JP2001220120A - 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置 - Google Patents

廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP2001220120A
JP2001220120A JP2000032548A JP2000032548A JP2001220120A JP 2001220120 A JP2001220120 A JP 2001220120A JP 2000032548 A JP2000032548 A JP 2000032548A JP 2000032548 A JP2000032548 A JP 2000032548A JP 2001220120 A JP2001220120 A JP 2001220120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
activated carbon
activation
carbonization
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000032548A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Aizawa
和夫 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NKK Design and Engineering Corp
Original Assignee
NKK Design and Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Design and Engineering Corp filed Critical NKK Design and Engineering Corp
Priority to JP2000032548A priority Critical patent/JP2001220120A/ja
Publication of JP2001220120A publication Critical patent/JP2001220120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物を原料に、炭化工程及び賦活化工
程を連続的に行って活性炭を製造する際、外部から供給
する熱量をできる限り低減できるようにするとともに、
炭化工程において原料廃棄物の炭化を効率よく行うこと
ができるようにした活性炭製造方法を提供する。 【解決手段】 廃木材25をロータリキルン11内に連
続的に投入する。通気性部分燃焼炭化部12において、
賦活炉ガスを燃焼させた燃焼ガスが導入される。導入さ
れた燃焼ガスは、廃木材25を通気して部分燃焼させて
炭化させ、さらに、滞留部13を通り廃木材25の炭化
を促進させ、その後、排気口21から二次燃焼器3へ送
られる。得られた一次炭は、賦活炉2に送られる。賦活
炉2においては、LPGが燃焼器6に導入されて燃焼さ
れた後、水蒸気及び空気とともに賦活炉2に供給され、
炭化炉1から送られてきた一次炭を賦活する。賦活炉ガ
スは、燃焼器8に送られ燃焼された後、冷却器9で炭化
炉1に供給可能な温度まで冷やされた後、ロータリキル
ン11内に導入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス処理、水処
理、その他の目的で使用される活性炭の製造方法及び製
造装置に関し、さらに詳しくは、廃棄物から燃費を削減
しつつ効率的に活性炭を製造することができる製造方法
及び製造装置に関するものである。また、ごみ焼却炉等
のダイオキシン対策のためのシステムとしても適用でき
る環境保全技術にも関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物を原料とした活性炭の製造
方法に関しては各種技術が提案されている。そして、そ
のほとんどの技術は、何らかの方法によって得られる一
次炭化物を原料に、オフラインにて賦活処理を行ってい
る。また、廃棄物を原料とした活性炭製造システムによ
らず、日本国内及び世界中において安価に現地生産され
ているやし殻炭又は石炭等を調達し、これらを原料とし
て賦活処理を行って活性炭を製造する装置があり、この
ような活性炭の製造方法のみが工業的に稼働しているの
が実体である。このことは、従来、活性炭の製造におい
ては、活性炭を製造することのみが目的とされ、活性炭
をいかに安価に製造できるかという点にのみ主眼が置か
れていたからである。
【0003】したがって、廃棄物から出発し、一貫した
炭化、賦活化の操作によって活性炭を連続して製造する
試みは、従来実用化されておらず新しいものと言える。
【0004】ところで、いかなる廃棄物であっても、外
部からの熱の供給をおこなった上で個々の従来技術に基
づいて炭化並びに賦活化の工程をそれぞれ実施し、これ
らの工程を組み合わせれば連続して活性炭を得る装置を
得ることができる。このようにして考えることができる
活性炭の製造装置の例を図8に示す。
【0005】図8に示す活性炭の製造装置は、水分20
%、低位発熱量3200kcal/kg程度の建築廃木
材を原料として活性炭を得るプラントを検討したもので
ある。この活性炭の製造装置においては、ホッパー51
に供給した廃材を送込み機構で52により炭化炉53に
投入するとともに、熱風を送って廃材を部分燃焼及び炭
化させるものである。この時、廃材の送り込み量16
4.7kg/hで、30.86kg/hの一次炭化物が
得られる。
【0006】この一次炭化物は、排出フィーダ兼破砕機
54で破砕された後、賦活炉55に送られる。そして、
燃焼器56にLPG燃料6Nm/hと水蒸気30kg
/h程度を供給して燃焼させて賦活化ガスを製造し、こ
の賦活化ガスを賦活炉55に供給し、一次炭化物から活
性炭を製造する。この時、10.8kg/hの活性炭が
得られる。得られた活性炭は、冷却器57で冷却された
後、貯蔵庫58へ送られる。また、炭化炉53から排出
された乾留ガス及び賦活炉55から排出された賦活炉ガ
スは、二次燃焼器59に送られ燃焼された後排出され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したような活性炭
の製造方法においては、活性炭を得るために多量の熱量
を外部から供給することが必要であり、産業廃棄物の処
理の観点からするとその運転費用が大きく問題であっ
た。
【0008】さらに、原料廃棄物の水分等が高く十分な
発熱量が無い場合には、活性炭の収率が小さく、また、
通常空気によって部分燃焼させることができなくなり、
活性炭の製造ができなくなる問題があった。
【0009】本発明は、以上の問題点を解決し、外部か
ら供給する熱量を無くし又は削減することができるよう
にするとともに、炭化工程において原料廃棄物の炭化を
確実かつ効率よく行うことができるようにした廃棄物か
らの活性炭製造方法及び製造装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】ところで、活性炭の製造
は、上述したように、炭化工程、賦活化工程の順に行わ
れており、このような工程からなる活性炭の製造工程に
おいて、熱エネルギー消費は賦活化工程において発生す
る。
【0011】炭化工程で製造された一次炭が賦活化工程
において賦活される過程は、以下の式(1)及び(2)
で示すように、水蒸気並びにCOによる酸化反応によ
る炭素の焼損で記述される。この反応は吸熱反応であ
り、反応を行わせるためには外部からの加熱が必要とな
る。 C+HO→CO+H+28178kcal/Kmol……(1) C+CO→2CO +37960kcal/Kmol……(2)
【0012】賦活化工程は、800〜1000℃の高温
度での反応となり、燃料はこの反応熱の他に、一次炭の
予熱、燃焼ガスの900℃までの昇温等に消費される。
一方、一次炭の約70%は酸化によって消費され、C
O、H等の可燃性ガスとして炉外へ排出される。
【0013】図8に示した活性炭製造装置おける賦活炉
出口の排ガス量及びその組成の一例を以下に示す。
【0014】 賦活炉; 温度 900℃ 賦活炉ガス流量 241Nm/h 平均発熱量 817kcal/Nm(低位) ガス組成 H:10%、CO:18.6% その他:水蒸気、窒素、CO
【0015】上記賦活炉から排出される賦活炉ガスは、
自燃性があり、また、その熱量は、賦活炉で消費された
LPGの全発熱量よりも大きいものであった。本発明
は、上記知見に基づきなされたもので、賦活炉から排出
される可燃性の賦活炉ガスを有効利用することにより、
外部から供給しなければならない所用熱量を削減するこ
とができるとともに、炭化工程における原料廃棄物の炭
化を効率よく行うことができるようにしたものである。
【0016】すなわち、請求項1に係る廃棄物からの活
性炭製造方法は、廃棄物を原料に、炭化工程、賦活化工
程を連続して行い活性炭を得る活性炭の製造方法であっ
て、賦活化工程から発生する可燃性ガスを燃焼させた
後、前段の炭化工程に熱源ガスとして供給するようにし
たことを特徴として構成されている。
【0017】請求項1に係る廃棄物からの活性炭製造方
法においては、賦活化工程で発生した賦活炉ガスを一旦
燃焼させ、昇温された状態で炭化工程に導入され原料を
炭化させる熱ガスに利用される。
【0018】請求項2に係る廃棄物からの活性炭製造方
法は、廃棄物を原料に、乾燥工程、炭化工程、賦活化工
程を連続して行い活性炭を得る活性炭の製造方法であっ
て、賦活化工程から発生する可燃性ガスを燃焼させた
後、前段の乾燥工程又は炭化工程と乾燥工程との双方に
熱源ガスとして供給することを特徴として構成されてい
る。
【0019】請求項2に係る廃棄物からの活性炭製造方
法においては、賦活化工程で発生した賦活炉ガスを一旦
燃焼させ、昇温された状態で乾燥工程又は炭化工程と乾
燥工程の双方に導入され、原料を乾燥又は炭化させる熱
ガスに利用される。
【0020】請求項3に係る廃棄物からの活性炭製造装
置は、一次炭を製造する炭化炉と、この炭化炉で製造さ
れた一次炭を賦活して活性炭を製造する賦活炉とを有す
る活性炭の製造装置であって、乾燥炉と賦活炉とが賦活
炉ガス通気管で連結されるとともに、この賦活炉ガス通
気管に燃焼器が設けられていることを特徴として構成さ
れている。
【0021】請求項3に係る廃棄物からの活性炭製造装
置においては、賦活炉で発生した賦活炉ガスは賦活炉ガ
ス通気管を通って炭化炉へ送られるが、賦活炉ガス通気
管を通る際、燃焼器で燃焼されて昇温された状態で炭化
炉に供給され、原料の炭化のための熱ガスとして利用さ
れる。
【0022】請求項4に係る廃棄物からの活性炭製造装
置は、廃棄物からなる原料を乾燥させる乾燥炉と、この
乾燥炉で乾燥させられた原料から一次炭を製造する炭化
炉と、この炭化炉で製造された一次炭を賦活して活性炭
を製造する賦活炉とを有する活性炭の製造装置であっ
て、乾燥炉又は炭化炉と乾燥炉との双方と賦活炉とが賦
活炉ガス通気管で連結されるとともに、この賦活炉ガス
通気管に燃焼器が設けられていることを特徴として構成
されている。
【0023】請求項4に係る廃棄物からの活性炭製造装
置においては、賦活炉で発生した賦活炉ガスは賦活炉ガ
ス通気管を通って乾燥炉又は炭化炉と乾燥炉との双方へ
送られるが、賦活炉ガス通気管を通る際、燃焼器で燃焼
されて昇温された状態で乾燥炉に供給され、原料の乾燥
又は炭化のための熱ガスとして利用される。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明による廃棄物からの活性炭
製造方法において、賦活化工程から炭化工程又は乾燥工
程へ供給する乾留ガスは、炭化工程又は乾燥工程に必要
な量を満足すれば、賦活化工程で発生した賦活炉ガスの
全量である必要はなく、その一部分であってもよい。
【0025】乾燥炉は、炭化炉と別個に独立して設けて
もよいが、炭化炉と一体に設けてもよい。例えば、一つ
のロータリキルンの区分し、前段を乾燥部、後段を炭化
部とする。
【0026】炭化炉としては、ロータリキルン式、流動
層式、移動層式等の炉形式が、また運転方法としては、
バッチ式、連続式等のいずれもが適用できる。炭化は、
一般に空気比0.1〜0.3程度で部分燃焼させる。ま
た炭化温度は300〜600℃程度が用いられている。
【0027】賦活炉としては、ロータリキルン、流動層
炉、固定層炉、移動層炉、移動床炉、等各種形式が適用
でき、原料の投入、製品の取り出しを連続的に行う連続
炉、間欠的に行うバッチ炉の双方が適用できる。この賦
活過程では、酸化剤として水蒸気、空気、二酸化炭素、
燃焼ガスなどが用いられる。これらのなかで、水蒸気に
よる賦活が、得られる活性炭の性能面からは最善と考え
られる。水蒸気には廃熱ボイラーで発生する水蒸気を用
い、あるいは焼却設備内で発生する各種の熱を用いて水
蒸気を発生させて用いることができる。
【0028】
【実施例】本発明による廃棄物からの活性炭製造装置の
第1実施例(請求項1及び3に対応)を図1、図2及び
図3を参照して説明する。
【0029】図1は活性炭製造装置の概略を示す図、図
2は活性炭製造装置に用いる炭化炉をキルンの軸と平行
に切断した断面図、図3は図2中A−A線断面図であ
る。
【0030】図1において、1は廃棄物から一次炭を製
造する炭化炉、2は炭化部1から送られてきた一次炭を
賦活して活性炭を製造する流動層式の賦活炉、3は炭化
炉1から排出された乾留ガスを燃焼させる二次燃焼器、
4は賦活炉2で製造された活性炭を冷却する冷却器、5
は冷却器4で冷却された活性炭を貯蔵する貯蔵庫、6は
賦活炉2に供給する賦活ガスを製造する燃焼器である。
賦活炉2の上端と炭化炉1の給気側とは、賦活炉ガス通
気管7により連結されており、この賦活炉ガス通気管7
には賦活炉2側から燃焼器8及び冷却器9が設けられて
いる。また、炭化炉1と賦活炉2とは、フィーダー兼破
砕機10を介して連結されており、炭化炉1から賦活炉
2に一次炭を直接供給できるようになっている。
【0031】前記炭化炉1は、図2及び図3に示すよう
に、ロータリキルン11の入口側の約半分が多数の通気
孔が形成された通気性部分燃焼炭化部12となり、出口
側が通気孔が形成されていない滞留部13となってい
る。ロータリキルン11の両端には鏡板14、14が設
けられており、ロータリキルン11はこれらの鏡板1
4、14により摺動して回転自在に支持されている。ま
た、ロータリキルン11には歯車15が外周に設けら
れ、この歯車15は歯車16を介してモータ17に連結
されており、モータ17の駆動により、ロータリキルン
11が一定方向に回転するようになっている。
【0032】ロータリキルン11の通気性部分燃焼炭化
部12の外周には、円筒状の外胴18が少しの間隙を持
って設けられており、この外胴18の下面側には、空気
又は燃焼ガスをロータリキルン11内に送り込むための
給気用風箱19が設けられ、この給気用風箱19には空
気等が送られて来る給気口20が設けられている。ま
た、ロータリキルン11の出口側には乾留ガスを排気す
る排気口21が設けられており、この排気口21に前記
賦活炉ガス通気管9が連結されるとともに、二次燃焼器
3に連結されている。
【0033】また、ロータリキルン11の内部には、ロ
ータリキルン11の回転により原料を移送するスクリュ
ー22が設けられるとともに、ロータリキルン11の入
口側(図中左側)には、ホッパー23及び原料を送り込
むための送り込み機構24が設けられている。
【0034】以上のような活性炭製造装置で活性炭を製
造するには、原料としての廃木材25を20〜30mm
程度のチップにした後、ホッパー23から送り込み機構
24によりロータリキルン11内に連続的に投入する。
投入された廃木材25はロータリキルン11の回転に伴
いスクリュー22により出口側に搬送されるが、通気性
部分燃焼炭化部12において、給気口20及び給気用風
箱19と通って後述する賦活炉ガスを燃焼させた燃焼ガ
スが導入される。導入された燃焼ガスは、廃木材25を
通気して部分燃焼させて炭化させ、さらに、滞留部13
を通り廃木材25の炭化を促進させ、その後、排気口2
1から二次燃焼器3へ送られる。こうして得られた一次
炭は、排出フィーダ兼破砕機10により数mm程度に破
砕された状態で賦活炉2に送られる。この時、炭化炉1
温度450℃の条件において、廃木材導入量164.7
kg/hに対して35.3kg/hの一次炭が得られ
た。この量は、賦活炉ガスを再利用しない図8に示す活
性炭製造装置の場合に比較して、約15%高い値であ
る。
【0035】賦活炉2においては、LPGが燃焼器6に
導入されて6.91Nm/hで燃焼された後、水蒸気
及び空気とともに賦活炉2に供給され、炭化炉1から送
られてきた一次炭を賦活する。この燃料消費量は、図8
に示す活性炭製造装置の場合よりも15%多いが、得ら
れる活性炭は12.34kg/hと15%増大してい
る。この時、賦活炉2において発生した可燃性の賦活炉
ガスは、発熱量が1015kcal/Nmであり自燃
可能である。この賦活炉ガスは、燃焼器8に送られ燃焼
された後、冷却器9で炭化炉1に供給可能な温度まで冷
やされた後、給気口20及び給気用風箱19を介してロ
ータリキルン11内に導入される。前記賦活炉ガスの燃
焼は、空気比1.24とし、その結果、炭化炉1に供給
される時点では、酸素濃度は2%となっている。また、
ロータリキルン11に導入されるガスの温度を約900
℃とした。このような運転条件においては、賦活炉2で
発生した賦活炉ガスの全量を炭化炉1に供給することが
できた。
【0036】以上のように、賦活炉2で発生した賦活炉
ガスを燃焼させて、炭化炉1の熱源及び部分燃焼用空気
として循環させることによって、活性炭の総合収率を約
15%向上させることができた。
【0037】本発明による廃棄物からの活性炭製造装置
の第2実施例(請求項2及び4に対応)を図4、図5、
図6及び図7を参照して説明する。
【0038】図4は活性炭製造装置の概略を示す図、図
5は活性炭製造装置に用いる炭化炉をキルンと平行に切
断した断面図、図6は図5中B−B線断面図、図7は図
5中C−C線断面図である。
【0039】第2実施例は、部分燃焼させて炭化させる
炭化部の前段に乾燥部を設けた乾燥炭化炉を用いたもの
で、その他の構成は第1実施例と同一である。すなわ
ち、乾燥炭化炉30以外の賦活炉2、二次燃焼器3、冷
却器4、貯蔵庫5、燃焼器6、賦活炉ガス通気管7、燃
焼器8、冷却器9及び排出フィーダー兼破砕機10は、
第1実施例と略同様に構成されている。
【0040】乾燥炭化炉30は、図5、図6及び図7に
示すように、ロータリキルン31は3つに区分されてお
り、前段側から、多数の通気孔が形成された通気性乾燥
部32、多数の通気孔が形成された通気性部分燃焼炭化
部33及び通気孔が形成されていない滞留部34が設け
られている。ロータリキルン31の両端には鏡板35、
35が設けられており、ロータリキルン31はこれらの
鏡板35、35により摺動して回転自在に支持されてい
る。また、ロータリキルン31には歯車36が外周に設
けられ、この歯車36は歯車37を介してモータ38に
連結されており、モータ38の駆動により、ロータリキ
ルン31が一定方向に回転するようになっている。
【0041】通気性乾燥部32の外周には、円筒状の外
胴39が少しの間隙を持って設けられており、この外胴
39の下面側には給気用風箱40が設けられ、さらに、
この給気用風箱40には燃焼ガスが送られて来る給気口
41が設けられている。そして、この給気口41は、前
記賦活炉ガス通気管7に連結されており、賦活炉2で発
生した賦活炉ガスを燃焼させた後、ロータリキルン31
内に導入できるようになっている。また、通気性乾燥部
32の外胴39の上面側には排気用風箱42が設けら
れ、この排気用風箱42には排気口47が設けられ、そ
して、この排気口47は前記二次燃焼器3に連結されて
いる。
【0042】通気性部分燃焼炭化部33の外周にも円筒
状の外胴44が少しの間隙をもって設けられており、こ
の外胴44の下面側には、給気用風箱45が設けられて
おり、この給気用風箱45には空気等をロータリキルン
31内に送り込むための給気口46が設けられている。
また、ロータリキルン31の出口側には乾留ガスを排気
する排気口46が設けられ、この排気口47は二次燃焼
器3に連結されている。
【0043】また、ロータリキルン31の内部には、ロ
ータリキルン31の回転により原料を移送するスクリュ
ー48が設けられるとともに、ロータリキルン31の入
口側(図中左側)には、ホッパー49及び原料を送り込
むための送り込み機構50が設けられている。
【0044】以上のような活性炭製造装置で活性炭を製
造するには、原料としての廃木材25を20〜30mm
程度のチップにした後、ホッパー49から送り込み機構
50によりロータリキルン31内に連続的に投入する。
投入された廃木材25はロータリキルン31の回転に伴
いスクリュー48により出口側に搬送されるが、通気性
乾燥部32において、給気口41及び給気用風箱40と
通って後述する賦活炉ガスを燃焼させた燃焼ガスが導入
される。導入された燃焼ガスは、廃木材25を通気して
乾燥させ、その後、排気口47から二次燃焼器3へ送ら
れる。この時、導入される燃焼ガスは、酸素濃度が2%
程度の低い値であって、通気性乾燥部32で廃木材が部
分着火しないようになっている。
【0045】廃木材25は、通気性乾燥部32から通気
性部分燃焼炭化部33に送られ、通気性部分燃焼炭化部
33において、給気口46から送られてきた新鮮な空気
により約20%程度の部分燃焼させられるとともに炭化
され、さらに、滞留部34に送られ炭化が促進される。
【0046】こうして得られた一次炭は、排出フィーダ
兼破砕機10により数mm程度に破砕された状態で賦活
炉2に送られる。この時、炭化炉30温度450℃の条
件において、30.86kg/hの一次炭が得られた。
【0047】賦活炉2においては、LPGが燃焼器6に
導入されて6.05Nm/hで燃焼された後、水蒸気
及び空気とともに賦活炉2に供給され、乾燥炭化炉30
から送られてきた一次炭を賦活する。この時、賦活炉2
において発生した可燃性の賦活炉ガスは、発熱量が10
15kcal/Nmであり自燃可能である。この賦活
炉ガスは、燃焼器8に送られ燃焼された後、冷却器9で
炭化炉30の通気性乾燥部32に供給可能な温度まで冷
やされた後、給気口41及び給気用風箱40を介してロ
ータリキルン31内に導入される。前記賦活炉ガスの燃
焼は、空気比1.24とし、その結果、炭化炉に供給さ
れる時点では、酸素濃度は2%となっている。また、ロ
ータリキルン31に導入されるガスの温度は約900℃
とした。このような運転条件においては、賦活炉2で発
生した賦活炉ガスの全量を炭化炉30に供給することが
できた。
【0048】この実施例において、図8に示した活性炭
製造装置と同量の活性炭を得る場合を想定すると、排木
材としては含水率が47%とほぼ原木並の原料を直接活
性炭にできる。その投入量は、248kg/h、通気性
乾燥部32の出口では水分20%、164.7kgとな
っており、この部分での原料性状は、第1実施例におけ
る原料(水分20%、164.7kg/h)と同じ条件
となっている。
【0049】この実施例において、理想的な場合を想定
し、賦活炉出口での可燃性ガスのカロリーを原材料の水
分の除湿に100%有効に利用した場合、廃木材の初期
水分量は67%程度まで許容できる。この場合、投入量
は403kg/hである。
【0050】以上のように、可燃性ガス成分を多量に含
む賦活炉ガスを燃焼させて、炭化の前段に設けた原料の
乾燥炉に導入し、原材料の除湿を行うことにより、熱エ
ネルギーの追加投入をすることなく、高含水率の原材料
であっても効率よく活性炭を製造することができる。
【0051】また、冷却器としては間接熱交換器を用い
ることができる。また、水蒸気その他の不活性ガスを導
入して冷却することもできるが、酸素が多くなると原料
の着火が始まるので、空気の混合による冷却は好ましく
ない。
【0052】
【発明の効果】本発明は、以上のような構造にすること
により、以下に示す効果を有する。 (1) 賦活炉で発生した賦活炉ガスを低空気比で燃焼さ
せて炭化炉に導入することにより、乾留ガスの熱源とす
ることができる。これまで部分燃焼によって賄われたこ
の熱を賦活炉ガスによって供給することになり、所要な
部分燃焼率が下がり、結果的に同一原料量から得られる
活性炭の収量が増大する。 (2) 炭化炉の前段に乾燥炉を設け、賦活炉ガスの燃焼
排ガスを乾燥炉に導入して投入原料の除湿が行われるの
で、投入原料としては、最大67%程度の水分まで拡大
できる。その結果、活性炭製造のための原料が大幅に拡
大され、原木、生ごみ等をも原料として活性炭を製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による廃棄物からの活性炭製造装置の
第1実施例の概略図である。
【図2】 本発明による廃棄物からの活性炭製造装置の
第1実施例に用いた炭化炉をロータリキルンの軸線に平
行に切断した断面図である。
【図3】 図2中A−A線断面図である。
【図4】 本発明による廃棄物からの活性炭製造装置の
第2実施例の概略図である。
【図5】 本発明による廃棄物からの活性炭製造装置に
用いることができる炭化炉の他の例をロータリキルンの
軸船に平行に切断した断面図である。
【図6】 図5中B−B線断面図である。
【図7】 図5中B−B線断面図である。
【図8】 従来技術から考えることができる活性炭製造
装置の概略図である。
【符号の説明】
1…炭化炉 2…賦活炉 3…二次燃焼器 4…冷却器 5…貯蔵庫 6…燃焼器 7…水蒸気エジェクター 8…排出フィーダ兼破砕機 9…賦活炉ガス通気管 10…排出フィーダー兼破砕機 11…ロータリキルン 12…通気性部分燃焼炭化部 13…滞留部 30…炭化炉 31…ロータリキルン 32…通気性乾燥部 33…通気性部分燃焼炭化部 34…滞留部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10B 53/00 ZAB B09B 3/00 ZAB Fターム(参考) 4D004 AA01 AA31 BA03 BA10 CA04 CA26 CB05 CB09 CC03 4G046 HA09 HC14 HC23 HC26 4G075 AA23 AA37 AA44 AA62 AA63 BA06 BB02 BB10 BD14 CA02 CA63 EA07 4H012 HA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を原料に、炭化工程、賦活化工程
    を連続して行い活性炭を得る活性炭の製造方法であっ
    て、賦活化工程から発生する可燃性の賦活炉ガスを燃焼
    させた後、前段の炭化工程に熱源ガスとして供給するよ
    うにしたことを特徴とする廃棄物からの活性炭製造方
    法。
  2. 【請求項2】 廃棄物を原料に、乾燥工程、炭化工程、
    賦活化工程を連続して行い活性炭を得る活性炭の製造方
    法であって、賦活化工程から発生する可燃性の賦活炉ガ
    スを燃焼させた後、前段の乾燥工程又は炭化工程と乾燥
    工程との双方に熱源ガスとして供給することを特徴とす
    る廃棄物からの活性炭製造方法。
  3. 【請求項3】 一次炭を製造する炭化炉と、この炭化炉
    で製造された一次炭を賦活して活性炭を製造する賦活炉
    とを有する活性炭の製造装置であって、乾燥炉と賦活炉
    とが賦活炉ガス通気管で連結されるとともに、この賦活
    炉ガス通気管に燃焼器が設けられていることを特徴とす
    る廃棄物からの活性炭製造装置。
  4. 【請求項4】 廃棄物からなる原料を乾燥させる乾燥炉
    と、この乾燥炉で乾燥させられた原料から一次炭を製造
    する炭化炉と、この炭化炉で製造された一次炭を賦活し
    て活性炭を製造する賦活炉とを有する活性炭の製造装置
    であって、乾燥炉又は炭化炉と乾燥炉との双方と賦活炉
    とが賦活炉ガス通気管で連結されるとともに、この賦活
    炉ガス通気管に燃焼器が設けられていることを特徴とす
    る廃棄物からの活性炭製造装置。
JP2000032548A 2000-02-10 2000-02-10 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置 Pending JP2001220120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032548A JP2001220120A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032548A JP2001220120A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001220120A true JP2001220120A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18557131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032548A Pending JP2001220120A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001220120A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063923A1 (ja) * 2003-12-08 2005-07-14 Intellectual Property Bank Corp. 活性炭製造用炭化装置
WO2008076944A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Ecoem, Llc Pyrolysis biomass chain reactor for clean energy production in closed loop
JP2008208001A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Metawater Co Ltd 炭化品の処理方法
JP5691118B1 (ja) * 2014-07-15 2015-04-01 株式会社エム・イ−・ティ− 活性炭製造装置及び活性炭製造方法
JP5692620B1 (ja) * 2014-07-15 2015-04-01 株式会社エム・イ−・ティ− 活性炭製造装置及び活性炭製造方法
CN107954425A (zh) * 2017-11-29 2018-04-24 西安航天华威化工生物工程有限公司 斯列普活化炉节能系统及其运行方法
CN111807364A (zh) * 2020-08-11 2020-10-23 聚农(湖州)新能源科技有限公司 可移动小型化生物质连续蒸汽活化方法及活化机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063923A1 (ja) * 2003-12-08 2005-07-14 Intellectual Property Bank Corp. 活性炭製造用炭化装置
WO2008076944A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Ecoem, Llc Pyrolysis biomass chain reactor for clean energy production in closed loop
JP2008208001A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Metawater Co Ltd 炭化品の処理方法
JP5691118B1 (ja) * 2014-07-15 2015-04-01 株式会社エム・イ−・ティ− 活性炭製造装置及び活性炭製造方法
JP5692620B1 (ja) * 2014-07-15 2015-04-01 株式会社エム・イ−・ティ− 活性炭製造装置及び活性炭製造方法
CN107954425A (zh) * 2017-11-29 2018-04-24 西安航天华威化工生物工程有限公司 斯列普活化炉节能系统及其运行方法
CN111807364A (zh) * 2020-08-11 2020-10-23 聚农(湖州)新能源科技有限公司 可移动小型化生物质连续蒸汽活化方法及活化机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987428B2 (ja) 高含水率有機系廃棄物の処理方法及び処理装置
RU2272064C2 (ru) Способ пиролиза и газификации органических веществ или смесей органических веществ и устройство для осуществления способа
AU2011278225B2 (en) Device and method for drying and torrefying at least one carbon-containing substance stream in a multiple-hearth furnace
CN103708452B (zh) 一种生物质的自热式连续炭化活化加工方法及其装置
KR101916958B1 (ko) 슬러지용 열분해 탄화장치 및 방법
JPWO2005063923A1 (ja) 活性炭製造用炭化装置
KR20180054939A (ko) 슬러지용 열분해 탄화장치 및 방법
JP2007127330A (ja) 炭化炉による熱併給発電方法及びシステム
JP4958855B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP2006206856A (ja) 炭化物製造方法および炭化物製造装置
JP4963573B2 (ja) 活性炭製造装置及び活性炭製造方法
US5080025A (en) Cocurrent oxidation method in a multiple hearth furnace
JP2001220120A (ja) 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置
JP4855644B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP2001220121A (ja) 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置
JP2001200266A (ja) 連続式固形廃棄物炭化装置
JP2001241624A (ja) 廃棄物焼却プラント
CN105883797A (zh) 一种烟气内循环的氧化炭化系统及方法
JP4108886B2 (ja) セメント原料焼成装置における窒素酸化物の低減方法
JP5102499B2 (ja) ロータリー炭化方法およびその装置
JP2001220119A (ja) 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置
JP4470520B2 (ja) 有機物含有汚泥の炭化処理装置
JP4597261B1 (ja) 汚泥炭化物製造設備
JP3721531B2 (ja) 活性炭の製造方法及び装置
JP2001214168A (ja) 連続式固形廃棄物炭化装置