JP2001211898A - 遺伝子解析法 - Google Patents

遺伝子解析法

Info

Publication number
JP2001211898A
JP2001211898A JP2000022630A JP2000022630A JP2001211898A JP 2001211898 A JP2001211898 A JP 2001211898A JP 2000022630 A JP2000022630 A JP 2000022630A JP 2000022630 A JP2000022630 A JP 2000022630A JP 2001211898 A JP2001211898 A JP 2001211898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probes
nucleic acid
gene
degenerate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000022630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3499795B2 (ja
Inventor
Shigeru Hosoi
茂 細井
Michiko Furuki
路子 古木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUNSHI BIOPHOTONICS KENKYUSHO
Bunshi Biophotonics Kenkyusho KK
Original Assignee
BUNSHI BIOPHOTONICS KENKYUSHO
Bunshi Biophotonics Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUNSHI BIOPHOTONICS KENKYUSHO, Bunshi Biophotonics Kenkyusho KK filed Critical BUNSHI BIOPHOTONICS KENKYUSHO
Priority to JP2000022630A priority Critical patent/JP3499795B2/ja
Priority to US09/537,720 priority patent/US6376184B1/en
Publication of JP2001211898A publication Critical patent/JP2001211898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499795B2 publication Critical patent/JP3499795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6874Methods for sequencing involving nucleic acid arrays, e.g. sequencing by hybridisation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遺伝子の塩基配列情報を解析する 【解決手段】 1組の縮退プローブを遺伝子に由来する
1本鎖の被検体核酸とハイブリダイズさせ、被検体核酸
を鋳型とし、プローブをプライマーとしてサイクルポリ
メラーゼ反応を行わせ、各プローブから得られた反応産
物をゲル電気泳動で分離し、電気泳動パターンをプロー
ブについて比較し、被検体核酸のシークエンスを含めて
その塩基配列の特徴を抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に遺伝子解
析方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、縮退プロ
ーブのハイブリダイゼーションを用いて遺伝子に由来す
る1本鎖の被検体核酸を目的に応じて解析することから
なる該遺伝子解析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】遺伝子の同定、遺伝子の変異検出、その
他、遺伝子の塩基配列の情報を解析する(以下、遺伝子
解析という)ことは、分子生物学において遺伝子の機能
および制御を理解するのに、重要であるばかりでなく、
ゲノム分析、遺伝子診断および法医学等の分野への応用
に見られるように、実用的にも有用な分析手段でもあ
る。
【0003】遺伝子の解析には、大別して、塩基配列情
報は得られ難いが特にその変異の存在を検出可能とする
方法と、遺伝子の塩基配列情報を検出し、解析する方法
とがある。前者の方法としては、例えばRFLP法(R
estriction Fragment Length
Polymorphism;特定の制限酵素により断
片化された被検体核酸の長さの多型を解析する)、SS
CP法(SingleStrand Conforma
tion Polymorphism;被検体核酸を変
性させ、1本鎖にしてから1本鎖内で安定構造を取るよ
うに変性条件を非変性条件に戻して、電気泳動を行いバ
ンドの多型を解析する)等が実用化されている。また、
後者の方法としては、遺伝子の部分的な塩基配列情報を
基にその相補鎖となるオリゴヌクレオチドを合成し、し
かる後にその特定の塩基配列を有するオリゴヌクレオチ
ドの識別能を利用する形でハイブリダイゼーション、サ
イクルポリメラーゼ反応、リガーゼ反応、等を行い、そ
の反応産物を解析するという方法が実用化されている。
その他、遺伝子の塩基配列を直接決定する、サンガー法
およびマキサム−ギルバート法等のDNAシーケンス法
が常用されている。
【0004】しかしながら、以上説明した諸方法にはい
ずれも問題点がある。すなわち、前者の方法では、塩基
配列情報は得られ難いし、変異も検出できる場合と出来
ない場合がある。また、後者の方法においては、塩基配
列情報は得られるが、各方法ともに被検体核酸の一部分
の塩基配列情報を用いているために、汎用性が得られ難
く、また、一部分若しくは全長の塩基配列情報が分から
ない場合には適用することが出来ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、い
かなる塩基配列からなる遺伝子にも適用できる、また、
一部分若しくは全長の塩基配列情報が得られていない遺
伝子にも適用できる汎用的な解析方法を提供しようとす
るものである。さらに、サンガー法が適用できない1k
bを超える長さの核酸(若しくは遺伝子)のシークエン
スにも適用できる方法をも提供しようとするものであ
る。
【0006】このような試みの一環として、既に本発明
者らの一部は、ハイブリダイゼーションによる迅速なD
NAシークエンス方法を見出し、それを用いるDNAシ
ークエンシング装置を開発した(特開平10‐2437
85号)。この方法は、塩基配列決定法であるために汎
用的に遺伝子解析に用いることが可能である。しかし、
ここで開示された方法に従えば、サイクルポリメラーゼ
反応の効率という点、およびシークエンスしうる長さの
点で実用上は8塩基以上のオリゴヌクレオチド・プロー
ブを使用する必要があった。そのためプローブの塩基配
列の組合せの数(すなわちプローブ数)は膨大となり、
いわゆるDNAチップ等の微細加工技術を用いない限り
実用化が難しいと思われた。
【0007】そこで電気泳動法を用いて、上記の方法に
従い遺伝子解析を行うことが代案として考えられる。こ
のためには、オリゴヌクレオチド・プローブの塩基数
(すなわちプローブの塩基長)を7塩基以下、好ましく
は3塩基、4塩基、若しくは5塩基程度と小さくする必
要がある。プローブの組み合わせ数は、3塩基では64
種類、4塩基では256種類、そして5塩基では102
4種類となる。この程度の短いオリゴヌクレオチド・プ
ローブを用いれば現在、常用されている電気泳動装置を
用いても十分に、実施が可能である。なお、前記オリゴ
ヌクレオチド・プローブを利用して、1kb以上の長い
被検体核酸をシークエンスしようとすると、平均して3
塩基では64塩基長、4塩基では256塩基長、そして
5塩基では1024塩基長ごとに1回、ハイブリダイズ
可能な部位が出現するので複数のプローブ相補部位が存
在することになり、DNAチップを利用した方法に適さ
なくなるという問題も出てくる。また、このような短い
オリゴヌクレオチド・プローブを用いてサイクルポリメ
ラーゼ反応を行う場合、そのままのオリゴヌクレオチド
プローブでは生成した2本鎖核酸の融解点および被検体
核酸へのアニーリング温度が非常に低くなる。その融解
点Tmは、次のように算出される。 (1)nearest neighbor法 (2)%GC法(Tm=81.5℃+16.6(log
M)+0.41(%GC)−0.61(%form)−
500/L) (3)2+4法(Tm=2(A+T)+4(G+C)) 以上、3方法が知られているが、短いオリゴマーに関し
てよく使われる、2+4法で見積もると、 3塩基長の場合:Tm=6〜12℃、4塩基長の場合:
m=8〜16℃、5塩基長の場合:Tm=10〜20℃ となる。ハイブリダイゼーションさせる温度は、一般に
10℃、さらに低目に設定することになっているので殆
ど氷点近くで行わなければならず、サイクルポリメラー
ゼ反応増幅に使われるTaqポリメラ−ゼ(至適温度は
72度)を含めてDNAポリメラ―ゼがこのような低温
では殆ど働かない。従って、これらの塩基長のままのオ
リゴヌクレオチド・プローブを使用するとやはり遺伝子
解析の実現性に乏しい。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
めに、本発明は、ハイブリダイゼーションによる汎用性
のある遺伝子解析方法を提供する。
【0009】すなわち、本発明の1つの側面では、ハイ
ブリダイゼーションによる遺伝子解析方法であって、1
組の縮退プローブを用意する第1の工程と、前記遺伝子
に由来する1本鎖の被検体核酸を前記1組の縮退プロー
ブの各プローブにハイブリダイズさせる第2の工程と、
前記ハイブリダイズさせた被検体核酸を鋳型とし、前記
各プローブをプライマーとしてサイクルポリメラーゼ反
応を行う第3の工程と、前記各プローブから得られた反
応産物をゲル電気泳動で分離し、電気泳動パターンを取
得する第4の工程と、前記電気泳動パターンを前記各プ
ローブについて比較する第5の工程と、を含む遺伝子解
析方法が提供される。
【0010】また、本発明の別の側面では、ハイブリダ
イゼーションによる遺伝子解析方法であって、各プロー
ブが所定の塩基配列を有する、1組の縮退プローブを用
意する第1の工程と、前記遺伝子に由来する1本鎖の被
検体核酸を前記1組の縮退プローブの各プローブにハイ
ブリダイズさせる第2の工程と、前記ハイブリダイズさ
せた被検体核酸を鋳型とし、前記各プローブをプライマ
ーとしてサイクルポリメラーゼ反応を行わせ、該プライ
マーを伸張させる第3の工程と、前記各プローブから得
られた伸張反応産物をゲル電気泳動で伸張フラグメント
に分離し、該伸張フラグメントのそれぞれの塩基長を決
定する第4の工程と、前記伸張フラグメントの塩基長と
前記各プローブの所定の塩基配列とを関連させ、前記被
検体核酸の塩基配列の特徴付けを行う第5の工程と、を
含む遺伝子解析方法が提供される。
【0011】さらに、本発明の別の側面では、ハイブリ
ダイゼーションによる遺伝子解析方法であって、各プロ
ーブが所定の塩基配列を有する、1組の縮退プローブを
用意する第1の工程と、前記遺伝子に由来する1本鎖の
被検体核酸を前記1組の縮退プローブの各プローブにハ
イブリダイズさせる第2の工程と、前記ハイブリダイズ
された被検体核酸を鋳型とし、前記各プローブをプライ
マーとしてサイクルポリメラーゼ反応を行わせ、該プラ
イマーを伸張させる第3の工程と、前記各プローブから
得られた伸張反応産物をゲル電気泳動で伸張フラグメン
トに分離し、該伸張フラグメントのそれぞれの塩基長を
決定する第4の工程と、前記各プローブの所定の塩基配
列を一筆書きアルゴリズムに従い、前記伸張フラグメン
トの塩基長の順に整列し、前記被検体核酸の塩基配列の
一部を決定する第5の工程と、を含む遺伝子の解析方法
が提供される。
【0012】好ましくは、前記遺伝子の解析方法におい
て、前記被検体核酸の塩基配列の全長を決定する。
【0013】また、本発明は、上記遺伝子の解析方法に
おいて、前記各プローブがN12 3・・Nn12・・
m(式1)、N123・・X12・・Xmn(式
2)、N 123・・X12・・Xmn-1n(式3)、
‐‐‐‐‐またはX12・・Xm123・・Nn-1n
(式n)(式中、N1〜Nnは、4種類の塩基A、T、
G、およびCのいずれかを指すが、ランダムであり、一
方X1〜Xmは、A、T、G、およびCのいずれかを指す
が予め定められており、mおよびnは、それぞれ自然数
である)で表わされオリゴヌクレオチドである遺伝子の
解析方法を提供する。
【0014】また、本発明は、上記一連の遺伝子の解析
方法において、1組の縮退プローブが4m個の前記各プ
ローブからなる全ての組合せのセット、若しくはその一
部のサブセットである遺伝子解析方法を提供する。
【0015】ここで、好ましくは、mが3、4、または
5である。さらに、好ましくはnが5、6、7または8
である。最も好ましくはmが4であり、nが6である。
【0016】また、本発明は、第1の工程において、1
組の縮退プローブの総数に相当する数のウエル部を有す
るアレイ型容器を用意し、該ウエル部の各々に、該1組
の縮退プローブの各プローブを分注する上記一連の遺伝
子の解析方法を提供する。
【0017】また、本発明は、前記の遺伝子の解析方法
において、前記各プローブが上記で定義されるものであ
り、前記1組の縮退プローブの総数が4m個である遺伝
子の解析方法を提供する。
【0018】さらに、本発明は、遺伝子の解析用キット
であって、各プローブがN123・・Nn12・・X
m(式1)、N123・・X12・・Xmn(式2)、
123・・X12・・Xmn-1n(式3)、‐‐‐
‐‐またはX12・・Xm 123・・・Nn-1n(式
n)(式中、N1〜Nnは、4種類の塩基A、T、G、お
よびCのいずれかを指すが、ランダムであり、一方X1
〜Xmは、A、T、G、およびCのいずれかを指すが予
め定められており、mおよびnは、それぞれ自然数であ
る)で表わされるオリゴヌクレオチドである1組の縮退
プローブと、該1組の縮退プローブの総数に相当する数
のウエル部を有するアレイ型容器と、さらに緩衝液およ
びDNAポリメラ―ゼとを含み、かつ前記各プローブが
前記アレイ型容器の各ウエル部に分注されている遺伝子
解析用キットを提供する。
【0019】さらに、本発明は、前記分注された各プロ
ーブが前記アレイ型容器の各ウエル部に固定化されてい
る遺伝子解析用キットを提供する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0021】本発明の主要な側面は、ハイブリダイゼー
ションによる遺伝子解析方法であって、1組の縮退プロ
ーブを用意する第1の工程と、前記遺伝子に由来する1
本鎖の被検体核酸を前記1組の縮退プローブの各プロー
ブにハイブリダイズする第2の工程と、前記ハイブリダ
イズした被検体核酸を鋳型として、前記各プローブのサ
イクルポリメラーゼ反応を行う第3の工程と、前記各プ
ローブから得られた反応産物をゲル電気泳動で分離し、
電気泳動パターンを取得する第4の工程と、前記電気泳
動パターンを前記各プローブについて比較する第5の工
程と、を含む遺伝子の解析方法である。
【0022】本明細書中、「遺伝子に由来する一本鎖の
被検体核酸」とは、遺伝子を構成する二本鎖cDNAの
うちの一本でコーディング鎖または非コーディング鎖で
あるDNA、或いはコーディング鎖DNAから転写され
たmRNA等を指し、組織、細胞から単離されたもの、
遺伝子組換え技術で、または人工的に合成されたもの等
を包含する。
【0023】本明細書中、「1組の縮退プローブ」と
は、それぞれ所定の塩基長の固定部分(すなわち、塩基
配列が一定の部分)と所定の塩基長の可変部分(すなわ
ち、塩基配列が4種類の塩基のランダムな組み合わせか
らなる部分)とを有するプローブのセットである。ま
た、本明細書中、「所定の塩基配列を有する」とは、プ
ローブの固定部分が予め定めた塩基配列を有することを
意味する。個別のプローブは、N123・・Nn12
・・Xm(式1)、N123・・X12・・Xmn(式
2)、N123・・X12・・Xmn-1n(式3)、
‐‐‐‐‐またはX 12・・Xm123・・Nn-1n
(式n)(式中、N1〜Nnは、4種類の塩基A、T、
G、およびCのいずれかを指すが、ランダムであり、一
方X1〜Xmは、A、T、G、およびCのいずれかを指す
が予め定められており、mおよびnは、それぞれ自然数
である)で表されるのいずれか1つのオリゴヌクレオチ
ド・プローブである。このようなプローブの混合物を1
組の縮退プローブとして、本発明の遺伝子解析方法に用
いるわけであるが、該プローブは当業者に周知の方法、
例えば市販のDNA自動合成機(PE Applied
Biosystem社製381型等)によって容易に合
成できる。従って、本発明の遺伝子解析方法の第1の工
程が達成される。
【0024】前記プローブのX12・・Xmで表される
固定部分は所定の塩基配列を有しハイブリダイゼーショ
ンによって被検体核酸のそれに相補的な塩基配列を識別
する。従って、配列識別能はm塩基に存在するが、プロ
ーブ自体はn+m塩基の長さとなる。好ましくは、mは
3乃至7の整数であり、nは5乃至8の整数である。例
えば、mが3、4、または5である場合には、nを7、
6、または5とすればプローブ自体の長さは10塩基に
なるので、前述の2+4法でTmを見積もってみると、
m=20℃〜40℃となる。従って、サイクルポリメ
ラーゼ反応も充分に実用的に実施しうる範囲のTmとな
る。しかも、プローブ合成はそれぞれ64種類、256
種類、1024種類程度で済むことになる。
【0025】しかしながら、実際は、縮退オリゴヌクレ
オチド・プローブを用いる場合には、N123・・・
Nn等の可変部分で被検体核酸と完全にマッチする塩基
配列はプローブ混合物中のごく一部である。例えば、n
=6ではそのような塩基配列を有するプローブの存在確
率は4096分の1となる。そこで、幾つかの問題点が
浮上する。すなわち、1)サイクルポリメラーゼ反応で
充分な量の完全マッチング・プローブが保証されるか否
か、2)完全マッチング・プローブ以外のプローブのミ
スマッチが結果の解析に影響を及ぼすか否か、3)プロ
ーブ間でのプライマー・ダイマー形成等により被検体核
酸とのサイクルポリメラーゼ反応の反応効率が落ちない
か等である。また、短い塩基配列では相補的配列の識別
能も低下するために、短い塩基長からなるプローブは、
シーケンシング(塩基配列決定)には適さなくなる可能
性も指摘される。実施例に例示する実験結果等から、m
を3〜5、nを5〜8の範囲に設定して、本発明に係る
縮退プローブを設計する。これに従い、使用するプロー
ブの総数は、望ましくは、3塩基64種類、4塩基25
6種類、5塩基1024種類となり、また目的に応じて
は(例えば、3塩基リピートの検出等)、その一部のみ
をサブセットとして使用できる場合もある。いずれにせ
よ、このような縮退プローブが被検体核酸に含まれる相
補的な部分配列にハイプリダイズして、それをプライマ
ーとしてサイクルポリメラーゼ反応が行えるのであれ
ば、汎用性のある遺伝子の解析方法が実現されることに
なる。上記様々な問題点から、本発明以前に、このアプ
ローチが遺伝子解析に適用できるという認識が当業者に
はなかった。
【0026】本発明の遺伝子解析方法の第2の工程は、
1本鎖の被検体核酸を前記1組の縮退プローブにハイブ
リダイズさせることであ。具体的には、前記被検体核酸
を前記プローブと混合し、出来るだけ完全マッチング・
プローブのみがハイブリダイズするような条件を設定す
る。その後、例えば、ウォシュ等の操作により、ハイブ
リダイズしなかったプローブを取り除く。ここで、採用
されるハイブリダイゼーション条件は、プローブの塩基
長、プローブのGC含量等を考慮して決定されるが、当
業者は公知の文献に基づいて、特定の実施の形態に適当
な条件を適宜、容易に選択しうる。本発明の遺伝子解析
方法において、ハイブリダイゼーションのミスマッチそ
のものは、致命的とはならないが、解析の精度、再現性
から、最小限に抑えることが好ましい。
【0027】本発明の遺伝子解析方法の第3の工程は、
前記プローブとハイブリダイズした被検体核酸を鋳型と
し、プローブをプライマーとしてサイクルポリメラーゼ
反応(伸張反応)を行うことである。ここで、反応に採
用されるポリメラ―ゼの種類、および反応条件について
も、特に制限はなく、例えば当業者が公知の文献に基づ
いて、特定の実施の形態に適当な条件を適宜、容易に選
択しうる。
【0028】上記第2〜3工程は、サイクルポリメラー
ゼ反応に適した反応容器内で行われるが、そのような容
器の形状、材質に特に制限はない。しかし、使用するプ
ローブの種類が極めて多数にのぼるので、それらを個別
に収容できる容器が必要とされる。本発明の1つの好適
な実施の形態に従えば、1組の縮退プローブの総数(好
ましくは、4m個)に相当する数のウエル部を有するア
レイ型容器が用意され、該ウエル部の各々に、該1組の
縮退プローブの各プローブが分注される。さらに好まし
くは、各プローブがウエル部に固定される。具体的な反
応容器としては、適当なサイズのeppendorfチ
ューブを必要な数のウエル部に対応する本数用意して、
組み合わせ該容器を構成する。または、市販の96穴マ
イクロタイタープレートをそのまま、或いはこれも複数
枚、組み合せて該容器として、使用できる。また、特開
平7−203998号公報に開示されたシーケンス法に
従えば、すなわち、式(1)のプローブが縮退プローブ
でないとすると、ウエル部を4m+n個用意する必要があ
る。一方、本発明の遺伝子解析方法では、これが4m
となり、より実用的である。
【0029】本発明の別の実施の形態は、前記アレイ型
容器と、これに1組の縮退プローブ、緩衝液、DNAポ
リメラーゼ等を加えてなり、かつ、各プローブがアレイ
型容器の各ウェル部に分注されている遺伝子解析用キッ
トである。好ましくは、前記と同様に各プローブがアレ
イ型容器の各ウェル部に固定化されている。
【0030】本発明の遺伝子解析方法の第4の工程で
は、前記第3の工程で得られたサイクルポリメラーゼ反
応産物をゲル電気泳動(高分解能アガロースゲル等)で
分離し、電気泳動パターンを取得する。そのために使用
される電気泳動装置は、サンガー法でシーケンスに使用
するような標準的な装置でよい。本発明の遺伝子解析方
法でさらに分離したサイクルポリメラーゼ反応産物のシ
ーケンスを必要としないとき、読み取り誤差が多少あっ
ても構わないのでごく短時間だけ電気泳動して、その泳
動パタ−ンを画像で一気に撮れるタイプが実用上より好
ましい。電気泳動の条件(アガロース濃度、電圧、泳動
時間等)も常法に従い、当業者が容易に設定しうる。
【0031】続いて、本発明の遺伝子解析方法の第5の
工程では、前記第4の工程で得られた電気泳動パターン
を各プローブ(すなわち、プローブの組み合わせ数だけ
パターンが得られる)について比較する。電気泳動パタ
−ンの比較(すなわち、解析)は、目視で可能な場合も
あるが、解析の目的に応じて、本発明の遺伝子解析方法
に適合するアルゴリズムおよびソフトウエアを使用する
ことが好ましい。解析用ソフトとしては、遺伝子の同定
なら、パターン認識やニューラルネットワーク等が考え
られる。また、遺伝子の変異の検出ならば、正常な遺伝
子の電気泳動パターンを基礎にそのパターンから被検体
核酸を含む対象遺伝子のパターンをサブトラクション解
析する。そこで差を抽出して、変異やその他の異常を検
出することが可能となる。このように、電気泳動パタ−
ンの解析を、ソフトウエアを用いて行い、自動化するこ
とも本発明の遺伝子解析方法の1つの実施の形態であ
る。
【0032】前記第5の工程は、目的とする遺伝子解析
のタイプによって、様々な態様となる。特に、好適な実
施の形態では、電気泳動パタ−ンを解析することによ
り、遺伝子の塩基配列の特徴抽出が可能となる。例え
ば、サンガー法では、数kbの長さの被検体核酸であっ
てもサブクローニングしなければその塩基配列を知るこ
とができない。また、配列情報が予め得られないとき、
従来の多くの遺伝子解析法は使えない。このような状況
においても、本発明の解析方法は適用可能である。しか
も、その適用範囲は、遺伝子同定、種の同定、cDNA
の同定、還伝子変異、SNP、遺伝子多型解析、3塩基
リピ−ト病等の遺伝病の診断等、多岐にわたる。
【0033】本発明の別の側面では、以上の遺伝子解析
を実施するより具体的な手段が提供される。すなわち、
前記第3の工程で得られた伸張反応産物をゲル電気泳動
で伸張フラグメントに分離し、該伸張フラグメントの塩
基長を決定する工程を含む。これは、通常、電気泳動装
置で電気泳動の条件を適切に設定すればよい。そうする
と、よく分解された複数の伸張フラグメントに対応する
ピークがそれぞれの塩基長の位置に現れる。図1、図2
を参照。次に、前記伸張フラグメントの塩基長とプロー
ブの所定の塩基配列とを関連させる。既述のように、プ
ローブの所定の塩基配列は被検体核酸の配列を認識する
ので、特定の伸張フラグメントの取得は前記所定の塩基
配列に相補的な配列が被検体核酸中に存在することを示
す。また、伸張フラグメントの塩基長は、プライマー
(すなわち、プローブ)の5'から3'方向への伸張量と一
致するはずである。従って、伸張フラグメントの塩基長
とプローブの所定の塩基配列とを関連させると、被検体
核酸の塩基配列の5'末端からフラグメントの塩基長分の
位置に前記所定の塩基配列に相補的な配列があることに
なる。このような工程を幾つかのプローブについて繰り
返せば、自ずと被検体核酸の塩基配列の特徴付けが可能
となる。この特定の実施の形態は、例えば、3塩基リピ
ート(反復配列、例えばCAGまたはCTG)の同定に
有用である。これらの配列は世代を通して増幅すること
があると知られており、Huntington舞踏病お
よび筋緊張性ジストロフィー等の遺伝病の発症をもたら
す。さらに、遺伝子のタグ(expressed se
quence tagともいう)の同定にも威力を発揮
する。この実施の形態では、所望ならば、興味ある伸張
フラグメントの塩基配列の部分または全体を、さらにサ
ンガー法等、他のシークエンス法と組み合せて決定する
ことも可能である。
【0034】本発明のさらに別の側面でも、以上の遺伝
子解析を実施するより具体的な手段が提供される。すな
わち、ここでも前記第3の工程で得られた伸張反応産物
をゲル電気泳動で伸張フラグメントに分離し、それぞれ
の伸張フラグメントの塩基長を決定する工程を含む。続
いて、各プローブの所定の塩基配列を一筆書きアルゴリ
ズムに従い、前記伸張フラグメントの塩基長の順に整列
し、被検体核酸の塩基配列の一部を決定する。これは、
特開平7−203998号公報に開示されたシークエン
シング法と、原理的には全く同じである。当該公報によ
ると、具体的にはプライマー(すなわち、プローブ)の
5'から3'方向への伸張量を生化学的或いは酵素的に測定
して、伸張量に基づきプライマーを整列し、プライマー
の塩基配列から被検体核酸の塩基配列が決定されてい
る。本発明では、前記伸張フラグメントの塩基長に基づ
いて、プローブの配列を整列するので、電気泳動装置に
よるフラグメント塩基長の読み取りの誤差はあるもの
の、当該公報の方法よりも正確に、シークエンスが可能
となる。このようにして、実施例で例示されるように、
被検体核酸(1kb以上)の塩基配列の一部さらには、
全長をクローニングを伴わずに決定することが可能とな
る。
【0035】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例によって制限され
るものではない。
【0036】製造例 1本鎖被検体核酸の調製 被検体核酸としてλDNA(約48kb)の一部(約7
kb〜9kb)を非対称サイクルポリメラーゼ反応法に
より増幅した。使用したプライマーは、λ1(配列番号
1に記載)およびλ2(配列番号2に記載)であった。
サイクルポリメラーゼ反応の条件は、以下の組成の溶液
で、1サイクルを94℃で1分、次ぎに98℃で20
秒、次ぎに68℃で1分反応させることとし、30サイ
クル行った。さらに、72℃で10分間伸長反応を行い
終了した。 λDNA 50pg λ1(10pmole/μl) 2μl λ2(0.1pmole/μl) 2μl Ready−To−GoTMサイクルポリメラーゼ反応ミックス 1錠 蒸留水 全量 25μl なお、使用したサイクルポリメラーゼ反応ミックスを2
5μlの蒸留水に溶解したときの主な成分は、次ぎのと
おりであった。すなわち、1.5U Taq、10mM
Tris−HCl(pH9.0、室温)、50mM K
CI、I.5mM MgCl2、および200 μM dN
TPである。
【0037】サイクルポリメラーゼ反応増幅後、エタノ
ール沈殿およびスピンカラム(マイクロカラムG−5
0)で余分なプライマーやヌクレオチドを除き、サイク
ルポリメラーゼ反応産物を精製した。得られた1本鎖核
酸は、2002塩基長であり、その塩基配列を配列表の
配列番号3に示す。この核酸を被検体核酸として、蒸留
水に溶解し、濃度は260nmのOD値(A260)をも
とに約100ng/μlに調製し、下記の実験に使用し
た。
【0038】実施例1 サイクルポリメラーゼ反応およ
びその伸張反応産物の電気泳動 1.1 実験方法 被検体核酸、下記の縮退プローブ、ポリメラーゼ酵素、
ヌクレオチド、緩衝液、蛍光ラベルdUTPを混合し
て、以下の温度サイクルおよび組成の溶液でサイクルポ
リメラーゼ反応を行った。 サイクル伸長反応ミックス(1サンプルあたり) 被検体核酸 10μl 縮退プローブ(100pmol/2μl) 5μl Ready−To−GoTMサイクルポリメラーゼ反応ミックス 1錠 サーモシークエナ‐ゼ 3.2U R6G−dUTP(100μM) 0.5μl 蒸留水 全量 25μl 温度サイクルは、96℃で1分アニールした後、96℃
で30秒、20℃で15秒、 60℃で4分のサイクル
を20回繰り返した。各プローブからのサイクルポリメ
ラーゼ反応産物をさらにマイクロカラム(G−50)で
精製し、変性条件で電気泳動してフラグメント解析を行
った。電気泳動はABI Genetic Analyz
er310で標準プロトコールに従った。また、フラグ
メント解析にはGeneScanTMver2.1を用い
た。得られた電気泳動パターンの例を図1、図2に示
す。
【0039】1.2 伸長反応の再現性 1.1に記載したプロトコールに従って、サイクルポリ
メラーゼ反応を行うときの伸長反応の再現性を調べるた
めに、N123456GCAA(配列番号4)、N
123456GCAT(配列番号5)、N123
456GCAG(配列番号6)、N12345
6GCAC(配列番号7)の4種類の縮退プローブを使
用して、2回実験を繰り返した。実験結果を解析してみ
ると、被検体核酸の全ての相補配列において伸長反応が
起きているわけではなく、反応が実際に起こる相補配列
は起こりうる部位の凡そ3分の1から半分程度に留まっ
た。しかし、その箇所は殆ど決まっており、同一のプロ
ーブセットを同一の実験条件で同一の被検体核酸に対し
てハイブリダイズすれば、何回繰り返しても特徴的な電
気泳動パターンが得られ、これは殆ど変化しないことが
分かった(図1。例えば、図1aと図1bを対比)。
【0040】1.3 N(縮退プローブの可変部分N1
・・Nn)の数(n)およびその位置関係 ハイブリダイゼーションにおいて、アニーリングの温度
等の実験条件を最適化して完全にミスマッチを防ぐこと
が出来るプローブの長さは、12塩基長以上であると認
識されている。本発明に係る縮退プローブの場合、例え
ば識別能のある固定部分を4塩基とすると、ミスマッチ
を極力防ぐためには可変部分の長さを8塩基長以上に設
定する必要がある。しかしながら、既に考察したよう
に、実際には、このようなオリゴヌクレオチド・プロー
ブを用いるとき、Nの数が増えれば前記可変部分で完全
に被検体核酸の部位に一致する配列はプローブ混合物中
のごく一部に限られてくる。従って、遺伝子解析に用い
るための最適なプローブ長は実験的に確かめる必要があ
る。また、Nが連続していると、より高温で安定なプラ
イマー・ダイマーの形成が起きやすくなることも考えら
れる。これを防ぐためには固定部分X1・・・Xmを可変部
分N1・・・Nnの間に位置させ、出来るだけ運続したNの
数を減らすことも有効と考えられる。
【0041】そこで、まずNの数を変えたN1234
5678ATGC(配列番号8)、N1234
56ATGC(配列番号9)、N1234ATGC
(配列番号10)の3種類の縮退プローブを用意し、
1.1に記載したプロトコールに従って、サイクルポリ
メラーゼ反応を実施した。このセットの中では理論的に
予想される伸張フラグメント(353、393、125
4、1404、1478、および1616塩基長)の数
とピ−クの高さから判断して、余分な伸張フラグメント
が少なく理論的に予想される伸張フラグメントが多いと
いう点で、N12 3456ATGCが最も優れてい
た(図2A)。
【0042】さらに、可変部分の配置を変化させたN1
234ATGCN5678(配列番号11)、N1
23ATGCN456(配列番号12)の2種類の
縮退プローブを用意し、1.1に記載したプロトコール
に従って、サイクルポリメラーゼ反応を実施した。これ
らとN123456ATGCを比較すると、N12
3ATGCN456が最も伸張フラグメント数が多か
ったものの、理論的に予想される伸張フラグメントの数
と高さはN123456ATGCとN12 3AT
GCN456とでは、ほぼ同様という結果になった。
【0043】−般に伸張フラグメントの数が多いと理論
値以外の伸張フラグメントも増える傾向が認められる
が、N1234ATGC以外の前記4種類のプローブ
はいずれも特徴的な電気泳動パタ−ンを示すことが分か
った。従って、これらは遺伝子解析に使用可能であろ
う。
【0044】さらに、被検体核酸を全く別のものに変え
て、上記の実験を繰り返すと電気泳動パターンが変化す
ることが認められた。この結果から、塩基配列の異なる
遺伝子の特徴、或いは種類を割り出すにはそれぞれのプ
ローブの電気泳動パターンを比較することにより可能で
あることが分かった。
【0045】実施例2 被検体核酸のシークエンス 製造例で調製した一本鎖λDNAの一部(2002塩基
長)を被検体核酸として、さらに実施例1で用いたもの
と同様の4塩基縮退プローブ(固定部分4塩基で可変部
分6塩基のN123456ATGC等)256種類
の組み合わせを使用して、本発明のシークエンス法を適
用し、その塩基配列のシークエンスを試みた。まず、シ
ークエンスの精度すなわち信頼性を、シークエンスに先
立ち確かめる必要があった。本方法を含めて、SBH法
には、ハイブリダイズする際のミスマッチの問題があ
り、完全に相補的でないプローブでも被検体核酸とハイ
ブリダイズする。これはシークエンス上の重大な問題と
なりえるからである。
【0046】2.1 ミスマッチの検証 実施例1の方法(1.1)と同様にして、被検体核酸と
縮退プローブとのハイブリダイゼーションそれに続くサ
イクルポリメラーゼ反応を行い、得られたサイクルポリ
メラーゼ反応産物を電気泳動してフラグメント解析を行
った。分離された全てのフラグメントについての解析の
結果、完全マッチ(50.4%)、1塩基ミスマッチ
(36.2%)、2塩基ミスマッチ(12.0%)、そ
の他不明(1.3%)であった。従って、殆どの伸張フ
ラグメントは、完全マッチか、1塩基ミスマッチの上、
伸張反応を起こしており、これらのフラグメントを用い
て充分シークエンス可能であることが分かった。
【0047】続いて、被検体核酸の100塩基長から1
100塩基長までの1000カ所の伸長反応部位につい
てミスマッチの頻度を調べた。その結果、完全マッチの
部位は736カ所、1塩基ミスマッチの部位は528カ
所、2塩基ミスマッチその他196カ所であった(それ
ぞれ重複している部位がある;例えば、ある部位は完全
マッチ1つのみ、また別な部位は、完全マッチ1つに1
塩基ミスマッチ1つ、等々)であった。完全マッチおよ
び1塩基ミスマッチで伸張反応が起こった部位は、全長
の約96%であった。伸長反応が起き難い部位は、例え
ばTTTTTTおよびAAAAAAという部位であっ
た。従って、前記特定の塩基長部分については、完全マ
ッチか、1塩基ミスマッチの割合がさらに高く、かなり
正確なシークエンスが期待できることが分かった。
【0048】2.2 シークエンス 2.1でのミスマッチの検証から、被検体核酸のシーク
エンスが本方法によって実際可能なことが明らかとなっ
たので、前記被検体核酸の100塩基長から1100塩
基長の部分についてシークエンスを行った。これは、特
開平7−203998号公報に開示された「一筆書きの
アルゴリズム」の方法に基づく。すなわち、プローブ配
列を含む伸長フラグメントの長さを計測し(電気泳動で
の塩基長)、その伸長反応の長さの順(短いものから長
いものへ)に並べることによりシークエンスできる。
【0049】しかしながら、現状の電気泳動法におい
て、フラグメントサイズは、数〜10数塩基程度の誤差
があり、目視により確実にシークエンスできるのは3塩
基づつオーバーラップして繋げられる場合である。本例
の実験結果では、それぞれの4塩基配列(縮退プローブ
の固定部分4塩基に対応)が3塩基づつオーバーラップ
している部分は約70%あった。このようなオーバーラ
ップの部分では1塩基ミスマッチが含まれていても塩基
配列が読め、シークエンスできる。但し、オーバーラッ
プがなくてもフラグメントのサイズ計測がより正確であ
れば3塩基オーバーラップ以外の部分でも配列を繋げら
れ、シークエンスが可能となる。
【0050】実際、一筆書きのアルゴリズムに従って、
被検体核酸の650塩基付近、および1050塩基付近
の塩基長に対応する伸張フラグメントを塩基長の短い順
に並べると、それぞれ図3、図4に示すようになる。こ
れらの例では、3塩基オーバーラップしないものを図の
右側に塩基整列群から除外して示してある。3塩基オー
バーラップの部分を繋げてゆき、オーバーラップした部
分を順に読み上げてゆく(5’末端から3’末端へ、す
なわち左側から右側へ)ことによりそれぞれ次のような
配列であることが予想される。 上記いずれの配列も被検体核酸に事実、含まれているの
で(配列表の配列番号3を参照)、本方法によりシーケ
ンスが可能であることが示された。なお、上記塩基配列
をそれぞれ配列表の配列番号13〜16に示す。100
塩基から1100塩基までの間で、同様の目視3塩基オ
ーバーラップのシーケンスを行い、塩基の決まったもの
は663塩基長(66.3%)であった。
【0051】
【発明の効果】本発明の遺伝子解析法は、縮退プローブ
を用いて、前記遺伝子に由来する1本鎖の被検体核酸と
ハイブリダイズさせ、被検体核酸を鋳型として、プロー
ブをプライマーとしてサイクルポリメラーゼ反応を行わ
せ、各プローブから得られた反応産物をゲル電気泳動で
分離し、電気泳動パターンを比較するので、遺伝子の全
塩基配列をシークエンスをすることなしに、該塩基配列
の特徴を抽出することができる。
【0052】また、本発明の遺伝子シークエンス法は、
縮退プローブを用いて、前記遺伝子に由来する1本鎖の
被検体核酸とハイブリダイズさせ、被検体核酸を鋳型と
して、プローブをプライマーとしてサイクルポリメラー
ゼ反応を行わせ、プライマーを伸張させ、各プローブか
ら得られる伸張反応産物をゲル電気泳動で伸張フラグメ
ントに分離し、それぞれの伸張フラグメントの塩基長を
決定し、伸張フラグメントの塩基長と各プローブの所定
の塩基配列とを関連させ、前記被検体核酸の塩基配列の
特徴付けを行うので、遺伝子の全塩基配列をシークエン
スをすることなしに一部分のみをシークエンスした上
で、該塩基配列の特徴を抽出することができる。
【0053】また、本発明の遺伝子シークエンス法は、
縮退プローブを用いて、前記遺伝子に由来する1本鎖の
被検体核酸とハイブリダイズさせ、被検体核酸を鋳型と
して、プローブをプライマーとしてサイクルポリメラー
ゼ反応を行わせ、プライマーを伸張させ、各プローブか
ら得られる伸張反応産物をゲル電気泳動で伸張フラグメ
ントに分離し、それぞれの伸張フラグメントの塩基長を
決定し、各プローブの所定の塩基配列を一筆書きアルゴ
リズムに従い、前記伸張フラグメントの塩基長の順に整
列し、前記被検体核酸の塩基配列の一部を決定するの
で、比較的簡単に目視で該塩基配列をシークエンスをす
ることが可能となる。さらに、本方法によれば、被検体
核酸の塩基配列の全長をクローニングすることなしに決
定しうる。
【0054】従って、本発明の遺伝子解析法は、シーク
エンスを含めて遺伝子の同定、遺伝子の変異検出、その
他の遺伝子の塩基配列の情報を解析する目的に広く適用
可能であり、汎用性がある。より具体的には、遺伝子診
断(感染症、癌、遺伝病等)、遺伝子関連創薬への応用
(ドラツグディスカバリー、遺伝子スクリ‐ニング)、
その他、遺伝子検出関連全般(医薬、食品、農業、環
境、)で利用可能である。
【0055】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Laboratory of Molecular Biophotonics <120> Method for gene analysis <130> MBP-159 <160> 7 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 35 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 1 gatgagttcg tgtccgtaca actggcgtaa tcatg 35 <210> 2 <211> 22 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 2 gatagctgtc gtcataggac tc 22 <210> 3 <211> 2000 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> template <400> 3 gatgagttcg tgtccgtaca actggcgtaa tcatggccct tcggggccat ttgtttctct 60 gtggaggagt ccatgacgaa agatgaactg attgcccgtc tccgctcgct gggtgaacaa 120 ctgaaccgtg atgtcagcct gacggggacg aaagaagaac tggcgctccg tgtggcagag 180 ctgaaagagg agcttgatga cacggatgaa actgccggtc aggacacccc tctcagccgg 240 gaaaatgtgc tgaccggaca tgaaaatgag gtgggatcag cgcagccgga taccgtgatt 300 ctggatacgt ctgaactggt cacggtcgtg gcactggtga agctgcatac tgatgcactt 360 cacgccacgc gggatgaacc tgtggcattt gtgctgccgg gaacggcgtt tcgtgtctct 420 gccggtgtgg cagccgaaat gacagagcgc ggcctggcca gaatgcaata acgggaggcg 480 ctgtggctga tttcgataac ctgttcgatg ctgccattgc ccgcgccgat gaaacgatac 540 gcgggtacat gggaacgtca gacaccatta catccggtga gcagtcaggt gcggtgatac 600 gtggtgtttt tgatgaccct gaaaatatca gctatgccgg acagggcgtg cgcgttgaag 660 gctccagccc gtccctgttt gtccggactg atgaggtgcg gcagctgcgg cgtggagaca 720 cgctgaccat cggtgaggaa aatttctggg tagatcgggt ttcgccggat gatggcggaa 780 gttgtcatct ctggcttgga cggggcgtac cgcctgccgt taaccgtcgc cgctgaaagg 840 gggatgtatg gccataaaag gtcttgagca ggccgttgaa aacctcagcc gtatcagcaa 900 aacggcggtg cctggtgccg ccgcaatggc cattaaccgc gttgcttcat ccgcgatatc 960 gcagtcggcg tcacaggttg cccgtgagac aaaggtacgc cggaaactgg taaaggaaag 1020 ggccaggctg aaaagggcca cggtcaaaaa tccgcaggcc agaatcaaag ttaaccgggg 1080 ggatttgccc gtaatcaagc tgggtaatgc gcgggttgtc ctttcgcgcc gcaggcgtcg 1140 taaaaagggg cagcgttcat ccctgaaagg tggcggcagc gtgcttgtgg tgggtaaccg 1200 tcgtattccc ggcgcgttta ttcagcaact gaaaaatggc cggtggcatg tcatgcagcg 1260 tgtggctggg aaaaaccgtt accccattga tgtggtgaaa atcccgatgg cggtgccgct 1320 gaccacggcg ttaaacaaaa tattgagcgg atacggcgtg aacgtcttga aagagctggg 1380 ctatgcgctg cagcatcaac tgaggatggt aataaagcga tgaaacatac tgaactccgt 1440 gcagccgtac tggatgcact ggagaagcat gacaccgggg cgacgttttt tgatggtcgc 1500 cccgctgttt ttgatgaggc ggattttccg gcagttgccg tttatctcac cggcgctgaa 1560 tacacgggcg aagagctgga cagcgatacc tggcaggcgg agctgcatat cgaagttttc 1620 ctgcctgctc aggtgccgga ttcagagctg gatgcgtgga tggagtcccg gatttatccg 1680 gtgatgagcg atatcccggc actgtcagat ttgatcacca gtatggtggc cagcggctat 1740 gactaccggc gcgacgatga tgcgggcttg tggagttcag ccgatctgac ttatgtcatt 1800 acctatgaaa tgtgaggacg ctatgcctgt accaaatcct acaatgccgg tgaaaggtgc 1860 cgggaccacc ctgtgggttt ataaggggag cggtgaccct tacgcgaatc cgctttcaga 1920 cgttgactgg tcgcgtctgg caaaagttaa agacctgacg cccggcgaac tgaccgctga 1980 gtcctatgac gacagctatc 2000 <210> 4 <211> 10 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 4 aacgnnnnnn 10 <210> 5 <211> 10 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 5 tacgnnnnnn 10 <210> 6 <211> 10 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 6 gacgnnnnnn 10 <210> 7 <211> 10 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 7 cacgnnnnnn 10 <210> 8 <211> 12 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 8 cgtannnnnn nn 12 <210> 9 <211> 10 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 9 cgtannnnnn 10 <210> 10 <211> 8 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 10 cgtannnn 8 <210> 11 <211> 12 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 11 nnnncgtann nn 12 <210> 12 <211> 10 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> primer <400> 12 nnncgtannn 10 <210> 13 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> part of the template <400> 13 agctatgccg gacagggcgt gcgcg 25 <210> 14 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> part of the template <400> 14 cgttgaaggc tccagcc 17 <210> 15 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> part of the template <400> 15 aagggccagg ctgaaaa 17 <210> 16 <211> 10 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> part of the template <400> 16 aagggccacg 10
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る各種縮退プローブを用いて被検体
核酸とのサイクルポリメラーゼ反応反応を反復して行わ
せた結果得られたサイクルポリメラーゼ反応産物の電気
泳動パターンを表すチャートである。図1aは、N12
3456GCAAプローブ、図1bは、N123
456GCATプローブ、図1cは、N12 34
56GCAGプローブ、図1dは、N12345
6GCACプ口−プに対応する。サイクルポリメラーゼ
反応反応を繰り返したときの結果を示すチャートが図1
e〜図1hであり、それぞれ図1eは、N12345
6GCAAプローブ、図1fは、N123456GC
ATプローブ、図1gは、N123456GCAG
プローブ、図1hは、N123456GCACプ口−
プに対応する。各チャ‐ト上のピークは、分離されたフ
ラグメントを示す。また、チャートの横スケ−ルはフラ
グメントの塩基長を表し、縦スケールはフラグメントの
強度(任意単位)を表す。
【図2】本発明に係る各種縮退プローブを用いて被検体
核酸とのサイクルポリメラーゼ反応反応を行わせた結果
得られたサイクルポリメラーゼ反応産物の電気泳動パタ
ーンを表すチャートである。図2aは、N1234
5678ATGC、図2bは、N123456
TGC、図2cは、N1234ATGC、図2dは、
1234ATGCN5678、図2eは、N12
3ATGCN4 56にそれぞれ対応する。各チャート
上のピークは、分離されたフラグメントを示す。また、
チャートの横スケ−ルはフラグメントの塩基長を表し、
縦スケールはフラグメントの強度(任意単位)を表す。
【図3】本発明のシークエンス方法に従って、被検体核
酸の塩基番号650付近をシークエンスする手法を模式
的に説明する図である。シークエンスは、図中、左側か
ら右側へ順に塩基を読み上げてゆく。図中の数字は、各
プローブによる伸張反応産物から得られた伸張フラグメ
ントの塩基長の実測値を表す。
【図4】本発明のシークエンス方法に従って、被検体核
酸の塩基番号1050付近をシークエンスする手法を模
式的に説明する図である。シークエンスは、図中、左側
から右側へ順に塩基を読み上げてゆく。図中の数字は、
各プローブによる伸張反応産物から得られた伸張フラグ
メントの塩基長の実測値を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B024 AA11 CA01 CA09 CA20 HA08 HA11 HA12 HA14 HA19 4B063 QA13 QA19 QQ42 QR08 QR55 QR62 QR82 QS16 QS24 QS34 QX01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイブリダイゼーションによる遺伝子解
    析方法であって、1組の縮退プローブを用意する第1の
    工程と、前記遺伝子に由来する1本鎖の被検体核酸を前
    記1組の縮退プローブの各プローブにハイブリダイズさ
    せる第2の工程と、前記ハイブリダイズさせた被検体核
    酸を鋳型とし、前記各プローブをプライマーとしてサイ
    クルポリメラーゼ反応を行う第3の工程と、前記各プロ
    ーブから得られた反応産物をゲル電気泳動で分離し、電
    気泳動パターンを取得する第4の工程と、前記電気泳動
    パターンを前記各プローブについて比較する第5の工程
    と、を含む遺伝子解析方法。
  2. 【請求項2】 ハイブリダイゼーションによる遺伝子解
    析方法であって、各プローブが所定の塩基配列を有す
    る、1組の縮退プローブを用意する第1の工程と、前記
    遺伝子に由来する1本鎖の被検体核酸を前記1組の縮退
    プローブの各プローブにハイブリダイズさせる第2の工
    程と、前記ハイブリダイズさせた被検体核酸を鋳型と
    し、前記各プローブをプライマーとしてサイクルポリメ
    ラーゼ反応を行わせ、該プライマーを伸張させる第3の
    工程と、前記各プローブから得られた伸張反応産物をゲ
    ル電気泳動で伸張フラグメントに分離し、該伸張フラグ
    メントのそれぞれの塩基長を決定する第4の工程と、前
    記伸張フラグメントの塩基長と前記各プローブの所定の
    塩基配列とを関連させ、前記被検体核酸の塩基配列の特
    徴付けを行う第5の工程と、を含む遺伝子解析方法。
  3. 【請求項3】 ハイブリダイゼーションによる遺伝子解
    析方法であって、各プローブが所定の塩基配列を有す
    る、1組の縮退プローブを用意する第1の工程と、前記
    遺伝子に由来する1本鎖の被検体核酸を前記1組の縮退
    プローブの各プローブにハイブリダイズさせる第2の工
    程と、前記ハイブリダイズされた被検体核酸を鋳型と
    し、前記各プローブをプライマーとしてサイクルポリメ
    ラーゼ反応を行わせ、該プライマーを伸張させる第3の
    工程と、前記各プローブから得られた伸張反応産物をゲ
    ル電気泳動で伸張フラグメントに分離し、該伸張フラグ
    メントのそれぞれの塩基長を決定する第4の工程と、前
    記各プローブの所定の塩基配列を一筆書きアルゴリズム
    に従い、前記伸張フラグメントの塩基長の順に整列し、
    前記被検体核酸の塩基配列の一部を決定する第5の工程
    と、を含む遺伝子の解析方法。
  4. 【請求項4】 前記第5の工程において、前記被検体核
    酸の塩基配列の全長を決定することを特徴とする、請求
    項3に記載の遺伝子解析方法。
  5. 【請求項5】 前記プローブがN123・・Nn12
    ・・Xm(式1)、N123・・X12・・Xmn(式
    2)、N123・・X12・・Xmn-1 n(式3)、
    ‐‐‐‐‐またはX12・・Xm123・・・Nn-1
    n(式n)(式中、N1〜Nnは、4種類の塩基A、
    T、G、およびCのいずれかを指すが、ランダムであ
    り、一方X1〜Xmは、A、T、G、およびCのいずれか
    を指すが予め定められており、mおよびnは、それぞれ
    自然数である)で表わされるオリゴヌクレオチドである
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載
    の遺伝子解析方法。
  6. 【請求項6】 1組の縮退プローブが4m個の前記各プ
    ローブからなる全ての組合せのセット、若しくはその一
    部のサブセットであることを特徴とする、請求項5に記
    載の遺伝子解析方法。
  7. 【請求項7】 mが3、4、または5であることを特徴
    とする、請求項5または6に記載の遺伝子解析方法。
  8. 【請求項8】 nが5、6、7または8であることを特
    徴とする、請求項7に記載の遺伝子解析方法。
  9. 【請求項9】 mが4であり、nが6であることを特徴
    とする、請求項5または6に記載の遺伝子解析方法。
  10. 【請求項10】 第1の工程において、1組の縮退プロ
    ーブの総数に相当する数のウエル部を有するアレイ型容
    器を用意し、該ウエル部の各々に、該1組の縮退プロー
    ブの各プローブを分注することを特徴とする、請求項1
    〜5のいずれか一項に記載の遺伝子解析方法。
  11. 【請求項11】 前記各プローブが請求項5で定義され
    るものであり、前記1組の縮退プローブの総数が4m
    であることを特徴とする、請求項10に記載の遺伝子解
    析方法。
  12. 【請求項12】 遺伝子解析用キットであって、各プ
    ローブがN123・・・Nn12・・Xm(式1)、
    123・・・X12・・Xmn(式2)、N123
    ・・X12・・Xmn-1n(式3)、‐‐‐‐または
    12・・Xm123・・・Nn-1n(式n)(式
    中、N1〜Nnは、4種類の塩基A、T、G、およびCの
    いずれかを指すが、ランダムであり、一方X1〜Xmは、
    A、T、G、およびCのいずれかを指すが予め定められ
    ており、mおよびnは、それぞれ自然数である)で表さ
    れるオリゴヌクレオチドである1組の縮退プローブと、
    該1組の縮退プローブの総数に相当する数のウエル部を
    有するアレイ型容器と、さらに緩衝液およびDNAポリ
    メラ―ゼとを含み、かつ前記各プローブが前記アレイ型
    容器の各ウエル部に分注されていることを特徴とする遺
    伝子解析用キット。
  13. 【請求項13】 前記分注された各プローブが前記ア
    レイ型容器の各ウエル部に固定化されていることを特徴
    とする、請求項12に記載の遺伝子解析用キット。
JP2000022630A 2000-01-13 2000-01-31 遺伝子解析法 Expired - Fee Related JP3499795B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022630A JP3499795B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 遺伝子解析法
US09/537,720 US6376184B1 (en) 2000-01-13 2000-03-30 Method for gene analysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022630A JP3499795B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 遺伝子解析法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001211898A true JP2001211898A (ja) 2001-08-07
JP3499795B2 JP3499795B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18548906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022630A Expired - Fee Related JP3499795B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-31 遺伝子解析法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6376184B1 (ja)
JP (1) JP3499795B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2857523A1 (en) * 2005-02-01 2015-04-08 Applied Biosystems, LLC Method for identifying a sequence in a polynucleotide
CA2649725A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Applera Corporation Reagents, methods, and libraries for gel-free bead-based sequencing
JP2010539982A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 アプライド バイオシステムズ, エルエルシー チェイスライゲーション配列決定法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503980A (en) 1992-11-06 1996-04-02 Trustees Of Boston University Positional sequencing by hybridization
JPH07203998A (ja) 1994-01-26 1995-08-08 Hamamatsu Photonics Kk 核酸塩基配列決定方法
US5683881A (en) * 1995-10-20 1997-11-04 Biota Corp. Method of identifying sequence in a nucleic acid target using interactive sequencing by hybridization
JP3598194B2 (ja) 1997-03-03 2004-12-08 浜松ホトニクス株式会社 核酸塩基配列決定方法
US5977435A (en) * 1997-10-21 1999-11-02 Performance Plants, Inc. Plant phosphatases
WO1999022025A1 (en) * 1997-10-24 1999-05-06 Trustees Of Boston University Inference sequencing by hybridization
US6080544A (en) * 1998-02-13 2000-06-27 Ohio State University Methods for identifying nucleic acid mutations using mismatch modification

Also Published As

Publication number Publication date
JP3499795B2 (ja) 2004-02-23
US20020048753A1 (en) 2002-04-25
US6376184B1 (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111032881B (zh) 核酸的精确和大规模平行定量
JP5032304B2 (ja) 染色体異常の検出
US6294336B1 (en) Method for analyzing the nucleotide sequence of a polynucleotide by oligonucleotide extension on an array
JP2021006028A (ja) 核酸の多重検出
US20150203907A1 (en) Genome capture and sequencing to determine genome-wide copy number variation
US8906620B2 (en) Exon grouping analysis
EP1737978A1 (en) Nucleic acid sequencing
JP2004504059A (ja) 転写された遺伝子を分析、及び同定するための方法、及びフインガープリント法
JP3752466B2 (ja) 遺伝子検査方法
CN112703254A (zh) 游离dna损伤分析及其临床应用
Butz et al. Brief summary of the most important molecular genetic methods (PCR, qPCR, microarray, next-generation sequencing, etc.)
EP4060053A1 (en) Highly sensitive methods for accurate parallel quantification of nucleic acids
US20220298566A1 (en) Methods for accurate parallel quantification of nucleic acids in dilute or non-purified samples
JP3499795B2 (ja) 遺伝子解析法
EP3474168A2 (en) Method for measuring mutation rate
TWI570242B (zh) 用於基因型鑑定晶片之雙重等位基因特異性聚合酶鏈鎖反應的方法
WO2005093099A1 (en) Nucleic acid sequencing
EP4332235A1 (en) Highly sensitive methods for accurate parallel quantification of variant nucleic acids
KR20180033911A (ko) 표적 핵산 또는 유전적 변이를 다중 검출하는 방법
Nagarajan et al. 36 Mutation Detection
Van Cauwenbergh et al. Genetic testing techniques
JP2024035109A (ja) 核酸の正確な並行検出及び定量のための方法
US20110117547A1 (en) Target dna detection method and target dna detection kit
JP2009232764A (ja) ハプロタイプの検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees