JP2001213909A - 重合性組成物 - Google Patents

重合性組成物

Info

Publication number
JP2001213909A
JP2001213909A JP2000028545A JP2000028545A JP2001213909A JP 2001213909 A JP2001213909 A JP 2001213909A JP 2000028545 A JP2000028545 A JP 2000028545A JP 2000028545 A JP2000028545 A JP 2000028545A JP 2001213909 A JP2001213909 A JP 2001213909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
acrylate
methacrylate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000028545A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Toba
泰正 鳥羽
Takahiko Uesugi
隆彦 上杉
Maki Sugano
真樹 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2000028545A priority Critical patent/JP2001213909A/ja
Publication of JP2001213909A publication Critical patent/JP2001213909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光照射後に得られる硬化物の着色がなく、UV
光に対して高い感度を示す重合開始剤を提供する。 【解決手段】下記一般式(1)で示される重合開始剤
(A)およびラジカル重合性化合物(B)からなること
を特徴とする重合性組成物。 一般式(1) 1およびR2は、アルキル基またはアリール基を、R
3は、水素、シアノ基またはアルキル基を、R4は、水
素、アルキル基、アルコキシル基、アシルオキシ基また
はジアルキルアミノ基を、nは、0〜4の整数を、Z-
は、アニオンを表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は重合性組成物に関す
る。さらに詳しくは、エネルギー線、特にUV光ないし
は可視光の照射によりフリーラジカルを発生し、ラジカ
ル重合性化合物を短時間に硬化させ、例えば、成型樹
脂、注型樹脂、光造形用樹脂、封止剤、歯科用重合レジ
ン、印刷インキ、塗料、印刷版用感光性樹脂、印刷用カ
ラープルーフ、カラーフィルター用レジスト、ドライフ
ィルムレジスト、プリント基板用レジスト、半導体用フ
ォトレジスト、マイクロエレクトロニクス用レジスト、
ホログラム材料、オーバーコート材、接着剤、粘着剤、
離型剤、光記録媒体、各種デバイス等の分野において良
好な物性を持った重合物や硬化物を得るための重合性組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】UV光や可視光の照射によって、アクリ
レート等の重合を引き起こす光重合開始剤は広い分野で
用いられており、市販の光重合開始剤については、フォ
トポリマー懇話会編、「感光材料リストブック」、55
〜72頁、1996年(ぶんしん出版)などにまとめら
れている。
【0003】近年、これら市販の光重合開始剤を上回る
高い感度を持った光重合開始剤の研究が活発に行われて
おり、その一つに分子内に光を吸収する部位とフリーラ
ジカルを発生する部位とを併せ持つ光重合開始剤が提案
されている。これは、上記二つの部位を同一分子内に同
居させることで、これら二つの部位間の光誘起電子移動
反応あるいは光エネルギー移動反応が起こりやすくな
り、その結果フリーラジカルの発生効率が高まるという
考えに基づいている。
【0004】例えば、光を吸収する部位として色素カチ
オンと、フリーラジカルを発生するボレートアニオンと
からなる光重合開始剤として以下の公知文献があげられ
る。米国特許第4772530号。Journal of America
n Chemical Society誌、第110巻、2326〜232
8頁(1988年、米国化学会発行)。
【0005】また、光を吸収する部位としてベンゾフェ
ノン構造やクマリン構造、ナフタレン構造を持ったアン
モニウムカチオンと、ボレートアニオンとからなる光重
合開始剤として以下の公知文献があげられる。PCT特
許WO97/16406号。Journal of American Chem
ical Society誌、第117巻、11369〜11370
頁(1995年、米国化学会発行)。Macromolecules
誌、第29巻、8047〜8052頁(1996年、米
国化学会発行)。Macromolecules誌、第31巻、951
〜954頁(1998年、米国化学会発行)。Macromol
ecules誌、第32巻、328〜330頁(1999年、
米国化学会発行)。Journal of Organic Chemistry誌、
第64巻、458〜463頁(1999年、米国化学会
発行)。
【0006】高い感度を持った光重合開始剤の他の例と
して、分子内にフリーラジカルを発生する部位を二つ以
上設けるという提案がある。この例としては以下の公知
文献に記載されているスルホニウムボレート錯体があげ
られ、ミヒラーズケトン、チオキサントン、ケトクマリ
ン等の増感剤と併用することで光照射によってスルホニ
ウムカチオン、ボレートアニオン双方からフリーラジカ
ルが発生することによって高い感度を示すといわれてい
る。特開平5−213861号。特開平5−25534
7号。特開平5−255421号。特開平6−1576
23号。Journal of Chemical Society, Chemical Comm
unication誌、675〜676頁(1997年、英国化
学会発行)。Macromolecules誌、第31巻、6022〜
6029頁(1998年、米国化学会発行)。Journal
of Photoscience誌、第5巻、63〜67頁(1998
年、韓国光化学会発行)。Macromolecules誌、第32
巻、6545〜6551頁(1999年、米国化学会発
行)。Journal of Photopolymer Science and Technolo
gy誌、第12巻、115〜120頁(1999年、フォ
トポリマー懇話会発行)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】例えば、上述の色素カ
チオンとボレートアニオンとからなる光重合開始剤は、
主に可視光に対する感受性を高める目的に開発されたも
のであって、UV光に対する感度は充分とはいえない。
また色素カチオンを用いているために、光照射後に得ら
れる硬化物の着色が避けられないという欠点がある。
【0008】また、ベンゾフェノン構造やクマリン構
造、ナフタレン構造を持ったアンモニウムカチオンと、
ボレートアニオンとからなる光重合開始剤については、
硬化物の着色は少ないものの、UV光に対する感度が不
十分であり、より一層の高い感度を示す重合開始剤が求
められていた。
【0009】さらに、上述のスルホニウムボレート錯体
については、増感剤との併用が必要となるため、数多く
の増感剤の中から最適なものを選別し、さらに選別され
た増感剤との最適な組成比を決定するまでに多大の労力
を要するという欠点がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の諸
問題点を考慮し解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発
明に至った。すなわち本発明は、下記一般式(1)で示
される重合開始剤(A)およびラジカル重合性化合物
(B)からなることを特徴とする重合性組成物に関す
る。 一般式(1)
【化3】 (ただし、R1およびR2は、アルキル基またはアリール
基を、R3は、水素、シアノ基またはアルキル基を、R4
は、水素、アルキル基、アルコキシル基、アシルオキシ
基またはジアルキルアミノ基を、nは、0〜4の整数
を、Z-は、アニオンを表す。)
【0011】また、本発明は、Z-が下記一般式(2)
である上記重合性組成物に関する。 一般式(2)
【化4】 (ただし、Ar1〜Ar3は、それぞれ独立に炭素数6〜
10の置換基を有しても良いアリール基を、R5は、炭
素数1〜8の一級アルキル基もしくは炭素数6〜10の
置換基を有しても良いアリール基を表す。)
【0012】
【発明の実施の形態】以下、詳細にわたって本発明を説
明する。まず初めに、本発明の重合開始剤(A)につい
て説明する。本発明の重合開始剤(A)は、UV光ない
しは可視光に対する感受性の高いクマリン部位を持った
スルホニウムカチオンを基本構造としていることが特徴
としてあげられる。すなわち、光の照射によってクマリ
ン部位が光を吸収して励起し、その近傍にあるスルホニ
ウムカチオン部位を効率よく分解し、フリーラジカルを
発生するという特徴を持っている。
【0013】ここで、一般式(1)中の置換基R1およ
びR2におけるアルキル基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチ
ル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、
ヘキシル基、オクチル基、デシル基等をあげることがで
きる。また、R1およびR2におけるアリール基として
は、フェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−ト
リル基、2,3−キシリル基、2,5−キシリル基、1
−ナフチル基、2−ナフチル基等をあげることができ
る。これらのアルキル基やアリール基は、さらに他の置
換基で置換されていても良く、例えばクロロメチル基、
ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基、シアノメチル
基、2−ヒドロキシエチル基、アリル基、ベンジル基、
フェナシル基等の置換アルキル基や、o−クロロフェニ
ル基、m−フルオロフェニル基、p−シアノフェニル基
等の置換アリール基も、R1およびR2におけるアルキル
基やアリール基の範疇に含まれる。この中で、置換基R
1およびR2の好ましいアルキル基やアリール基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、フェニル基、o−トリル
基、m−トリル基、p−トリル基、2−ヒドロキシエチ
ル基、アリル基、ベンジル基、フェナシル基をあげるこ
とができる。
【0014】次に、一般式(1)中の置換基R3は、水
素、シアノ基、アルキル基のいずれかであり、ここでア
ルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブ
チル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル
基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等をあげること
ができる。また、これらアルキル基がさらに他の置換基
で置換されていても良く、例えばクロロメチル基、ヒド
ロキシメチル基等の置換アルキル基も、R3におけるア
ルキル基の範疇に含まれる。この中で好ましい置換基R
3としては、水素、シアノ基、メチル基、エチル基をあ
げることができる。
【0015】さらに、一般式(1)中の置換基R4とし
ては、水素、アルキル基、アルコキシル基、アシルオキ
シ基、ジアルキルアミノ基をあげることができる。ここ
でアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec
−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチ
ル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、シクロヘキ
シル基等をあげることができる。また、これらアルキル
基がさらに他の置換基で置換されていても良く、例えば
クロロメチル基、ヒドロキシメチル基等の置換アルキル
基も、R4におけるアルキル基の範疇に含まれる。
【0016】また置換基R4のアルコキシル基として
は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブ
トキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基等が、
アシルオキシ基としては、アセトキシ基、エタノイルオ
キシ基、ヘプタノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等
が、ジアルキルアミノ基としては、N,N−ジメチルア
ミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N,N−ジプロピ
ルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基等があ
げられる。
【0017】これら置換基R4の数は、一般式(1)中
のnで表され、0〜4の任意の正数である。ここでnが
2以上の場合には、上述の置換基R4の中から選ばれる
任意の組み合わせで良い。またnが2以上の場合には、
これらR4同士が互いに共有結合によって結合して環構
造を形成していても構わない。
【0018】さらに、一般式(1)におけるアニオンZ
-としては、Cl-、Br-、HSO3 -、NO3 -、CH3
OO-、CH3SO3 -等の求核性アニオンの他、BF4 -
PF 6 -、SbF6 -、ClO4 -、CF3SO3 -、CF3(C
23SO3 -等の非求核性アニオンがあげられる。本発
明の重合性組成物が親油性の場合には、上述の非求核性
アニオンを持った重合開始剤(A)を用いることが好ま
しいが、本発明はこれらになんら限定されるものではな
い。
【0019】さらに、一般式(1)中のアニオンZ-
一般式(2)で表されるボレートアニオンの場合、上述
のスルホニウムカチオン部位のみならずボレートアニオ
ンも分解してフリーラジカルを発生するため、より一層
の高い感度を示す。
【0020】一般式(2)におけるAr1〜Ar3で表さ
れる炭素数6〜10の置換基を有しても良いアリール基
としては、フェニル基、o−トリル基、m−トリル基、
p−トリル基、2,3−キシリル基、2,5−キシリル
基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等のアリール基に
加え、o−クロロフェニル基、m−フルオロフェニル
基、p−シアノフェニル基、p−メトキシフェニル基等
の置換アリール基があげられる。この内好ましいものと
しては、フェニル基、o−トリル基、p−トリル基、m
−フルオロフェニル基があげられる。
【0021】一般式(2)における置換基R5で表され
る炭素数6〜10の置換基を有しても良いアリール基と
しては、上述の置換基Ar1〜Ar3で表される炭素数6
〜10の置換基を有しても良いアリール基と同じものを
あげることができるが、Ar 1〜Ar3とR5とは必ずし
も同じものでなくても構わない。また置換基R5におけ
る炭素数1〜8の一級アルキル基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イ
ソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル
基、オクチル基等をあげることができる。一般式(2)
の置換基の組み合わせとしては、R5が炭素数1〜8の
一級アルキル基の場合の方が、炭素数6〜10の置換基
を有しても良いアリール基の場合よりも、一般的には感
度的に優れている。
【0022】以上述べた本発明の重合開始剤(A)とし
て特に好ましい具体例として、下記化合物(1)〜化合
物(14)をあげることができる(ただし、Meはメチ
ル基、Etはエチル基、Buはブチル基、Phはフェニ
ル基を表す)。化合物(1)
【0023】
【化5】 化合物(2)
【0024】
【化6】
【0025】化合物(3)
【0026】
【化7】 化合物(4)
【0027】
【化8】
【0028】化合物(5)
【0029】
【化9】 化合物(6)
【0030】
【化10】
【0031】化合物(7)
【0032】
【化11】 化合物(8)
【0033】
【化12】
【0034】化合物(9)
【0035】
【化13】 化合物(10)
【0036】
【化14】
【0037】化合物(11)
【0038】
【化15】 化合物(12)
【0039】
【化16】
【0040】化合物(13)
【0041】
【化17】 化合物(14)
【0042】
【化18】
【0043】化合物(15)
【0044】
【化19】 化合物(16)
【0045】
【化20】
【0046】つぎに、本発明に用いるラジカル重合性化
合物(B)について説明する。本発明におけるラジカル
重合性化合物(B)とは、分子中にラジカル重合可能な
エチレン性不飽和結合を少なくとも一つ以上を有する化
合物を意味する。また、これらは、いずれも常温、常圧
で液体ないし固体のモノマー、オリゴマーないしポリマ
ーの化学形態を持つものである。
【0047】このようなラジカル重合性化合物(B)の
例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等の不飽和カ
ルボン酸およびそれらの塩、エステル、ウレタン、酸ア
ミドや酸無水物があげられ、さらには、アクリロニトリ
ル、スチレン誘導体、種々の不飽和ポリエステル、不飽
和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ポリウレタ
ン等があげられるが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。以下に、本発明におけるラジカル重合性化合
物(B)の具体例をあげる。
【0048】アクリレート類の例: 単官能アルキルアクリレート類の例:メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソ
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソアミ
ルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘ
キシルアクリレート、オクチルアクリレート、デシルア
クリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリ
レート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルア
クリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシク
ロペンテニルオキシエチルアクリレート、ベンジルアク
リレート。
【0049】単官能含ヒドロキシアクリレート類の例:
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロ
ピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキ
シプロピルアクリレート、2−アクリロイルオキシエチ
ル−2−ヒドロキシプロピルフタレート。
【0050】単官能含ハロゲンアクリレート類の例:
2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,
2,3,3−テトラフルオロプロピルアクリレート、1
H−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、1H,
1H,5H−オクタフルオロペンチルアクリレート、1
H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルアク
リレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェニルアク
リレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチルア
クリレート、2,4,6−トリブロモフェノール3EO
付加アクリレート。
【0051】単官能含エーテル基アクリレート類の例:
2−メトキシエチルアクリレート、1,3−ブチレング
リコールメチルエーテルアクリレート、ブトキシエチル
アクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリ
レート、メトキシポリエチレングリコール#400アク
リレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレー
ト、メトキシトリプロピレングリコールアクリレート、
メトキシポリプロピレングリコールアクリレート、エト
キシジエチレングリコールアクリレート、2−エチルヘ
キシルカルビトールアクリレート、テトラヒドロフルフ
リルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フ
ェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキ
シポリエチレングリコールアクリレート、クレジルポリ
エチレングリコールアクリレート、p−ノニルフェノキ
シエチルアクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチ
レングリコールアクリレート、グリシジルアクリレー
ト。
【0052】単官能含カルボキシルアクリレート類の
例:β−カルボキシエチルアクリレート、こはく酸モノ
アクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキシポ
リカプロラクトンモノアクリレート、2−アクリロイル
オキシエチルハイドロゲンフタレート、2−アクリロイ
ルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、2−アクリ
ロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイドロゲンフタレ
ート、2−アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロハ
イドロゲンフタレート。
【0053】その他の単官能アクリレート類の例:N,
N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメ
チルアミノプロピルアクリレート、モルホリノエチルア
クリレート、トリメチルシロキシエチルアクリレート、
ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェー
ト、2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェー
ト、カプロラクトン変性−2−アクリロイルオキシエチ
ルアシッドホスフェート。
【0054】二官能アクリレート類の例:1,4−ブタ
ンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエ
チレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ール#200ジアクリレート、ポリエチレングリコール
#300ジアクリレート、ポリエチレングリコール#4
00ジアクリレート、ポリエチレングリコール#600
ジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレー
ト、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラ
プロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレン
グリコール#400ジアクリレート、ポリプロピレング
リコール#700ジアクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、ネオペンチルグリコールPO変性
ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグ
リコールエステルジアクリレート、ヒドロキシピバリン
酸ネオペンチルグリコールエステルのカプロラクトン付
加物ジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールビス
(2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピル)
エーテル、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ペ
ンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリト
ールジアクリレートモノステアレート、ペンタエリスリ
トールジアクリレートモノベンゾエート、ビスフェノー
ルAジアクリレート、EO変性ビスフェノールAジアク
リレート、PO変性ビスフェノールAジアクリレート、
水素化ビスフェノールAジアクリレート、EO変性水素
化ビスフェノールAジアクリレート、PO変性水素化ビ
スフェノールAジアクリレート、ビスフェノールFジア
クリレート、EO変性ビスフェノールFジアクリレー
ト、PO変性ビスフェノールFジアクリレート、EO変
性テトラブロモビスフェノールAジアクリレート、トリ
シクロデカンジメチロールジアクリレート、イソシアヌ
ル酸EO変性ジアクリレート。
【0055】三官能アクリレート類の例:グリセリンP
O変性トリアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリア
クリレート、トリメチロールプロパンPO変性トリアク
リレート、イソシアヌル酸EO変性トリアクリレート、
イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクトン変性トリア
クリレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒド
ロ−s−トリアジン、ペンタエリスリトールトリアクリ
レート、ジペンタエリスリトールトリアクリレートトリ
プロピオネート。
【0056】四官能以上のアクリレート類の例:ペンタ
エリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリ
トールペンタアクリレートモノプロピオネート、ジペン
タエリスリトールヘキサアクリレート、テトラメチロー
ルメタンテトラアクリレート、オリゴエステルテトラア
クリレート、トリス(アクリロイルオキシ)ホスフェー
ト。
【0057】メタクリレート類の例: 単官能アルキルメタクリレート類の例:メチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレー
ト、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリレー
ト、イソアミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタ
クリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリ
レート、ステアリルメタクリレート、イソボルニルメタ
クリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジシクロ
ペンテニルメタクリレート、ジシクロペンテニルオキシ
エチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート。
【0058】単官能含ヒドロキシメタクリレート類の
例:2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−ク
ロロプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フ
ェノキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3
−アリルオキシプロピルメタクリレート、2−メタクリ
ロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレー
ト。
【0059】単官能含ハロゲンメタクリレート類の例:
2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、2,
2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレート、
1H−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、1
H,1H,5H−オクタフルオロペンチルメタクリレー
ト、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシ
ルメタクリレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェ
ニルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキ
シエチルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェ
ノール3EO付加メタクリレート。
【0060】単官能含エーテル基メタクリレート類の
例:2−メトキシエチルメタクリレート、1,3−ブチ
レングリコールメチルエーテルメタクリレート、ブトキ
シエチルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコ
ールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコール
#400メタクリレート、メトキシジプロピレングリコ
ールメタクリレート、メトキシトリプロピレングリコー
ルメタクリレート、メトキシポリプロピレングリコール
メタクリレート、エトキシジエチレングリコールメタク
リレート、2−エチルヘキシルカルビトールメタクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、フェノ
キシエチルメタクリレート、フェノキシジエチレングリ
コールメタクリレート、フェノキシポリエチレングリコ
ールメタクリレート、クレジルポリエチレングリコール
メタクリレート、p−ノニルフェノキシエチルメタクリ
レート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール
メタクリレート、グリシジルメタクリレート。
【0061】単官能含カルボキシルメタクリレート類の
例:β−カルボキシエチルメタクリレート、こはく酸モ
ノメタクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキ
シポリカプロラクトンモノメタクリレート、2−メタク
リロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−メ
タクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、
2−メタクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイド
ロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピル
テトラヒドロハイドロゲンフタレート。
【0062】その他の単官能メタクリレート類の例:
N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N
−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、モルホリノ
エチルメタクリレート、トリメチルシロキシエチルメタ
クリレート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエ
チルホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルア
シッドホスフェート、カプロラクトン変性−2−メタク
リロイルオキシエチルアシッドホスフェート。
【0063】二官能メタクリレート類の例:1,4−ブ
タンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオ
ールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタク
リレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、
テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチ
レングリコール#200ジメタクリレート、ポリエチレ
ングリコール#300ジメタクリレート、ポリエチレン
グリコール#400ジメタクリレート、ポリエチレング
リコール#600ジメタクリレート、ジプロピレングリ
コールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジ
メタクリレート、テトラプロピレングリコールジメタク
リレート、ポリプロピレングリコール#400ジメタク
リレート、ポリプロピレングリコール#700ジメタク
リレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、
ネオペンチルグリコールPO変性ジメタクリレート、ヒ
ドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジ
メタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグ
リコールエステルのカプロラクトン付加物ジメタクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールビス(2−ヒドロキシ
−3−メタクリロイルオキシプロピル)エーテル、1,
9−ノナンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリ
トールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタ
クリレートモノステアレート、ペンタエリスリトールジ
メタクリレートモノベンゾエート、ビスフェノールAジ
メタクリレート、EO変性ビスフェノールAジメタクリ
レート、PO変性ビスフェノールAジメタクリレート、
水素化ビスフェノールAジメタクリレート、EO変性水
素化ビスフェノールAジメタクリレート、PO変性水素
化ビスフェノールAジメタクリレート、ビスフェノール
Fジメタクリレート、EO変性ビスフェノールFジメタ
クリレート、PO変性ビスフェノールFジメタクリレー
ト、EO変性テトラブロモビスフェノールAジメタクリ
レート、トリシクロデカンジメチロールジメタクリレー
ト、イソシアヌル酸EO変性ジメタクリレート。
【0064】三官能メタクリレート類の例:グリセリン
PO変性トリメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、トリメチロールプロパンEO変性
トリメタクリレート、トリメチロールプロパンPO変性
トリメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリメタ
クリレート、イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクト
ン変性トリメタクリレート、1,3,5−トリメタクリ
ロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、ペンタエリスリ
トールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールト
リメタクリレートトリプロピオネート。
【0065】四官能以上のメタクリレート類の例:ペン
タエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリ
スリトールペンタメタクリレートモノプロピオネート、
ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、テトラ
メチロールメタンテトラメタクリレート、オリゴエステ
ルテトラメタクリレート、トリス(メタクリロイルオキ
シ)ホスフェート。
【0066】アリレート類の例:アリルグリシジルエー
テル、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテー
ト、イソシアヌル酸トリアリレート。
【0067】酸アミド類の例:アクリルアミド、N−メ
チロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、
N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルア
クリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、アク
リロイルモルホリン、メタクリルアミド、N−メチロー
ルメタクリルアミド、ジアセトンメタクリルアミド、
N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチル
メタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミ
ド、メタクリロイルモルホリン。
【0068】スチレン類の例:スチレン、p−ヒドロキ
シスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモスチレ
ン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−
t−ブトキシスチレン、p−t−ブトキシカルボニルス
チレン、p−t−ブトキシカルボニルオキシスチレン、
2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン。
【0069】他のビニル化合物の例:酢酸ビニル、モノ
クロロ酢酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバル酸ビニル、
酪酸ビニル、ラウリン酸ビニル、アジピン酸ジビニル、
メタクリル酸ビニル、クロトン酸ビニル、2−エチルヘ
キサン酸ビニル、N−ビニルカルバゾール、N−ビニル
ピロリドン等。
【0070】上記のラジカル重合性化合物(B)は、以
下に示すメーカーの市販品として、容易に入手すること
ができる。例えば、共栄社油脂化学工業(株)社製の
「ライトアクリレート」、「ライトエステル」、「エポ
キシエステル」、「ウレタンアクリレート」および「高
機能性オリゴマー」シリーズ、新中村化学(株)社製の
「NKエステル」および「NKオリゴ」シリーズ、日立
化成工業(株)社製の「ファンクリル」シリーズ、東亞
合成化学(株)社製の「アロニックスM」シリーズ、大
八化学工業(株)社製の「機能性モノマー」シリーズ、
大阪有機化学工業(株)社製の「特殊アクリルモノマ
ー」シリーズ、三菱レイヨン(株)社製の「アクリエス
テル」および「ダイヤビームオリゴマー」シリーズ、日
本化薬(株)社製の「カヤラッド」および「カヤマー」
シリーズ、(株)日本触媒社製の「アクリル酸/メタク
リル酸エステルモノマー」シリーズ、日本合成化学工業
(株)社製の「NICHIGO−UV紫光ウレタンアク
リレートオリゴマー」シリーズ、信越酢酸ビニル(株)
社製の「カルボン酸ビニルエステルモノマー」シリー
ズ、(株)興人社製の「機能性モノマー」シリーズ等が
あげられる。
【0071】また以下に示す環状化合物もラジカル重合
性化合物(B)としてあげられる。 三員環化合物の例:ジャーナル・オブ・ポリマー・サイ
エンス・ポリマー・ケミストリー・エディション(J.Po
lym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第17巻、3169頁(1
979年)記載のビニルシクロプロパン類、マクロモレ
キュラー・ケミー・ラピッド・コミュニケーション(Ma
kromol.Chem.Rapid Commun.)、第5巻、63頁(19
84年)記載の1−フェニル−2−ビニルシクロプロパ
ン類、ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリ
マー・ケミストリー・エディション(J.Polym.Sci.Poly
m.Chem.Ed.)、第23巻、1931頁(1985年)お
よびジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマ
ー・レター・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Lett.E
d.)、第21巻、4331頁(1983年)記載の2−
フェニル−3−ビニルオキシラン類、日本化学会第50
春期年会講演予稿集、1564頁(1985年)記載の
2,3−ジビニルオキシラン類。
【0072】環状ケテンアセタール類の例:ジャーナル
・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケミストリ
ー・エディション(J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed.)、第
20巻、3021頁(1982年)およびジャーナル・
オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・レター・エデ
ィション(J.Polym.Sci.Polym.Lett.Ed.)、第21巻、
373頁(1983年)記載の2−メチレン−1,3−
ジオキセパン、ポリマー・プレプレプリント(Polym.Pr
eprints)、第34巻、152頁(1985年)記載の
ジオキソラン類、ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエ
ンス・ポリマー・レター・エディション(J.Polym.Sci.
Polym.Lett.Ed.)、第20巻、361頁(1982
年)、マクロモレキュラー・ケミー(Makromol.Che
m.)、第183巻、1913頁(1982年)およびマ
クロモレキュラー・ケミー(Makromol.Chem.)、第18
6巻、1543頁(1985年)記載の2−メチレン−
4−フェニル−1,3−ジオキセパン、マクロモレキュ
ルズ(Macromolecules)、第15巻、1711頁(19
82年)記載の4,7−ジメチル−2−メチレン−1,
3−ジオキセパン、ポリマー・プレプレプリント(Poly
m.Preprints)、第34巻、154頁(1985年)記
載の5,6−ベンゾ−2−メチレン−1,3−ジオセパ
ン。
【0073】さらに、ラジカル重合性化合物(B)は、
以下に示す文献に記載のものもあげることができる。例
えば、山下晋三ら編、「架橋剤ハンドブック」、(19
81年、大成社)や加藤清視編、「UV・EB硬化ハン
ドブック(原料編)」、(1985年、高分子刊行
会)、ラドテック研究会編、「UV・EB硬化技術の応
用と市場」、79頁、(1989年、シーエムシー)、
赤松清編、「新・感光性樹脂の実際技術」、(1987
年、シーエムシー)、遠藤剛編、「熱硬化性高分子の精
密化」、(1986年、シーエムシー)、滝山榮一郎
著、「ポリエステル樹脂ハンドブック」、(1988
年、日刊工業新聞社)があげられる。
【0074】さらに本発明の重合性組成物は、下記に示
すカルボキシル基含有ポリマー(C)を添加して用いる
ことができる。ここでカルボキシル基含有ポリマー
(C)とは、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
ステル[以下、(メタ)アクリル酸エステルと略記す
る]とアクリル酸との共重合体、(メタ)アクリル酸エ
ステルと(メタ)アクリル酸とこれらと共重合し得るビ
ニルモノマーとの共重合体が挙げられる。これらの共重
合体は単独であるいは2種以上混合しても差し支えな
い。
【0075】ここで(メタ)アクリル酸エステルとして
は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチル
アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソ
ボルニルアクリレート、メチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘ
キシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート等
が挙げられる。また、(メタ)アクリル酸エステルと
(メタ)アクリル酸とこれらと共重合し得るビニルモノ
マーとしては、テトラヒドリフルフリルアクリレート、
ジメチルアミノエチルアクリレート、グリシジルアクリ
レート、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレー
ト、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルアクリレ
ート、テトラヒドリフルフリルメタクリレート、ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレ
ート、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレー
ト、アクリルアミド、スチレン等が挙げられる。
【0076】本発明のラジカル重合性化合物(B)は、
ただ一種のみ用いても、所望とする特性を向上するため
に任意の比率で二種以上混合したものを用いても構わな
い。また本発明の重合開始剤(A)は、ラジカル重合性
化合物(B)100重量部に対して0.01から20重
量部の範囲で用いるのが好ましく、さらに、0.1から
10重量部の範囲で用いるのがより好ましい。またカル
ボキシル基含有ポリマー(C)は、ラジカル重合性化合
物(B)100重量部に対して20から500重量部の
範囲で用いるのが好ましく、さらに50から150重量
部の範囲で用いるのがより好ましい。
【0077】本発明の重合性組成物は、有機高分子重合
体等のバインダーと混合し、ガラス板やアルミニウム
板、その他の金属板、ポリエチレンテレフタレートやポ
リエチレン等のポリマーフィルムに塗布して使用するこ
とが可能である。本発明の重合性組成物と混合して使用
可能なバインダーとしては、ポリアクリレート類、ポリ
−α−アルキルアクリレート類、ポリアミド類、ポリビ
ニルアセタール類、ポリホルムアルデヒド類、ポリウレ
タン類、ポリカーボネート類、ポリスチレン類、ポリビ
ニルエステル類等の重合体、共重合体があげられ、さら
に具体的には、ポリメタクリレート、ポリメチルメタク
リレート、ポリエチルメタクリレート、ポリビニルカル
バゾール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアセテート、ノボラック樹脂、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂その他、赤松清
監修、「新・感光性樹脂の実際技術」、(シーエムシ
ー、1987年)や「10188の化学商品」、657
〜767頁(化学工業日報社、1988年)記載の業界
公知の有機高分子重合体があげられる。
【0078】また本発明の重合性組成物はさらに感度向
上の目的で、増感剤や他の光重合開始剤と併用すること
が可能である。本発明の重合性組成物と混合して併用可
能な増感剤や他の光重合開始剤としては、ベンゾフェノ
ン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチ
ルベンゾフェノン、4,4’−ジメチルベンゾフェノ
ン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−
ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等のベンゾフェ
ノン類、クマリン1、クマリン338、クマリン102
等のクマリン類、3,3’−カルボニルビス(7−ジエ
チルアミノクマリン)等のケトクマリン類、さらにチバ
スペシャリテーケミカルズ光重合開始剤総合カタログ
(1997年発行)記載のイルガキュアー651、イル
ガキュアー184、ダロキュアー1173、イルガキュ
アー500、イルガキュアー1000、イルガキュアー
2959、イルガキュアー907、イルガキュアー36
9、イルガキュアー1700、イルガキュアー149、
イルガキュアー1800、イルガキュアー1850、イ
ルガキュアー819、イルガキュアー784、イルガキ
ュアー261があげられる。
【0079】また、特公昭59−1281号、特公昭6
1−9621号ならびに特開昭60−60104号記載
のトリアジン誘導体、米国特許第2848328号、特
公昭36−22062号、特公昭37−13109号、
特公昭38−18015号ならびに特公昭45−961
0号記載のオルト−キノンジアジド類、特公昭55−3
9162号、特開昭59−140203号ならびにMacr
omolecules誌、第10巻、第1307頁(1977年、
米国化学会発行)記載のヨードニウム化合物をはじめと
する各種オニウム化合物、特開昭59−142205号
記載のアゾ化合物、特開平1−54440号、ヨーロッ
パ特許第109851号、ヨーロッパ特許第12671
2号、Journal of Imaging Science誌、第30巻、第1
74頁(1986年)記載の金属アレン錯体、特開昭6
1−151197号記載のチタノセン類、特開昭55−
127550号ならびに特開昭60−202437号記
載の2,4,5−トリアリールイミダゾール二量体、
2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4’,
5,5’−テトラフェニル−1,1’−ビイミダゾー
ル、特開昭59−107344号記載の有機ハロゲン化
合物等も併用可能な光重合開始剤としてあげることがで
きる。
【0080】また、本発明の重合性組成物は保存時の重
合を防止する目的で熱重合防止剤を添加することが可能
である。本発明の重合性組成物に添加可能な熱重合防止
剤の具体例としては、p−メトキシフェノール、ハイド
ロキノン、アルキル置換ハイドロキノン、カテコール、
tert−ブチルカテコール、フェノチアジン等をあげ
ることができ、これらの熱重合防止剤は、ラジカル重合
性化合物(B)100重量部に対して0.001から5
重量部の範囲で添加されるのが好ましい。
【0081】また、本発明の重合性組成物はさらに重合
を促進する目的で、アミンやチオール、ジスルフィド等
に代表される重合促進剤や連鎖移動触媒を添加すること
が可能である。本発明の重合性組成物に添加可能な重合
促進剤や連鎖移動触媒の具体例としては、例えば、N−
フェニルグリシン、トリエタノールアミン、N,N−ジ
エチルアニリン等のアミン類、米国特許第441431
2号や特開昭64−13144号記載のチオール類、特
開平2−291561号記載のジスルフィド類、英国特
許第3558322号や特開昭64−17048号記載
のチオン類、特開平2−291560号記載のO−アシ
ルチオヒドロキサメートやN−アルコキシピリジンチオ
ン類があげられる。
【0082】本発明の重合性組成物はさらに目的に応じ
て、染料や有機顔料、無機顔料、ホスフィンやホスホネ
ート、ホスファイト等の酸素除去剤、還元剤、カブリ防
止剤、退色防止剤、ハレーション防止剤、蛍光増白剤、
界面活性剤、着色剤、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤、色
素前駆体、紫外線吸収剤、防カビ剤、帯電防止剤、磁性
体、希釈を目的とした有機溶剤等と混合して使用しても
良い。
【0083】故に、バインダーその他とともに基板上に
塗布してインキ、刷版材料、フォトレジスト、電子写
真、ダイレクト刷版材料、ホログラム材料等の感光材料
やマイクロカプセル等の各種記録媒体、さらには接着
剤、粘着剤、粘接着剤、封止剤および各種塗料に応用す
ることが可能である。
【0084】
【作用】本発明の重合開始剤(A)は、ラジカル重合性
化合物(B)のラジカル重合開始剤として極めて有効に
作用するが、その光反応メカニズムについては以下のよ
うに考えられる。まず、重合開始剤(A)中のクマリン
部位が光を吸収して励起状態になることで、重合開始剤
(A)のスルホニウムカチオンを分解してフリーラジカ
ルを発生する。ここで発生したフリーラジカルは、ラジ
カル重合性化合物(B)の重合もしくは架橋反応を引き
起こすものと考えられる。また、一般式(1)中のアニ
オンZ-が一般式(2)で表されるボレートアニオンの
場合には、該ボレートアニオンも分解してフリーラジカ
ルを発生する。したがってこの場合、フリーラジカル
は、スルホニウムカチオン、ボレートアニオン双方から
発生するため極めて高い感度が得られる。
【0085】
【実施例】以下、実施例にて本発明を具体的に説明する
が、本発明は下記の実施例のみに、なんら限定されるも
のではない。尚、特に断りのない限り、例中、部とは重
量部を示す。まず、実施例に先だって、上述した本発明
の重合開始剤(A)の合成例を示す。
【0086】合成例1 化合物(1)の合成 4-(Dimethylsulfonio)methylcoumarin tetrafluorobora
te1.06部をアセトニトリル100部に溶解せしめ、
攪拌しながら、Lithium butyltriphenylborate1.00
部を含んだ水溶液100部を、10分間かけて25℃に
て滴下した。生成した淡黄色結晶を濾過、蒸留水にて洗
浄後、減圧下乾燥し、化合物(1)1.10部を得た。 元素分析 C34H37BO2S 理論値 C, 78.45%; H, 7.16%; S, 6.16% 測定値 C, 78.51%; H, 7.32%; S, 6.32%
【0087】合成例2 化合物(2)の合成 4-[Butyl(methyl)sulfonio]methylcoumarin tetrafluor
oborate1.20部をアセトニトリル100部に溶解せ
しめ、攪拌しながら、Lithium butyltriphenylborate
1.00部を含んだ水溶液100部を、10分間かけて
25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾過、蒸留
水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(2)1.30部
を得た。 元素分析 C37H43BO2S 理論値 C, 78.99%; H, 7.70%; S, 5.70% 測定値 C, 79.09%; H, 7.82%; S, 5.81%
【0088】合成例3 化合物(3)の合成 4-[Bis(2-hydroxymethyl)sulfonio]methylcoumarin tet
rafluoroborate1.25部をアセトニトリル100部に
溶解せしめ、攪拌しながら、Lithium butyltriphenylbo
rate1.00部を含んだ水溶液100部を、10分間か
けて25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾過、
蒸留水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(3)0.9
8部を得た。 元素分析 C36H41BO4S 理論値 C, 74.47%; H, 7.12%; S, 5.52% 測定値 C, 74.38%; H, 7.32%; S, 5.39%
【0089】合成例4 化合物(4)の合成 4-[Methyl(phenyl)sulfonio]methylcoumarin tetrafluo
roborate1.26部をアセトニトリル100部に溶解せ
しめ、攪拌しながら、Lithium butyltriphenylborate
1.00部を含んだ水溶液100部を、10分間かけて
25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾過、蒸留
水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(4)0.99部
を得た。 元素分析 C39H39BO2S 理論値 C, 80.40%; H, 6.75%; S, 5.50% 測定値 C, 80.54%; H, 6.89%; S, 5.39%
【0090】合成例5 化合物(5)の合成 4-(Diphenylsulfonio)methylcoumarin tetrafluorobora
te1.46部をアセトニトリル100部に溶解せしめ、
攪拌しながら、Lithium butyltriphenylborate1.00
部を含んだ水溶液100部を、10分間かけて25℃に
て滴下した。生成した淡黄色結晶を濾過、蒸留水にて洗
浄後、減圧下乾燥し、化合物(5)1.07部を得た。 元素分析 C44H41BO2S 理論値 C, 81.98%; H, 6.41%; S, 4.97% 測定値 C, 82.12%; H, 6.52%; S, 5.01%
【0091】合成例6 化合物(6)の合成 4-(Dimethylsulfonio)methyl-3-methylcoumarin tetraf
luoroborate1.10部をアセトニトリル100部に溶
解せしめ、攪拌しながら、Lithium butyltriphenylbora
te1.00部を含んだ水溶液100部を、10分間かけ
て25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾過、蒸
留水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(6)0.78
部を得た。 元素分析 C35H39BO2S 理論値 C, 78.64%; H, 7.35%; S, 6.00% 測定値 C, 78.56%; H, 7.41%; S, 6.09%
【0092】合成例7 化合物(7)の合成 3-Cyano-4-(Dimethylsulfonio)methylcoumarin tetrafl
uoroborate1.09部をアセトニトリル100部に溶解
せしめ、攪拌しながら、Lithium butyltriphenylborate
1.00部を含んだ水溶液100部を、10分間かけて
25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾過、蒸留
水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(7)0.82部
を得た。 元素分析 C35H36BNO2S 理論値 C, 77.06%; H, 6.65%; N, 2.57%; S, 5.88% 測定値 C, 76.97%; H, 6.76%; N, 2.64%; S, 5.92%
【0093】合成例8 化合物(8)の合成 4-[Phenacyl(methyl)sulfonio]methyl-7-methylcoumari
n tetrafluoroborate1.39部をアセトニトリル10
0部に溶解せしめ、攪拌しながら、Lithium butyltriph
enylborate1.00部を含んだ水溶液100部を、10
分間かけて25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を
濾過、蒸留水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(8)
0.81部を得た。 元素分析 C42H43BO3S 理論値 C, 78.98%; H, 6.79%; S, 5.02% 測定値 C, 79.09%; H, 6.92%; S, 5.13%
【0094】合成例9 化合物(9)の合成 4-(Dimethylsulfonio)methyl-7-methoxycoumarin tetra
fluoroborate1.10部をアセトニトリル100部に溶
解せしめ、攪拌しながら、Lithium butyltriphenylbora
te1.00部を含んだ水溶液100部を、10分間かけ
て25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾過、蒸
留水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(9)1.29
部を得た。 元素分析 C35H39BO3S 理論値 C, 76.35%; H, 7.14%; S, 5.82% 測定値 C, 76.41%; H, 7.31%; S, 5.93%
【0095】合成例10 化合物(10)の合成 8-Acetoxy-4-[benzyl(methyl)sulfonio]methylcoumarin
tetrafluoroborate1.44部をアセトニトリル100
部に溶解せしめ、攪拌しながら、Lithium butyltriphen
ylborate1.00部を含んだ水溶液100部を、10分
間かけて25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾
過、蒸留水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(10)
0.87部を得た。 元素分析 C44H43BO4S 理論値 C, 77.05%; H, 6.62%; S, 4.90% 測定値 C, 76.98%; H, 6.72%; S, 5.01%
【0096】合成例11 化合物(11)の合成 7-Diethylamino-4-(dimethylsulfonio)methylcoumarin
tetrafluoroborate1.24部をアセトニトリル100
部に溶解せしめ、攪拌しながら、Lithium butyltriphen
ylborate1.00部を含んだ水溶液100部を、10分
間かけて25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾
過、蒸留水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(11)
1.23部を得た。 元素分析 C38H46BNO2S 理論値 C, 77.14%; H, 7.84%; N, 2.37%; S, 5.42% 測定値 C, 77.23%; H, 7.98%; N, 2.41%; S, 5.38%
【0097】合成例12 化合物(12)の合成 Dimethyl(1,1,6,6-tetramethyl-10-oxo-2,3,5,6-tetrah
ydro-1H,4H,10H-11-oxa-3a-azabenzo[de]anthracen-8-y
lmethyl)sulfonium tetrafluoroborate1.50部をア
セトニトリル100部に溶解せしめ、攪拌しながら、Li
thium butyltriphenylborate1.00部を含んだ水溶液
100部を、10分間かけて25℃にて滴下した。生成
した淡黄色結晶を濾過、蒸留水にて洗浄後、減圧下乾燥
し、化合物(12)1.25部を得た。 元素分析 C44H54BNO2S 理論値 C, 78.67%; H, 8.10%; N, 2.09%; S, 4.77% 測定値 C, 78.76%; H, 8.24%; N, 2.13%; S, 4.91%
【0098】合成例13 化合物(13)の合成 6,7-Bis(methoxy)-4-(dimethylsulfonio)methylcoumari
n tetrafluoroborate1.20部をアセトニトリル10
0部に溶解せしめ、攪拌しながら、Lithium butyltriph
enylborate1.00部を含んだ水溶液100部を、10
分間かけて25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を
濾過、蒸留水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(1
3)1.21部を得た。 元素分析 C36H41BO4S 理論値 C, 74.47%; H, 7.12%; S, 5.52% 測定値 C, 74.53%; H, 7.32%; S, 7.64%
【0099】合成例14 化合物(14)の合成 5,7-Bis(ethoxy)-4-(dimethylsulfonio)methylcoumarin
tetrafluoroborate1.29部をアセトニトリル100
部に溶解せしめ、攪拌しながら、Lithium butyltriphen
ylborate1.00部を含んだ水溶液100部を、10分
間かけて25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾
過、蒸留水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(14)
1.01部を得た。 元素分析 C38H45BO4S 理論値 C, 74.99%; H, 7.45%; S, 5.27% 測定値 C, 75.05%; H, 7.65%; S, 5.18%
【0100】合成例15 化合物(15)の合成 4-(Dimethylsulfonio)methylcoumarin tetrafluorobora
te0.90部をアセトニトリル100部に溶解せしめ、
攪拌しながら、Sodium tetraphenylborate1.00部を
含んだ水溶液100部を、10分間かけて25℃にて滴
下した。生成した淡黄色結晶を濾過、蒸留水にて洗浄
後、減圧下乾燥し、化合物(15)1.22部を得た。 元素分析 C36H33BO2S 理論値 C, 79.99%; H, 6.15%; S, 5.93% 測定値 C, 80.12%; H, 6.32%; S, 6.01%
【0101】合成例16 化合物(16)の合成 4-(Dimethylsulfonio)methylcoumarin tetrafluorobora
te0.90部をアセトニトリル100部に溶解せしめ、
攪拌しながら、Lithium butyltris(3-fluorophenyl)bor
ate1.10部を含んだ水溶液100部を、10分間か
けて25℃にて滴下した。生成した淡黄色結晶を濾過、
蒸留水にて洗浄後、減圧下乾燥し、化合物(16)1.
16部を得た。 元素分析 C34H34BF3O2S 理論値 C, 71.08%; H, 5.97%; S, 5.58% 測定値 C, 71.01%; H, 6.12%; S, 5.62%
【0102】実施例1 重合開始剤(A)として化合物(1)を3部、ラジカル
重合性化合物(B)としてペンタエリスリトールトリア
クリレート100部からなる重合性組成物を、バーコー
ターを用いて約10μmの厚みにアルミ板上に塗布し、
東芝(株)製紫外線照射装置(メタルハライドランプ3
KW2灯、120W/cm、照射距離180mm)に
て、30m/minのコンベアスピードで照射したとこ
ろ、この重合性組成物は完全に硬化し、タックフリーの
硬化膜が得られた。
【0103】実施例2〜実施例16 実施例1における化合物(1)3部のかわりに、第1表
に示した重合開始剤(A)にかえた他は、実施例1と全
く同様の操作で、実験をそれぞれ行ったところ、いずれ
の場合もタックフリーの硬化膜が得られた。
【0104】 第1表 ────────────────────────── 実施例 重合開始剤(A) 実施例 重合開始剤(A) ────────────────────────── 2 化合物(2) 10 化合物(10) 3 化合物(3) 11 化合物(11) 4 化合物(4) 12 化合物(12) 5 化合物(5) 13 化合物(13) 6 化合物(6) 14 化合物(14) 7 化合物(7) 15 化合物(15) 8 化合物(8) 16 化合物(16) 9 化合物(9) ──────────────────────────
【0105】比較例1〜比較例5 実施例1における化合物(1)のかわりに、公知の光重
合開始剤である化合物(17)〜化合物(21)(ただ
しPhはフェニル基を、Meはメチル基を、Buはブチ
ル基を表す)を各々3部使用して実施例1と同様の操作
を行ったところ、いずれの場合もタックフリーの硬化物
は得られなかった。
【0106】化合物(17)
【0107】
【化21】
【0108】化合物(18)
【0109】
【化22】 化合物(19)
【0110】
【化23】
【0111】化合物(20)
【0112】
【化24】
【0113】化合物(21)
【0114】
【化25】
【0115】実施例17〜実施例32 実施例1におけるペンタエリスリトールトリアクリレー
ト100部のかわりに、第2表に示したラジカル重合性
化合物(B)各々100部にかえた他は、実施例1と全
く同様の操作で、実験をそれぞれ行ったところ、いずれ
の場合もタックフリーの硬化膜が得られた。
【0116】第2表 ───────────────────────── 実施例 ラジカル重合性化合物(B) ───────────────────────── 17 トリメチロールフ゜ロハ゜ントリアクリレート 18 2-エチルヘキシルアクリレート 19 2-ヒト゛ロキシエチルアクリレート 20 1,6-ヘキサンシ゛オールシ゛アクリレート 21 エチレンク゛リコールシ゛アクリレート 22 ホ゜リフ゜ロヒ゜レンク゛リコールシ゛アクリレート 23 ヘ゜ンタエリスリトールシ゛アクリレート 24 ヘ゜ンタエリスリトールテトラアクリレート 25 シ゛ヘ゜ンタエリスリトールヘキサアクリレート 26 2-エチルヘキシルメタクリレート 27 ク゛リシシ゛ルメタクリレート 28 1,6-ヘキサンシ゛オールシ゛メタクリレート 29 シ゛エチレンク゛リコールシ゛メタクリレート 30 トリメチロールフ゜ロハ゜ントリメタクリレート 31 シ゛アリルフタレート 32 トリアリルトリメリテート ─────────────────────────
【0117】実施例33および比較例6 実施例33として、重合開始剤(A)として化合物
(9)を2.5部、ラジカル重合性化合物(B)として
ペンタエリスリトールトリアクリレート50部、カルボ
キシル基含有ポリマー(C)としてメタクリル酸/メチ
ルメタクリレート/ブチルメタクリレート/2−エチル
ヘキシルアクリレート共重合体(共重合比=重量換算で
25/50/5/20、重量平均分子量10万)50
部、溶剤としてメチルエチルケトン1600部からなる
溶液を、スピンコーターを用いて約1.5μmの厚みに
ステンレス板上に塗布した。この重合性組成物が塗布さ
れたステンレス板をオーブン中60℃にて1分間保持し
て乾燥させた後、該ステンレス板を日本分光(株)SS
−25CP型分光照射装置を用いて露光した。露光後、
1%炭酸ナトリウム水溶液にて該ステンレス板を現像し
たところ、365nmの光により硬化した部分の段数は
13段であった。
【0118】比較例6として、本発明の重合開始剤
(A)である化合物(9)のかわりに、公知の重合開始
剤である下記化合物(22)2.5部を用いて、実施例
33と同様な操作を行ったところ、硬化した部分の段数
は10段であった。このことから、本発明の重合開始剤
(A)を用いた場合の方が、明らかに感度が向上してい
ることがわかる。
【0119】化合物(22)
【0120】
【化26】
【0121】
【発明の効果】本発明の重合開始剤(A)はラジカル重
合性化合物(B)の重合開始剤として有効であり、これ
らからなる重合性組成物は、光の照射により良好な物性
をもった硬化物を得ることが可能である。したがって、
本発明の重合性組成物は、成型樹脂、注型樹脂、封止
剤、歯科用重合レジン、光造形樹脂、プリント基板用レ
ジスト、カラーフィルター用レジスト、ドライフィルム
レジスト、マイクロエレクトロニクス用レジスト、印刷
版用感光性樹脂、感光性インキジェット、印刷(オフセ
ット、グラビア、シルクスクリーン)用インキ、印刷校
正用カラープルーフ、塗料、表面コート剤、接着剤、粘
着剤、離型剤、ホログラム記録材料等の各種材料に使用
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H025 AA01 AB01 AB15 AB17 AC01 AD01 BC13 BC34 BC43 BE07 CA01 CA13 CA30 CA39 CA41 4J011 QA03 QA06 QA09 QA13 QA17 RA03 SA83 SA87 UA01 VA01 WA01 WA02 WA05 WA06 WA07 4J015 EA08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で示される重合開始剤
    (A)およびラジカル重合性化合物(B)からなること
    を特徴とする重合性組成物。 一般式(1) 【化1】 (ただし、R1およびR2は、アルキル基またはアリール
    基を、R3は、水素、シアノ基またはアルキル基を、R4
    は、水素、アルキル基、アルコキシル基、アシルオキシ
    基またはジアルキルアミノ基を、nは、0〜4の整数
    を、Z-は、アニオンを表す。)
  2. 【請求項2】Z-が下記一般式(2)である請求項1記
    載の重合性組成物。 一般式(2) 【化2】 (ただし、Ar1〜Ar3は、それぞれ独立に炭素数6〜
    10の置換基を有しても良いアリール基を、R5は、炭
    素数1〜8の一級アルキル基もしくは炭素数6〜10の
    置換基を有しても良いアリール基を表す。)
JP2000028545A 2000-02-07 2000-02-07 重合性組成物 Pending JP2001213909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028545A JP2001213909A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028545A JP2001213909A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 重合性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001213909A true JP2001213909A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18553933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028545A Pending JP2001213909A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001213909A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126694A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感エネルギー線酸発生剤、酸の発生方法、および感エネルギー線硬化性組成物
JP2012051813A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 San Apro Kk スルホニウム塩、光酸発生剤及び感光性樹脂組成物
JP2013047210A (ja) * 2011-07-26 2013-03-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩及びレジスト組成物
JP2013047211A (ja) * 2011-07-26 2013-03-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩及びレジスト組成物
JP2016183305A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Jsr株式会社 硬化膜形成用組成物、表示素子用硬化膜、表示素子用硬化膜の形成方法、表示素子及び表示素子の製造方法
US20160334393A1 (en) * 2007-07-27 2016-11-17 Life Technologies Corporation Use of Novel Coumarins as Glutathione and Thiol Labels
KR20180028040A (ko) * 2016-09-07 2018-03-15 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 염, 산 발생제, 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴의 제조 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126694A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感エネルギー線酸発生剤、酸の発生方法、および感エネルギー線硬化性組成物
JP4529641B2 (ja) * 2004-11-01 2010-08-25 東洋インキ製造株式会社 感エネルギー線酸発生剤、酸の発生方法、および感エネルギー線硬化性組成物
US20160334393A1 (en) * 2007-07-27 2016-11-17 Life Technologies Corporation Use of Novel Coumarins as Glutathione and Thiol Labels
JP2012051813A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 San Apro Kk スルホニウム塩、光酸発生剤及び感光性樹脂組成物
JP2013047210A (ja) * 2011-07-26 2013-03-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩及びレジスト組成物
JP2013047211A (ja) * 2011-07-26 2013-03-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩及びレジスト組成物
JP2016183305A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Jsr株式会社 硬化膜形成用組成物、表示素子用硬化膜、表示素子用硬化膜の形成方法、表示素子及び表示素子の製造方法
KR20180028040A (ko) * 2016-09-07 2018-03-15 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 염, 산 발생제, 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴의 제조 방법
JP2018043979A (ja) * 2016-09-07 2018-03-22 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
TWI747946B (zh) * 2016-09-07 2021-12-01 日商住友化學股份有限公司 鹽、酸產生劑、光阻組成物及光阻圖案之製造方法
KR102453750B1 (ko) * 2016-09-07 2022-10-14 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 염, 산 발생제, 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4019645B2 (ja) 重合性組成物
JP2009191179A (ja) 光重合開始剤、重合性組成物、および重合物の製造方法。
JP5821306B2 (ja) 新規増感剤およびそれを用いた重合性組成物、およびそれを用いた重合物の製造方法
JP2009120686A (ja) 光重合開始剤、重合性組成物、および重合物の製造方法。
JP2011020998A (ja) 新規オキシムエステル化合物およびそれを含んでなるラジカル重合開始剤および重合性組成物およびそれを用いたネガ型レジストおよびそれを用いた画像パターン形成方法
JP5481856B2 (ja) 光重合開始剤、重合性組成物、および重合物の製造方法
JP5223365B2 (ja) 光重合開始剤、重合性組成物、および重合物の製造方法。
JP7421169B2 (ja) チオキサントン骨格を有するジアルキルペルオキシド、該化合物を含有する重合性組成物
JP5359354B2 (ja) 光重合開始剤、重合性組成物、および重合物の製造方法
JP2009029859A (ja) 重合性組成物、および重合物の製造方法
JP5298570B2 (ja) 光重合開始剤、重合性組成物、および重合物の製造方法。
JP2009203299A (ja) 無黄変性重合性組成物、および重合物の製造方法。
JP2001213909A (ja) 重合性組成物
JP4132709B2 (ja) 重合性組成物
JP2000344812A (ja) 重合性組成物
JP4438636B2 (ja) ラジカル重合開始剤、重合性組成物、および重合物の製造方法。
JP2001206903A (ja) 重合性組成物
JP4244487B2 (ja) 重合性組成物
JP2013023549A (ja) 重合性組成物、およびそれを用いた重合物の製造方法
JP2001233911A (ja) 重合性組成物
JP7382010B2 (ja) 重合開始剤混合物、重合性組成物、硬化物、および硬化物の製造方法
JP2001261727A (ja) 重合性組成物
JP2001226420A (ja) 重合性組成物
JPH11269212A (ja) 重合性組成物およびその硬化物
JP5919886B2 (ja) Uv−led用重合性組成物、およびそれを用いた重合物の製造方法