JP2001211269A - 特定領域の監視システム - Google Patents

特定領域の監視システム

Info

Publication number
JP2001211269A
JP2001211269A JP2000017278A JP2000017278A JP2001211269A JP 2001211269 A JP2001211269 A JP 2001211269A JP 2000017278 A JP2000017278 A JP 2000017278A JP 2000017278 A JP2000017278 A JP 2000017278A JP 2001211269 A JP2001211269 A JP 2001211269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
telephone
communication terminal
specific
specific area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000017278A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Matsunaga
龍雄 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipex Co Ltd
Original Assignee
Ipex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipex Co Ltd filed Critical Ipex Co Ltd
Priority to JP2000017278A priority Critical patent/JP2001211269A/ja
Publication of JP2001211269A publication Critical patent/JP2001211269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明にあっては、電話回線(有線、無線を
含む)を利用して、必要な時、また心配になった時に限
らず、頻繁に断続的にでも特定領域である例えば自宅内
の様子を監視できるようにした電話回線システムを用い
た特定領域の監視システムを提供する。 【解決手段】 電話回線(有線、無線を含む)システム
を用いて特定領域の情報を取得できる特定領域の監視シ
ステムであって、被監視領域に設置された監視カメラ
1、監視ビデオ、温度監視センサー2、音監視センサー
3、煙センサーのうち少なくとも1つの監視手段と、所
定位置に設置された前記監視手段を制御する制御部4
と、この制御部4と通信できる第1の通信端末8と、外
部の第2の通信端末11と、で構成され、外部の第2の
通信端末11の指示で第1の通信端末8を呼出すことに
より電話回線を介して監視手段の捕捉内容をモニターで
きるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線システム
を用いた特定領域の監視システムに係り、特に外出先か
ら電話やパソコンを用いて監視情報を得られるようにし
た特定領域の監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、家を留守にした場合、泥棒の
侵入や火気の始末を気にしなければならず、今日のよう
な治安情勢の悪化に伴い、ますますこのような心配は増
すばかりである。そのため、近年警備会社と契約を行う
ことにより、泥棒の侵入や火災等の発生を未然に防止す
る警備代行業務を行ってもらう個人宅、会社等が増加し
ている。
【0003】この警備システムは、所定のセンサー等を
配備した家屋等に泥棒が侵入した場合、センサーの反応
による警備会社への通報で警備会社の警備員がその家屋
に急行するシステムである。
【0004】しかし、このようなマンパワーを利用する
システムであっては、警備員の人件費が極めて高い割合
を占めるため、加入契約料が一般大衆にとって多大なも
のとなり、これ以上の急激な増加は望めないのが現状で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明にあっ
ては、電話回線(有線、無線を含む)を利用して、必要
な時、また心配になった時に限らず、頻繁に断続的にで
も特定領域である例えば自宅内の様子を監視できるよう
にした電話回線システムを用いた特定領域の監視システ
ムを提供することによって泥棒の侵入の抑止力はもとよ
り、早急な警察への通報が可能となり、また異常のない
状態をリアルタイムに知れることにより、発呼者に安心
を与えられる。また寝たきりの老人や子供を残して外出
する場合にも外出先から安価にモニターできるようにす
る特定領域の監視システムを提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の特定領域の監視システムは、電話回線(有
線、無線を含む)システムを用いて特定領域の情報を取
得できる特定領域の監視システムであって、被監視領域
に設置された監視カメラ、監視ビデオ、温度監視センサ
ー、音監視センサー、煙センサーのうち少なくとも1つ
の監視手段と、所定位置に設置された前記監視手段を制
御する制御部と、この制御部と通信できる第1の通信端
末と、外部の第2の通信端末と、で構成され、外部の第
2の通信端末の指示で第1の通信端末を呼出すことによ
り電話回線を介して監視手段の捕捉内容をモニターでき
るようになっていることを特徴としている。この特徴に
よれば、被監視領域例えば、家屋やビルの室内に配置さ
れた監視カメラ、監視ビデオ、温度監視センサー、音監
視センサー等の監視手段が、通信端末である電話機や通
信用パソコン等を用いて制御され、この制御の指示の発
端が外部の通信端末である携帯用電話やモバイルコンピ
ューター等の端末で電話回線を用いて遠隔操作行われ、
発呼者は監視手段の情報で異常の有無をリアルタイムで
認識でき、かつこのようなシステムの導入によって泥棒
等の犯罪抑止効果が高まることになる。
【0007】本発明の特定領域の監視システムは、特定
の発呼者の電話番号、もしくはID等が、前記監視手段
の制御部もしくは通信端末に記録されており、発呼者が
前記記録された特定の発呼者であると認識された時、電
話の応呼とともに監視手段によって捕捉された捕捉内容
が発呼者へ送信されるようになっていることを特徴とし
ている。この特徴によれば、特定の電話番号やID番号
から電話や通信があった時のみしか監視手段より得られ
たデータが、発信されないため、秘匿性が向上する。
【0008】特定電話側の電話機が、公衆回線と通信機
能を有する制御端末を介して接続されており、前記特定
のアクセスコードを前記制御端末が受けた場合、前記電
話機に着呼信号を与えずに前記監視手段を制御して、そ
の情報を発呼側に送信できるようになっている通信が接
続された後、発呼者の送る特定の信号に基づいて、監視
手段で捕捉された捕捉内容が発呼者へ送信されるように
なっていることを特徴としている。この特徴によれば、
通信が接続された段階で、発呼者の特定の信号(暗号
等)を入力しないと監視手段で得られた情報が送信され
ないため、秘匿性が向上する。
【0009】本発明の特定領域の監視システムは、監視
手段が、監視カメラ、監視ビデオのいずれかを有するも
のであり、前記外部の通信端末が画像表示装置を有する
モバイル通信端末であることを特徴としている。この特
徴によれば、画像表示装置を有するモバイル通信端末、
例えば携帯電話等で、被監視領域を必要時に見られるた
め、発呼者の安心感を向上させることができる。
【0010】本発明の特定領域の監視システムは、特定
電話側の電話機が、公衆回線と通信機能を有する制御端
末を介して接続されており、前記特定のアクセスコード
を前記制御端末が受けた場合、前記電話機に着呼信号を
与えずに前記監視手段を制御して、その情報を発呼側に
送信できるようになっていることを特徴としている。こ
の特徴によれば、電話機と関係なく外部から監視手段の
データを得られるため、留守電機能への切換が必要ない
ばかりか、制御端末を隠蔽しておけば、侵入者等から電
話機に対する何らかの障害があっても監視可能となる。
【0011】本発明の特定領域の監視システムは、電話
回線(有線、無線を含む)システムを用いて特定領域の
情報を取得できる特定領域の監視システムであって、監
視カメラ、監視ビデオ、温度監視手段、音監視手段、煙
センサーの少なくとも1つの監視手段で被監視領域の状
況をセンシングし、被監視領域の前記センシング内容
を、外部の電話機等の通信端末を用いて、発呼資格者が
必要時に発呼することを条件にモニターできるようにし
たことを特徴としている。この特徴によれば、被監視領
域の状況を監視手段でセンシングし、この内容を適宜必
要時に電話機等でモニターできるため、泥棒等の犯罪抑
止効果が高まるばかりか、老人や子供を残した外出であ
っても安心して状況を監視できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施例を説明すると、図1に示されるように被監視される
特定領域(エリア)である例えば、家屋の部屋100
に、監視手段としての監視カメラ1、動物等の温度を感
知できる赤外線を用いた温度監視センサー2,異常な音
を監視できる音監視センサー3が設けられている。また
上記監視カメラ1には監視ビデオが含まれるばかりか、
温度監視センサー2には、火災等の温度監視センサーも
含み、さらには他に煙監視センサーも考えられる。
【0013】これら監視手段は、部屋の所定の場所に配
設され、この設置場所は、特に監視したいと望むエリヤ
の画像や、温度、音、または煙の確認を実施できるため
の好適な場所が選択される。
【0014】前記した各監視手段は、それぞれ制御装置
4を有し、この制御装置4は、各監視手段のオンオフ制
御を実施するとともに、無線アンテナ7を用いて受信さ
れる所定の制御信号に基づいて制御されるようになって
いる。これらの制御部4は、監視カメラ1の方向制御を
行えるようにしてもよい。
【0015】家屋の部屋100内には、通信端末の1例
としての電話機8が設置されており、この電話機8には
制御部として機能する制御端末5が連絡されている。制
御端末5には、アンテナ6が設けられており、前記した
制御装置4に対して所定の制御信号を送れるようになっ
ている。なお、制御部として制御端末5と制御装置4と
が別々の装置として表現されているが、これら4、5い
ずれかに制御部を集中してもよいし、また、前述した無
線信号を利用せずに、有線で連絡することも可能であ
る。
【0016】さらに電話機8内に、制御部として機能を
する装置をインストールして、監視手段としての監視カ
メラ1、温度監視センサー2、音監視センサー3等を有
線、無線に限らず制御することも可能である。
【0017】また、公衆回線9が、電話機8等の通信端
末と接続されているのは当然であるが、特別な異常事態
が生じた時等に、公衆回線9からこの電話機8を通過さ
せずに、直接制御端末5もしくは制御装置4に回線接続
して、監視手段の情報を外部に取出すシステム構造とし
てもよい。
【0018】さらに、電話が外部からかかって来たにも
かかわらずこの電話機8が話し中であった場合等には、
割込み機能を利用して電話機8を介するか否かにかかわ
らず、制御端末5もしくは制御装置4に回線接続して監
視手段の情報を外部に取出すシステム構造としてもよ
い。
【0019】9は、公衆回線網であり、各種公衆電話機
13、一般電話機12、パーソナルコンピュータ14、
さらにモバイル端末である携帯電話11やモバイルコン
ピュータ15との通信中断部である基地局10に連絡さ
れている。
【0020】図2に基づいて本システムの利用概要を説
明すると、図1で示した電話機8を主とするシステム
が、特定電話側であり、そして外部のアクセス手段とし
ての携帯電話11、モバイルコンピュータ15等が呼出
側として定義されている。
【0021】ここで、まず、図1に基づいて部屋100
内のシステムの設定について説明すると、電話機8を、
例えば外出する際に留守電機能に切り換えることによっ
て、制御端末5の作動は待機状態となる。この設定は制
御部に外出状態であることを入力しておくこともでき
る。
【0022】外出した前述の設定者(発呼資格者)は、
部屋100内に特別な状態(異常)があるのかどうか確
認が必要になった時、図2に示すように特定電話側へ携
帯電話11等を用いて電話する。すると、特定電話側は
前述にように、留守電機能になっているため、自動応呼
機能が働き、応呼する。
【0023】この応呼によって通信ラインが接続され、
制御部としての制御端末5が起動し、呼出側からの暗号
モードの発信を待つことになる。この機能は、不特定多
数の者がこのシステムを使用できないように、予め制御
端末5内に特定の者(発呼資格者)が決めた暗号モード
が記録されており、この暗号モードと呼出側から発せら
れる暗号モードとが一致しない状態では、制御端末5は
基本的に作動しないようにになっている。 特定電話側
は、暗号モードの受信を所定時間待ち、所定時間内に受
信されない場合は、通常の留守電機能により、外部から
のメッセージを録音する機能をサービスする。
【0024】特定電話側が、暗号モードを受信すると、
この暗号モードが適正なものか、内部のデータと比較
し、適正なものでない時には、上述と同様通常の留守電
機能をサービスする。
【0025】暗号モードが適正と判断すると、制御部で
ある制御端末5を起動させ、制御装置4に信号を送り、
監視手段1、2、3を起動させ、この監視手段1、2、
3で捕捉したデータを制御装置4を介して制御端末5で
受け取り、通話状態にある呼出側の携帯電話11等へセ
ンシング情報として送信する。
【0026】このデータは、例えば、携帯電話11が図
3に示すような画像表示装置16付きのものであり、こ
こに送られてくる情報が画像データ等であれば、この画
像表示装置16に例えば室内の所定の位置が写し出され
ることになり、泥棒の侵入はないか、または老人に異常
はないか等、即座に判断できることになる。
【0027】図4には、図1の変更例が示されており、
図4のものは、その制御端末5が公衆回線9に接続され
ている点が相違している。また、制御端末5はターミナ
ルアダプタとして機能するものであり、ISDNの回線
から送られてくる呼び出し信号な付加された特別な信号
を受けて、電話機8に着呼信号を与える前に直接、この
制御端末5と交信できるようになっている。この場合、
中継側から特別な信号によってのみ制御端末5が起動す
るようになっているため、図2に示されるような暗号モ
ードの送信は省略することも可能である。
【0028】このように構築されたシステムを用いる場
合、呼出側の者が外出する際に電話機8を用いて留守電
機能に切り換えるか、制御端末5に何らかの外出情報を
与えておかなければならないが、本実施例においては中
継側が留守か否かにかかわらず直接制御部をコントロー
ルし、かつ、監視手段から情報を得られるため、図1に
示される第1実施例のもののような切換動作がなくても
発呼出側は監視情報を得られることになる。
【0029】図5、図6は本発明の第2実施例であり、
これを説明すると、9は、公衆回線網であり、各種公衆
電話機13、一般電話機に、パーソナルコンピュータ1
4、さらにモバイル端末である携帯電話11やモバイル
コンピュータ15との通信中断部である基地局10に連
絡されている点が第1実施例と同じであるが、公衆回線
網9間に、中継局17が位置し、この中継局17は、デ
ータを処理してサービスする仲介コンピュータ等で構築
されたシステムである。
【0030】図6に基づいて本システムの利用概要を説
明すると、図5で示した電話機8を主とするシステムが
特定電話側、そして、外部のアクセス手段としての携帯
電話11、モバイルコンピュータ15等が呼出側であ
り、前述の中継局17が中継側として定義されている。
【0031】これら3者(特定電話側、中継側、呼出
側)によって構築されるシステムを稼働させるための条
件として、呼出側(一般的には特定電話機側の電話や家
屋等の保有者)と中継側との契約が前提となっており、
呼出側は中継側に電話番号、ID番号、暗号モードの中
の少なくとも1つを登録している登録者であることとな
る。
【0032】ここで、まず、図5に戻って部屋100内
のシステムの設定について説明すると、電話機8を、例
えば前記登録者等が外出する際に留守電機能に切り換え
ることによって、制御端末5の作動は待機状態となる。
特にこの設定は、電話機の留守電機能を利用するだけに
限らず、制御端末5の制御部に、外出状態を入力してお
くとことも可能である。
【0033】外出した前述の登録者は、部屋100内に
特別な状態(異常)があるのかどうか必要になった時、
図6に示すように中継側へ携帯電話11等を用いて電話
する。すると、中継側は自動応呼機能が働き、応呼す
る。
【0034】この応呼によって通信ラインが接続され、
中継側は呼出側の電話番号、ID番号等を確認するとと
もに、この電話番号やID番号が登録されているかどう
かを自己のデータベースの登録番号と比較して検索す
る。呼出側としては自己の登録された電話機を使用する
とは限らず、登録されていないときには中継側は呼出側
へ暗号モードの要求を行う。また、選択的ではあるが、
電話番号が登録されていたとしても他人からの電話がか
けられてくる場合もあることから暗号モードを全ての呼
出側に要求してもよい。
【0035】呼出側から暗号モードが送信され、これを
中継側が受信すると、この暗号モードは適正なものか否
か確認を実施し、不適正な暗号モードであると確認され
た場合は、通常応呼として、中継側の特定の職員が音声
で対応に応じるか、機械的な音声対応によって処理され
る。
【0036】暗号モードが適正であると判断されると、
呼出側によって登録されている特定電話側である電話番
号に中継側から発呼が行われることになる。
【0037】中継側では、この電話番号に発呼した場合
に、呼出し側があるかどうかを確認し、呼出し音がない
場合には、第1ファンクションという特定の動作を行
う。この第1ファンクションに進む理由として、発呼音
がないと言う事態は、話し中であるか、電話回線を切断
されているか、受話器を上げられた状態にあるか、電源
を切られているか等、何らかの妨害行為が想定される。
このような場合で、話し中の信号が得られる時には、回
線が特定電話側につながらない旨のコメントを発呼側に
伝えるとともに、継続的に発呼を繰り返す。不通の時
は、回線等が切られている可能性がある旨のコメントを
発呼側に伝えることになる。
【0038】次に、この発呼によって所定の者が電話に
出た場合は呼出側と応呼側とを回線でつなぐことによっ
て、両者の会話が成立し、家人等がいることが呼出側で
確認できる。もちろん家人以外の場合は電話には出ない
ことが予想される。誰もいない時もしくは誰も電話に出
られない時において、自動応呼機能に切り換わらなっか
た場合(留守電機能)には、始めから設定がされていな
いためこのシステムの作動ができず、作動不能通知が呼
出側へ通知される。
【0039】前述の応呼によって通信ラインが接続さ
れ、制御部としての制御端末5が起動し、中継側からの
暗号モードの発信を待つことになる。この機能は、不特
定多数の者がこのシステムを使用できないように、予め
制御端末5内に決められた暗号モードが記録されてお
り、この暗号モードと中継側から発せられる暗号モード
とが一致しない状態では、制御端末5は基本的に作動し
ないようにになっている。
【0040】特定電話側が、暗号モードを受信すると、
この暗号モードが適正なものか、内部のデータと比較
し、適正なものでない時には、上述と同様通常の留守電
機能をサービスする。
【0041】暗号モードが適正と判断すると、制御部で
ある制御端末5を起動させ、制御装置4に信号を送り、
監視手段1、2、3を起動させ、この起動センサー1、
2、3で捕捉したデータを制御装置4を介して制御端末
5で受け取り、通話状態にある中継側へセンシング情報
として送信する。
【0042】このデータは、第1実施例と同様、携帯電
話11が図3に示すような画像表示装置16付のもので
あり、ここに送られてくる情報が画像データ等であれ
ば、この画像表示装置16に例えば室内の所定の位置が
写し出されることになり、泥棒の侵入はないか、または
老人に異常はないか等、即座に判断できることになる。
【0043】また、要求した情報が正確に受信できない
状態が発生した場合には、第2ファンクションという特
定の動作を行う。この第2ファンクションに進む理由と
して、画像等が映らないということは、何者かが監視セ
ンターに障害を与えた可能性があり、映像等が出ない
等、何らかの異常に関するコメントを発呼者に伝えるこ
とになる。
【0044】図7には、図5の変更例が示されており、
図7のものは、その制御端末5が公衆回線9に接続さ
れ、通信端末として機能する点が相違している。すなわ
ち、制御端末5はその一部がターミナルアダプタとして
機能するものであり、ISDNの回線から送られてくる
呼び出し信号な付加された特別な信号を受けて、電話機
8に着呼信号を与える前に直接、この制御端末5と交信
できるようになっている。この場合、中継側から特別な
信号によってのみ制御端末5が起動するようになってい
るため、図6に示されるような暗号モードの送信は省略
することも可能である。
【0045】すなわち、図8に示されるように、呼出側
の暗号モードが適正な場合には、特定電話側に対して、
制御端末5および制御装置4の起動用の特殊信号を送
り、監視手段を働かせ、センシング情報を得ることにな
る。この情報は第1実施例と同様に処理される。
【0046】このように構築されたシステムを用いる場
合、第1実施例のものでは呼出側の者が外出する際に電
話機8を用いて留守電機能に切り換えるか、制御端末5
に何らかの外出情報を与えておかなければならないが、
本実施例においては中継側が留守か否かにかかわらず直
接制御端末5、制御部4をコントロールし、かつ、監視
手段から情報を得られるため、図5に示される第2実施
例のもののような切換動作がなくても発呼者側は監視情
報を得られることになる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0048】(a)請求項1に記載の発明によれば、被
監視領域例えば、家屋やビルの室内に配置された監視カ
メラ、監視ビデオ、温度監視センサー、音監視センサー
等の監視手段が、通信端末である電話機や通信用パソコ
ン等を用いて制御され、この制御の指示の発端が外部の
通信端末である携帯用電話やモバイルコンピューター等
の端末で電話回線を用いて遠隔操作行われ、発呼者は監
視手段の情報で異常の有無をリアルタイムで認識でき、
かつこのようなシステムの導入によって泥棒等の犯罪抑
止効果が高まることになる。
【0049】(b)請求項2に記載の発明によれば、特
定の電話番号やID番号から電話や通信があった時のみ
しか監視手段より得られたデータが、発信されないた
め、秘匿性が向上する。
【0050】(c)請求項3に記載の発明によれば、通
信が接続された段階で、発呼者の特定の信号(暗号等)
を入力しないと監視手段で得られた情報が送信されない
ため、秘匿性が向上する。
【0051】(d)請求項4に記載の発明によれば、画
像表示装置を有するモバイル通信端末、例えば携帯電話
等で、被監視領域を必要時に見られるため、発呼者の安
心感を向上させることができる。
【0052】(e)請求項5に記載の発明によれば、電
話機と関係なく外部から監視手段のデータを得られるた
め、留守電機能への切換が必要ないばかりか、制御端末
を隠蔽しておけば、侵入者等から電話機に対する何らか
の障害があっても監視可能となる。
【0053】(f)請求項6に記載の発明によれば、被
監視領域の状況を監視手段でセンシングし、この内容を
適宜必要時に電話機等でモニターできるため、泥棒等の
犯罪抑止効果が高まるばかりか、老人や子供を残した外
出であっても安心して状況を監視できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】特定領域の監視システムブロック図である。
【図2】呼出側と特定電話機側との通信を示すフロー図
である。
【図3】呼出側が使用し画像が表示された通信端末の斜
視図である。
【図4】図1の変形例としてのシステムブロック図であ
る。
【図5】第2実施例における特定領域の監視システムの
システムブロック図である。
【図6】図5における呼出側と中継側と特定電話側との
通信を示すフロー図である。
【図7】図5の変形例としてのシステムブロック図であ
る。
【図8】図7のシステムブロック図を用いた場合の呼出
側と中継側と特定電話側との通信を示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
1 監視カメラ(監視手段) 2 温度監視センサー(監視手段) 3 音監視センサー(監視手段) 4 制御装置(制御部、通信端末) 5 制御端末(制御部) 6 アンテナ 7 アンテナ 8 電話機(通信端末) 9 公衆回線 10 基地局 11 携帯電話(通信端末) 13 公衆電話機(通信端末) 14 パーソナルコンピュータ(通信端末) 15 モバイルコンピュータ(通信端末) 16 画像表示装置 17 中継局 100 部屋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA02 AA09 AA21 BB12 BB14 BB20 CC05 CC52 DD04 DD05 DD23 DD24 EE14 EE18 FF01 FF04 FF17 FF19 FF20 FF23 GG18 GG23 GG67 GG70 5K101 KK11 KK13 LL01 LL12 NN06 NN18 NN21 PP03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線(有線、無線を含む)システム
    を用いて特定領域の情報を取得できる特定領域の監視シ
    ステムであって、被監視領域に設置された監視カメラ、
    監視ビデオ、温度監視センサー、音監視センサー、煙セ
    ンサーのうち少なくとも1つの監視手段と、所定位置に
    設置された前記監視手段を制御する制御部と、この制御
    部と通信できる第1の通信端末と、外部の第2の通信端
    末と、で構成され、外部の第2の通信端末の指示で第1
    の通信端末を呼出すことにより電話回線を介して監視手
    段の捕捉内容をモニターできるようになっている特定領
    域の監視システム。
  2. 【請求項2】 特定の発呼者の電話番号、もしくはID
    等が、前記監視手段の制御部もしくは通信端末に記録さ
    れており、発呼者が前記記録された特定の発呼者である
    と認識された時、電話の応呼とともに監視手段によって
    捕捉された捕捉内容が発呼者へ送信されるようになって
    いる請求項1に記載の特定領域の監視システム。
  3. 【請求項3】 通信が接続された後、発呼者の送る特定
    の信号に基づいて、監視手段で捕捉された捕捉内容が発
    呼者へ送信されるようになっている請求項1または2に
    記載の特定領域の監視システム。
  4. 【請求項4】 監視手段が、監視カメラ、監視ビデオの
    いずれかを有するものであり、前記外部の通信端末が画
    像表示装置を有するモバイル通信端末である請求項1な
    いし請求項3いずれかに記載の特定領域の監視システ
    ム。
  5. 【請求項5】 特定電話側の電話機が、公衆回線と通信
    機能を有する制御端末を介して接続されており、前記特
    定のアクセスコードを前記制御端末が受けた場合、前記
    電話機に着呼信号を与えずに前記監視手段を制御して、
    その情報を発呼側に送信できるようになっている請求項
    1に記載の特定領域の監視システム。
  6. 【請求項6】 電話回線(有線、無線を含む)システム
    を用いて特定領域の情報を取得できる特定領域の監視シ
    ステムであって、監視カメラ、監視ビデオ、温度監視セ
    ンサー、音監視センサー、煙センサーの少なくとも1つ
    の監視手段で被監視領域の状況をセンシングし、被監視
    領域の前記センシング内容を、外部の電話機等の通信端
    末を用いて、発呼資格者が必要時に発呼することを条件
    にモニターできるようにしたことを特徴とする特定領域
    監視システム。
JP2000017278A 2000-01-26 2000-01-26 特定領域の監視システム Pending JP2001211269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017278A JP2001211269A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 特定領域の監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017278A JP2001211269A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 特定領域の監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001211269A true JP2001211269A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18544290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017278A Pending JP2001211269A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 特定領域の監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001211269A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032085A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 監視システム及び中継装置
JP2005327319A (ja) * 2005-08-08 2005-11-24 Ipex:Kk 通信回線を用いた情報供給システム
JP2005341622A (ja) * 2005-08-08 2005-12-08 Ipex:Kk 通信回線を用いた情報供給システム
JP2006074752A (ja) * 2005-08-08 2006-03-16 Ipex:Kk 通信回線を用いた情報供給システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032085A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 監視システム及び中継装置
JP2005327319A (ja) * 2005-08-08 2005-11-24 Ipex:Kk 通信回線を用いた情報供給システム
JP2005341622A (ja) * 2005-08-08 2005-12-08 Ipex:Kk 通信回線を用いた情報供給システム
JP2006074752A (ja) * 2005-08-08 2006-03-16 Ipex:Kk 通信回線を用いた情報供給システム
JP4619235B2 (ja) * 2005-08-08 2011-01-26 株式会社アイペックス 通信回線を用いた情報供給システム
JP4619234B2 (ja) * 2005-08-08 2011-01-26 株式会社アイペックス 通信回線を用いた情報供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100937547B1 (ko) 감시 시스템
US5717379A (en) Remote monitoring system
US6850601B2 (en) Condition detection and notification systems and methods
US7633388B2 (en) Method and apparatus for interfacing security systems by periodic check in with remote facility
US4764953A (en) Method and apparatus for remote doorbell answering
JPH11154292A (ja) 総合警報システム及び装置
KR101272492B1 (ko) 방문자를 인식하여 상황에 따라 조치할 수 있도록 휴대전화로 연결되는 인터폰
JP4086142B2 (ja) ホームセキュリティシステム及びその方法
JP2001167365A (ja) セキュリティ電話機及び監視機能付き携帯電話機及び異常監視方法及び異常監視装置
JP2000299740A (ja) 転送機能付きインターホン
JP4620218B2 (ja) ホームセキュリティシステム
JP2001211269A (ja) 特定領域の監視システム
JP4590726B2 (ja) 遠隔監視装置
KR20020075967A (ko) 원격 경보/인터폰 기능을 갖는 전화기 시스템 및 그제어방법
GB2482985A (en) Door entry phone system
JP2004172777A (ja) 緊急通報監視システム
JP2000295592A (ja) 防犯機能付テレビ電話装置
JP2003283677A (ja) 遠隔監視システム
KR200255553Y1 (ko) 홈 관제 시스템
JP3145847B2 (ja) 不在時連絡システム
JPH08293926A (ja) 留守監視通信警備システム
KR20030026443A (ko) 웹도어폰 시스템
JP2002109666A (ja) 生活見守り宅内システム及び生活見守りセンタシステム
KR100535972B1 (ko) 유선전화 및 휴대전화을 이용한 비상통보 및 화상전송시스템
JP3941601B2 (ja) 監視システム