JP2001222571A - Lsiの設計方法および検証方法 - Google Patents

Lsiの設計方法および検証方法

Info

Publication number
JP2001222571A
JP2001222571A JP2000034577A JP2000034577A JP2001222571A JP 2001222571 A JP2001222571 A JP 2001222571A JP 2000034577 A JP2000034577 A JP 2000034577A JP 2000034577 A JP2000034577 A JP 2000034577A JP 2001222571 A JP2001222571 A JP 2001222571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
design data
simulation
lsi
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000034577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888823B2 (ja
Inventor
Kentaro Shiomi
謙太郎 塩見
Akira Motohara
章 本原
Mutsumi Fujiwara
睦 藤原
Toshiyuki Yokoyama
敏之 横山
Katsuya Fujimura
克也 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000034577A priority Critical patent/JP3888823B2/ja
Priority to US09/779,440 priority patent/US7281136B2/en
Publication of JP2001222571A publication Critical patent/JP2001222571A/ja
Priority to US11/520,712 priority patent/US20070011468A1/en
Priority to US11/601,776 priority patent/US20080028233A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3888823B2 publication Critical patent/JP3888823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/75Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information by inhibiting the analysis of circuitry or operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/32Circuit design at the digital level
    • G06F30/33Design verification, e.g. functional simulation or model checking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 LSIの設計において、暗号化処理を採り入
れ、従来よりも回路設計データの機密性を高める。 【解決手段】 暗号化処理SAでは、機密を必要とする
回路の設計データ11に対して暗号化を行い、暗号化設
計データ12および暗号化を解除するキー13と生成す
る。ダミー回路を元の回路と並列に配置し、その出力を
並び換えた出力から、元の回路の出力数と同数の信号を
選択するセレクタを配置する。セルクタの選択信号がキ
ーとなる。暗号化設計データ12は設計・検証処理S2
を実行する利用者に提供され、必要に応じてキー13も
併せて提供される。設計・検証処理SBでは、暗号化設
計データ12について、元の回路の中身が秘匿されたま
ま各種の処理が行われる。復号化処理SCでは、設計・
検証処理SBが実行された後の暗号化設計データ14に
対して復号化を行い、元の回路設計データ16を生成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LSIの設計およ
び検証に関するものであり、特に、設計データの機密を
保つための技術に属する。
【0002】
【従来の技術】LSIの設計において、回路の中身の機
密を保ちたい場合がある。例えば、データの暗号化に関
わるLSIでは、その回路の中身が知られると、これに
より、暗号化のロジックが解読されてしまうおそれがあ
る。
【0003】従来では、このような機密保持を要するL
SIの設計は、設計に従事する人を限定したり、あるい
は、設計を行う場所を特定したりすることによって、他
の人に回路の中身が知られないようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年のLSIの複雑
化、大規模化に伴い、1個のLSIの設計には、多数の
設計者が携わっている。したがって、設計者や設計場所
の限定のみでは、回路の機密を保つのに必ずしも十分で
はない。
【0005】前記の問題に鑑み、本発明は、LSIの設
計において、暗号化処理を採り入れ、従来よりも回路設
計データの機密性を高めることを課題とする。
【0006】また、暗号化された設計データについて、
機密性を保ったまま、検証を実行できるようにすること
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明が講じた解決手段は、LSI設計
方法として、与えられた回路設計データに対し、暗号化
処理を行うステップを備えたものである。
【0008】請求項2の発明では、請求項1のLSI設
計方法における暗号化ステップは、前記回路設計データ
が表す回路の全体または一部を元の回路として回路変換
を行い、暗号化回路を生成するステップを備えており、
前記回路変換ステップは、前記元の回路と入力数および
出力数が同一の少なくとも1つのダミー回路を前記元の
回路と並列に配置し、前記元の回路およびダミー回路の
出力を並び替える並び替え回路を配置し、前記並び替え
回路の出力から、選択信号に従って、前記元の回路の出
力数に相当する数の信号を選択するセレクタを配置し、
前記暗号化回路を生成するものとし、かつ、前記選択信
号をキー信号とし、前記元の回路の出力と前記セレクタ
の出力とが一致するようなキー信号の値を前記暗号化回
路のキーとするものとする。
【0009】請求項3の発明では、前記請求項2のLS
I設計方法における暗号化ステップは、前記回路変換ス
テップにおいて用いるダミー回路を生成するステップを
備え、前記ダミー回路生成ステップは、前記元の回路に
対し変換ルールに従ってダミー回路の候補からなるダミ
ー論理データベースを生成し、前記ダミー論理データベ
ースから出力ルールに従ってダミー回路を選択するもの
とする。
【0010】請求項4の発明では、前記請求項3のLS
I設計方法における変換ルールは、論理値の反転、論理
演算子の変換、および論理演算子の順序変更のうちの少
なくとも1つを含むものとする。
【0011】請求項5の発明では、前記請求項3のLS
I設計方法における出力ルールは、ランダム選択である
ものとする。
【0012】請求項6の発明では、前記請求項2のLS
I設計方法は、前記暗号化回路のレイアウトを行うステ
ップを備え、前記レイアウトステップは、前記キー信号
の入力信号線を電源およびグランドのいずれにも接続可
能なようにレイアウトを行うものとする。
【0013】請求項7の発明では、前記請求項6のLS
I設計方法は、前記レイアウトにおいて、前記キーにし
たがって前記キー信号を電源およびグランドのいずれか
一方に接続し、前記元の回路のレイアウトを生成するス
テップを備えたものとする。
【0014】また、請求項8の発明が講じた解決手段
は、LSIの検証方法として、リファレンスとなる動作
モデルとともに暗号化された回路設計データについて、
回路動作の検証を行うステップを備え、前記検証ステッ
プは、前記暗号化された回路設計データを復号化し、実
際の設計データと前記動作モデルとを得るステップと、
前記実際の設計データについてシミュレーションを実行
し、実出力値を得るステップと、前記動作モデルについ
てシミュレーションを実行し、出力期待値を得るステッ
プと、前記実出力値と前記出力期待値とを比較し、比較
結果を出力するステップとを備えたものである。
【0015】また、請求項9の発明が講じた解決手段
は、LSIの検証方法として、プロトコル定義とともに
暗号化された回路設計データについて、回路動作の検証
を行うステップを備え、前記検証ステップは、前記暗号
化された回路設計データを復号化し、実際の設計データ
と前記プロトコル定義とを得るステップと、前記実際の
設計データについてシミュレーションを実行し、実出力
値を得るステップと、前記実出力値を前記プロトコル定
義と比較し、比較結果を出力するステップとを備えたも
のである。
【0016】また、請求項10の発明が講じた解決手段
は、LSIの検証方法として、暗号化された回路設計デ
ータをシミュレーションによって検証するステップを備
え、前記検証ステップは、不正なアクセスによるシミュ
レーションを制限するものである。
【0017】請求項11の発明では、前記請求項10の
LSI検証方法における検証ステップは、前記暗号化さ
れた回路設計データを復号化し、実際の設計データを得
るステップと、前記実際の設計データについてシミュレ
ーションを実行するステップと、前記シミュレーション
において、所定の制限情報をカウントするステップと、
カウント値が上限値を超えたとき、シミュレーションに
制限措置を施すステップとを備えたものとする。
【0018】請求項12の発明では、前記請求項11の
LSI検証方法における所定の制限情報は、シミュレー
ションの実行ステップ、シミュレーションの実行時間、
回路内の特定信号のトグル数、および回路への入力の組
み合わせのうちの少なくとも1つを含むものとする。
【0019】請求項13の発明では、前記請求項12の
LSI検証方法は、所定の制限情報をランダムに選択す
るものとする。
【0020】請求項14の発明では、前記請求項10の
LSI検証方法における検証ステップは、前記暗号化さ
れた回路設計データを復号化し、実際の設計データを得
るステップと、前記実際の設計データについてシミュレ
ーションを実行するステップと、前記シミュレーション
において、所定のプロトコル制約条件を違反するか否か
をチェックするステップと、違反したとき、シミュレー
ションに制限措置を施すステップとを備えたものとす
る。
【0021】請求項15の発明では、前記請求項14の
LSI検証方法における所定のプロトコル制約条件は、
入力プロトコル、および動作中プロトコルのうちの少な
くとも1つを含むものとする。
【0022】請求項16の発明では、前記請求項15の
LSI検証方法は、前記所定のプロトコル制約条件をラ
ンダムに選択するものとする。
【0023】請求項17の発明では、前記請求項11ま
たは14のLSI検証方法における制限措置は、シミュ
レーションの停止、実行速度低下および異常実行、シミ
ュレーション結果の非出力、並びに、次ステップに渡す
データまたはキーの非生成のうちの少なくとも1つを含
むものとする。
【0024】また、請求項18の発明が講じた解決手段
は、LSI検証方法として、シミュレーションにおける
不正アクセスをチェックするチェック回路を含む回路設
計データを、暗号化処理するステップと、暗号化された
回路設計データを、シミュレーションによって検証する
ステップとを備え、前記検証ステップは、前記チェック
回路を動作させて、不正なアクセスによるシミュレーシ
ョンを制限するものである。
【0025】請求項19の発明では、前記請求項18の
LSI検証方法におけるチェック回路は、シミュレーシ
ョンにおいて、所定の制限情報のカウント値が上限値を
超えたか否かをチェックするものとする。
【0026】請求項20の発明では、前記請求項18の
LSI検証方法におけるチェック回路は、シミュレーシ
ョンにおいて、プロトコル制約条件の違反の有無をチェ
ックするものとする。
【0027】また、請求項21の発明が講じた解決手段
は、LSI設計方法として、与えられた回路設計データ
から、タイミング情報を抽出するステップと、前記回路
設計データを抽出したタイミング情報のみを合わせて所
定の変換ルールに従い、暗号化設計データに変換すると
ともに、少なくとも1つの論理ゲートにバッファを付加
するステップと、前記暗号化設計データについて付加し
たバッファのサイズを調整するステップと、バッファサ
イズ調整後の前記暗号化設計データを、前記所定の変換
ルールをキーとして復号化するステップとを備えたもの
である。
【0028】また、請求項22の発明が講じた解決手段
は、LSI設計方法として、固有IDの判定回路ととも
に暗号化された回路設計データについて復号化を行い、
実際の設計データと前記固有IDの判定回路とを得るス
テップを備え、前記ステップは、入力された固有パラメ
ータによって前記固有IDの判定回路に正しい値を定義
するステップを有するものである。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は本願発明者が提案する回路
設計スタイルを示す図である。図1に示す設計スタイル
では、機密設計データの中身が見えなくても設計・検証
処理SBが実行可能なように、設計データの暗号化処理
SAおよび復号化処理SCが実行される。
【0030】暗号化処理SAでは、機密を必要とする回
路の設計データ11に対して暗号化を行い、暗号化設計
データ12と、この暗号化を解除するキー13とを生成
する。暗号化設計データ12は設計・検証処理S2を実
行する利用者に提供される。また、その設計・検証処理
S2の必要に応じて、キー13も併せて提供される。
【0031】設計・検証処理SBでは、暗号化設計デー
タ12について、元の回路の中身が開示されることな
く、各種の処理が行われる。復号化処理SCでは、設計
・検証処理S2が実行された後の暗号化設計データ14
に対してキー15を用いて復号化を行い、元の回路の設
計データ16を生成する。
【0032】図2は図1の回路設計スタイルにおける基
本工程のパターンを示す図である。同図中、(a)は暗
号化A、(b)は暗号データのままの処理B1、(c)
は暗号を保ったデータ変換B2、(d)は復号化Cを示
している。処理B1と処理B2とは、処理B1では復号
化および暗号化は行われず、新たなキーは生成されない
が、処理B2では新たな暗号化データが新たなキーとと
もに生成される点で相違する。
【0033】図3は本発明に係る処理の流れを示す図で
あり、図2に示す基本工程のパターンを組み合わせたも
のである。同図中、(a)に示す処理は、暗号化A、暗
号データのままの処理B1および復号化Cを組み合わせ
たものである。例えば、RTLレベルまたはビヘイビア
レベルの設計データを暗号化し、この暗号化データにつ
いて論理合成を行い、暗号化されたゲートレベルの設計
データを出力し、その後ゲートレベルの設計データに復
号化する、といった処理がこれに相当する。これによ
り、論理合成中の設計データの機密を保つことができ
る。また、暗号化データについて論理合成およびレイア
ウトを行い、その後マスクデータを復号化するような場
合も考えられる。また、(b)に示す処理は、暗号化
A、暗号を保ったデータ変換B2および復号化Cを組み
合わせたものである。
【0034】以下、各処理の具体例について、順に説明
する。
【0035】<暗号化処理> (回路変換)図4は本発明に係る暗号化処理の一例であ
る回路変換を示す図である。図4において、f0は元の
暗号化されていない回路である。回路f0の入力数を
n、出力数をmとする。回路f0は元の回路の全体を表
すものであってもよいし、元の回路の部分回路であって
もかまわない。
【0036】図4に示すように、回路f0と並列に、回
路f0と入力数、出力数が同一の(p−1)個のダミー
回路f1〜fp−1を配置する。そして、その後段に、
並び替え回路21およびセレクタ22を設ける。並べ替
え回路21は回路f0の出力と各ダミー回路f1〜fp
−1の出力とを受け、これらの出力を並べ替えて出力す
る。例えば出力O1からは、各回路f0〜fp−1の出
力の第1ビットを集め並び替えて出力し、出力O2から
は、各回路f0〜fp−1の出力の第2ビットを集め並
び替えて出力する。これにより、並べ替え回路21か
ら、元の回路f0の出力数に相当する個数すなわちm個
の、pビットの信号が出力される。
【0037】セレクタ22は、選択信号KEYに従っ
て、並び替え回路21の各出力から1ビットずつを選択
し、出力する。これにより、回路f0と同じm個の信号
がセレクタ22から出力される。このような回路変換の
結果、図4に示すような暗号化回路が生成される。
【0038】ここで、選択信号KEYを暗号化回路のキ
ー信号とする。そして、回路f0の出力とセレクタ22
の出力とが一致するようなキー信号KEYの値を、暗号
化回路のキーとする。
【0039】このような回路変換による暗号化は、変換
手順が簡易であり、自動変換が容易である。また、暗号
化による遅延増加は、セレクタ22における遅延のみで
あり、極めて少ない。
【0040】図5は図4に示す回路変換の具体例を示す
図である。いま、元の回路f0として、図5(a)に示
すような2入力2出力の回路が与えられたとする。この
回路f0に対して図5(b)に示すようなダミー回路f
1を配置する。図5(c)は、回路f0をダミー回路f
1を用いて暗号化した結果を示す図である。さらに、図
5(c)の回路を合成して、図5(d)のような暗号化
回路を得る。この回路のキーは(0,1)である。
【0041】図6は図4に示す回路変換に用いるダミー
回路の生成方法を示す図である。図6に示すように、元
の回路f0に対して、所定の変換ルール25に従って、
ダミー回路候補を含むダミー論理データベース(DB)
26を生成する。そして、生成したダミー論理DB26
から、所定の出力ルール27に従って、任意のダミー回
路f1〜fp−1を出力する。このような生成方法で
は、変換ルール25および出力ルール27の設定によっ
て、ダミー回路f1〜fp−1を柔軟に生成することが
できるので、自動化処理に適する。
【0042】変換ルール25の例としては、論理値の反
転、論理演算子の変換、論理演算子の順序変更などが挙
げられる。論理値の反転では、入力値の反転や出力値の
反転の他に、複数ビット信号の一部のビットを反転する
方法が考えられる。論理演算子の変換では、ANDとO
Rとの変換が考えられる。また、出力ルール27の例と
しては、ランダムに選択する方法や、重複するダミー回
路を排除する方法などが考えられる。
【0043】<復号化処理>図4に示すような回路変換
によって得られた暗号化回路をレイアウトする際に、キ
ー信号の入力信号線を、電源およびグランドのいずれに
も接続可能なようにレイアウトを行う。これによって、
レイアウト工程まで、元の回路の内容について機密を保
つことができ、かつ、キーを用いて極めて容易に元の回
路の復号化を実現することができる。
【0044】図7は本復号化処理を説明するための図で
あり、同図中、(a)は暗号化回路のレイアウトの一
例、(b)は(a)の回路をキーに従って復号化した結
果を示す図である。図7(a)に示すように、暗号化回
路30に入力されるキー信号KEYの入力信号線31
を、電源VDDおよびグランドVSSのいずれにも接続
可能なように、レイアウトを行う。そして、図7(b)
に示すように、キー(図の例では(0,1,0))に従
って、キー信号KEYの入力信号線31を電源およびグ
ランドのいずれか一方に接続する(ECO(Engineerin
g Change Order))。これによって、元の回路のレイア
ウトが復号化される。
【0045】<設計・検証処理> (判定)暗号化設計データを、復号化してシミュレーシ
ョンによる検証を行うとき、シミュレーション結果が正
常であるか否かを判定するための期待値が必要になる。
ところが、この期待値が外部から見えたとすると、回路
の内容がこの期待値から推定可能になり、設計データの
機密性が保てない。
【0046】そこでここでは、回路設計データを暗号化
するとき、シミュレーション結果の期待値となるデータ
または期待値を得る元になるデータを含めて、暗号化を
行う。そして、検証処理では、シミュレーション結果と
期待値との比較結果に基づき、回路動作が正常か否かを
判定する。
【0047】図8は本発明に係る検証方法としての第1
の判定方法を示す図である。本判定方法では、シミュレ
ーション結果の期待値を得る元になるデータとして、リ
ファレンスとなる動作モデルを用いる。すなわち、図8
に示すように、まず、動作モデルとともに暗号化された
回路設計データ41をキー52を用いて復号化し(S2
1)、実際の下位レベルの設計データ43(RTLまた
はゲートレベルのネットリスト)と動作モデルの設計デ
ータ44とを得る。そして、下位レベルの設計データ4
3についてシミュレーションを実行し(S22)、実出
力値45を得る。また、動作モデルの設計データ44に
ついてシミュレーションを実行し(S23)、出力期待
値46を得る。そして、得られた実出力値45と出力期
待値46を比較し、各シミュレーション時間において、
実出力値45と出力期待値46とが一致しているか否か
を判定する(S24)。図8の例では、値が一致してい
るので、結果通知47として、シミュレーション結果は
正常である旨を出力する。
【0048】図9は本発明に係る検証方法としての第2
の判定方法を示す図である。本判定方法では、シミュレ
ーション結果の期待値となるデータとして、プロトコル
定義を用いる。すなわち、図9に示すように、まず、プ
ロトコル定義とともに暗号化された回路設計データ51
をキー52を用いて復号化し(S31)、設計データ5
3と、プロトコル定義54とを得る。プロトコル定義5
4では、設計データ53が示す回路の入出力および中間
ノードの値について、その動作状態が定義されている。
そして、設計データ53についてシミュレーションを実
行し(S32)、得られた実出力値55と、プロトコル
定義54とを比較する(S33)。
【0049】なお、第1および第2の判定方法におい
て、シミュレーション結果が異常である旨の結果が得ら
れたときは、シミュレーション実行結果である実出力値
45,55を、暗号化して出力してもよい。
【0050】(シミュレーション制限)暗号化設計デー
タについてシミュレーションを実行し、検証した場合、
検証結果出力には、設計データ内の全ての信号線の情報
が格納される。多くの入力を与えてシミュレーションを
実行し、それから得た検証結果出力を解析すれば、暗号
化された回路の内容を知得することが可能になる。
【0051】そこで、ここでは、検証結果出力から回路
の内容が知得されないように、言い換えると、不正アク
セスを監視、防止するために、シミュレーションに制限
をかける方法を示す。
【0052】図10は本発明に係る検証方法としてのシ
ミュレーション制限方法を示す図である。図10に示す
ように、シミュレーションS42のチェックS43で
は、次のような所定の制限情報64を、シミュレーショ
ンの間カウントする。そして、カウント値が所定の上限
値を越えたとき、シミュレーションS42に制限措置を
施す。
【0053】・シミュレーションの実行ステップ、実行
時間 ・回路内の特定信号のトグル数 ・回路への入力の組み合わせ これらの制限情報を、ランダムに選択するようにしても
よい。また、シミュレーションの制限措置としては、次
のようなものが考えられる。
【0054】・シミュレーションの停止、実行速度低
下、異常実行 ・シミュレーション結果の非出力 ・各信号線のダンプ情報、判定結果などのデータの出力
停止 ・次ステップに渡すデータまたはキーの非生成 また、制限情報64として、プロトコルの制約条件を設
けて、シミュレーションにおいて、このプロトコル制約
条件に違反するか否かを判定してもよい。プロトコルの
制約条件としては、次のようなものが挙げられる。
【0055】・回路への入力において許容できるプロト
コル(入力プロトコル) ・回路内の動作において許容できるプロトコル(動作中
プロトコル) これらのプロトコル制約条件を、ランダムに選択するよ
うにしてもよい。
【0056】なお、制限情報64は、回路設計データの
暗号化の際に併せて暗号化し、復号化してもかまわない
し、暗号化設計データ61とは別に与えてもよい。
【0057】また、シミュレーションにおいて不正アク
セスをチェックするための回路を予め回路設計データに
含めておいて、暗号化してもよい。このチェック回路
は、シミュレーションのときにのみ動作し、回路設計後
は動作がディセイブルされるように、構成する必要があ
る。
【0058】図11はシミュレーションにおいて不正ア
クセスをチェックする回路の一例を示す図である。図1
1(a)に示すチェック回路は、信号Aの変化回数が所
定値(ここでは「8」)を越えたとき、信号Bの値にか
かわらず、出力値を“0”に固定するものである。シミ
ュレーション時には、信号Xに“1”→“0”を与え、
外部リセットをかける。その後、図11(b)に示すよ
うに、所定の制限情報としての信号Aの変化回数が8を
越えるまでは出力値は信号Bの値に一致するが、信号A
の変化回数が8を越えると、出力値は“0”に固定され
る。これにより、正しいシミュレーション結果が得られ
なくなる。回路製造時は、信号Xを“1”に固定し、こ
のチェック回路が動作しないようにする。
【0059】図12はチェック回路の他の例を示す図で
ある。図12(a)に示すチェック回路は、信号Yの変
化時において信号A,Bがともに“0”であることをプ
ロトコル制約条件とし、信号Yの変化時に信号A,Bの
いずれかが“0”でないときはプロトコル違反として認
識し、信号Cの値にかかわらず、出力値を“0”に固定
するものである。シミュレーション時には、信号Xに
“1”→“0”を与え、外部リセットをかける。その
後、図12(b)に示すように、信号Yの変化時におい
て、信号Aと信号Bがともに“0”でないときは、出力
値は“0”に固定される。これにより、正しいシミュレ
ーション結果が得られなくなる。回路製造時は、信号X
を“1”、信号Yを“0”に固定し、このチェック回路
が動作しないようにする。
【0060】(タイミング調整)図13および図14は
本発明に係るLSI設計方法としてのタイミング調整方
法を示す図である。このタイミング調整方法は、図3
(a)に示すフローすなわち、暗号化A→処理B1→復
号化Cの流れを含むものである。
【0061】図13に示すように、まず、元の回路設計
データ71からタイミング情報72を抽出する(S5
1)。ここでのタイミング情報とは、各論理ゲートから
接続先の負荷までの遅延のことをいう。そして、所定の
変換ルール73に従って、元の回路の内容が分からない
ように、かつ、タイミング情報72のみを合わせるよう
に、すなわち各論理ゲートから接続先の負荷までの遅延
を変化させないで、暗号化処理を行い(S52)、暗号
化設計データ74を生成する。変換ルール73の内容が
そのままキー75になる。このとき、図14(a),
(b)に示すように、変換後の論理ゲート78の少なく
とも1つについて、タイミング調整のためのバッファ7
9を付加する。
【0062】そして、暗号化設計データ74について、
図14(c)に示すように、目標タイミングを満たすよ
うに、付加したバッファ79のサイズを調整する(S5
3)。ここでは、暗号化処理S52で生成したキー75
を用いる必要はない。バッファサイズ調整後、キー75
すなわち所定の変換ルールを用いて、元の回路77を復
号化する(S54)。このとき、図14(d)に示すよ
うに、調整されたバッファサイズを基にして、元の論理
ゲートに変換する。この結果、目標タイミングが達成さ
れる。
【0063】このようなタイミング調整方法によると、
設計者に対して回路内容を秘匿したまま、タイミング調
整を行わせることができる。
【0064】(固有ID生成)図15は暗号化設計デー
タが表す回路構成の一例を示す図である。図15に示す
ように、暗号化設計データは、製品の種別を判定するた
めの固有IDの判定回路としての回路固有IDレジスタ
を持っている。この回路固有IDレジスタに入力される
固有IDの値は、変数で定義されている。また、この固
有IDの変数の値を与える固有パラメータが定義されて
いる。固有パラメータは、実際の固有IDとは異なる並
び順で、定義される。
【0065】シミュレーションを行う際に、入力する固
有IDの値を“110”としても、回路固有IDレジス
タの値とは並びが異なっており、“101”と新たに定
義された固有IDの値が回路固有IDと一致して、はじ
めて、正常に動作する回路に生成される。また、次の設
計工程では、入力する固有IDの値を“011”として
も、新たに“101”と定義しなおされる。
【0066】なお、ここでの説明では、固有IDおよび
入力する固有IDの値のビット数を3としたが、この値
は任意とする。さらに、入力する固有IDと回路固有I
Dレジスタは、並びだけではなく、論理が反転していて
もよい。
【0067】また、図16に示す回路では、固有IDの
みではなく、論理回路中の、電源またはグランドに固定
された全てのノードを全て変数で定義されている。
【0068】変数の値は、入力する固有IDの値と、そ
れ以外の正常に動作するように固定された値が入力さ
れ、回路上では、回路固有IDレジスタ(図中のA,
B,C)とそれ以外のレジスタ(図中のD,E)との区
別がつかなくなり、容易に固有IDの値を知ることがで
きなくなる。
【0069】なお、上述した各方法は、当該方法を実現
するためのプログラムを実行するコンピュータを備えた
装置によって実現することができる。また、当該方法を
実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能
な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録したプログ
ラムをコンピュータに実行させることによって実現する
ことができる。
【0070】
【発明の効果】以上のように本発明によると、暗号化に
よって、従来よりも回路設計データの機密性を高めるこ
とができる。また、暗号化された回路設計データを、機
密を保持したまま、設計・検証させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明者が提案する回路設計スタイルを示す
図である。
【図2】図1の回路設計スタイルにおける基本工程のパ
ターンを示す図である。
【図3】(a),(b)は本発明に係る処理の流れを示
す図である。
【図4】暗号化処理の一例としての回路変換を示す図で
ある。
【図5】(a)〜(d)は図4に示す回路変換の具体例
を示す図である。
【図6】図4に示す回路変換に用いるダミー回路の生成
方法を示す図である。
【図7】(a),(b)は復号化処理を説明するための
図である。
【図8】検証処理としての第1の判定方法を示す図であ
る。
【図9】検証処理としての第2の判定方法を示す図であ
る。
【図10】検証処理としてのシミュレーション制限方法
を示す図である。
【図11】(a),(b)はチェック回路の一例を示す
図である。
【図12】(a),(b)はチェック回路の一例を示す
図である。
【図13】タイミング調整方法を示す図である。
【図14】タイミング調整方法を示す図である。
【図15】暗号化設計データが表す回路構成の一例を示
す図である。
【図16】暗号化設計データが表す回路構成の一例を示
す図である。
【符号の説明】
SA 暗号化処理 f0 元の回路 f1−fp−1 ダミー回路 KEY キー信号 11 回路設計データ 21 並び替え回路 22 セレクタ 25 変換ルール 26 ダミー論理データベース 27 出力ルール 30 暗号化回路 31 キー信号の入力信号線 41 暗号化設計データ 43 下位レベル設計データ(実際の設計データ) 44 リファレンスIP設計データ(動作モデル) 45 実出力値 46 出力期待値 51 暗号化された回路設計データ 53 実際の設計データ 54 プロトコル定義 55 実出力値 61 暗号化された回路設計データ 63 実際の設計データ 64 制限情報 72 タイミング情報 73 変換ルール 78 論理ゲート 79 バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/82 G01R 31/28 F 9A001 29/00 G06F 15/60 656B 664K 664J H01L 21/82 C T (72)発明者 藤原 睦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 横山 敏之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤村 克也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2G032 AC09 AE08 5B017 AA01 BA05 BA07 BB03 CA16 5B046 AA08 BA03 JA05 KA05 5F064 BB35 HH06 HH09 HH10 5J104 AA01 JA03 NA02 9A001 BB05 DD15 EE03 HH32 JJ50 KK54 LL03

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 与えられた回路設計データに対し、暗号
    化処理を行うステップを備えたことを特徴とするLSI
    設計方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のLSI設計方法におい
    て、 前記暗号化ステップは、 前記回路設計データが表す回路の全体または一部を元の
    回路として、回路変換を行い、暗号化回路を生成するス
    テップを備えており、 前記回路変換ステップは、 前記元の回路と入力数および出力数が同一の少なくとも
    1つのダミー回路を、前記元の回路と並列に配置し、 前記元の回路およびダミー回路の出力を並び替える並び
    替え回路を配置し、 前記並び替え回路の出力から、選択信号に従って、前記
    元の回路の出力数に相当する数の信号を選択するセレク
    タを配置し、前記暗号化回路を生成するものであり、か
    つ、 前記選択信号をキー信号とし、前記元の回路の出力と前
    記セレクタの出力とが一致するようなキー信号の値を、
    前記暗号化回路のキーとするものであることを特徴とす
    るLSI設計方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のLSI設計方法におい
    て、 前記暗号化ステップは、前記回路変換ステップにおいて
    用いるダミー回路を生成するステップを備え、 前記ダミー回路生成ステップは、 前記元の回路に対し、変換ルールに従って、ダミー回路
    の候補からなるダミー論理データベースを生成し、 前記ダミー論理データベースから、出力ルールに従っ
    て、ダミー回路を選択するものであることを特徴とする
    LSI設計方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のLSI設計方法におい
    て、 前記変換ルールは、論理値の反転、論理演算子の変換、
    および論理演算子の順序変更のうちの少なくとも1つを
    含むものであることを特徴とするLSI設計方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のLSI設計方法におい
    て、 前記出力ルールは、ランダム選択であることを特徴とす
    るLSI設計方法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載のLSI設計方法におい
    て、 前記暗号化回路のレイアウトを行うステップを備え、 前記レイアウトステップは、 前記キー信号の入力信号線を、電源およびグランドのい
    ずれにも接続可能なように、レイアウトを行うものであ
    ることを特徴とするLSI設計方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のLSI設計方法におい
    て、 前記レイアウトにおいて、前記キーにしたがって前記キ
    ー信号を電源およびグランドのいずれか一方に接続し、
    前記元の回路のレイアウトを生成するステップを備えた
    ことを特徴とするLSI設計方法。
  8. 【請求項8】 リファレンスとなる動作モデルとともに
    暗号化された回路設計データについて、回路動作の検証
    を行うステップを備え、 前記検証ステップは、 前記暗号化された回路設計データを復号化し、実際の設
    計データと、前記動作モデルとを得るステップと、 前記実際の設計データについてシミュレーションを実行
    し、実出力値を得るステップと、 前記動作モデルについてシミュレーションを実行し、出
    力期待値を得るステップと、 前記実出力値と前記出力期待値とを比較し、比較結果を
    出力するステップとを備えたものであることを特徴とす
    るLSIの検証方法。
  9. 【請求項9】 プロトコル定義とともに暗号化された回
    路設計データについて、回路動作の検証を行うステップ
    を備え、 前記検証ステップは、 前記暗号化された回路設計データを復号化し、実際の設
    計データと、前記プロトコル定義とを得るステップと、 前記実際の設計データについてシミュレーションを実行
    し、実出力値を得るステップと、 前記実出力値を、前記プロトコル定義と比較し、比較結
    果を出力するステップとを備えたものであることを特徴
    とするLSIの検証方法。
  10. 【請求項10】 暗号化された回路設計データを、シミ
    ュレーションによって検証するステップを備え、 前記検証ステップは、不正なアクセスによるシミュレー
    ションを制限するものであることを特徴とするLSIの
    検証方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のLSI検証方法にお
    いて、 前記検証ステップは、 前記暗号化された回路設計データを復号化し、実際の設
    計データを得るステップと、 前記実際の設計データについてシミュレーションを実行
    するステップと、 前記シミュレーションにおいて、所定の制限情報をカウ
    ントするステップと、 カウント値が上限値を超えたとき、シミュレーションに
    制限措置を施すステップとを備えたものであることを特
    徴とするLSI検証方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のLSI検証方法にお
    いて、 前記所定の制限情報は、シミュレーションの実行ステッ
    プ、シミュレーションの実行時間、回路内の特定信号の
    トグル数、および回路への入力の組み合わせのうちの少
    なくとも1つを含むものであることを特徴とするLSI
    検証方法。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のLSI検証方法にお
    いて、 前記所定の制限情報を、ランダムに選択することを特徴
    とするLSI検証方法。
  14. 【請求項14】 請求項10記載のLSI検証方法にお
    いて、 前記検証ステップは、 前記暗号化された回路設計データを復号化し、実際の設
    計データを得るステップと、 前記実際の設計データについてシミュレーションを実行
    するステップと、 前記シミュレーションにおいて、所定のプロトコル制約
    条件を違反するか否かをチェックするステップと、 違反したとき、シミュレーションに制限措置を施すステ
    ップとを備えたものであることを特徴とするLSI検証
    方法。
  15. 【請求項15】 請求項14記載のLSI検証方法にお
    いて、 前記所定のプロトコル制約条件は、入力プロトコル、お
    よび動作中プロトコルのうちの少なくとも1つを含むも
    のであることを特徴とするLSI検証方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載のLSI検証方法にお
    いて、 前記所定のプロトコル制約条件を、ランダムに選択する
    ことを特徴とするLSI検証方法。
  17. 【請求項17】 請求項11または14記載のLSI検
    証方法において、 前記制限措置は、シミュレーションの停止、実行速度低
    下および異常実行、シミュレーション結果の非出力、並
    びに、次ステップに渡すデータまたはキーの非生成のう
    ちの少なくとも1つを含むものであることを特徴とする
    LSI検証方法。
  18. 【請求項18】 シミュレーションにおける不正アクセ
    スをチェックするチェック回路を含む回路設計データ
    を、暗号化処理するステップと、 暗号化された回路設計データを、シミュレーションによ
    って検証するステップとを備え、 前記検証ステップは、前記チェック回路を動作させて、
    不正なアクセスによるシミュレーションを制限するもの
    であることを特徴とするLSI検証方法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載のLSI検証方法にお
    いて、 前記チェック回路は、シミュレーションにおいて、所定
    の制限情報のカウント値が上限値を超えたか否かをチェ
    ックするものであることを特徴とするLSI検証方法。
  20. 【請求項20】 請求項18記載のLSI検証方法にお
    いて、 前記チェック回路は、シミュレーションにおいて、プロ
    トコル制約条件の違反の有無をチェックするものである
    ことを特徴とするLSI検証方法。
  21. 【請求項21】 与えられた回路設計データから、タイ
    ミング情報を抽出するステップと、 前記回路設計データを、抽出したタイミング情報のみを
    合わせて、所定の変換ルールに従い、暗号化設計データ
    に変換するとともに、少なくとも1つの論理ゲートにバ
    ッファを付加するステップと、 前記暗号化設計データについて、付加したバッファのサ
    イズを調整するステップと、 バッファサイズ調整後の前記暗号化設計データを、前記
    所定の変換ルールをキーとして、復号化するステップと
    を備えたことを特徴とするLSI設計方法。
  22. 【請求項22】 固有IDの判定回路とともに暗号化さ
    れた回路設計データについて、復号化を行い、実際の設
    計データと、前記固有IDの判定回路とを得るステップ
    を備え、 前記ステップは、入力された固有パラメータによって、
    前記固有IDの判定回路に正しい値を定義するステップ
    を有することを特徴とするLSI設計方法。
JP2000034577A 2000-02-14 2000-02-14 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3888823B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034577A JP3888823B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 半導体集積回路
US09/779,440 US7281136B2 (en) 2000-02-14 2001-02-09 LSI design method and verification method
US11/520,712 US20070011468A1 (en) 2000-02-14 2006-09-14 LSI design method and verification method
US11/601,776 US20080028233A1 (en) 2000-02-14 2006-11-20 LSI design method and verification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034577A JP3888823B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 半導体集積回路

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117293A Division JP2004265437A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 Lsiの設計方法および検証方法
JP2004217789A Division JP3892004B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 Lsi設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001222571A true JP2001222571A (ja) 2001-08-17
JP3888823B2 JP3888823B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18558895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034577A Expired - Fee Related JP3888823B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7281136B2 (ja)
JP (1) JP3888823B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260652A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sony Corp 信号処理回路および方法
JP2006229881A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 鍵管理システムおよび鍵管理方法
JP2006229485A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sony Corp 信号処理回路および信号処理方法
JP2007507041A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 メンター・グラフィクス・コーポレーション 電子設計自動化における情報の安全な交換
JP2013084036A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Dainippon Printing Co Ltd データ処理システム及び微細構造物製造システム、並びにデータ処理方法及び微細構造物製造方法
US8543666B2 (en) 2003-12-22 2013-09-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation System, arrangement and method for providing numerical analysis data, and numerical analysis data utilization device
JP5335072B2 (ja) * 2009-04-06 2013-11-06 パナソニック株式会社 鍵実装システム
US8589840B2 (en) 2009-11-17 2013-11-19 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor chip design verification device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054834A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム開発方法、プログラム開発支援装置およびプログラム実装方法
JP4099039B2 (ja) * 2002-11-15 2008-06-11 松下電器産業株式会社 プログラム更新方法
JP2004171367A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路動作シミュレーション装置、回路動作シミュレーション方法、回路動作シミュレーションプログラム、および回路情報復号化プログラム
US7222312B2 (en) * 2003-09-26 2007-05-22 Ferguson John G Secure exchange of information in electronic design automation
US20060259978A1 (en) * 2003-09-26 2006-11-16 Pikus Fedor G Secure exchange of information in electronic design automation with license-related key generation
USRE47633E1 (en) 2005-06-22 2019-10-01 Odyssey Wireless Inc. Systems/methods of conducting a financial transaction using a smartphone
US8670493B2 (en) 2005-06-22 2014-03-11 Eices Research, Inc. Systems and/or methods of increased privacy wireless communications
US8233554B2 (en) 2010-03-29 2012-07-31 Eices Research, Inc. Increased capacity communications for OFDM-based wireless communications systems/methods/devices
US20090222927A1 (en) * 2006-04-30 2009-09-03 Pikus Fedor G Concealment of Information in Electronic Design Automation
US8370622B1 (en) * 2007-12-31 2013-02-05 Rockstar Consortium Us Lp Method and apparatus for increasing the output of a cryptographic system
US9374746B1 (en) 2008-07-07 2016-06-21 Odyssey Wireless, Inc. Systems/methods of spatial multiplexing
US20160286532A1 (en) * 2012-01-24 2016-09-29 Odyssey Wireless, Inc. Systems/methods of preferentially using a first asset, refraining from using a second asset and providing reduced levels of interference to gps and/or satellites
JP5262996B2 (ja) * 2009-05-26 2013-08-14 富士通セミコンダクター株式会社 論理シミュレーション装置、方法、及びプログラム
US20110154062A1 (en) * 2009-10-13 2011-06-23 Whelihan David J Protection of electronic systems from unauthorized access and hardware piracy
US11924348B2 (en) * 2021-02-27 2024-03-05 International Business Machines Corporation Honest behavior enforcement via blockchain

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583011A (en) * 1983-11-01 1986-04-15 Standard Microsystems Corp. Circuit to prevent pirating of an MOS circuit
DE3671119D1 (de) 1985-07-03 1990-06-13 Siemens Ag Integrierte schaltung und verfahren zum sichern von geheimen codedaten.
JPH05128197A (ja) 1991-11-06 1993-05-25 Hokuriku Nippon Denki Software Kk 論理検証装置
US6006328A (en) 1995-07-14 1999-12-21 Christopher N. Drake Computer software authentication, protection, and security system
US6088452A (en) * 1996-03-07 2000-07-11 Northern Telecom Limited Encoding technique for software and hardware
EP1012747A4 (en) * 1996-09-13 2001-01-31 Purdue Research Foundation SIGNAL AUTHENTICATION BY WATERMARK
US5963454A (en) 1996-09-25 1999-10-05 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for efficiently implementing complex function blocks in integrated circuit designs
JP3162321B2 (ja) 1997-05-13 2001-04-25 三菱電機株式会社 論理シミュレーション方法及び論理シミュレーション方法を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO1999001815A1 (en) * 1997-06-09 1999-01-14 Intertrust, Incorporated Obfuscation techniques for enhancing software security
US6137318A (en) * 1997-12-09 2000-10-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Logic circuit having dummy MOS transistor
JPH11224284A (ja) 1998-02-09 1999-08-17 Fujitsu Ltd 半導体設計資産の流通システム並びに流通装置、および、該流通装置用のソフトウェアを記憶した記憶媒体
US6064764A (en) * 1998-03-30 2000-05-16 Seiko Epson Corporation Fragile watermarks for detecting tampering in images
FR2779849B1 (fr) * 1998-06-15 2000-07-28 Schlumberger Ind Sa Dispositif a circuit integre securise au moyen de lignes complementaires de bus
JP3924967B2 (ja) * 1998-11-25 2007-06-06 ソニー株式会社 符号化装置および方法、復号装置および方法、記録媒体、並びにデータ処理システム
US6192139B1 (en) * 1999-05-11 2001-02-20 Sony Corporation Of Japan High redundancy system and method for watermarking digital image and video data

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507041A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 メンター・グラフィクス・コーポレーション 電子設計自動化における情報の安全な交換
US8543666B2 (en) 2003-12-22 2013-09-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation System, arrangement and method for providing numerical analysis data, and numerical analysis data utilization device
JP2005260652A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sony Corp 信号処理回路および方法
JP4565314B2 (ja) * 2004-03-12 2010-10-20 ソニー株式会社 信号処理回路および方法
JP2006229485A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sony Corp 信号処理回路および信号処理方法
JP4529719B2 (ja) * 2005-02-16 2010-08-25 ソニー株式会社 信号処理回路
JP2006229881A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 鍵管理システムおよび鍵管理方法
JP5335072B2 (ja) * 2009-04-06 2013-11-06 パナソニック株式会社 鍵実装システム
US8589840B2 (en) 2009-11-17 2013-11-19 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor chip design verification device
JP2013084036A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Dainippon Printing Co Ltd データ処理システム及び微細構造物製造システム、並びにデータ処理方法及び微細構造物製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7281136B2 (en) 2007-10-09
US20070011468A1 (en) 2007-01-11
US20020083330A1 (en) 2002-06-27
US20080028233A1 (en) 2008-01-31
JP3888823B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001222571A (ja) Lsiの設計方法および検証方法
Gao et al. PUF-FSM: a controlled strong PUF
Rajendran et al. Fault analysis-based logic encryption
Baumgarten et al. Preventing IC piracy using reconfigurable logic barriers
Koteshwara et al. Key-based dynamic functional obfuscation of integrated circuits using sequentially triggered mode-based design
Alkabani et al. Remote activation of ICs for piracy prevention and digital right management
Lotfy et al. An efficient design of Anderson PUF by utilization of the Xilinx primitives in the SLICEM
Rezaei et al. Global attack and remedy on IC-specific logic encryption
US20220035977A1 (en) Saro: scalable attack-resistant obfuscation of logic circuits
Cui et al. A new active IC metering technique based on locking scan cells
Yu et al. Hardware hardening approaches using camouflaging, encryption, and obfuscation
Chhabra et al. Hardware Obfuscation of AES IP Core Using PUFs and PRNG: A Secure Cryptographic Key Generation Solution for Internet-of-Things Applications
Hemavathy et al. Adaptive PUF design to authenticate and evaluate heterogeneous IPs in edge computing
JP3892004B2 (ja) Lsi設計方法
Qu et al. Digital fingerprint: A practical hardware security primitive
Guin et al. Obfuscation and encryption for securing semiconductor supply chain
JP2004265437A (ja) Lsiの設計方法および検証方法
Mohankumar et al. Lightweight Logic Obfuscation in Combinational Circuits for Improved Security—An Analysis
Kulkarni et al. Design and implementation of Strong Physical Unclonable Functions on Field Programmable Gate Array
Natarajan et al. Logic obfuscation technique using configurable gate diffusion input for improved hardware security
Guajardo et al. Secure IP-block distribution for hardware devices
Guha et al. Zero Knowledge Authentication for Reuse of IPs in Reconfigurable Platforms
TWI744892B (zh) 電子系統及電子系統的操作方法
Nazeem et al. Key-based Obfuscation of Digital Design for Hardware Security
Portella Balancing energy, security and circuit area in lightweight cryptographic hardware design

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees