JP2001212177A - 吸収体製品 - Google Patents

吸収体製品

Info

Publication number
JP2001212177A
JP2001212177A JP2000029222A JP2000029222A JP2001212177A JP 2001212177 A JP2001212177 A JP 2001212177A JP 2000029222 A JP2000029222 A JP 2000029222A JP 2000029222 A JP2000029222 A JP 2000029222A JP 2001212177 A JP2001212177 A JP 2001212177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
sheet
absorbent sheet
product according
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000029222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3450781B2 (ja
Inventor
Migaku Suzuki
磨 鈴木
Kenichi Uchimoto
建一 内本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY
Livedo Corp
Japan Absorbent Technology Institute
Original Assignee
NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY
Japan Absorbent Technology Institute
Toyo Eizai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY, Japan Absorbent Technology Institute, Toyo Eizai KK filed Critical NIPPON KYUSHUTAI GIJUTSU KENKY
Priority to JP2000029222A priority Critical patent/JP3450781B2/ja
Publication of JP2001212177A publication Critical patent/JP2001212177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450781B2 publication Critical patent/JP3450781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着用状態での身体の運動に追従して良好な吸
収、保持性能を発揮するとともに、長時間にわたって快
適に着用できる吸収体製品を提供する。 【解決手段】 カバー本体と、このカバー本体の内部に
設けられた吸収ユニットとを備え、この吸収ユニット
が、不織布基材の一方の表面に高吸収層を設けた吸収シ
ートで構成され、かつ着用者の肛門部に対応する位置に
おいて開口を形成する切断部を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、幼児用あるいは成
人用のオムツ等に使用される吸収体製品に関する。
【0002】
【従来の技術】子供用オムツ、大人用オムツ、生理用ナ
プキン、失禁対応用品等の吸収体製品において、解決す
べき大きな問題は、着用中に発生する肌カブレの問題、
そして使用後の製品の廃棄処理に付随する問題である。
肌カブレの発生原因はいろいろあるが、その中でも大き
く影響するのは、便の皮膚への付着、特に便と尿とが混
在した状態で皮膚に長時間接触するような場合である。
一方、使用後の製品の廃棄処理の際にも、便の処理、特
に便と尿とが混在しているときの処理は厄介である。
【0003】この二つの大きな問題点は、吸収体製品が
尿と便とが別々に吸収されるような構造を持ち、さらに
は便が肌に接触しないような状態で収納できる構造のも
のであれば解決される。すなわち、肌のカブレと廃棄処
理の二つの大きな問題は、同時に解決することが可能に
なる。
【0004】すでに、この問題の解決のためにいろいろ
な提案がなされている。例えば本発明者らが提案した、
特開平5-345003号公報、特開平6-209966号公報に記載さ
れている発明がある。これら従来の解決策の共通点は、
便を分離収納するための空間、いわゆる「ポケット構
造」を設けていることである。このようなポケット構造
の形成を意味あるものとするためには、吸収体が、平面
的な配置でなく、3次元的な配置を可能にするように設
計されていることが必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような従来の技術にみられる吸収体は、パルプと高吸水
性樹脂をそれぞれ約50%ずつ混合して得られるマット状
の形状を有するものが殆どであり、形態保持性もなく、
また可撓性もないため、3次元的構造を形成するのは難
しい。すなわち、前述したような3次元構造を持った吸
収体製品は未だ開発されていない。
【0006】本発明の目的は、着用状態での身体の運動
に追従し、したがって排泄物に対する十分な吸収、保持
性能を発揮するとともに、長時間にわたって快適に着用
できるようにした吸収体製品を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の吸収体製品は、
着用者の身体に対して着脱可能なカバー本体と、このカ
バー本体に組合わされる吸収ユニットとを備えた吸収体
製品において、吸収ユニットが、不織布基材の表面に、
高吸水性樹脂を主成分とする高吸収層を設けた吸収シー
トを具備し、この吸収シートは、着用者の肛門に対応す
る肛門対応部位において開口を形成する切断部を有して
いることを特徴とする。すなわち本発明は、吸収体とし
て、不織布基材と高吸水性樹脂とを複合一体化したシー
ト状の新規な構造、形態を有するものを採用し、この吸
収体の持つ機能を利用して、今まで難関とされてきた3
次元構造の形成を実現にしたものである。
【0008】本発明の一つの形態において、吸収シート
に形成される切断部は、肛門対応部位から後身頃にわた
って順次に拡大している開口を形成する。
【0009】あるいは、切断部は、肛門対応部位から吸
収シートの末端に達するように延びて吸収シートを2つ
の分割部に分割しており、両分割部が左右方向に離間さ
れることによって、2分割部間に開口を形成していても
よい。
【0010】吸収シートは、好ましくは吸収層の存在す
る領域と、高吸収層の存在しない、不織布基材の露出し
た領域とを有し、この不織布基材露出領域に切断部を形
成することが望ましい。
【0011】また好ましくは、吸収シートは、その先端
部において、カバー本体のウェスト部近傍で接合され
る。
【0012】さらに好ましくは、吸収シートとカバー本
体との接合は、吸収シートの前身頃側及び後身頃側のい
ずれかの一方もしくは両方の端部に連結された弾性シー
トを介して行われる。本発明の他の態様において、吸収
シートは、中央部がカバー本体との間で所定間隔で分離
するように、その両端部のみでカバー本体の前身頃ウェ
スト近傍及び後身頃ウェスト近傍においてそれぞれ接合
され、これにより吸収シートの開口を通じて流、落下し
てくる便を他の成分から離間して収容するポケット部を
形成する。
【0013】またポケット部内には、前述の吸収シート
とは別に、便専用の吸収層を有する便用吸収シートが設
けることができる。この便用吸収シートは、カバー本体
の中央底部に接合され、これにより吸収シートの開口を
通じて流、落下してくる便をポケット部内で分離した状
態で収容固定することができる。
【0014】吸収シートの開口は、切断部で分離された
相対向する2つの縁部が、その長さ方向の中央部近傍に
おいて相互に所定の間隔で離間するようにカバー本体の
内側表面に接合することによ形成されてもよい。
【0015】あるいは、吸収シートに所定間隔で平行に
延びる4本のスリットにより分離された3本の帯状部分
を形成し、両側に位置する2本の帯状部分を各々の中央
部でカバー本体の内側表面に接合することにより、横向
きの通路の形態で開口が形成されてもよい。
【0016】本発明に使用される吸収体シートは、不織
布基材の表面に高吸水性樹脂を主成分とする高吸収層を
設けたものであるので、ドライ時は勿論、ウエット時に
も極めて形態安定性に富み、屈曲、切り込みなどの加工
を自由自在に行うことが可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。図1において、液体不透過性シー
ト材料で構成されたカバー本体1は、ウェストホール2
及び2つのレッグホール3を有する、いわゆるパンツ型
の形態を有し、ウェストホール2の周縁部に伸縮性のウ
ェストギャザー4が、また各ウェストホール3の周縁部
にレッグギャザー5がそれぞれ設けられている。また図
2及び図3に示すようにカバー本体1の内部には、着用
者の下腹部から腰椎部近傍にかけての股部を覆うことが
できる幅と長さを有するシート状の吸収シート6が設け
られている。
【0018】また好ましくは、吸収シート6は、図3に
示すように、その中央部でカバー本体1の股部内面から
適当な間隔で離れるように取り付けられ、この両者間に
ポケット部Pが形成される。
【0019】さらに好ましくは、ポケット部P部内に、
吸収シート6とは別に、便専用の吸収層を有する便用吸
収シート61が設けられる。この便用吸収シート61
は、その底面全体でカバー本体1の中央底部と接合さ
れ、この両者で吸収ユニットを構成する。この構成によ
り、吸収シート6の開口Wを通じて流、落下してくる便
をポケット部P内で分離した状態で収容固定することが
容易になる。
【0020】あるいは、図4及び図5に示すように、吸
収ユニットを構成する吸収シート6の長さを長く設定
し、その両端でカバー本体1にウェストギャザー4の位
置で接合してもよい。
【0021】この吸収ユニットは、図6に示すように、
その主体となるほぼ長方形の吸収シート6を、その両端
部でカバー本体1に、この例ではウェストギャザー4か
ら適当な距離だけ離れた位置において接合することによ
り構成されたもので、その後見頃側の端部(着用状態で
着用者の後部に置かれる端部)から、その長さ方向の中
央部近傍に達する範囲で、切断部Sにより2つの部分6
a,6bに分割されており、カバー本体1には、部分6
a,6bは相互に適当な間隔で離れた位置でカバー本体
6に固定されている。その結果、着用者の肛門近傍に、
図2あるいは図4に示すような開口Wが形成される。
【0022】ここで、吸収ユニットを構成する吸収シー
ト6について説明する。図6及び図7に示すように、吸
収シートは、ほぼ長方形の不織布基材11の一方の表面
に、複数条(この例では6条)の帯状に高吸収層12を
設けた吸収シートから構成されている。互いに隣接する
各高吸収層12の間では、高吸収層が存在せず、この部
分では不織布基材11が露出している。
【0023】高吸収層12は、高吸水性樹脂を主成分と
するもので、よりコンパクトでより大きい吸収能力を得
るためには、できるだけ高吸水性樹脂の含有率の高い条
件を選択することが望ましい。このような高吸収層12
は、例えば特開平10-168230号公報に記載されているよ
うに、粒子状高吸水性樹脂を液状媒体に高濃度で分散さ
せた分散液を、ラインコーターと呼ばれている塗布装置
によって不織布基材の表面にライン状に塗布することに
よって工業的な規模で容易に形成することができる。
【0024】本発明において、高吸収層12は、高吸水
性樹脂(SAP)を含有する層を意味する。高吸水性樹
脂とは、自身の重量に対して極めて大量の水を吸収でき
る高分子物質を意味し、一般にはカルボキシメチルセル
ローズ、ポリアクリル酸及びその塩類、アクリル酸塩重
合体架橋物、澱粉−アクリル酸グラフト共重合体、澱粉
−アクリロニトリルグラフト共重合体の加水分解物、ポ
リオキシエチレン架橋物、カルボキシメチルセルロース
架橋物、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリルアミド
等の水膨欄性ポリマーを部分架橋したもの、あるいはイ
ソブチレンとマレイン酸との共重合体等である。これを
乾燥することによりベースポリマー粒子が得られる。つ
ぎに、一般的にはさらに粒子表面の架橋密度を高めるた
めの後処理が施され、同時に製品粉体の吸湿によるブロ
ッキング性を抑制するためにブロキング防止剤が添加さ
れる。
【0025】このように構成された本発明の吸収体製品
において、着用者の尿は、吸収シート6の股部から下腹
部にかけて配置された部分において迅速に吸収される。
また大便は、肛門近傍で広く開いている開口Wを通過し
て、吸収シート6の背面側に移動し、カバー本体1との
間に形成されたポケット部Pに収容される。
【0026】また、ポケット部P内に、便専用の吸収層
を有する便用吸収シート61が設けられている場合に
は、便はこの便用吸収シート61の吸収作用により速や
かに脱液されて固体のような挙動を示し、以後の処理が
容易になる。このような尿と大便の分離効果により、着
用者の股部に排泄物が付着する事態を効果的に防止し、
快適な使用感覚が得られる。
【0027】なお上記の説明は、ウェストホール4及び
2つのレッグホール5を形成したパンツの形態のテープ
レス形のオムツに適用した場合についてなされてきた
が、本発明は、腰部の両脇で分離されて平らに展開で
き、装着時に前身頃部と後見頃部とをテープで取り外し
可能に連結する形式のテープ形のオムツにも同様に適用
できることは言うまでもない。
【0028】図8に、本発明の第2の実施の形態におけ
る吸収体製品に用いられる吸収シート6を示す。この例
の吸収シート6は、切断部Sにより分割された2つの分
割部6a,6bの各々の先端に、長さ方向に伸縮性を有
する弾性シート7a,7bがそれぞれ連結され、そして
この弾性シート7a,7bの先端をカバー本体1の適当
な箇所に接合される。
【0029】また図9に示すように、着用者の前身頃側
に位置する端部においても吸収シート6も弾性シート7
cを取り付け、この弾性シート7cの先端をカバー本体
1の前身頃側に接合することもできる。図8及び図9に
示した構成の場合には、吸収シート6は弾性シート7
a,7bの作用により全体的に上方に向けて引きつけら
れるので、着用者の股部への密着性が向上し、不用意な
漏れが生じることがなくなる。
【0030】また図10に示した本発明のさらに他の実
施の形態では、吸収シート6には、幅方向の中央部にほ
ぼ楕円形の孔の形態の切断部Sが設けられている。この
切断部Sは、着用者の肛門に対応する位置に設けられて
おり、切断部Sにより形成された開口が左右方向に拡幅
されるようにカバー本体1に接合される。この場合に
は、前述の例の切断部Sにより形成される開口Wと同等
の機能を有する。
【0031】あるいは、図11及び図12に示すよう
に、吸収ユニットを構成する吸収シート6の幅方向の中
央部にほぼ楕円形のスリットの形態の切断部Sを設け、
このスリット状切断部Sの長さ方向の中央部のみを幅方
向に引っ張り、カバー本体1内面の適当な箇所で接合す
ることにより、上端の開口幅q1よりも下端の開口幅q
2が小さい、ほぼ楕円形のロート状の立体構造を有する
開口Wを形成することもできる。この場合には、開口W
のロート状斜面に沿って高吸収層12が存在するため
に、分離される便は高吸収層12に接触しながら流、落
下することになり、その間に脱液され、ついで底部に捕
集される。
【0032】開口Wを形成するさらに他の手段として、
図13及び図14に示した例では、吸収ユニットを構成
する吸収シート6に、適当な間隔で相互に平衡に伸びる
偶数本のスリット状の切断部Sを設けることにより、3
本の帯状片62a,62b,62cを形成し、両側に位
置する2つの帯状片62a及び62cを、その長さ方向
の中央部で、カバー本体1内面の適当な箇所で接合す
る。これにより、図14に示すように、吸収シートには
横方向に延びる通路を形成する4つの開口Wが生じ、便
の分離、移動を容易にする。
【0033】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の吸収体製
品は、着用者の股部に配置される吸収ユニットが、高度
な吸水性を有する高吸収層を設けた吸収シートで構成さ
れているとともに、この吸収シートのほぼ中央部に設け
た開口により、着用者の尿は、股部から下腹部にかけて
配置された吸収シートにより迅速に吸収され、また大便
は、肛門近傍で広く開いている開口を通過して、吸収シ
ートの背面に移動し、カバー本体との間に形成されたポ
ケット部に収容されるので、尿と大便の分離効果が得ら
れ、快適な使用感覚が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における吸収体製品
を示す斜視図。
【図2】図1に示した吸収体製品の縦断面図。
【図3】図2のA−A線における断面図。
【図4】本発明の第2の実施の形態における吸収体製品
を示す図2と同様の縦断面図。
【図5】図4のB−B線における断面図。
【図6】図1〜図5に示した吸収体製品に用いられる吸
収シートを示す平面図。
【図7】図6のC−C線における断面図。
【図8】本発明の第3の実施の形態による吸収体製品に
用いられる吸収シートの平面図。
【図9】本発明の第4の実施の形態による吸収体製品に
用いられる吸収シートの平面図。
【図10】本発明の第5の実施の形態による吸収体製品
に用いられる吸収シートの平面図。
【図11】本発明の第6の実施の形態による吸収体製品
に用いられる吸収シートの平面図。
【図12】図11のD−D線における断面図。
【図13】本発明の第7の実施の形態による吸収体製品
に用いられる吸収シートの平面図。
【図14】図11のE−E線における断面図。
【符号の説明】
1 カバー本体 2 ウェストホール 3 レッグホール 4 ウェストギャザー 5 レッグギャザー 6 吸収シート 6a,6b 分割部 7a,7b 弾性シート 11 不織布基材 12 高吸収層 61 便用吸収シート 62a,62b,62c 帯状片 S 切断部 W 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 5/452 (72)発明者 内本 建一 愛媛県川之江市金田町半田乙45−2 トー ヨー衛材株式会社内 Fターム(参考) 3B029 BA02 BA04 BA05 BA18 4C098 AA09 CC02 CC14 CC15 CC16 CC28 CE05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着用者の身体に対して着脱可能なカバー
    本体と、このカバー本体に組合わされる吸収ユニットと
    を備えた吸収体製品において、吸収ユニットが、不織布
    基材の表面に、高吸水性樹脂を主成分とする高吸収層を
    設けた吸収シートを具備し、この吸収シートは、着用者
    の肛門に対応する肛門対応部位において開口を形成する
    切断部を有していることを特徴とする吸収体製品。
  2. 【請求項2】 前記切断部が形成する開口が、肛門対応
    部位から後身頃部位にわたって順次に拡大している請求
    項1に記載の吸収体製品。
  3. 【請求項3】 前記切断部が、前記肛門対応部位から前
    記吸収シートの末端に達するように延びて前記吸収シー
    トを2つの分割部に分割しており、両分割部が左右方向
    に離間されることによって、両分割部間に前記開口を形
    成している請求項1または2に記載の吸収体製品。
  4. 【請求項4】 前記吸収シートが、その幅方向に前記吸
    収層の存在する領域と存在しない領域とを有し、前記切
    断部が、この高吸収層の存在しない領域に形成されてい
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸収体製品。
  5. 【請求項5】 前記吸収シートが、その両端部におい
    て、前記カバー本体のウェスト部近傍で接合されている
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸収体製品。
  6. 【請求項6】 前記吸収シートの前身頃側及び後身頃側
    のいずれか一方の端部に弾性シートが連結され、この弾
    性シートの先端部が前記カバー本体に接合されている請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収体製品。
  7. 【請求項7】 前記吸収シートの前身頃側及び後身頃側
    のそれぞれの端部に弾性シートが連結され、この弾性シ
    ートの先端部が前記カバー本体に接合されている請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の吸収体製品。
  8. 【請求項8】 前記吸収シートがその両端部のみで前記
    カバー本体の前身頃ウェスト近傍及び後身頃ウェスト近
    傍において、前記吸収シートの中央部が前記カバー本体
    との間で所定間隔で離間するようにそれぞれ接合され、
    前記吸収シートの前記開口を通じて流、落下してくる便
    を他の成分から分離して収容するポケット部を形成して
    いる請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸収体製品。
  9. 【請求項9】 前記ポケット部内に、前記吸収シートと
    は別に、便専用の吸収層を有する便用吸収シートが設け
    られ、この便用吸収シートは前記カバー本体の中央底部
    に接合され、これにより前記吸収シートの開口を通じて
    流、落下してくる便を前記ポケット部内で分離した状態
    で収容固定するように構成されている請求項8に記載の
    吸収体製品。
  10. 【請求項10】 前記吸収シートは、前記切断部で分離
    された相対向する2つの縁部が、その長さ方向の中央部
    近傍において相互に所定の間隔で離間するように前記カ
    バー本体の内側表面に接合され、これにより前記切断部
    に開口が形成されている請求項1〜9のいずれか1項に
    記載の吸収体製品。
  11. 【請求項11】 前記吸収シートに設けられた前記切断
    部が、所定間隔で平行に延びる4本のスリットであり、
    このスリットにより分離された3本の帯状部分のうち、
    両側に位置する2本の帯状部分を各々の中央部で前記カ
    バー本体の内側表面に接合することにより、前記開口
    が、前記ポケット部内に連通する横向きの通路により形
    成されている請求項1〜9のいずれか1項に記載の吸収
    体製品。
JP2000029222A 2000-02-07 2000-02-07 吸収体製品 Expired - Fee Related JP3450781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029222A JP3450781B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 吸収体製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029222A JP3450781B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 吸収体製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001212177A true JP2001212177A (ja) 2001-08-07
JP3450781B2 JP3450781B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=18554514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029222A Expired - Fee Related JP3450781B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 吸収体製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450781B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022193A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Japan Absorbent Technology Institute Element absorbant rendu tridimensionnel dans sa zone centrale par absorption d'eau, et article absorbant faisant appel a celui-ci
WO2003057096A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Japan Absorbent Technology Institute Article en materiau absorbant, avec sac interieur, et caleçon appareille correspondant
CN1307966C (zh) * 2002-11-12 2007-04-04 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
JP2008307272A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Uni Charm Corp 使い捨てのパンツ型おむつ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022193A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Japan Absorbent Technology Institute Element absorbant rendu tridimensionnel dans sa zone centrale par absorption d'eau, et article absorbant faisant appel a celui-ci
US7344522B2 (en) 2001-09-07 2008-03-18 Japan Absorbent Technology Institute Absorbent rendered three-dimensional in central region by water absorption, and absorptive article using the same
CN100434056C (zh) * 2001-09-07 2008-11-19 株式会社日本吸收体技术研究所 因吸水而在中央部位立体化的吸收体以及使用该吸收体的吸收体产品
WO2003057096A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Japan Absorbent Technology Institute Article en materiau absorbant, avec sac interieur, et caleçon appareille correspondant
KR100775797B1 (ko) * 2001-12-28 2007-11-12 가부시키가이샤 니혼규슈다이기쥬쓰겡뀨쇼 흡수체 제품, 이너 백 및 이들을 구비한 언더팬츠
CN1307966C (zh) * 2002-11-12 2007-04-04 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
JP2008307272A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Uni Charm Corp 使い捨てのパンツ型おむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3450781B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7381202B2 (en) Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
EP0932381B1 (en) Absorbent article having a containment dam
KR940000805B1 (ko) 1회용 이중층 흡수심 및 이를 포함하는 1회용 흡수용품
US7291137B2 (en) Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
US7824387B2 (en) Method for using a disposable absorbent article as training pant
US4643726A (en) Incontinence insert
US7824386B2 (en) Method for using a disposable absorbent article as a swim pant
EP1779826B1 (en) Absorbent article
US7601145B2 (en) Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
JP2003500165A (ja) 身体にやさしい接着剤を備えたウエストバリア付き使い捨て吸収体
JPS62170502A (ja) 超吸収性ストリツプを有する使い捨ておむつ
SE507538C3 (sv) Absorptionsmaterial med temperaturberoende absorptionsfoermaaga samt dess anvaendning i ett absorberande alster
JP2001212177A (ja) 吸収体製品
CA1226701A (en) Incontinence insert
JP7289689B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
US6419666B1 (en) Article for dealing with body wastes
JP2003290282A (ja) 使い捨ておむつ
JP2004248705A (ja) 吸収性物品
JP2009207566A (ja) 使い捨て吸収性物品
JP2020130653A (ja) 吸収体及びそれを備える吸収性物品
JP7360293B2 (ja) 吸収性物品
JP6631733B1 (ja) 吸収体及びそれを備える吸収性物品
JP7153002B2 (ja) 吸収性物品
JP2000316903A (ja) 使い捨て紙おむつ
JPH11216162A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3450781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees