JP2001214959A - 一軸アクチュエータおよびこの一軸アクチュエータを用いた搬送・位置決め装置 - Google Patents

一軸アクチュエータおよびこの一軸アクチュエータを用いた搬送・位置決め装置

Info

Publication number
JP2001214959A
JP2001214959A JP2000027334A JP2000027334A JP2001214959A JP 2001214959 A JP2001214959 A JP 2001214959A JP 2000027334 A JP2000027334 A JP 2000027334A JP 2000027334 A JP2000027334 A JP 2000027334A JP 2001214959 A JP2001214959 A JP 2001214959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rotating member
driving means
nuts
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000027334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571724B2 (ja
Inventor
Akira Shinozuka
彰 篠塚
Hisaaki Kobayashi
久朗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
THK Co Ltd
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd, Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2000027334A priority Critical patent/JP4571724B2/ja
Publication of JP2001214959A publication Critical patent/JP2001214959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571724B2 publication Critical patent/JP4571724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸縮ストロークを大きくし、しかも揺動角度
も大きくとれる一軸アクチュエータを提供する。 【解決手段】 中空の回転部材32の両端に一対のナッ
ト33a,33bを設け、前記ナット33aに第1のロ
ッド34を螺合し、前記ナット33bに第2のロッド3
5を螺合し、前記回転部材32を回転するサーボモータ
36が前記第1のロッド34の回りを回転するのを制限
すると共に、サーボモータ39が前記第1のロッド34
の軸線方向へ直線運動するのを許容するボールスプライ
ン41を設けた。また、第1のロッド34がサーボモー
タ39の出力軸38を貫通している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸縮する一軸アク
チュエータ、およびこの一軸アクチュエータを用いて揺
動台を搬送・位置決めする搬送・位置決め装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】基台と揺動台との間に6本の一軸アクチ
ュエータを介在し、6自由度を有する揺動台を搬送・位
置決めするパラレルリンク機構が知られている。図7
は、このパラレルリンク機構を示す(特願平11−22
4472号参照)。パラレルリンク機構は、基台1と揺
動台2との間に伸縮可能な6本の一軸アクチュエータ3
を架設し、各一軸アクチュエータ3を選択的に伸縮し
て、揺動台2に載せられた車体24を搬送・位置決めす
る。
【0003】図8は、パラレルリンク機構に用いられる
一軸アクチュエータ3を示す。この一軸アクチュエータ
3は、中空のチューブ4内に、一端がチューブ4内に収
納され、他端がチューブ4外に突出するロッド5を設け
たもので、ボールねじ6によってロッド5をチューブ4
から進退自在にしている。ねじ軸7は、チューブ4の一
端に取付けられたハウジング8に回転自在に支持され、
巻掛け伝動装置9を介してサーボモータ10の出力軸に
連結される。サーボモータ10を駆動すると、ねじ軸7
が回転し、ナット11がねじ軸7に対して昇降し、ナッ
トに固定されたロッド5がチューブ4に対して進退す
る。
【0004】しかしながら、従来の一軸アクチュエータ
3は、一つのボールねじ6を用いてロッド5を進退する
構成になっているため、その伸縮ストロークを大きくす
ることができなかった。特に、図7に示すパラレルリン
ク機構において、各一軸アクチュエータ3は、揺動台2
のXYZ座標軸と交差するように配置されることが多い
ため、揺動台2の位置の変化量に比較して各一軸アクチ
ュエータ3のストロークを大きく取らなければならない
が、従来の一軸アクチュエータ3では伸縮ストロークが
不充分であった。
【0005】図9は、伸縮ストロークを大きくした一軸
アクチュエータとしての伸縮アームを示す(特開昭55
−171746号参照)。この伸縮アームは、回転可能
なパイプ12の両端に一対の雌ねじ13a,13bを形
成し、パイプ12の両側にこの雌ねじ13a,13bと
螺合する第1および第2のねじ軸14,15を設けてい
る。駆動源によって歯車16を回転すると、歯車16に
固定されたスプライン軸17が回転し、スプライン軸1
7と係合するパイプ12も回転する。パイプ12は、そ
の回転により第1のねじ軸14に対して昇降する。ま
た、パイプ12が回転することにより、このパイプに螺
合する第2のねじ軸15も昇降する。このように、ねじ
機構を2つ設けることによって、伸縮アームが2段で伸
縮するため、伸縮ストロークを大きくすることができ
る。
【0006】また、伸縮ストロークを大きくした他の一
軸アクチュエータとして、図10に示す伸縮駆動装置も
知られている(実用新案登録第2575054号参
照)。この伸縮駆動装置は、ウォームギヤ18によって
回転されるスプライン軸19と、スプライン軸19に係
合する進退筒20と、進退筒20の下端側に設けられた
ナット21と、このナット21と螺合する固定ねじ軸2
5と、進退筒20の外周に形成した雄ねじと螺合するナ
ット22を設けた支持軸筒23とで構成される。スプラ
イン軸19を回転すると、進退筒20も一緒に回転し、
進退筒20が固定ねじ軸25に対して昇降し、進退筒2
0に対して支持軸筒23も昇降する。この伸縮駆動装置
によっても、ねじ機構を2つ設けているため、伸縮スト
ロークを大きくすることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
伸縮アームおよび伸縮駆動装置にあっては、パイプ12
を回転する駆動源は、パイプ12と共に昇降することな
く、常にベース側の一定位置にある。パラレルリンク機
構の一軸アクチュエータは、伸縮動作と共に揺動動作を
も行うため、駆動源がベース側の一定位置にあると、駆
動源がベースと干渉し、一軸アクチュエータの首振り角
度が制限されることがある。
【0008】また、従来の伸縮アームおよび伸縮駆動装
置にあっては、パイプ12およびこのパイプ12に螺合
する一対のねじ軸14,15以外にスプライン軸17が
必要になり、一軸アクチュエータが肥大化してしまうと
いう問題もある。このようなアクチュエータの肥大化
は、アクチュエータの揺動角度を低減する一因となる。
【0009】さらに、従来の伸縮アームおよび伸縮駆動
装置は、図10に示すように進退筒20を回転する歯車
機構18がベース側に固定されていて、作動ストローク
が歯車機構のスペースの分、寸法L1の分だけ減殺され
る。このように、縮んだアクチュエータの全長Lをスト
ロークに寄与させることはできず、アクチュエータの全
長LからL1を引いた寸法L2だけをストロークSに寄
与させているため、ストロークSを大きくするのに限界
がある。
【0010】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、伸縮ストロー
クを大きくし、しかも揺動角度も大きくとれる一軸アク
チュエータを提供すること、並びに揺動台の位置・姿勢
変化を大きくとることができる搬送・位置決め装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】以下、本発明について説
明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図
面の参照番号を括弧書きにて付記するが、それにより本
発明が図示の形態に限定されるものでない。
【0012】上記課題を解決するために、本発明者は、
一軸アクチュエータにねじ機構を2つ用い、しかもね
じ機構を駆動する駆動手段を自走させ、さらにねじ軸
が駆動手段を貫通するようにした。具体的には、本発明
は、中空の回転部材(32)と、この回転部材(32)
の両端に設けた一対のナット(33a,33b)と、前
記ナットの一方(33a)に螺合する第1のロッド(3
4)と、前記ナットの他方(33b)に螺合する第2の
ロッド(35)と、前記回転部材(32)を回転する駆
動手段(36)と、前記駆動手段(36)が前記第1の
ロッド(34)の回りを回転するのを制限すると共に、
前記駆動手段(36)が前記第1のロッド(34)に対
して前記第1のロッド(34)の軸線方向へ相対的に直
線運動するのを許容する直線案内手段(41)と、を備
え、前記第1のロッド(34)が前記駆動手段(36)
を貫通することを特徴とする一軸アクチュエータによ
り、上述した課題を解決した。
【0013】この発明によれば、駆動手段(36)によ
って回転部材(32)を回転すると、回転部材(32)
が第1のロッド(34)に対して軸線方向に相対的に直
線運動する。駆動手段(36)は直線案内手段(41)
によって案内されているため、回転部材(32)の軸線
方向への直線運動に追従して、駆動手段(36)が第1
のロッド(34)の軸線方向に自走し、しかも回転部材
(32)に回転を与えつづける。駆動手段(36)自体
が自走し、ベースから離れるため、駆動手段(36)が
ベースと干渉することがなく、首振り角度の大きな一軸
アクチュエータ(31)が得られる。さらに、第1のロ
ッド(34)が駆動手段(36)を貫通しているので、
第1のロッド(34)からの駆動手段(36)の出っ張
りを小さくすることができ、より一層首振り角度の大き
な一軸アクチュエータ(31)が得られる。
【0014】また、本発明によれば、回転部材(32)
の回転によって、第2のロッド(35)も第1のロッド
(34)と同時に回転部材(32)に対して軸線方向へ
相対的に直線運動する。ナット(33a,33b)に互
いに逆ねじを形成すると、第1のロッド(34)および
第2のロッド(35)は、互いに反対方向へ直線運動す
るので、伸縮ストロークを2倍にすることができる。ま
た、第1のロッド(34)が前記駆動手段(36)を貫
通しているので、アクチュエータ(31)の全長が駆動
手段(36)のスペースの分だけ減殺されることがな
く、縮んだアクチュエータ(31)のほぼ全長をストロ
ークに寄与させることができ、ストロークを大きくする
ことができる。
【0015】また、本発明によれば、駆動手段(36)
が自走すると、その加減速によって駆動手段(36)に
慣性力が働くが、第1のロッド(34)が駆動手段(3
6)を貫通しているので、第1のロッド(34)の軸心
から駆動手段(36)の重心までの距離を小さくするこ
とができ、一軸アクチュエータ(31)に加わるモーメ
ント荷重を低減することができる。
【0016】さらに、本発明によれば、第1のロッド
(34)が前記駆動手段(36)を貫通するため、駆動
手段(36)に例えばプーリ等を介さないで回転部材
(32)を回転する中空モータ等を選定することがで
き、これによりプーリ、タイミングベルト、モータホル
ダ等の部品が不要になり、一軸アクチュエータ(31)
の構成を大幅に単純化することができる。
【0017】また、本発明は、前記駆動手段(36)
が、モータ本体(37)と、前記第1のロッド(24)
が貫通する中空の出力軸(38)を有し、該出力軸(3
8)が前記ナットの一方(33a)に結合されることを
特徴とする。
【0018】この発明によれば、駆動手段(36)は、
第1のロッド駆動(24)によって貫通され、しかも回
転部材(32)を回転する。
【0019】また、本発明は、前記第1のロッド(3
4)および前記第2のロッド(35)の少なくとも一方
が中空に形成され、収縮時、前記第1のロッド(34)
および前記第2のロッド(35)の一方が他方に収納さ
れることを特徴とする。
【0020】この発明によれば、回転部材(32)に第
1のロッド(34)および第2のロッド(35)が収納
されるため、回転部材(32)、第1のロッド(34)
および第2のロッド(35)それぞれの軸線方向長さを
略等しくすることができ、伸長時には収縮時のアクチュ
エータ(31)の全長の約2.5倍までアクチュエータ
(31)を伸ばすことができる。
【0021】さらに、本発明は、前記直線案内手段(4
1)が、軸線方向に延びるボール転走溝(44)を形成
した前記第1のロッド(34)と、該ボール転走溝(4
4)に対応するボール転走溝を含むボール循環路が形成
され、前記第1のロッド(34)に対して直線運動自在
に組みつけられた外筒(49)と、前記外筒(49)の
前記ボール循環路内に配列収容されて、前記第1のロッ
ド(34)に対する前記外筒(49)の直線運動に併せ
て循環する複数のボールとを備え、前記外筒(49)が
前記モータ本体(37)に結合することを特徴とする。
【0022】この発明によれば、直線案内手段(41)
を構成する第1のロッド(34)にねじ軸としての機能
とスプライン軸としての機能の両方を持たせることがで
き、ねじ軸とスプライン軸を別々に設ける必要がないた
め、一軸アクチュエータ(31)が肥大化するのを防止
できる。また、摩擦が小さく、効率の良い直線案内手段
(41)が得られる。
【0023】また、本発明は、基台(61)と揺動台
(62)との間に複数の一軸アクチュエータ(31)を
架設し、該各一軸アクチュエータ(31)を選択的に伸
縮して上記揺動台(62)を搬送・位置決めする搬送・
位置決め装置において、前記一軸アクチュエータ(3
1)は、中空の回転部材(32)と、この回転部材(3
2)の両端に設けた一対のナット(33a,33b)
と、前記ナットの一方(33a)に螺合する第1のロッ
ド(34)と、前記ナットの他方(33b)に螺合する
第2のロッド(35)と、前記回転部材(32)を回転
する駆動手段(36)と、前記駆動手段(36)が前記
第1のロッド(34)の回りを回転するのを制限すると
共に、前記駆動手段(36〜39)が前記第1のロッド
(34)に対して前記第1のロッド(34)の軸線方向
へ相対的に直線運動するのを許容する直線案内手段(4
1)と、を備え、前記第1のロッド(34)が前記駆動
手段(36)を貫通することを特徴とする搬送・位置決
め装置により、上述した課題を解決した。
【0024】この発明によれば、上述の理由により、一
軸アクチュエータ(31)の伸縮ストロークを大きくす
ることができるため、揺動台(62)の位置・姿勢変化
を大きくとることができる。また、駆動手段(36)を
作動すると、駆動手段(36)自体が自走し基台(6
1)から離れるため、駆動手段が基台(61)と干渉す
ることがなく、首振り角度の大きな一軸アクチュエータ
(31)が得られる。したがって、より一層、揺動台
(62)の位置・姿勢変化を大きくとることができる。
【0025】なお、前記第1のロッド(34)および前
記第2のロッド(35)の外周に螺旋状のボール転走溝
(43)を形成し、前記一対のナット(33a,33
b)それぞれの内周に、前記ボール転走溝(43)に対
向する螺旋状のボール転走溝を含むボール循環路(4
5)を形成し、前記ボール循環路(45)に複数のボー
ル(46)を配列・収容してもよい。このようにすれ
ば、摩擦が小さく、効率良く作動する一軸アクチュエー
タ(31)が得られる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1および図2は、本発明の一実施
形態における一軸アクチュエータ31を示すものであ
る。図1は、一軸アクチュエータ31が縮んだ状態を示
し、図2は、伸びた状態を示している。この一軸アクチ
ュエータ31は、例えばパラレルリンク機構の基台と揺
動台との間に自在継手を介して架け渡され、軸線方向に
伸縮すると共に、上端または下端を回転中心にして揺動
する。
【0027】一軸アクチュエータ31は、中空の回転部
材32と、この回転部材32の両端に設けられ、互いに
逆ねじが形成された一対のボールねじナット33a,3
3bと、ボールねじナット33aに螺合する第1のロッ
ド34と、ボールねじナット33bに螺合する第2のロ
ッド35と、回転部材32を回転する駆動手段としての
サーボモータ36を備える。サーボモータ36を回転駆
動すると、回転部材32の両端に設けたボールねじ機構
によって、第1のロッド34および第2のロッド35が
回転部材32から進退する。言い換えれば、回転部材3
2が第1のロッド34に対してその軸線方向(図中矢印
方向)に上昇し、第2のロッド35も回転部材32に対
してその軸線方向(図中矢印方向)に上昇し、この結
果、一軸アクチュエータ31が伸びる。サーボモータ3
6は、それ自体の動力によって自走し、回転部材32と
一緒に上昇する。一方、サーボモータ36を逆回転する
と、一軸アクチュエータ31は逆の動作をして縮む。
【0028】サーボモータ36は、モータ本体37と中
空の出力軸38とを備える。第1のロッド34は、この
中空の出力軸38およびモータ本体37を貫通してい
る。モータ本体37の円筒状のカバーケースの内部に
は、出力軸に固定されたロータ39aと、このロータ3
9aの外周を同心状態で囲むステータ39bとが収納さ
れる。モータ本体37は、後述する直線案内手段として
のボールスプライン41の外筒49に固定されている。
また、モータ本体37の反出力軸側には、出力軸38の
回転位置等を検出するエンコーダ39cが設けられる。
【0029】図3は、中空の第1のロッド34、ボール
ねじナット33a、軸受42およびボールスプライン4
1を示す。第1のロッド34は、下端側が自在継手等に
取り付けられ、上端側が中空の回転部材32に収納され
る。第1のロッド34の外径は、回転部材32に収納さ
れるように回転部材32の内径よりも小さく設定され
る。この第1のロッド34には、その外周に螺旋状のボ
ール転走溝43と軸線方向に延びるボール転走溝として
のスプライン溝44とが互いにクロスするように形成さ
れる。
【0030】図4は、第2のロッド35および第2のロ
ッド35に螺合されるボールねじナット33bを示す。
ボールねじナット33aとボールねじナット33bは、
互いに逆ねじになるボール転走溝が形成される他、略同
一の構成であるので、ボールねじ33aの構成を図4に
基づいて説明する。ボールねじナット33aは、内周面
に第1のロッド34のボール転走溝43に対応するボー
ル転走溝を含むボール循環路45が形成されて第1のロ
ッド34に相対運動自在に組み付けられる。
【0031】図4に示すように、複数のボール46は、
該ボール循環路45内に配列収納されて、第1のロッド
34及びボールねじナット33aの相対運動(回転)に
併せて循環する。第1のロッド34およびボールねじナ
ット33aの負荷転走溝を転がるボール46は、ボール
ねじナット33aの端部に設けられた側蓋48で溝から
掬い上げられ、ボールねじナット33aの中を通り反対
側の側蓋48から負荷域に送り込まれて無限転がり運動
をする。なお、図示はしないが、パイプの一端でボール
46を掬い上げ、パイプを経由して他端に戻すリターン
パイプも採用しうる。また、ボール46をデフレクタに
よって該ボール転走溝から離脱させ、第1のロッド34
の外径部を飛び越えて1リード前のボール転走溝に戻す
ものも採用しうる。ボールねじナット33aの上端に
は、回転部材32の下端に取付けるためのフランジ47
が形成されている。
【0032】図1ないし図3に示すように、直線案内手
段としてのボールスプライン41は、サーボモータ36
の第1のロッド34回りの回転を制限すると共に、サー
ボモータ36の第1のロッド34に対する軸線方向への
相対的な直線運動を許容する。サーボモータ36をこの
ように案内する直線案内手段としては、かかるボールス
プラインに限らず、種々の構成のものが採用可能であ
る。
【0033】ボールスプライン41は、スプライン溝4
4に対応するボール循環路を有して第1のロッド34に
遊嵌された外筒49と、ボール循環路内に配列収納さ
れ、第1のロッド34に対する外筒49の相対的な直線
運動に併せて循環する複数のボールと、外筒49に一体
に組み込まれ、複数のボールを整列・保持する保持器と
を備える。図示しないが、外筒49の内面には、ボール
の軌道となり、軸線方向に延びるボール転走溝が形成さ
れている。外筒49に形成したボール転走溝と第1のロ
ッド34に形成したスプライン溝44との間で負荷転走
路が形成される。負荷転走路の隣には荷重から開放され
たボールが循環する無負荷戻し通路が形成されている。
第1のロッド34に対して外筒49を相対的に直線移動
すると、ボールは、負荷転走路で荷重を受けながら転走
する。そして、ボールは、負荷転走路の隣に設けた無負
荷戻し通路で戻され、サーキット状の循環路を無限循環
する。
【0034】図4は、第2のロッド35およびボールね
じナット33bを示す。第2のロッド35は、中実また
は中空で、その外周には螺旋状のボール転走溝43が形
成される。第2のロッド35の外径は、中空の第1のロ
ッド34に収納されるように第1のロッド34の内径よ
りも小さく設定される。この第2のロッド35の上端
は、自在継手等に連結され、下端は回転部材32に収納
される。第1のロッド34と第2のロッド35とには互
いに逆ねじが形成され、ボールねじナット33aとボー
ルねじナット33bとにも互いに逆ねじが形成されてい
る。すなわち、ボールねじナット33aに左ねじが形成
された場合、ボールねじナット33bには右ねじが形成
され、ボールねじナット33aに右ねじが形成された場
合、ボールねじナット33bには左ねじが形成される。
ボールねじナット33bの上端には、回転部材32の上
端に取付けるためのフランジ47が形成されている。
【0035】図1に示す一軸アクチュエータ31を収縮
させた状態から、サーボモータ36を作動して回転部材
32を回転すると、ボールねじナット33aによって回
転部材32が第1のロッド34に対して上昇する。この
とき、サーボモータ36は、回転部材32の上昇に追従
して上昇する。したがって、サーボモータ36とパラレ
ルリンク機構の基台等とが干渉することなく、一軸アク
チュエータ31の揺動角度が大きくとれる。さらに、第
1のロッド34がサーボモータ36を貫通しているの
で、第1のロッド34からのサーボモータ36の出っ張
りを小さくすることができ、より一層首振り角度の大き
な一軸アクチュエータ31が得られる。
【0036】また、回転部材32の回転によって、第2
のロッド35も回転部材32に対して上昇するので、一
軸アクチュエータ31のストロークを大きくすることが
できる。さらに、第1のロッド34がサーボモータ36
を貫通しているので、アクチュエータ31の全長がサー
ボモータ36のスペースの分だけ減殺されることもな
く、一軸アクチュエータ31のほぼ全長をストロークに
寄与させることができ、ストロークをより大きくするこ
とができる。この結果、本実施形態では、縮んだ状態の
全長の2.5倍以上の長さまで一軸アクチュエータを伸
長させることができた。
【0037】図5および図6は、上記一軸アクチュエー
タ31を組み込んだパラレルリンク機構としての搬送・
位置決め装置を示すものである。この搬送・位置決め装
置は、例えば、正三角形状の基台61と、この基台61
と平行に配置され、基台61よりも小さな正三角形状の
揺動台62と、基台61と揺動台62との間に、両端が
揺動可能に架け渡された複数の例えば6本の一軸アクチ
ュエータ31と、各一軸アクチュエータ31の両端に設
けられる自在継手64を有する。基台61と揺動台62
は、三角形の頂点位置を平面的に互いにずらして配置さ
れている。なお、基台61、揺動台62の形状や大きさ
は、搬送・位置決め装置の用途・作動態様等に応じて種
々変更される。基台61および揺動台62の頂点位置に
は、それぞれ2つの自在継手63,64が取付けられ
る。各一軸アクチュエータ31は、基台61の三角形の
頂点と揺動台62の三角形の頂点を連結するように配置
され、基台61、揺動台62および一軸アクチュエータ
31でトラスが形成される。そして、各一軸アクチュエ
ータ31を選択的に伸長あるいは収縮することによっ
て、揺動台62の位置および姿勢の空間6自由度を変化
させ、揺動台62に種々の揺動を付与する。
【0038】本実施形態のパラレルリンク機構は、上述
のように伸縮ストロークを大きくし、しかも揺動角度も
大きくとれる一軸アクチュエータを組み込んでいるの
で、例えば全高1000mmのパラレルリンク機構の場
合、X−Y方向に±1000mm以上、Z軸方向+75
0mm以上の動作範囲を確保できた。これに対し、従来
の一軸アクチュエータを用いたパラレルリンク機構は、
全高792mmの場合、X−Y方向に±266mm、Z
軸方向+437mm程度の動作範囲しか確保できなかっ
た。
【0039】なお、図示しないが、本発明の一軸アクチ
ュエータ31は、従来のZ軸2本のアクチュエータを直
列的に組み合わせたロボットの代わりにも用いることが
できる。このように用いた場合、一本の一軸アクチュエ
ータ31によって、従来のZ軸2本のアクチュエータを
組み合わせたロボットと略同じストロークを実現するこ
とができるので、サーボモータを一つ減らすことができ
る効果がある。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
駆動手段によって回転部材を回転すると、回転部材が第
1のロッドに対して軸線方向に相対的に直線運動する。
駆動手段は、直線案内手段によって案内されているた
め、回転部材の軸線方向への直線運動に追従して第1の
ロッドの軸線方向に自走し、回転部材に回転を与えつづ
ける。駆動手段自体が自走し、ベースから離れるため、
駆動手段がベースと干渉することがなく、首振り角度の
大きな一軸アクチュエータが得られる。さらに、第1の
ロッドが駆動手段を貫通しているので、第1のロッドか
らの駆動手段の出っ張りを小さくすることができ、より
一層首振り角度の大きな一軸アクチュエータが得られ
る。
【0041】また、回転部材の回転によって、第2のロ
ッドも第1のロッドと同時に回転部材に対して軸線方向
へ相対的に直線運動するため、伸縮ストロークの大きな
一軸アクチュエータが得られる。さらに、第1のロッド
が前記駆動手段を貫通しているので、アクチュエータの
全長が駆動手段のスペースの分だけ減殺されることがな
く、縮んだアクチュエータのほぼ全長をストロークに寄
与させることができる。
【0042】また、本発明によれば、回転部材内に第1
のロッドおよび第2のロッドが収納されるため、回転部
材、第1のロッドおよび第2のロッドそれぞれの軸線方
向長さを略等しくすることができ、伸長時には収縮時の
アクチュエータの全長の約2.5倍までアクチュエータ
を伸ばすことができる。
【0043】さらに、発明によれば、第1のロッドにね
じ軸としての機能とスプライン軸としての機能の両方を
持たせることができ、ねじ軸とスプライン軸を別々に設
ける必要がなく、一軸アクチュエータが肥大化するのを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の一軸アクチュエータ
を示す断面図。
【図2】上記一軸アクチュエータが伸長した状態を示す
図(一部断面図を含む)。
【図3】第1のロッド、ボールねじナットおよび直線案
内装置を示す斜視図(一部断面図を含む)。
【図4】第2のロッドおよびボールねじナットを示す斜
視図(一部断面図を含む)。
【図5】搬送・位置決め機構を示す平面図。
【図6】搬送・位置決め機構を示す側面図。
【図7】パラレルリンク機構を示す概略図。
【図8】従来の一軸アクチュエータを示す断面図。
【図9】従来の伸縮アクチュエータを示す断面図。
【図10】従来の伸縮駆動装置を示す断面図。
【符号の説明】
31 一軸アクチュエータ 32 回転部材 33a,33b ナット(ボールねじナット) 34 第1のロッド 35 第2のロッド 36 サーボモータ(駆動手段) 38 出力軸 41 ボールスプライン(直線案内手段) 44 スプライン溝(ボール転走溝) 49 スプライン外筒(外筒) 61 基台 62 揺動台

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空の回転部材と、この回転部材の両端
    に設けた一対のナットと、前記ナットの一方に螺合する
    第1のロッドと、前記ナットの他方に螺合する第2のロ
    ッドと、前記回転部材を回転する駆動手段と、前記駆動
    手段が前記第1のロッドの回りを回転するのを制限する
    と共に、前記駆動手段が前記第1のロッドに対して前記
    第1のロッドの軸線方向へ相対的に直線運動するのを許
    容する直線案内手段とを備え、 前記第1のロッドが前記駆動手段を貫通することを特徴
    とする一軸アクチュエータ。
  2. 【請求項2】 前記駆動手段は、モータ本体と、前記第
    1のロッドが貫通する中空の出力軸を有し、該出力軸が
    前記ナットの一方に結合されることを特徴とする請求項
    1に記載の一軸アクチュエータ。
  3. 【請求項3】 前記第1のロッドおよび前記第2のロッ
    ドの少なくとも一方が中空に形成され、収縮時、前記第
    1のロッドおよび前記第2のロッドの一方が他方に収納
    されることを特徴とする請求項1または2に記載の一軸
    アクチュエータ。
  4. 【請求項4】 前記直線案内手段は、軸線方向に延びる
    ボール転走溝を形成した前記第1のロッドと、該ボール
    転走溝に対応するボール転走溝を含むボール循環路が形
    成され、前記第1のロッドに対して直線運動自在に組み
    つけられた外筒と、前記外筒の前記ボール循環路内に配
    列収容されて、前記第1のロッドに対する前記外筒の直
    線運動に併せて循環する複数のボールとを備え、前記外
    筒が前記モータ本体に結合することを特徴とする請求項
    2または3に記載の一軸アクチュエータ。
  5. 【請求項5】 基台と揺動台との間に複数の一軸アクチ
    ュエータを架設し、該各一軸アクチュエータを選択的に
    伸縮して上記揺動台を搬送・位置決めする搬送・位置決
    め装置において、 前記一軸アクチュエータは、中空の回転部材と、この回
    転部材の両端に設けた一対のナットと、前記ナットの一
    方に螺合する第1のロッドと、前記ナットの他方に螺合
    する第2のロッドと、前記回転部材を回転する駆動手段
    と、前記駆動手段が前記第1のロッドの回りを回転する
    のを制限すると共に、前記駆動手段が前記第1のロッド
    に対して前記第1のロッドの軸線方向へ相対的に直線運
    動するのを許容する直線案内手段とを備え、 前記第1のロッドが前記駆動手段を貫通することを特徴
    とする搬送・位置決め装置。
JP2000027334A 2000-01-31 2000-01-31 一軸アクチュエータおよびこの一軸アクチュエータを用いた搬送・位置決め装置 Expired - Lifetime JP4571724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027334A JP4571724B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 一軸アクチュエータおよびこの一軸アクチュエータを用いた搬送・位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027334A JP4571724B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 一軸アクチュエータおよびこの一軸アクチュエータを用いた搬送・位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214959A true JP2001214959A (ja) 2001-08-10
JP4571724B2 JP4571724B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=18552920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027334A Expired - Lifetime JP4571724B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 一軸アクチュエータおよびこの一軸アクチュエータを用いた搬送・位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571724B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114016A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Ihi Aerospace Co Ltd アクチュエータ
KR20220121167A (ko) * 2021-02-24 2022-08-31 주식회사 팔복인더스트리 다축 자동 정렬 지그
CN115415996A (zh) * 2022-08-04 2022-12-02 广东蚂蚁工场制造有限公司 一种tir机器人的伸缩机构设计

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441758U (ja) * 1987-04-17 1989-03-13
JPH0439451A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Ntn Corp 電動アクチュエータを用いた直線送り装置
JPH0446250A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Ntn Corp 電動アクチュエータを用いた運動機構
JPH0419939U (ja) * 1990-06-11 1992-02-19
JPH04236158A (ja) * 1991-01-17 1992-08-25 Shinko Denki Kk リニアアクチュエータ
JPH04347556A (ja) * 1991-05-27 1992-12-02 Nippon Seiko Kk モータ内蔵形ボールねじ装置
JPH11267988A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd パラレルリンクロボット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441758U (ja) * 1987-04-17 1989-03-13
JPH0439451A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Ntn Corp 電動アクチュエータを用いた直線送り装置
JPH0446250A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Ntn Corp 電動アクチュエータを用いた運動機構
JPH0419939U (ja) * 1990-06-11 1992-02-19
JPH04236158A (ja) * 1991-01-17 1992-08-25 Shinko Denki Kk リニアアクチュエータ
JPH04347556A (ja) * 1991-05-27 1992-12-02 Nippon Seiko Kk モータ内蔵形ボールねじ装置
JPH11267988A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd パラレルリンクロボット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114016A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Ihi Aerospace Co Ltd アクチュエータ
KR20220121167A (ko) * 2021-02-24 2022-08-31 주식회사 팔복인더스트리 다축 자동 정렬 지그
KR102626397B1 (ko) 2021-02-24 2024-01-17 주식회사 팔복인더스트리 다축 자동 정렬 지그
CN115415996A (zh) * 2022-08-04 2022-12-02 广东蚂蚁工场制造有限公司 一种tir机器人的伸缩机构设计

Also Published As

Publication number Publication date
JP4571724B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533418A (en) Spherical robotic shoulder joint
EP2252437B1 (en) Two degree-of-freedom parallel manipulator
US8109173B2 (en) Parallel robot provided with wrist section having three degrees of freedom
US5136201A (en) Piezoelectric robotic articulation
US4807486A (en) Three-axes wrist mechanism
CN101687320B (zh) 利用旋转驱动器的机器人操作器
CN107150356B (zh) 两自由度关节结构
US20110106302A1 (en) Robot arm assembly and industrial robot using the same
JP2722345B2 (ja) 産業用ロボットの手首用2自由度駆動機構
JP2001214959A (ja) 一軸アクチュエータおよびこの一軸アクチュエータを用いた搬送・位置決め装置
JP2000046140A (ja) 電動シリンダおよびパラレルリンクロボット
JP2001113488A (ja) 産業用ロボット
JP2011056661A (ja) 3自由度を有する姿勢変更機構を備えたパラレルリンクロボット
JP4460092B2 (ja) 一軸アクチュエータおよびこれを用いた搬送・位置決め装置
CN106625591A (zh) 一种三平两转五自由度并联机构
JP2001113489A (ja) 産業用ロボット
JPH0726673B2 (ja) 運動機構
CN213971203U (zh) 驱动机构及机器人
JPH11170184A (ja) ロボットのアーム構造
JP3320840B2 (ja) スカラ型ロボットのヘッド構造
JP2004017266A (ja) パラレルリンクマニピュレータ
JPH08168980A (ja) 産業用ロボット
CN112589784A (zh) 水平多关节型机器人
CN111941393A (zh) 一种球坐标型五自由度混联机器人
Stepanenko et al. Novel 4-DOF SCARA parallel robot with cylindrical workspace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term