JP2001220275A - 生ごみからの液肥化原料製造方法及び装置 - Google Patents

生ごみからの液肥化原料製造方法及び装置

Info

Publication number
JP2001220275A
JP2001220275A JP2000034393A JP2000034393A JP2001220275A JP 2001220275 A JP2001220275 A JP 2001220275A JP 2000034393 A JP2000034393 A JP 2000034393A JP 2000034393 A JP2000034393 A JP 2000034393A JP 2001220275 A JP2001220275 A JP 2001220275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
slurry
crushing
liquid
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000034393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inaba
剛 稲葉
Akihiro Ochi
昭博 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO CLEAN KAGAKU KK
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
TOYO CLEAN KAGAKU KK
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO CLEAN KAGAKU KK, Japan Science and Technology Corp filed Critical TOYO CLEAN KAGAKU KK
Priority to JP2000034393A priority Critical patent/JP2001220275A/ja
Publication of JP2001220275A publication Critical patent/JP2001220275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 生ごみから経済的に非発酵性の夾雑物を分別
・除去し、発酵性の生ごみを破砕・回収して液状肥料の
原料を製造する装置を提供する。 【解決手段】 円錐台形状の頭部、円筒状胴部6、逆円
錐台状の下部8、底面スクリーン10、水平回転カッタ
ー12、異物排出口14と、逆円錐台状の下部の内面に
放射状に複数設けられる邪魔板16と、底面スクリーン
の下方に設けられたスラリー受け18と、スラリー受け
から第1の開閉弁20及びスラリー移送ポンプ22を介
して微細化機24に至るスラリー移送配管26と、異物
排出口に設けられた第2の開閉弁28と、を備えて主要
部が構成される破砕分別機2と、スラリー移送配管から
スラリーを受けて生ごみ粒子を微細化する微細化機と、
この微細化機から微細化スラリーをスラリー受槽30に
移送する微細化スラリー移送配管32とから主要部が構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭ならびに事業
系から排出される生ごみを液肥にするため、生ごみを破
砕すると共に、生ごみ中に含まれる非発酵性夾雑物の分
離・分別を行う生ごみからの液肥化原料製造方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に生ごみの処理は以下のように行わ
れている。 (1)焼却又は埋め立て。 (2)コンポスト化。 (3)固形燃料化。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の(1)による方
法は、焼却に伴うダイオキシンの発生等の環境問題や、
埋立てのための最終処分場の不足等の社会問題をおこし
ており、減量化や有効利用が大きな課題となっている。
そのため前記(2)及び(3)等の有効利用技術の開発
が進められている。しかしながら、(2)のコンポスト
化については、生ごみに混入している非発酵性の夾雑
物、例えば金属類やプラスチック類の分別・除去は人手
によるのが中心であり、労力と時間を要する上に、生ご
みの包装材料を予め破袋する作業を必要とし非衛生的で
ある。加えて、コンポスト化では水分調整や通気、切り
返し作業を適切に行わなければ安全で良質のコンポスト
を得られないという欠点がある。一方、(3)の固形燃
料化は優れた有効利用法として期待されてはいるが、大
量処理が前提であり、不燃性の夾雑物を除去するために
重厚な設備を必要とし、まだ技術的に完成されていると
はいいがたく、さらに最終的には焼却処理であり、環境
汚染の問題をともなうと共に、ごみの減量化に逆行する
という世間の批判もある。
【0004】一方、本出願人は特公昭62―42678
号公報及び特開平11−116368号公報に、有機物
含有廃液の処理方法及び装置、特に家畜の糞尿やし尿等
を含む動物糞尿等の有機物含有廃液を、効率よく、経済
的に良質の液肥化及び良質の堆肥化処理をする方法及び
装置を提案し、実現している。そして、生ごみは有機物
として、前記の有機物含有廃液の処理方法及び装置の適
用対象になりうる。
【0005】本発明は、以上の事情に鑑み、人為的な前
処理、例えば破袋して内容物を取り出すなどの作業を必
要とせず、極めて衛生的な手段で、2次的な環境問題を
発生させることなく、家庭や事業系(例えば、学校給食
センター、レストラン、ホテル、コンビニエンスストア
等)から排出される生ごみから経済的に非発酵性の夾雑
物を分別・除去し、発酵性の生ごみを破砕・回収して液
肥の原料を製造することが可能な、生ごみからの液肥化
原料製造方法及び装置の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決した本
発明の第1の態様は、所定量の生ごみを所定量の液肥も
しくは水とともに、底部に水平回転カッター、底面スク
リーン及び複数の放射状邪魔板を備えた破砕分別機に装
入し、渦流および上下流の発生する液肥中もしくは水中
で破砕する破砕工程と、破砕された生ごみを液肥もしく
は水とともに前記破砕分別機の底面スクリーンを通過せ
しめて分離・排出する分離排出工程と、分離された生ご
みを液肥もしくは水とともに微細化機を通過せしめて微
細化生ごみのスラリーを得る微細化工程と、を備えるこ
とを特徴とする生ごみからの液肥化原料製造方法であ
る。
【0007】前記の課題を解決した本発明の第2の態様
は、前記第1の態様において、前記底面スクリーンに目
開き2mm乃至20mmのスクリーンを使用し、前記微
細化生ごみの最大粒径を0.1mm乃至10mmとする
ことを特徴とした生ごみからの液肥化原料製造方法であ
る。
【0008】前記の課題を解決した本発明の第3の態様
は、前記第2の態様において、前記底面スクリーンに目
開き8mm乃至13mmのスクリーンを使用することを
特徴とする生ごみからの液肥化原料製造方法である。
【0009】前記の課題を解決した本発明の第4の態様
は、前記第1乃至第3の態様のいずれかの態様におい
て、微細化生ごみのスラリー中の固形分の割合が蒸発残
分の割合で10g/L乃至300g/Lである生ごみか
らの液肥化原料製造方法である。
【0010】前記の課題を解決した本発明の第5の態様
は、前記第4の態様において、微細化生ごみのスラリー
中の固形分の割合が蒸発残分の割合で20g/L乃至1
50g/Lである生ごみからの液肥化原料製造方法であ
る。
【0011】前記の課題を解決した本発明の第6の態様
は、前記第1の態様乃至第5の態様のいずれか1つの態
様において、前記分離排出工程の後に、破砕分別機に所
定量の液肥もしくは水を注入しつつ前記水平回転カッタ
ーを回転させて、破砕分別機内のポリエチレン袋、ビニ
ール袋、発泡スチロール、ビニール製水切り網等の軽量
破砕物を前記底部の異物排出口から軽量破砕物受け容器
に排出する軽量破砕物排出工程と、をさらに備えること
を特徴とした生ごみからの液肥化原料製造方法である。
【0012】前記の課題を解決した本発明の第7の態様
は、円筒状胴部と、この円筒状胴部に続く逆円錐台状の
下部と、この逆円錐台状の下部の底面を形成する底面ス
クリーンと、このスクリーンの直上に設けられる水平回
転カッターと、前記逆円錐台状の下部の側面に開口する
異物排出口と、前記逆円錐台状の下部の内面に放射状に
複数設けられる邪魔板と、前記スクリーンの下方に設け
られたスラリー受けと、このスラリー受けから第1の開
閉弁を介して微細化機に至るスラリー移送配管と、前記
異物排出口に設けられた第2の開閉弁と、を備えてなる
破砕分別機と、前記スラリー移送配管からスラリーを受
けて微細化する微細化機と、この微細化機から微細化ス
ラリーをスラリー受槽に移送する微細化スラリー移送配
管と、を備えてなることを特徴とする生ごみからの液肥
化原料製造装置である。
【0013】前記の課題を解決した本発明の第8の態様
は、前記第7の態様において、前記底面スクリーンの目
開きが2mm乃至20mmであり、前記微細化機通過後
の微細化生ごみの最大粒径が0.1mm乃至10mmで
あることを特徴とした生ごみからの液肥化原料製造装置
である。
【0014】前記の課題を解決した本発明の第9の態様
は、前記第8の態様において、前記底面スクリーンの目
開きが8mm乃至13mmであることを特徴とする生ご
みからの液肥化原料製造装置である。
【0015】前記の課題を解決した本発明の第10の態
様は、前記第7の態様乃至第9の態様のいずれか1つの
態様において、前記異物排出口に設けられた第2の開閉
弁の下流側に設けられた異物取り出し配管と、この異物
取り出し配管から下方に分岐した分岐管と、この分岐管
に金属類排出用開閉弁を介して接続される排出金属類受
箱と、前記異物取り出し配管の分岐点の下流に軽量破砕
物排出用開閉弁を介して接続される軽量破砕物受け容器
と、をさらに備えることを特徴とした生ごみからの液肥
化原料の製造装置である。
【0016】(作用)前記第1の態様のように構成すれ
ば、水平回転カッターにより生じる液肥もしくは水の渦
流と複数の邪魔板の作用により生ずる上下流が同時に発
生するので、生ごみをポリエチレン袋等に容れたまま破
砕分別機に投入しても、生ごみとポリエチレン袋等が効
率よく破袋、破砕される。その結果、相対的に比重の大
きな生ごみの破砕物が底面スクリーンを通過して分離さ
れ、相対的な比重の小さなポリエチレン袋、ビニール
袋、発泡スチロール、ビニール製水切り網等の軽量破砕
物は、破砕分別機内の液肥もしくは水の上部に浮上す
る。又、金属類等は硬度が高いので、前記水平カッター
で破砕されることなく、底部に滞留する。前記のように
破砕・分離された生ごみは、液肥もしくは水とともに微
細化機を通り、ここで微細化され液肥化原料に適したス
ラリーが得られる。
【0017】前記第2の態様及び第8の態様における数
値限定理由は以下のとおりである。スクリーンの目開き
2mm未満ではスクリーンが目詰まりして液の通過が不
可能である。スクリーンの目開き20mm超えでは、ポ
リエチレン袋等の破砕物もスクリーンを通過して、微細
化生ごみのスラリー中に混入してしまう。微細化生ごみ
の最大粒径を0.1mm以上とするのは生ごみ中の繊維
質を液状にできないために、微細化するときの最小粒径
が0.1mmになってしまうからである。また、微細化
生ごみの最大粒径が10mmを超えると、発酵・液肥化
が著しく困難になるためである。
【0018】前記第3の態様及び第9の態様における数
値限定理由は以下のとおりである。スクリーンの目開き
が8mm未満では、スクリーンを通過できない大サイズ
の生ごみ破砕物がかなりの量残ってしまい、完全に通過
するまで破砕するためには、破砕工程に非常に時間がか
かる。スクリーンの目開きが13mmを超えると許容さ
れる量を超えるポリエチレン袋等の破砕物がスクリーン
を通過してしまう。
【0019】前記第4の態様における数値限定理由は以
下のとおりである。微細化生ごみのスラリー中の固形分
の割合が蒸発残分(液中に存在する浮遊物質及び溶存物
質の総量)の割合で10g/L未満では、液肥化発酵完
了後の液肥中の肥料成分の濃度が薄く、液肥として適さ
なくなってしまう。微細化生ごみのスラリー中の固形分
の割合が蒸発残分の割合で300g/L超えでは、固形
分の濃度が高く液状にならない。
【0020】前記第5の態様における数値限定理由は以
下のとおりである。微細化生ごみのスラリー中の固形分
の割合が蒸発残分の割合で20g/L未満では、発酵完
了後の液肥中の肥料成分が一般的に使用できる最小濃度
のものが得られない。微細化生ごみのスラリー中の固形
分の割合が蒸発残分の割合で150g/Lは、液肥化発
酵時に問題なく発酵させることができる最高濃度であ
る。
【0021】前記第6の態様のように構成すれば、破砕
分別機内に残量したポリエチレン袋、ビニール袋、発泡
スチロール、ビニール製水切り網等の軽量破砕物を破砕
分別機の外に容易に取出すことができる。
【0022】生ごみからの液肥化原料製造装置を、前記
第7の態様のように構成した場合の各部位の作用を以下
に述べる。円筒状胴部は破砕分別機の本体として、装入
される生ごみ及び液肥もしくは水を収容する主要部とし
ての役割を果たす。
【0023】前記の円筒状胴部に続く逆円錐台の下部
は、生ごみや液肥もしくは水が後述する水平回転カッタ
ーおよび底面のスクリーンへスムーズに導く役割を果た
し、デッドスポットの発生を防止して、水平回転カッタ
ーによるポリエチレン袋類の破袋・破砕及び生ごみの破
砕を効率よく行う役割を果たす。
【0024】前記円錐台状の下部の底面を形成するスク
リーンは、水平回転カッターによって所定サイズ以下に
破砕された相対的に比重の大きな生ごみ(一部、破砕さ
れたポリエチレン袋類含む)を、相対的に比重の大きな
破砕されたポリエチレン袋類から分離・分別し、スクリ
ーンの下方に設けられたスラリー受けへ通す役割を果た
す。
【0025】前記スクリーンの直上に設けられる水平回
転カッターは、前記のような生ごみの破砕及びポリエチ
レン袋類の破袋・破砕の作用のほかに、水平回転によっ
て破砕分別機内に、装入された内容物の渦流を生ぜしめ
て内容物を攪拌し、効率のよい、又均一な破砕・分別が
行われるようにする。
【0026】前記逆円錐台状の下部の側面に開口する異
物排出口は、後記するような金属類の破砕分別機外への
取出しや、後記するような軽量破砕物(破砕されたポリ
エチレン袋、ビニール袋、発泡スチロール、ビニール製
水切り網等)の破砕分別機外への取出しのための出口と
しての役割を果たす。
【0027】前記逆円錐台状の下部の内面に放射状に複
数設けられる邪魔板は、水平回転カッターの回転によっ
て生成する渦流の一部を衝突・邪魔せしめて上昇流に転
換する。これにより、破砕分別機内には渦流と上下流が
干渉しあった複雑な流れを生じ、水平方向と上下方向の
攪拌が同時に効率よく行われる。その結果、ポリエチレ
ン袋類に収容された生ごみをそのまま装入しても、ある
いは生ごみ中に発泡スチロール等の軽量物が混入してい
ても、ポリエチレン袋類の破袋・破砕、発泡スチロール
等の軽量物の破砕が効率よく行われる。従って、ポリエ
チレン袋類等に収容された生ごみを破袋することなく装
入することができ、作業が衛生的である。
【0028】前記スクリーンの下方に設けられたスラリ
ー受けは、破砕・分別された生ごみと液肥もしくは水と
からなるスラリーを一時的に収容する、
【0029】前記スラリー受けから第1の開閉弁を介し
て微細化機に至るスラリー移送配管は、第1の開閉弁を
開き、前記第2の開閉弁を閉じた状態で、前記スラリー
受から前記微細化機までスラリーを移送する。
【0030】前記異物排出口に設けられた第2の開閉弁
は、通常、前記の破砕工程、分離排出工程、微細化工程
及び破砕物洗浄工程の間は閉じられており、生ごみ破砕
物、ポリエチレン袋類の破砕物および金属類が異物排出
口から破砕分別機の外に排出されるのを防止し、前記の
軽量破砕物排出工程等の時に開かれて異物を破砕分別機
の外へ排出できるようにする。
【0031】前記微細化機は前記スラリー移送配管から
スラリーを受け入れて、スラリー中の破砕生ごみ粒子を
さらに微細化し、液肥化原料として適切な最大粒径とな
るように微細化する。
【0032】前記微細機から微細化スラリーを微細化ス
ラリー移送配管を介して、液肥化原料を貯留するスラリ
ー受槽に移送する。
【0033】生ごみからの液肥化原料製造装置を、前記
第10の態様のように構成した場合の作用を以下に述べ
る。前記分離排出工程の後で、前記第1の開閉弁を閉
じ、前記第2の開閉弁及び金属類排出用開閉弁を開いた
状態で、破砕分別機に所定量の液肥もしくは水を装入し
て、前記水平回転カッターを回転させることによって、
破砕分別機内下部に液肥もしくは水の渦流を生成せしめ
る。この渦流で底部に残留した金属類を前記異物排出
口、前記第2の開閉弁、異物取り出し配管、分岐管及び
金属類排出用開閉弁を介して、金属類を排出金属類受箱
に排出する。前記金属類排出工程の後で、前記第1の開
閉弁及び金属類排出用開閉弁を閉じ、前記第2の開閉弁
及び軽量破砕物排出用弁を開いた状態で、破砕分別機に
所定量の液肥もしくは水を注入しつつ、前記水平回転カ
ッターを回転させることによって、破砕分別機内下部に
液肥もしくは水の渦流を生成せしめる。この渦流で底部
に残留したポリエチレン袋、ビニール袋、発泡スチロー
ル、ビニール製水切り網等の軽量物の破砕されたもので
ある軽量破砕物を前記異物排出口、前記第2の開閉弁、
異物取り出し配管、軽量破砕物排出用弁を介して、軽量
破砕物受け容器に排出する。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付の図面
を参照して以下に説明する。図1は本発明に係る生ごみ
からの液肥化原料製造装置の一実施の形態の全体の概略
構成を示す概念図、図2は本発明の生ごみからの液肥化
原料製造装置の一部を構成する破砕分別機の平面図、図
3は図2の破砕分別機の一部破断正断面図である。
【0035】本実施の形態における液肥化原料製造装置
1を構成する破砕分別機2は、図1及び図2に示すよう
に、円錐台形状の頭部4と、この頭部4に続く円筒状胴
部6と、この円筒状胴部6に続く逆円錐台状の下部8
と、この逆円錐台状の下部8の底面を形成する底面スク
リーン10と、この底面スクリーン10の直上に設けら
れる水平回転カッター12と、前記逆円錐台状の下部8
の側面に開口する異物排出口14と、前記逆円錐台状の
下部8の内面に放射状に複数設けられる邪魔板16と、
前記底面スクリーン10の下方に設けられたスラリー受
け18と、このスラリー受け18から第1の開閉弁20
及びスラリー移送ポンプ22を介して微細化機24に至
るスラリー移送配管26と、前記異物排出口14に設け
られた第2の開閉弁28と、を備えて主要部が構成され
ている。なお、前記円錐台形状の頭部は、生ごみと液肥
もしくは水を破砕分別機内に装入する開口としての役割
を果たし、又、破砕分別機内に生ずる渦流および上下流
が破砕分別機の外へオーバーフローしたり飛散するのを
防止する。
【0036】そして液肥化原料製造装置1は、前記の破
砕分別機2と、前記スラリー移送配管からスラリーを受
けて生ごみ粒子を微細化する微細化機24と、この微細
化機24から微細化スラリーをスラリー受槽30に移送
する微細化スラリー移送配管32とからその主要部が構
成されている。
【0037】本実施の形態の液肥化原料製造装置1は、
さらに、前記破砕分別機2の異物排出口14に設けられ
た第2の開閉弁28の下流側に設けられた異物取り出し
配管34と、この異物取り出し配管34から下方に分岐
した分岐管36と、この分岐管36に金属類排出用開閉
弁38を介して接続される排出金属類受け箱40と、前
記異物取り出し配管34の分岐点の下流に軽量破砕物排
出用開閉弁42を介して配置される軽量破砕物受け容器
44と、を備えて構成されている。
【0038】前記の実施の形態において、前記底面スク
リーン10の目開きは、2mm乃至20mmであり、好
ましくは8mm乃至13mmである。又、前記微細化機
24通過後の微細化生ごみの最大粒径が0.1mm乃至
10mmであることが好ましい。
【0039】次に前述した生ごみからの液肥化原料製造
装置1の実施の形態の運転方法兼本発明の生ごみからの
液肥化原料製造方法の一実施の形態について、添付の図
面を参照しつつ以下に説明する。 1.液肥もしくは水の装入 第1の開閉弁20及び第2の開閉弁28を閉じた状態
で、所定の量の液肥LFもしくは水Wを破砕分別機2に
装入する。 2.生ごみの投入 所定量の生ごみRGをポリエチレン袋ごと破砕分別機2
に投入する。 3.生ごみの破砕運転 生ごみRGの投入完了後水平回転カッター12を所定時
間運転し、停止する。
【0040】4.スラリー移送 (1)破砕分別機2に液肥もしくは水を追加注入開始す
る。 (2)第1の開閉弁20を開き、スラリー移送ポンプ2
2を運転開始する。破砕分別機2内のスラリーをスラリ
ー移送配管26、微細化機24、微細化スラリー移送配
管32を経由して、スラリー受槽30へ移送する。 (3)所定量の液肥もしくは水を追加注入したら注入を
終了する。 (4)破砕分別機2内のスラリーの排出を完了したらス
ラリー移送ポンプ22を運転停止し第1の開閉弁20を
閉じる。
【0041】5.破砕分別機内の軽量破砕物の洗浄 (1)第1の開閉弁20、第2の開閉弁28、金属類排
出用開閉弁40及び軽量破砕物排出弁42を閉じた状態
で、破砕分別機2内に液肥もしくは水を所定量追加注入
する。 (2)水平回転カッター12の運転を開始する。 (3)水平回転カッター12の運転開始から所定時間後
に、第1の開閉弁20を開き、スラリー移送ポンプ22
を運転開始する。破砕分別機2内のスラリーをスラリー
移送配管26、微細化機24、微細化スラリー移送配管
32を経由して、スラリー受槽30へ移送する。 (4)破砕分別機2内の液の全量移送完了後、スラリー
移送ポンプ22を運転停止し第1の開閉弁20を閉じる
とともに、水平回転カッター12の運転を停止する。
【0042】6.金属類の排出 (1)第1の開閉弁及び軽量破砕物排出用開閉弁42を
閉じ、第2の開閉弁28及び金属類排出用開閉弁38を
開く。 (2)破砕分別機2内に所定量の液肥もしくは水を注入
する。 (3)水平回転カッター12を所定時間運転して、破砕
分別機2内底部の金属類を排出金属類受け箱40に排出
する。
【0043】7.残液の移送 (1)水平回転カッター12を運転したまま、第2の開
閉弁28を閉じ、第1の開閉弁20を開きスラリー移送
ポンプ22を運転し、破砕分別機2内の残液をスラリー
移送配管26、微細化機24及び微細化スラリー移送配
管32を介してスラリー受槽30へ移送する。 (2)破砕分別機2内の残液全量の移送完了後、第1の
開閉弁20を閉じスラリー移送ポンプ22の運転を停止
する。
【0044】8.軽量破砕物の排出 (1)第1の開閉弁20及び金属類排出用開閉弁38を
閉じ、第2の開閉弁28及び軽量破砕物排出用開閉弁4
2を開く。 (2)破砕分別機2内に液肥もしくは水を注入しなが
ら、水平回転カッター12の低速運転を行い、破砕分別
機2内のポリエチレン袋、ビニール袋、発泡スチロール
やビニール製水切り網等の軽量物を破砕した軽量破砕物
を、軽量破砕物受け容器44に全量排出する。 (3)軽量破砕物の全量排出後、液肥もしくは水の注入
を停止し、水平回転カッター12の低速運転を停止す
る。
【0045】以上本発明の生ごみからの液肥化原料製造
装置と製造方法についてその実施の形態を説明したが、
本発明はこれに限るものではない。例えば、第1の開閉
弁20、微細化機24及びスラリー受槽30の垂直位置
関係によって、前記スラリー移送ポンプ22を省略して
もよく、微細化機24とスラリー受槽30との間の微細
化スラリー移送配管32の途中に微細化スラリー移送ポ
ンプ(図示省略)を配設してもよい。
【0046】
【発明の効果】本発明の生ごみからの液肥化原料製造方
法及び装置は、以下のように優れた効果を奏する。 (1)破袋・破砕・分別が可能であるので、生ごみをポ
リ袋ごと破砕分別機に投入でき、臭気が低減し、生ごみ
中の水分が外に漏れないので、生ごみの取り扱いが衛生
的にできる。 (2)破袋・破砕・分別が液中でできるので、臭気の発
生が低減できる。 (3)ポリエチレン袋、ビニール袋、発泡スチロール及
びビニール製水切り網等を破砕可能な軽量物として、金
属類を破砕不可能な重量物として各々扱えるので、比重
の違いを利用して生ごみから容易に分別が行える。 (4)破砕された生ごみを全量スラリー状として取り扱
えるので、各工程での不必要なドレン水が発生せず、ド
レン水の水処理を別途必要としない。又、生ごみ中の水
分が多くても容易に取り扱い・処理可能である。 (5)生ごみを原料として液肥化原料を容易に製造でき
るので、有効な有機肥料の効率のよい製造が可能であ
る。 (6)得られた液肥化原料は、家畜糞尿、屎尿、有機汚
泥等のスラリー(液)状で取り扱うことのできる他の液
肥化原料(有機性資源)との混合発酵処理が可能であ
り、液肥化発酵プラントを有効に、効率よく使用して、
有用な液肥の大量生産が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る生ごみからの液肥化原料製造
装置の一実施の形態の全体の概略構成を示す概念図であ
る。
【図2】 本発明の生ごみからの液肥化原料製造装置
の一部を構成する破砕分別機の平面図である。
【図3】 図2の破砕分別機の一部破断正断面図であ
る。
【符号の説明】
1 液肥化原料製造装置 2 破砕分別機 4 頭部 6 円筒状胴部 8 下部 10 底面スクリーン 12 水平回転カッター 14 異物排出口 16 邪魔板 18 スラリー受け 20 第1の開閉弁 22 スラリー移送ポンプ 24 微細化機 26 スラリー移送配管 28 第2の開閉弁 30 スラリー受け槽 32 微細化スラリー移送配管 34 異物取り出し配管 36 分岐管 38 金属類排出用開閉弁 40 排出金属類受け箱 42 軽量破砕物排出用開閉弁 44 軽量破砕物受け容器 LF 液肥 W 水 RG 生ごみ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 越智 昭博 静岡県田方郡大仁町三福169番地の1 東 洋クリーン化学株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA03 BA04 CA04 CA10 CA19 CB13 CB43 DA03 DA09 4D065 CC04 DD26 EA08 EB15 EB17 EC07 ED23 4H061 AA02 AA03 CC55 FF01 GG13 GG14 GG52 LL15 LL25 LL30

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定量の生ごみを所定量の液肥もしく
    は水とともに、底部に水平回転カッター、底面スクリー
    ン及び複数の放射状邪魔板を備えた破砕分別機に装入
    し、渦流および上下流の発生する液肥中もしくは水中で
    破砕する破砕工程と、 破砕された生ごみを液肥もしくは水とともに前記破砕分
    別機の底面スクリーンを通過せしめて分離・排出する分
    離排出工程と、 分離された生ごみを液肥もしくは水とともに微細化機を
    通過せしめて微細化生ごみのスラリーを得る微細化工程
    と、を備えることを特徴とする生ごみからの液肥化原料
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記底面スクリーンに目開き2mm乃
    至20mmのスクリーンを使用し、前記微細化生ごみの
    最大粒径を0.1mm乃至10mmとすることを特徴と
    した請求項1に記載の生ごみからの液肥化原料製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記底面スクリーンに目開き8乃至1
    3mmのスクリーンを使用することを特徴とする請求項
    2に記載の生ごみからの液肥化原料製造方法。
  4. 【請求項4】 微細化生ごみのスラリー中の固形分の
    割合が蒸発残分の割合で10g/L乃至300g/Lで
    ある請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の生ご
    みからの液肥化原料製造方法。
  5. 【請求項5】 微細化生ごみのスラリー中の固形分の
    割合が蒸発残分の割合で20g/L乃至150g/Lで
    ある請求項4に記載の生ごみからの液肥化原料製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記分離排出工程の後に、破砕分別機
    に所定量の液肥もしくは水を注入しつつ前記水平回転カ
    ッターを回転させて、破砕分別機内のポリエチレン袋、
    ビニール袋、発泡スチロール、ビニール製水切り網等の
    軽量破砕物を前記底部の異物排出口から軽量破砕物受け
    容器に排出する軽量破砕物排出工程と、をさらに備える
    ことを特徴とした請求項1乃至請求項5のいずれか1項
    に記載の生ごみからの液肥化原料製造方法。
  7. 【請求項7】 円筒状胴部と、 この円筒状胴部に続く逆円錐台状の下部と、 この逆円錐台状の下部の底面を形成する底面スクリーン
    と、 このスクリーンの直上に設けられる水平回転カッター
    と、 前記逆円錐台状の下部の側面に開口する異物排出口と、 前記逆円錐台状の下部の内面に放射状に複数設けられる
    邪魔板と、 前記スクリーンの下方に設けられたスラリー受けと、 このスラリー受けから第1の開閉弁を介して微細化機至
    るスラリー移送配管と、 前記異物排出口に設けられた第2の開閉弁と、を備えて
    なる破砕分別機と、 前記のスラリー移送配管からスラリーを受けて微細化す
    る微細化機と、 この微細化機から微細化スラリーをスラリー受け槽に移
    送する微細化スラリー移送配管と、を備えてなることを
    特徴とする生ごみからの液肥化原料製造装置。
  8. 【請求項8】 前記底面スクリーンの目開きが2mm
    乃至20mmであり、前記微細化機通過後の微細化生ご
    みの最大粒径が0.1mm乃至10mmであることを特
    徴とした請求項7に記載の生ごみからの液肥化原料製造
    装置。
  9. 【請求項9】 前記底面スクリーンの目開きが8mm
    乃至13mmであることを特徴とする請求項8に記載の
    生ごみからの液肥化原料製造装置。
  10. 【請求項10】 前記異物排出口に設けられた第2の開
    閉弁の下流側に設けられた異物取り出し配管と、 この異物取り出し配管から下方に分岐した分岐管と、 この分岐管に金属類排出用開閉弁を介して接続される排
    出金属類受箱と、 前記異物取り出し配管の分岐点の下流に軽量破砕物排出
    用開閉弁を介して接続される軽量破砕物受け容器と、を
    さらに備えることを特徴とした請求項7乃至請求項9の
    いずれか1項に記載の生ごみからの液肥化原料の製造装
    置。
JP2000034393A 2000-02-14 2000-02-14 生ごみからの液肥化原料製造方法及び装置 Pending JP2001220275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034393A JP2001220275A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 生ごみからの液肥化原料製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034393A JP2001220275A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 生ごみからの液肥化原料製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001220275A true JP2001220275A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18558747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034393A Pending JP2001220275A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 生ごみからの液肥化原料製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001220275A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334778A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Miike Iron Works Co Ltd 有機物廃棄物の発酵処理方法とその処理設備
US7346914B2 (en) 2001-10-18 2008-03-18 Yamaha Corporation Optical disk drive
KR101170744B1 (ko) 2012-04-13 2012-08-28 (주)자연과이레 도축 혈액용 파쇄기
CN105418210A (zh) * 2015-11-12 2016-03-23 成都九十度工业产品设计有限公司 一种缓释微晶化金属盐矿粉智能制备方法
CN113368967A (zh) * 2021-06-15 2021-09-10 周俊武 一种具有烘干功能的化肥粉碎筛分装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346914B2 (en) 2001-10-18 2008-03-18 Yamaha Corporation Optical disk drive
JP2005334778A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Miike Iron Works Co Ltd 有機物廃棄物の発酵処理方法とその処理設備
JP4515825B2 (ja) * 2004-05-27 2010-08-04 株式会社御池鐵工所 有機物廃棄物の発酵処理方法とその処理設備
KR101170744B1 (ko) 2012-04-13 2012-08-28 (주)자연과이레 도축 혈액용 파쇄기
CN105418210A (zh) * 2015-11-12 2016-03-23 成都九十度工业产品设计有限公司 一种缓释微晶化金属盐矿粉智能制备方法
CN113368967A (zh) * 2021-06-15 2021-09-10 周俊武 一种具有烘干功能的化肥粉碎筛分装置
CN113368967B (zh) * 2021-06-15 2023-01-06 济宁中农大化肥业股份有限公司 一种具有烘干功能的化肥粉碎筛分装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226514B2 (ja) 廃棄物の処理方法及び粥状化装置
US5427650A (en) Apparatus and method for preparation for separation, recovery, and recycling of municipal solid waste and the like
CA3017033C (en) Solid waste processing with pyrolysis of cellulosic waste
KR101378777B1 (ko) 음식물 쓰레기 분쇄 미세 슬러지 분리 처리 장치
JP4642203B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
US6368500B1 (en) System for treatment of waste
CN103846271A (zh) 城市固体废弃物联合厌氧发酵生产工艺
US11890656B2 (en) Process for recovering organics from material recovery facility fines
KR101988174B1 (ko) 음식물쓰레기의 액상화와 이물질 선택분리를 위한 전처리 시스템 및 방법
JP2001220275A (ja) 生ごみからの液肥化原料製造方法及び装置
KR100258431B1 (ko) 음식물 쓰레기와 분뇨의 퇴비화 시스템(system for making sastes of night soil and foostusfs into fertilizer)
CN112845340A (zh) 一种分离油脂用的建筑垃圾处理装置
AU738103B2 (en) Process for splitting residues to obtain secondary raw materials
KR0172570B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
ES2197101T3 (es) Sistema para el tratamiento de residuos.
CN215049736U (zh) 家庭厨余垃圾生化分解机
JPH11267623A (ja) 廃棄物処理方法およびその装置
KR100426977B1 (ko) 음식물쓰레기처리장치
KR101376302B1 (ko) 비회수용 음식물처리기
JP2001002482A (ja) 有機性廃棄物の堆肥化方法
JP2003080218A (ja) 有機性廃棄物処理装置及び有機性廃棄物の処理方法
CN219130298U (zh) 一种餐余垃圾处理装置
JP3985917B2 (ja) ガラスカレットの製造方法および製造装置
KR200176563Y1 (ko) 음식물을 포함한 협잡물쓰레기 처리장치
JPH11347439A (ja) 湿式破袋破砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071128