JP2001218039A - 情報処理装置及びその処理方法 - Google Patents

情報処理装置及びその処理方法

Info

Publication number
JP2001218039A
JP2001218039A JP2000022102A JP2000022102A JP2001218039A JP 2001218039 A JP2001218039 A JP 2001218039A JP 2000022102 A JP2000022102 A JP 2000022102A JP 2000022102 A JP2000022102 A JP 2000022102A JP 2001218039 A JP2001218039 A JP 2001218039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
information processing
processing apparatus
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000022102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001218039A5 (ja
JP3814455B2 (ja
Inventor
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000022102A priority Critical patent/JP3814455B2/ja
Publication of JP2001218039A publication Critical patent/JP2001218039A/ja
Publication of JP2001218039A5 publication Critical patent/JP2001218039A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814455B2 publication Critical patent/JP3814455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキャナドライバ或いはプリンタドライバに
て偽造行為の抑止を行え、全てのスキャナからの画像入
力やプリンタへの画像出力に対して偽造抑止効果が期待
できる情報処理装置及びその処理方法を提供する。 【解決手段】 オペレーティングシステム202及びス
キャナドライバ211を有し、原稿を読み取り画像信号
に変換するスキャナ120と接続され、スキャナ120
を操作して読み取った画像データを蓄積する情報処理装
置において、偽造判定処理モジュール213が、スキャ
ナ制御モジュール212で読み取った画像データと特定
画像の画像パターンとを比較し、偽造防止制御モジュー
ル215がその比較結果に基づき特定画像が含まれてい
るか否かの一致度を判定結果として出力し、オペレーテ
ィングシステム202がその判定結果に従って画像デー
タのファイル属性を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置及び
その処理方法並びに記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CCDなどを用いたカラー画像読
取装置(以下「カラースキャナ」)、ならびにカラープ
リンタの性能が向上したため、紙幣や有価証券などの複
製禁止対象の原稿をカラー画像読取装置で画像データと
して読み取り、カラープリンタに出力することで、複製
禁止対象の原稿が簡単に複製されて偽造される危険性も
高くなってきている。
【0003】このような偽造を防ぐために、カラースキ
ャナとカラープリンタとを組み合わせた構成であるカラ
ー複写機では、複製禁止原稿を認識して複写を禁止する
偽造防止機能が組み込まれることが多くなってきてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カラー
複写機で用いられるような偽造防止機能はコピー動作時
にしか動作せず、独立して一旦カラースキャナで複製禁
止原稿が読み取られると、コントローラを介したカラー
複写機やその他のカラープリンタでその複製禁止原稿を
出力でき、カラースキャナとの間に、ホストコンピュー
タを介してカラープリンタへ画像データを出力可能なシ
ステム、例えばスキャナシステム又は情報処理装置単独
の偽造処理を有効に制限することができず、簡単に複製
禁止原稿が偽造されてしまうという重大な問題点があっ
た。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、スキャナドライバ或いはプリンタドライバ
にて偽造行為の抑止を行え、全てのスキャナからの画像
入力やプリンタへの画像出力に対して偽造抑止効果が期
待できる情報処理装置及びその処理方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、画像を入力し、画像データに変換する画
像入力装置と接続され、前記画像データを蓄積させる情
報処理装置であって、前記画像データと特定画像に含ま
れる情報を比較する比較手段と、前記比較手段による比
較結果に基づき、前記画像に前記特定画像が含まれるか
否かの一致度を判定率として出力する判定手段と、前記
判定手段による判定率に応じて、前記画像データを蓄積
する際の前記画像データのファイル属性を設定する設定
手段とを有することを特徴とする。
【0007】また、上記目的を達成するために、本発明
は、プリンタと接続され、前記プリンタへラスタライズ
した画像データを出力する情報処理装置であって、前記
ラスタライズされた画像データと特定画像に含まれる情
報を比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果
に基づき、前記画像に前記特定画像が含まれるか否かの
一致度を判定率として出力する判定手段と、前記判定手
段による判定率に応じて、前記画像データを蓄積する際
の前記画像データのファイル属性を設定する設定手段と
を有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0009】[第1の実施形態]まず、本発明の第1の
実施形態として、情報処理装置において、スキャナから
原稿を読み取り、読み取った原稿が偽造防止対象の原稿
か判定し、偽造防止対象の原稿であれば所定の偽造防止
制御処理を実行する場合について説明する。
【0010】図1は、第1の実施形態における情報処理
装置を適用可能な画像処理システムの一例を示すブロッ
ク図である。本システムは、100のホストコンピュー
タを含め、130のプリンタと120のスキャナとで構
成され、スキャナシステムはホストコンピュータ100
とスキャナ120とから構成され、何れか一方のみで構
成されていても良く、スキャナ120、プリンタ130
の台数及び接続形態がネットワーク又はローカルの何れ
であっても本発明を適用可能なものである。
【0011】尚、ホストコンピュータ100上では、図
2に示すオペレーティングシステム(OS)が稼働して
おり、そのOS上で動作するスキャナ操作アプリケーシ
ョン(アプリケーション)により、スキャナ120での
画像読み込み動作などの操作環境が提供されている。
【0012】図1に示すように、情報処理装置としての
ホストコンピュータ100は、後述する図2に示すアプ
リケーションのGUIやスキャナ120からの画像読み
込み結果を表示したりするためのモニター101、ユー
ザー入力をアプリケーション及びOSに伝えるためのマ
ウス102、キーボード103、ホストコンピュータ1
00全体を制御するCPU104、CPU104が使用
する作業領域や画像を格納するためのRAM105、ホ
ストコンピュータ100の基本プログラム等を格納する
ためのROM106、スキャナ120を制御するための
スキャナI/F107、各種プログラムや画像データを
格納するためのHDD108、プリンタ130を制御す
るためのプリンタI/F109を備え、これらは内部バ
ス110で相互に接続され、CPU104によって制御
される。
【0013】このように構成されたホストコンピュータ
100上で、オペレーティングシステム(OS)及びア
プリケーションは、HDD108からRAM105上に
読み込まれたプログラムをCPU104が実行すること
により実現される。
【0014】次に、本発明に必要な範囲でオペレーティ
ングシステム(OS)の内部構造について説明する。
【0015】図2は、第1の実施形態における画像処理
システムの構成を示すブロック図である。特に、ホスト
コンピュータ100のオペレーティングシステム(O
S)の内部構造を詳細に示すものである。尚、OSの多
くには、UNIXなどのようにスキャナなどのハードウ
ェアとのインターフェースを行うデバイスドライバと、
その他ユーザーアプリケーションの管理、メモリ管理な
どを行う各種モジュールとが分離して実装されている。
ここでは、そのような分離構造を持つOSを例として説
明する。
【0016】図2に示すように、OS202は、ユーザ
ー入力や他のハードウェアデバイスを制御する他に、ス
キャナ120を制御するモジュールとしてスキャナドラ
イバ211を有し、本実施形態におけるスキャナドライ
バ211は、スキャナ120を直接制御するスキャナ制
御モジュール212とスキャナ120から読み込んだ画
像データに対してその画像データが複製禁止原稿の画像
データであるか否かを判定するための偽造判定処理モジ
ュール213とを有する。
【0017】また、OS202は、偽造判定処理モジュ
ール213での偽造判定結果により詳細は後述する偽造
防止制御処理を実行する偽造防止制御モジュール215
と、スキャナ120から読み込んだ画像データやユーザ
ーインターフェース画面等をモニター101に表示する
ためのディスプレイドライバ216とを有する。
【0018】更に、OS202は、画像メモリ(RAM
105の一部)としての画像データ領域を管理するため
のメモリ管理モジュール214を有する。
【0019】また、スキャナ操作アプリケーション(ア
プリケーション)201は、ユーザーとのインターフェ
ースのためのGUIルーチン、OS202経由で受け取
ったユーザー入力を解釈してスキャナ120を動作させ
る命令を発行するルーチン、スキャナ120から読み込
んだ画像データを表示するルーチン、読み込んだ画像デ
ータをHDD108上に保存するルーチンなどからな
る。
【0020】一方、スキャナ120は、スキャナドライ
バ211から出されるスキャナ操作コマンド(信号)に
従って不図示のCCDラインセンサを走査して原稿台に
載置された原稿を光学的に読み取り、電気信号に変換
(光電変換)した画像データを所定のインターフェース
規則に従ってホストコンピュータ100に送出する。
【0021】ここで、画像データは、複数の色成分、例
えばR,G,Bの輝度信号であり、それぞれ8乃至12
ビットの多値データである。
【0022】次に、スキャナ120から原稿を読み取
り、読み取った原稿が偽造防止対象の原稿か判定し、偽
造防止対象の原稿であれば所定の偽造防止制御処理を実
行する動作について説明する。
【0023】図3は、第1の実施形態におけるシステム
の処理手順を示すフローチャートである。尚、この処理
は、図2に示すアプリケーション201、OS202、
スキャナドライバ211の各モジュール相互間のデーダ
処理に対応するものである。また、図3に示すS301
〜S303はアプリケーション201のステップに、S
311〜S315はオペレーティングシステム202の
ステップに、そして、S321〜S324はスキャナド
ライバ211のステップにそれぞれ対応するものであ
る。
【0024】ユーザーがアプリケーション201を通し
てマウス102やキーボード103からスキャン開始動
作を指示すると、スキャナ120による画像読み込みが
開始される。これにより、アプリケーション201で読
み込み動作が開始されると、ステップS301におい
て、アプリケーション201は指定された読み込むべき
画像の領域をRAM105上に確保する。そして、ステ
ップS302において、OS202に対してスキャナ1
20を特定して画像読み込み命令であるシステムコール
を発行し、その後、ステップS303において、画像読
込処理の終了通知を受けるまでアプリケーション101
はwait状態に入る。
【0025】一方、スキャン開始命令を受けたOS20
2では、ステップS311において、特定されたスキャ
ナ(第1の実施形態では、スキャナ120とする)に応
じたスキャナドライバ211のスキャナ制御モジュール
212を呼び出し、スキャナ120からの画像読み込み
命令を発行し、スキャナドライバ211の処理が終了す
るまでwait状態に入る。この際に、OS202側
で、偽造判定処理モジュール213が出力する、画像デ
ータが複写禁止原稿か否かを表す判定率を変数として用
意しておく。
【0026】また、OS202からのスキャン開始命令
を受けたスキャナドライバ211内のスキャナ制御モジ
ュール212が、まずステップS321において、スキ
ャナ120に対してそのスキャナに固有のスキャン開始
命令を出して画像読み込みを行う。そして、ステップS
322において、原稿の画像データを読み込んだ後、ア
プリケーション201の確保した画像データ領域にスキ
ャナ120から受信した画像データをRAM105上に
格納し、偽造判定処理モジュール213に処理を移す。
【0027】次に、ステップS323において、偽造判
定処理モジュール213が、RAM105上に格納され
た画像データと、例えばROM106やHDD108に
格納されている複製禁止パターン(テンプレート)との
パターンマッチングを行い、「0」から「100」まで
の値を判定率として出力する。パターンマッチングの具
体例としては、画像データとテンプレートの色成分毎の
相互相関を取り、最大値を出力する処理が考えられる
が、ここではパターンマッチングの手法には特にこだわ
らない。
【0028】また、複写禁止パターンとしてのテンプレ
ートは複数あっても良く、複数ある場合には、複数のパ
ターンと画像データのパターンマッチングを行い、その
最大値を出力すれば良い。尚、第1の実施形態では、偽
造判定処理モジュール213をソフトウェアモジュール
として説明したが、例えば高速なRISC及びASICで構成さ
れるハードウェアで処理を行い、高速化することも可能
である。
【0029】このようにして画像データの読み込み、偽
造判定処理を終えた後、ステップS324において、ス
キャナドライバ211はOS202に対して読み取り処
理の終了を通知すると同時に判定率を返す。
【0030】これにより、ステップS312でOS20
2がスキャナドライバ211の処理終了通知を受け、ス
テップS313において、実際に偽造判定処理を行った
結果、画像データが複写禁止画像であるか否かの判定を
行う。ここで、OS202で予め設定した閾値よりも判
定率が大きいと判定された場合は、スキャナ120から
読み取られたばかりの画像データが複写禁止画像である
可能性が高いとして、ステップS314の偽造防止制御
処理へ移行する。尚、この偽造防止制御処理の詳細につ
いては後述する。
【0031】この処理を終えた後、ステップS315で
アプリケーション201に処理終了通知を出し、これに
より、ステップS303においてアプリケーション20
1が処理終了通知を受けると、スキャナシステムの画像
読み込み動作を終了する。
【0032】ここで、偽造防止制御モジュール215で
行われる偽造防止制御処理の詳細について説明する。
【0033】図4は、モニター101に表示されるユー
ザーインターフェース画面の一例を示す図である。この
例では、スキャナ120から読み込まれた画像データが
複製禁止対象の画像データであると認識された場合に、
ユーザーに対して表示される警告画面を示している。
【0034】同図において、401はボタンであり、表
示された警告に従いその内容を承認して画像を出力させ
る場合に、ユーザーにより選択指示される。402もボ
タンであり、表示された警告に従いその内容を承認して
画像出力を回避する場合に、ユーザーにより選択指示さ
れる。
【0035】図5は、ハードディスク108に格納され
るログ情報の一例を示す図である。この例では、スキャ
ナ120による操作履歴のログ情報を示している。図示
するように、操作履歴は、時間501、ホストコンピュ
ータ情報(メーカ名、ホストID、OSバージョン)5
02、画像サイズ503、判定率504で構成されてい
る。尚、ログ情報はこれだけでなく、他の情報を含めて
も良いことは言うまでもない。
【0036】図6は、第1の実施形態による偽造防止制
御処理の手順を示すフローチャートである。この処理手
順は、図3に示すステップS314での偽造防止制御処
理に対応するものである。
【0037】まず、本処理が開始されると、ステップS
601において、画像メモリ105上の画像データに対
して偽造判定処理モジュール213により判定された判
定率をHDD108に記録する。次に、ステップS60
2において、スキャナ120から入力された画像データ
が複写禁止原稿である可能性がある場合に、モニター1
01に図4に示すような警告画面を表示させ、本当に画
像を読み込むのかどうかをユーザーに確認させる。
【0038】そして、ステップS603において、図4
に示す警告画面のボタン、すなわちユーザーの入力が4
01に対応する「はい」か402に対応する「いいえ」
かの何れが選択指示されたか否かをチェックする。ここ
で、「はい」であれば(もし読み込むのであれば)、図
5に示すようなログ情報を操作履歴として格納し処理を
終了する。これにより、後で複写禁止原稿を読み込んだ
ことを証拠として残すことができ、以後偽造防止対象原
稿の入力の有無の確認が極めて容易になる。
【0039】一方、ステップS604で、「いいえ」が
選択指示されたと判断した場合は、すなわち、画像を読
み込まないのであれば、ステップS604において、画
像を格納した画像メモリ105を解放し、画像データの
読み込みを行わないよう制御し処理を終了する。
【0040】尚、読み込みが終了した後、ユーザーがア
プリケーション201でこの画像を保存することを選択
した場合、オペレーティングシステム202に、ステッ
プS601でHDD108に記録しておいた判定率を渡
し、その判定率がある値以上の場合、オペレーティング
システム102が保存するファイルの属性を、例えばコ
ピー、移動、Open(アプリケーションで開く)、削
除、等できない属性に書き換えることにより、複写禁止
原稿を読み込んだことを証拠として残すことができる。
【0041】また、この属性をユーザーが変更できない
ようにし、特殊なソフトを用いないと変更できなけれ
ば、このファイルを使うことができなくなるため、偽造
を強力に防止することが可能となる。
【0042】更に、この属性を判定率によって変えるこ
とも可能である。例えば、判定率(0〜100)が60
以上の場合は、コピーと移動を禁止し、80以上の場合
には更にOpenと削除も禁止するようにする。
【0043】[第2の実施形態]前述した第1の実施形
態では、スキャナシステムにおいて、偽造防止対象原稿
の入力画像に対して所定の偽造防止制御処理を実行する
場合について説明したが、プリンタシステムにおいても
同様に偽造防止処理を施すことができる。以下、第2の
実施形態におけるシステムについて説明する。
【0044】尚、第2の実施形態におけるシステムの構
成は前述した図1に示す構成と同じであり、その説明は
省略する。
【0045】図7は、第2の実施形態における画像処理
システムの構成を示すブロック図である。この例は、ホ
ストコンピュータ100とプリンタ130からなる画像
処理システムの中で、プリンタドライバ711とOS7
02において、偽造防止処理を行うものであり、第1の
実施形態と同様に、ホストコンピュータ100上ではO
S702が稼働しており、その上で動作するアプリケー
ション701により、プリンタ130へ画像出力動作な
どの操作環境が提供されている。
【0046】また、図2に示したスキャナシステムと同
様に、図7に示すプリンタシステムも図1に示すハード
ウェア構成の上に実現されるものとする。また、本シス
テムは、ホストコンピュータ100とプリンタ130か
らなり、ホストコンピュータ100上でOS702、ア
プリケーション701は共にHDD108からRAM1
05に読み込まれたプログラムをCPU104が動作さ
せることにより、情報処理装置における偽造防止処理が
実現される。
【0047】図7に示すように、OS702は、ユーザ
ー入力や他のハードウェアデバイスを制御する他に、プ
リンタ130を制御するモジュールとしてプリンタドラ
イバ711を有し、本実施形態におけるプリンタドライ
バ711は、プリンタ704に適した画像データを生成
するラスタライザ712と、生成された画像データを格
納するための画像メモリ105を管理するためのメモリ
管理モジュール713と、ラスタライズされた画像デー
タが複製禁止画像データか否かを判定するための偽造判
定処理モジュール714とを有する。
【0048】また、OS702は、偽造判定処理モジュ
ール714での偽造判定結果により詳細は後述する偽造
防止制御処理を実行する偽造防止制御モジュール715
と、出力文書やユーザーインターフェース画面等をモニ
ター101に表示するためのディスプレイドライバ71
6とを有する。ここで偽造判定処理モジュール714の
出力である偽造判定結果は偽造防止制御モジュール71
5に渡され、偽造防止制御モジュール715がこの判定
結果に従って偽造行為を防止又は抑制するための処理を
行う。
【0049】更に、OS702は、ラスタライズされた
画像をプリンタ130に出力するための制御を行うプリ
ントスプーラ(スプーラ)717を有する。
【0050】尚、ラスタライザ712、画像メモリ10
5、偽造判定処理モジュール714をプリンタドライバ
711として有し、ソフトウェア処理で行うものとした
が、これらをプリンタ130側で行う構成とすることも
可能である。その場合、プリンタ130側で行われた偽
造判定処理の結果を偽造防止制御モジュール715に返
すような構成にすれば良い。
【0051】次に、ホストコンピュータ100からプリ
ンタ130へ出力する画像データが偽造防止対象の画像
データか判定し、偽造防止対象の画像データであれば所
定の偽造防止制御処理を実行する動作について説明す
る。
【0052】図8は、第2の実施形態におけるシステム
の処理手順を示すフローチャートである。尚、この処理
は、図7に示すアプリケーション701、OS702、
プリンタドライバ711の各モジュール相互間のデーダ
処理に対応するものである。また、図8に示すS801
〜S802はアプリケーション701のステップに、S
811〜S815はオペレーティングシステム702の
ステップに、そして、S821〜S824はプリンタド
ライバ711のステップにそれぞれ対応するものであ
る。
【0053】まず、ステップS801において、アプリ
ケーション701から所望の文書とプリンタを指定して
印刷処理の開始を指示すると、プリント指示コマンドが
OS702へ送られ、その後、ステップS802におい
て、印刷処理終了通知を受信するまでアプリケーション
701はwait状態に入る。
【0054】一方、プリント指示コマンドを受けたOS
702は、ステップS811において、指定されたプリ
ンタ(第2の実施形態では、プリンタ130とする)に
応じたプリンタドライバ711にアプリケーション70
1から受けた文書の印刷処理を依頼し、プリンタドライ
バ711の処理が終了するまでwait状態に入る。こ
の際に、OS202側で、偽造防止制御モジュール71
5が出力する、文書の画像データが複写禁止画像か否か
を表す判定率を変数として用意しておく。
【0055】また、OS702からの印刷処理の依頼を
受けたプリンタドライバ711内のラスタライザ712
が、ステップS821において、印刷文書を画像データ
として展開し、画像メモリ105に格納する。そして、
ステップS822において、偽造判定処理モジュール7
14が画像メモリ105上に格納された画像データと、
例えばROM106やHDD108に格納されている複
製禁止パターン(テンプレート)とのパターンマッチン
グを行い、「0」から「100」までの値を判定率とし
て出力する。パターンマッチングの具体例としては、画
像データとテンプレートの色成分毎の相互相関を取り、
最大値を出力する処理が考えられるが、ここではパター
ンマッチングの手法には特にこだわらない。
【0056】また、複写禁止パターンとしてのテンプレ
ートは複数あっても良く、複数ある場合には、複数のパ
ターンと画像データのパターンマッチングを行い、その
最大値を出力すれば良い。尚、第2の実施形態では、偽
造判定処理モジュール714をソフトウェアモジュール
として説明したが、例えば高速なRISC及びASICで構成さ
れるハードウェアで処理を行い、高速化することも可能
である。
【0057】尚、上述の画像データは偽造判定処置モジ
ュール714へ渡されると同時に、スプーラ717にも
渡され、ステップS823において、プリンタ130で
印刷処理が開始される。
【0058】このようにして画像データの偽造判定処
理、印刷処理を終えた後、ステップS824において、
プリンタドライバ711はOS702に対して印刷処理
の終了を通知すると同時に判定率を返す。
【0059】これにより、ステップS812でOS70
2がプリンタドライバ711の処理終了通知を受け、ス
テップS813において、実際に偽造判定処理を行った
結果、画像データが複写禁止画像であるか否かの判定を
行う。ここで、OS202で予め設定した閾値よりも判
定率が大きいと判定された場合は、ステップS814へ
進み、偽造防止処理を実行する。この処理は、例えば、
図9に示すような警告ダイアログをモニター101上に
表示し、判定率をHDD108に記録する処理である。
【0060】この処理を終えた後、ステップS815で
アプリケーション701に処理終了通知を出し、これに
より、ステップS802においてアプリケーション70
1が処理終了通知を受けると、このシステムの印刷処理
を終了する。
【0061】尚、印刷処理が終了した後、オペレーティ
ングシステム702に、ステップS814でHDD10
8に記録しておいた判定率を渡し、その判定率がある値
以上の場合、オペレーティングシステム702が、印刷
処理を行ったデータファイルの属性を、例えばコピー、
移動、Open(アプリケーションで開く)、削除、等
少なくとも何れかできない属性に書き換えることによ
り、複写禁止原稿を印刷したことを証拠として残すこと
ができる。
【0062】また、この属性をユーザーが変更できない
ようにし、特殊なソフトを用いないと変更できなけれ
ば、このファイルを使うことができなくなるため、偽造
を強力に防止することが可能となる。
【0063】更に、この属性を判定率によって変えるこ
とも可能である。例えば、判定率(0〜100)が60
以上の場合は、コピーと移動を禁止し、80以上の場合
には更にOpenと削除も禁止するようにする。
【0064】以上説明した第1及び第2の実施形態によ
れば、スキャナドライバ211又はプリンタドライバ7
11にて偽造行為の抑止を行えるため、全てのスキャナ
からの画像入力やプリンタへの画像行為に対して偽造抑
止効果が期待できる。
【0065】次に、図10に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る情報処理装置で読み出し可能なデータ処
理プログラムの構成について説明する。
【0066】図10は、本発明に係る情報処理装置で読
み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶
媒体へのメモリマップを説明する図である。
【0067】尚、特に図示しないが、記憶媒体に記憶さ
れるモジュール群を管理する情報、例えばバージョン情
報や作成者等も記憶し、且つプログラム読み出し側のO
S等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示する
アイコン等も記憶するようにしても良い。
【0068】更に、各種プログラムに従属するデータも
上述のディレクトリに管理しておいても良い。また、各
種プログラムをコンピュータにインストールするプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶するようにしても
良い。
【0069】また、図3、図8に示す処理手順が外部か
らインストールされるプログラムによって、ホストコン
ピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場
合、CD−ROM、フラッシュメモリやFD等の記憶媒
体から、或いはネットワークを介して外部の記憶媒体か
ら、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場
合でも本発明は適用されるものである。
【0070】前述した第1及び第2の実施形態では、偽
造防止モジュールにて、スキャナにより入力された画像
データ(スキャナドライバ)或いはラスタライズされた
画像データ(プリンタドライバ)に対して、複写禁止パ
ターンをテンプレートとして保存し、パターンマッチン
グを行うことで画像データが複写禁止画像に対応したも
のか判断する場合について説明したが、その判定はパタ
ーンマッチングに限定されるものではなく、複写禁止画
像に複写禁止画像であることを示す電子透かし情報が埋
め込まれている場合、この電子透かしを偽造防止制御モ
ジュールが保持しておき、この電子透かしを(入力或い
はラスタライズされた)画像データから検出することで
複写禁止画像の存在を判定しても良い。
【0071】この電子透かしの偽造防止モジュールでの
処理手順について説明する。
【0072】まず、上述の偽造防止モジュールに入力さ
れた画像データをブロック分割し、ブロック毎にフーリ
エ変換を施し周波数成分を抽出する。この結果得られた
周波数領域の画像データは振幅スペクトルと位相スペク
トルとに分離され、この振幅スペクトルに含まれるレジ
ストレーション信号を検出する。
【0073】このレジストレーション信号は、低周波成
分への信号の埋め込みは、高周波性成分への信号の埋め
込みに比べ、人間の視覚特性からノイズとして認識され
易いという欠点及びJPEG圧縮などの非可逆圧縮方式
はローパスフィルタ的な効果があるため、圧縮伸長処理
により高周波成分は除去されてしまう、という高周波成
分、低周波成分それぞれの欠点を踏まえ、人間の知覚に
は認識されにくい第1の周波数レベル以下であり、非可
逆圧縮、伸長により除去されない第2の周波数レベル以
上の中間レベルの周波数へのインパルス信号により埋め
込まれる。
【0074】レジストレーション検出では、振幅スペク
トルに含まれる上述した中間レベルの周波数領域のイン
パルス性の信号を抽出する。そして、抽出されたインパ
ルス信号の座標から、デジタル画像データのスケーリン
グ率を算出する。電子透かし検出処理では、スケーリン
グが行われていない検出対象画像のどの周波数成分にイ
ンパルス信号が埋め込まれているかを予め認識してい
る。
【0075】この予め認識している周波数と、インパル
スが検出された周波の比によりスケーリング率を算出す
ることができる。例えば、予め認識している周波数を
a、検出されたインパルスの信号の周波数をbとすると
a/bのスケーリングが施されていることが分かる。こ
れは公知のフーリエ変換の性質である。
【0076】このスケーリング率によりデジタル画像デ
ータに含まれる電子透かしを検出するためのパターンの
サイズを決定し、このパターンを用いた畳み込みを行う
ことでデジタル画像データに含まれる電子透かしを検出
する。
【0077】尚、電子透かしは、デジタル画像データを
構成するいずれの成分に付加されていても良いが、一般
的には人間の視覚上もっとも鈍感である青成分に付加さ
れていて、この場合上記パターン検出は青成分に対して
行われる。
【0078】また、デジタル画像データを構成する可視
の色成分に電子透かしを付加するのではなく、特定周波
数成分に情報を生めこむ電子透かしがデジタル画像デー
タに埋め込まれている場合には、デジタル画像データに
フーリエ変換した後の特定周波数に対して電子透かしを
検出するように処理を行っても良い。
【0079】この電子透かしとしては、画像中の特定周
波数に埋め込まれた肉眼で判断できないものでも良い
し、複写禁止画像上に目立たないサイズ、色にて埋め込
まれた可視のものでも良い。複写禁止画像の模様自体に
予め埋め込まれていれば、視覚的に全く認識できなくな
るので好ましい。
【0080】また、この電子透かしには、複写禁止画像
の種類、発行国、発行番号、価値の情報がコード情報と
して含まれていて、この情報も偽造判定モジュールにて
判定して図5に示したようなログとして記憶させる構成
としても良い。このログ情報はHDD108のフォルダ
に専用のアプリケーションを用いないと復号できないよ
うに暗号化して記憶しておくようにすれば、複写禁止画
像を処理した履歴を高いセキュリティで記憶しておくこ
とができる。
【0081】また、偽造防止制御モジュールにて複写禁
止画像を処理した場合には、図5に示したログ情報を電
子透かしとして、処理済み画像に付加しておく構成にし
ても良い。このような構成とすることで、偽造判定モジ
ュールを備えないプリンタドライバを用いて画像形成が
なされた場合でも、スキャナドライバにおいて付加され
た電子透かしをプリント物から検出することができる。
【0082】また、偽造判定モジュールによる時間のか
かるソフト処理を、ログとして記憶できるので、スキャ
ナで読み取った画像に応じたファイルのコピー、移動、
プリント等の処理のたびに行う必要がなく、高速に種々
の処理に移行できる。
【0083】尚、本発明の目的は前述した実施形態の機
能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録し
た記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシス
テム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
【0084】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0085】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0086】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0087】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、情
報処理装置におけるスキャナドライバ或いはプリンタド
ライバにて偽造行為の抑止を行え、全てのスキャナから
の画像入力やプリンタへの画像出力に対して偽造抑止効
果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における情報処理装置を適用可
能な画像処理システムの一例を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態における画像処理システムの構
成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施形態におけるシステムの処理手順を
示すフローチャートである。
【図4】モニター101に表示されるユーザーインター
フェース画面の一例を示す図である。
【図5】ハードディスク108に格納されるログ情報の
一例を示す図である。
【図6】第1の実施形態による偽造防止制御処理の手順
を示すフローチャートである。
【図7】第2の実施形態における画像処理システムの構
成を示すブロック図である。
【図8】第2の実施形態におけるシステムの処理手順を
示すフローチャートである。
【図9】モニター101に表示される警告ダイアログの
一例を示す図である。
【図10】本発明に係る情報処理装置で読み出し可能な
各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリ
マップを説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA05 AB11 AB17 AB20 AB23 AB43 AB44 AC22 AF15 5C073 AA03 AB12 5C076 AA14 5C077 LL14 MP08 PP55 PQ22 TT06 5L096 AA02 BA07 DA03 GA08 HA08 LA05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を入力し、画像データに変換する画
    像入力装置と接続され、前記画像データを蓄積させる情
    報処理装置であって、 前記画像データと特定画像に含まれる情報を比較する比
    較手段と、 前記比較手段による比較結果に基づき、前記画像に前記
    特定画像が含まれるか否かの一致度を判定率として出力
    する判定手段と、 前記判定手段による判定率に応じて、前記画像データを
    蓄積する際の前記画像データのファイル属性を設定する
    設定手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 プリンタと接続され、前記プリンタへラ
    スタライズした画像データを出力する情報処理装置であ
    って、 前記ラスタライズされた画像データと特定画像に含まれ
    る情報を比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果に基づき、前記画像に前記
    特定画像が含まれるか否かの一致度を判定率として出力
    する判定手段と、 前記判定手段による判定率に応じて、前記画像データを
    蓄積する際の前記画像データのファイル属性を設定する
    設定手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記判定率が所定の閾値より大きい場合
    に、前記画像データのファイル属性をコピー、移動、ア
    プリケーションで開く、削除するの少なくとも何れか1
    つできないように設定することを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記情報処理装置内のオペレーティング
    システムが前記画像データのファイル属性を前記判定率
    に応じた属性に設定することを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記判定率に応じて、警告を表示させる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処
    理装置。
  6. 【請求項6】 前記判定率は、前記情報処理装置の情報
    及び、時間とともに蓄積されることを特徴とする請求項
    1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記属性は、前記情報処理装置の操作者
    は変更できないことを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記判定率に応じて、前記画像データに
    応じたファイルに対する可能な処理が決ることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記情報とは、電子透かし若しくはパタ
    ーンであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の情報処理装置。
  10. 【請求項10】 前記比較は、前記画像入力装置若しく
    は前記プリンタのドライバによって行われることを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 画像を入力し、画像データに変換する
    画像入力装置と接続され、前記画像データを蓄積させる
    情報処理装置の処理方法であって、 前記画像データと特定画像に含まれる情報を比較する比
    較工程と、 前記比較工程による比較結果に基づき、前記画像に前記
    特定画像が含まれるか否かの一致度を判定率として出力
    する判定工程と、 前記判定工程による判定率に応じて、前記画像データを
    蓄積する際の前記画像データのファイル属性を設定する
    設定工程とを有することを特徴とする情報処理装置の処
    理方法。
  12. 【請求項12】 プリンタと接続され、前記プリンタへ
    ラスタライズした画像データを出力する情報処理装置の
    処理方法であって、 前記ラスタライズされた画像データと特定画像に含まれ
    る情報を比較する比較工程と、 前記比較工程による比較結果に基づき、前記画像に前記
    特定画像が含まれるか否かの一致度を判定率として出力
    する判定工程と、 前記判定工程による判定率に応じて、前記画像データを
    蓄積する際の前記画像データのファイル属性を設定する
    設定工程とを有することを特徴とする情報処理装置の処
    理方法。
  13. 【請求項13】 画像を入力し、画像データに変換する
    画像入力装置と接続され、前記画像データを蓄積させる
    情報処理装置における処理方法のプログラムコードが記
    憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であっ
    て、 前記画像データと特定画像に含まれる情報を比較する比
    較工程のコードと、 当該比較結果に基づき、前記画像に前記特定画像が含ま
    れるか否かの一致度を判定率として出力する判定工程の
    コードと、 前記判定率に応じて、前記画像データを蓄積する際の前
    記画像データのファイル属性を設定する設定工程のコー
    ドとを有することを特徴とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 プリンタと接続され、前記プリンタへ
    ラスタライズした画像データを出力する情報処理装置に
    おける処理方法のプログラムコードが記憶されたコンピ
    ュータ読み取り可能な記憶媒体であって、 前記ラスタライズされた画像データと特定画像に含まれ
    る情報を比較する比較工程のコードと、 当該比較結果に基づき、前記画像に前記特定画像が含ま
    れるか否かの一致度を判定率として出力する判定工程の
    コードと、 前記判定率に応じて、前記画像データを蓄積する際の前
    記画像データのファイル属性を設定する設定工程のコー
    ドとを有することを特徴とする記憶媒体。
JP2000022102A 2000-01-31 2000-01-31 情報処理装置及びその処理方法 Expired - Fee Related JP3814455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022102A JP3814455B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 情報処理装置及びその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022102A JP3814455B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 情報処理装置及びその処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001218039A true JP2001218039A (ja) 2001-08-10
JP2001218039A5 JP2001218039A5 (ja) 2004-11-25
JP3814455B2 JP3814455B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18548436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022102A Expired - Fee Related JP3814455B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 情報処理装置及びその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814455B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017060006A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017060006A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814455B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6930803B1 (en) Information processing apparatus and processing method therefor
US20080151288A1 (en) Document processing system, document processing instruction apparatus, computer readable recording medium storing document processing program, and computer data signal embodied in carrier wave
US7259878B2 (en) Image processing apparatus effective for preventing counterfeiting of a copy-prohibition object
JP4698211B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、電子データの移動の取り消し方法
US8199341B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing image processing program for creating a copy prevention pattern that allows a copying machine with a copy guard function to read a special dot pattern
US20070297013A1 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus and image reading method
JP4259462B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法
US7262870B1 (en) Image processing method for use in printer driver
US20120062924A1 (en) Document data management system and image forming apparatus, server, method, and storage medium configuring document data management system
JP2008134820A (ja) 印刷制限処理プログラムおよび情報処理装置
JP4485785B2 (ja) 電子データ処理システム及び電子データ処理方法
US7548329B2 (en) Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, storage medium of storing computer-readable program, and program
JP2001218039A (ja) 情報処理装置及びその処理方法
JP2000276018A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009290709A (ja) 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及び印刷システムの制御方法
JP2009033579A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、プログラムおよび記録媒体
JP4444641B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及び電子データ移動方法
JP2001144941A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の画像処理方法および記憶媒体
JP3787476B2 (ja) 情報処理装置及びその処理方法
JP2001144940A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の画像処理方法および記憶媒体
JP2000307851A (ja) 画像処理方法、プリンタドライバ、オペレーティングシステム、記憶媒体
JP3768721B2 (ja) 画像処理方法、ドライバ、オペレーティングシステム、スキャナ、記憶媒体
JP2001218040A (ja) 画像処理システム
JP7102969B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および画像形成方法
US20150146219A1 (en) Portable terminal capable of displaying image, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees