JP2001215485A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001215485A
JP2001215485A JP2000023016A JP2000023016A JP2001215485A JP 2001215485 A JP2001215485 A JP 2001215485A JP 2000023016 A JP2000023016 A JP 2000023016A JP 2000023016 A JP2000023016 A JP 2000023016A JP 2001215485 A JP2001215485 A JP 2001215485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display device
crystal display
electrode substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000023016A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Kitamura
智史 北村
Koji Imayoshi
孝二 今吉
Kenzo Fukuyoshi
健蔵 福吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000023016A priority Critical patent/JP2001215485A/ja
Publication of JP2001215485A publication Critical patent/JP2001215485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置に入射し反射した光を効率良く観察者位置
に集光させる機能を有することで明るい画面表示を可能
とし、かつ、干渉色のない表示品位の高い反射型液晶表
示装置を提供する。 【解決手段】背面側電極基板と観察者側電極基板とで液
晶を挟持する反射型液晶表示装置において、前記観察者
側電極基板の透明基板と透明電極との間に光散乱層が形
成され、前記光散乱層は、断面形状の少なくとも一部に
曲率を有する、大きさが不均一な複数の透明な光学素子
で構成され、前記複数の光学素子は隣接した光学素子同
士が略接するよう2次元的に連続して配置されているこ
とを特徴とする反射型液晶表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PDA、個人用の
携帯型情報機器等に好適な液晶表示装置に係わり、中で
も特に、外光や室内光を表示光として利用する反射型液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に液晶表示装置は、液晶駆動用の
電極を配設した対向する一対の電極基板間に液晶を挟持
している。画面表示にあたっては、対向する電極間に電
圧を印加して挟持した液晶の配向状態を変化させて、こ
の液晶を透過する光の偏光面を制御するとともに、偏光
フィルムによりその透過、不透過を制御している。従来
より十分な画面表示の明るさを得られることから、背面
側に位置する電極基板(上記一対とした電極基板のう
ち、液晶を間に介して観察者と反対側に位置する電極基
板であり、以下、背面側電極基板と記す)の裏面もしく
は側面に光源(ランプ)を配置したバックライト型もし
くはライトガイド型と呼称される光源内蔵式の透過型液
晶表示装置が広く利用されてきた。
【0003】しかし、透過型液晶表示装置は、内蔵した
光源(ランプ)による電力の消費が大きく、液晶表示装
置以外の表示装置(例えば、CRTやPDP等)と大差
のない消費電力となっている。また、光源や光源用電源
の占める割合が大きく、重くかさばるものである。この
ため透過型液晶表示装置は、低消費電力かつ携帯可能で
あることを期待される液晶表示装置本来の特徴を損なっ
ているといえる。また、故障や経時的な消耗により内蔵
した光源の交換が要求されても、透過型液晶表示装置は
光源の交換が不可能か困難な構造となっているものが多
い。
【0004】かかる不具合を解決する液晶表示装置とし
て、近年、光源(ライト)を内蔵しない反射型液晶表示
装置の開発が活発となっている。反射型液晶表示装置
は、背面側電極基板に光反射機能を有する光反射板もし
くは液晶駆動用の電極と光反射板を兼用させた反射電極
を配設し、観察者側電極基板(液晶を挟持する一対の電
極基板のうち、観察者側に位置する基板)側から室内光
や自然光等の外光を液晶表示装置内に入射させ、この入
射光を前記光反射板もしくは反射電極で反射させ、この
反射光を観察者側電極基板より射出することで画面表示
を行うものである。光源(ライト)を内蔵しない反射型
液晶表示装置は低消費電力を実現でき、また、光源(ラ
イト)を内蔵しない分、装置を小型、軽量、薄型とする
ことができ、携帯用表示装置として優れているといえ
る。
【0005】従来より使用されている反射型液晶表示装
置の例を以下に示す。図6の反射型液晶表示装置60で
は、背面側電極基板63にスイッチング素子としてTF
T(薄膜トランジスタ)アレイを形成し、TFTアレイ
上に表面凹凸とした絶縁膜69を形成している。次い
で、絶縁膜69上の各画素に対応する部位に液晶駆動用
電極と光反射膜を兼用させた反射電極68(例えばアル
ミ反射膜)を形成し、各反射電極68と下部にあるTF
Tとをバイアホールで電気的に接続している。また、入
射光が入る観察者側電極基板62は、透明基板61b上
に光を着色するためのカラーフィルター67および、液
晶駆動用の透明電極65(例えばITO薄膜)を形成し
ている。なお、液晶表示装置の構成要素として他に配向
膜、偏光膜などがあげられるが、図6では図示を省略し
ている。
【0006】図6に示す反射型液晶表示装置60では、
装置内に入射した光を反射電極68で反射するととも
に、絶縁膜69の表面凹凸にしたがって表面凹凸となっ
た反射電極68にて反射光を散乱光としている。すなわ
ち、反射型液晶表示装置においては、携帯用として使用
場所を選ばないため、室内光や自然光等の外光が入射す
る角度に余裕をもたせ、また、装置より射出した光を効
率良く観察者位置に導く必要がある。このため、入射し
た光を効率良く利用し、明るく、かつ、視野角の広い表
示画面を得るためには散乱光とすることが望ましいため
である。
【0007】次いで、図7に示す反射型液晶表示装置7
0では、背面側電極基板73に配設する液晶駆動用の電
極を透明電極78とし、背面側電極基板73裏面に一様
に配設した表面凹凸とした金属薄膜等からなる光反射膜
78にて、透明電極75を通過した光を反射させ、か
つ、散乱光としている。
【0008】しかし、上述した反射型液晶表示装置で
は、以下の問題が生じる。すなわち、図6に示す、表面
凹凸とした反射電極68にて反射と散乱を行う方式で
は、反射電極68同士の間の領域に入射した光は反射さ
れないことになり、光の利用効率が悪い。また、TFT
の形成に複雑な工程を必要とする他に、表面凹凸とした
絶縁膜69もしくは反射電極68を形成しなければなら
ず、製造コストが上がり、かつ、生産性が悪いという問
題も有する。
【0009】次いで、図7に示す反射型液晶表示装置で
は、基板71aの裏面全面に光反射膜78を設けている
ため、非開口部を通過した光の一部も反射し利用され
る。しかし、形成された光反射膜78は視野角を向上さ
せることを主目的としており、また、フィルム状に形成
されることが多く、所望する部位に選択的に光を集光、
散乱させる機能に乏しく光の利用効率は実用上満足でき
るものではなかった。また、金属薄膜等からなる光反射
膜78が基板71aの裏面に形成されているため、基板
71aの厚みにより光路差を生じる。さらに、光反射膜
78で反射、散乱された光が隣接する画素部に入射され
る。このため、混色等の表示欠陥を生じ、あるいは、背
面側電極基板73に光が入射した際に、液晶と接する透
明電極76の表面と光反射膜78の表面とで光が反射す
ることになり、2重像になるという問題も生じる。
【0010】本発明者らは、かかる問題を解決する技術
として、観察者側電極基板にマイクロレンズ等からなる
光学素子で形成した光散乱層を形成することを提案して
いる。しかし、光学素子からなる光散乱層を形成した反
射型液晶表示装置においても、光学素子の干渉による発
色が生じる等、表示品位が落ちるという問題が有った。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑み、なされたものである。すなわち本発明の目的
は、装置に入射し反射した光を効率良く観察者位置に集
光させる機能を有することで明るい画面表示を可能と
し、かつ、干渉色のない表示品位の高い反射型液晶表示
装置を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題に鑑
みなされたもので、請求項1においては、液晶駆動用の
電極を配設した光反射機能を有する背面側電極基板と透
明基板上に液晶を駆動する透明電極を配設した観察者側
電極基板とで液晶を挟持する反射型液晶表示装置におい
て、前記観察者側電極基板の透明基板と透明電極との間
に光散乱層が形成され、前記光散乱層は、断面形状の少
なくとも一部に曲率を有する、大きさが不均一な複数の
透明な光学素子で構成され、前記複数の光学素子は隣接
した光学素子同士が略接するよう2次元的に連続して配
置されていることを特徴とする反射型液晶表示装置とし
たものである。
【0013】また、請求項2においては、画素単位に形
成する光学素子の配列パターンを各画素単位毎に同一と
したことを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶表示
装置としたものである。
【0014】さらにまた、請求項3においては、前記光
学素子の屈折率より低屈折率とした、前記光散乱層の表
面凹凸を被覆する平坦化膜を形成したことを特徴とする
請求項1または2に記載の反射型液晶表示装置としたも
のである。
【0015】次いで、請求項4においては、前記観察者
側電極基板もしくは背面側電極基板のいずれか一方にカ
ラーフィルターを配設したことを特徴とする請求項1、
2または3に記載の反射型液晶表示装置としたものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかわる反射型
液晶表示装置の一実施例を模式的に示す断面説明図であ
る図1に基づき、本発明の説明を行う。本発明の反射型
液晶表示装置10は、透明基板1bに液晶4を駆動する
ための透明電極5を配設した観察者側電極基板2と、液
晶駆動用の電極を配設した光反射機能を有する背面側電
極基板3と、電極同士を向かい合うよう対向させた両電
極基板間に挟持された液晶4とで、その主要部が構成さ
れている。なお、図1の反射型液晶表示装置10は、液
晶駆動用の電極と光反射膜を兼用した反射電極8を形成
している。また、液晶表示装置の構成要素として上述の
他に配向膜、偏光フィルム等があげられるが、説明の都
合上、図1では図示を省略している。
【0017】ここで、本発明の反射型液晶表示装置にお
いては図1に示すように、観察者側電極基板2に光散乱
層11を形成している。光散乱層11は透明樹脂からな
る複数の光学素子12で構成し、光学素子12はその断
面形状の少なくとも一部が曲率を有するように形成して
いる。また、各光学素子12の大きさはランダム(不均
一)とし、隣接する光学素子12同士が略接するよう2
次元的(平面的)に並べて配置している。
【0018】かかる構造とした光散乱層11を配設した
反射型液晶表示装置では、観察者側電極基板2側から入
射した外光等の光は上記光散乱層11で集光され画素部
を通った後、背面側電極基板3に配設した反射電極8も
しくは光反射板で反射される。反射光は再度光散乱層1
1に入射し、散乱されたうえで画素部を通り観察者側電
極基板2より射出される。なお、本明細書の記述におい
て画素部とは、液晶を透過した光が観察者により光点と
して目視できる部位を示し、画素部の集合で画面表示が
行われる。すなわち、1画素部とは、光の透過、不透過
が行われる個々の液晶部位であり、また、ブラックマト
リクスが配設されている場合には、ブラックマトリクス
の個々の開口部を示す。また、非画素部とは光の透過が
行われない部位を示す。すなわち、光の透過、不透過が
行われない液晶部位であり、また、ブラックマトリクス
が配設されている場合にはブラックマトリクスの非開口
部を示す。さらに以下の記述でいう画素単位とは、1画
素部と当該1画素部の外周の非画素部とを合わせた領域
を示し、画素単位の集合で表示面が構成される。反射型
液晶表示装置において明るい画面表示を得るためには、
非画素部上に入射する光も画素部に導くことが必要であ
り、非画素部上にも光学素子を配設することが望まし
い。すなわち、光学素子は画素部に相対した領域だけで
なく、非画素部に相対した領域にも形成することが望ま
しく、1画素単位毎に複数の光学素子を配設するもので
ある。
【0019】光学素子の断面形状に曲率を持たせマイク
ロレンズ状としたことで、あらゆる角度から光学素子に
入射する光について集光、散乱を効率良く生じさせるこ
とが可能となる。また、大きさが不均一の複数の光学素
子を、各光学素子同士が略接するよう平面連続的に密集
して形成したことで、集光性、散乱性に極端な特性(例
えば均一なパターンの集合に起因するモアレ等)を引き
起こすことなく、正規分布に近い集光、散乱光を得ら
れ、干渉色を抑えられる。
【0020】さらに、本発明では、各光学素子同士が接
するよう平面上に連続的に形成している。すなわち本発
明では、例えば円形状や四角形状の光学素子を互いに接
することなく独立して形成した場合より、光学素子の充
填率を上げている。これにより、光学素子上に平坦化層
13を形成する場合であってもレベリング性の良い平坦
化層13を得ることが可能となる。また、樹脂を塗布形
成して平坦化層13を形成する場合でも、レベリング性
が良いため1回の樹脂塗布で表面平坦な平坦化層13を
得られるため、作業性、量産性が向上することになる。
【0021】次いで、液晶表示装置においては、複数形
成された光学素子の光学特性がある部位で変化すると、
その部位で表示ムラが生じ表示品位を落とすことにな
る。従来、光散乱のために、光散乱用の微粒子を透明樹
脂中に分散させた光散乱膜を反射型液晶表示装置に形成
する場合がある。微粒子分散型の光散乱膜では微粒子を
均一に分散させることが可能であり、光散乱膜の各部位
で一様な光散乱特性を得られる。しかし、マイクロレン
ズ等からなる光学素子12では、曲率のパラメータであ
る大きさ、形状、膜厚等によって個々の光学素子の光散
乱特性が変化する。他の部位と光散乱特性が異なる光学
素子がある部位で局所的にまとまって形成された場合、
その部位だけ表示ムラとなって観察される。このため、
各画素単位で光散乱特性が同等であることが望ましいと
いえる。
【0022】請求項2に係わる発明はこれに基づきなさ
れたもので、画素単位に形成する光学素子の配列パター
ンを各画素単位毎に同一としたことを特徴とする請求項
1に記載の反射型液晶表示装置としたものである。この
点につき、図8をもとに説明する。図8は、光学素子1
2(図中の円)で構成された光散乱層11の一部を摸式
的に示す平面図である。なお、図8では光学素子12の
図示は一部省略している。図8中の破線m1、m2、m
3、m4、n1、n2、n3、n4で囲まれた各矩形状
の領域が各々1画素単位を示す。なお、図中の破線は説
明の都合上入れたものである。破線m2、m3、n2、
n3で囲まれた1画素単位に複数の光学素子12が配置
されているが、本発明では、この配置パターンは他の画
素単位(例えば、破線m2、m3、n3、n4で囲まれ
た画素単位、および、破線m1、m2、n2、n3で囲
まれた画素単位)でも同様の配置パターンとするもので
ある。1画素単位に形成する光学素子12の配列パター
ンを、各画素単位毎に繰り返して同一の配列パターンと
することで、局所的に光散乱特性が異なることを防止で
き表示ムラを抑制できる。また、光学素子の設計、製造
が容易となり、生産性に優れた反射型液晶表示装置を提
供することが可能となる。
【0023】この点につき説明する。マイクロレンズか
らなる光学素子の形成にあたっては周知のフォトリソグ
ラフィ法を用いることが多い。すなわち、光学素子の素
材として感光性樹脂を用い、所定のパターンを有する露
光用パターンマスクを介して感光性樹脂にパターン露光
後、現像等を行い所望する部位に樹脂を残存させ、しか
るのち、樹脂を加熱処理し光学素子とするものである。
露光用パターンマスクの製造にあたり、CAD等の設計
手段で作成したパターン用データで制御される露光機に
ガラス乾板を装着しパターン露光を行う。複数のパター
ンを形成するマイクロレンズ群にあってはパターン用デ
ータの設計に手間が掛かり、またガラス乾板への露光に
も時間が掛かる等、露光用パターンマスクの製造には多
大な手間、費用を要することになる。まして、不均一な
大きさとした光学素子用のパターンを表示面全面に設
計、配置することは、より一層の手間と費用が掛かるこ
とになる。しかし、上述したように、1画素単位に形成
する光学素子の配列パターンを、各画素単位毎に繰り返
して同一の配列パターンとすることで、1個所の画素単
位の配列を設計すれば他の画素単位はその繰り返しで良
いことになり、設計の手間が大幅に低減でき、また、露
光用パターンマスクの製造の手間も低減できる。
【0024】次いで、単に光散乱性を得るためだけであ
れば、マイクロレンズからなる光学素子12の屈折率
は、光学素子12を覆う平坦化層13の屈折率より低い
ものであっても構わないといえる。しかし前述したよう
に、非画素部上に入射する光も画素部に導き、明るい画
面表示を得るためには、非画素部上に入射する光を画素
部に集光させる機能を光学素子に持たせる必要がある。
光学素子にこの様な機能を持たせるためには、光学素子
12の屈折率を平坦化層13の屈折率より高くすること
が必要である。すなわち、請求項3に係わる発明であ
る。これにより、光学素子の集光、散乱性を向上させる
ことが可能となる。
【0025】なお平坦化層13は、凹凸となる光学素子
12間の段差を埋めて平坦な面を形成するもので、この
平坦な面を有する平坦化層13上に透明電極5や配向膜
を形成することで、画面表示の表示ムラや応答ムラを防
止することもできる。
【0026】次いで、本発明に係わる光学素子12を形
成する材料としては樹脂が好ましく、中でも、透明で屈
折率が高く、かつ、可視域において波長分散の小さい樹
脂が好ましい。このような樹脂材料としては、例えば、
ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリルエ
ポキシ樹脂、フローレン系アクリル樹脂、ポリイミド樹
脂、脂肪族縮合多環化物等が適用できる。一方、光学素
子を覆う光学素子より低屈折率な平坦化層の材料として
は、例えば屈折率1.46〜1.48の有機シリケー
ト、あるいは屈折率1.34〜1.45のフッ素系樹脂
等が利用できる。有機シリケートとしては、例えば、東
京応化(株)製、商品名「FPCFシリーズ」(屈折率
1.46〜1.48)があげられる。また、フッ素系樹
脂としては、例えば、テトラフルオロエチレンやヘキサ
フルオロプロピレン共重合体(屈折率1.34)やフッ
素系アクリル樹脂(屈折率1.34〜1.40)等が適
用できる。
【0027】次いで、上述した樹脂材料を用いて本発明
に係わる光学素子を形成する方法としては、公知の印刷
法を用いても構わない。また、前述したフォトリソグラ
フィ法を用いても構わない。すなわち、樹脂を感光性樹
脂とし、この感光性樹脂を基板上に塗布して樹脂皮膜を
形成し、次いで、パターン露光、現像を行い、樹脂を選
択的に基板上に残存させる。次いで、残存した樹脂を熱
によって溶融させ、その際の表面張力によって樹脂をマ
イクロレンズ形状に変形させる方法も適用可能である。
【0028】次いで、本発明の反射型液晶表示装置を構
成する基板としては、ガラス基板の他、プラスチックフ
ィルム、プラスチックボード等が適用可能である。ま
た、装置より射出される光にそれぞれ着色を行うための
カラーフィルタ層を反射型液晶表示装置内に具備すれ
ば、反射型液晶表示装置のカラー表示が可能となる。こ
こで、カラーフィルタ層を形成する基板は、観察者側電
極基板2であっても、または、背面側電極基板3であっ
ても構わない。すなわち、請求項4に係わる発明は、観
察者側電極基板もしくは背面側電極基板のいずれか一方
にカラーフィルターを配設したことを特徴とする請求項
1、2または3に記載の反射型液晶表示装置としたもの
である。
【0029】
【実施例】以下に本発明の実施例につき説明を行う。 <実施例>本実施例に係わる反射型液晶表示装置10
は、図1に示すように、観察者側電極基板2と背面側電
極基板3とで液晶4を挟持した構成である。ここで、観
察者側電極基板2は、厚さ0.7mmのガラス板を透明
基板1bとして用い、透明基板1b上に光散乱層11と
して複数の光学素子12を形成している。光学素子12
は、厚み1.5μmの凸レンズ状としたマイクロレンズ
とした。次いで、光学素子12(マイクロレンズ)を被
覆する平坦化層13を形成しており、平坦化層13上に
は透明電極5を形成している。また、背面側電極基板3
は、基板1a上にアルミからなる反射電極8を一面に形
成している。
【0030】本実施例では、光学素子12(マイクロレ
ンズ)の材質として感光性アクリル系樹脂(屈折率1.
58)を用いた。透明基板1b上に塗布した感光性アク
リル系樹脂に、露光用パターンマスクを介したパターン
露光、現像を行い、透明基板1b上の光学素子12を形
成すべき複数の個所に各々樹脂を残存させた。次いで、
透明基板1bに100℃から200℃まで多段的に加熱
を行った。これにより透明基板1b上に残存した樹脂を
溶融させ、溶融の際の表面張力で樹脂をマイクロレンズ
(凸レンズ)に変形させた。各マイクロレンズは断面形
状は一部が曲率を有するように形成したもので、観察者
側から見た平面図である図8に示すように、大きさを不
均一とした複数のマイクロレンズを平面的に連続して、
すなわち、隣接するマイクロレンズ同士が略接するよう
に形成した。その平面配置は図8に示すように各画素単
位で同一の配置パターンとした。平面視でのマイクロレ
ンズの径は2μmから30μmの範囲とした。
【0031】次いで、平坦化層13には屈折率1.43
のフッ素化合物変性アクリル樹脂を用い、マイクロレン
ズ12を被覆するよう上記樹脂を塗布した後、100℃
から200℃まで多段的に熱処理を行い平坦化層13と
した。このとき、マイクロレンズ12と平坦化層13と
の合計の厚みを約2.5μmとなるように形成した。
【0032】次いで、平坦化層13上に透明電極5とし
て膜厚140nmのITOをスパッタリング成膜し、本
実施例に係わる観察者側電極基板2とした。
【0033】背面側電極基板3は、ガラス基板板1a上
にアルミからなる金属反射膜をスパッタリング成膜でベ
タ形成した。
【0034】次いで、本実施例に係わる光散乱層11の
散乱特性の比較を行うため、以下に記す疑似パネルA、
参照用疑似パネルB、および参照用疑似パネルCを作成
した。すなわち、疑似パネルAは、上記実施例に記した
観察者側電極基板2および背面側電極基板3を電極同士
が向かいあうよう対向させ、両基板間に疑似液晶4(厚
さ5μm)を挟持したものである。なお、疑似液晶4と
は、液晶の屈折率と略同一の屈折率を有する樹脂であ
る。
【0035】参照用疑似パネルBは、以下に記す観察者
側電極基板22と背面側電極基板23とで上述した疑似
液晶4(膜厚5μm)を挟持させた(図2参照)。参照
用疑似パネルBに用いた観察者側電極基板22は、光散
乱層11(光学素子12)を形成せず、上記実施例に用
いたと同質の透明基板1b上に直接透明電極25として
膜厚140nmのITOをスパッタリング成膜してい
る。なお、背面側電極基板23は上記実施例に記した背
面側電極基板3と同様のものを用いた。
【0036】参照用疑似パネルBにおいても観察者側電
極基板22と背面側電極基板23とで、上述した疑似液
晶4(膜厚5μm)を挟持させた。
【0037】参照用疑似パネルCに用いた観察者側電極
基板23は、図3に示すように、上記実施例に用いたの
と同質の透明基板1b上に、光散乱粒子を分散させた透
明樹脂を塗布形成して得た粒子分散型の光散乱膜41、
平坦化膜43、および、膜厚140nmのITO薄膜を
透明電極35として形成した。粒子分散型の光散乱膜4
1は膜厚約1.5μmとし、平均粒径0.7μmの酸化
セリウムパウダーを固形比の重量比で25%、平均粒径
0.8μmの酸化珪素パウダーを固形比の重量比で25
%、残りを透明樹脂(屈折率1.41のフッ素系樹脂)
とした粒子分散樹脂をスピンコーターで基板上に塗布し
た後、オーブンで加熱して硬膜した。平坦化膜43は透
明樹脂(屈折率1.41のフッ素系樹脂)を用いたもの
で、膜厚約1.5μmとした。また、参照用疑似パネル
Cに用いた背面側電極基板33は、上記実施例に記した
背面側電極基板3と同様のものを用いた。参照用疑似パ
ネルCにおいても、観察者側電極基板32と背面側電極
基板33とで上述した疑似液晶4(膜厚5μm)を挟持
させた。
【0038】図4に上記3種類の疑似パネルの光散乱特
性を示す。なお、光散乱特性の測定は変角光度計を用い
た。図5に示すように、測定にあたり正反射成分を拾わ
ないよう、あおり角度5°(被検査体を5°傾けた状
態)で測定したもので、被検査体への照射光は平行度
0.5°以内の平行光とした。光照射は観察者側電極基
板側から行い、疑似パネルより反射してきた光の強度を
2次元的に変角光度計で測定し、散乱角度に対する強度
分布を測定した。
【0039】観察者側電極基板に光散乱層を持たない図
2の参照用疑似パネルBでは、図4に示すように正反射
強度が強く、視角(観察者がパネルを見る位置)の変化
により反射光の明るさが極端に変化するものであった。
また、パネル面を目視で観察すると外観的にはアルミの
ようにメタリック色が強いものであった。
【0040】観察者側電極基板に粒子分散型の光散乱膜
を形成した図3の参照用疑似パネルCでは、光の散乱性
が強くペーパーホワイト色の表示面として観察でき、参
照用疑似パネルBより明るい表示面が得られた。しか
し、図4に示すように約10°以内の正反射成分を除
き、一様の散乱強度を示しており、また、反射強度も低
いといえる。
【0041】一方、本発明に係わる光散乱層11を具備
する疑似パネルAの光散乱特性は、散乱角が約30°か
ら45°までであれば実用上十分な散乱強度を得てい
る。外観的には、参照用疑似パネルBと同様に、視覚に
よる明るさの変化はあるものの、その視覚範囲は広いも
のであった。
【0042】以上、本発明の反射型液晶表示装置の実施
の形態の一例につき述べたが、本発明の実施の形態は、
上述した図面、記述に限定されるものではなく、本発明
の趣旨に基づき種々の変形を行っても構わない。例え
ば、カラーフィルタを観察者側電極基板あるいは背面側
電極基板のいずれか一方に配設することであっても構わ
ず、その場合でも上述したのと同様の散乱特性が得られ
る。
【0043】また、上記実施例ではガラス基板を用いた
が、観察者側電極基板に用いる基板は、透明であれば各
種基板が使用可能であり、例えばプラスチックフィル
ム、プラスチックボード等が利用できる。また、背面側
電極基板に用いる基板は透明である必要はなく、例えば
ポリシリコンやアモルファスシリコン等の半導体素子を
形成した基板であっても構わない。さらに、液晶の駆動
方式は単純マトリクス方式であっても、または、TFT
(薄膜トランジスタ)等のスイッチング素子を用いるア
クティブマトリクス方式であっても構わない。また、液
晶の配向に必要な配向膜や、4分の1波長板層、反射防
止膜、アンチグレアフィルム等の光機能層または、フィ
ルムを配設することであっても構わない。
【0044】
【発明の効果】上述したように本発明の反射型液晶表示
装置においては、観察者側より装置に入射する光は光学
素子により集光、散乱され画素部(開口部)に導かれる
ため、光の使用効率が高くなり明るい画面表示が可能と
なる。また、本発明の反射型液晶表示装置では、光散乱
層として大きさの不均一な光学素子を隣接するように連
続して形成していることで、集光性、散乱性が部位によ
り極端に変化することを防止しており、正規分布に近い
光学特性が得られ、干渉色を防止している。また本発明
の反射型液晶表示装置では、大きさが不均一、かつ、隣
接して連続して形成する光学素子の配列を1画素単位毎
に繰り返しており、表示ムラの抑制された表示装置とな
っており、光学素子の設計や光学素子の形成に必要なパ
ターン露光用マスクの製造も容易となっており、生産性
においても優れているといえる。
【0045】さらに、円形状や四角形状の光学素子を島
状に独立して配置した場合に比べて、本発明では光学素
子同士を略接するよう連続的に配置しており光学素子の
単位面積当たりの充填率が高い光散乱特性の高い表示装
置が得られる。また、光学素子を覆う平坦化層を形成す
る場合であっても、レベリング性の良い平坦化層が得ら
れる。これにより、良好な平坦面上に透明電極等を形成
できるため表示ムラや応答ムラを防止している。また、
平坦化層の形成手段として樹脂の塗布を行う場合であっ
ても、1回の塗布で平坦性の良好な平坦化層が得られる
ため、表示装置の製造コストを低減することが可能とな
る。
【0046】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射型液晶表示装置の1実施例の要部
を摸式的に示す断面説明図。
【図2】参照用疑似パネルBの構成の要部を摸式的に示
す断面説明図。
【図3】参照用疑似パネルCの構成の要部を摸式的に示
す断面説明図。
【図4】本発明に関わる反射型液晶表示装置の反射特性
の一例を示すグラフ図。
【図5】反射特性の測定方法を示す説明図。
【図6】従来の反射型液晶表示装置の一例を摸式的に示
す断面説明図。
【図7】従来の反射型液晶表示装置の他の例を摸式的に
示す断面説明図。
【図8】光学素子の配置例を示す平面説明図。
【符号の簡単な説明】
1、21、31、61、71・・・・基板 2、22、32、62、72・・・・観察者側電極基板 3、23、33、63、73・・・・背面側電極基板 4、64、74・・・・液晶 5、25、35、65、75、76・・・・透明電極 8、68・・・・反射電極 10、60、70・・・・反射型液晶表示装置 11・・・・光散乱層 12・・・・光学素子 13、43、73・・・・平坦化層 41・・・・光散乱膜 67、77・・・・カラーフィルタ 78・・・・光反射膜 69・・・・絶縁膜 79・・・・接着層 84・・・・偏光フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA02Y FA14Y FA31Y FD03 FD06 GA02 GA07 GA16 LA16 LA21 2H092 HA05 JB08 JB58 NA01 NA19 PA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶駆動用の電極を配設した光反射機能を
    有する背面側電極基板と透明基板上に液晶を駆動する透
    明電極を配設した観察者側電極基板とで液晶を挟持する
    反射型液晶表示装置において、前記観察者側電極基板の
    透明基板と透明電極との間に光散乱層が形成され、前記
    光散乱層は、断面形状の少なくとも一部に曲率を有す
    る、大きさが不均一な複数の透明な光学素子で構成さ
    れ、前記複数の光学素子は隣接した光学素子同士が略接
    するよう2次元的に連続して配置されていることを特徴
    とする反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】画素単位に形成する光学素子の配列パター
    ンを各画素単位毎に同一としたことを特徴とする請求項
    1に記載の反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記光学素子の屈折率より低屈折率とし
    た、前記光散乱層を被覆する平坦化膜を形成したことを
    特徴とする請求項1または2に記載の反射型液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】前記観察者側電極基板もしくは背面側電極
    基板のいずれか一方にカラーフィルタを配設したことを
    特徴とする請求項1、2または3に記載の反射型液晶表
    示装置。
JP2000023016A 2000-01-31 2000-01-31 反射型液晶表示装置 Pending JP2001215485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023016A JP2001215485A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023016A JP2001215485A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001215485A true JP2001215485A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18549239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023016A Pending JP2001215485A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001215485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129894A (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066186A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066186A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129894A (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器
US10007033B2 (en) 2014-01-09 2018-06-26 Seiko Epson Corporation Microlens array, method for manufacturing microlens array, electro-optical device and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050119B2 (ja) 液晶表示装置
KR100529264B1 (ko) 액정 표시 장치
US7522233B2 (en) Display device
TWI444715B (zh) 液晶顯示裝置
US7944544B2 (en) Liquid crystal device having a diffraction function layer that includes a flat portion and a non-flat portion with a grid disposed in the non-flat portion
JP2001272674A (ja) 液晶表示装置
US6483562B1 (en) Electrode substrate and reflection type liquid crystal display device having low compatibility between resins
KR20030030973A (ko) 광학 시트, 배면투사형 표시 장치 및 액정 표시 장치
CN108363235B (zh) 减反膜及其制备方法、阵列基板、显示装置
TWI286244B (en) Liquid crystal display device
TW594202B (en) Mask, substrate with light reflecting film, method for forming light reflecting film, method for manufacturing electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
WO2019033593A1 (zh) 透反式液晶显示装置及其制作方法
JP2003255318A (ja) 部分透過型液晶表示装置
JP2003195275A (ja) 液晶表示装置
JP3752784B2 (ja) 拡散反射板及びその製造方法と反射型ゲストホスト液晶表示装置
US7423711B2 (en) Display apparatus
KR100820648B1 (ko) 반사형 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP2000338476A (ja) 反射型液晶表示装置用カラーフィルター基板
JP2000241809A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000330106A (ja) 反射型液晶表示装置用電極基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置
JP2000066190A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JP2001215485A (ja) 反射型液晶表示装置
JP4086890B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2003084302A (ja) 液晶表示装置
JP2000267086A (ja) 反射型液晶表示装置用電極基板の製造方法およびそれを用いた反射型液晶表示装置用電極基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413