JP2001220112A - オゾン及びコロナ発生器 - Google Patents

オゾン及びコロナ発生器

Info

Publication number
JP2001220112A
JP2001220112A JP2000307353A JP2000307353A JP2001220112A JP 2001220112 A JP2001220112 A JP 2001220112A JP 2000307353 A JP2000307353 A JP 2000307353A JP 2000307353 A JP2000307353 A JP 2000307353A JP 2001220112 A JP2001220112 A JP 2001220112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
corona
ozone generator
wire
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307353A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kinoshita
木下幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000307353A priority Critical patent/JP2001220112A/ja
Publication of JP2001220112A publication Critical patent/JP2001220112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】オゾンやコロナ発生に際し電極間に印加する
電圧をできるだけ低くすること。両電極をオゾンやコ
ロナ発生部所では電気的に完全に隔離すること。オゾ
ンやコロナ発生時に伴うNOxによる影響をなくするこ
と。オゾンやコロナ発生量をより効率よく発生させる
こと。生産性を向上すること等 【解決手段】オゾンの発生部2の電極の一方を絶縁体の
外皮で覆い長い線状、帯状、棒状または板状にし、もう
一方の電極をそれぞれの形状にあわせて裸線13にして
他の絶縁芯線4に沿わせて平行、直角、螺旋、網状ある
いはジグザグ状などに密着配置し、電圧を低くする。両
電極を絶縁物にて電気的機械的に切り離す。オゾンやコ
ロナ発生容器外にゼオライトなどによる窒素除去装置を
もうける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】殺菌・脱臭・化学物質分解・
化学反応促進などに使うオゾンやコロナ発生装置にかか
わる。
【0002】
【従来の技術】従来のオゾン発生装置は絶縁破壊を起こ
さない程度に離した相対峙した電極間(空間または絶縁
物)に高電圧の直流単独または交流を重畳したり、単独
に交流電圧を印加して発生させている。この場合安全上
空間距離や絶縁物を介して高電圧を印加するため高価と
なり経済的ではない。また、コロナ放電時に空気中で行
わせる場合NOxが必ず陰極部に発生し、絶縁劣化や漏
洩のため、機能停止やオゾン発生量の低下で頻繁に保守
をして機能維持をしないと実用に供しないものになって
いる。又、高温雰囲気でのオゾンやコロナ発生に供し得
るものは見当たらない。また、マイクロ波を用いたコロ
ナ発生装置は見当たらない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】オゾンやコロナ発生
に際し電極間に印加する電圧をできるだけ低くするこ
と。両電極をオゾンやコロナ発生部所では完全に隔離
すること。オゾンやコロナ発生時に伴うNOxによる
影響をなくすること。オゾンやコロナ発生量をより効
率よく発生させること。生産性を向上すること等。
【0004】
【課題を解決するための手段】オゾンやコロナ発生に際
し電極間に印加する電圧をできるだけ低くすることの実
現についてのべる。電極の一方を絶縁体の外皮で覆い長
い線状、帯状、棒状または板状にし、もう一方の電極を
それぞれの形状にあわせて裸線にして、絶縁芯線に沿わ
せて平行、直角、螺旋、網状あるいはジグザグ状などに
密着配置して行うことにより、電圧を低くすることが可
能となる。両電極をオゾンやコロナ発生部所では完全に
隔離することの実現について述べる。この手段の基本は
両電極をオゾンやコロナ発生部所では表面及び空間的に
おいても、電気的及び機械的に完全に隔離することであ
る。で説明した線状等の電極対のオゾンやコロナ発生
部を発生容器内に配置し、両端の異極端子間を適当な絶
縁距離または絶縁体で隔離する。この場合片方を完全に
絶縁して発生容器内に置き、片方のみ容器外に隔離して
電極端子を形成してもよい。この場合空間を有効に活用
して複数の電極対で構成してもよい。オゾンやコロナ発
生時に伴うNOxによる影響をなくすることの実現につ
いてのべる。オゾンやコロナ発生容器外にゼオライトな
どによる窒素除去装置をもうけて、ほとんど酸素雰囲気
でオゾンやコロナ発生を行えばNOxを発生せずにオゾ
ンやコロナを効率よく発生できる。また、オゾンやコロ
ナ発生を空気中で行う場合、NOxの発生は避けてとお
れないので、運転中に発生容器内を空気または水でNO
xを除去する機構を容器外に設ける。空気の場合は圧搾
空気を容器内に適宜吹き込むことにより、またNOx自
身は水によく溶けるためオゾンやコロナ発生容器内の天
井または側壁にシャワーのノズルを取り付けて噴射洗浄
除去し、下部に設けた排水孔より排水するようにする。
また、圧搾空気と水シャワーを組み合わせてもよい。ま
た、絶縁被覆材料を耐熱性の高い材料たとえばテフロ
ン、耐熱シリコン樹脂、ガラスやセラミックスなどで作
ることにより、外部からの熱風や蒸気などにより洗浄性
をより高めることもできる。また外部の裸線や絶縁芯線
に通電してヒーターとして機能させ、より洗浄、浄化や
反応等の効果を上げることも可能となる。オゾンやコロ
ナ発生量をより効率よく発生させることの実現について
のべる。裸電極線の形状や構造を単純な細い単線を平行
に絶縁芯線に這わせるのみでなく、絶縁芯線外皮表面に
網状に被服したり、螺旋状に敷設したり、さらに素線自
身を毛ばらせたりすることによりコロナ発生を容易にし
て、オゾンやコロナの発生量を増加させることができ
る。また、高電圧の直流に重畳したり、単独のパルスや
交流の周波数(1〜30kz)を変化させるか,周期的
に変化させることにより、コロナ発生をより効果的に行
わせることができる。また、コロナ発生と同時に発生す
る紫外線の波長を変化して、絶縁芯線の外皮や発生容器
の内壁に塗布した酸化チタンや増長剤のパラジウムなど
からの活性酸素の発生をより効果的に行わせることによ
りオゾンやコロナの発生を大幅に増加できる。また、外
表面に突起を持つ活性炭素、金属、金属をメッキしたも
の、セラミックスに蒸着したもの等の粒子をセラミック
スやガラス容器に入れその外部から電子レンジ等に使う
マイクロ波で照射すると粒子の突起部からコロナや火花
放電が起こり、空気や酸素雰囲気ではオゾンが大量に発
生する。コロナや火花放電は有機ガスやデイーゼル排ガ
ス等の有害ガスは勿論、化学反応の促進にも有効で、高
電圧を直接使用せずに電磁波を使うので装置を安全に纏
めることが出来る。この場合オゾンが放電に伴って出来
るので、脱臭、殺菌や化学反応促進などを行うことがで
きるのは勿論である。また、容器内や容器自身にセラミ
ックスやガラス等の耐熱誘電体を用いることにより、マ
イクロ波でこれらを直接加熱が出来、殺菌、化学反応の
触媒作用を効果的に行わせることが可能となる。高圧放
電線の絶縁被覆にこれらの耐熱誘電体を用いればこの誘
電体をヒーターとして利用することも出来る。勿論高圧
線の芯線や外部に布設する放電線をヒーターとして本来
機能のコロナ発生の他に活用することも出来る。生産性
を向上することの実現についてのべる。コロナ発生部は
電極対になった細長い単数または複数の電極対になって
おり、電線や光フアイバーの製造技術で簡単に製造で
き、これをランダムまたは電極対間の間隔に意を用いず
に配置するだけで構成できるので、従来の針電極など用
いるオゾンやコロナ発生器に比べ格段の生産性アップと
なり大幅なコスト低減が可能となる。また、マイクロ波
を用いた導電性粒子によるコロナ発生は高電圧を直接扱
わずに電磁波にて行うので、構造が簡単で安全性に優
れ、メンテ性が抜群で、トータルの生産性も優れてい
る。
【0005】
【実施の形態】以下、この発明の実施の形態をオゾン発
生に絞り、図面を参照して説明する。図1はオゾン発生
器で、図1a、bは本発明のオゾン発生器の断面図及び
側断面図を示し、オゾン発生部2を有し、その断面形状
は細い円形、帯状、板状やそれらの中空形状よりなって
おる。絶縁芯線4の外部に密着して平行に張られた、裸
の単線や撚り線をはじめ、螺旋巻や網状などの裸電極線
13で構成され、一本(図示)又は複数本のものをオゾ
ン発生容器1の中に通気性を保ちながら、ランダム又は
規則正しく収納されている。高圧電源3にて発生した、
直流単独(5000V以上)又は1kHzから30kH
zのパルスや高周波電圧(直流の1/3程度)を重畳し
たり、交流単独の電圧をオゾン発生部2の端子に印加し
てオゾンを大量に発生させる。17は導体13からの漏
電や感電などからの安全確保のための絶縁電線で、オゾ
ン発生容器1の口出し部や高圧電源間に用いられてい
る。aは空気や酸素の吸入口でbはオゾン吹き出し口で
ある。図1c,dは従来の針電極7と円筒状の電極6と
の間に、高圧電源3’にて発生した高電圧の直流又は交
流を重畳した電気を印加して、コロナ放電を起こさせて
付随的にオゾンを発生させるもので、積極的にオゾンを
発生させる本案のものに比べ数倍劣る。同じオゾンの量
を発生させようとすると、大型で、構造が複雑で、コス
トも非常に高くなる。4’,17’は高電圧電線であ
る。cはh針電極に対峙する円筒電極の吸入口である。
【0006】図2は本案オゾン発生部2を活用したオゾ
ン発生器を示し、気中コロナ放電によるオゾン発生に付
き物のNOx対策を施したシステムとなっている。オゾ
ン発生時に生成されるNoxは裸電極線13の周辺に付
着して、電気的漏洩やオゾン発生機能を低下させる。機
能維持の為には頻繁にメンテをしないとだめで、手間と
費用が膨大となる。そこで、NOx除去のシステムを盛
り込んでそれを解消しようとするものである。即ち、圧
搾空気や蒸気、水にて、コロナ放電にて生成したNOx
を必要に応じて除去してしまうものである。これを可能
にするため、オゾン発生部2の絶縁芯線4を電気的に完
全にシールして、即ち、裸線13とは電気的に完全に隔
絶して初めて実現出来るものである。発生器8を容器1
外に設けて水や蒸気を発生させ、ノズル11より噴射さ
せたり、さらに、圧搾空気の発生器9をも備え、NOx
や塵埃の除去をはじめ洗浄後の乾燥により効果を発揮出
来るようになっている。又、それぞれ単独に設置しても
勿論良い。次に、NOxの発生を完全に抑えるための酸
素雰囲気でのオゾン発生システムとして、、ゼオライト
等の吸着式酸素発生器20や酸素ボンベを備えても良
い、オゾンの発生も酸素100%の雰囲気では、オゾン
発生効率も飛躍的に向上する。11aは酸素や圧搾空気
噴射用のノズルで、10は排水用のドレン口である。
【0007】図3は本発明のオゾン発生部2を容器1へ
収納する場合の実施例を示す図で、図3a,bは単一の
発生部にて構成している。勿論容器1内の端部は完全に
電気的、機械的にシールされていて、容器1からの出口
は一個所となっている。発生部2がフレキシブルな細い
線にて出来ている場合、設置の時ごみを丸めて捨てるが
如く無造作に容器1に押し込んでもよく、生産性は抜群
に向上し、コストも飛躍的に安くなる。図3c,dはオ
ゾン発生部2’が比較的リジットなもので出来ていて、
複数のものを組み合わせて、容器1に収納にてオゾン発
生器を構成する例である。その場合の特殊な応用例とし
て、発生部の絶縁芯線4を中空にして、その中に導電性
の溶液を密封して芯部の電極を形成したり、中空部を適
当な太さの菅にして溶液を循環させるようにして、発生
容器内が発熱したり、高温になった時にオゾンの消滅温
度400度以下に抑えるため、冷却水を流してオゾンの
発生効果の低下を防ぐようにするのに用いることもでき
る。
【0008】図4、5は断面が円形の細長のオゾン発生
部2の構成例を示す図である。図5の芯線12d,eは
中空になっている。図4a,c,eは細長方向の断面図
で、図4b、d、fは断面図を示す。図4a,bは芯線
12を絶縁物5にて被服している。芯線と平行に密着配
置した裸線13の端子部は絶縁物5aにて被覆してい
る。製造方法は電線や光フアイバーの製造技術で簡単に
でき,コストパフオ−マンス抜群である。耐熱性を持た
せるために、絶縁物5にテフロン、ガラス、セラミック
スなどをもちいる。この絶縁物の外皮部分にナノ粒子の
酸化チタン等金属酸化物やパラジウムを塗布してオゾン
発生とともに発生する紫外線に反応して活性酸素の生成
を助長し、オゾンの発生を効果的にすることもできる。
更に、発生容器1の内壁に同じように塗布してその効果
を上げることもできる。図5で芯線を中空にしたり、ま
たは絶縁物5のみにて中空を形成して、その中空部に導
電性の溶液を充填して芯線を形成したり、この中空部を
閉鎖ループにしてポンプでこの溶液を循環させるてオゾ
ン発生部の冷却や非常時に消火の機能を持たせ、オゾン
の消滅温度400℃以下に下げるようにすることもでき
る。又、中空電極の場合、形状が複雑になっても対応が
容易で、コスト的にも安価にできる。裸線13は化学的
に安定な炭素繊維を用いて腐食による断線を防ぎメンテ
ナンスや耐熱性向上に有効である。裸線13と絶縁芯線
4を密着させなくても、平行にバラで容器内にランダム
または規則正しく敷設してもよいことは勿論である。図
4c,dは裸線13aを螺旋状に絶縁芯線4aに布設し
た例を示し、図4e,fは細い素線を網状に編んだ裸線
13bを絶縁芯線4bの外皮に布設した例を示してい
る。これらの裸線13の素線の外皮の面に突起を設けて
オゾン発生効果を更に増すようにしてもよい。
【0009】図6a,bは長方形の絶縁芯線4a’の断
面の長尺面に裸線13’の複数本を芯線12’に平行し
て布設した例を示し、図6c,dは絶縁芯線4b’の外
皮に芯線12a’に沿って裸線13a’を螺旋状に布設
した例を示している。図5e,f及び図5g,hはそれ
ぞれ網状裸線13b’を用いて絶縁芯線4c’の外皮に
布設した例を、また、ジグザグ状裸線13c’を用いて
絶縁芯線4d’の外皮に布設した例を示している。
【0010】図7は絶縁芯線4”や中空絶縁芯線4a”
を横糸に裸線16,16aを縦糸に布状に編んでオゾン
発生部を形成した例を示し、機械式積層フイルターを形
成できるようにして、単独または複合機能を持たせるよ
うにしたものである。束ねた絶縁電極17”は縦糸状素
線16を連結線14にて束ねている。一枚を折りたたん
で容器に入れて使ったり、複数のものを積層して用いて
もよい。また、絶縁芯線4”と放電線としての素線16
をそれぞれ布状にしたものを交互に積層などして構成し
てもよい。図7bは中空の絶縁芯線4a”を図5に示す
芯線12d,eに電解液などを充填して形成し、これを
横糸状に裸素線16aを縦糸として布状に織り、中空の
中の溶液を密封して固定的に使用したり、電解液を循環
して使用したりして、冷却性能を持たせるようにしてい
る。束ねた絶縁電極17a”は縦糸状素線16aを連結
線14aにて束ねている。オゾン発生雰囲気が高温の場
合に有効である。
【0011】図8は活性炭素、金属、金属をメッキした
もの、セラミックスに蒸着したもの等の外表面が突起を
持つ粒子にマイクロ波をあてて、火花やコロナ放電を起
こして、空気や酸素雰囲気等でオゾンを大量に発生する
装置の構造図である。図8aはマイクロ波単独で行った
場合を示し、図8bは前述の高圧放電線を用いたコロナ
やオゾン発生装置と組み合わせた一例を示している。処
理するガスは入り口a部より入れ、処理後排出口b部よ
り取り出すようになっている。充填している粒子の大き
さや密度により、通気抵抗が大きい場合は高静圧タイプ
の送風機(不図示)で圧力補償を行ってやる。この金属
や活性炭素等の突起性金属粒子40で多孔性のものは
銅、ニッケル、チタン、パラジウム等の金属酸化物を担
持させたり、多孔性でないものは表面にこれらの金属酸
化物を接着や焼き付け等で固着させ触媒作用を持たせ
て、有機ガスや微粒子、NOX等の分解に有効に働かせ
るようにしている。30、30aはマイクロ波発生装
置、31、31aはマイクロ波噴射ノズルでコロナ発生
容器1a、1b内に電磁波を噴射するようになってい
る。コロナ発生容器1a、1bはマイクロ波が外部に漏
れないように電磁気シール構造になっている。33、3
3aはガラスやアルミナや耐熱シリコーン樹脂やテフロ
ン等の耐熱誘電体で出来た耐熱誘電性隔壁で、電磁波の
透過性が良く、マイクロ波による誘電加熱に十分耐える
構造になっている。32、32aは通気性のある隔壁で
突起性金属粒子40を確実に保持するようになってい
る。34は隔壁bで、コロナ発生部2aをマイクロ波か
ら保護する為のものである。3aは高圧電源である。
【0012】図9aは図8aのマイクロ波によるコロナ
やオゾン発生装置の金属や活性炭素等で出来た突起性金
属粒子40と併置した絶縁芯線2bを容器内に設けたも
ので、絶縁芯線2bと突起性金属粒子40との間でコロ
ナや火花放電を起こさせ、マイクロ波による放電と重畳
して付加的に機能させるようにすると同時に、絶縁芯線
外皮にセラミックスや耐熱シリコーン等を用いことによ
り、マイクロ波による加熱によってヒーター機能も持た
せてガス分解反応等の効果を助長させるようにしてい
る。絶縁芯線外皮表面に酸化金属などの触媒を塗布した
り蒸着したりして、必要に応じ触媒効果もあわせ持たせ
ている。図9bは図9aの突起性金属粒子40の代わり
にセラミックス等の耐熱誘電体で出来たボール状等の耐
熱誘電体ボール41に置き換えると同時に絶縁芯線2b
の代わりに絶縁外皮が耐熱性セラミックス誘電体などで
出来たコロナ発生部2cを併設した構成となっており、
高圧電源3cにより高圧交流を2cに印加してコロナ放
電を容器内で発生させると同時に放電線から出る紫外線
で絶縁芯線外皮に塗布した金属酸化物や耐熱誘電体ボー
ル41に担持、塗布した金属酸化物から出る活性酸素に
より反応を助けるようになっている。この際必要な熱は
マイクロ波による絶縁芯線外皮や耐熱誘電体ボール41
の誘電加熱で持たせるようになっている。3b、3cは
高圧電源、30b、30cはマイクロ波発生装置、31
b、31cはマイクロ波噴射ノズル、32b,32cは隔
壁、33b,33cは耐熱誘電性隔壁、1c,1dはコ
ロナ発生容器を示す。
【0013】図10aは図9aで、マイクロ波による放
電や加熱の代わりに、放電は絶縁芯線2dで行わせ、加
熱は通常のIHなどの誘導性ヒーター50や抵抗ヒータ
ー(不図示)を用いるようにした構成になっている。ま
た、図10bは図8bに誘導性ヒーター50aや抵抗ヒ
ーター(不図示)を付加した構成になっていて、加熱容
量を上げて触媒作用を活性化しガス分解や特に粒子状物
質等のガス化反応をより確実なものにしたものである。
3d、3eは高圧電源、2eはコロナ発生部、30dは
マイクロ波発生装置、31dはマイクロ波噴射ノズル、
32d,32eは隔壁、33d,33eは耐熱誘電性隔
壁,34aは隔壁b、1e,1fはコロナ発生容器を示
す。
【0014】図11は図8での突起性金属粒子40の代
わりにセラミックス等の耐熱誘電性ボール41に置き換
えた構成になっている。図11aはマイクロ波発生装置
30eで発生したマイクロ波をマイクロ波噴射ノズル3
1eから出して耐熱誘電性粒子41を誘電加熱で加熱し
てその発生した高温下で耐熱誘電性粒子41に担持した
金属酸化物等による触媒作用で高分子廃棄物やバイオマ
スのガス化、さらに有害ガス等を分解無害化しようとす
るものである。この場合は高温下での触媒作用のみで行
うので反応部分の温度は高温状態で行われる。また、図
11bは図11aにシステムの前段階で高電圧によるオ
ゾンやコロナ発生部2fを設けていて、オゾンによる作
用を付加してガス分解などの反応を助ける構成になって
いる。3fは高圧電源、30e,30fはマイクロ波発
生装置、31e、31fはマイクロ波噴射ノズル、32
f、32gは隔壁、33f、33gは耐熱誘電性隔壁、3
4bは隔壁b、1g,1hはコロナ発生容器を示す。
【0015】図12aは図9aにおいて、突起性金属粒
子40に耐熱誘電体ボール41を付加して構成したもの
である。また、図12bは図11bにおいて、耐熱誘電
体ボール41に突起金属粒子40を付加して構成したも
のである。図12aでの作用効果はは図9aにおいて説
明した作用効果の他耐熱誘電体ボール41とマイクロ波
や高圧放電線との作用が重畳的に付加されることにな
り、高性能なガス分解の装置を提供可能となる。また同
様に。図12bでの作用効果は図11bにおいて説明し
た作用効果の突起性金属粒子40とマイクロ波や高圧放
電線との作用が重畳的に付加されることになり、高性能
なガス分解の装置を提供可能となる。これに誘導加熱や
抵抗加熱を付加して高温状況を作り出し、触媒効果を一
層高めることは差し支えない。3g、3hは高圧電源、
2gは絶縁芯線、2hはコロナ発生部、30g,30h
はマイクロ波発生装置、31g、31hはマイクロ波噴
射ノズル、32h、32iは隔壁、33h、33iは耐
熱誘電性隔壁、34cは隔壁b、1i,1jはコロナ発
生容器を示す。
【0016】図13は図11において、付加的に誘導加
熱ヒーター50b、50cや抵抗ヒーター(不図示)を
付加して、機能をさらに活性化させたものである。3i
は高圧電源、2iはコロナ発生部、30i,30jはマ
イクロ波発生装置、31i、31jはマイクロ波噴射ノ
ズル、32j、32kは隔壁、33j、33kは耐熱誘
電性隔壁、34dは隔壁b、1k,1lはコロナ発生容
器を示す。以上述べたオゾン及びコロナ発生器は従来の
発生器に比べ比較的簡単な構造で、格段に多量に放電時
に生ずるコロナに伴ってオゾンを発生でき、オゾンやコ
ロナを必要とするあらゆる分野に活用できる。その有用
性は言うまでもない。殺菌、脱臭はいうに及ばず、自動
車、ボイラー、エンジンなどの公害対策や化学反応促進
や燃焼促進、有害物質などの分解に大いに効果的に活用
できる。しかも電線や光フアイバー及び電子レンジ等の
進んだ生産技術で製造でき、品質、生産性に優れた構造
簡単でコストも非常に安いオゾンやコロナ発生器を提供
できる。また、自動車、エンジン、ボイラー等の高温雰
囲気での有害物質の分解にも対応できるマイクロ波によ
るコロナ発生機構や冷却構造、リアルタイムに対応でき
るメンテナンス容易なオゾンやコロナ発生器を提供でき
る。
【発明の効果】本発明の効果は絶縁体にて被覆された細
長い電極の外皮に沿って密着した裸電極との間に比較的
低い高電圧の直流または交流にてコロナ放電を起こし、
効率的にオゾンを発生できる。本発明ではオゾン発生容
器内外ともに高圧電極間を完全に電気的に隔離し、使用
時に塵埃や電極周辺にコロナにて発生するNOxにて漏
電、スパークなどを発生することが少なくでき、在来の
機器に比べメンテナンス期間を大幅に伸ばすことができ
る。さらに、酸素発生器などを備え、NOxを発生させ
ずにオゾンやコロナを効率的に発生させることも可能で
ある。塵埃やNOx除去を機器内でできる清浄、除去及
び乾燥などの機能を備え、従来機器が頻繁にメンテナン
スを必要とするのに対し抜群のメンテナンスフリーを実
現可能となる。絶縁物に耐熱性の高いテフロン、耐熱シ
リコン樹脂、ガラスやセラミックスなどが容易に適用で
きる構造になっており、高温雰囲気でのオゾンやコロナ
発生が可能になる。中空電極に液体電解液を用い、循環
させることにより、冷却機能を持たせることが可能とな
りさらに高温雰囲気での範囲を広げることができる。耐
熱性を上げることにより、清掃、付着塵埃除去や反応促
進時に電極線に通電してヒーターとして働かせより効果
を上げることも可能となる。オゾンやコロナ発生の効率
を上げるため、絶縁芯線の外皮に密着して布設している
裸電極線の形状を平行な単線をはじめ、螺旋状、網状等
とし、さらに素線の外面に突起物などを形成している。
直流高電圧に重畳したり、単独に印可するパルスや高周
波の周波数を変化させたり、周期的に周波数を変化する
ことによりオゾンやコロナの発生を容易に起こさせるこ
とが可能となる。絶縁芯線の外皮やオゾンやコロナ発生
容器の内面に紫外線により活性酸素を発生、増長する酸
化金属例えば酸化チタンやパラジウムなどを塗布して、
その近傍の裸電極でコロナやコロナ発生時に発生する紫
外線をまともに浴びて多量の活性酸素を発生し、オゾン
生成を増長することになる。また、本発明の布状のオゾ
ンやコロナ発生器は一枚のものを折り重ねたり、複数枚
のものを重ねて機械式フイルター機能を持たせながら、
そのものでオゾンやコロナ発生をも行わせる複合機能を
持たせることができる。さらに、マイクロ波によるオゾ
ンやコロナ発生、加熱を上記のオゾン及びコロナ発生装
置に単独又は付加的に組み合わせることにより、性能、
安全性及び生産性において画期的な装置を構築できる。
次に生産性についても、本発明のオゾンやコロナ発生部
は電極対になった細長い単数または複数の電極対になっ
ており、電線や光フアイバーの製造技術で簡単に製造で
き、これをランダムまたは電極対間の間隔に意を用いず
に配置するだけで構成できるので、従来の針電極など用
いる複雑なオゾンやコロナ発生器に比べ格段の生産性ア
ップとなり大幅なコスト低減が可能となる等数多くの効
果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明及び在来のオゾン発生器を示す断面図及
び側断面図。
【図2】本発明のNOxの発生対策を示す説明図。
【図3】本発明のオゾンやコロナ発生部の発生容器への
収納の状況を説明する図。
【図4】本発明の円形断面を有するオゾンやコロナ発生
部の構造の実施例を示す図。
【図5】本発明の芯線を中空にしたオゾンやコロナ発生
部の例を示す図
【図6】本発明の直方形断面を有するオゾンやコロナ発
生部の構造の実施例を示す図。
【図7】本発明の布状のオゾンやコロナ発生部の構造の
実施例を示す図。
【図8】本発明の突起金属粒子をマイクロ波で励起して
オゾンやコロナを発生させる構造と本発明の高圧放電線
を用いたオゾンやコロナ発生部を単純に組み合わせた例
を示す図。
【図9】本発明の突起金属粒子や耐熱誘電体ボールに本
発明の高圧放電線を用いたオゾンやコロナ発生部を併置
した構成にてマイクロ波で励起して付加的にオゾンやコ
ロナを発生させるようにした構造を説明する図。
【図10】本発明の突起金属粒子に本発明の高圧放電線
を用いたオゾンやコロナ発生部を併置した構成にて誘導
加熱を付加した構造と、本発明の高圧放電線を用いたオ
ゾンやコロナ発生部を単純に組み合わせたオゾンやコロ
ナを発生させるものに誘導加熱を付加した構造を説明す
る図。
【図11】本発明の耐熱誘電体ボールをマイクロ波で励
起してオゾンやコロナを発生させる構造と本発明の高圧
放電線を用いたオゾンやコロナ発生部を単純に組み合わ
せた例を示す図。
【図12】本発明の突起金属粒子と耐熱誘電体ボールを
混合したものに本発明の高圧放電線を用いたオゾンやコ
ロナ発生部を併置した構造と、本発明の高圧放電線を用
いたオゾンやコロナ発生部を単純に組み合わせてオゾン
やコロナを発生させるもの構造を説明する図。
【図13】本発明の耐熱誘電体ボールをマイクロ波で励
起してオゾンやコロナを発生させるものに誘導加熱を付
加した構造と本発明の高圧放電線を用いたオゾンやコロ
ナ発生部を単純に組み合わせものに誘導加熱を付加した
例を示す図。
【符号の説明】
1’、1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1h、1
i、1j、1k、1l:コロナ発生容器 2、2’、2a、2c、2e、2f、、2h、2i
:コロナ発生部 3、3’、3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、
3i:高圧電源 2b、2d、2g、4、4’、4a,4b,4a’,4
b’,4c’,4d’:絶縁芯線 5,5a,5’:絶縁物 6:円筒状電極 7:針電極 8:水シャワー及び蒸気発生器 9:圧搾空気発生器 10:排水口 11、11a:ノズル 12、12’,12a、12b,12d、12e,12
a’,12b’,12c’:芯電極 13,13a,13b,13’,13a’,13b’,
13c’,13”,13a” :裸電極 14:連結線 15,15a:バルブ 16,16a:裸素線 17,17’、17”、17a,17b,17c,17
d,17a’,17b’,17c’,17d’17
a”,:絶縁電線 20:酸素発生器 21:空気バルブ a:吸入口 b:吐出口 c:円筒電極部吸入口 30、30a、30b、30c、30d、30e、30f、3
0g、30h、30i、30j
:マイクロ波発生装置 31、31a、31b、31c、31d、31e、31f、
31g、31h、31i、31j
:マイクロ波噴射ノズル 32、32a、32b、32c、32d、32e、32
f、32g、32h、32I、32j、32k
:隔壁 33、33a、33b、33c、33d、33e、33
f、33g、33h、33i、33j、33k
:耐熱誘電性隔壁 34、34a、34b、34c、34d
:隔壁b 40
:突起性金属粒子 41
:耐熱誘電体ボール 50、50a、50b、50c
:誘導性ヒーター

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極間に印加する電圧をできるだけ低くす
    るため、電極の一方を長い線状、帯状、棒状または板状
    などにして絶縁体の外皮で覆い、もう一方の電極をそれ
    ぞれの形状にあわせて裸線にして、絶縁芯線に沿わせて
    平行、直角、螺旋、網状あるいはジグザグ状などに密着
    配置してオゾンを効果的に発生させるようにしたことを
    特徴とするオゾン発生器。。
  2. 【請求項2】請求項1で説明した線状や帯状等の電気的
    に完全に隔離された対電極にて、空間を有効に活用して
    単数か複数設けたオゾン発生部を発生容器内に配置し、
    片方または両端の異極端子間を適当な絶縁距離または絶
    縁体で隔離して同極端子相互を結束してオゾン発生容器
    外に設置して、オゾンを効果的に発生できるように構成
    したことを特徴とするオゾン発生器。
  3. 【請求項3】オゾン発生容器外にゼオライトなどによる
    窒素除去装置をもうけて、オゾン発生容器内をほとんど
    酸素雰囲気としてオゾン発生を行い、NOxを発生せず
    にオゾンを効率よく発生できるようにし、絶縁芯線外皮
    の絶縁体に耐熱、耐アーク、耐塩基性等に勝れた例えば
    アルミナや超耐熱性シリコーン樹脂などを使った、特に
    過酷な雰囲気中にても耐久性に勝れていることを特徴と
    するオゾン発生器。
  4. 【請求項4】オゾン発生を空気中で行う場合、運転中に
    発生容器内を空気または水でNOxを除去する機構を容
    器外に設け、空気の場合は圧搾空気を容器内に適宜吹き
    込み、、水の場合はNOx自身が水によく溶ける性質を
    利用してオゾン発生容器内の天井または側壁にシャワー
    ノズルを取り付けて適宜噴射して洗浄除去し、下部に設
    けた排水孔より排水し、さらに圧搾空気と水シャワーを
    組み合わせてNOx除去効果を増したことを特徴とする
    オゾン発生器。
  5. 【請求項5】絶縁芯線の絶縁被覆材料を耐熱、耐アー
    ク、耐塩基性の高い材料例えばテフロン(登録商標)、
    耐熱シリコーン樹脂、ガラスやセラミックスなどで作る
    ことにより、外部からの熱風や蒸気や化学溶剤などによ
    り洗浄性をより高め、また外部の裸線や絶縁芯線に通電
    してヒーターとして機能させ、分解、洗浄及び清浄等を
    より効果的にしたことを特徴とするオゾン発生器。
  6. 【請求項6】裸電極線の形状において、細い単線を平行
    に絶縁芯線に這わせたり、絶縁芯線外皮表面に網状に被
    服したり、螺旋状に敷設したり、素線自身を毛ばらせる
    などの突起物を形成したりすることによりコロナ発生を
    容易にして、オゾンの発生量を増加させることを特徴と
    するオゾン発生器。
  7. 【請求項7】高電圧の直流に重畳したり、単独に印加す
    るパルスや交流の周波数(1〜30kHz)を変化させ
    るか、周期的に変化させることにより、コロナ発生をよ
    り効果的に行わせるようにしたことを特徴とするオゾン
    発生器。
  8. 【請求項8】高電圧の直流に重畳したり、単独に印加す
    るパルスや交流の周波数を変化させ、コロナ発生と同時
    に発生する紫外線の波長を変化して、絶縁芯線の外皮や
    発生容器の内壁等に塗布した酸化チタンなどからの活性
    酸素の発生をより効果的に行わせることによりオゾンの
    発生を助長させるようにしたことを特徴とするオゾン発
    生器。
  9. 【請求項9】コロナ発生部は細長い単数または複数の電
    極対になっており、これを単数や複数の電極対線で構成
    する場合などにランダムにオゾン発生容器に入れるのみ
    で、また複数の電極対を相互間の距離を気にすることな
    く配置するだけで構成でき、著しく生産性を向上したこ
    とを特徴とするオゾン発生器。
  10. 【請求項10】コロナ発生部を細長い単線の絶縁芯線と
    放電線で布状にしたり、絶縁芯線と放電線をそれぞれ布
    状にしたものを交互に積層などしてオゾンの発生を効果
    的にすると同時に、機械的フイルター機能をも持たせた
    ことを特徴とするオゾン発生器。
  11. 【請求項11】オゾン発生器の絶縁芯線を中空にして、
    その中に電解液にて充填し電極として用いたり、電解液
    をポンプで循環してオゾン発生部を冷却、消火等の機能
    を持たせたことを特徴とするオゾン発生器。
  12. 【請求項12】絶縁芯線に沿わせてコロナを発生させる
    裸線の材質を化学的に安定な炭素線を用いたことを特徴
    とするオゾン発生器。
  13. 【請求項13】ガラスやセラミックスの容器の中に外表
    面が尖った突起を持つ活性炭素や金属の一体又は表面メ
    ッキを施した粒子状物質を詰め、その容器の外部から電
    子レンジ等で使われているマイクロ波長の電磁波を照射
    し、金属性粒子状物質の突起部からコロナを発生させ
    て、容器内を流れる空気や酸素中ではオゾンを発生させ
    るようにしたり、コロナやオゾンのエネルギーを用いて
    粒子中に担持させた銅、ニッケル、チタンやパラジウム
    等の金属酸化物の触媒作用により、有機ガスやNOx等
    の有害ガスを分解するようにしたことを特徴とするオゾ
    ン発生器。
  14. 【請求項14】請求項1から12の高電圧コロナを利用
    するものと請求項14のマイクロ波によるオゾン及びコ
    ロナ発生装置を組み合わせることにより、殺菌、脱臭、
    ガス分解及び化学反応等の機能をより高めたことを特徴
    とするオゾン発生器。
  15. 【請求項15】請求項15の中で絶縁芯線と活性炭素や
    金属等のの突起性金属粒子とをガラスやセラミックスの
    容器の中に併置して高電圧によるコロナ発生とマイクロ
    波によるコロナ発生を同時に粒子表面で起こしてより機
    能を高めたり、絶縁芯線をヒーターとして活用したり、
    その外皮をマイクロ波で誘電加熱し、容器内の温度を粒
    子中に担持した触媒が十分機能するようにしたことを特
    徴とするオゾン発生器。
  16. 【請求項16】請求項15において活性炭素や金属粒子
    の代わりに、セラミックや耐熱シリコーン樹脂等の耐熱
    誘電体ボールなどと置き換え、耐熱誘電体ボールをマイ
    クロ波で誘電加熱し、粒子中に担持した触媒の反応温度
    に十分な加熱を行わせ、殺菌や廃棄ガス等の分解を効果
    的に行わせるようにしたことを特徴とするオゾン発生
    器。
  17. 【請求項17】請求項1から12の高電圧によるコロナ
    発生装置と請求項16のマイクロ波によるオゾン及びコ
    ロナ発生装置を組み合わせることにより、殺菌、脱臭、
    ガス分解及び化学反応等の機能をより高めたことを特徴
    とするオゾン発生器。
  18. 【請求項18】請求項16において活性炭素や金属粒子
    の代わりに、耐熱誘電体ボール等の誘電体粒子と置き換
    え、さらに絶縁芯線の代わりに高圧放電線と置き換えた
    システムにおいて、耐熱誘電体ボールをマイクロ波で誘
    電加熱し、粒子中に担持した触媒の反応温度に十分な加
    熱を行わせると共に、高圧放電線からのコロナやオゾン
    の作用とあいまって、殺菌や廃棄ガス等の分解を効果的
    に行わせるようにしたことを特徴とするオゾン発生器。
  19. 【請求項19】活性炭素や金属粒子の温度をコントロー
    ルするため、マイクロ波による加熱ではなく、低周波か
    らIH等で使用される高周波の誘導加熱や電気抵抗を利
    用した加熱で、制御性やコスト的に勝れたヒーターを熱
    源にしたことを特徴とするオゾン発生器。
  20. 【請求項20】請求項14から19項においては粒子状
    物質に導電性か非導電性かの単独にての特徴機能を有し
    ているが、両物質を混合した粒子状物質にしてそれぞれ
    の特徴を持たせ、より高度な機能を発現出来るようにし
    たことを特徴とするオゾン発生器。
  21. 【請求項21】粒子状物質の加熱手段としてマイクロ波
    単独、誘電加熱単独、か抵抗加熱単独ではなく、これら
    加熱手段を組み合わせることにより、温度の均一性や精
    度を高めてより触媒反応を効果的にコントロール出来る
    ようにし、より機能性を高めたことを特徴とするオゾン
    発生装置。
  22. 【請求項22】空気や酸素雰囲気以外の気体中で使用し
    て、デイーゼル排ガス、ボイラーの排ガスなどに代表さ
    れるNOxなどの汚染ガス、や有機物質等の分解や反応
    等のエネルギーとして利用する際に、請求項1〜21に
    記載した本案の構造、発生機構でシステム等を構築し、
    より効果的にコロナを発生出来るようにしたことを特徴
    とするコロナ発生装置。
JP2000307353A 1999-11-29 2000-10-06 オゾン及びコロナ発生器 Pending JP2001220112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307353A JP2001220112A (ja) 1999-11-29 2000-10-06 オゾン及びコロナ発生器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-375963 1999-11-29
JP37596399 1999-11-29
JP2000307353A JP2001220112A (ja) 1999-11-29 2000-10-06 オゾン及びコロナ発生器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297206A Division JP2006096660A (ja) 1999-11-29 2005-10-12 オゾンおよびコロナ発生器
JP2005297207A Division JP2006137663A (ja) 1999-11-29 2005-10-12 オゾンおよびコロナ発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001220112A true JP2001220112A (ja) 2001-08-14

Family

ID=26582752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307353A Pending JP2001220112A (ja) 1999-11-29 2000-10-06 オゾン及びコロナ発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001220112A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196000A (ja) * 2007-03-14 2007-08-09 Toshiba Home Technology Corp 光触媒反応装置
JP2012227174A (ja) * 2012-08-23 2012-11-15 Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd マイクロ波加熱装置
KR102003536B1 (ko) * 2018-11-19 2019-07-29 주식회사 크럭스에어 공기청정기능을 갖는 공간살균기
CN114210182A (zh) * 2021-11-15 2022-03-22 郑州轻工业大学 一种生物协同电催化反应器
CN115594152A (zh) * 2021-07-09 2023-01-13 财团法人工业技术研究院(Tw) 臭氧产生装置以及臭氧产生方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196000A (ja) * 2007-03-14 2007-08-09 Toshiba Home Technology Corp 光触媒反応装置
JP4613919B2 (ja) * 2007-03-14 2011-01-19 東芝ホームテクノ株式会社 光触媒反応装置
JP2012227174A (ja) * 2012-08-23 2012-11-15 Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd マイクロ波加熱装置
KR102003536B1 (ko) * 2018-11-19 2019-07-29 주식회사 크럭스에어 공기청정기능을 갖는 공간살균기
CN115594152A (zh) * 2021-07-09 2023-01-13 财团法人工业技术研究院(Tw) 臭氧产生装置以及臭氧产生方法
CN114210182A (zh) * 2021-11-15 2022-03-22 郑州轻工业大学 一种生物协同电催化反应器
CN114210182B (zh) * 2021-11-15 2023-11-03 郑州轻工业大学 一种生物协同电催化反应器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100709764B1 (ko) 오존 발생 장치 및 코로나 발생 장치
US6767434B1 (en) Method of treating substance and apparatus for carrying out the same
CN100419226C (zh) 气体净化装置
WO2014010851A1 (ko) 전극상에 도전체 돌출부를 갖는 유전체장벽 방전 방식의 플라즈마 발생 전극 구조체
US20050214181A1 (en) Dielectric, gas treatment apparatus using the same, and plasma generator
JP2006100031A (ja) 絶縁体被膜層担持電極を有する気体励起装置、及び気体励起方法
US8025781B2 (en) Method and means for chemically modifying gases or fumes
KR20020001736A (ko) 플라즈마 가스 프로세싱용 반응기
WO2020083159A1 (zh) 一种发动机尾气臭氧净化系统和方法
CN108043217A (zh) 一种等离子体原位耦合光催化装置
JP2001220112A (ja) オゾン及びコロナ発生器
JP2003010638A (ja) プラズマ排ガス処理方法と該方法を利用した排ガス放電処理塔ならびに前記プラズマ排ガス処理塔を搭載した排ガス処理装置
US20040093853A1 (en) System and method for using nonthermal plasma reactors
US20060119278A1 (en) Gas decomposition apparatus and gas treatment cartridge
JP2006137663A (ja) オゾンおよびコロナ発生器
KR101182356B1 (ko) 유해 기체 제거용 플라즈마-촉매 반응기 및 이를 이용한 유해 기체 처리 방법
KR100472751B1 (ko) 유전체장벽구조를 갖는 혼합일체형 유해가스정화장치
JP2005313108A (ja) 誘電体
KR100600756B1 (ko) 연면 방전형 공기정화장치
JP2006096660A (ja) オゾンおよびコロナ発生器
CN206549450U (zh) 一种基于多层板式的处理工业废气一体化装置
KR20040009771A (ko) 유전체 매입형 전극 보호 구조의 다단식 배리어 방전장치
KR102411341B1 (ko) 유해가스 제거용 플라즈마 촉매 반응기 및 이를 이용한 유해가스 처리 방법
CN107866216A (zh) 一种催化剂及利用其净化甲醛的工艺和装置
JP2002357119A (ja) 放電現象などを用いた高効率排気ガス処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20030430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051208

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060519