JP2001220542A - ポリエステル/ポリウレタンビニルジオキソランベースコーティング組成物 - Google Patents

ポリエステル/ポリウレタンビニルジオキソランベースコーティング組成物

Info

Publication number
JP2001220542A
JP2001220542A JP2000331157A JP2000331157A JP2001220542A JP 2001220542 A JP2001220542 A JP 2001220542A JP 2000331157 A JP2000331157 A JP 2000331157A JP 2000331157 A JP2000331157 A JP 2000331157A JP 2001220542 A JP2001220542 A JP 2001220542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
coating
prepolymer
cobalt
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000331157A
Other languages
English (en)
Inventor
Leslie S Rubin
エス.ルービン レスリー
Robert F Kovar
エフ. コバ ロバート
Nese Orbey
オーベイ ネス
Nelson Landrau
ランドロー ネルソン
Paul Osenar
オスナー ポール
Jr William E Dorogy
イー.ドロジー,ジュニア ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vencore Services and Solutions Inc
Original Assignee
Foster Miller Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Miller Inc filed Critical Foster Miller Inc
Publication of JP2001220542A publication Critical patent/JP2001220542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/341Dicarboxylic acids, esters of polycarboxylic acids containing two carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/6715Unsaturated monofunctional alcohols or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8166Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with unsaturated monofunctional alcohols or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】揮発性の有機化合物を含んでいないポリエステ
ル/ポリウレタン系コーティング組成物を提供する。 【解決手段】本質的に揮発性成分を含まない下記の
(a)および(b)からなるコーティング組成物。 (a)一般式(1)で表される少なくとも1種の置換ビ
ニルジオキソランモノマーと、少なくとも1種のポリウ
レタンポリカルボン酸エステルとの反応生成物からなる
少なくとも1種のポリエステルプレポリマー、(b)一
般式(2)で表される少なくとも1種の置換ビニルジオ
キソランモノマーと、一般式(3)で表される少なくと
も1種のイソシアネート又はポリイソシアネートとの反
応生成物からなる少なくとも1種のポリウレタンプレポ
リマー、又は一般式(4)で表される少なくとも1種以
上のイソシアネートで末端キャップ化された脂肪族ウレ
タンプレポリマー

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、揮発性または本質
的に揮発性の有機化合物(VOC)を含んでいないポリ
エステル/ポリウレタンビニルジオキソランベースコー
ティング(塗装)組成物及びそれから形成されるコーテ
ィング(塗装)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機溶媒などのVOCを減少、好ましく
は除去することは、特に吹き付け可能なコーティング組
成物において大きな関心が集まってきている。この関心
を促してきている要因のひとつとしては、これらVOC
を含んだコーティング組成物の塗布時及び硬化時におけ
るその溶媒の蒸発から生じる大気汚染の削減の必要性と
いうことが挙げられる。それらの有機溶媒は、コーティ
ング用の所望の粘度を得るためにコーティング組成物に
おいて使用されている。
【0003】トラックや自動車等の乗り物の表面に使用
されているコーティング組成物は、現在ではその塗布時
および硬化時に多量のVOCを大気中に放出している。
VOCは典型的なスモッグの発生や有毒性などの原因と
なる毒性物質であるため、継続的な放出は作業員や環境
に対して有害な影響を及ぼしかねない。これらのコーテ
ィング使用時におけるVOCの大幅な削減または削除に
関する新しい手法は、作業員の傷害の回避策として、ま
た今日の環境規制に対する対応策として早急に必要とさ
れている。同時に、そのコーティング組成物の価格、性
能、耐久性も重要となる。
【0004】全ての販売用の自動車やトラックなどの乗
り物の表面に使用されているコーティング組成物は、そ
の表面保護および魅力的で独特な外観を現出するために
用いられているが、このものは、2成分系脂肪族ポリウ
レタン組成物を含んでいる。それは、自動車用コーティ
ングとして、乾燥、硬化後に素晴らしい性能を発揮す
る。ポリウレタンは、その結合された有用特性のため
に、高性能コーティングおいて特別の関心を有してい
る。この場合、その有用特性には、柔軟性、多数基材に
対するすぐれた接着性、耐摩耗性、耐UV性、耐候性、
エラストマーから剛性プラスチックまでの多様な硬度、
適正価格、2成分としての利用性、水分硬貨性、水性ベ
ース分散系及び低温下での柔軟性が包含される。ポリウ
レタンは、高性能コーティングの点で特別の利点を有す
る。それは、以下のような特性を有するからである。柔
軟性、殆どの基材に対する優れた粘(接)着力、耐摩耗
性、耐紫外線性、耐候性、エラストマーから硬質プラス
チックまでの様々な硬さ、標準的なコスト、2成分とし
ての利用性、水分硬化性及び水性ベース、分散システ
ム、低温における柔軟性など。ポリウレタンは、イソシ
アネートとヒドロキシル基又は活性水素を持つ他の基と
を触媒の存在下で反応させることによって形成されるウ
レタン結合から構成される。この場合、触媒としては、
通常、有機スズ(スズオクトエート、ジブチルスズジラ
ウレート等)や1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕
オクタン(DABCO)等のt−アミン等が用いられ
る。世界的に用いられているポリウレタンのバルクは、
2つの芳香族イソシアネート:トルエンジイソシアネー
ト(TDI)とジフェニルメタンジイソシアネートに基
づいている。これらの基礎材料は、しばしば、コントロ
ールされた条件で、カルボジイミドイソシアネートに誘
導されるか又は低分子量グリコールと反応させて特別の
プレポリマーに誘導される。それらの誘導体は、材料の
取扱いを単純化させ、加工を容易にし、フォーム特性を
改良する。ヘキサメチレンジアミンイソシアネート、イ
ソホロン、ジイソシアネート又はナフタレンジイソシア
ネート等の他のイソシアネートもまた、場合によって
は、より専門的な応用に使用することができる。活性水
素を有する化合物(このものは、ポリウレタン反応系の
他方の成分を構成する)は、典型的には、ポリ−オキシ
プロピレングリコール)からなり、時には、少量の低分
子量グリコール(エチレングリコールやブタンジオール
等)を補助成分として含む。特定のミクロセルフォーム
の応用(反応インジェクション成形等)においては、ジ
エチレントルエンジアミン等のジアミンも、グリコール
の代りに使用することができる。場合のよっては、アジ
ピン酸とエチレングリコール又はブタンジオールに基づ
くポリエステルポリオールも、ポリエーテルポリオール
の代りに使用することができる。「Modern Pl
astics」12月中旬,1993,ページ79参
照。しかしながら、ポリウレタンコーティング系のもの
は、現在のところ、可燃性で、毒性を有し、環境に有害
な有機溶媒を、粘度低下及びスプレー塗装可能なように
希釈剤として大量に使用している。さらに、このポリウ
レタンコーティング系のものは、高純度脂肪族ジイソシ
アネートを反応性分の1つとして用いている。操作中及
び硬化中に放散するこの揮発性材料の蒸気は、毒性を有
し、作業者に対して不快感を与えると同時に、環境にも
有害である。作業者及び環境に有害な揮発性有機溶媒
(VOC)を必要としない加工法と性能にすぐれた新し
い自動車保護コーティングシステムが必要とされてい
る。
【0005】現在、多くの塗料製造業者は、高固体のブ
ロック化イソシアネートポリウレタンと水性ポリウレタ
ン分散液を含有するコーティング組成物で低/無VOC
含有のものを開発している。しかし、これら新しいもの
はいずれもある種の利点はあるものの、なんらかの欠点
を有している。高固体組成物は、少量の使用にもかかわ
らず低固体ウレタンと同等の性能を示してはいるもの
の、スプレー塗布は不可能である。ブロック化イソシア
ネートポリウレタンもまた少量のVOCの使用により、
毒性値は低く、よい特性を有している。しかし、このも
のは150〜200℃という自動車用塗装としては実用
性のない高温下で硬化させなければならない。水性ポリ
ウレタンは、VOC不使用で毒性もなく、スプレー塗布
にも簡単に使用できる。しかし、今日まで、粘着性や耐
湿性などの点で軍規格に合格する特性を有するまでには
至っていない。現在のところ、現在の溶媒ベースのポリ
ウレタン系自動車用コーティング組成物にとって代わる
VOC低/無含有の高性能の価格競争性のある代替品は
ない。
【0006】ポリエステルは、通常酢酸カルシウムなど
の酢酸金属塩触媒下において脂肪族または芳香族ポリオ
ールモノマーが、芳香族または脂肪族二酸と反応して形
成される高分子化合物である。これらの物質は、航空機
用の進化した塗料含有成分の有望な候補として出現し
た。その理由は、以下に示す有用特性を組合せることが
できることである。鮮明、透明、無色、柔軟性、ほとん
どの基材に対する優れた粘着性、耐摩擦性、耐水性、燃
料および油への耐性、耐紫外線性、耐候性、エラストマ
ーから硬質プラスチックまでの幅広く調整可能な硬度、
適切な価格、分子量に応じた低温度下における柔軟性と
利用性、エステルで末端キャップ化された2官能のプレ
ポリマー等。
【0007】ポリエステルポリマーは、その保持機能と
しては、硬質の架橋コーティングを生じないため、それ
自体はコーティングとしては使えない。それは、発現さ
れる機能が、硬い架橋化コーティングの形成に関連しな
いからである。ポリマーを先端の塗装材として有効に使
用するためには、水酸基のような反応基で機能化し、そ
の後ポリウレタンジイソシアネートモノマー等の他のモ
ノマーとの化学反応により硬化させて、保護膜として使
用される硬質強靱性ポリマー樹脂する。ヒドロキシ基を
有するポリエステルベースの反応性プレポリマーは、優
れた耐溶媒性や、機械的強度及び鮮明さをコーティング
に与えるとともに、強い紫外線下でも黄変しないことか
ら、ポリエーテルや他のタイプのポリマーに対するポリ
ウレタンコーティング用成分としてしばしば選定され
る。
【0008】ポリエステルベースのポリウレタンに関す
る主な問題点は、スプレー塗装に十分に適応する低い粘
性が得られるように、実質的量の火炎性で揮発性で毒性
の溶媒をポリウレタンコーティング組成物へ添加するこ
とが必要であることである。もうひとつの問題は、毒性
で刺激的および揮発性のジイソシアネートモノマーをポ
リウレタンコーティングの主要成分として使用すること
である。ポリウレタン塗装作業にとっては、発生する蒸
気は、もし作業者が防御器具をつけていない時に吸入し
てしまうと、深刻な傷害を引き起こす恐れがある。
【0009】塗料製造業者の多くは、低VOCないし無
VOCポリウレタンコーティング組成物の開発を活動的
に追求してきた。しかしながら、現在においては、例え
ば、自動車塗装などに適した作業性や必要特性を満たし
ているものは皆無である。
【0010】従って、揮発性有機成分を含んでいない有
用特性を与えるポリエステル/ポリウレタンベースのス
プレー可能なコーティング組成物が要望されている本発
明は、作業員や環境に無害で、安価で使いやすい、環境
にやさしい、VOCを含有しないか実質的に含有しない
新種のポリエステル/ポリウレタンビニルジオキソラン
ベースのコーティング組成物(以下、PEVD/PUV
Dとも呼ぶ)を提供する。
【0011】本発明のコーティング組成物は、触媒系の
作用によってコーティングに形成されるポリエステルビ
ニルジオキソランプレポリマーの1種以上とポリウレタ
ンビニルジオキソランプレポリマーの1種以上とを包含
する。
【0012】1つの好ましい態様においては、これらの
VOC無含有コーティング組成物は、以下の成分からな
る。
【0013】(a)下記の成分(i)と(ii)との反
応生成物からなる少なくとも1種のプレポリマー (i)下記式(I)で表される少なくとも1種の置換ビ
ニルジオキソランモノマー
【化9】 前記式中、R及びR’は、独立して、水素原子また
は1〜10個の炭素原子を持つアルキル基を示す。ま
た、nは0〜10の数を示し、R、R、R及びR
は、独立して、水素原子または1〜10個の炭素原子
を持つアルキル基を示す。
【0014】(ii)少なくとも1種のポリカルボン酸
エステル (b)前記(a)段階のプレポリマーからコーティング
を形成するための重合開始用のコバルト、アルミニウム
及び亜鉛からなる少なくとも1種の触媒系いくつかの態
様においては、コーティング組成物は、さらに、少なく
とも1種の過酸化物開始剤と溶解度向上剤を含む。
【0015】好ましい態様においては、ポリカルボン酸
エステルは、下記一般式(II)で表される。
【0016】
【化10】 ここでRは、枝分かれしている又はしていない、飽和
又は不飽和の1〜約20個の炭素原子を持つアルキル又
はアルコキシ基、もしくは1〜約20個の炭素原子を持
つ環状アルキル又はアルコキシ基を示す。またRとR
は、同一又は異っていてもよく、独立して、メチル基
もしくは約10個までの炭素原子を持つアルキル基の中
から選出される。Rは、水素原子もしくは炭素原子を
1〜約20個持つ枝分かれした又はしていないアルキル
又はアルコキシ基、炭素原子を1〜約10個持った環状
アルキル又はアルコキシ基を示す。
【0017】幾つかの態様においては、Rはさらに少
なくとも1種のアミド結合を含んでいる。
【0018】本発明のコーティングを形成するためのプ
レポリマーの重合に有用な好ましい1つの触媒系は、コ
バルト、アルミニウム及び亜鉛からなる。この触媒系で
は、コバルトは約1.0wt%まで、亜鉛は約0.5w
t%まで、アルミニウムは約0.6wt%まで存在す
る。好ましい態様においては、コバルトはコバルトオク
テエートとして約0.01〜約0.5wt%で存在し、
亜鉛は約0.01〜約0.5wt%、アルミニウムは
0.01〜約0.6wt%で存在する。コバルト/亜鉛
/アルミニウム触媒系の総重量%は、約1.5wt%以
下、好ましくは約1.0wt%以下である。ここで重量
%とは、金属触媒、スルードライア(through
drier)、コバルトの活性中和剤、触媒と結合した
有機成分、PEVDプレポリマー及びその他の成分の総
重量に対しての%である。特に推奨される触媒系におい
ては、コバルトはコバルトオクトエート、亜鉛は亜鉛オ
クトエート及びアルミニウムはアルミニウム有機コンプ
レックスとして存在する。
【0019】他の好ましい触媒系は、コバルトとアルミ
ニウムからなり、亜鉛を含まないものである。この触媒
系においては、コバルトは約1.0wt%まで、アルミ
ニウムは約0.6wt%まで存在する。好ましい態様に
おいては、コバルトは約0.01〜約0.5wt%、ア
ルミニウムは約0.01〜0.6wt%の範囲で存在す
る。好ましくは、コバルトはコバルトオクトエート、ア
ルミニウムはアルミニウム有機コンプレックスとして存
在する。
【0020】好ましいいくつかの態様においては、触媒
系は、さらに、少なくとも1種の過酸化物開始剤および
溶解度向上剤を含んでいる。好ましい過酸化物開始剤
は、ジベンゾイルパーオキシド、メチルエチルケトンパ
ーオキシド、2−ブタノパーオキシド、t−ブチルパー
オキシベンゾエート(TBPB)及び2,5ジメチル
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン(Lup
ersol 101)である。推奨される溶解度向上剤
は、N,N’−ジメチルアニリンとジメチルアニリン
(DMA)からなる。過酸化物開始剤は、好ましくは、
約0.1〜約5.0wt%、溶解度向上剤は、約0.1
〜約1.0wt%で存在する。
【0021】ポリカルボン酸エステルは、本発明の実施
に有効である。推奨される2官能、3官能及び多官能エ
ステルは、ヒドロキシ基を持った、飽和および不飽和
の、アルキルエステル(アジペート、フタレート、マロ
ネートエステルなど);、シクロヘキサンジカルボン酸
エステル;エチレングリコールベースのポリエステルな
どの様々なアルキルポリオールを包含する。本発明の実
施に有用なポリエステルプレポリマーには、アミド含有
オリゴマーや、その骨格に沿ってシクロヘキサン基を持
つものも包含される。
【0022】2官能の飽和ポリエステルオリゴマーは、
本発明のコーティング組成物の好ましい成分である。飽
和エステルは、光反応性が低くほとんど黄ばまないの
で、特に無着色塗装に望ましい。特に好ましい飽和エス
テルには、アジペート、シクロヘキサンジエステルが包
含される。ポリウレタンプレポリマーの形成において
は、本発明の実施に有用な脂肪族ポリイソシアネート
は、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4−ビス
(シクロヘキシル)メタンジイソシアネート、ビス(4
−イソシアナート−シクロヘキシル)メタン、イソホロ
ンジイソシアネート、1−メチルシクロヘキサン−2,
4−ジイソシアネート及び4,4’,4”−トリシクロ
ヘキシルメタントリイソシアネートを包含する。好まし
い脂肪族ポリイソシアネートは、1,6−ヘキサメチレ
ンジイソシアネートベースポリイソシアネートである。
このような特に好ましい1,6−ヘキサメチレンジイソ
シアネートベースのポリイソシアネートは、約90〜約
250mPa・sの粘度(23℃)を有する。このよう
なものは、商業的には、DESMODUR N3400
として入取可能である。本発明のコーティング組成物の
使用に好適なイソシアネートで末端封止(キャップ化)
脂肪族ウレタンプレポリマーは、少なくとも1種のヘキ
サメチレンジイソシアネート脂肪族ポリエステルポリオ
ール又はポリエーテルポリオールから製造されたプレポ
リマーを包含する。ポリウレタンプレポリマーの製造に
特に好適なイソシアネートは、芳香族イシシアネート;
テトラメチルキシレンジイソシアネート(TM×DI)
である。
【0023】本発明による1つの好ましいコーティング
組成物においては、置換ビニルジオキソランモノマー
は、2−ビニル−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオ
キソラン(HMVD)または2−ビニル−4−ヒドロキ
シブチル−1,3−ジオキソラン(HBVD)あるいは
これらの混合物のいずれかである。ポリカルボン酸エス
テルは、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシ
レート(DMXDC)であり、ポリウレタンは、テトラ
メチルキシレンジイソシアネートである。さらに、アル
ミニウムとコバルトからなり、亜鉛を含まない触媒ブレ
ンド(混合物)の使用は好ましいことである。本組成物
には、好ましくは、t−ブチルパーオキシベンゾエート
パーオキシド開始剤及びジメチルアニリン溶解度向上剤
が添加される。
【0024】本発明による好ましいコーティング組成物
は、スプレー可能のものである。そのようなコーティン
グ組成物は、約10〜約150mPa・s、より好まし
くは約20〜約150mPa・sの粘度を有する。
【0025】本発明のコーティング組成物は、その粘度
または他の特性を所望の通り調整するために、少なくと
も1つの反応性希釈剤をさらに含有することができる。
それらの反応性希釈剤は、使用時には約1〜約50wt
%で存在する。好ましい反応性希釈剤は、トリメチロー
ルプロパントリアクリレートやジエチレングリコールジ
アクリレート(DEGDA)などビニル基含有組成物を
包含する。もうひとつの好ましいビニル基を持つ反応性
希釈剤は、下記式(III)で表される少なくとも1つ
の置換ビニルジオキソランモノマーを包含する。
【0026】
【化11】 前記式中、R10は、分岐状又は非分岐状の飽和又は不
飽和の1〜約10の炭素原子を有するアルキル又はアル
コキシ脂肪族基を示す。いくつかの態様におおいてはR
10は少なくとも1つのウレタン、エステル又はアミド
結合をさらに含有することができる。また、本発明のコ
ーティング組成物は、反応性希釈剤として、HMVDま
たはHBVDもしくはその混合物を含有することができ
る。他の好ましい反応性希釈剤は、単官能エステルを包
含する。
【0027】本発明の高性能PEVD/PUVDコーテ
ィング組成物においては、ポリエステル成分は以下の重
要な特性に寄与する。強い粘(接)着力、対紫外線安定
性、耐湿性、燃料、油及び含水流体に対する耐久性、雨
腐食に対する高耐久性、低温における柔軟性、硬度、無
色、透明度、広範囲に渡って特性を変えられる可能性。
また、これらのPEVDコーティング組成物は、溶媒ベ
ースのポリウレタンコーティング組成物に見られる以下
の欠陥を克服している。スプレー使用時での多くのVO
C成分の必要性、毒性で害を及ぼすイソシアネートの発
生、高温硬化の必要性。ポリウレタン成分は、以下の重
要な特性に寄与する。柔軟性、大部分の基材に対するす
ぐれた粘着性、耐摩耗性、耐紫外線性、耐候性、エラス
トマーから強靭プラスチックまでの可変性の硬度、適正
コスト、2成分としての利用性、水分硬化性の水性分散
系及び低温での柔軟性。
【0028】ブレンド状態で使用されるPUVDとPE
VDとの相対比率は、コーティングの所望特性に依存
し、本発明の教示に照らして容易に決定し得る。各々の
ポリエステル及びポリウレタンのプレポリマーは、本発
明のコーティング組成物に対しては各種の寄与をする。
このようなことから、ポリエステルとポリウレタンベー
スのレジンによって得られる特性を利用したコーティン
グ組成物を製造することができる。PEVDオリゴマー
は、本来的には、PUVDオリゴマーよりも低粘度であ
るが、他方、より強い粘着力とより高い耐摩耗性を有し
ている。それらの2つのタイプのプレポリマーの利点と
欠点を表1に示す。本発明においては、2つの成分(P
EVD及びPUVD)を各種比率でブレンドすることに
よって、高められた特性を有するコーティング組成物を
得ることができる。この両システムの最良のついては、
以下に示されている。
【0029】PEVDモノマーとPUVDモノマーの特
性の比較 PEVD PUVD 利点 利点 低粘度 高強靭性 明彩色 高粘着性 高クレアリティ 高光沢 欠点 欠点 低粘着性 低クレアリティ 易加水分解性 高粘度 低反応性
【0030】PEVD/PUVDプレポリマーは、工業
的に用いられている通常の硬化時間/温度サイクルの下
での硬化により、硬質の耐久性のよい、すぐれた特性を
有するコーティングを与えるものと見られてきた。いく
つかの態様においては、これらのコーティングは、市場
に見られる従来の自動車コーティングと匹敵するか又は
それを超えるものである。それ故、本発明は、PEVD
及びPUVD成分は両立性のもので、その組合せによ
り、すぐれたコーティングを与えることを教示するもの
である。
【0031】研究されたすべてのブレンドは、均一溶液
として形成された。硬化時間は、少なくとも部分的には
使用した触媒組成物に依存した。本発明のコーティング
組成物に用いた1つの触媒は、TBPB、アルミニウム
及びコバルトからなるもので、すぐれた硬化時間を与え
ることが知見された。この触媒には、所望に応じ、DM
Aも配合することができる。1%TBPB,0.5%A
l,0.05%Co,0.01%DMAを含有する触媒
組成物は、本発明のブレンドに対し特にすぐれた硬化時
間を与えることが知見された。この組成物により触媒化
されたコーティングは、代表的には、124℃で18分
間以内(自動車工業で使用されている代表的硬化サイク
ル)で硬化し、強靭な硬質の高光沢の保護コーティング
(被膜)を与えた。
【0032】本発明のPEVD組成物におけるビニルジ
オキソラン成分は、コーティングに対して以下の良い特
性を与える。スプレー使用の低い粘度、VOC無含有の
組成、室温における自然乾燥、ポリウレタンに比べ安
価、毒性蒸気が無発生、雨侵食性に対する高いコーティ
ング硬度、耐紫外線性。このPEVDコーティングの発
明は基本的にVOC不使用であるため、複雑で高価な汚
染コントロールシステムや溶剤回収システムの必要性を
なくすことによって、さらなる実質的なコストの削減が
達成される。目に見えない環境汚染によるコストもま
た、削減される。
【0033】本発明のコーティング組成物は、手塗り法
にて、スチールパネルもしくはスチール/亜鉛のリン酸
塩化/電着コートでプライム(下地)処理されたパネル
に適用され、様々な温度下にて硬化された。VOCを含
む通常のコーティング組成物とは異なり、本発明の革新
的なコーティング組成物は、塗布時及び硬化中の室温に
おける自然乾燥を通じて、揮発性、毒性又は可燃性を持
つ成分を周囲の環境に放出しない。この特徴は、保護コ
ーティングとしての優れた結果と相まって、非常に望ま
しいコーティング組成物を与える。
【0034】本発明のコーティング組成物の調製におい
ては、液状で粘性を有する単純なビニルジオキソラン
と、ポリエステルベースオリゴマー及びポリウレタンベ
ースオリゴマーとを反応させる。この反応により、ビニ
ルオキソランを末端に有するポリエステルとポリウレタ
ンプレポリマーが得られる。このものは、保護コーティ
ングを形成するためのコーティング組成物としての使用
に対して望ましい特性、例えば、適切な粘度、シート形
成性及び表面濡れ性等を有する。ここで使用される用語
“ポリウレタン”は、完全にはポリウレタン結語を形成
していないポリウレタンをも包含する。例えば、尿素、
アロホネート、シアヌレート及び他の結合等も、本発明
によるビニルジオキソランで末端封止されたポリウレタ
ンオリゴマー中に存在することができる。それらの結合
は、使用した成分と反応条件に依存する。さらに、イソ
シアネートは、それ自身同志で反応することができる。
これにより、イソシアネート及び/又はカルボンイミド
のブリッジにより一体に連結した重合形態のポリイソシ
アネートが形成される。ポリイソシアネートは、1分子
中に少なくとも2つの−NCOを有するイソシアネート
を意味する。
【0035】適切な触媒系の選択が、望ましい特徴を有
するコーティングを得るための鍵となる。この触媒系
は、コーティング組成物の塗装面への適用前もしくは適
用中に、PEVD及びPUVDプレポリマーに添加され
る。
【0036】コバルト、アルミニウム及び亜鉛を含む触
媒系は、PEVD及びPUVDプレポリマーを硬化させ
て望ましい特性を有するコーティングを形成することが
見出された。さらに、コバルト、アルミニウムを含む他
の触媒系(亜鉛無含有)もまた、PEVD/PUVDプ
レポリマーを硬化させて望ましい特性を有するコーティ
ングを形成することが見出された。コバルトは、酸化重
合触媒として作用し、パーオキシド源からフリーラジカ
ル(酸素)を発生させ、不飽和基(PEVDのペンダン
トビニル基)を含有する分子を重合させる。PEVD重
合中に、ジオキソラン環と触媒との相互作用により、酸
素と熱が発生し、副生物としてヒドロキシル基が生成さ
れる。アルミニウムはスルードライアとして作用する。
それは、アミン基、ヒドロキシル基(PEVDの重合中
に生成される)及びエステル基(PEVD中に存在す
る)等の官能基と化学的結合又は共有的結合を形成し、
隣接する分子を相互に結合させてネットワーク構造を形
成させると信じられている。
【0037】コバルト、マンガン、バナジウム及びセリ
ウムをベースとする酸化重合触媒が評価された。後記に
おける表5及び実施例を参照。コバルトは、酸化重合触
媒として選択された。その理由は、このものは好ましい
特性を有するからである。例えば、コーティング組成物
形成時に、マンガン、バナジウム及びセリウム系触媒程
度にまで粒子を形成させるようなことがなく、高活性を
有する。しかしながら、そのコバルトの高活性のため
に、コーティングスキニング、例えば、流体コーティン
グ層上でのスキンの形成やコーティング中での粒子形成
が生じる。
【0038】“スキニング”は、高コバルト活性によ
り、コーティング/空気界面での急速なPEVD重合を
生じさせる結果である。スキンの形成は、コーティング
内への酸素の移動を妨害し、パーオキシド源の不足によ
るプレポリマーの架橋速度を減少させ、基材とコーティ
ングスキンとの間に液体(未硬化)層を形成させる。そ
れ故、コーティングの硬化は、その完了に非常に長い時
間や高められた温度を要したり、又はそのコーティング
が完全には硬化しないこととなる。コバルトにより触媒
化されたコーティングからスキニングやしわ発生の欠点
を除去するために通常適用される手法は、コバルト触媒
量を減少させるかあるいは少量の“スルードライア”
(through drier)と呼ばれている共触媒
(このものは触媒硬化を防止し、コーティング全体の硬
化を促進させる)を使用するかのいずれかである。スル
ードライヤー触媒は、次の成分から調製される金属ソー
プを包含する。 ・アルミニウム(Al) ・亜鉛(Zn) ・ジルコニウム(Zr) ・ランタニウム(La) ・バナジウム(V) ・セリウム(Ce) ・ネオジミウム(Nd) 適切な量の“サーフェイスドライア”及び“スルードラ
イア”の適用により、リンクリング(しわ発生)や他の
表面硬化欠陥のない硬化コーティング(被膜)が生成さ
れる。
【0039】コバルトによるスキニングを減少させるた
めに、本発明のコーティング組成物に用いられるコバル
ト/アルミニウム/亜鉛からなる1つの好ましい触媒系
におけるコバルト活性中和剤として、亜鉛を評価した。
その結果、スキニング及び粒子成形を許容レベルにまで
減少させること、即ち、望ましい特性を有するコーティ
ングを与えることが見出された。
【0040】また、アルミニウムを、コバルト及びアル
ミニウムからなり、亜鉛を含有しない第2の好ましい触
媒系におけるコバルトの活性中和剤として評価した。ア
ルミニウムもまた、スキニング及び粒子形成を許容レベ
ルまで減少させることが見出された。
【0041】粒子形成は、部分的には、触媒のPEVD
への不溶化、即ち、金属コンプレックスが分散し、プレ
ポリマーに溶解する以前に起る触媒液滴(高い局在濃
度)周囲での急速なゲル化に起因するか又は高触媒活性
による急速なゲル化に起因するものと考えられる。触媒
は、プレポリマー液に対して、触媒溶液(金属コンプレ
ックスを有機キャリア中に溶解)の液滴状で加え、機械
攪拌によりプレポリマー中に混入させ、多くの場合、触
媒は最初にPEVD/PUVDに溶解し、これにより、
粒子が沈殿している溶液が形成される。このことは、触
媒の不溶性が原因でないことを示唆するものである。ゲ
ル化は、ビニル基の重合化又は化学的もしくは配位的結
合が起り、PEVD/PUVDプレポリマー分子間に架
橋結合が形成されることに起因するものと考えられる。
粒子の形成度合は、コバルト濃度を調整し、コバルト活
性レベルを調整し、コバルトの添加前にプレポリマーか
ら溶存酸素を除去し、コバルトを無酸素環境下でプレポ
リマーに添加することにより、許容レベルにまでコント
ロールされた。
【0042】アルミニウムは、ヒドロキシル又はカルボ
キシル基を含有する系におけるスルードライアとして作
用し、常温でのコーティングの硬化を増加させるのに使
用される(OM Group,Inc.,以後、“OM
G”と称す)。ヒドロキシルはPEVDの重合中に生成
され、カルボキシルは、PEVDのエステル中の−C=
O基に見出される。アルミニウムは、本発明のコーティ
ング組成物への使用に適した好ましいスルードライアで
あることが知見された。
【0043】PEVD/PUVDに対するコバルト/ア
ルミニウム/亜鉛の種々の組合せが、粒子形成常温付近
温度でのコーティングの効果及び最終コーティングの特
性に与えるその関係効果に関して検討された。本発明の
コーティング組成物への使用に適した1つの好ましい触
媒系は、約1.0wt%までのコバルト、約0.5wt
%までのアルミニウム及び約0.5wt%までの亜鉛を
包含するものである。本発明の組成物への使用が特に好
ましい触媒系は、約0.001〜約0.5wt%で存在
するコバルト、約0.01〜約0.1wt%で存在する
アルミニウム及び約0.01〜約0.1wt%で存在す
る亜鉛からなるものである。本発明に使用される特に好
ましい第2の触媒系は、約1.0wt%までのコバル
ト、約0.6wt%までのアルミニウムを含有する。特
に好ましい触媒系は、約0.01〜0.5wt%のコバ
ルトを含有する。
【0044】本発明のコーティング組成物への使用が好
ましい他の触媒系は、少なくとも1種のパーオキシド開
始剤と溶解度向上剤を含有するものである。好ましいパ
ーオキシド開始剤は、ジベンゾイルパーオキシド(及
び)メチルエチルケトンパーオキシド及びtert−ブ
チルパーオキシベンゾエート(TBPB)を包含する。
好ましい溶解度向上剤は、ジメチルアニリン、N,
N,’N”,N’’’−テトラメチルエチレンジアミン
(TMEDA)及びジメチルアニリン(DMA)からな
るものである。
【0045】TMEDAは、好ましくは、コバルト/ア
ルミニウム/亜鉛触媒系の態様に対しての量は、好まし
くは、コバルトのwt%の約2倍の量であり、約当モル
量を形成する。さらに、コバルト/アルミニウム/亜鉛
系においては、過酸化物(パーオキシド)開始剤は、約
0.1〜約5.0wt%で存在し、溶解度向上剤は約
0.01〜約1.0wt%で存在する。その開始剤は、
コバルト濃度に依存し、溶解度向上剤の濃度は、コバル
ト、アルミニウム及び亜鉛の濃度に基づいて選定され
る。好ましいコーティング組成物では、コバルト、アル
ミニウム及び亜鉛触媒系は、1.5wt%を超えない量
である。
【0046】PEVDコーティングの触媒及びコーティ
ングは、後記の表5〜8及び実施例4〜7により詳細に
記載されている。
【0047】ビニルジオキソランは、低粘度の液体であ
り、このものは、低コストの出発物質の反応により合成
され、液状から硬質の強靭な柔軟性フィルムに変換され
る。そして、このものは、コバルト等の触媒の存在下、
室温で空気にさらしたときに金属基材に対して強固に接
着する。硬化のメカニズムには、空気と触媒の存在下で
の開環反応が包含され、この反応により、ペンダントヒ
ドロキシル基(強い接着特性を与える)を形成し、ビニ
ル基は重合され、高度に架橋した硬質コーティングが形
成される。ビニルジオキソランは低粘度液体であること
から、スプレーコーティングとしての適用に際しては、
溶剤や未反応性希釈剤の使用は必要とされない。それ
故、VOCは完全に不要となる。
【0048】ビニルジオキソラン反応性モノマーは、不
飽和アルデヒド(アクロレイン等)と1,2−ジオール
またはトリオール(グリセロール等)とを、p−トルエ
ンスルホン酸等の酸性触媒の存在下で、縮合させること
により製造される。
【0049】単純なビニルジオキソランは空気中におい
て室温で硬化され、硬質のコーティングを形成するが、
非常に流動性に富み、単独で適用するにはその粘度は低
すぎる(そのコーティングは非常に軟らかいものとなろ
う)。本発明のコーティング組成物においては、それら
は、粘度形成性成分(フタレート、アジペート、マロネ
ート及び他の多官能の飽和又は不飽和のポリカルボン酸
エステル等)とトランスエステル化反応して、保護コー
ティングとしての使用に十分なる粘度を有するビニルジ
オキソランを末端に有するポリエステルモノマーを形成
する。本発明によるこれらの空気乾燥され、室温で硬化
する組成物は、クレアコーティングとして使用可能であ
るし、あるいは含量を組込むことで種々のカラーに着色
させることができる。いくつかの含量は室温での乾燥を
遅延させるかもしれないが、このことは、コーティング
を低温で加熱することにより克服することができる。
【0050】本発明によれば、1種以上の置換ビニルジ
オキソランモノマーと、1種以上のポリエステルプレポ
リマー及び1種以上のポリウレタンポリマーとを、該ビ
ニルジオキソランポリエステルプレポリマーとポリウレ
タンプレポリマーとを含有する反応媒体中で触媒系を用
いて共重合させる。これにより、ビニルジオキソランで
末端キャップ化されたポリエステル/ポリウレタンプレ
ポリマーが形成される。
【0051】置換ビニルジオキソラン成分(類)、エス
テル成分(類)、ウレタン成分及び触媒系を本発明のコ
ーティングへ選定することについては、以下において詳
述する。
【0052】好ましいコーティング組成物においては、
本発明によるビニルジオキソランを末端に有するポリエ
ステル/ポリウレタンプレポリマーの粘度は、ビニルジ
オキソランモノマーまたはそのブレンド、アルキルエス
テルまたはそのブレンド及び触媒系の適切な組合せを選
ぶことにより、スプレー可能なものにコントロールする
ことができる。また、該粘度は、反応性希釈剤を本発明
のコーティング組成物に配合することにより、変化させ
ることができる。
【0053】本発明に好適に使用されるビニルジオキソ
ランは、例えば、USPNo.3,010,923(’
923パテント)に記載されている。複数の2−ビニル
−1,3−ジオキソラン基を含有するコーティング塗布
用置換ビニルジオキソラン成分を開示されているこのパ
テントの教示は、参考文献として、本明細書に組込まれ
る。’923パテントには、そこに記載のコーティング
組成物は、水性媒体で適用することが教示され、また、
その開示組成物のスプレー塗布はトルエン等の揮発性有
機溶媒で希釈することにより実施し得ることが教示され
ている。例えば、コラム15、ライン26〜29及びラ
イン40〜49を参照。さらに、’923パテント中に
示されている無溶剤のコーティング組成物は、実施例6
8にのみに記載されているように見受けられる。また、
USPNo.3,010,918;3055,766;
3,058,933;及び3,245,927をも参
照。
【0054】本発明のコーティング組成物で使用するビ
ニルジオキソランで末端キャプ化されたポリエステルプ
レポリマーの形成に用いられる好ましい置換ビニルジオ
キソランモノマーは、アルキルエステル成分との急速な
反応性を有し、揮発性や毒性も低くく、透明性と適切な
色を有するコーティングを与える。このコーティング
は、触媒下および室温下において空気中で硬化する。
【0055】本発明に好ましく使用される置換ビニルジ
オキソランモノマーは、上記式Iで示されている。
【0056】本発明で使用される置換ビニルジオキソラ
ンモノマーは、すでにp−トルエンスルホン酸などの酸
性触媒の存在下でグリセロール等のような1,2−ジオ
ールやトリオール等とアクロレインなどの不飽和アルデ
ヒドとの縮合等の既存の手法で生産される。そのような
置換ビニルジオキソランモノマーは自動酸化性のもの
で、空気にさらされることによって架橋反応を起こす。
硬化のメカニズムは、空気と触媒の存在下での開環反応
を包含する。この反応は、ペンダントヒドロキシル基
(強い接着特性に寄与する)を生成する。そのビニル基
の重合により、高度に架橋した硬質コーティングが生成
する。従って、本発明に好適な置換ビニルジオキソラン
で末端キャップ化されたポリエステルオリゴマーの形成
においては、早すぎる開環を生じさせる反応成分の使用
は回避しなければならない。例えば、置換ビニルジオキ
ソランモノマーは、ビニルジオキソランを末端に有する
ポリエステルプレポリマーの形成に選定された反応触媒
に対して安定性のよいものであることが必要である。好
ましいビニルジオキソランモノマーは、本発明の触媒系
の存在下では安定である。
【0057】2−ビニル−4−ヒドロキシメチル−1,
3−ジオキソラン(HMVD)と、2−ビニル−4−ヒ
ドロキシブチル−1,3−ジオキソラン(HBVD)
は、以下に式(IV)として示されているが、本発明の
コーティング組成物の調製に好適に使用される特に好ま
しい置換ビニルジオキソランである。
【0058】
【化12】
【0059】HMVDおよびHBVDは便利なことに、
2つの出発物質、即ち、HMVDの場合にはアクロレイ
ンとやグリセリン、HBVDの場合にはアクロレインと
1,3−ヘキサントリオールからが合成されている。こ
の場合、使用される標準的な化学器材は後記に示す通り
である。
【0060】
【化13】
【0061】特に推奨される本発明のコーティング組成
物は、スプレーコーティングにより適用することができ
る。そのようなスプレーコート可能な組成物を調製する
場合、ビニルジオキソランモノマーの粘度及び該特定の
ビニルジオキソランモノマーが生じさせやすい架橋度を
考慮することが必要である。
【0062】ビニルジオキソランを末端に有するポリエ
ステルプレポリマーの粘度は、スプレーに好適なよう
に、例えば、反応性希釈剤の添加により調製することが
できる。その反応性希釈剤は、コーティング組成物の成
分と反応し、そしていったん反応すると、揮発性有機成
分を何ら生じない。特に好ましい反応性希釈剤モノマー
には、前記式IIIで示した置換ビニルジオキソランが
包含される。
【0063】HMDA及びHBVDを包含する前記式I
で示したビニルジオキソランモノマーもまた、反応性希
釈剤として使用することができる。この場合、ポリエス
テルプレポリマーのエステル基及びポリウレタンプレポ
リマーのイソシアネート又はポリイソシアネート中の−
NCO基との反応に必要な量よりも過剰の前記式Iのビ
ニルジオキソランモノマーが使用される。
【0064】好ましい反応性希釈剤はビニルジオキソラ
ン基を有するものであるが、他の低粘度のビニル含有モ
ノマー、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート(TMPTA)やジエチレングリコールジアクリレ
ート(DGD)等もまた、反応性希釈剤として使用する
ことができる。さらに、エステルもまた、希釈剤として
使用することができる。
【0065】合成された各種のPEVD/PUVDプレ
ポリマーの粘度は、通常の液体と対比して目視により決
定された。ゲル化または粒子化の根拠は、最初に認知さ
れ、そしてプレポリマーの外観が時間とともにモニター
された。これは、プレポリマーのスプレー塗布の適性に
関しての判断には、十分なものであると認められた。
【0066】HMVDを末端に有するポリエステル及び
ポリウレタンのプレポリマーを含む本発明のコーティン
グ組成物は、好ましい特性を有し、非常に低い粘度、ポ
リエステル及びジイソシアネートのコモノマーとの速い
反応性、強靭な粘着性の無色の空気中で室温硬化される
コーティングの形成等の利点を有する。これらの理由に
より、HMVDは、本発明のコーティング組成物に好適
に使用される特に好ましい置換ビニルジオキソランであ
る。
【0067】本発明の実施に好適な使用されるポリカル
ボン酸エステルは、例えば、前記した’923パテント
に開示されている。好ましい2官能、3官能及び多官能
エステルには、ヒドロキシル基を有する飽和及び不飽和
アルキルエステル(アジペート、フタレート及びモロネ
ートエステル等);シクロヘキサンジカルボン酸エステ
ル;及び各種のアルキルポリオール(エチレングリコー
ルベースのポリエステルなど)が包含される。
【0068】ここで使用されている用語“ポリエステ
ル”は、また、完全にはポリエステル結合が形成されて
いないポリマーを包含する。例えば、本発明によるビニ
ルジオキソランで末端キャップ化(封止)されたポリエ
ステルプレポリマー中に同時に存在する他の結合は、こ
れは使用成分や反応条件に依存するが、アミド結合及び
骨格に沿ったシクロヘキサン結合を有するものを包含す
る。
【0069】カルボメトキシ基を有する反応性ポリエス
テルオリゴマーを生成する化学反応の例については、図
1に示されている。
【0070】本発明の反応性オリゴマー又はプレポリマ
ーを製造するに際しては、脂肪族ポリエステルの方が芳
香族ポリエステルよりも好ましい。無色のコーティング
を形成する場合には、特に好ましい。芳香族ポリエステ
ル基は脂肪族ポリエステル基よりも反応性の相当に高い
ものであるが、いくつかの理由により、脂肪族系のもの
が好ましい。芳香族ポリエステルから作られるコーティ
ング製品は、脂肪族ポリエステルから作られたものより
も容易に劣化するという欠点を有する。特に、UV線に
暴露されたときにそうである。脂肪族ポリエステルから
作られた製品がUV線により誘起される分解に対するよ
り高い耐久性を有することは、脂肪族ポリエステル系コ
ーティングの方が、芳香族ポリエステル系コーティング
よりも、対黄変性及び対チョーク性の点ですぐれている
ことを意味する。
【0071】ここで示されている用語“脂肪族”は、
“環状脂肪族”を包含し、また、飽和又は不飽和の基を
包含する。本発明のコーティング組成物に使用されるビ
ニルジオキソランで末端封止されたポリエステルプレポ
リマーの形成に好適に用いられる脂肪族ポリエステル
は、置換ビニルジオキソランモノマーとの反応の速度が
高い上に、揮発性及び毒性が低く、さらに、触媒の存在
下、室温で硬化する透明で適当なカラーを有するコーテ
ィングを与える。特に好ましい態様では、反応によりス
プレーコートが可能なビニルジオキソランを末端に有す
るポリエステルプレポリマーを与える。
【0072】本発明のコーティング組成物に好適に使用
される好ましいポリエステルは、前記した式IIで表さ
れるものである。ジメチル1,4−シクロヘキサンジカ
ルボキシレートは、本発明のコーティングに適用される
1つの好ましいポリエステルプレポリマーであり、HM
VDとジメチル1,4−シクロヘキシサンジカルボキシ
レートを以下に示すようにして反応させることにより製
造することができる。
【0073】
【化14】
【0074】本発明にコーティング組成物の生成におい
ては、置換ビニルジオキソランモノマーの混合物が使用
されることに留意すべきである。そして、脂肪族ポリエ
ステルの混合物もまた使用することができる。
【0075】HBVDで末端キャップ化されたポリウレ
タンオリゴマーを包含するコーティング組成物から作ら
れたいくつかのコーティングは、室温で硬化すると、曇
りを生じた。この効果は、結晶化現象に関与するもの
で、架橋化及び硬化前に生起し、コーティングを結晶化
させ、外観を曇り状のものとする。この問題は、その曇
り状のHBVDベースのポリエステル/ポリウレタンビ
ニルジオキソランコーティングを、50℃で数時間後硬
化させることによって解消された。加熱すると、直ちに
そのコーティングはその曇り状外観を消失して、クレア
なものとなった。このことは、ポリエステル/ポリウレ
タンビニルジオキソラン結晶の溶解に起因するものと考
えられる。コーティング組成物の結晶化を防止するため
に、少量のコモノマーをHBVDで末端キャップ化され
たポリウレタンオリゴマー(例えば、HMVDモノマ
ー)にコーティングの硬化前に添加することは、有効で
あると考えられる。可能であれば、HBVDビニルジオ
キソランと微量のHMVDとのブレンドは、クレアで、
無色のHBVDベースのポリエステル/ポリウレタンビ
ニルジオキソランコーティングの生成を容易にし得るで
あろう。
【0076】本発明の反応性オリゴマーを製造するに際
しては、芳香族イソシアネートは、脂肪族イソシアネー
トよりも好ましい。芳香族イソシアネートは、脂肪族イ
ソシアネートよりも相当高い反応性を有し、脂肪族イソ
シアネートに基づく比較システムよりも、いくつかの理
由により、より速く乾燥し、かつより速く硬化特性を展
開するコーティングを与える。芳香族ジイソシアネート
モノマーから作られたウレタン製品は、脂肪族ジイソシ
アネートモノマーから作られた製品よりも、より容易に
劣化するという欠点を有する(特に、UV線に暴露され
たとき)が、ウレタンとエステルとをブレンドしてコー
ティングを形成することにより、この欠点は克服され
る。
【0077】ここで用いられる用語“脂肪族”は、“環
状脂肪族”を包含する。本発明のコーティング組成物に
使用されるビニルジオキソランで末端キャップ化された
ウレタンポリウレタンオリゴマーを作るのに好適な脂肪
族イソシアネートは、置換ビニルジオキソランモノマー
と高い反応速度を有し、また、低い揮発性と低毒性を有
する(例えば、無イソシアネート蒸気)もので、透明で
適当なカラーを有し、触媒の存在下で室温で硬化し、特
に好ましい態様においては、反応してスプレーコート可
能な、ビニルジオキソランで末端キャップ化されたポリ
ウレタンオリゴマーを生成するコーティングを与える。
【0078】
【化15】 (式中、Rは脂肪族基又は環状脂肪族基であり、nは
少なくとも1の数を示す)で表わされるイソシアネート
及び下記式
【化16】 (式中、R,R及びRは炭素数6〜10の脂肪族
基又は環状脂肪族基の中から選ばれる基である)で表わ
されるイソシアネートで末端キャップ化されたプレポリ
マーは、本発明のコーティング組成物の調製に有用なも
のである。
【0079】本発明の反応性オリゴマーの調製に用いら
れる好適な脂肪族(環状脂肪族系を含む)イソシアネー
トは、モノ、ジ、トリ及び他のポリイソシアネートを包
含する。好ましいモノマージイソシアネートは、ビス
(4−イソシアネート−シクロヘキシル)メタンであ
り、商業的には、Bayer Corporation
からDESMODUR Wとして入手可能である。他の
好ましい脂肪族ジイソシアネートは以下のものを包含す
る。 ・ヘキサメチレンジイソシアネート ・4,4−ビス(シクロヘキシル)メタンジイソシアネ
ート ・イソホロンジイソシアネート ・1−メチルシクロヘキサン−2,4−ジイソシアネー
ト 4,4’,4’’−トリシクロヘキシルメタントリイソ
シアネート 本発明によるスプレー可能なコーティング組成物に使用
される好ましいポリイソシアネートは、各種の脂肪族ジ
イソシアネート(ヘキサメチレンジイソシアネート等)
から誘導された重合イソシアネートを包含する。1,6
−ヘキサメチレンジイソシアネートベースのポリイソシ
アネートは好ましいものである。特に好ましい1,6−
ヘキサメチレンジイソシアネートベースのポリイソシア
ネートは、25℃で約90〜250mPa・sの粘度を
有し、そのNCO含有率が約20〜30%のものであ
る。これらのポリイソシアネートは、当業者にとって公
知の方法により作られる。また、このようなポリイソシ
アネートは、Bayer社からDESMODUR N1
00、DESMODUR N3200及びDESMOD
UR N3400として入手可能である。
【0080】約90〜250mPa・sの粘度(23
℃)を有する脂肪族系の1,6−ヘキサメチレンジイソ
シアネート(例えば、DESMODUR N3400
等)は、本発明によるビニルジオキソランで末端キャッ
プ化されたポリウレタンオリゴマーの調製にとって特に
好ましいポリイソシアネートである。それは、以下に示
すような有利な特性を示したからである。 ・ビニルジオキソランモノマーに対する急速な反応 ・非常に低い揮発性と毒性(無イソシアネート蒸気) ・低粘度のスプレー塗布可能のビニルジオキソランで末
端キャップ化されたポリウレタンオリゴマー組成物の調
製 ・触媒の存在下室温で硬化される透明で無色のポリウレ
タン/ビニルジオキソランベースのコーティングの調製 本発明のPEVD/PUVDブレンドにおけるPUVD
の形成に使用される特に好ましい芳香族ジイソシアネー
トは、テトラメチルキシレンジイソシアネートである。
【0081】イソシアネートで末端キャップ化された脂
肪族及び芳香族ウレタンプレポリマーは、当業者には良
く知られており、多くのものが商業的に入手可能であ
る。本発明に使用されるビニルジオキソランで末端キャ
ップ化されたポリウレタンオリゴマーの形成に使用され
るそのようなプレポリマーは、例えば、ヘキサメチレン
ジイソシアネートと脂肪族ポリエステルポリオール及び
ポリエーテルポリオール(ポリカプロラクタムとポリエ
チレンアジペートからのポリエステルポリオール及びポ
リテトラメチレンポリエーテルポリオール等)とから誘
導されるプレポリマーを包含する。
【0082】本発明のコーティング組成物の作成におい
ては、置換ビニルジオキソランモノマーの混合物も使用
することができるということに留意すべきである。脂肪
族イソシアネートとポリイソシアネートとの混合物も、
イソシアネートで末端キャップ化脂肪族ウレタンプレポ
リマーと同様に、使用することが可能である。そのよう
な組合せの例としては、ヘキサメチレンジイソシアネー
トと、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導される
重合イソシアネートとの混合物及びヘキサメチレンジイ
ソシアネートと、4,4’,4’’−トリシクロヘキシ
ルメタントリイソシアネートとの混合物が挙げられる。
本発明のコーティング組成物ブレンドは、後記において
HMVD又はHBVDと、1,4−シクロヘキサンジカ
ルボキシレートとの反応によって得られたポリエステル
プレポリマーの式及び少なくとも1種の触媒の存在下で
のDESMODUR N3400又はTMXDIの反応
によって得られるポリウレタンプレポリマーの形成によ
って詳述される。しかしながら、本発明のコーティング
組成物の範囲をこれらの成分に限定することを意図する
ものではない。
【0083】反応条件は、好ましくない副反応を最小化
し、一方、PEVD及びPUVDプレポリマーの生成を
最大になるように調整した。最も好ましくない副反応
は、上昇温度でのジオキシソラン環の開環反応である。
この副反応により、フリーラジカルが生成し、これは、
ペンダントビニル基を介しての架橋を誘起し、プレポリ
マーのゲル化を生じさせる。反応成分又はPEVD及び
PUVDプレポリマーの熱分解によるプレポリマーの着
色は、望ましくない副反応である。というのは、本発明
のPEVD/PUVDコーティング組成物は、クレアー
で無色のトップコートとしての使用が意図されているか
らである。それ故、高められた温度での反応時間及び最
高反応温度は最小化される。
【0084】殆んどの化学反応は、平衡状態を包含す
る。この平衡状態では、反応成分を結合させる反応
(i)は、生成物を反応生成に分解する反応(ii)と
競争するが、生成物形成反応がややまさる。PEVD及
びPUVDの生成を助ける1つの方法は、反応環境から
除去することができる反応副生物を生成させて、平衡状
態を所望生成物の形成(i)方向にシフトさせる方法で
ある。
【0085】 A + B → C (i) A + B ← C (ii)
【0086】PEVDプレポリマーを、エステル交換反
応により、例えば、ジメチル1,4−シクロヘキサンジ
カルボキシレートのメトキシ基をメトキシビニルジオキ
ソラン基と置換させることにより生成させる場合には、
反応副生物としてメタノールが放出される。メタノール
は、反応装置から、高められた反応温度でトルエン共沸
物として留去させることができる。
【0087】本発明のコーティング組成物は、クレアな
顔料を含まないコーティング組成物として用いることが
できる。あるいは、顔料で着色することもできる。この
場合、その使用割合は当業者にとってはよく知られてお
り、顔料としては、コーティング工業に使用されている
もの、例えば、金属の酸化物、硫化物、硫酸塩、ケイ酸
塩、クロム酸塩、鉄ブルー、有機カラー及び金属フレー
ク顔料等が挙げられる。ある種の顔料は乾燥を遅延させ
ることから、それを回避することは望ましいことであ
る。なぜならば、本発明のコーティング組成物は、空気
乾燥性物質であるからである。しかし、その遅延効果
は、当業者にはよく知られているように、強制乾燥によ
り、又は適当な添加剤の配合により最小化することがで
きる。
【0088】コーティング組成物には、植物油、オイル
変性アルキド樹脂、油性樹脂状ワニス、アルキル化尿素
アルデヒド樹脂、アルキル化メラミンアルデヒド樹脂、
フェノールアルデヒド樹脂、セルロースアセテート、セ
ルロースアセテートブチレート、ビニル及びビニリデン
のポリマー及びコポリマー(例えば、ビニルクロライ
ド、ビニリデンクロライド、ビニルアセテート、アクリ
ル酸、メタクリル酸及びそれらのエステル、スチレン、
ブタジエン等)エラストマー(例えば、メオプレン、ス
チレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエン
ゴム、イソブチレン−イソプレンゴム等)、シリコーン
等の他の良く知られたフィルム形成性物質を配合するこ
とができる。
【0089】他の一般的なフィルム形成性組成物も良く
知られた同様な手法により及び同様な割合で用いること
ができる。これらには、可塑剤、触媒、硬化剤、アンチ
スキニング剤、表面活性剤等が包含される。
【0090】本発明によるクレアな未着色の組成物は、
本明細書中の教示に従って成分を単に混合することによ
って製造することができる。顔料を配合する場合には、
慣用の顔料の粉砕工程や分散工程が必要とされる。本発
明のコーティング組成物は、木製、金属製、セラミック
製、皮革製、繊物製の物品を表面保護及び/又は化粧化
するのに適用することができる。本発明のコーティング
は、通常の空気乾燥の後にスプレーすることにより適用
される。この場合、通常の空気乾燥は、室温又は大気温
度において空気に単に暴露することにより行なわれる。
あるいは常温より高いが、分解又はある種の不都合な結
果を生じる温度あるいはそれらの両方が生じる温度より
も低い適当な温度での強制乾燥の後にスプレー塗布する
ことにより適用される。
【0091】本発明にコーティング組成物は、スプレー
塗布法により適用されるが、この場合、そのスプレー塗
布には、エアレススプレー法及び静電スプレー法が包含
される。
【0092】本発明のコーティング組成物及びコーティ
ングは、以下に示す実施例を参照しながら、さらに詳述
されるが、それらの実施例は本発明の理解を助けるため
のものであり、本発明を限定するものではない。
【0093】
【実施例】(使用材料)下記の金属カルボキシレート
が、サンプルとしてOM Group,Inc.,(オ
ハイオ州クリーブランド)から入手され、使用された後
記(表1)。
【0094】ジメチル1,4シクロヘキサンジカルボキ
シレート(純度97%、シスおよびトランス異性体混合
物)は、Aldrich Chemical Co.
(No.20, 643−1)から入手・使用された。
【0095】4−(ヒドロキシメチル)−2−ビニル−
1,3−ジオキソラン(ヒドロキシメチルビニルジオキ
ソラン, HMVD)は、サンプルとしてDeguss
aCorporation, Chemical Di
vision(ニュージャージー州リッジフィールドパ
ーク)から、入手・使用された。
【0096】ナトリウムメトキシド(NaOCH)、
トルエン(無水)、ジクロロメタン、ヘキサン、活性中
性酸化アルニミウム(60〜50メッシュ)、ハイドロ
キノン、メチルエチルケトンパーオキシド、ジメチルア
ニリン、ジクミルパーオキシドは、市販ものを入手し、
使用した。2−ビニル−4−ヒドロキシブチル−1,3
−ジオキソラン(HBVD)は、Union Carb
ide Corporation,North Car
olineから入手した。この物質の2つのサンプルを
入手したが、その1つは94%の純度のものであり、他
方のものは83%の純度を有するものであった。
【0097】DESMODUR W,DESMODUR
N100,DESMODUR N3200及びDES
MODUR N3400は、Bayer Corpor
ation,Pennsylvaniaから入手した。
【0098】1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オ
クタン(DABCO)(98%純度)及びジブチルスズ
ジラウレート(95%純度)は、Aldrich Ch
emical Company,Wisconsinか
ら入手した。
【0099】コバルトナフテネート(6%コバルトNA
P−ALL)は、6%コバルトを含有し、コバルトオク
トエート(Catalyst 510,12%コバルト
を含有)は、OM Group,Ins.,Ohioか
ら入手し、使用した。TMXDI(テトラメチルキシレ
ンジイソシアネート)は、Cytexから入手した。
【0100】金属基材は、特記されたものを除いて、よ
く知られている、3×5インチスチールパネル(低炭
素、コールドロール、SAE1010)もしくは4×6
インチアルミニウムパネル(”yellow chro
mated”2024−T3合金)(Q−Panel
Lab Products,オハイオ州クリーブラン
ド)のいずれかである。
【0101】
【表1】
【0102】実施例1:PEVDの合成及び精製 HMVDポリエステルプレポリマーの合成は、ジメチル
1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートのメトキシ
基とメトキシビニルジオキソランとの交換を包含する。
この場合、触媒としてナトリウムメトキシドが高められ
た温度で用いられる。いくつかの反応が後続反応を伴っ
て実施されたが、この場合、その後続反応は、最終製品
が得られる以前に実施され、前段の結果や経験に基づく
変更を包含する。
【0103】HMVD(505.09g、2.522モ
ル)、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレ
ート(656.66g、5.045モル)及び無水トル
エン(656g、溶媒)を計量し、グローブバック中で
不活性ガス雰囲気下で3口丸底フラスコ内に加えた。こ
の場合、そのフラスコには、温度計、メカニカルオーバ
ーヘッドスターラー及びディーン−スタークトラップ
(Dean−Starktrap)(コンデンサー/窒
素入り口を有する)を配置した(図2)。
【0104】反応装置はグローブバックから取り外し、
混合物は、加圧窒素雰囲気下、常温で溶液が得られるま
で攪拌した。
【0105】プレポリマーの形成以前に、上昇した反応
温度でのエステル交換反応の逆反応を回避するために、
無水条件を確立することは必須である。いかなる残留水
も触媒添加以前に溶液中から除去された。この場合、そ
の残量水の除去は、最初に水/トルエン共沸物(85℃
沸点)を留去することにより行なった。次に、トルエン
を、ディーンスタークトラップ中に145℃で留出さ
せ、残留水を反応溶液から、トルエン/水共沸物として
除去した。この場合、その共沸物は、該トラップ底部の
ストップコックを介して除去された。常温に冷却後、次
に、ナトリウムメトキシド(7.56g、0.140モ
ル)を該無色の無水溶液に加え、生成したオレンジ色に
着色した分散液を加熱還流してプレポリマー製品の形成
を開始させた。
【0106】プレポリマーは、該反応分散液を110℃
〜155℃で約7時間加熱することにより製造した。反
応の進行は、メタノールの生成、赤外(IR)スペクト
ルスコピイ及び薄層クロマトグラフィーによりモニター
した。その詳細は後記の実施例4に記載されている。生
成メタノールを捕集し、デッィーンスタークトラップで
メタノール/トルエン共沸物として測定した。この場
合、その共沸物は、再び、ストップコックを介して除去
した。得られたオレンジ色の分散液は、反応が完結した
ことを確認後、常温に冷却した。
【0107】ジオキソランがエステル生成物中に組み込
まれることにより、HMVDのヒドロキシル基の消去が
起こるが、これは赤外(IR)スペクトル分析(スペク
トロスコピイ)によりモニターした。ヒドロキシル(−
OH)、エステル(−C(O)O−)及びビニル(H
C=CH−)等の有機官能基は、電子磁気スペクトルの
IR領域の光を吸収する。これらの吸収ピークの位置
は、物質中の有機官能基のタイプを特徴化するものであ
る。その存在、不存在又は強度の変化は、物質の化学構
造や化学反応によって生じている変化と関係づけること
ができる。反応分散液のサンプルを、ナトリウムメトキ
シド触媒の添加後、種々の時間で採取した。分散液の数
滴を塩化ナトリウムIRディスク上に置き、蒸発乾燥さ
せた。該分散液の残渣のIRスペクトルを調べ、分析し
た。この場合、その分析は、ヒドロキシル基(HMVD
の−OHストレッチは3433cm−1に出現)、エス
テルのリテンション(脂肪族エステルのC=Oストレッ
チは1750〜1735cm−1に出現)、ビニル(=
CHは1438cm−1に出現)及びジオキソラン
(−C−O−C−環ストレッチは984〜943cm
−1に出現)基(Fresenins,W.,前出)の
存在を調べるために行なった。IRスペクトル分析は、
反応の進行をモニターするだけではなく、反応環境に暴
露した時に物質中に所望の官能基の存在を確認するため
に使用された。
【0108】薄層クロマトグラフィー(TLC)は、生
成物出現、ジオキソランの消失及びジメチルシクロヘキ
サンジカルボキシレートの出現を検知するのに使用され
た。溶解度とTLCの実験は、最初に行ない、その結果
は、4/1容積比のCHCl/ヘサンを溶離液とし
て選定するのに利用された。関与物質を含有する溶液
は、TLCプレートの底から約0.5インチのところで
“スポット”され、次いで、該“スポット”は空気乾燥
させ、次いで、該“スポット”プレートは、そのプレー
ト底を溶離液に浸漬させるようにして密閉ガラスジャー
中に置いた。この場合、溶離液は、プレートのトップか
ら0.5〜1インチ以内にまで上昇した。溶離液がTL
Cプレートを上昇する時に、溶液を形成する物質(類)
が先ず溶解され、該溶液の移動が継続している時に、該
化合物(類)はアルミニウム酸化物上に吸着/脱着され
る。この場合、各化合物の移動速度は、この吸着/脱着
の強さにより決定された。その移動は、脱離液がプレー
トのトップに達するまで継続させた。適切な脱離液は、
全ての化合物をその最初の“スポット”から移動させる
ものと考えられている。この場合、該物質の1つは、プ
レートのトップ付近に移動し、他の化合物の“スポッ
ト”間には十分な間隔の分離が達成され、良好な結果が
得られる。化合物(類)の移動の目視化は、UV源を用
いるか又はヨウ素蒸気染着法により実施された。反応成
分を含有するこの溶液は、比較のために、反応溶液と共
に溶離させた。このようにして、新しいスポット(反応
生成物)の出現及び反応物スポットの消失が時間と共に
モニターすることができる。これらの方法は、後記にお
ける実施例4に記載されている。
【0109】2つの異なったPEVDの精製法が検討さ
れた。その1つは、該レジンのジクロロメタン溶液を水
で洗浄することを含む。この方法では、残留するナトリ
ウムメトキシド及び水酸化ナトリウム(反応中に形成さ
れ、水性相中に移行したもの)が抽出される。該ジクロ
ロメタン溶液は、無水硫酸マグネシウムで処理した。こ
れにより残量水が除去された。次いで、該乾燥剤を濾過
により除去した。次いで、クレアな淡黄色濾液減圧下で
70℃で濃縮した。IRスペクトロスコピィが、溶媒の
不存及びPEVDプレポリマーの存在を確認するために
使用された。しかしながら、この方法は、多くの工程を
要し、相当の時間を要する。従って、この方法は、後で
示す精製法と比較して、不満足のものと判断される。
【0110】HMVD/ジメチルシクロヘキシサンジカ
ルボキシレートPMVDプレポリマーからなる粗製物
は、先ず、それを等容量のCHCl溶解させ、得ら
れたオレンジ色の着色溶液を濾過し、ナトリウムメトキ
シド触媒と生じたゲルを除去することによって精製し
た。該濾液は、中性の酸化アルミニウムのカラム中を流
通させて、それに含まれる残留着色不純物を除去し、次
いで、真空(76cmHg)下で50〜100℃で濃縮
した。精製プレポリマーは、クレアで黄色を有し、シロ
ップ状粘度を示す。精製PEVPプレポリマーの代表的
収率は、89〜77wt%であった。PEVDプレポリ
マーは、不活性雰囲気下で保存したときに、常温では非
常に安定性のよいものであり、その色と粘度は数ヶ月に
わたって変化しなかった。
【0111】実施例2:PEVDの特徴付け IRスペクトル分析とTLCが、PEVDプレポリマー
の特徴付けのために用いられた。TLCは、プレポリマ
ー中に反応成分が存在していること及びその純度を示し
た。暴露したときにTLC上にただ1つのスポットのみ
が出現した場合には、精製されたものと判断された。
【0112】4000〜600cm−1で操作されるB
oemem MichaelsonFTIRスペクトロ
メータが、PEVDプレポリマー合成の進行をモニター
すると共に、その化学構造を決定するために使用され
た。IRスペクトルは、塩化ナトリウムIRディスクを
用いて得た。この場合、そのディスクは、反応分散液残
渣か又はPEVDでコートした。H−および13C−
核磁気共鳴(NMR)スペクトル分析を、PEVDサン
プルに関して得た。この場合、PEVDプレポリマー
は、重水素化クロムホルムに溶解させ、その装置として
は、300MHzVariam FT−NMR(Bra
mdeis university, Waltha
n, MA.に設置されている)を用いた。そのIR及
びNMRスペクトルによるPEVDの化学構造の決定
は、以下に詳述する。
【0113】合成反応の進行は、HMVDのIRスペク
トルの変化を観測するとともに、HMVD及びシクロヘ
キサンジカルボキシレートスペクトルの他の部分が変化
しないことを確認することによりモニターした。関係す
る吸収ピークは、シクロヘキサンジカルボキシレート
(−COO−)、HMVDヒドロキシル(−OH)、ビ
ニル(HC=CH−)及びジオキソラン環(−C−O
−C−)から構成されるものであった。吸収ピークの位
置付けは、類似する公知の化合物のIRスペクトルとス
ペクトルデータ表に基づいて行なった。HMVDの−O
Hストレッチによる吸収は、3433cm−1に出現
し、一方、ジオキソラン環(−C−O−C−)ストレッ
チのよる典型的吸収は、984と943cm−1(図
3)に出現する(Fresenius, W,; Hu
ber, J.F.K.; Pungor, E,;R
echnitx, G.A.;Simon, W.;W
est,Ths. S.,「Tables of Sp
ectra Data forStructure D
etermination of OrganicCo
mpounds」 2nd edition, Spr
inger Verkag, NY, 1989)。
【0114】脂肪族エステルのC=Oストレッチによる
吸収位置は、1750〜1735cm−1に出現する
(Fresenius, W. et al., 前
出)。ジメチル1、4−シクロヘキサンジカルボキシレ
ートは1734cm−1に吸収ピークを有する(図4)
(Pouchert, C.J.,「The Aldr
ich Library of ET−IR Spec
tra」edition1,Aldrich Chem
ical Company, Inc., WI,
1985)。このものは、PEVDの生成をモニターす
るのには十分なスペクトルデータである。
【0115】3433cm−1でのHMVDの強い吸収
は、HMVDが1,4−シクロヘキサジカルボキシレー
トユニットに結合したときには消失し、エステル結合が
生じる。この場合の反応は、反応の進行をモニターする
のに使用された。反応条件下でのメトキシ基の置換によ
り、メタノールが生成するが、このものは、メタノール
/トルエン共沸物として溶液から留出され、Dean−
Starkトラップに捕集され、トラップ底部のストッ
プコックを介して除去された。その共沸物の体積は、目
盛りの付いたシリンダーを用いて測定した。共沸物の蒸
留は、IRスペクトロスコピィにより確認した。その沸
点は、64.7℃(メタノール)よりも63.7℃であ
るか又は110.6℃(トルエン)である(Weas
t, R.C.,「Handbook of Ckem
istry and Physics」49th ed
ition, The Chemical Rubbe
rCo.,Cleveland, OH, 196
8)。メタノールの留出量は、共沸物の体積とその報告
された組成から算出することができる(Weast,
R,C.,前出)。また、IRスペクトル分析は、最初
にHMVDに存在するPEVD中に保持されている他の
官能基の存在確認のために使用された。この場合、ジオ
キソラン環(−C−O−C−)の吸収は984と943
cm−1にに出現し、ビニル(=CH)の吸収は14
38cm−1に出現する。エステル結合[−(CO)O
−]の形成は、C=Oストレッチによる1732cm
−1での吸収を観察することにより確認した。
【0116】プレポリマーの形成以前の反応分散液のI
Rスペクトル(図5)は、3493(−OH)、173
3(C=O)、987(−C−O−C−)及び940
(−C−O−C−)cm−1での吸収を示した。コーテ
ィング組成物は両方の反応成分が存在していることを示
す。次に、触媒を加えた。反応温度は徐々に上昇し、メ
タノール/トルエン共沸物の蒸留が開始するまで上昇し
た。反応温度は、共沸物の蒸留が停止するまで、100
〜125℃の温度に約5時間保持した。反応をほぼ完結
するまで進行させた後では、反応分散液のIRスペクト
ルでは、3490cm−1での−OH吸収が消失した
が、1732でのエステルC=O吸収及び1483,9
82及び940cm−1でのビニルジオキソランの吸収
は保持された。このことは、ジオキソラン環とペンダン
トビニル基は、反応終了時でも変化していないことを示
す(図6)。反応温度は、140〜155℃に上昇し、
約2時間保持された。反応の完結が確認された後、常温
に冷却した。反応成分とPEVDプレポリマーが高温度
に保持される時間は、着色及び架橋(ゲル化の発生)を
生じさせる好ましくない副反応を回避するために、最小
化しなければならない。反応の完結は、薄層クロマトグ
ラフィ(TLC)とIRスペクトル分析によって確認さ
れた。
【0117】H及び13C核磁気共鳴(NMR)スペ
クトル分析を、HMVD/シクロヘキサンジカルボキシ
レートPEVDプレポリマーのサンプルに関して測定し
た。この場合、該プレポリマーは重水素化クロロホルム
中に溶解し、その装置としては、300MHz Var
ian FT−NMRを用いた。該スペクトルは、HM
VDとジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレ
ートの両方に不純物と異性体が存在することから、複雑
なものである。PEVDプレポリマー中の構造単位によ
る各ピーク(図7)の位置付けは、実施しなかった。
HNMRスペクトル(図8)は種々の吸収ピークを包含
する。この場合、それらの吸収ピークは、表2にリスト
したように、各領域に分離されている。5.95−5.
75及び5.60−5.29ppmのビニル基領域
(1.5+3.1=4.6強度)とシクロヘキシル基の
2.70−1.30ppmC、領域の強度(8)とを対
比することによって、ジメチル1,4−シクロヘキシサ
ジカルボキシレートの全てのメトキシ基がヒドロキシメ
チルビニルジオキソラン基によって置換されてはいない
ことがわかる。この結論は、PEVDの13CNMRス
ペクトル(図9)によって支持される。このスペクトル
は、5.14ppmでの吸収(メトキシエステルに関す
る典型的値)を示す(Fresenius, W.et
al., 前出)。PEVD中に、エステル結合[−
C(O)O−]、ビニル基(HC=CH−)、ジオキ
ソラン及びシクロヘキシル環システムが存在すること
は、表3にリストされているように、13CHMRスペ
クトルに基づいて示されている(Fresenins,
W., et al.,前出)。NMRデータは、一
般的に、報告したPEVDの化学構造を支持している
が、また、ヒドロキシメチルビニルジオキソラン基によ
るメトキシ基の完全置換は起こっていないことをも示し
ている。
【0118】プレポリマーの合成条件は、所望により変
更することができる。PEVDプレポリマーへのより完
全な転化を達成するには、反応条件を変化させる。この
ためには、例えば、プレポリマーの活性を増加させる、
副生物を除去する及び当業者にとって明らかな他の変更
を行なえばよい。
【0119】
【表2】
【0120】
【表3】
【0121】実施例3:PEVDコーティング触媒実験 PEVDプレポリマーは、質のよいコーティングを形成
するため、隣り合うプレポリマー分子におけるペンダン
トビニル基を含むフリーラジカル反応を受けななければ
ならない。
【0122】パーオキシドラジカルは、空気(O)、
触媒、上昇させられた温度の相互作用により生じる、そ
の開環過程においてジオキソラン基から生成される。こ
の反応は、空気の存在下において、触媒の補助なしで、
コーティングを100℃で24時間化熱することで起き
る。本発明のPEVDシステムにおいては、パーオキシ
ドの生成には、ヒドロキシル(−OH)官能基の生成が
伴う。それに対応してジオキソラン環(−C−O−C
−)の消失が起こる。この反応の進行は、IRスペクト
ロル分析を用いて、約3450cm−1での吸収の出現
と980と940cm−1での吸収の減少によりモニタ
ーすることができる(Fresenius, W.et
al., 前出)。高められた温度でのPEVDプレ
ポリマーを加熱する際に起こるスペクトルの変化は、図
10及び図11に、数値及び実験的位置づけ(表4)と
ともに示されている。
【0123】PEVDポリマーは、ジオキソランから生
成したパーオキシドラジカルとペンダントビニル基との
反応により生成する。この場合、その反応においては、
飽和C−C結合からなる隣接プレポリマー分子間に架橋
が生成される。コーティングの硬化(架橋)反応の進行
は、IRスペクトル分析を用い、1438cm−1での
ビニル(=CHδip)の吸収の消失によりモニター
することができる。IRスペクトロスコピィ及びコーテ
ィングの外観が、PEVD硬化に対する触媒効果をモニ
ターするために用いられた。
【0124】研究が、先ず、コバルト、マンガン、バナ
ジウム及びセリウムベースの酸化重合触媒について行な
われた。これは、本発明のPEVDコーティング組成物
の硬化に関して、及び粒子を含まないコーティング溶液
を形成する能力に関して、各金属をベースとした触媒の
効果を決めるためのものである。試験したPEVDコー
ティング組成物No.1〜22の組成及び各種生成段階
での外観は、後記における表5〜8に示されている。
【0125】マンガン、バナジウムム及びセリウム(そ
れらの各濃度:1.0、0.1及び0.1wt%)(組
成物No.6、12及び14)は、レジン中に実質的な
粒子形成を生じさせた(表5)。バナジウムオクトエー
トは、報告の通り、パーオキシドの分解に触媒効果を示
し、≦0℃(OMG)において、いくつかの不飽和ポリ
エステルレジンの硬化を加速させるのに使用されてき
た。しかしながら、バナジウムとジクミルパーオキシド
をそれぞれ濃度0.2及び1.0wt%で含むコーティ
ングは、100℃で24時間加熱されるまで、完全には
硬化しなかった(組成物No.13)。0.5wt%濃
度でのマンガンは、常温及び50℃において24時間の
条件では、PEVDプレポリマーを完全には硬化させな
かった。100℃で24時間加熱したときのみ完全に硬
化させた(表6、7及び8)。同様の作用が、触媒を含
有しないPEVDプレポリマーについても観察された。
このことは、この濃度レベルでは、マンガンはPEVD
の硬化に対しては、優位な効果を殆ど示さないことを示
している。
【0126】
【表4】
【0127】対照的に、0.12〜1.0wt%の間の
コバルト濃度では、50〜100℃で24時間の条件で
硬化するコーティング溶液が得られた(組成物No.3
及び4)。従って、コバルトは、特に、コバルトオクト
エートの形態で、本発明のPEVDコーティング組成物
に対する好ましい酸化重合触媒であると言える。
【0128】研究が、反射/吸収IRスペクル分析(R
AIR)がコーティングの硬化のモニターに効果的に使
用し得るか否かを決定するのに行われた。この方法は、
Foster−Millerによりデザインされた遠隔
装置を用いる方法であり、コーティングの外観を傷つけ
ることなく、触媒性能を簡単かつ迅速に決定する方法で
ある。不運なことには1000cm−1より短かいスペ
クトルは、該装置に使用された光学ケーブルが原因とな
り、見ることができない。それ故、ジオキソラン環シス
テムの変化(980及び940cm−1に出現)をモニ
ターすることができない。
【0129】コーティング組成物(No.3及びNo.
13)は、クリーンルーム環境中でクロム酸塩化アルミ
ニウム上に2〜3ミルの厚さで塗布した。そのパネル表
面は、コーティング前に、アセトンで浄化し、布でふ
き、100℃で乾燥した。コート化パネルは、すぐに低
湿度のチャンバー内に置き、24時間で乾燥させた。両
者のコーティングの硬化は、この時点では、不完全なも
のであった。該パネルは、予備加熱された静止空気オー
ブンに入れ、50℃で24時間加熱した。コーティング
No.3は、硬質表面にまで硬化されたが、コーティン
グNo.13は流動性レジン層上に厚いスキンを有する
ものであった。
【0130】50℃での硬化後のこれらのコーティング
のRAIR(表9、図12、スペクトルB及び図13、
スペクトルB)は、未加熱のPEVD対照スペクトル
A)に比較して、加熱により有意な変化を示す(スペク
トルB)。コーティングNo.13のIRスペクトル
は、低強度の吸収が1700及び1635cm−1に見
られる点を除いて、対照PEVDのそれに非常に類似し
ていた。
【0131】なお、前記領域は、通常は−C=Oストレ
ッチと関係するものである。コーティングNo.3のス
ペクトルには、加熱したときには、もっと大きな変化が
観察された。この場合、1830、1755、163
0、1252及び1209及び1103cm−1に有意
な差異が生じていた。
【0132】エステル[−(CO)C−]基濃度は、1
755cm−1での吸収強度の減少に応じて減少する。
これは、他のタイプの基に変化していることを示す。ま
た、1252cm−1での吸収の消失は、エステルの減
少と関連する。その理由は、通常は、エステルの−C=
Oストレッチ(1330〜1050cm−1)に関係し
ているスペクトル領域に出現しているからである。18
30及び1630cm−1に吸収が出現するが、これは
新しい基が生成されたことを示す。しかし、その同定
は、不十分なデータのために未知である。コーティング
硬化の可能性ある説明では変化しているエステル基はP
EVD分子とともに架橋されていることを示す。
【0133】
【表5】
【0134】(使用金属) (1)コバルト:コバルトナフタレンとして使用 (2)コバルト:コバルトオクトエートとして使用 (3)マンガン:マンガン混合カルボキシレートとして
使用 (4)バナジウム:バナジウムオクトエートとして使用 (5)セリウム:セリウムオクトエートとして使用 (6)アルミニウム:アルミニウム有機コンプレックス
として使用 (7)亜鉛:亜鉛オクトエートとして使用
【0135】
【表6】
【0136】(使用金属) (1)コバルト:コバルトナフタレンとして使用 (2)コバルト:コバルトオクトエートとして使用 (3)マンガン:マンガン混合カルボキシレートとして
使用 (4)バナジウム:バナジウムオクテートとして使用 (5)セリウム:セリウムオクテートとして使用 (6)アルミニウム:アルミニウム有機コンプレックス
として使用 (7)亜鉛:亜鉛オクトエートとして使用
【0137】
【表7】
【0138】(使用金属) (1)コバルト:コバルトナフタレンとして使用 (2)コバルト:コバルトオクトエートとして使用 (3)マンガン:マンガン混合カルボキシレートとして
使用 (4)バナジウム:バナジウムオクトエートとして使用 (5)セリウム:セリウムオクトエートとして使用 (6)アルミニウム:アルミニウム有機コンプレックス
として使用 (7)亜鉛:亜鉛オクトエートとして使用
【0139】
【表8】
【0140】(使用金属) (1)コバルト:コバルトナフタレンとして使用 (2)コバルト:コバルトオクトエートとして使用 (3)マンガン:マンガン混合カルボキシレートとして
使用 (4)バナジウム:バナジウムオクトエートとして使用 (5)セリウム:セリウムオクトエートとして使用 (6)アルミニウム:アルミニウム有機コンプレックス
として使用 (7)亜鉛:亜鉛オクトエートとして使用
【0141】
【表9】
【0142】付加的な変化が、これらのコーティングを
100℃で24時間加熱したときに観測された(表1
0、図12、スペクトルC及び図13、スペクトル
C)。コーティングNo.13は、今や硬質表面に硬化
された。この場合、そのIRスペクトルは、1830、
1750、1660、1289、1226及び1110
cm−1において相当の変化を示した。吸収は1110
cm−1で消失し、1750及び1226cm−1でそ
の強度は相当に減少した。コーティングNo.3のスペ
クトルは、以前の50℃で硬化したものと非常に類似し
た。但し、この場合、通常は、エステルの−C−Oスト
レッチ(1330〜1050cm−1)と関係するスペ
クトルの領域に位置する1063cm−1での吸収の強
度は大きく減少した。スペクトルCの類似性によれば、
1つの変化を除き、コバルト/PEVDシステムに対し
ては、1つのタイプの硬化プロセスは50℃で作動し、
他のものはより高い濃度で活性化されることを示す。ま
た、50℃での硬化プロセスは、図12のスペクトルを
13b及び13cと対比したときのスペクトルの変化の
類似性により、コバルト依存性ではないと言える。各種
温度において異なった触媒系を用いて行われる硬化のメ
カニズムは、完全には理解されていない。
【0143】結論としては、PEVDの硬化は、RAI
Rスペクル分析を用い、1830(増加)、1760
(減少)、1230(減少)及び1060(減少)cm
−1での吸収強度の変化をモニターすることにより、モ
ニターすることができる。これらの吸収に対するPEV
Dの化学的変化の位置づけは必要ではなかった。
【0144】
【表10】
【0145】フリーラジカル源(メチルエチルケトンパ
ーオキシド、No.7)、促進剤(ジメチルアニリン、
No.8及びNo.9)又はキレート化剤/促進剤
(2,2−ビピリジン、No.10)が、コバルトオク
テートを含有するPEVDプレポリマーに、その常温付
近でのコーティングの効果を改良するために、添加され
た(表5)。しかし、パーオキシド又はジメチルアニリ
ンの添加は、レジン中に多量の粒子形成を生じさせた。
【0146】2,2’−ビピリジルの添加(OMG
−RTM)は、暗黒色の溶液を生じさせた。この溶
液は、少量の沈殿を含有するものであった。この溶液
は、粘度の増加したもので、常温で24時間後には良好
な外観を与え(表5)、50℃で24時間の加熱後には
硬質表面を与え(表7)るが、しかし、100℃での2
4時間の加熱後には黄色味しわのある表面を与えた(表
8)。このものは、コバルト等の遷移金属とのキレート
化コンプレックス(その大部分は高度に着色している)
を形成することが報告されている(OMG)。2,2−
ビピリジンは着色を生じることから、本発明のコーティ
ングには使用されることはないであろう。それは、本発
明のコーティングは、トップコート(クレアコート)に
適用されるものであることから、平滑で実質上無色のコ
ーティングを必要とするからである。
【0147】コバルト及びアルミニウムを含有するコー
ティング組成物(No.15〜No.18、表6〜8、
前記)は、コバルト濃度0.05〜0.25wt%で
は、粒子形成を生じないか又は極くわずかである溶液を
生じた。しかし、0.5のコバルト濃度では、実質的な
粒子が生じた。組成物No.15及びNo.16(表6
〜8前出)は、平滑で光沢のあるコーティング(常温で
24時間後には粘着性感触を示す)を生じた。しかしな
がら、コバルトのみを含有する同様のコーティングは、
その外観は流体(液体)である(No.2、表6〜8、
前出)。これはアルミニウムはコーティングの硬化に対
してはすぐれた効果を有することを示す。前記したN
o.17、表6〜8のコーティングは、同一条件下で
は、平滑で光沢のあるもので、さらに、タックフリーで
あった。これは、追加的硬化が起ったことを示す。前記
したコーティングNo.18、表6〜8に関しては、常
温では非常に急速な表面効果が起るが、このことは、ゼ
ラチン状の内部層上にしわ状の厚いスキンの形成により
裏付けられる。これらの全てのコーティングは、これを
高められた温度でさらに加熱すると、コーティングの追
加的硬化が生じ、硬質の表面が得られる。それ故、スル
ードライア(through drier)、特にアル
ミニウム系スルードライアを本発明のPEVDコーティ
ング組成物に対して添加することは、常温付近でコーテ
ィングの硬化度を向上させ得るので、非常に有利であ
る。
【0148】コバルトによる粒子形成及びコーティング
のスキン化は、本発明の組成物の場合、コバルト活性中
和剤を用いることにより、減少させることができた。
【0149】粒子形成は、コバルトを1.0wt%の濃
度で含有するレジン中では起るが、生成するコーティン
グは、常温で実質的に硬化したものであり、液状樹脂層
状に厚いスキンが形成された(組成物No.4、表6〜
8、前出)。これらのコーティングは、50℃で24時
間の加熱後には、ほとんど完全に硬化した。100℃で
24時間の加熱後には、完全に硬化した。
【0150】亜鉛ベースのコバルト活性中和剤とコバル
ト及びアルミニウムベースのスルードライアとの各種の
組合せが、粒子形成及び常温付近でのコーティング硬化
に対する複合効果を調べるために研究された(組成物N
o.19〜No.22、表6〜8、前出)。亜鉛ベース
のコバルト活性中和剤は、0.1〜0.3wt%の濃度
で使用された。実質的により高い亜鉛濃度は、試験され
なかった。それは、コバルト活性をコーティング硬化を
妨げるまで減少させる可能性がある理由による。
【0151】亜鉛の添加は、樹脂中での粒子形成の程度
を減少させることができた。これは、組成物No.18
と、No.22とを、およびNo.17とNo.20及
び表5のNo.21とを対比することにより理解でき
た。コーティングNo.21及びNo.22は、常温で
24時間の硬化後には、サテン仕上げとなり、手で触っ
たときに粘着性を示し、かつ不透明で無着色であった。
このことは、0.3wt%の亜鉛濃度はコーティング外
観を劣化させることを示す。コーティングNo.19と
No.20の両方は、同様の条件下で、平滑で、光沢が
あり、粘着性を有するものであった。コーティングN
o.20は、やや硬質性の高いことを示した。これらの
コーティングの全ては、高められた温度で付加的硬化を
行ったときに、硬質表面に形成することができた。ME
Kで表面を拭き、鉛筆硬度試験を行ったときに、コーテ
ィングNo.20は、ほぼ完全に硬化したコーティング
を与えた。これらの結果と表5〜8の結果に基づいて、
コーティング組成物No.20は、常温又は高められた
温度で、最も高い品質のコーティングを与えるものと評
価され、大規模テストによる評価試験に選定された。
【0152】
【表11】
【0153】
【表12】
【0154】コーティング組成物No.20のろ過サン
プル中のコバルト/アルミニウム/亜鉛の分析が、基材
に対して実際に適用されたコーティング中の触媒濃度を
確認するために実施された(表12)。このサンプル
は、室温50℃・100℃においてそれぞれ24時間に
わたって硬化させた。結果によると、コーティング組成
物中の金属濃度は、コーティング中の濃度と一致した。
つまり、このことは、ろ過過程によって金属は取り除か
れていないことを示す。
【0155】実施例4:PEVDの手塗り実験 HMVD/シクロヘキサンジカルボキシレートPEVD
プレポリマー(800g)を合成し、前述した実施例1
及び2で詳述した方法により精製し、コーティング組成
物20に使用した。その組成物の調製は以下の通りであ
る。適切な量のアルミニウム(AOC 1020X)を
精製PEVDプレポリマーに対して、不活性雰囲気下で
加えた。この場合、0.5wt%のアルミニウム金属濃
度が得られるようにし、混合物を溶液が得られるまで攪
拌した。次に、同様の手法で、亜鉛(Zinc、Hex
−Chem,OMG)を0.10wt%の亜鉛金属濃度
で加え、次いで、「触媒510」を0.25wt%のコ
バルト金属濃度で加えた。得られた紫色に着色した溶液
を攪拌脱ガス化し(気泡は表面に上昇し、破壊され
た)、5μmA/Eガラファイバーマットを介して濾過
し、塗布直前に少量の沈殿を除去した。
【0156】2つの別々の実験を、コーティング組成物
No.20を用いて行った。この場合、その組成物はス
チールパネルに塗布した。このスチールパネルは、亜鉛
ホスフェート処理し、電着処理し(BASF Elec
trocoat ED214)、プライマー処理(レッ
ドプライマー、U28シリーズ)したもので、その装置
としては、自動車生産設備を用いた。
【0157】コーティング組成物は、“黄色クロム酸塩
処理された”2024−T3アルミニウム合金又はSE
A1010スチールパネルに塗布した。この場合、大部
分のコーティングはスチールパネル上で評価された。塗
布されるパネル表面は、コーティング適用する以前に、
浄化し、乾燥した(表13)。
【0158】カプトン(Kapton)テープ(2〜3
ミル厚)を、その浄化/乾燥パネル表面に接着(粘着)
させた。これは固定組成物を注入し得る方形状容器を形
成するためである。テフロン(登録商標)コーティング
とされたドクターブレードを、その凹部内のレジン上を
動かして、過剰のコーティング溶液を除去した。そのコ
ート化パネルを水平表面に保って低湿度チャンバー内に
置いた。この場合、そのチャンバーの相対湿度は通常、
≦15パーセントであり、そのチャンバーは高温での後
硬化する以前に、クリーンルームに24時間保持した。
【0159】
【表13】
【0160】低湿度チャンバーの使用は、非常に少量の
残留溶媒を触媒溶液から徐々に蒸発させ、コーティング
を部分的に硬化させて、硬いが粘性の表面を形成させ
る。この場合、環境空気からの水分の吸収は生じない。
硬化以前でのコーティングによる水分の吸収は、HMV
D/シクロヘキサンジカルボキシレートPEVDの性質
により、かなり低いものと信じられている。従って、コ
ーティング硬化にはなんらの問題も生じないが、水分と
の接触は最少になるようにした。残留溶媒を蒸発させ、
高められた温度に保持する前にコーティングを部分的に
硬化させることは、コーティング溶液を高品質のコーテ
ィングに変換させるのを確実なものとする。
【0161】コート化パネルは、強制空気オーブン中で
水平棚状でさらに硬化させた。この場合、同時に、後記
表15に示された高温硬化スケジュールから除かれたパ
ネルも処理した。総数で75のコート化スチールパネル
と、24のコート化スチール/亜鉛/リン酸塩化/電着
コート化/プライム処理したパネルを、フェーズIのプ
ログラム中に作り、そのコーティングを表14に示した
方法により評価した。
【0162】
【表14】
【0163】実施例5 PEVDコーティングの評価 HMVD/シクロヘキサンジカルボキシレートPEVD
コーティング(実施例6で作られ、表15に示された各
種条件で硬化させたもの)を以下の項目、即ち、耐ME
K性、鉛筆硬さ、クロスハッチドライテープ粘着性、耐
水性、光沢及びカラーに関してFoster Mill
er社において評価した。コート化スチールパネルは、
もともと、コーティングの物理特性(硬さ、光沢、カラ
ー等)の評価のために作られたものであり、粘着テスト
のために作られたものではない。基材に対するHMVD
/シクロヘキサンジカルボキシレートPEVDコーティ
ングの粘着特性は、プライム処理パネルのみを使用して
評価した。それは、この表面は、トップコート又はクレ
アコートとして実際の使用に際して直面する表面と類似
のものであるからである。両タイプのコート化サンプル
は、また、DanBernard氏(Deft,In
c.)とAnthony Eng氏[Nara Air
Warfare Cemter(NAWC)]に対し
て独立した評価のために送られた。
【0164】プライム処理パネルに塗布されたコーティ
ングNo.20の耐溶剤性は、ASTM D5402に
記載されているようにして、メチルエチルケトン(ME
K)と接触させることにより測定された。コーティング
外観及び厚さの変化は、25回2重こすり(表16)の
後に測定された。最初のPEVDコーティング厚さは、
プロフイロメトリの手法を用いて3ミルになるように設
定されたが、MEKと接触させてもその厚さの変化は認
められなかった。100℃で硬化されたコーティング
は、MEKによっては全く影響を受けず、テストに合格
した。75℃で硬化したコーティングは、極くわずか影
響を受ける傾向があることが認められたが、大部分はテ
ストに合格した。しかし、50℃で硬化したコーティン
グは、MEKを接触させたときに劣化し、テストに不合
格であると認められた。
【0165】
【表15】
【0166】
【表16】
【0167】プライム処理パネルに適用した組成物N
o.20からのコーティングのグージ(gouge)
(えぐり)とスクラッチ(引っ掻き)の両方の硬さは、
ASTMD3359に従って、測定された。硬度が低減
する複数の鉛筆を、コート化パネルに対し45度の角度
に保ち、コーティングに対してしっかりと押し付けた。
次に、操作具からスムースに取り外した。この場合、コ
ーティングには何ら損傷も認められなかった(表1
7)。これらの全てのコーティングは、3Hのグージ硬
度を示した。しかしながら、コーティング効果の差異
が、スクラッチ硬度のデータを、この方法の硬度スケー
ルの平均値と対比したときに、認められた。75℃で硬
化したコーティングは、100℃で硬化したコーティン
グよりもすぐれた耐スクラッチ性を示した。また、50
℃で硬化したコーティングよりも高い耐スクラッチ性を
示した。
【0168】プライム処理された表面に対する組成物N
o.20からのコーティングの粘着力が、ASTM D
3359に従って測定された。
【0169】コーティング面に四角形グリッドが形成さ
れるようにその金属基材に達するまでコーティング組成
物をカットした。該グリッドを柔軟ブラシを用いてきれ
いにした後、テープをグリッドのセンターに当て、その
テープを鉛筆の消しゴム端を用いて、よく接触するよう
に、グリッドの表面にしっかりとプレスした。次に、そ
の適用後90秒以内にスムースに除去した。そのグリッ
ド領域をコーティング除去に関して調べ、ASTM法に
従ってそのテスト結果を仕分けした。各パネルについて
2つの粘着テストを行い、表18にその結果を示した。
75℃と100℃で硬化されたコーティングの両方は、
レッドプライマー(U28シリーズ)に対してすぐれた
粘着力を示し、テストに合格した。しかしながら、50
℃で硬化したコーティングは、そのコーティングがすぐ
に除去されてしまうことから、テストに不合格とした。
【0170】プライム処理したパネル上に形成したコー
ティングを水に浸漬するだけのテストを行った。このテ
ストでは、そのコート化パネルを、撹拌されている脱イ
オン水中に、常温で最大7日間浸漬した(ASTM D
870)。パネルは毎日短時間水から取り出して検査
し、そのコーティングの外観を次の方法で等級化した。
「コーティング全体性能を評価するための方法」(Si
maskaki,M,及びHegedus,C,R.,
「コーティングとコーティングシステムの全体性能を評
価する方法」(T.Coating Technolo
gy 1993,51−58)。テストの結果(表1
9)によれば、全てのコーティングは、24時間の浸漬
後には曇り状の外観を示し、50℃で硬化したコーティ
ングは、意外にも、格別の効果を示さなかった。温度≧
75℃で硬化したコーティングは、基材に対して強く粘
着したが、一方、50℃で硬化したコーティングは基材
から容易に除去することができた。
【0171】
【表17】
【0172】
【表18】
【0173】また、最終硬化温度の関数としてのコーテ
ィング外観についても、研究を行なった。これらのコー
ティングの全てが同様の目視レベルの光沢を示した。し
かし、100℃で硬化したコーティングには、やや黄色
のしみが観察された。このことは、硬化の温度及び/又
は時間は減少させるべきであることを示す。というの
は、クレアコートに適用するには、コーティングはクレ
アで無着色である必要があるからである。
【0174】
【表19】
【0175】試験結果に基づくと、75℃以上のコーテ
ィング硬化温度は、組成物No.20からのPEVDコ
ーティングを完全に硬化させた。水中への浸漬、光沢、
粘着テープテスト及びグージ硬度の結果は、75及び1
00℃で硬化したコーティングは同様に性能を有するこ
とを示した。しかし、100℃でコーティングを加熱す
ると、やや黄色の着色が生じることが観察された。これ
らの結果により、75℃で24時間又は100℃以下で
24時間未満の条件で硬化させた組成物No.20から
のコーティングは、改善された外観と性能を有すること
が示される。
【0176】実施例6:PUPD形成方法 ヒドロキシ置換ビニルジオキソランと脂肪族ジイソシア
ネートとの反応物からPVDコーティング材料(塗装
体)を製造する装置は慣用の実験室装置である。PVD
塗装体を製造する典型的な実験方法を以下の実施例に示
す。窒素雰囲気下のグローブバッグ中で、ビニルジオキ
ソランで末端キャップ化したポリウレタンオリゴマーと
重合触媒を適量秤量し、窒素導入口及び撹拌機を備えた
3口フラスコに加える。脂肪族もしくは脂環式イソシア
ネートもしくはポリイソシアネート又はイソシアネート
で末端キャップ化した脂肪族プリポリマーの適量を秤量
し滴下ロートに加える。グローブバッグ中で反応器を組
み立てた後、取り出し層流フード内にセットし、窒素で
パージする。グローブバッグから滴下ロートを取り出し
反応器に取り付ける。
【0177】反応器を所定の反応温度に予熱したオイル
バス中に降下させる。滴下ロートを開け、脂肪族もしく
は脂環式イソシアネートもしくはポリイソシアネート又
はイソシアネートで末端キャップ化した脂肪族プリポリ
マーをゆっくりと1時間かけて反応器に加える。反応混
合物を窒素雰囲気下で撹拌し、粘度及び外観の変化を密
着モニターする。脂肪族もしくは脂環式イソシアネート
もしくはポリイソシアネート又はイソシアネートで末端
キャップ化した脂肪族プリポリマーの添加が終了した
ら、反応混合物のIRスペクトルをシールしたIRセル
を用いて測定する。その後、毎時間又は粘性或いは外観
に変化が生じた場合はいつでも反応混合物のIRスペク
トルを測定する。反応の進行は2270cm−1の−N
=C=0イソシアネート伸縮ピークの消失、ならびにそ
れぞれ1690cm−1及び3330cm−1のウレタ
ン−C=O及び=N−H伸縮ピークの出現によりモニタ
ーする。シャープな−C=O及び=N−Hピークの形成
と一致する、−N=C=Cイソシアネート伸縮ピークの
完全消失をもって反応を終了する。この時点で、反応混
合物を全部容器に移し、本発明のコーティング組成物の
形成に使用すべく貯蔵する。
【0178】塗装方法:下記の実施例に示すように裸の
(未処理)アルミニウム試験パネルとクロメート化した
アルミニウム試験パネル(6インチx3インチx0.0
32インチ)の両方を用いた。手塗装したPVD塗装試
験パネルの典型的な製造方法は下記の通りである。 (1)すべてのパネルをアセトンを用いて拭き洗浄し、
洗浄パネルを100℃1時間オーブン中に入れる。 (2)オーブンからパネルを取り出し、各パネルの周囲
にスコッチテープを貼り、塗装厚みを決めるためのシム
とする。塗膜厚の不均一の原因となるので、テープを貼
るときに気泡を取り込まないよう注意する。 (3)適量のコバルト触媒を本発明のビニルジオキソラ
ンで末端キャップ化したポリウレタンオリゴマーと混合
し少なくとも1分間撹拌してコーティング組成物の均一
性を確保する。 (4)適量のコーティング組成物を被塗装パネル上に置
き、ガラススライドを用いてパネル上に広げる。 (5)塗装パネルを室温で放置する。24時間後塗装パ
ネルの外観及び硬化程度を観察、記録する。 (6)パネルを50℃のオーブンに入れ24時間後取り
出して後硬化の効果を評価する。
【0179】本発明のコーティング(塗料)組成物をア
ルミニウム試験パネル上にスプレー塗装したサンプルを
製造する装置は慣用のスプレー装置であり、所望に応じ
てコーティング組成物を加熱し得るものである。裸の及
びクロメート化したアルミニウム試験パネル(6インチ
x3インチx0.032インチ)の両方を用いた。本発
明のコーティング組成物によりスプレー塗装した試験パ
ネルの典型的な製造方法は下記の通りである。 (1)すべてのパネルをアセトンを用いて拭き洗浄し、
洗浄パネルを100℃1時間オーブン中に入れる。 (2)適量のコバルト触媒を本発明の少なくとも1種の
ビニルジオキソランで末端キャップ化したポリウレタン
オリゴマーを含む組成物と混合し少なくとも1分間撹拌
してコーティング組成物の均一性を確保する。 (3)かくして得られたコーティング組成物を適量ビー
カーに採り、ビーカーをスプレー容器に置く。容器内に
オイルを入れ、ビーカーの周りに満たし、容器の外側を
包む加熱バンドにより所定の温度に加熱することができ
る。ある場合には、スプレーを促進すべくコーティング
組成物の粘度を低めるため、本発明のコーティング組成
物を加熱することが好ましい。 (4)容器に空気のラインを取り付ける。空気のライン
にオイル及び水分のトラップが設けられていることを確
かめる。(5)本発明のコーティング組成物を、以下に
述べるように、異なる温度と圧力でスプレーした。
【0180】DESMODURは下記の実施例では時折
“DES”と略す。本発明のビニルジオキソランで末端
キャップ化したポリウレタンオリゴマーの合成時のイソ
シアネートに対するビニルジオキソランの比は、そのイ
ソシアネート中の遊離のNCO含有量により定まる。特
別規定しない限り、1つの遊離NCOは、反応性ビニル
ジオキソランのヒドロキシメチル置換基1つと反応す
る。触媒の割合は、ビニルジオキソランとイソシアネー
ト化合物の合計量に基ずくものである。
【0181】実施例7 2−ビニル4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラ
ン(HMVD)とDESMODUR Wとの反応 条件:グローブバッグ窒素雰囲気下で、反応剤を秤量し
反応器に加えた。反応器は窒素導入口を供えていた。
【0182】
【表20】
【0183】実施例8 2−ビニル4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラ
ン(HMVD)とDESMODUR N100との反応 条件:グローブバッグ窒素雰囲気下で、反応剤を秤量し
反応器に加えた。反応器は窒素導入口を供えていた。
【0184】
【表21】
【0185】実施例9 2−ビニル4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラ
ン(HMVD)とDESMODUR N3200との反
応 条件:実験No.5aでは、グローブバッグ窒素雰囲気
下で、反応剤を秤量し反応器に加えた。反応器は窒素導
入口を供えていた。実験No.5b及び5cでは、グロ
ーブバッグ中で窒素雰囲気下で、HMVDとDABCO
を秤量し反応器に加え、DES N3200を滴下ロー
トに加えた。反応器は窒素導入口を供えていた。DES
N3200を滴下ロートからゆっくりと1時間かけて
反応器に滴下した。
【0186】
【表22】
【0187】実施例10 2−ビニル4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラ
ン(HMVD)とDESMODUR N3400との反
応 条件:グローブバッグ窒素雰囲気下で、HBVDとDA
BCOを秤量し反応器に加え、DES N3400は滴
下ロートに加えた。反応器は窒素導入口を供えていた。
DES N3400を滴下ロートからゆっくりと1時間
かけて反応器に滴下した。
【0188】
【表23】
【0189】実施例11 2−ビニル4−ヒドロキシブチル−1,3−ジオキソラ
ン(HBVD)とDESMODUR Wとの反応 条件:グローブバッグ窒素雰囲気下で、HBVDと錫触
媒を秤量し反応器に加え、DES Wは滴下ロートに加
えた。反応器は窒素導入口を供えていた。DES Wを
滴下ロートからゆっくりと1時間かけて反応器に滴下し
た。
【0190】
【表24】
【0191】実施例12 2−ビニル4−ヒドロキシブチル−1,3−ジオキソラ
ン(HBVD)とDESMODUR N3200との反
応 条件:グローブバッグ窒素雰囲気下で、HBVDとDA
BCOを秤量し反応器に加え、DES N3200は滴
下ロートに加えた。反応器は窒素導入口を供えていた。
DES N3200を滴下ロートからゆっくりと1時間
かけて反応器に滴下した。
【0192】
【表25】
【0193】実施例13 2−ビニル4−ヒドロキシブチル−1,3−ジオキソラ
ン(HBVD)とDESMODUR N3400との反
応 条件:グローブバッグ窒素雰囲気下で、HBVDとDA
BCOを秤量し反応器に加え、DES N3400は滴
下ロートに加えた。反応器は窒素導入口を供えていた。
DES N3400を滴下ロートからゆっくりと1時間
かけて反応器に滴下した。
【0194】
【表26】
【0195】実施例14 PVDの手塗装実験
【0196】
【表27】 塗装(コーティング)ランクは1が最も高いランクであ
る。
【0197】実施例15 スプレー塗装実験 スプレー容器内の反応混合物をスプレーユニットの周り
に巻いた加熱バンドにより80℃に保って、スナップオ
ンスプレーガンを用いてスプレーした。
【0198】
【表28】
【0199】実施例16:試験パネルのコーティング
(塗装) 無VOC塗膜の試験を行った。下記の表にテストに用い
たコーティング(塗料)組成物を示す。用いた塗料組成
物は前記の実施例に従って得られたものである。
【0200】
【表29】
【0201】実施例17:クロスハッチ粘着試験 ASTM D3359−95(付録A.1)に従ってク
ロスハッチ粘着試験を行った。ハイランド6200半透
明テープ(幅3/4インチ、剥離強度24オンス/イン
チ)を用いた。この試験法は、カットを施した塗膜に感
圧粘着テープを貼り、剥がすことにより塗膜の金属基材
への粘(接着)性を評価すべく意図されている。各方向
に11の切れ目を入れた格子パターンを塗膜から基材に
形成し、これに感圧粘着テープを貼り、剥がす。記載及
び図示と比較して接着性を評価する。試験結果は次のと
おりである。
【0202】
【表30】 この特定のテープを用いた場合、全塗装パネルは本試験
をパスした。
【0203】実施例18:鉛筆硬度試験 塗膜の各々に対して、ASTMD3362−92aに従
って鉛筆硬度および引っ掻き硬度を試験した。この試験
法は、基材上の有機塗膜の膜強度を既知の硬さの描画鉛
筆又は筆記鉛筆により迅速且つ安価に決定する方法であ
る。塗装パネルを堅牢な水平面に固定し、鉛筆を塗膜に
45°(オペレータから離れる方向)の角度に固定して
オペレータから離れる方向に1/4インチ(6.5m
m)のストロークで押す。最も硬い鉛筆から始め、下記
の2つの一方の点まで硬さを低めて行く;第1は、塗膜
に切れ込んで行かなくなる又は削って行かなくなる鉛筆
(鉛筆硬さ)、第2は、塗膜を引っかかなる鉛筆(引っ
掻き硬さ)。試験結果は次のとおりである。
【0204】
【表31】
【0205】上記の結果は、HBVDベースの塗膜試料
はHMVDベースの塗膜試料(このものの平均鉛筆硬さ
は硬さスケールの限界硬さである5Bである)よりも非
常に硬い塗膜であることを示している。
【0206】実施例19:耐液体性試験 本発明の種々の塗装パネルの、水、MEK、作動油、洗
浄溶液(Forest−Kleenアトランチッククリ
ーニング社製)に対する耐性を、各液に72時間浸漬し
て試験した。各液に対する耐性を、浸漬前後の鉛筆硬度
試験及び観察結果により評価した。本発明の塗膜の各液
に対する耐性を表13−1から13−4に示す。
【0207】
【表32】
【0208】
【表33】
【0209】
【表34】
【0210】
【表35】
【0211】実施例20:耐MEK性及び衝撃伸び試験 パネルNo.7は裸のアルミニュウムパネルにHBVD
/DESMODURN3400塗膜を設けたもので、パ
ネルNo.7は同様の塗膜をクロメート化したアルミニ
ュウムパネルに設けたものである。パネルNo.7: 平均塗膜厚さ:0.8ミル 耐MEK性: MEKによる2重(往復)こすり25回 衝撃伸び: 60% 水中1週間: 若干軟化。裸のアルミニュウムに対する
接着性が弱く、鉛筆硬度を試験できなかった。パネルNo.8: 平均塗膜厚さ:0.9ミル MEK耐性: MEKによる2重こすり25回 衝撃伸び: 60% 水中1週間: 表面は固く見える。接着性が弱く、鉛筆
硬度を試験できなかった。軟化が観察されたが測定せず
【0212】実施例21:塗膜:HBVD/DES N
3400/コバルトオクトエート BVD/DES N3400/コバルトの手塗装サンプ
ルの塗膜に下記の試験を海軍で行った。試験は軍仕様で
行われた。
【0213】
【表36】
【0214】
【表37】
【0215】実施例22:HMVD/ジメチル1,4−
シクロヘキサンジカルボキシレートプレポリマーの合成用いた成分 : 4−(ヒドロキシメチル)−2−ビニル− 1−3−ジオキソラサン(HMVD) 分子式C10 式量130.143g 純度 98.40% ジメチル 1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート
(DMCDC) アルドリッチ #20、643−1 FT−IR アルドリッチ 1(1)、630B FT−NMR アルドリッチ1(1)、960℃ シス及びトランス異性体の混合物 分子式 C1016 式量 200.23グラム 沸点 131〜133°/11mm 密度 1.111グラム/cc 97%純度 ナトリウムメトキシド アルドリッチ #16、499−2 分子式 CHONa 式量 54.02グラム FT−IR アルドリッチ1(2)、1139A 純度 95% ポリエステル プレポリマー アルドリッチ #D4,840 2,6−ジ−tert−ブチルフェノール 分子量 396.432 トルエン(無水) アルドリッチ#24,451−1 アルドリッチ#17,912−4 アセトン 密度 0.865グラム/cc ジクロロメタン(メチレンクロライド) アルドリッチ#D6,510−0 アルドリッチ#19,997−4 活性アルミニウムオキシド(中性) メッシュサイズ 約150
【0216】湿気吸収を防止するため、HMVD、DM
CDC、ナトリウムメトキシド及び無水トルエンは不活
性雰囲気のグローブバック中で測定した。ジメチルシク
ロヘキサンジカルボキシレートに対して3.9モル比の
HMVDを使用した。試薬量は525gの反応スケール
に対するもので普通は約250gの精製したプレポリマ
ーを生成する。
【0217】方法: (1)標準グローブバック法を使用して以下の物品をグ
ローブバックに入れ考慮する;計量器、DMCDC、H
MVD、無水トルエン、2,5−ジ−tert−ブチル
フェノール及びナトリウムメトキシド、試薬を計量/移
動するのに必要な250mlの度目盛りシリンダー及び
小型のシール可能な容器、ピペット、ピペットバルブ、
スパチュラ、粉末用漏斗、ビーカー等の1000mlの
4つ口丸底フラスコ、テフロンの閉塞コックを備えた2
個の窒素導入口、温度計アダプター及び温度計、ガラス
製攪拌軸/テフロン製羽根及びテフロン製軸ベアリン
グ、適当な擦り合わせガラスジョイントの大きさの4個
のflue−Kemテフロン・スリーブ。 (2)1000mlの4つ口丸底フラスコ中にDMCD
の154.82g(0.7500モル)とナトリウムメ
トキシドの2.317gを計量し、工程#8で使用する
まで密閉した容器中で貯蔵する。上記のDMCDCがど
んな物質を除去する前にも液体であることを確認する。
こうすることを怠ると異性体の融点差があるため一方の
異性体が他方の異性体に優先して添加される可能性があ
る。 (3)残っているDMCDC及びHMVDを220ml
の無水トルエンを用いてフラスコ中に流し込む。 (4)部分的な反応装置を組み立て密閉しグローブバッ
グから取り出す。 (5)窒素管路を正面中央の閉塞コックに接続し、反応
溶液上を加圧窒素雰囲気とする。他方の窒素導入口を取
り出し、この導入口をディーン・シュタークトラップ
(側枝付き)/凝縮器に移し、このディーン・シュター
クトラップ(側枝付き)/凝縮器/閉塞コック入口部を
未使用のジョイントに接続し、約10分間反応装置内の
雰囲気をパージし、次いで反応装置を密閉する。凝縮器
の頂部の閉塞コックに窒素管路を移し、反応溶液上を加
圧窒素雰囲気とする。この反応装置は第A1図に示され
ている。 (6)暫時反応液を攪拌して完全な混合を確実にし、次
いでこの溶液を120〜135℃(温度計)に加熱しそ
してディーン・シュタークトラップ中に残留する水と若
干のトルエンを集める。これは反応装置中に無水条件を
設定するのを確実にする。約120℃の溶液温度で水/
トルエン共沸物が蒸留し始める。十分な液体を蒸留して
トラップを満たして水が存在しているかどうかを調べ
る。;それは、留出物の外観に曇りを与えるか又は留出
物が層に分離するかにより示される。若し水が発見され
ない場合はトラップを排液し、次いで工程#7に進む。
若し水が存在する場合には、さらに付加的な水がトラッ
プ中に集められなくなる迄蒸留を継続し、トラップを排
液し、蒸留して別のトラップが液体で満たされ全ての水
が除去されるのを確実にし、次いで工程#7に進む。必
要に応じて無水トルエンを置き換えてトラップ中への良
好な蒸留を達成する。 (7)無色の溶液を常温に冷却する。 (8)翌日、フラスコ上のストップコック入口ジョイン
トを使用して、ナトリウムメトキシドの2.317g
(0.0408モル)を粉末用漏斗を通して急速に攪拌
している反応溶液に添加する。残留している粉末が有れ
ば40mlの無水トルエンを使用して反応溶液に洗い入
れ、次いでフラスコを密閉する。この反応溶液の色は橙
色になる。この橙色の反応混合物を溶液がトラップ中に
蒸留し始めるまで緩やかに加熱し、これをT=0と記録
し、そして加熱を継続する。共沸物が留出すると反応混
合物の温度は上昇する。工程#10で詳述しているよう
に反応の進行を監視(モニター)するために3時間毎に
反応混合物の試料を取り除く。経験が得られるのに応じ
て、後続の実験では試料採取間の時間は増大することに
なろう。125〜155℃の温度範囲で12時間単位で
或いはプレポリマーの殆どが完全に生成するまで反応混
合物の加熱を継続する。
【0218】正常の仕事時間の間に反応進行の監視がで
きるように、その日のうち早目に加熱を始めるべきであ
る。当方では最初反応混合物を常温で一夜冷却し、次い
で翌朝加熱を始めるべきである。当方では最初反応混合
物を常温で一夜冷却し、次いで翌朝加熱プロセスを再開
することにする。若し留出物中にDMCDの存在が検出
される場合には、付加的なDMCDCを反応混合物に添
加するべきである。この反応が終結する迄、加熱/冷却
のサイクルを継続する。着色したり架橋結合してゲル化
の原因となる望ましくない副反応を避ける為に、反応成
分及びPEVDプレポリマーが≧140℃である時間は
最小限にすべきである。
【0219】(10)反応の進行の解析は、以下の通り
である。a.プレポリマーの出現及びジオキソランおよ
びジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートの消失を
検出するために、薄層クロマトグラフィー(TLC)を
用いることが出来る。溶解度及びTLC実験は予め実施
し、その結果を溶難液としてCHCl/アセトンの
0.925/0.75容量混合物を選択するのに使用し
た。関与のある物質を含有する溶液はシリカTLCプレ
ートの底から約0.5インチの処で「スポット」され、
この「スポット」は風乾させ、「スポット」したプレー
トは次に密封したガラスジャーの中に入れてプレートの
底が溶難液に浸されるようにして溶難液がプレートの頂
部から0.5〜1インチの範囲に上昇移行させるように
する。溶難液はTLCプレートを上昇し、最初に上記の
物質を溶解し溶液を形成する。溶液の移行は継続するの
で化合物はアルミニウムオキシド上に吸着/脱着され、
この吸着/脱着の強さにより個々の化合物の移行率が決
定され、この移行は溶難液がプレート頂部に到達するま
で継続される。適当な溶難液は全ての化合物をその最初
の「スポット」から移行させてその物質の一つがプレー
ト頂部の近くに移行するようにし、良好な結果が得られ
るように、他の化合物の「スポット」間の間隔を十分に
分離させる。化合物移行の可視化は沃素ペーパー染色法
により達成できる。各反応成分を含有する個々の溶液は
比較の目的の反応溶液と共に溶難される。この方法で新
しいスポット(プレポリマー)の出現及び反応成分のス
ポットの消失は経時的に監視できる。b.分散液の数滴
を塩化ナトリウムIRディスク上に置き、分散液を乾固
させる。この分散液のIRスペクトルをヒドロキシル基
(3490cm−1に出現するHMVDの−OHストレ
ッチ)の不在及びエステル(1750〜1730cm
−1に出現する脂肪族エステルの−C=Oストレッ
チ)、ビニール(1438cm−1に出現する=CH
dip)、及びジオキソラン(984及び943cm
−1に出現する−C−O−C−ストレッチ)基(図5及
び図6)の残留に対して解析する。IRスペクトル分析
図も反応の進行を監視するだけでなく反応環境に暴露し
た際に物質中の所望の官能基の存在を確認する為に使用
できる。
【0220】(11)プレポリマーの生成が完結したと
決定された後で暗橙色の分散液を常温に冷却する。 (12)反応混合物に等量のCHClを加え、橙色
の混合物を短い/広いアルミナカラムを通してろ過する
ことによりナトリウムメトキシド触媒及び生成したゲル
状物を除去することで精製する。このカラムは直径の大
きいブフナーガラス(中程度または細かい)漏斗に約3
インチのアルミニウムを充填し、微細なステンレス鋼ス
クリーンをこのアルミナ上に置き、次いで粗い濾紙の数
枚を置くことにより作成する。この方法で頂部の濾紙が
詰まったら除去することが出来、全体の濾過過程に支障
を起こさない。下部のアルミナンに支障のないように反
応混合物を濾紙上にゆっくりと注ぐ。濾過が完了したら
プレポリマーが残らないように約100mlのジクロロ
メタンで繰り返しアルミナプラグを洗浄しなければなら
ない。濾過後粗製のプレポリマーが曇って見える場合に
は前記した方法を澄明な溶液が得られるまで繰り返さな
ければならない。
【0221】ロータリー・エバポレター及び水アスピレ
ーターを50〜100℃で使用して過剰なトルエン、C
Cl及び原料物質を粗製のプレポリマーから除去
する。トルエン及びCHClの殆どが粗製プレポリ
マーから除去されたら、全動力による真空(機械ポンプ
水銀柱29mm)下で130℃で1時間、140℃でさ
らに1時間そして最後に150℃で1時間これらを蒸発
させる。HMVDが残っていないかをTLCを使用して
検査する。HMVDがプレポリマーから不在になるまで
或は研究者が方法を中断するよう決定するまで、150
℃で加熱するのをで継続する。
【0222】(14)プレポリマーが着色したり、粒子
やゲルを含有する場合には、工程#12及び13を繰り
返す。 (15)精製されたプレポリマーは無色か黄色であるべ
きで、シロップ状の粘度を示すべきである。精製された
PEVDプレポリマーの典型的な収量は89〜77重量
%の範囲である。 (16)プレポリマーは必要となる迄窒素ガス中で容器
に密閉する。(17)プレポリマーの特徴ずけは以下の
通りである。 ・水酸基の不在及びエステル基、ビニール基及びジオキ
ソラン基の存在を決 定する赤外線スペクトル図。 ・プレポリマーから反応成分が不在であることを決定す
るTLC ・分子量及び架橋結合の程度の簡易測定並びにスプレー
塗装目的の為のプレ ポリマー適性としてのブルックフィールド粘性 ・分子量及び架橋結合の程度を示す固有粘度 ・「VOC」が存在するか否かを決定する温度の関数
としての蒸気圧 ・全部のメトキシ基がビニルジオキソラン(図A4及び
表A1及びA2)に置き換えられているかどうかを決定
するH−及び13C−NMRスペクトル図。プレポリ
マーは重水素化されたクロロフォルムに可溶性である。
HMVD及びDMCDCのMNRスペクトルが比較の為
に(図A5、A6及びA7)含まれている。
【0223】以下の結論は、図B1でのHMVD−98
−1及び図B2でのHMVD−97−1によるポリエス
テルプレポリマーに対するHスペクトルの比較に基づ
いており、以下のことを前提とする(H表示に対する図
A4を参照)。 ・ ビニル基(Hb)の内部水素(複数Hs)は6.0
〜5.7ppmで共鳴する ・ ビニル基(Ha)の末端Hsは5.6〜5.3pm
mで共鳴する ・ ジオキソラン環(Hc)の酸素原子の間にある炭素
上のHsは5.3〜5.2ppmで共鳴する ・ エステル結合に隣接するメチレン(CH)基のH
fは約4ppmで共鳴する ・ エステルのメチル(CH)基は3.684ppm
で共鳴する ・ シクロヘキサン環のメチレン基のHiは2.7〜
1.3ppmで共鳴する ・ 51.7ppmにおける13CNMRの吸収による
エステルのメチル基が存在する
【0224】1個の水素がこの特定のHNMRスペク
トルで9の強度を持つと仮定すれば、その結果は以下の
通りである。 ・ Ha,b,cは6.0〜5.2ppmに出現し、1
個のHMVD基に対する全強度は36である。 ・ メチルエステル基のHsは1メトキシ基に対して2
7の全強度を持っていなければならない ・ シクロヘキサン環のHisは1個のジエステル区分
に対して90の全強度を持つ ・ HMVD−97−のHNMRスペクトルは、H
a,b,c/HOCH/Hi比が36/13/71で
あることを示し、1個のシクロヘキサン環系への正常化
の後のHMVD/メトキシ/シクロヘキサン比が1.3
/0.6/1.0であることを示す。
【0225】HMVD−98−の実際のHNMRスペ
クトルは下記の通りである。 ・ 各Hが9の強度を持つと推測する ・ 6.0〜5.2ppmにおける吸収、39の強度、
1.08基当り ・ 3.68ppmにおけるメトキシ吸収、8〜9に強
度、0.33基当り ・ 2.7〜1.3ppmにおける吸収、64の強度、
0.71リング セグメント当り 1個のシクロヘキサン環系へ正常化後のこの数値は、H
MVD/メトキシ/シクロヘキサンの比が1.5/0.
5/1.0であることを示す。
【0226】実施例23:PEVD/PUVD製造及び
被覆試験 以下の実験は小さい実験室規模の数量で実施したので最
小の薬品を使用して最大数の被覆試験ができた。使用し
た方法の概略を以下に示す。 (1)PEVDを、PUVD、反応性希釈剤及び実験に
よって決まる触媒と混合した。 (2)3インチ×5インチの粗面低炭素鋼パネルを被覆
のために使用した。殆んどの実験は安価のためこれらの
パネルを使用して実施したが、下塗り(プライム処理)
パネルも必要に応じて性質評価、特に粘着試験に使用し
た。意図した被覆の厚さは2ミルであった。Kapto
nテープを被覆厚みの調整のため使用し、パネルはドク
ターナイフに似たガラススライドを使用して被覆した。 (3)パネルは次いで開放オーブン中に置いた。最初、
温度は50℃、次いで100℃に設定し、硬化に必要な
時間をモニターした。作業が進むにつれて、自動車産業
で使用される実際の硬化サイクルを、表4に記載したよ
うに実験に適用させた。これらは次の通りであった。 ・ サイクル1. 124℃で18分 ・ サイクル2. 124℃で38分 ・ サイクル3. 135℃で18分 ・ サイクル4. 135℃で38分 (4)実験中、次の特性が観察された。 ・ ハードキュアに必要な時間 ・ 表面の外観(様相) これらの規格品はスプレー可能性を示すため、ペイント
ブーツ中でHVLPスプレイガンを使用して塗布し、そ
して下記の使用に基づいて塗膜(コーティング)の特性
を評価した。 ・ 粘着性 −ASTM D3359〜78 ・ 硬度 −鉛筆試験、ASTM D−3363−
92a ・ 耐溶剤性−MEK抵抗性 25回2重こすり ・ 耐流体性−水、ガソリン及び30Wモーターオイル
に24時間暴露 この結果を若干の混合物とともに表14に示す。
【0227】
【表38】
【表39】
【表40】
【0228】コバルト及びアルミニウム、tert−ブ
チルパーオキシベンゾエート(TBPB)パーオキシド
(過酸化物)開始剤及び時メチルアニリン溶解度向上剤
を包含する触媒混合物を使用して得られた結果を以下に
要約する。 ・粘着性 − 優秀、ASTM D−3359−78で
クラス5 ・硬度 − 鉛筆試験:F、ASTM D−3363−
92a ・溶剤抵抗性 − MEK抵抗性:25回2重こすり、
損傷無し、物質除去無し、25回2重こすり後で表面は
優秀な状態 ・流体抵抗性 − 5606水圧液体、水及び無鉛ガソ
リンに暴露して18時間後でも塗膜は優秀な状態
【0229】実施例25 PEVD/PUVD混合物の
製法及び塗膜試験 この実験においてポリエステル、ウレタン及び悪リレー
との混合物が自動車産業における試験規格に耐えるのに
必要な特性を有する硬化樹脂を製造できるかどうかを決
める評価を実施した。
【0230】反応成分: HMVDE−98−2(ポリエステル プレポリマー) HMVDE−97−1(ポリエステル プレポリマー) HBVD/TMXI−98−6(ウレタン プレポリマ
ー) HBVD/DesmodurN3400−98−2(ウ
レタン プレポリマー) ジエチレングリコールジアクリレート(DEGDA)S
artomerSR230(反応性希釈剤) 触媒 510(12%コバルトオクトエート) AOC 1020X(8%アルミニウム金属錯化合物) Tert−ブチルパーオキシベンゾエート(TBPB) ジメチルアニリン(DMA)混合物マトリックス 25%DEGDA(ポリエステル プレポリマー)75
%HBVD/TMXDI−98−6(ウレタン プレポ
リマー) 80%HMVDE−98−2(ポリエステル プレポリ
マー)/20%HBVD/DesmodurN3400
−98−2(ウレタン プレポリマー)樹脂混合方法 5.0gのDEGDA及び15.0GのHBVD/TM
XDI−98−6を混合することにより25%DEGD
A及び75%HBVD/TMXDI−98−6の溶液を
作った。この混合物を攪拌しながら溶液が生成する迄ゆ
っくりと加熱した。2.0gのDesmodurN34
00−98−2と8.0Gの適当なHMVDEプレポリ
マーとを混合することにより、2種の80%HMVDE
/20%HBVD/DesmodurN3400−98
−2溶液(HMVDE物質のそれぞれを使用する)を作
った。これらの混合物のそれぞれを攪拌しながら溶液が
生成する迄ゆっくりと加熱した。
【0231】試験した加熱サイクル 1)124℃で20分 2)124℃で40分 3)135℃で20分 4)135℃で40分試験溶剤 メチルエチルケトン(MEK) 脱イオン水 10/W30モーターオイル パワーステアリング液 ガソリン
【0232】樹脂の形成、成形及び試験の為の方法 3個の別々の35ml試料小瓶中で以下の反応成分を混
合した:4.616Gの混合したプレポリマー及び0.
313Gの8%アルミニウム錯化合物。これらの混合物
を均質な溶液が生成する迄攪拌した。上記のアルミニウ
ムを含有する樹脂に以下の反応成分を添加した:0.0
21gのコバルト及び0.001gのDMA。上記の混
合物を均一な溶液が得られる迄攪拌した。この溶液に
0.050gのTBPBを添加した。この過酸化物を含
有する樹脂を均質な溶液が得られる迄攪拌した。上記の
ようにして調製した樹脂は約半時間放置させてガス抜き
をした。この樹脂を約50℃に加熱しそして冷間圧延し
たスチールパネル上に被覆した。透明なテープを詰め物
としてそしてガラススライドをドクターナイフとして使
用して厚さ2mmの塗膜(コーティング)を作成した。
これらの新たにコートしたパネル(調製した樹脂混合物
のそれぞれから一つ)を上記した第一の加熱サイクルを
用いて加熱した。上記の方法を全ての加熱サイクルを評
価するまで繰り返した。この加熱サイクルが完了した
後、塗膜の条件及び外観を観察した。硬化した(調製し
た)樹脂混合物のそれぞれを粘着(ASTM D335
9−93)、鉛筆硬度(ASTM D3363−92
a)、耐水性、モーターオイル耐性、パワーステアリン
グ耐性、MEK耐性(ASTM D5402−93)及
びガソリン耐性について試験した。ASTMの方法が与
えられていないものは、試料を被覆した表面の領域を所
望の溶剤と共に24時間露出し、次いで観察を行った。
【0233】結果及び観察 パネルの全ては何等の汚点もなく硬化され、透明で光沢
があった。
【0234】以上、好適な態様を含めて本発明を詳細に
説明した。しかしながら、当業者であれば本明細書の記
載を考慮すれば、本発明に変更及び(または)改良を加
え得ることは明白であり、これらの変更及び改良は下記
の特許請求の範囲に記載された本発明の本質に包含され
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】カルボメトキシ基を有する反応性ポリエステ
ル、及びそれを導く化学反応を示す。
【図2】ビス(メチルビニルジオキソラン)−1,4−
シクロヘキサンジカルボキシレートプレポリマー(PE
VD)を合成する器具を示す。
【図3】2−ビニル4−ヒドロキシメチル−1,3−ジ
オキソラン(HMVD)のIRスペクトルを示す。
【図4】ジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキ
シレートのIRスペクトルを示す。
【図5】プレポリマー生成以前の反応分散液のIRスペ
クトルを示す。
【図6】実質的量のPEVDプレポリマーが生成した後
における反応分散液のIRスペクトルを示す。
【図7】NMR分析のためラベル化されたPEVDプレ
ポリマーの化学構造を示す。
【図8】純化PEVDプレポリマーのHNMRスペクト
ルを示す。
【図9】純化PEVDプレポリマーのCNMRスペクト
【図10】PEVDプレポリマーのIRスペクトルを示
す。
【図11】大気温度、50℃及び100℃に24時間放
置した後のPEVDプレポリマー9(無触媒)のIRス
ペクトルを示す。
【図12】プレポリマー(a)のRAIRスペクトル
と、50℃(b)及び100℃で加熱したときの組成物
No.3のRAIRスペクトルを示す。
【図13】プレポリマー(a)のRAIRスペクトル
と、50℃(b)及び100℃で加熱したときの組成物
No.13のRAIRスペクトルを示す。
【図14】純化PEVDプレポリマーのHNMRスペク
トルを示す。
【図15】ビス(4−イソシアナート−シクロヘキシ
ル)メタンDESMODUR W.のIRスペクトルを
示す。
【図16】ポリイソシアナートDESMODUR N1
00ベースの1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート
のIRスペクトルを示す。
【図17】ポリイソシアネートDESMODUR N3
200ベースの1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
トのIRスペクトルを示す。
【図18】ポリイソシアネートDESMODUR N3
400ベースの1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
トのIRスペクトルを示す。
【図19】本発明に使用するビニルジオキソランで末端
キャップ化されたポリウレタンオリゴマーを製造するた
めの反応混合物のIRスペクトルを示す。該混合物は、
2−ビニル−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソ
ランとDESMODURN3200とを、0.1%DA
BCO触媒の存在下で反応させた混合物で、(a)は実
験スタート時及び(b)は実験開始2.75時間後のI
Rスペクトルを示す。
【図20】本発明に用いるジオキソランで末端キャップ
化されたポリウレタンオリゴマーを製造するための反応
混合物のIRスペクトルを示す。該混合物は、2−ビニ
ル−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソランとD
ESMODUR N3200とを、0.1%DABCO
触媒の存在下で反応させた混合物で、(a)は実験スタ
ート時及び(b)は実験開始5.5時間後のIRスペク
トルを示す。
【図21】本発明に用いるジオキソランで末端キャップ
化されたポリウレタンオリゴマーを製造するための反応
混合物のIRスペクトルを示す。該混合物は、2−ビニ
ル−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソランとD
ESMODUR N3200とを、0.1%DABCO
触媒の存在下で反応させた混合物で、(a)は実験スタ
ート時及び(b)は実験開始8.75時間後のIRスペ
クトルを示す。
【図22】本発明で用いるジオキソランで末端キャップ
化されたポリウレタンオリゴマーを製造するための反応
混合物のIRスペクトルを示す。該混合物は、2−ビニ
ル−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソランとD
ESMODUR N3200とを、0.1%DABCO
触媒の存在下で反応させた混合物で、(a)は実験スタ
ート時及び(b)は実験開始3.5時間後のIRスペク
トルを示す。
【図23】本発明で用いるジオキソランで末端キャップ
化されたポリウレタンオリゴマーを製造するための反応
混合物のIRスペクトルを示す。該混合物は、2−ビニ
ル−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソランとD
ESMODUR N3200とを、0.1%DABCO
触媒の存在下で反応させた混合物で、(a)は実験スタ
ート時及び(b)は実験開始3.75時間後のIRスペ
クトルを示す。
【図24】図11のHBVD/DESMODUR N3
400オリゴマーに0.5%コバルトオクトエートを添
加した本発明のコーティング組成物のIRスペクトルを
示す。(a)は混合後直ぐのスペクトルを示し、(b)
は50℃で12時間後のスペクトルを示す。
【図25】精製されたPEVDプレポリポリマーのHN
MRスペクトルを示す。
フロントページの続き (72)発明者 レスリー エス.ルービン アメリカ合衆国,02161 マサチューセッ ツ州,ニュートン,114 パーカー アベ ニュー (72)発明者 ロバート エフ. コバ アメリカ合衆国,02093 マサチューセッ ツ州,レンザム,203 ビーチ ストリー ト (72)発明者 ネス オーベイ アメリカ合衆国,01720 マサチューセッ ツ州,アクトン,7 オックスボウ ドラ イブ (72)発明者 ネルソン ランドロー アメリカ合衆国,01752 マサチューセッ ツ州,マルボロウ,ピー オー ボックス 625 (72)発明者 ポール オスナー アメリカ合衆国,02478 マサチューセッ ツ州,ベルモント,201 トラペロ ロー ド (72)発明者 ウイリアム イー.ドロジー,ジュニア アメリカ合衆国,01749 マサチューセッ ツ州,ニューバリーポート,26 ハル ス トリート

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的に揮発性成分を含んでいないポリ
    エステル/ポリウレタンコーティング組成物であって、
    該組成物は、下記の(a)及び(b)からなることを特
    徴とするポリエステル/ポリウレタンコーティング組成
    物。 (a)下記の成分(i)と(ii)との反応生成物から
    なる少なくとも1種のポリエステルプレポリマー (i)下記一般式で表される少なくとも1種の置換ビニ
    ルジオキソランモノマー 【化1】 (前記式中、R及びR’は、独立して、水素原子ま
    たは1〜10個の炭素原子を持つアルキル基を示し、n
    は0〜約10の数を示し、R、R、R及びR
    は、独立して、水素原子または1〜約10個の炭素原
    子を持つアルキル基を示す) (ii)少なくとも1種のポリウレタンポリカルボン酸
    エステル(b)下記の成分(i)と(ii)との反応生
    成物からなる少なくとも1種のポリウレタンプレポリマ
    ー (i)下記一般式で表される少なくとも1種の置換ビニ
    ルジオキソランモノマー 【化2】 (前記式中、R、R’、R、R、R、R
    びnは、上記と同じ意味である) (ii)下記一般式で表される少なくとも1種のイソシ
    アネート又はポリイソシアネート 【化3】 (前記式中、Rは、1〜約10の炭素原子を持つ脂肪
    族若しくは脂環式アルキル基又は芳香族基を示し、pは
    1以上の数である)又は、 下記一般式で表される少なくとも1種以上のイソシアネ
    ートで末端キャップ化された脂肪族ウレタンプレポリマ
    ー 【化4】 (前記式中、R,R及びRは、独立して、1〜約
    10個の炭素原子を持つ脂肪族又は脂環式アルキル基を
    示す)及び(c)コーティングを形成するためのポリエ
    ステルプレポリマー及びポリウレタンプレポリマーの重
    合開始用触媒
  2. 【請求項2】 該触媒系が、コバルト、アルミニウム、
    亜鉛及び過酸化物開始剤の少なくとも1種を含有する請
    求項1のコーティング組成物。
  3. 【請求項3】 該触媒系が、コバルト及びアルミニウム
    を含有し、かつ亜鉛を含有しない請求項1のコーティン
    グ組成物。
  4. 【請求項4】 該触媒系が、さらに少なくとも1種の過
    酸化物開始剤を含有する請求項3のコーティング組成
    物。
  5. 【請求項5】 該過酸化物開始剤が、ベンゾイルパーオ
    キシド、ジベンゾイルパーオキシド、2−ブタノパーオ
    キシド(MEEP)、メチルエチルケトンパーオキシ
    ド、ヘキサンt−ブチルパーオキシベンゾエート(TB
    PB)又は2,5−ジメチル2,5ジ(t−ブチルパー
    オキシド)である請求項2のコーティング組成物。
  6. 【請求項6】 さらに溶解度向上剤を含有する請求項1
    〜5のいずれかのコーティング組成物。
  7. 【請求項7】 該溶解度向上剤が、ジメチルアニリンで
    ある請求項6のコーティング組成物。
  8. 【請求項8】 該触媒系が、約1.0wt%までのコバ
    ルトと、約0.6wt%までのアルミニウムを含有する
    請求項1〜7のいずれかのコーティング組成物。
  9. 【請求項9】 コバルトが約0.01〜約0.5wt
    %、アルミニウムが約0.01〜約0.6wt%存在す
    る請求項1〜8のいずれかのコーティング組成物。
  10. 【請求項10】 該触媒系が、約1.5wt%以下であ
    る請求項1〜9のいずれかのコーティング組成物。
  11. 【請求項11】 該過酸化物開始剤が、約0.1〜約
    5.0wt%存在する請求項2〜10のいずれかのコー
    ティング組成物。
  12. 【請求項12】 該溶解度向上剤が、約0.1〜約1.
    0wt%存在する請求項6〜11のいずれかのコーティ
    ング組成物。
  13. 【請求項13】 該ポリエステルプレポリマー中の該置
    換ビニルジオキソランモノマーが、2−ビニル−4−ヒ
    ドロキシメチル−1,3−ジオキソラン(HMVD)、
    2−ビニル−4−ヒドロキシブチル−1,3−ジオキソ
    ラン(HBVD)又はこれらの混合物である請求項1〜
    12のいずれかのコーティング組成物。
  14. 【請求項14】 該ポリエステルプレポリマー中の該置
    換ビニルジオキソランモノマーが、HBVD又はHMV
    Dであり、かつ該エステルが、ジメチルアジペート又は
    ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートで
    ある請求項1〜13のいずれかのコーティング組成物。
  15. 【請求項15】 当該コーティング組成物がスプレー可
    能なものである請求項1〜14のいずれかのコーティン
    グ組成物。
  16. 【請求項16】 さらに少なくとも1種の反応性希釈剤
    を含有する請求項1〜15のいずれかのコーティング組
    成物。
  17. 【請求項17】 該反応性希釈剤が、ビニル基含有組成
    物を含有する請求項16のコーティング組成物。
  18. 【請求項18】 該反応性希釈剤が、トリメチルプロパ
    ントリアクリレート又はジエチレングリコールジアクリ
    レート[DGD又はDEGDA]を含有する請求項17
    のコーティング組成物。
  19. 【請求項19】 該反応性希釈剤が、下記一般式で表さ
    れる少なくとも1つの置換ビニルジオキソランモノマー
    を含有する請求項16〜18のいずれかのコーティング
    組成物。 【化5】 (前記式中、R10は、分岐状又は非分岐状の飽和又は
    不飽和の1〜約10の炭素原子を有するアルキル又はア
    ルコキシ脂肪族基を示す)
  20. 【請求項20】 R10が、少なくとも1つのウレタ
    ン、エステル又はアミド結合を含む請求項19のコーテ
    ィング組成物。
  21. 【請求項21】 該反応性希釈剤が、HMVD、HBV
    D又はそれらの混合物である請求項19のコーティング
    組成物。
  22. 【請求項22】 該反応性希釈剤が、エステルを含有す
    る請求項16〜21のいずれかのコーティング組成物。
  23. 【請求項23】 該ポリエステルプレポリマー中の該ポ
    リカルボン酸エステルが、下記一般式で表される少なく
    とも1つのポリカルボン酸エステルを含有する請求項1
    〜22のいずれかのコーティング組成物。 【化6】 (前記式中、Rは、分岐状又は非分岐状の飽和又は不
    飽和の1〜約20個の炭素原子を有するアルキル又はア
    ルコキシ基、もしくは1〜約20個の炭素原子を有する
    環状アルキル又はアルコキシ基を示し、RとRは、
    同一又は異っていてもよく、独立して、メチル基もしく
    は約10個までの炭素原子を有するアルキル基の中から
    選ばれる基を示し、Rは、水素原子もしくは1〜約2
    0個の炭素原子を有する分岐状又は非分岐状のアルキル
    又はアルコキシ基を示し、1〜約10個の炭素原子を有
    する環状アルキル又はアルコキシ基を示す)
  24. 【請求項24】 Rが、少なくとも1つのアミド結合
    を含む請求項23のコーティング組成物。
  25. 【請求項25】 該溶解度向上剤が、少なくとも1種の
    t−ブチルパーオキシベンゾエート又はジメチルアニリ
    ンを含有する請求項6〜24のいずれかのコーティング
    組成物。
  26. 【請求項26】 該ポリウレタンプレポリマー中の該脂
    肪族ポリイソシアネートが、ヘキサメチレンジイソシア
    ネート、4,4−ビス(シクロヘキシル)メタンジイソ
    シアネート、ビス(4−イソシアネート−シクロヘキシ
    ル)メタン、イソホロンジイソシアネート、1−メチル
    シクロヘキサン−2,4−ジイソシアネート及び4,
    4’,4”−トリシクロヘキシルメタントリイソシアネ
    ートの中から選ばれる少なくとも1種であり、かつ該芳
    香族イソシアネートが、トルエンジイソシアネート(T
    DI)、メチレン−ビス−ジフェニルイソシアネート
    (MDI)、ナタレンジイソシアネート及びイソフォル
    ムジイソシアネートのの中から選ばれる少なくとも1種
    である請求項1のコーティング組成物。
  27. 【請求項27】 該ポリウレタンプレポリマー中の該脂
    肪族ポリイソシアネートが、少なくとも1種の1,6−
    ヘキサメチレンジイソシアネートベースポリイソシアネ
    ートであり、又は該芳香族ポリイソシアネートが、少な
    くとも1種のテトラメチルキシレンジイソシアネートで
    ある請求項1〜26のいずれかのコーティング組成物。
  28. 【請求項28】 該1,6−ヘキサメチレンジイソシア
    ネートベースポリイソシアネートが、23℃で約90〜
    約250mPa・sの粘度を有する請求項27のコーテ
    ィング組成物。
  29. 【請求項29】 該1,6−ヘキサメチレンジイソシア
    ネートベースポリイソシアネートが、DESMODUR
    (登録商標) N3400又はDESMODUR N3
    200である請求項27のコーティング組成物。
  30. 【請求項30】 該1,6−ヘキサメチレンジイソシア
    ネートベースポリイソシアネートが、25℃で約130
    0〜約2200mPa・sの粘度を有する請求項27の
    コーティング組成物。
  31. 【請求項31】 該ポリウレタンプレポリマー中の該イ
    ソシアネートで末端キャップ化された脂肪族ウレタンプ
    レポリマーが、少なくとも1種のヘキサメチレンジイソ
    シアネート脂肪族ポリエステルポリオール又はポリエー
    テルポリオールにより調製されたプレポリマーである請
    求項1〜30のいずれかのコーティング組成物。
  32. 【請求項32】 該1,6−ヘキサメチレンジイソシア
    ネートベースポリイソシアネートが、25℃で約130
    0〜約2200mPa・sの粘度又は25℃で約500
    0〜約10000mPa・sを有する請求項27〜31
    のいずれかのコーティング組成物。
  33. 【請求項33】 該ポリウレタンプレポリマーのポリイ
    ソシアネートの約25℃での粘度が、約90〜約100
    00の範囲にある請求項1〜32のいずれかのコーティ
    ング組成物。
  34. 【請求項34】 該ポリウレタンプレポリマーのpが、
    2以上の数である請求項1〜33のいずれかのコーティ
    ング組成物。
  35. 【請求項35】 該ポリウレタンプレポリマーのnが、
    1〜4の数であり、R、R、R、及びRが、水
    素原子である請求項1〜34のいずれかのコーティング
    組成物。
  36. 【請求項36】 該ポリウレタンプレポリマーの該置換
    ビニルジオキソランモノマーが、HBVDであり、かつ
    該ポリイソシアネートが、1,6−ヘキサメチレンジイ
    ソシアネートベースポリイソシアネートである請求項1
    〜35のいずれかのコーティング組成物。
  37. 【請求項37】 該粘度が約10〜約150mPa・s
    である請求項15のコーティング組成物。
  38. 【請求項38】 該粘度が約20〜約150mPa・s
    である請求項37のコーティング組成物。
  39. 【請求項39】 該ポリウレタンプレポリマーの該ビニ
    ルジオキソランが、HBVDであり、かつ該1,6−ヘ
    キサメチレンジイソシアネートベースポリイソシアネー
    トが、23℃で約90〜約250mPa・sの粘度を有
    する請求項1〜38のいずれかのコーティング組成物。
  40. 【請求項40】 該オリゴマーの23℃での粘度が、約
    90〜約250mPa・sである請求項15のコーティ
    ング組成物。
  41. 【請求項41】 該反応性希釈剤が、約1〜約50wt
    %存在する請求項16〜40のいずれかのコーティング
    組成物。
  42. 【請求項42】 該反応性希釈剤が、約10〜約30w
    t%存在する請求項41のコーティング組成物。
  43. 【請求項43】 該反応性希釈剤が、約5〜約15wt
    %存在する請求項42のコーティング組成物。
  44. 【請求項44】 該重合用触媒が、コバルトオクタノエ
    ート、コバルトナフタネート又はスズ組成物である請求
    項1〜43のいずれかのコーティング組成物。
  45. 【請求項45】 揮発性有機化合物が存在しないエステ
    ル/ウレタンベース高分子コーティング組成物の粘度を
    減少させるための方法であって、該方法は、下記一般式
    で表される少なくとも1種のイソシアネートで末端キャ
    ップ化されたウレタンプレポリマーを反応させることか
    らなる方法。 【化7】 (前記式中、R,R及びRは、独立して、1〜約
    10個の炭素原子を持ち、少なくとも1種の置換ビニル
    ジオキソランモノマーを有する脂肪族又は脂環式アルキ
    ル基を示し、該置換ビニルジオキソランモノマーは下記
    一般式で表される。) 【化8】 (前記式中、Rは、アルキル基を示し、nは0〜約1
    0の数を示し、R、R、R及びRは、水素原子
    又は約16〜約150mPa・sの粘度を有するオリゴ
    マーを生成させる1〜約10個の炭素原子を持つアルキ
    ル基を示す)
  46. 【請求項46】 さらに反応性希釈剤を添加するステッ
    プを含む請求項45の方法。
JP2000331157A 1999-11-02 2000-10-30 ポリエステル/ポリウレタンビニルジオキソランベースコーティング組成物 Pending JP2001220542A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/432445 1999-11-02
US09/432,445 US6300457B1 (en) 1996-09-23 1999-11-02 Polyester/polyurethane vinyl dioxolane based coating compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001220542A true JP2001220542A (ja) 2001-08-14

Family

ID=23716190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331157A Pending JP2001220542A (ja) 1999-11-02 2000-10-30 ポリエステル/ポリウレタンビニルジオキソランベースコーティング組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6300457B1 (ja)
JP (1) JP2001220542A (ja)
DE (1) DE10053871A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145912A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 反射フィルム
JP2009511314A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 摩耗保護コーティングとしてのポリウレタンラッカー
WO2022045044A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 中国塗料株式会社 低voc塗料組成物、塗膜および塗膜付き基材ならびにこれらの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378457B2 (en) * 2000-02-15 2008-05-27 Foster Miller, Inc. No VOC radiation curable resin compositions with enhanced flexibility
WO2002008298A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-31 Foster-Miller, Inc. Enzyme degradable curable resin compositions
DE602005020824D1 (de) * 2004-10-26 2010-06-02 Lubrizol Advanced Mat Inc Wassergetragene dispersionen öl-modifizierter urethanpolymere
KR100926003B1 (ko) * 2004-11-19 2009-11-09 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 광반사체 및 광반사체의 제조방법
US20090000656A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Enerize Corporation Photovoltaic Module
US20120077914A1 (en) * 2009-06-09 2012-03-29 Sk Global Chemical Co., Ltd. Novel plasticizer for a polyvinyl chloride resin
DE102010023782A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Amcor Flexibles Singen Gmbh Schutzlack, Schichtanordnung, Halbzeug sowie Herstellungsverfahren
US10941086B2 (en) 2012-05-07 2021-03-09 Knowflame, Inc. Capsaicinoid smoke
WO2014157417A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012233A1 (en) * 1996-09-23 1998-03-26 Foster-Miller, Inc. Polyurethane/vinyl dioxolane based coating compositions
WO1999023121A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 Foster-Miller, Inc. Polyester/vinyl dioxolane based coating compositions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL125833C (ja) 1957-09-10 1900-01-01
US3010945A (en) 1957-09-10 1961-11-28 Du Pont Polymerizing vinyl cyclic acetals with cobaltous salts of dicarboxylic acid half-esters
NL249285A (ja) 1959-03-11
BE595703A (ja) 1959-11-13
US3086025A (en) 1960-03-21 1963-04-16 Union Carbide Corp Polyepoxy-1, 3-dioxolanes
NL270233A (ja) 1960-10-13 1900-01-01
US3043851A (en) 1960-11-03 1962-07-10 Shell Oil Co 2-vinyl-4-(delta-hydroxybutyl)-1, 3-dioxolanes
US3849445A (en) 1971-05-25 1974-11-19 Union Carbide Corp Polycarbamates of organic polyisocyanates and cyclic acetals
US4009129A (en) 1973-08-29 1977-02-22 Union Carbide Corporation Copolymers of cyclic vinyl ethers and cyclic acetals
US4182848A (en) 1976-09-07 1980-01-08 Thiokol Corporation Photocurable compositions
GB1594123A (en) 1977-04-25 1981-07-30 Ici Ltd Autoxidisable coating compositions containing dispersed crosslinked polymer particles
US4358476A (en) 1981-06-24 1982-11-09 Lord Corporation Radiation-curable compositions containing water
DE3269599D1 (en) 1981-06-29 1986-04-10 Dulux Australia Ltd Stable aqueous film-forming dispersions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012233A1 (en) * 1996-09-23 1998-03-26 Foster-Miller, Inc. Polyurethane/vinyl dioxolane based coating compositions
WO1999023121A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 Foster-Miller, Inc. Polyester/vinyl dioxolane based coating compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145912A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 反射フィルム
JP2009511314A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 摩耗保護コーティングとしてのポリウレタンラッカー
WO2022045044A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 中国塗料株式会社 低voc塗料組成物、塗膜および塗膜付き基材ならびにこれらの製造方法
JP7429795B2 (ja) 2020-08-26 2024-02-08 中国塗料株式会社 低voc塗料組成物、塗膜および塗膜付き基材ならびにこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10053871A1 (de) 2001-05-31
US6300457B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6894084B2 (en) No VOC radiation curable resin compositions
AU2011351530B2 (en) Radiation curable coating compositions for metal
JP2001220542A (ja) ポリエステル/ポリウレタンビニルジオキソランベースコーティング組成物
EP1027376B1 (en) Polyester/vinyl dioxolane based coating compositions
JP2023093573A (ja) 照射硬化性組成物
JP2007508322A (ja) アミドアセタールの製造方法
EP0932649B1 (en) Film forming binder for coating compositions and coating compositions comprising same
JP5132029B2 (ja) 塗料組成物
US7378457B2 (en) No VOC radiation curable resin compositions with enhanced flexibility
JP2001214125A (ja) ポリエステル/ビニルジオキソランベースコーティング組成物
JPH0457869A (ja) 塗料用樹脂組成物
EP0927200B1 (en) Polyurethane/vinyl dioxolane based coating compositions
JP3660410B2 (ja) エマルション被覆材組成物
AU2002236752B2 (en) Polymeric crosslinkable compositions containing spiroorthocarbonates
EP3121235B1 (en) Ambient cure compositions for making coatings having humidity and corrosion resistance and methods of use
CN105492491B (zh) 二聚物脂肪酸/聚酯二醇反应产物及其在涂料中的用途
AU641381B2 (en) Free-radical curable compositions
KR100671954B1 (ko) 모바일 폰 상도 코팅용 고관능 광경화형 수성 도료 조성물
EP1401974A1 (en) Waterborne coating composition and process of producing a film having a improved adhesion on a substrate
JP2003129004A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JP2003128958A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JPH04366191A (ja) 塗料組成物
MXPA06003791A (es) Proceso de fabricacion de amidas acetales
AU2002305221A1 (en) Waterborne coating composition and process of producing a film having a improved adhesion on a substrate

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20040901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809