JP2001220274A - 生ごみ・可燃ごみの処理方法 - Google Patents

生ごみ・可燃ごみの処理方法

Info

Publication number
JP2001220274A
JP2001220274A JP2000073141A JP2000073141A JP2001220274A JP 2001220274 A JP2001220274 A JP 2001220274A JP 2000073141 A JP2000073141 A JP 2000073141A JP 2000073141 A JP2000073141 A JP 2000073141A JP 2001220274 A JP2001220274 A JP 2001220274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
treatment
methane
methane fermentation
organic fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000073141A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Ito
幸良 伊藤
Masayuki Shimada
雅之 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOO KANKYO CENTER KK
Doo Kankyo Ct Kk
Original Assignee
DOO KANKYO CENTER KK
Doo Kankyo Ct Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOO KANKYO CENTER KK, Doo Kankyo Ct Kk filed Critical DOO KANKYO CENTER KK
Priority to JP2000073141A priority Critical patent/JP2001220274A/ja
Publication of JP2001220274A publication Critical patent/JP2001220274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地球温暖化の原因となるCOの発生を削減
し、ダイオキシン発生の危険性を抑制し、最終埋め立て
の量を減少する生ごみ・可燃ごみの処理法を提供するこ
と。 【解決手段】生ごみ(1)はメタン発酵装置(1A)に
よりメタン発酵処理をおこないメタン(1b)を回収
し、処理残渣は堆肥化装置(1B)により堆肥化処理
後、有機肥料(1a)とする。生ごみ以外の可燃ごみ
(2)はメタン発酵で得られたメタン(1b)を燃料と
する外熱式熱分解炉(2A)により熱分解処理し、固形
物残渣から金属・ガレキなどの夾雑物(2c)を分離し
て炭化物(2a)を得る。炭化物の一部はメタン発酵残
渣の堆肥化処理の水分調整材として利用する。得られる
有機肥料(1a)および炭化物(2a)を混合し高性能
の土壌改良材(3)とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は生ごみ・可燃ごみ
の新しい処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】生ごみ・可燃ごみは従来ごみ焼却炉で焼
却し、焼却灰などの焼却残渣は最終処分場へ埋め立てら
れていた。
【0003】近年、廃棄物を極力有効に利用する目的
で、生ごみを好気性発酵処理し有機肥料とし、その他の
可燃ごみは乾燥・成型して固形燃料化するか、生ごみ・
可燃ごみをまとめて固形燃料化する処理法が多くなり、
得られた固形燃料は燃焼炉によりエネルギー回収され、
燃焼残渣は埋め立てられる。
【0004】最近、ダイオキシン対策および最終埋め立
て量削減対策などを目的に、生ごみ・可燃ごみのみでな
く不燃ごみの一部をも加えて、高温燃焼し、燃焼残渣は
溶融しスラグとして回収、路盤材などに再利用する方法
が開発されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法は以下のの
ような地球環境上のいろいろな問題をかかえている。
【0006】生ごみ・可燃ごみのごみ焼却炉による焼却
においては、多量の焼却残渣の埋め立て処分が必要であ
る。また、焼却時には有害物質であるダイオキシンを発
生する危険性があり、地球温暖化の原因であるCO
多量発生する。
【0007】固形燃料化する方法においても、固形燃料
は最終的には燃焼しエネルギー回収されるが、その際焼
却残渣が発生し埋め立て処分が必要であり、焼却時のダ
イオキシン発生の危険性および多量のCO発生が問題
である。
【0008】高温燃焼・溶融法においてはダイオキシン
発生抑制、焼却残渣の再利用が可能であるが、多量のC
の発生は避けられない。加えて、処理するごみの必
要熱量が約1700kcal/kg以上という制約の例
もあり、ごみの選別資源化の流れに反した面をかかえて
いる。
【0009】このように従来の生ごみ・可燃ごみの処理
方法では、多量のCOの発生、ダイオキシン発生の危
険性、多量の埋め立て処分など地球環境上の問題をかか
えている。本発明はこのような問題点の解決をはかるた
めになされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】(イ)生ごみ(1)はメ
タン発酵装置(1A)によりメタン発酵処理をおこな
い、メタンガス(1b)を回収し、処理残渣は水分含有
量が高い場合固液分離(1B)後、液状部は水処理後放
流する。固形部を堆肥化装置(1C)により肥料化処理
後、有機肥料(1a)とする。 (ロ)生ごみ以外の可燃ごみ(2)は(イ)で回収され
たメタンガス(1b)を燃料とした外熱式の熱分解炉
(2A)において熱分解処理し、固形物残渣から金属・
ガレキなどの夾雑物(2c)を分離して炭化物(2a)
を得る。炭化物の一部は(イ)の堆肥化装置(1C)の
水分調整材として利用する。 (ハ)(イ)で得られる有機肥料(1a)と(ロ)で得
られる炭化物(2a)を混合し、性能の高い土壌改良材
(3)とする。
【0011】
【発明の実施形態】本発明の実施形態は図1の処理フロ
ーに示すとおりである。
【0012】
【実施例】本発明による生ごみ・可燃ごみの具体的な処
理方法の第1実施例を図2により説明する。
【0013】生ごみ(1)はメタン発酵装置(1A)に
より嫌気性発酵処理され、メタン(1b)が発生し回収
される。
【0014】生ごみには不可避的に夾雑物が混入する
が、これらを前処理により分離し、可燃性夾雑物(1c
)は可燃ごみ(2)と同様の処理を行い、不燃性夾雑
物(1c)は資源回収または埋立処分される。
【0015】また、生ごみのメタン発酵においてメタン
発酵効率を高めるため、生ごみに各種汚泥、その他の有
機性廃棄物(1′)を加え処理することも可能である。
【0016】メタン発酵後の残渣は水分含有量が高い場
合固液分離(1B)後、液状部は水処理後放流する。固
形部は堆肥化装置(1C)により肥料化処理される。
【0017】肥料化処理は好気性発酵処理であるが水分
調整が必要であり、炭化物(2a)の一部が水分調整材
として利用される。肥料化処理により有機性肥料(1
a)が得られる。
【0018】生ごみ以外の可燃ごみ(2)は、生ごみ
(1)のメタン発酵処理により回収されたメタンガス
(1a)を燃料とした外熱式の熱分解炉(2A)によ
り、無酸素の状態でおよそ400〜600℃で熱分解さ
れる。
【0019】熱分解残渣に不可避的に混入した金属、ガ
レキなどの夾雑物(2c)を分離して炭化物(2a)が
得られる。
【0020】可燃ごみ中のガス化成分は、熱分解炉(2
A)の炭化室から燃焼室へ排出され、着火・燃焼する。
【0021】熱分解炉(2A)はメタンガス(1b)を
燃料とするが、可燃ごみ(2)中のガス化成分の燃焼も
あり、メタン発酵装置(1A)の加温用温風(2b)に
利用しても十分余裕があり、スターリングエンジンによ
る発電、コージェネレーションなどのエネルギー利用が
可能である。
【0022】得られる有機肥料(1a)と炭化物(2
a)を混合し、土壌改良材(3)とする。
【0023】この土壌改良材(3)は有機肥料(1a)
の肥料効果はもちろん、炭化物(2a)により土中の保
水性、肥料成分の保持性が良く、微生物の活性がはから
れ、さらに有機肥料の悪臭が抑制されるため極めて性能
の高い土壌改良材である。
【0024】本発明による生ごみ・可燃ごみの処理方法
の第2実施例を図3により説明する。
【0025】生ごみ(1)のメタン発酵装置(1A)に
よるメタン発酵が固形分濃度の高い条件で行われる場合
は、処理後の残渣の水分含有量は低いため、固液分離な
しでそのまま堆肥化装置で堆肥化される。
【0026】それ以外の工程は第1実施例と同様であ
る。
【0027】以上の実施例においては、生ごみ・可燃ご
み中の炭素分の多くは、地球温暖化の原因であるCO
にならずに、炭化物および有機肥料となり最終的には土
壌改良材として土中に長期保存される。したがって、実
施例のCO発生総量は従来の処理法に比べて著しく少
ない。
【0028】熱分解炉(2A)の炭化は無酸素状態で操
業するためダイオキシンの発生の危険性は低く、燃焼室
の燃焼管理により熱分解工程全体としてのダイオキシン
抑制がしやすい。
【0029】本発明の生ごみ・可燃ごみの処理法によれ
ば、ごみ焼却炉は不用である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明による生ごみ
・可燃ごみの処理法によれば、ごみ焼却炉は不用であ
り、ごみ中の炭素分の多くは有機肥料および炭化物とな
り、地球温暖化の原因となるCOとならずに土中に保
存され、土壌改良材として作用する。
【0031】本法によればCO総発生量は従来の方法
に比べ著しく少ない。
【0032】本法によればダイオキシン抑制も可能であ
る。
【0033】本法によれば最終処分場への埋め立ての量
も大幅に減少する。
【0034】このように本発明の方法により、生ごみ・
可燃ごみ処理による環境への負荷を著しく低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による生ごみ・可燃ごみの処理フロー
【図2】本発明による生ごみ・可燃ごみの処理方法の具
体的な例
【図3】本発明による生ごみ・可燃ごみの処理方法の別
の例
【符号の説明】
1 生ごみ 1′ 各種汚泥、その他の有機性廃棄物 1A メタン発酵装置 1B 固液分離 1C 堆肥化装置 1a 有機肥料 1b メタン 1c 生ごみから分離した可燃性夾雑物 1c 生ごみから分離した不燃性夾雑物 2 可燃ごみ 2A 熱分解炉 2a 炭化物 2b 温風(またわ温水) 2c 夾雑物 3 土壌改良材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 17/14 C09K 101:00 // C09K 101:00 B09B 3/00 D C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)生ごみ(1)はメタン発酵装置(1
    A)によりメタン発酵処理をおこない、メタンガス(1
    b)を回収し、処理残渣は水分含有量が高い場合固液分
    離(1B)後、液状部は水処理後放流する。固形部を堆
    肥化装置(1C)により肥料化処理後、有機肥料(1
    a)とする。 (ロ)生ごみ以外の可燃ごみ(2)は(イ)で回収され
    たメタンガス(1b)を燃料とした外熱式熱分解炉(2
    A)において熱分解処理し、固形物残渣から金属・ガレ
    キなどの夾雑物(2c)を分離して炭化物(2a)を得
    る。炭化物の一部は(イ)の堆肥化装置(1C)の水分
    調整材として利用する。 (ハ)(イ)で得られる有機肥料(1a)と(ロ)で得
    られる炭化物(2a)を混合し、性能の高い土壌改良材
    (3)とする。以上のごとく構成された焼却によらない
    生ごみ・可燃ごみの処理方法。
JP2000073141A 2000-02-08 2000-02-08 生ごみ・可燃ごみの処理方法 Pending JP2001220274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073141A JP2001220274A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 生ごみ・可燃ごみの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073141A JP2001220274A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 生ごみ・可燃ごみの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001220274A true JP2001220274A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18591435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073141A Pending JP2001220274A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 生ごみ・可燃ごみの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001220274A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260538A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toshiba Corp 有機性廃棄物処理システム
CN102145343A (zh) * 2011-03-25 2011-08-10 章大明 一种有效遏制二恶英的垃圾综合处理和利用方法
CN103486594A (zh) * 2013-09-13 2014-01-01 吴庆元 低温干馏结合高温裂变处理城市生活垃圾的新技术
CN106077052A (zh) * 2016-08-19 2016-11-09 佛山市凯特科科技有限公司 生活垃圾处理方法
EP3078428A4 (en) * 2013-10-29 2017-09-13 Mississippi International Water Inc. Waste treatment method and apparatus for solid/liquid separation and organic/inorganic material separation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260538A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toshiba Corp 有機性廃棄物処理システム
JP4724032B2 (ja) * 2006-03-28 2011-07-13 株式会社東芝 有機性廃棄物処理システム
CN102145343A (zh) * 2011-03-25 2011-08-10 章大明 一种有效遏制二恶英的垃圾综合处理和利用方法
CN103486594A (zh) * 2013-09-13 2014-01-01 吴庆元 低温干馏结合高温裂变处理城市生活垃圾的新技术
EP3078428A4 (en) * 2013-10-29 2017-09-13 Mississippi International Water Inc. Waste treatment method and apparatus for solid/liquid separation and organic/inorganic material separation
US10071404B2 (en) 2013-10-29 2018-09-11 Mississippi International Water Inc. Refuse treatment method and apparatus for separating solid and liquid and separating organics and inorganics
CN106077052A (zh) * 2016-08-19 2016-11-09 佛山市凯特科科技有限公司 生活垃圾处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101713304B (zh) 一种生活垃圾湿解预处理干馏气化循环发电的方法
Wilson et al. A comparative assessment of commercial technologies for conversion of solid waste to energy
CN103934254A (zh) 一种水泥窑协同处理城市生活垃圾的系统及方法
CN107699294B (zh) 一种绿岛式城乡有机废物无害化资源化处理工艺
CN108302541A (zh) 垃圾热解气化综合治理技术
CN202494116U (zh) 一种城市垃圾焚烧发电综合处理系统
CN113883525A (zh) 一种耦合燃煤发电机组的垃圾处理系统及方法
CN101829671A (zh) 一种城市生活垃圾清洁能源化利用方法
JP2000202416A (ja) 焼却によらない生ごみ・可燃ごみの処理方法
JP2001220274A (ja) 生ごみ・可燃ごみの処理方法
CN114075022A (zh) 一种协同水泥窑热解处理污泥及有机废弃物的系统和方法
CN208869480U (zh) 一种工业污泥裂解的工艺系统
JP4093373B2 (ja) 廃棄物処理システム
CN210826081U (zh) 一种城市生活垃圾双床热解气化装置
CN210035509U (zh) 一种车载移动式垃圾无氧裂解处理装置
JP4216036B2 (ja) 廃棄物処理システム
US7063026B1 (en) Waste carbonizing and energy utilizing system
CN110180868A (zh) 一种村镇生活垃圾高效清洁无害化综合处理方法
JPH1130410A (ja) 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する廃棄物の処理方法
CN215675203U (zh) 一种耦合燃煤发电机组的垃圾处理装置
JP3810593B2 (ja) バイオマスの炭化装置及び炭化方法
JP2002276915A (ja) 廃棄物の乾燥処理方法
JP2003275722A (ja) 廃棄物処理システムと廃棄物処理方法
JP2005140484A (ja) 循環式廃棄物の乾燥及び微粉化燃料システムの方法とその装置
JP2007216168A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理装置