JP2001212856A - 型締装置 - Google Patents

型締装置

Info

Publication number
JP2001212856A
JP2001212856A JP2000026904A JP2000026904A JP2001212856A JP 2001212856 A JP2001212856 A JP 2001212856A JP 2000026904 A JP2000026904 A JP 2000026904A JP 2000026904 A JP2000026904 A JP 2000026904A JP 2001212856 A JP2001212856 A JP 2001212856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
platen
tie bar
movable platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000026904A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kitajima
昌也 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000026904A priority Critical patent/JP2001212856A/ja
Publication of JP2001212856A publication Critical patent/JP2001212856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames

Abstract

(57)【要約】 【課題】成形品に成形不良を発生させることがなく、型
締装置の耐久性を向上させることができるようにする。 【解決手段】固定プラテンと、ベースプレートと、固定
プラテンとベースプレートとの間に架設されたタイバー
13と、タイバー13に沿って進退自在に配設された可
動プラテン14と、可動プラテン14に配設され、可動
プラテン14の傾きを矯正する傾き矯正手段とを有す
る。傾き矯正手段を操作することによって可動プラテン
14の傾きを矯正することができるので、固定金型と可
動金型との間の平行度を高くすることができ、型締精度
を高くすることができる。したがって、成形品に成形不
良を発生させることがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、型締装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、射出成形機においては、射出装置
の加熱シリンダ内において加熱され溶融させられた樹脂
を、高圧で金型装置のキャビティ空間に充填(てん)
し、冷却して固化させることによって成形品を成形する
ようになっている。
【0003】そのために、前記金型装置は、固定金型及
び可動金型から成り、前記可動金型を進退させ、前記固
定金型に対して接離させることにより、型閉じ、型締め
及び型開きを行うことができる。
【0004】図2は従来の型締装置の概略図、図3は従
来の型締装置における可動プラテンの傾きを説明する図
である。
【0005】図において、11は固定プラテン、12は
ベース、13は前記固定プラテン11とベースプレート
としての図示されないトグルサポートとの間に架設され
た4本(図においては2本だけが示される。)のタイバ
ー、14は、前記固定プラテン11と対向させて配設さ
れ、前記タイバー13に沿って進退(図における左右方
向に移動)自在に配設された可動プラテンであり、前記
固定プラテン11及び可動プラテン14に、それぞれ固
定金型15及び可動金型16が互いに対向させて取り付
けられる。なお、前記固定金型15及び可動金型16に
よって金型装置が構成される。また、前記可動プラテン
14には、タイバー13を貫通させるために図示されな
い貫通孔が形成され、該貫通孔内にタイバー13の軸受
けとなる図示されないブシュが配設される。
【0006】前記トグルサポートと可動プラテン14と
の間には図示されないトグル機構が配設され、該トグル
機構は、図示されない油圧シリンダ、電動モータ等のア
クチュエータによって、クロスヘッドをトグルサポート
と可動プラテン14との間で進退させることにより、該
可動プラテン14をタイバー13に沿って進退させる。
なお、前記固定プラテン11、トグルサポート、タイバ
ー13、可動プラテン14、固定金型15、可動金型1
6、トグル機構及びアクチュエータによって型締装置が
構成される。
【0007】そして、可動プラテン14及び可動金型1
6が前進(図における右方に移動)させられると、型閉
じ及び型締めが行われ、固定金型15と可動金型16と
の間に図示されないキャビティ空間が形成される。この
とき、図示されない射出装置によって射出された樹脂
を、前記キャビティ空間に充填し、冷却して固化させる
ことによって成形品が成形される。
【0008】続いて、前記可動プラテン14及び可動金
型16が後退(図における左方に移動)させられると、
型開きが行われる。このとき、図示されないエジェクタ
ピンが可動金型16から突き出され、該可動金型16に
付着している成形品を突き落とす。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の型締装置においては、前記固定プラテン11はベー
ス12に固定されているので、固定プラテン11に固定
金型15を取り付けたときに固定金型15の重量が固定
プラテン11に加わっても、固定プラテン11が傾くこ
とはないのに対して、前記可動プラテン14はタイバー
13によって支持され、ベース12によって支持されて
いないので、可動プラテン14に可動金型16を取り付
けたときに可動金型16の重量が可動プラテン14に加
わると、可動プラテン14は図3に示されるように傾い
てしまう。
【0010】その結果、固定金型15と可動金型16と
の間の平行度が低くなり、型締精度が低くなるので、成
形品に成形不良を発生させてしまうだけでなく、固定金
型15と可動金型16との間の平行度を保つための図示
されないガイドピンに損傷を与え、型締装置の耐久性を
低下させてしまう。
【0011】また、型締めを繰り返して行うと前記ブシ
ュが摩耗し、タイバー13の外周面と前記ブシュの内周
面との間の隙(すき)間が、嵌(かん)合部分p1、p
2において大きく、嵌合部分p3、p4において小さく
なって、軸方向及び円周方向に偏在してしまうので、タ
イバー13の外周面、及び前記ブシュの内周面が、嵌合
部分p1、p2においてわずかに、嵌合部分p3、p4
において大きく摩耗してしまう。その結果、偏摩耗が発
生するのに伴ってガタが発生し、型締装置の耐久性を低
下させてしまう。
【0012】本発明は、前記従来の型締装置の問題点を
解決して、成形品に成形不良を発生させることがなく、
耐久性を向上させることができる型締装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の型
締装置においては、固定プラテンと、ベースプレート
と、前記固定プラテンとベースプレートとの間に架設さ
れたタイバーと、該タイバーに沿って進退自在に配設さ
れた可動プラテンと、該可動プラテンに配設され、可動
プラテンの傾きを矯正する傾き矯正手段とを有する。
【0014】本発明の他の型締装置においては、さら
に、前記傾き矯正手段は、前記タイバーに沿って配設さ
れたブロック、該ブロックに対して相対的に、かつ、前
記タイバーに対して直角の方向に移動自在に配設された
支持部、及び互いに間隔を置いて配設され、前記支持部
の位置を調整する複数の位置調整手段を備える。
【0015】そして、該複数の位置調整手段は、前記ブ
ロックに対して前記支持部の前記位置をそれぞれ独立に
調整する。
【0016】本発明の更に他の型締装置においては、さ
らに、前記複数の位置調整手段は、くさび効果によって
前記支持部の前記位置をそれぞれ調整する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。なお、可動プラ
テンの支持構造以外の部分については、従来の技術と同
じ構造を有するので、図2を援用する。
【0018】図1は本発明の実施の形態における型締装
置の要部概略図、図4は図1のX−X断面図、図5は図
4のY−Y断面図である。
【0019】図において、13は固定プラテン11(図
2参照)とベースプレートとしての図示されないトグル
サポートとの間に架設された4本(図においては1本だ
けが示される。)のタイバー、14は、前記固定プラテ
ン11と対向させて配設され、前記タイバー13に沿っ
て進退(図1及び5における左右方向に移動)自在に配
設された可動プラテンであり、前記固定プラテン11及
び可動プラテン14に、それぞれ固定金型15及び可動
金型16が互いに対向させて取り付けられる。なお、前
記固定金型15及び可動金型16によって金型装置が構
成される。
【0020】また、前記可動プラテン14の下端部に
は、固定プラテン11側及びトグルサポート側に第1、
第2の脚部21、22が突出させて形成され、第1、第
2の脚部21、22に、タイバー13を貫通させるため
に貫通孔23、24が形成され、該貫通孔23、24内
にタイバー13の軸受けとなる筒状のブシュ25、26
が配設される。
【0021】そして、前記トグルサポートと可動プラテ
ン14との間には図示されないトグル機構が配設され、
該トグル機構は、図示されない油圧シリンダ、電動モー
タ等のアクチュエータによって、クロスヘッドをトグル
サポートと可動プラテン14との間で進退させることに
より、該可動プラテン14をタイバー13に沿って進退
させる。なお、前記固定プラテン11、トグルサポー
ト、タイバー13、可動プラテン14、固定金型15、
可動金型16、トグル機構及びアクチュエータによって
型締装置が構成される。
【0022】そして、可動プラテン14及び可動金型1
6が前進(図1及び5における右方に移動)させられる
と、型閉じ及び型締めが行われ、固定金型15と可動金
型16との間に図示されないキャビティ空間が形成され
る。このとき、図示されない射出装置によって射出され
た樹脂を、前記キャビティ空間に充填し、冷却して固化
させることによって成形品が成形される。なお、固定金
型15と可動金型16との間の平行度を保つために固定
金型15及び可動金型16のうちの一方に図示されない
ガイドピンが配設される。
【0023】続いて、前記可動プラテン14及び可動金
型16が後退(図1及び5における左方に移動)させら
れると、型開きが行われる。このとき、図示されないエ
ジェクタピンが可動金型16から突き出され、該可動金
型16に付着している成形品を突き落とす。
【0024】ところで、前記可動プラテン14に可動金
型16を取り付けたときに可動金型16の重量が可動プ
ラテン14に加わるが、このとき、可動プラテン14が
図3に示されるように傾くと、固定金型15と可動金型
16との間の平行度が低くなってしまう。また、前記ガ
イドピンに損傷を与えたり、タイバー13の外周面と前
記ブシュ25、26の内周面との間の隙間が軸方向及び
円周方向に偏在し、タイバー13の外周面、及び前記ブ
シュ25、26の内周面に偏摩耗が発生したりしてしま
う。
【0025】そこで、前記可動プラテン14の下端部に
傾き矯正手段としての傾き矯正装置31が配設され、該
傾き矯正装置31を調整することによって前記可動プラ
テン14の傾きを矯正するようにしている。
【0026】前記傾き矯正装置31は、前記第1、第2
の脚部21、22間に配設され、可動プラテン14に固
定された支持部としてのサポート32、タイバー13が
貫通するとともに、タイバー13に沿って進退自在に、
かつ、前記サポート32と対向させて配設されたブロッ
ク33、前記サポート32とブロック33との間に配設
され、サポート32をブロック33に対して相対的に、
かつ、タイバー13に対して直角の方向に移動させてサ
ポート32とブロック33との間の距離を変化させる第
1、第2のウェッジ34、35、並びに該第1、第2の
ウェッジ34、35の位置を変更するための第1、第2
の調整ボルト37、38及び第1、第2の固定ナット4
4、45を備える。
【0027】なお、前記第1の調整ボルト37、第1の
固定ナット44及び第1のウェッジ34によって第1の
位置調整手段が、前記第2の調整ボルト38、第2の固
定ナット45及び第2のウェッジ35によって第2の位
置調整手段が構成され、第1、第2の位置調整手段は、
互いに間隔を置いて配設される。また、本実施の形態に
おいては、前記サポート32は可動プラテン14と別体
に形成されるようになっているが、サポート32と可動
プラテン14とを一体に形成することもできる。そし
て、本実施の形態においては、第1、第2の位置調整手
段が配設されるようになっているが、3個以上の複数の
位置調整手段を配設することもできる。
【0028】前記サポート32は、前記第1、第2の脚
部21、22間をタイバー13の軸方向に延び、断面が
凹状の形状を有し、下方に向けて垂下させられる二つの
平行な垂下壁41、42、及び該垂下壁41、42の上
端間を連結する頂壁43から成り、該頂壁43が可動プ
ラテン14に固定される。また、前記ブロック33はほ
ぼ凸状の形状を有し、突出部33aが前記垂下壁41、
42によって挟まれる。したがって、突出部33aと垂
下壁41、42とを摺(しゅう)動させながら、サポー
ト32をブロック33に対して相対的に移動させること
ができる。
【0029】そして、前記垂下壁41、42間に前記第
1、第2の調整ボルト37、38が延在させられる。各
第1、第2の調整ボルト37、38の垂下壁41側の端
部は、垂下壁41を貫通して型締装置における正面側に
突出させられ、第1、第2の固定ナット44、45と螺
(ら)合させられ、各第1、第2の調整ボルト37、3
8の垂下壁42側の端部は、垂下壁42を貫通して型締
装置における背面側に突出させられ、ボルト頭部mによ
って直接可動プラテン14に支持される。さらに、各第
1、第2の調整ボルト37、38における垂下壁41、
42間の部分は、前記第1、第2のウェッジ34、35
と螺合させられる。なお、第1の調整ボルト37及び第
1のウェッジ34によって第1の運動方向変換手段が構
成され、第2の調整ボルト38及び第2のウェッジ35
によって第2の運動方向変換手段が構成され、第1、第
2の調整ボルト37、38の回転運動を第1、第2のウ
ェッジ34、35の直線運動に変換させることができ
る。
【0030】前記第1、第2のウェッジ34、35は、
いずれも、断面が台形の形状を有し、下端に、型締装置
における正面側ほど低く、背面側ほど高くなるテーパ面
S1が形成される。
【0031】一方、前記ブロック33に、タイバー13
を貫通させるために貫通孔51が形成され、該貫通孔5
1内にタイバー13の軸受けとなる筒状のブシュ52、
53が配設される。また、前記ブロック33の上端に、
前記テーパ面S1と対応させて、型締装置における正面
側ほど低く、背面側ほど高くなるテーパ面S2が形成さ
れ、前記テーパ面S1、S2は摺動自在に接触させられ
る。
【0032】したがって、第1、第2の固定ナット4
4、45を緩め、第1、第2の調整ボルト37、38を
回転させると、第1、第2のウェッジ34、35が第
1、第2の調整ボルト37、38の軸方向に移動させら
れるとともに、テーパ面S1がテーパ面S2に沿って型
締装置における正面側又は背面側に移動させられる。
【0033】ところで、前述されたように、突出部33
aは垂下壁41、42によって両側から挟まれ、サポー
ト32とブロック33との水平方向の相対的な運動が拘
束されるので、前記第1、第2のウェッジ34、35が
第1、第2の調整ボルト37、38における軸方向に移
動させられると、サポート32はタイバー13に対して
上下方向に移動させられる。すなわち、例えば、第1の
ウェッジ34が型締装置における正面側(第1の固定ナ
ット44側)に移動させられると、サポート32は固定
プラテン11側において下方に移動させられ、第1のウ
ェッジ34が型締装置における背面側に移動させられる
と、サポート32は固定プラテン11側において上方に
移動させられる。
【0034】このようにして、ブロック33に対してサ
ポート32が所定の位置に移動させられたときに、第
1、第2の固定ナット44、45を締め付けると、ブロ
ック33に対するサポート32の位置を固定することが
できる。
【0035】そして、第1、第2の調整ボルト37、3
8及び第1、第2の固定ナット44、45をそれぞれ操
作することによって、固定プラテン11側におけるブロ
ック33に対するサポート32の位置、及びトグルサポ
ート側におけるブロック33に対するサポート32の位
置をくさび効果により独立に設定し、調整することがで
きるので、前記可動プラテン14の傾きを矯正すること
ができる。
【0036】したがって、固定金型15と可動金型16
との間の平行度を高くすることができ、型締精度を高く
することができる。その結果、成形品に成形不良を発生
させることがなく、前記ガイドピンに損傷を与えること
がなくなるので、型締装置の耐久性を向上させることが
できる。
【0037】また、タイバー13の外周面と前記ブシュ
25、26の内周面との間の隙間が軸方向及び円周方向
に偏在するのを防止することができるので、タイバー1
3の外周面、及び前記ブシュ25、26の内周面に偏摩
耗が発生することがなくなる。したがって、ガタが発生
するのを防止することができるので、型締装置の耐久性
を向上させることができる。
【0038】本実施の形態においては、可動プラテン1
4の下端部に傾き矯正装置31が配設されるようになっ
ているが、可動プラテン14の上端部に傾き矯正手段を
配設することもできる。また、3箇所以上に運動方向変
換手段を配設することもできる。
【0039】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0040】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、型締装置においては、固定プラテンと、ベースプ
レートと、前記固定プラテンとベースプレートとの間に
架設されたタイバーと、該タイバーに沿って進退自在に
配設された可動プラテンと、該可動プラテンに配設さ
れ、可動プラテンの傾きを矯正する傾き矯正手段とを有
する。
【0041】この場合、傾き矯正手段を操作することに
よって可動プラテンの傾きを矯正することができるの
で、固定金型と可動金型との間の平行度を高くすること
ができ、型締精度を高くすることができる。
【0042】したがって、成形品に成形不良を発生させ
ることがなく、固定金型と可動金型との間の平行度を保
つためのガイドピンに損傷を与えることがなくなるの
で、型締装置の耐久性を向上させることができる。
【0043】また、タイバーの外周面と可動プラテンに
配設されたブシュの内周面との間の隙間が軸方向及び円
周方向に偏在するのを防止することができるので、タイ
バーの外周面、及び前記ブシュの内周面に偏摩耗が発生
することがなくなる。したがって、ガタが発生するのを
防止することができるので、型締装置の耐久性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における型締装置の要部概
略図である。
【図2】従来の型締装置の概略図である。
【図3】従来の型締装置における可動プラテンの傾きを
説明する図である。
【図4】図1のX−X断面図である。
【図5】図4のY−Y断面図である。
【符号の説明】
11 固定プラテン 13 タイバー 14 可動プラテン 31 傾き矯正装置 32 サポート 33 ブロック 34、35 第1、第2のウェッジ 37、38 第1、第2の調整ボルト 44、45 第1、第2の固定ナット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)固定プラテンと、(b)ベースプ
    レートと、(c)前記固定プラテンとベースプレートと
    の間に架設されたタイバーと、(d)該タイバーに沿っ
    て進退自在に配設された可動プラテンと、(e)該可動
    プラテンに配設され、可動プラテンの傾きを矯正する傾
    き矯正手段とを有することを特徴とする型締装置。
  2. 【請求項2】 (a)前記傾き矯正手段は、前記タイバ
    ーに沿って配設されたブロック、該ブロックに対して相
    対的に、かつ、前記タイバーに対して直角の方向に移動
    自在に配設された支持部、及び互いに間隔を置いて配設
    され、前記支持部の位置を調整する複数の位置調整手段
    を備え、(b)該複数の位置調整手段は、前記ブロック
    に対して前記支持部の前記位置をそれぞれ独立に調整す
    る請求項1に記載の型締装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の位置調整手段は、くさび効果
    によって前記支持部の前記位置をそれぞれ調整する請求
    項2に記載の型締装置。
JP2000026904A 2000-02-04 2000-02-04 型締装置 Pending JP2001212856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026904A JP2001212856A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026904A JP2001212856A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 型締装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001212856A true JP2001212856A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18552565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000026904A Pending JP2001212856A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001212856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289738A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toshiba Mach Co Ltd 移動ダイの支持装置及び型締装置
EP2767380A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-20 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine
WO2023100398A1 (ja) 2021-12-01 2023-06-08 日精樹脂工業株式会社 型締装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289738A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toshiba Mach Co Ltd 移動ダイの支持装置及び型締装置
JP4550649B2 (ja) * 2005-04-08 2010-09-22 東芝機械株式会社 移動ダイの支持装置及び型締装置
EP2767380A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-20 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine
WO2023100398A1 (ja) 2021-12-01 2023-06-08 日精樹脂工業株式会社 型締装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412061B2 (ja) 射出成形機
JP5670541B2 (ja) 射出成形機のトグル式型締機構
JP4550649B2 (ja) 移動ダイの支持装置及び型締装置
US20060269653A1 (en) Injection molding machine
US20040208950A1 (en) Platen
JP4827880B2 (ja) プラテン支持装置及び型締装置
JP2006256034A (ja) 射出成形機の型締装置
JP2010111018A (ja) 型締装置
JP2001212856A (ja) 型締装置
US20040043104A1 (en) Clamping mechanism for injection molding machine
JP6847450B2 (ja) 射出成形機の金型姿勢設定方法及び金型姿勢設定装置
EP0797498B1 (en) Open frame injection molding machine
JP5456289B2 (ja) 型締装置及び可動プラテン
JP2006321181A (ja) 射出成形機の型締装置
JP5319343B2 (ja) 型締装置及び可動プラテン
JP2007001047A (ja) 射出成形機の横型型締装置
JP2005288999A (ja) 成形機
JP3330534B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3220786B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP2010247385A (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JPH09277331A (ja) 精密射出成形機の型締装置
JPH033388Y2 (ja)
JP2003231163A (ja) 射出成形機の型締装置
JP2000301569A (ja) 固定盤の支持構造
JPH10286852A (ja) 射出成形機のトグル式型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812