を自ら探
し出さねばならず、多大な労力を要するという問題があ
った。
[0004] Further, the information on the welfare tools recorded and provided in the electronic dictionary as described above is information on the welfare tools provided by the manufacturer, and is a familiar sales item required by a person who actually uses the welfare tools. It is difficult to record and provide information such as sales prices and sales locations provided by stores. For this reason, when a person using a welfare tool purchases a welfare tool, he / she must search for a product name of the welfare tool in a catalog or the like, and then find a dealer handling the welfare tool by himself. There was a problem that a lot of labor was required.

【0005】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、福祉用具を実際に使用する者等
の福祉用具を探している者にとって、効率良く所望の福
祉情報を得ることができる福祉情報提供システムを提供
することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and obtains desired welfare information efficiently for a person who is looking for a welfare tool such as a person who actually uses the welfare tool. The purpose of the present invention is to provide a welfare information providing system capable of providing information.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明による福祉情報提
供装置は、通信手段を介して複数の端末装置と通信する
福祉情報提供装置であって、福祉用具の製品情報と、福
祉用具の販売・レンタル情報とを記憶する記憶手段と、
上記複数の端末装置の何れかからの要求に基づいて、上
記記憶手段に記憶されている上記福祉用具の製品情報と
上記福祉用具の販売・レンタル情報とを当該端末装置に
提供する提供手段とを備えることを特徴とする。
A welfare information providing apparatus according to the present invention is a welfare information providing apparatus which communicates with a plurality of terminal devices via communication means. Storage means for storing rental information;
Providing means for providing the terminal device with the product information of the welfare tool and the sale / rental information of the welfare tool stored in the storage unit based on a request from any of the plurality of terminal devices; It is characterized by having.

【0007】本発明の他と特徴とするところは、上記記
憶手段は福祉用具の中古品情報をさらに記憶し、上記提
供手段は上記複数の端末装置の何れかからの要求に基づ
いて、上記中古品情報、または上記福祉用具の製品情報
と上記福祉用具の販売・レンタル情報とを提供すること
を特徴とする。
[0007] Another feature of the present invention is that the storage means further stores used article information of a welfare tool, and the providing means receives the used article information based on a request from any of the plurality of terminal devices. It is characterized by providing product information or product information of the welfare tool and sales / rental information of the welfare tool.

【0008】また、本発明の福祉情報提供システムは、
複数の端末装置が通信手段を介して接続された福祉情報
提供システムであって、福祉用具の製品情報を入力する
機能を有する第1の入力手段と、福祉用具の販売・レン
タル情報を入力する機能を有する第2の入力手段と、上
記第1の入力手段から入力される上記福祉用具の製品情
報と、上記第2の入力手段から入力される上記福祉用具
の販売・レンタル情報とを記憶する記憶手段と、上記記
憶手段に記憶されている情報を要求する機能を有する端
末装置と、上記端末装置からの要求に基づいて、上記記
憶手段に記憶されている上記福祉用具の製品情報と上記
福祉用具の販売・レンタル情報とを提供する提供手段と
を備えることを特徴とする。
[0008] The welfare information providing system of the present invention comprises:
A welfare information providing system in which a plurality of terminal devices are connected via communication means, wherein first input means having a function of inputting product information of a welfare tool, and function of inputting sales / rental information of the welfare tool Storage means for storing the welfare tool product information input from the first input means, and the sale / rental information of the welfare tool input from the second input means. Means, a terminal device having a function of requesting information stored in the storage means, and, based on a request from the terminal device, product information of the welfare tool stored in the storage means and the welfare tool And a providing means for providing the sales / rental information.

【0009】本発明の福祉情報提供システムの他の特徴
とするところは、複数の端末装置が通信手段を介して接
続された福祉情報提供システムであって、福祉用具の製
品情報を入力する機能を有する第1の入力手段と、福祉
用具の販売・レンタル情報を入力する機能を有する第2
の入力手段と、福祉用具の中古品情報を入力する機能を
有する第3の入力手段と、上記第1の入力手段から入力
される上記福祉用具の製品情報と、上記第2の入力手段
から入力される上記福祉用具の販売・レンタル情報と、
上記第3の入力手段から入力される福祉用具の中古品情
報とを記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶されて
いる情報を要求する機能を有する端末装置と、上記端末
装置からの要求に基づいて、上記記憶手段に記憶されて
いる上記中古品情報、または上記福祉用具の製品情報と
上記福祉用具の販売・レンタル情報とを提供する提供手
段とを備えることを特徴とする。
Another feature of the welfare information providing system of the present invention is a welfare information providing system in which a plurality of terminal devices are connected via communication means, and has a function of inputting product information of a welfare tool. A first input unit having a function of inputting sales / rental information of welfare equipment.
Input means, a third input means having a function of inputting used goods information of a welfare tool, product information of the welfare tool input from the first input means, and an input from the second input means Sales and rental information of the above-mentioned welfare equipment,
Storage means for storing second-hand goods information of welfare equipment input from the third input means, a terminal device having a function of requesting information stored in the storage means, and a request from the terminal device And providing means for providing the second-hand goods information stored in the storage means or product information of the welfare tool and sales / rental information of the welfare tool.

【0010】また、本発明のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、上記各手段としてコンピュータを機能さ
せるためのプログラムを記録したことを特徴とする。
Further, a computer-readable recording medium according to the present invention is characterized in that a program for causing a computer to function as each of the above means is recorded.

【0011】上記のように構成した本発明によれば、入
力される福祉用具の製品情報と福祉用具の販売・レンタ
ル情報とを記憶手段に記憶し、上記記憶手段に記憶した
情報の提供を要求されたときには、上記要求に基づい
て、上記記憶手段に記憶されている福祉用具の製品情報
と当該福祉用具の販売・レンタル情報とを提供する。こ
れにより、福祉用具を使用する者等の福祉用具を探して
いる者が最適な福祉用具を探し出すと同時に当該福祉用
具を取り扱っている販売店、レンタル店の情報を得るこ
とができるようになる。
According to the present invention configured as described above, the input product information of the welfare tool and the sales / rental information of the welfare tool are stored in the storage means, and the provision of the information stored in the storage means is requested. When the request is made, based on the request, the product information of the welfare tool and the sales / rental information of the welfare tool stored in the storage unit are provided. This allows a person who is looking for a welfare tool, such as a person who uses the welfare tool, to find the most suitable welfare tool, and at the same time, to obtain information on a shop or rental store that handles the welfare tool.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による福祉
情報提供システムの一構成例を示すブロック図である。
図1において、1は福祉情報提供部であり、Webサー
バー2、データベースサーバー3、メールサーバー4を
含み構成されている。上記Webサーバー2、データベ
ースサーバー3、メールサーバー4は、LAN等の内部
ネットワーク5にそれぞれ接続されている。また、福祉
情報提供部1は、ファイアー・ウォール、DNS(Doma
in Name System)サーバー、ルータ等の外部インタフェ
ース6およびインターネット等のネットワーク7を介し
て、ネットワーク7に接続されている各クライアント8
〜11とそれぞれ通信することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a welfare information providing system according to the present embodiment.
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a welfare information providing unit, which includes a Web server 2, a database server 3, and a mail server 4. The Web server 2, the database server 3, and the mail server 4 are connected to an internal network 5 such as a LAN. Also, the welfare information providing unit 1 includes a firewall, DNS (Doma
in Name System) Each client 8 connected to the network 7 via an external interface 6 such as a server and a router and a network 7 such as the Internet
To 11 respectively.

【0013】Webサーバー2は、Webサイトを構成
するWebページのデータを記憶保存しており、各クラ
イアント8〜11の要求に応じて、Webページのデー
タをクライアント8〜11に供給する。これにより、製
品検索条件入力画面、製品情報表示画面、製品情報登録
画面およびメール購読会員登録募集画面等のWebペー
ジを各クライアント8〜11に表示する。
The Web server 2 stores Web page data constituting a Web site, and supplies the Web page data to the clients 8 to 11 in response to requests from the clients 8 to 11. As a result, Web pages such as a product search condition input screen, a product information display screen, a product information registration screen, and a mail subscription member registration recruitment screen are displayed on each of the clients 8 to 11.

【0014】データベースサーバー3は、福祉用具デー
タベースを備えており、Webサーバー2を介して各ク
ライアント8〜11から入力される福祉用具に関する情
報を蓄積する。上記福祉用具データベースには、Web
サーバー2を介してクライアント(メーカー)8から入
力される福祉用具の製品名、製造業者名、製品の機能お
よび仕様などの説明、価格(定価)、生産状況、発売日
および製品の画像データ(写真、イメージ図)等の情報
(以下、製品情報という。)が蓄積されている。また、
上記福祉用具データベースには、Webサーバー2を介
してクライアント(ショップ)9から入力される福祉用
具の販売・レンタル店名、住所および電話番号等の連絡
先、取り扱い製品名、価格(販売・レンタル価格)、在
庫状況、製品の提供方法(販売またはレンタル)、サー
ビス等の情報(以下、販売・レンタル情報という。)を
も蓄積されている。さらに、各クライアント8〜10か
ら福祉用具の展示場所や展示製品名等の福祉用具の展示
情報が供給された場合には、上記福祉用具の展示情報も
福祉用具データベースに適宜蓄積される。
The database server 3 has a welfare tool database, and stores information on welfare tools input from each of the clients 8 to 11 via the web server 2. The welfare equipment database contains Web
Product name, manufacturer name, description of product functions and specifications, price (list price), production status, release date, and product image data (photographs) of welfare equipment input from client (manufacturer) 8 via server 2 , Image diagrams, etc. (hereinafter, referred to as product information). Also,
In the welfare equipment database, contact information such as a sales / rental shop name, address and telephone number of the welfare equipment input from the client (shop) 9 via the Web server 2, handling product names, and prices (sales / rental prices). , Inventory information, product provision method (sale or rental), service, etc. (hereinafter referred to as sales / rental information) are also stored. Further, when the display information of the welfare tool such as the display place of the welfare tool and the name of the displayed product is supplied from each of the clients 8 to 10, the display information of the welfare tool is also appropriately stored in the welfare tool database.

【0015】また、データベースサーバー3は、クライ
アント(ユーザー)11からWebサーバー2を介し
て、福祉用具の検索条件が供給されたときには、当該検
索条件に基づいて福祉用具データベースの検索を行う。
そして、データベースサーバー3は、福祉用具データベ
ースの検索の結果、供給された検索条件に合致した情報
を、Webサーバー2を介してクライアント(ユーザ
ー)11に提供する。
When a search condition for a welfare tool is supplied from the client (user) 11 via the Web server 2, the database server 3 searches the welfare tool database based on the search condition.
Then, the database server 3 provides the client (user) 11 via the Web server 2 with information that matches the supplied search condition as a result of the search of the welfare equipment database.

【0016】メールサーバー4は、福祉用具の製品情報
および販売・レンタル情報の登録募集案内、登録確認を
通知する電子メールや、福祉情報提供システムのメール
購読会員に登録している利用者に新規登録製品の情報を
提供する電子メール等を各クライアント8〜11と送受
信するためのものである。
The mail server 4 is a new registration for a user who is registered as a mail subscription member of the welfare information providing system, an e-mail for notifying registration confirmation guidance of registration of product information and sales / rental information of welfare equipment, and a registration confirmation. This is for transmitting and receiving e-mail and the like for providing product information to and from each of the clients 8 to 11.

【0017】クライアント(メーカー)8は、製造業者
が福祉用具の製品情報を入力する端末装置であり、クラ
イアント(ショップ)9は、販売店またはレンタル店
が、販売・レンタル情報を入力する端末装置である。ク
ライアント(センター)10は、展示センターや役所な
どの機関が福祉用具の展示場所や展示製品名等の展示情
報を入力する端末装置である。クライアント(ユーザ
ー)11は、福祉用具の使用者およびその関係者、医療
関係者等(以下、福祉用具利用者という。)が、福祉用
具の製品情報、販売・レンタル情報および展示情報を調
べるために、データベースサーバー3の福祉用具データ
ベースにアクセスし検索条件入力、製品情報表示等を行
う端末装置である。
The client (maker) 8 is a terminal device for the manufacturer to input product information of welfare equipment, and the client (shop) 9 is a terminal device for the sales or rental store to input sales / rental information. is there. The client (center) 10 is a terminal device to which an organization such as an exhibition center or a government office inputs display information such as a display location of a welfare tool and a product name to be displayed. The client (user) 11 is used by a user of a welfare tool and its related persons, a medical staff, etc. (hereinafter referred to as a welfare tool user) to check product information, sales / rental information, and exhibition information of the welfare tool. , A terminal device for accessing a welfare tool database of the database server 3 to input search conditions, display product information, and the like.

【0018】なお、図1においては、福祉情報提供部1
内のWebサーバー2、データベースサーバー3および
メールサーバー4は、それぞれ1つのサーバーとして設
けているが、それぞれ1つのサーバーとして設けずに、
上記Webサーバー2と上記データベースサーバー3と
上記メールサーバー4とが有する機能を備えたサーバー
を少なくとも1つ設ければ良い。また、クライアント
(メーカー)8、クライアント(ショップ)9、クライ
アント(センター)10、クライアント(ユーザー)1
1は、それぞれ1つの端末装置がネットワーク7に接続
されているが、上記各クライアント8〜11は1つの端
末装置に限られず複数の端末装置がネットワーク7に接
続されていても良い。また、クライアント(ユーザー)
11の利用者は、福祉用具利用者に限られず、福祉情報
を要求する一般の利用者がクライアント(ユーザー)1
1を利用しても良い。
In FIG. 1, the welfare information providing unit 1
Web server 2, database server 3, and mail server 4 are provided as one server, but are not provided as one server.
At least one server having the functions of the Web server 2, the database server 3, and the mail server 4 may be provided. In addition, client (maker) 8, client (shop) 9, client (center) 10, client (user) 1
1 has one terminal device connected to the network 7, but each of the clients 8 to 11 is not limited to one terminal device, and a plurality of terminal devices may be connected to the network 7. Client (user)
Eleven users are not limited to welfare equipment users, and general users who request welfare information are clients (users) 1
1 may be used.

【0019】次に、図2〜図4に基づいて、図1に示し
た福祉情報提供システムでの福祉用具の製品情報、販売
・レンタル情報の収集および提供について説明する。
Next, the collection and provision of product information and sales / rental information of welfare equipment in the welfare information providing system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS.

【0020】図2は、福祉情報提供システムでの製造業
者から入力される福祉用具の製品情報の収集について説
明するための図である。なお、図2において図1に示す
機能ブロック等と同一の機能を有するブロックには同一
の符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 2 is a diagram for explaining the collection of product information of a welfare tool input from a manufacturer in the welfare information providing system. In FIG. 2, blocks having the same functions as the functional blocks shown in FIG. 1 and the like are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0021】201〜203はクライアント(メーカ
ー)であり、各クライアントはネットワーク204を介
して福祉情報提供部1と通信することができる。何れか
の製造業者が、クライアント201〜203に福祉用具
の製品情報を入力すると、クライアント201〜203
は、入力された福祉用具の製品情報をネットワーク20
4を介して福祉情報提供部1に送信する。福祉情報提供
部1は、クライアント201〜203から送信された福
祉用具の製品情報を受信すると、当該福祉用具の製品情
報を図1に示したデータベースサーバー3内の福祉用具
データベースに登録する。これにより、製造業者から入
力された福祉用具の製品情報は、福祉用具データベース
に蓄積される。
Reference numerals 201 to 203 denote clients (manufacturers), each of which can communicate with the welfare information providing unit 1 via the network 204. When any manufacturer inputs the product information of the welfare tool to the clients 201 to 203, the clients 201 to 203
Transmits the input product information of the welfare equipment to the network 20.
4 to the welfare information providing unit 1. Upon receiving the product information of the welfare tool transmitted from the clients 201 to 203, the welfare information providing unit 1 registers the product information of the welfare tool in the welfare tool database in the database server 3 shown in FIG. Thereby, the product information of the welfare tool input from the manufacturer is accumulated in the welfare tool database.

【0022】図3は、福祉情報提供システムでの販売店
またはレンタル店から入力される福祉用具の販売・レン
タル情報の収集について説明するための図である。な
お、図3において図1に示す機能ブロック等と同一の機
能を有するブロックには同一の符号を付し、重複する説
明は省略する。
FIG. 3 is a diagram for explaining the collection of sales / rental information of welfare equipment input from a store or a rental store in the welfare information providing system. In FIG. 3, blocks having the same functions as the functional blocks shown in FIG. 1 and the like are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0023】図3において、301〜303はクライア
ント(ショップ)であり、各クライアントはネットワー
ク304を介して福祉情報提供部1と通信することがで
きる。クライアント301〜303の利用者である販売
店またはレンタル店が、クライアント301〜303に
福祉用具の販売・レンタル情報を入力する。クライアン
ト301〜303は、入力された福祉用具の販売・レン
タル情報をネットワーク304を介して福祉情報提供部
1に送信する。福祉情報提供部1は、クライアント30
1〜303から送信された福祉用具の販売・レンタル情
報を受信すると、当該福祉用具の販売・レンタル情報を
福祉用具データベースに登録する。これにより、販売店
またはレンタル店から入力された福祉用具の販売・レン
タル情報は福祉用具データベースに蓄積される。
In FIG. 3, reference numerals 301 to 303 denote clients (shops), and each client can communicate with the welfare information providing unit 1 via the network 304. A store or rental store which is a user of the clients 301 to 303 inputs sales / rental information of welfare equipment to the clients 301 to 303. The clients 301 to 303 transmit the input sales / rental information of the welfare equipment to the welfare information providing unit 1 via the network 304. The welfare information providing unit 1 includes a client 30
When the sales / rental information of the welfare tool transmitted from 1 to 303 is received, the sales / rental information of the welfare tool is registered in the welfare tool database. Thereby, the sales / rental information of the welfare tool input from the store or the rental shop is accumulated in the welfare tool database.

【0024】なお、図2および図3では、福祉用具の製
品情報および販売・レンタル情報は全てネットワーク2
04、304を介して福祉情報提供部1に送信している
が、ネットワーク204、304を介さずに福祉用具デ
ータベースに登録する製品情報および販売・レンタル情
報を福祉情報提供部1を管理するシステム管理者に書面
等により通知して、福祉情報提供部1に付随する入力手
段から直接福祉用具データベースに登録しても良い。
In FIG. 2 and FIG. 3, all product information and sales / rental information of welfare equipment
System management that manages product information and sales / rental information registered in the welfare equipment database without passing through the networks 204 and 304 through the welfare information providing unit 1, which is transmitted to the welfare information providing unit 1 via the networks 04 and 304. The person may be notified in writing or the like and registered in the welfare equipment database directly from input means attached to the welfare information providing unit 1.

【0025】図4は、福祉情報提供システムでの福祉用
具の製品情報および販売・レンタル情報のユーザーへの
提供について説明するための図である。なお、図4にお
いて、図1〜図3に示す機能ブロック等と同一の機能を
有するブロックには同一の符号を付し、重複する説明は
省略する。
FIG. 4 is a diagram for explaining the provision of product information and sales / rental information of a welfare tool to a user in the welfare information providing system. In FIG. 4, blocks having the same functions as the functional blocks shown in FIGS. 1 to 3 and the like are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0026】図4において、401、402はクライア
ント(ユーザー)であり、ネットワーク403を介して
福祉情報提供部1と通信することができ、福祉情報提供
部1の福祉用具データベースにアクセスすることができ
る。また、代理店Aが利用するクライアント401は、
ネットワーク404を介して製造業者Aが利用するクラ
イアント201と通信することができ、購入者Aが利用
するクライアント402は、ネットワーク405を介し
て販売店Aが利用するクライアント301と通信するこ
とができるようにされている。
In FIG. 4, clients (users) 401 and 402 can communicate with the welfare information providing unit 1 via the network 403 and can access the welfare equipment database of the welfare information providing unit 1. . The client 401 used by the agency A is
The client A used by the manufacturer A can communicate with the client 201 used by the manufacturer A via the network 404, and the client 402 used by the purchaser A can communicate with the client 301 used by the store A via the network 405. Has been.

【0027】例えば、製品検索条件入力画面のWebペ
ージがクライアント402に表示されているとき、クラ
イアント402の利用者である購入者Aが、上記Web
ページに福祉用具の検索条件を入力する。入力された福
祉用具の検索条件は、クライアント402からネットワ
ーク403を介して福祉情報提供部1に送信される。
For example, when a Web page of a product search condition input screen is displayed on the client 402, the purchaser A who is a user of the client 402 receives the Web page.
Enter search conditions for welfare equipment on the page. The input search condition of the welfare tool is transmitted from the client 402 to the welfare information providing unit 1 via the network 403.

【0028】福祉情報提供部1は、クライアント402
から送信された福祉用具の検索条件を受信すると、受信
した検索条件に基づいて福祉用具データベースの検索を
行う。そして、福祉情報提供部1は、受信した検索条件
に合致した福祉用具の製品情報および販売・レンタル情
報を検索結果としてクライアント402に送信する。
The welfare information providing unit 1 includes a client 402
When the search condition of the welfare tool transmitted from is received, the search of the welfare tool database is performed based on the received search condition. Then, the welfare information providing unit 1 transmits the product information and the sales / rental information of the welfare tool that match the received search condition to the client 402 as a search result.

【0029】上記検索結果を受信したクライアント40
2は、検索結果を検索結果画面に表示する。クライアン
ト402の利用者である購入者Aは、上記検索結果を参
照することで、購入製品、購入方法等の情報を得ること
ができる。さらに、購入者Aが、その情報に基づき販売
店Aで販売している製品を購入する場合には、上記検索
結果から販売店Aの住所、電話番号等の連絡先の情報を
得ることができる。
The client 40 receiving the search result
2 displays the search result on the search result screen. The purchaser A who is a user of the client 402 can obtain information such as a purchased product and a purchase method by referring to the search result. Further, when the purchaser A purchases a product sold at the store A based on the information, the contact information such as the address and the telephone number of the store A can be obtained from the search result. .

【0030】図5は、製造業者または代理店から福祉用
具の製品情報を収集し、福祉用具データベースに登録す
る流れについて説明するための図である。なお、図5に
おいて、図1に示す機能ブロック等と同一の機能を有す
るブロックには同一の符号を付し、重複する説明は省略
する。
FIG. 5 is a diagram for explaining a flow of collecting product information of a welfare tool from a manufacturer or an agency and registering the information in a welfare tool database. In FIG. 5, blocks having the same functions as the functional blocks shown in FIG. 1 and the like are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0031】図5において、501は代理店であり、5
02は福祉用具製造業者である。503は福祉情報提供
システムに予め登録されているメール購読会員である。
上記代理店501および上記福祉用具製造業者502
は、図示しないクライアント(メーカー)の利用者であ
り、クライアント(メーカー)を用いて、福祉情報提供
部1と情報の授受を行う。また、メール購読会員503
は、図示しないクライアント(ユーザー)の利用者であ
り、クライアント(ユーザー)を用いて、福祉情報提供
部1と情報の授受を行う。
In FIG. 5, reference numeral 501 denotes an agency,
02 is a welfare equipment manufacturer. Reference numeral 503 denotes a mail subscription member registered in advance in the welfare information providing system.
The agency 501 and the welfare equipment manufacturer 502
Is a user of a client (manufacturer) not shown, and exchanges information with the welfare information providing unit 1 using the client (manufacturer). In addition, mail subscription member 503
Is a user of a client (user), not shown, and exchanges information with the welfare information providing unit 1 using the client (user).

【0032】まず、福祉情報提供部1は、代理店501
および福祉用具製造業者502に対して、Webページ
または電子メールにより福祉用具の製品情報の登録案内
を行う(550)。上記製品情報の登録案内550に対
して、代理店501または福祉用具製造業者502は、
福祉情報提供部1から図示しないクライアント(メーカ
ー)に供給されるWebページの製品登録シートまたは
電子メールに製品情報を入力する。クライアント(メー
カー)は、入力された製品情報を福祉情報提供部1に送
信する(551)。
First, the welfare information providing unit 1
The registration information of the product information of the welfare tool is provided to the welfare tool manufacturer 502 by a Web page or an e-mail (550). In response to the product information registration guide 550, the agent 501 or the welfare equipment manufacturer 502
The product information is input to a product registration sheet or an e-mail on a Web page supplied from the welfare information providing unit 1 to a client (manufacturer) (not shown). The client (maker) transmits the input product information to the welfare information providing unit 1 (551).

【0033】福祉情報提供部1は、送信された製品情報
を受信すると、福祉用具データベースのデータ形式に合
わせて当該製品情報を修正し、福祉用具データベースに
登録する。また、福祉情報提供部1は、メール購読会員
503に電子メールにより新規製品が登録された旨を通
知する(552)。また、福祉情報提供部1は、受信し
た製品情報の福祉用具データベースへの登録が完了する
と、製品情報を送信してきた代理店501または福祉用
具製造業者502に対して登録が完了した旨を電子メー
ルにより通知し(553)、運用が開始される。
Upon receiving the transmitted product information, the welfare information providing unit 1 corrects the product information in accordance with the data format of the welfare equipment database and registers it in the welfare equipment database. Further, the welfare information providing unit 1 notifies the mail subscribing member 503 that the new product has been registered by e-mail (552). When the registration of the received product information in the welfare tool database is completed, the welfare information providing unit 1 sends an e-mail to the agent 501 or the welfare tool manufacturer 502 that transmitted the product information to the effect that the registration has been completed. (553), and the operation is started.

【0034】運用後において、製品情報の修正や更新を
行う場合には、代理店501または福祉用具製造業者5
02は、Webページまたは電子メールにより修正また
は更新を行う製品情報を福祉情報提供部1に送信する
(554)。この修正または更新を行う製品情報を受信
した福祉情報提供部1は、受信した製品情報に従って福
祉用具データベースを修正する。そして、福祉情報提供
部1は、製品情報の更新が完了すると、製品情報の更新
が完了した旨を代理店501または福祉用具製造業者5
02に電子メールにより通知する(555)。
When correcting or updating the product information after the operation, the agent 501 or the welfare equipment manufacturer 5
02 transmits product information to be corrected or updated to the welfare information providing unit 1 via a Web page or an e-mail (554). The welfare information providing unit 1 that has received the product information to be modified or updated modifies the welfare equipment database according to the received product information. When the update of the product information is completed, the welfare information providing unit 1 notifies the agent 501 or the welfare equipment manufacturer 5 that the update of the product information has been completed.
02 is notified by e-mail (555).

【0035】なお、製品情報の登録案内550、製品情
報の送信551、修正または更新する製品情報の送信5
54は、Webページまたは電子メールに限らず、FD
等の記録媒体を用いて行っても良いし、あるいは手紙、
ファクシミリ等を用いて書面によって行っても良い。
The product information registration guide 550, the product information transmission 551, and the product information to be corrected or updated 5
54 is not limited to a Web page or an e-mail,
May be performed using a recording medium such as
It may be performed in writing using a facsimile or the like.

【0036】図6は、代理店、福祉用具製造業者、販売
店・レンタル店から福祉用具の販売・レンタル情報を収
集し、福祉用具データベースに登録する流れについて説
明するための図である。なお、図6において、図1また
は図5に示す機能ブロック等と同一の機能を有するブロ
ックには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 6 is a diagram for explaining the flow of collecting sales / rental information of welfare tools from agencies, welfare tool manufacturers, and stores / rental shops and registering them in the welfare tool database. In FIG. 6, blocks having the same functions as the functional blocks shown in FIG. 1 or FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0037】図6において、504は販売店・レンタル
店であり、図示しないクライアント(ショップ)の利用
者であり、クライアント(ショップ)を用いて、福祉情
報提供部1と情報の授受を行う。なお、図6において
は、代理店501または福祉用具製造業者502が利用
する図示しないクライアント(メーカー)は、福祉用具
の製品情報ばかりでなく、福祉用具の販売・レンタル情
報も入力できる機能を有する。
In FIG. 6, reference numeral 504 denotes a shop / rental shop, which is a user of a client (shop) (not shown), and exchanges information with the welfare information providing unit 1 using the client (shop). In FIG. 6, a client (manufacturer) (not shown) used by the agent 501 or the welfare tool manufacturer 502 has a function of inputting not only product information of the welfare tool but also sales / rental information of the welfare tool.

【0038】まず、福祉情報提供部1は、代理店50
1、福祉用具製造業者502および販売店・レンタル店
504に対してWebページまたは電子メールにより福
祉用具の販売・レンタル情報の登録案内を行う(56
0)。上記販売・レンタル情報の登録案内560に対し
て、代理店501、福祉用具製造業者502、販売店・
レンタル店504は、販売・レンタル情報をWebペー
ジの登録シートまたは電子メールに販売・レンタル情報
を入力する。入力された販売・レンタル情報は、図示し
ないクライアントにより福祉情報提供部1に送信される
(561)。
First, the welfare information providing unit 1 operates at the agency 50
1. The registration and guidance of the sales / rental information of the welfare tool is provided to the welfare tool manufacturer 502 and the shop / rental shop 504 through a web page or an e-mail (56).
0). In response to the registration guide 560 for the sales / rental information, the agent 501, the welfare equipment manufacturer 502, the store /
The rental store 504 inputs the sales / rental information into a registration sheet on a Web page or an e-mail. The input sales / rental information is transmitted to the welfare information providing unit 1 by a client (not shown) (561).

【0039】福祉情報提供部1は、送信された販売・レ
ンタル情報を受信すると、受信した販売・レンタル情報
を福祉用具データベースに登録するとともに、メール購
読会員503に電子メールにより新規販売・レンタル情
報が登録された旨を通知する(562)。また、福祉情
報提供部1は、上記受信した販売・レンタル情報の福祉
用具データベースへの登録が完了すると、販売・レンタ
ル情報を送信してきた代理店501、福祉用具製造業者
502、販売店・レンタル店504に対して登録が完了
した旨を電子メールにより通知し(563)、運用が開
始される。
When receiving the transmitted sales / rental information, the welfare information providing unit 1 registers the received sales / rental information in the welfare equipment database, and sends the new sales / rental information to the mail subscribing member 503 by e-mail. The registration is notified (562). When the registration of the received sales / rental information in the welfare equipment database is completed, the welfare information providing unit 1 transmits the sales / rental information to the agent 501, the welfare equipment manufacturer 502, the store / rental shop. A notification to the effect that the registration has been completed is sent to e-mail 563 (563), and the operation is started.

【0040】そして、運用後において、販売・レンタル
情報の修正や更新を行う場合には、代理店501、福祉
用具製造業者502、販売店・レンタル店504は、W
ebページまたは電子メールにより修正または更新を行
う販売・レンタル情報を福祉情報提供部1に送信する
(564)。この修正または更新を行う販売・レンタル
情報を受信した福祉情報提供部1は、受信した販売・レ
ンタル情報に従って福祉用具データベースを修正し、販
売・レンタル情報の更新が完了したら完了した旨を、代
理店501、福祉用具製造業者502、販売店・レンタ
ル店504に電子メールにより通知する(565)。
When the sales / rental information is corrected or updated after the operation, the agent 501, the welfare equipment manufacturer 502, and the store / rental store 504
The sales / rental information to be corrected or updated is transmitted to the welfare information providing unit 1 by the web page or the electronic mail (564). The welfare information providing unit 1 which has received the sales / rental information for performing the correction or update corrects the welfare equipment database according to the received sales / rental information, and when the sales / rental information has been updated, informs the agency that the update has been completed. 501, a welfare equipment manufacturer 502, and a store / rental store 504 are notified by e-mail (565).

【0041】なお、販売・レンタル情報の登録案内56
0、販売・レンタル情報の送信561、修正または更新
する販売・レンタル情報の送信564は、Webページ
または電子メールに限らず、FD等の記録媒体を行って
も良いし、あるいは手紙、ファクシミリ等を用いて書面
によって行っても良い。
It should be noted that the registration guide 56 for sales and rental information.
0, transmission 561 of sales / rental information, transmission 564 of sales / rental information to be modified or updated is not limited to a Web page or an e-mail, but may be a recording medium such as an FD, or a letter, facsimile, etc. It may be carried out in writing using this.

【0042】図7は、福祉用具利用者が福祉情報提供シ
ステムを用いて福祉用具の注文または資料請求を行う流
れについて説明するための図である。なお、図7におい
て、図1、図5または図6に示す機能ブロック等と同一
の機能を有するブロックには同一の符号を付し、重複す
る説明は省略する。図7において、505は福祉用具利
用者であり、図示しないクライアント(ユーザー)を用
いて、福祉情報提供部1とデータの授受を行う。
FIG. 7 is a diagram for explaining a flow in which a welfare tool user uses the welfare information providing system to order a welfare tool or to request a material. In FIG. 7, blocks having the same functions as the functional blocks shown in FIG. 1, FIG. 5, or FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted. In FIG. 7, reference numeral 505 denotes a welfare tool user, which exchanges data with the welfare information providing unit 1 using a client (user) not shown.

【0043】まず、福祉用具利用者505は、福祉情報
提供部1から図示しないクライアント(ユーザー)に供
給されるWebページに福祉用具の検索条件を入力す
る。図示しないクライアント(ユーザー)は、Webペ
ージに福祉用具の検索条件が入力されると、Webペー
ジに入力された福祉用具の検索条件を福祉情報提供部1
に送信する(570)。
First, the welfare equipment user 505 inputs search conditions for welfare equipment on a Web page supplied from the welfare information providing unit 1 to a client (user) not shown. When a search condition for a welfare tool is input to the Web page, the client (user) (not shown) changes the search condition of the welfare tool input to the Web page to the welfare information providing unit 1.
(570).

【0044】福祉情報提供部1は福祉用具の検索条件を
受信すると、受信した検索条件に基づいて、福祉用具デ
ータベースを検索し、検索条件に合致した福祉情報デー
タベース内の情報を、検索結果として福祉用具利用者5
05に送信する(571)。検索結果を受信した福祉用
具利用者505は、上記検索結果を参照して購入または
資料請求の要求を福祉情報提供部1に通知する(57
2)。
Upon receiving the search condition of the welfare tool, the welfare information providing unit 1 searches the welfare tool database based on the received search condition, and outputs the information in the welfare information database that matches the search condition as the search result. Equipment user 5
05 (571). The welfare equipment user 505 having received the search result refers to the search result and notifies the welfare information providing unit 1 of a request for purchase or a request for materials (57).
2).

【0045】購入または資料請求の要求通知を受けた福
祉情報提供部1は、福祉用具利用者505の名前および
住所、電話番号等の連絡先とともに購入または資料請求
の要求があったことを、販売店・レンタル店504に通
知する(573)。通知を受けた販売店・レンタル店5
04は、購入または資料請求の要求をした福祉用具利用
者505に、資料送付または購入手続き等を行う(57
4)。
The welfare information providing unit 1 which has received the notice of the purchase or request for information requests the sales and information request of the user with the contact information such as the name and address of the welfare tool user 505 and the telephone number. The store / rental store 504 is notified (573). Retailers / Rental Stores 5 Notified
04 sends materials or purchases to the welfare tool user 505 who has made a purchase or request for materials (57).
4).

【0046】なお、図7においては、購入または資料請
求の要求の通知先は販売店・レンタル店504が示して
あるが、これに限られず購入または資料請求の要求は福
祉用具利用者505が指定した通知先(製造業者、代理
店、販売店・レンタル店等)に通知する。また、図7に
おいては、福祉用具利用者505は、福祉情報提供部1
を介して購入または資料請求の要求を行っているが(5
72→573)、検索結果の情報により福祉用具利用者
505が直接製造業者、代理店、販売店・レンタル店等
に購入または資料請求の要求を行うようにしても良い
(575)。
In FIG. 7, the destination of the request for purchase or material request is indicated by the store / rental store 504, but the present invention is not limited to this, and the request for purchase or material request is designated by the welfare equipment user 505. Notify the notified party (manufacturer, agency, dealer / rental shop, etc.). In FIG. 7, the welfare equipment user 505 is the welfare information providing unit 1.
Is making a purchase or document request via (5)
72 → 573), the user of the welfare tool 505 may make a request to purchase or request a document directly from a manufacturer, an agency, a store / rental store, etc. based on the information of the search result (575).

【0047】また、本実施形態による福祉情報提供シス
テムは福祉用具の製品情報および販売・レンタル情報ば
かりでなく、福祉用具の中古品情報、福祉用具の評価情
報、福祉業務の求人情報および福祉用具の広告・案内等
をも提供しても良い。
Further, the welfare information providing system according to the present embodiment includes not only product information and sales / rental information of welfare tools, but also used goods information of welfare tools, evaluation information of welfare tools, recruitment information of welfare services, and information on welfare tools. Advertising and guidance may also be provided.

【0048】以下に、福祉情報提供システムでのこれら
の情報の提供について説明する。 〔福祉用具の中古品情報〕図8は、福祉情報提供システ
ムでの福祉用具の中古品情報を収集し提供する流れを説
明するための図である。なお、図8において、図1また
は図5に示す機能ブロック等と同一の機能を有するブロ
ックには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
Hereinafter, the provision of such information in the welfare information providing system will be described. [Used goods information of welfare equipment] FIG. 8 is a diagram for explaining a flow of collecting and providing used goods information of welfare equipment in the welfare information providing system. In FIG. 8, blocks having the same functions as the functional blocks shown in FIG. 1 or FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0049】まず、不要な福祉用具を提供する提供者5
06は、福祉情報提供部1から供給されるWebページ
(中古品売買)により提供する不要な福祉用具がある旨
を福祉情報提供部1に通知する(580)。上記通知を
受けた福祉情報提供部1は、Webページ(中古品売
買)上で公開するとともに、メール購読会員503に中
古製品が登録されたことを電子メールにより通知する
(581)。Webページまたは電子メールにより提供
された中古品情報の中から、購入したい福祉用具がある
購入希望者507は、購入希望条件がある場合は購入希
望条件とともに購入を希望する旨を福祉情報提供部1に
通知する(582)。
First, a provider 5 that provides unnecessary welfare equipment
06 notifies the welfare information providing unit 1 that there is an unnecessary welfare tool provided by the Web page (used goods trading) supplied from the welfare information providing unit 1 (580). The welfare information providing unit 1 that has received the above notification publishes the information on a Web page (trading of used goods) and notifies the mail subscribing member 503 that the used product has been registered by e-mail (581). The purchaser 507 who has a welfare tool that he / she wants to purchase from the second-hand goods information provided on the Web page or by e-mail, if there is a purchase request condition, informs the welfare information providing unit 1 that he / she wants the purchase together with the purchase request condition. (582).

【0050】通知を受けた福祉情報提供部1は、当該福
祉用具の提供者506に、購入希望者がいた旨を通知
し、購入希望者507の連絡先、購入希望条件等を提供
者506に通知する(583)。そして、上記購入希望
者がいる旨の通知を受けた提供者506は、購入希望者
507と売買交渉を行う(584)。
Upon receiving the notification, the welfare information providing unit 1 notifies the provider 506 of the welfare equipment that there is a purchaser, and informs the provider 506 of the contact information of the purchaser 507 and the purchase conditions. Notify (583). Then, the provider 506, which has been notified that there is a purchase applicant, conducts sales negotiations with the purchase applicant 507 (584).

【0051】なお、図8に示した福祉情報提供システム
での福祉用具の中古品情報は、不要な福祉用具を提供す
る提供者からの情報ばかりでなく、逆に福祉用具の中古
品を求めている者からの情報を提供しても良い。この場
合には、まず、必要な福祉用具の中古品を求めている者
は、福祉情報提供部1から供給されるWebページ(中
古品売買)により購入を予定している福祉用具の中古品
がある旨を福祉情報提供部1に通知する。上記通知を受
けた福祉情報提供部1は、Webページ(中古品売買)
上で公開するとともに、購入予定製品が登録されたこと
を電子メールによりメール購読会員503に通知する。
The used goods information of the welfare tool in the welfare information providing system shown in FIG. 8 is not only information from the provider providing the unnecessary welfare tool, but also the used goods of the welfare tool. Information may be provided from those who are present. In this case, first, a person who is seeking a used product of a necessary welfare tool is required to purchase a used product of the welfare tool to be purchased from a Web page (used article sales) supplied from the welfare information providing unit 1. The welfare information providing unit 1 is notified of the fact. The welfare information providing unit 1 that has received the above notification makes a Web page (trading of used goods).
In addition to the above, it is notified to the mail subscribing member 503 by e-mail that the product to be purchased has been registered.

【0052】Webページまたは電子メールにより提供
された中古品情報の中から、提供しても良い福祉用具が
ある提供希望者は、提供希望条件がある場合は提供希望
条件とともに提供を希望する旨を福祉情報提供部1に通
知する。通知を受けた福祉情報提供部1は、福祉用具の
購入予定者に、提供希望者がいた旨を通知し、提供希望
者の連絡先、提供希望条件等を購入予定者に通知する。
そして、上記提供希望者がいる旨の通知を受けた購入予
定者は、提供希望者と売買交渉を行う。
[0052] From the second-hand goods information provided on the Web page or by e-mail, the provision applicant who has a welfare tool that can be provided is informed that he / she wants to provide the provision request together with the provision request condition, if any. Notify the welfare information providing unit 1. Upon receiving the notification, the welfare information providing unit 1 notifies the prospective purchaser of the welfare equipment that there is a prospective provider, and informs the prospective purchaser of the contact information of the prospective provider, the provision desired conditions, and the like.
Then, the prospective purchaser who has been notified that there is the above-mentioned provision applicant conducts sales negotiations with the provision applicant.

【0053】〔福祉用具の評価情報〕図9は、福祉情報
提供システムでの福祉用具の評価情報を収集し提供する
流れを説明するための図である。なお、図9において、
図1、図5または図7に示す機能ブロック等と同一の機
能を有するブロックには同一の符号を付し、重複する説
明は省略する。
[Evaluation Information of Welfare Equipment] FIG. 9 is a diagram for explaining a flow of collecting and providing evaluation information of welfare equipment in the welfare information providing system. In FIG. 9,
Blocks having the same functions as the functional blocks shown in FIG. 1, FIG. 5, or FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0054】まず、代理店501または福祉用具製造業
者502は、評価情報の対象とする製品名とともに評価
情報の収集を福祉情報提供部1に依頼する(590)。
評価情報の収集依頼を受けた福祉情報提供部1は、評価
情報を募集する旨をWebページ上で案内する(59
1)とともに、電子メールによりメール購読会員503
に通知する(594)。
First, the agency 501 or the welfare equipment manufacturer 502 requests the welfare information providing unit 1 to collect evaluation information along with the product name to be evaluated (590).
The welfare information providing unit 1 that has received the request for collecting the evaluation information provides guidance on the Web page to recruit the evaluation information (59).
E-mail subscription member 503 by e-mail with 1)
Is notified (594).

【0055】評価情報を募集する旨の案内を上記Web
ページで閲覧、または上記電子メールにより通知を受け
た福祉用具利用者505は、対象となっている福祉用具
の感想等をWebページまたは電子メールにより福祉情
報提供部1に送信する(592)。この時、福祉用具利
用者505が福祉用具を実際に使用しているか否かを判
断するために、福祉用具に製造番号等が付与されている
場合には、上記福祉用具の感想に製造番号等を記載する
ようにする。また、この評価情報の送信592は、手紙
等の書面で行っても良い。
Information for recruiting evaluation information is sent to the above Web site.
The welfare tool user 505 browsed on the page or notified by the above-mentioned e-mail transmits the impression of the target welfare tool to the welfare information providing unit 1 via a Web page or an e-mail (592). At this time, in order to determine whether or not the welfare tool user 505 is actually using the welfare tool, if a serial number or the like is given to the welfare tool, the impression of the welfare tool is added to the impression of the welfare tool. To be described. The transmission of the evaluation information 592 may be performed in writing such as a letter.

【0056】福祉用具利用者505の評価情報を受信し
た福祉情報提供部1は、評価情報の収集を依頼した代理
店501または福祉用具製造業者502に受信した評価
情報を全て提供する(593)。また、福祉用具利用者
505に有益な評価情報は、福祉情報提供システムの福
祉用具データベースに反映させる。
The welfare information providing unit 1 which has received the evaluation information of the welfare equipment user 505 provides all the received evaluation information to the agency 501 or the welfare equipment manufacturer 502 which has requested the collection of the evaluation information (593). The evaluation information useful for the welfare tool user 505 is reflected in the welfare tool database of the welfare information providing system.

【0057】〔福祉業務の求人情報〕図10は、福祉情
報提供システムでの福祉業務の求人情報の提供について
説明するための図である。なお、図10において、図1
に示す機能ブロック等と同一の機能を有するブロックに
は同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
[Welfare Job Recruiting Information] FIG. 10 is a diagram for describing the provision of welfare job recruiting information in the welfare information providing system. In FIG. 10, FIG.
Blocks having the same functions as the functional blocks shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0058】図10において、508〜514はクライ
アントであり、福祉情報提供部1とネットワークを介し
て通信することができる。クライアント508、509
は採用する側の希望条件を入力する機能を有する端末装
置であり、クライアント510〜514は、採用される
側の希望条件を入力する機能を有する端末装置である。
各クライアント508〜514から福祉情報提供部1に
入力された希望条件は、福祉情報提供部1において蓄積
されている求人情報と照合される。そして、入力された
希望条件に合致する情報があれば、希望条件を入力した
クライアントに対して希望条件に合致した情報を提供す
る。
In FIG. 10, clients 508 to 514 can communicate with the welfare information providing unit 1 via a network. Clients 508, 509
Is a terminal device having a function of inputting a desired condition of the employer, and the clients 510 to 514 are terminal devices having a function of inputting a desired condition of the employer.
Desired conditions input to the welfare information providing unit 1 from each of the clients 508 to 514 are collated with job information stored in the welfare information providing unit 1. Then, if there is information that matches the input desired condition, information that matches the desired condition is provided to the client that has input the desired condition.

【0059】例えば、福祉施設Aがクライアン508を
介して福祉情報提供部1に求人情報を入力する。その
後、作業療法士Aがクライアント510を介して福祉情
報提供部1に希望条件を入力する。福祉情報提供部1
は、福祉施設Aが要求する人材(業務分野、経験、給与
等)と、作業療法士Aが希望する雇用条件(業務分野、
勤務条件、給与等)とを照合し、双方の条件が満たされ
る場合には作業療法士Aに福祉施設Aの情報を提供す
る。また、逆に採用される側から希望条件を登録してお
き、採用する側から条件に合った人材を採用する人材の
登録情報提供などに用いても良い。
For example, the welfare facility A inputs job offer information to the welfare information providing unit 1 via the client 508. Thereafter, the occupational therapist A inputs desired conditions to the welfare information providing unit 1 via the client 510. Welfare information provider 1
Is the human resources (working field, experience, salary, etc.) required by welfare facility A and the employment conditions (working field,
(Work conditions, salary, etc.), and when both conditions are satisfied, information on the welfare facility A is provided to the occupational therapist A. Conversely, a desired condition may be registered from the side to be hired, and may be used by the hiring side to provide registration information of human resources who hire human resources that meet the conditions.

【0060】〔福祉用具の広告・案内〕図11は、福祉
情報提供システムでの福祉用具の広告・案内の提供につ
いて説明するための図である。なお、図11において、
図1または図5に示す機能ブロック等と同一の機能を有
するブロックには同一の符号を付し、重複する説明は省
略する。まず、代理店501、福祉用具製造業者502
または販売店・レンタル店504は、福祉用具の広告・
案内の掲載依頼または作成依頼する旨を福祉情報提供部
1に通知する(601)。
[Advertisement / Guidance of Welfare Equipment] FIG. 11 is a diagram for describing provision of advertisement / guidance of welfare equipment in the welfare information providing system. In FIG. 11,
Blocks having the same functions as the functional blocks and the like shown in FIG. 1 or FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. First, an agent 501 and a welfare equipment manufacturer 502
Or, the store / rental store 504 can display advertisements for welfare equipment.
The welfare information providing unit 1 is notified of the request to publish or create the guide (601).

【0061】上記掲載依頼または作成依頼の通知を受け
た福祉情報提供部1は、掲載依頼または作成依頼に従っ
て、福祉用具の広告・案内を福祉情報提供システムに掲
載、または福祉用具の広告・案内を作成し福祉情報提供
システムに掲載する。また、福祉情報提供部1は、依頼
された福祉用具の広告・案内を福祉情報提供システムに
掲載した旨を依頼した代理店501、福祉用具製造業者
502または販売店・レンタル店504に通知する。
The welfare information providing unit 1 that has received the notice of the publication request or the preparation request publishes the advertisement and guidance of the welfare equipment in the welfare information providing system or the advertisement and guidance of the welfare equipment according to the publication request or the preparation request. Create it and post it on the welfare information provision system. In addition, the welfare information providing unit 1 notifies the agency 501, the welfare equipment manufacturer 502, or the shop / rental shop 504 that requested that the advertisement / guidance of the requested welfare tool is posted on the welfare information providing system.

【0062】掲載した旨を通知された代理店501、福
祉用具製造業者502または販売店・レンタル店504
は、掲載されている福祉用具の広告・案内を確認し、福
祉情報提供部1に掲載を確認した旨を通知する(60
2)。上記掲載を確認した旨の通知を受けた福祉情報提
供部1は、新規広告・案内が掲載された旨を電子メール
によりメール購読会員に通知する(603)。
The agent 501, the welfare equipment manufacturer 502, or the store / rental store 504 notified of the publication
Confirms the advertisement / guidance of the published welfare equipment and notifies the welfare information providing unit 1 that the publication has been confirmed (60).
2). The welfare information providing unit 1, having received the notification that the publication has been confirmed, notifies the mail subscribing member by e-mail that the new advertisement / guidance has been published (603).

【0063】〔福祉に関する相談・福祉関連の学校情報
・ユーザーからの福祉用具提案情報〕また、福祉情報提
供システムを用いて、図12に示すように相談者508
と返答者509との間で福祉情報提供部1を介して情報
交換および福祉に関する相談を行うようにしても良い。
さらに、上記情報交換および上記福祉に関する相談の内
容を登録し蓄積して、以前になされた上記情報交換およ
び上記福祉に関する相談の内容を検索できるようにして
も良い。
[Consultation about welfare, welfare-related school information, and welfare equipment suggestion information from the user] Also, using the welfare information providing system, as shown in FIG.
A consultation on information exchange and welfare may be made between the respondent 509 and the responder 509 via the welfare information providing unit 1.
Furthermore, the contents of the information exchange and the welfare consultation may be registered and stored, so that the contents of the information exchange and the welfare consultation that have been previously performed may be searched.

【0064】また、福祉関連の学校から供給された学校
情報を福祉情報提供部1に登録し提供するようにしても
良い。また、福祉用具利用者等から福祉用具に関する提
案(改善点、新製品)を募集し、製造業者や販売・レン
タル店などに上記福祉用具に関する提案を提供するよう
にしても良い。
Further, school information supplied from a welfare-related school may be registered and provided in the welfare information providing unit 1. In addition, proposals (improved points, new products) regarding the welfare tool may be solicited from the user of the welfare tool or the like, and the manufacturer or the sales / rental shop may be provided with the proposal regarding the above welfare tool.

【0065】以上、詳しく説明したように本実施形態に
よれば、代理店501または福祉用具製造業者502か
ら提供される福祉用具の製品情報と、代理店501、福
祉用具製造業者502または販売店・レンタル店504
から提供される福祉用具の販売・レンタル情報とを記憶
する福祉用具データベースを設け、上記製品情報と販売
・レンタル情報とを福祉用具データベースに登録し、蓄
積する。そして、福祉用具利用者505から入力される
検索条件に基づいて、上記福祉用具データベースの検索
を行い、検索条件に合致した製品情報と販売・レンタル
情報とを福祉用具利用者505に提供する。
As described above in detail, according to the present embodiment, the product information of the welfare tool provided by the agency 501 or the welfare tool manufacturer 502 and the product information of the agency 501, the welfare tool manufacturer 502 or the store Rental store 504
A welfare equipment database for storing sales / rental information of welfare equipment provided by the company is provided, and the above product information and sales / rental information are registered and accumulated in the welfare equipment database. Then, based on the search conditions input from the welfare tool user 505, the above-mentioned welfare tool database is searched, and product information and sales / rental information that match the search conditions are provided to the welfare tool user 505.

【0066】これにより、福祉用具利用者505は、福
祉用具の製品情報と福祉用具の販売・レンタル情報をそ
れぞれ別に調べることなく、福祉用具の製品情報ととも
に、当該福祉用具を取り扱っている販売店またはレンタ
ル店の情報を得ることができ、効率良く福祉用具に関す
る情報を得ることができる。また、上記福祉用具の販売
・レンタル情報から販売店またはレンタル店のサービス
内容等の豊富な情報が得られ、福祉用具利用者505に
とって有益な情報を得ることができる。
Accordingly, the user of the welfare tool 505 does not need to separately check the product information of the welfare tool and the sales / rental information of the welfare tool. Information on the rental shop can be obtained, and information on welfare equipment can be obtained efficiently. In addition, abundant information such as service contents of the store or the rental store can be obtained from the sales and rental information of the welfare tool, and useful information for the welfare tool user 505 can be obtained.

【0067】また、福祉情報提供システムにおいて、福
祉用具の中古品情報を提供することにより、福祉用具使
用者の福祉用具の使用期間が限定されているような場合
には、新品を購入することなく、中古品を購入すること
で福祉用具利用者にとってコストを低くすることができ
る。
Also, in the welfare information providing system, by providing used goods information of the welfare tool, if the use period of the welfare tool user is limited, the purchase of a new product is not required. By purchasing second-hand goods, costs can be reduced for users of assistive devices.

【0068】また、福祉用具の評価情報を提供すること
により、代理店501または福祉用具製造業者502
は、福祉用具利用者505のところに出向くことなく、
ネットワーク7で通信できる広い範囲から多くの改善
点、要望等の福祉用具の評価情報を収集し、新製品等に
上記評価情報を反映することができる。
Also, by providing the evaluation information of the welfare equipment, the agent 501 or the welfare equipment manufacturer 502 can be provided.
Without going to the welfare equipment user 505,
It is possible to collect evaluation information of welfare equipment such as many points of improvement and requests from a wide range that can be communicated on the network 7, and reflect the evaluation information in a new product or the like.

【0069】なお、本発明の福祉情報提供システムは、
日本語を使用した情報提供ばかりでなく、英語を使用し
た情報提供を行うようにしても良い。英語を使用した情
報提供を行うことにより、外国で製造された福祉用具の
製品情報等の世界中の福祉情報を提供することができる
ようになる。また、各国の輸入業者等の福祉用具の購入
者が、自国では購入することが容易ではない福祉用具の
製品情報等の検索およびその福祉用具の購入ができるよ
うになる。
Note that the welfare information providing system of the present invention
Information provision using English as well as information provision using Japanese may be performed. Providing information in English makes it possible to provide welfare information around the world, such as product information on welfare equipment manufactured in foreign countries. In addition, purchasers of assistive devices such as importers in various countries can search for product information and the like of assistive devices that are not easy to purchase in their own countries, and purchase the assistive devices.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、福
祉用具の製品情報と、販売・レンタル情報とを記憶する
記憶手段を設け、入力された上記福祉用具の製品情報
と、販売・レンタル情報とを上記記憶手段に登録し、蓄
積する。そして、何れかの端末装置から上記記憶手段に
記憶している情報の提供が要求された時には、当該要求
に基づいて、福祉用具の製品情報と販売・レンタル情報
とを提供するようにしたので、福祉用具を使用する者が
自らに最適な福祉用具を探し出すと同時に、当該福祉用
具を取り扱っている販売店、レンタル店の情報を得るこ
とができる。これにより、福祉用具を実際に使用する者
等の福祉用具を探している者は、福祉用具の製品情報と
販売・レンタル情報とをそれぞれ個別に調べる必要がな
く、従来に比べ多大な労力を要せずに、効率良く所望の
福祉情報を得ることができる。
As described above, according to the present invention, a storage means for storing the product information of the welfare tool and the sales / rental information is provided, and the input product information of the welfare tool and the sales / rental are provided. The information is registered and stored in the storage means. When any one of the terminal devices requests the provision of the information stored in the storage unit, the product information and the sales / rental information of the welfare tool are provided based on the request. The user of the welfare tool can search for the best welfare tool for him / her, and at the same time, can obtain information on the dealer and the rental shop handling the welfare tool. As a result, those who are looking for welfare equipment, such as those who actually use welfare equipment, do not need to individually examine product information and sales / rental information of welfare equipment, requiring much more labor than before. Without doing so, desired welfare information can be obtained efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態による福祉情報提供システムの一構
成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a welfare information providing system according to an embodiment.

【図2】福祉情報提供システムでの福祉用具の製品情報
の収集について説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining collection of product information of a welfare tool in the welfare information providing system.

【図3】福祉情報提供システムでの福祉用具の販売・レ
ンタル情報の収集について説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for describing collection of sales / rental information of welfare equipment in the welfare information providing system.

【図4】福祉情報提供システムでの福祉用具の製品情報
および販売・レンタル情報のユーザーへの提供について
説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining provision of product information and sales / rental information of a welfare tool to a user in the welfare information providing system.

【図5】福祉情報提供システムにおいて、福祉用具の製
品情報を収集し、登録する流れについて説明するための
図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a flow of collecting and registering product information of a welfare tool in the welfare information providing system.

【図6】福祉情報提供システムにおいて、福祉用具の販
売・レンタル情報を収集し、登録する流れについて説明
するための図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a flow of collecting and registering sales / rental information of welfare equipment in the welfare information providing system.

【図7】福祉情報提供システムにおいて、福祉用具の注
文または資料請求を行う流れについて説明するための図
である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a flow of ordering a welfare tool or requesting a document in the welfare information providing system.

【図8】福祉情報提供システムでの福祉用具の中古品情
報を収集し提供する流れを説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a flow of collecting and providing used article information of a welfare tool in the welfare information providing system.

【図9】福祉情報提供システムでの福祉用具の評価情報
を収集し提供する流れを説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a flow of collecting and providing evaluation information of a welfare tool in the welfare information providing system.

【図10】福祉情報提供システムでの福祉業務の求人情
報の提供について説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for describing provision of job offer information for welfare work in the welfare information provision system.

【図11】福祉情報提供システムでの福祉用具の広告・
案内の提供について説明するための図である。
FIG. 11 Advertisement of welfare equipment in welfare information provision system
It is a figure for explaining provision of guidance.

【図12】福祉情報提供システムでの情報交換および福
祉に関する相談について説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining information exchange and consultation on welfare in the welfare information providing system.

【符号の説明】 1 福祉情報提供部 2 Webサーバー 3 データベースサーバー 4 メールサーバー 5 内部ネットワーク 6 外部インタフェース 7 ネットワーク 8〜11 クライアント[Description of Signs] 1 welfare information providing unit 2 Web server 3 database server 4 mail server 5 internal network 6 external interface 7 network 8-11 client

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信手段を介して複数の端末装置と通信
する福祉情報提供装置であって、 福祉用具の製品情報と、福祉用具の販売・レンタル情報
とを記憶する記憶手段と、 上記複数の端末装置の何れかからの要求に基づいて、上
記記憶手段に記憶されている上記福祉用具の製品情報と
上記福祉用具の販売・レンタル情報とを当該端末装置に
提供する提供手段とを備えることを特徴とする福祉情報
提供装置。
1. A welfare information providing device for communicating with a plurality of terminal devices via communication means, comprising: storage means for storing product information of welfare tools and sales / rental information of welfare tools; And providing means for providing the terminal device with the product information of the welfare tool and the sales / rental information of the welfare tool stored in the storage unit, based on a request from any of the terminal devices. Characteristic welfare information providing device.
【請求項2】 上記記憶手段は福祉用具の中古品情報を
さらに記憶し、 上記提供手段は上記複数の端末装置の何れかからの要求
に基づいて、上記中古品情報、または上記福祉用具の製
品情報と上記福祉用具の販売・レンタル情報とを提供す
ることを特徴とする請求項1に記載の福祉情報提供装
置。
2. The storage means further stores second-hand goods information of a welfare tool, and the providing means, based on a request from any of the plurality of terminal devices, the second-hand goods information or a product of the welfare tool. 2. The welfare information providing device according to claim 1, wherein information and sales / rental information of the welfare tool are provided.
【請求項3】 複数の端末装置が通信手段を介して接続
された福祉情報提供システムであって、 福祉用具の製品情報を入力する機能を有する第1の入力
手段と、 福祉用具の販売・レンタル情報を入力する機能を有する
第2の入力手段と、 上記第1の入力手段から入力される上記福祉用具の製品
情報と、上記第2の入力手段から入力される上記福祉用
具の販売・レンタル情報とを記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶されている情報を要求する機能を有
する端末装置と、 上記端末装置からの要求に基づいて、上記記憶手段に記
憶されている上記福祉用具の製品情報と上記福祉用具の
販売・レンタル情報とを提供する提供手段とを備えるこ
とを特徴とする福祉情報提供システム。
3. A welfare information providing system in which a plurality of terminal devices are connected via communication means, wherein the first input means has a function of inputting product information of a welfare tool, and sales and rental of the welfare tool. Second input means having a function of inputting information; product information of the welfare tool input from the first input means; and sales / rental information of the welfare tool input from the second input means. A terminal device having a function of requesting information stored in the storage device, and a product of the welfare tool stored in the storage device based on a request from the terminal device. A welfare information providing system, comprising: providing means for providing information and sales / rental information of the welfare equipment.
【請求項4】 複数の端末装置が通信手段を介して接続
された福祉情報提供システムであって、 福祉用具の製品情報を入力する機能を有する第1の入力
手段と、 福祉用具の販売・レンタル情報を入力する機能を有する
第2の入力手段と、 福祉用具の中古品情報を入力する機能を有する第3の入
力手段と、 上記第1の入力手段から入力される上記福祉用具の製品
情報と、上記第2の入力手段から入力される上記福祉用
具の販売・レンタル情報と、上記第3の入力手段から入
力される福祉用具の中古品情報とを記憶する記憶手段
と、 上記記憶手段に記憶されている情報を要求する機能を有
する端末装置と、 上記端末装置からの要求に基づいて、上記記憶手段に記
憶されている上記中古品情報、または上記福祉用具の製
品情報と上記福祉用具の販売・レンタル情報とを提供す
る提供手段とを備えることを特徴とする福祉情報提供シ
ステム。
4. A welfare information providing system in which a plurality of terminal devices are connected via communication means, wherein the first input means has a function of inputting product information of a welfare tool, and sales and rental of the welfare tool. A second input unit having a function of inputting information; a third input unit having a function of inputting used article information of a welfare tool; and product information of the welfare tool input from the first input means. Storage means for storing sales / rental information of the welfare tool input from the second input means, and used article information of the welfare tool input from the third input means; and storage in the storage means A terminal device having a function of requesting information that has been used, and, based on a request from the terminal device, selling the used article information or the product information of the welfare tool and the sale of the welfare tool stored in the storage unit. A welfare information providing system comprising: providing means for providing sale / rental information.
【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項に記載の各手
段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを
記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。
5. A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to function as each of the means according to claim 1 is recorded.
JP2000033646A 2000-02-10 2000-02-10 Device and system for providing welfare information and recording medium Pending JP2001222612A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033646A JP2001222612A (en) 2000-02-10 2000-02-10 Device and system for providing welfare information and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033646A JP2001222612A (en) 2000-02-10 2000-02-10 Device and system for providing welfare information and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001222612A true JP2001222612A (en) 2001-08-17

Family

ID=18558099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033646A Pending JP2001222612A (en) 2000-02-10 2000-02-10 Device and system for providing welfare information and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001222612A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268842A (en) * 2005-02-24 2006-10-05 Knowledge Integrator:Kk Selection method of welfare tool
JP2012252534A (en) * 2011-06-03 2012-12-20 Minoru Iwasawa Care product retrieval device, and care product retrieval system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268842A (en) * 2005-02-24 2006-10-05 Knowledge Integrator:Kk Selection method of welfare tool
JP2012252534A (en) * 2011-06-03 2012-12-20 Minoru Iwasawa Care product retrieval device, and care product retrieval system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005057363A2 (en) Method of and system for providing an online marketplace having global reach and local focus
JPWO2001090980A1 (en) Advertising printing system
WO2005010779A1 (en) Facilitation of local, community-based, person-to-person connections and transactions on a national, international, or global scale
WO2005072280A2 (en) Method and system for searching and structuring purchase information and conducting purchase transactions
JP2001222612A (en) Device and system for providing welfare information and recording medium
US20020198733A1 (en) Virtual outlet establishment mediation method, virtual outlet establishment mediation program, and virtual outlet establishment mediation server
US20020052757A1 (en) Network data sharing system
JP2005070947A (en) Activities evaluation system
US8175954B1 (en) Method and system for offering and managing an exchanging of property
KR100781598B1 (en) Content data processing system and content data processing method
JP2002334145A (en) Construction support device
JP2019003232A (en) Ordering and order receiving system
JP4459493B2 (en) Travel product information providing system and travel product information providing method
JP2001357229A (en) Work mediation system
JP2006154927A (en) Purchase-related matter support system using the internet
JP2003036286A (en) House building support system and house building support method
JP2004013216A (en) Design plan providing system for home building
US20100274613A1 (en) Referral sending, tracking and management system
JP2001283053A (en) System and method for ordering and order receiving
JP2002304581A (en) Merchandise selling system
AU765692B2 (en) A method of exchanging property
WO2001045023A2 (en) Method and apparatus for presenting price protection information to buyers of retail products
JP2020095676A (en) Management device, management method, and management program
JP2010244102A (en) Business support system on whole household map database
JP2002304459A (en) Method of printing service