JP2001205043A - 吸収液式脱硫装置の入口温度制御方法 - Google Patents

吸収液式脱硫装置の入口温度制御方法

Info

Publication number
JP2001205043A
JP2001205043A JP2000012934A JP2000012934A JP2001205043A JP 2001205043 A JP2001205043 A JP 2001205043A JP 2000012934 A JP2000012934 A JP 2000012934A JP 2000012934 A JP2000012934 A JP 2000012934A JP 2001205043 A JP2001205043 A JP 2001205043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
heat exchanger
bypass duct
type desulfurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000012934A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Terada
泉 寺田
Koji Sakaki
宏司 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2000012934A priority Critical patent/JP2001205043A/ja
Publication of JP2001205043A publication Critical patent/JP2001205043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水域汚染の原因となる余剰液の脱硫塔外流出
を防止する方法を提供する。 【解決手段】 吸収液式脱硫装置4の上流に熱交換器3
を有する鉄鉱石原料等の焼結装置において、前記熱交換
器のバイパスダクト14を設け、該バイパスダクトに流
量制御弁15を設け、さらに、熱交換器から流出する排
ガスとバイパスダクトから流出する排ガスとの合流点よ
り下流に排ガス温度を計測する温度センサー16を設け
て、該温度センサーの測定温度値が所定値となるように
前記流量制御弁の開度を制御する吸収液式脱硫装置の入
口温度制御方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄鉱石原料等の焼
結において、排ガス処理装置としての吸収液式脱硫装置
外に余剰液が流出しないようにするための吸収液式脱硫
装置の入口温度制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、焼結原料として、以前、使用され
ていたFe成分の高い高品位鉄鉱石(赤鉄鉱石、磁鉄鉱
石)原料の資源が枯渇してきており、これに代えて低品
位鉄鉱石原料、特に、ゲーサイト系鉄鉱石等の結晶水を
多く含むいわゆる高結晶水鉄鉱石原料が、焼結技術の開
発に伴って多く使用(焼結原料40%〜50%)される
ようになった。
【0003】一方、大気汚染防止の観点から、焼結機の
排ガス中に含まれる硫黄酸化物( SOx )や窒素酸化物
( NOx )を除去した後、大気中に排出するようになって
いる。この排ガス処理は次のように行われている。図3
において、焼結機1で発生する排ガスは、先ず、乾式電
気集塵機2で粉塵が除去される。この後、熱交換器3で
後述する低温ガスとの熱交換により所定温度まで冷却さ
れて、吸収液式脱硫装置4に入り硫黄酸化物が除去され
る。硫黄酸化物が除去されたガスは湿式集塵機5で除塵
されブースターブロワー6を経由して前記熱交換器3に
入り所定温度まで昇温され、脱硝装置に入りガス中の窒
素酸化物が除去されて、清浄ガスとなって煙突から大気
放散される。
【0004】前記熱交換器3は、図4に示すように、前
後に2本のダクトを有する熱交換室13と、その中央に
立設した回転軸に取付けられた円柱状のエレメント12
からなり、熱交換室13の半分の空間を湿式電気集塵器
5からの低温ガスが通り、残りの半分の空間を乾式電気
集塵機2からの高温ガスが通り、エレメント12を破線
矢印イの向きび低速で回転させることにより熱交換を行
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、焼結原
料に高結晶水鉄鉱石原料を多配合して焼結すると、結晶
水が解離して、排ガス中に入るため排ガス中の水分が増
加する。この水分の増加した排ガス温度は、乾式集塵機
の入口で120℃〜150℃であるが、その後乾式集塵
機および熱交換器での放熱により65℃〜70℃まで下
り、吸収式脱硫塔に入る。吸収液式脱硫装置では、排ガ
ス中の硫黄酸化物を吸収除去するため吸収液で排ガスを
洗浄するので、排ガス温度がさらに下がり、40℃〜4
2℃となる。このように排ガス温度が下がれば、その低
下量に比例して凝縮水が増加し、この増加凝縮水が反応
後吸収液に移行する。このため吸収液式脱硫装置の底部
液溜まりに流入する液が増え、底部液溜まりにおける液
の流入出バランスがくずれて、余剰の液が吸収液式脱硫
装置外に流出するという問題が発生する。この液の脱硫
装置外流出は水域汚染の原因となるので、絶対に避けね
ばならない。
【0006】本発明は上記問題を解消するためになされ
たもので、水域汚染の原因となる余剰液の脱硫塔外流出
を防止する方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を、吸
収液式脱硫装置の上流に熱交換器を有する鉄鉱石原料等
の焼結装置において、前記熱交換器のバイパスダクトを
設け、このバイパスダクトに流量制御弁を設け、さら
に、熱交換器から流出する排ガスとバイパスダクトから
流出する排ガスとの合流点より下流に排ガス温度を計測
する温度センサーを設けて、この温度センサーの測定温
度値が所定値となるように前記流量制御弁の開度を制御
する吸収液式脱硫装置の入口温度制御方法によって達成
する。
【0008】この方法によれば、焼結機等において、排
ガス中の含有水分を著しく増加させる高結晶水鉄鉱石原
料を多配合しても、吸収液式脱硫装置における余剰液の
発生を防ぐことができる。もって、余剰液が吸収液式脱
硫装置外に流出することによって惹起せられる水域汚染
を未然に防止することが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は、本発明に係る装置の断面図、図
2は、本発明に係る焼結機排ガス処理の工程図である。
図2において、焼結機1で発生した排ガスは、乾式電気
集塵機2で除塵された後二つの系列のダクトに分流す
る。二つの系列(第1系列、第2系列)におけるガス処
理は同一であるので、この後の説明は第1系列について
行う。熱交換器3には、入口ダクトから出口ダクトの間
を連結して熱交換器3をバイパスするバイパスダクト1
4が設けられている。バイパスダクト14の途中にガス
流量を制御する流量制御弁15が取り付けられている。
即ち、分流した排ガスの一部は熱交換器3に入り、残り
はバイパスダクト14に流れる。
【0010】前記一部の排ガスは熱交換器3で回転エレ
メント12を媒介にして逆方向に流れる低温ガスに放熱
し、自身は温度低下して出口ダクト10bに至る。前記
の残りの排ガスは流量制御弁15に流量を制御されてバ
イパスダクト14を流れ、出口ダクト10bに至り、熱
交換器3を通ってきた排ガスと合流する。この合流した
排ガスは、熱交換器3経由の排ガス温度とバイパスダク
ト14経由の排ガス温度の加重平均値の温度になり、吸
収液式脱硫装置4に入る。排ガスはここで頂部から流下
してくる吸収液に硫黄酸化物を吸収除去され、湿式電気
集塵機5に入り2次除塵される。2次除塵された排ガス
は、ブースターブロワー6で増圧されて、再び入口ダク
ト11aから吸収液式脱硫装置4に受熱室に入り、昇熱
されて出口ダクト11bを経て流れ、第2系列からの排
ガスと合流して脱硝装置に入る。図示しないが、脱硝装
置で窒素酸化物を除去された排ガスは高煙突を経由して
大気に排出される。
【0011】図1に示すように、熱交換器3の出口ダク
ト10bとバイパスダクト14の接続点の下流に温度セ
ンサー16が設けられており、合流後の排ガス温度、即
ち、吸収液式脱硫装置4入口の排ガス温度を計測するよ
うになっている。なお、前記温度センサーに代えて吸収
液式脱硫装置4の入口温度センサーを使用することもで
きる。図5は、温度センサー測定値とバイパスダクトの
流量制御弁開度の回帰直線を示すグラフである。流量制
御弁の開度を制御すれば、吸収液式脱硫装置入口の排ガ
スを40℃の温度範囲で制御できることがわかる。
【0012】本発明は、上述した熱交換器3、バイパス
ダクト14、流量制御弁15および温度センサー16を
使用して吸収液式脱硫装置4に入る排ガス温度を所定値
以上に維持し、もって吸収液式脱硫装置の底部液溜まり
に流入する液の増加を抑制し、底部液溜まりにおける液
の流入出バランスを保ち、余剰液が吸収式脱硫装置外に
流出するのを防止するものである。換言すれば、吸収液
式脱硫装置4に入る排ガス温度を所定値(例えば、70
℃)以上かつ最大90℃以下に保つことにより、吸収液
式脱硫装置4から排出される排ガスの保有水分を従来よ
り増加させ、、高結晶水鉄鉱石原料を多配合して焼結し
ても余剰液が吸収液式脱硫装置4外に流出するのを防止
するものである。
【0013】
【発明の効果】本発明方法は以上のように構成されてい
るから、焼結機等において、排ガス中の含有水分を著し
く増加させる高結晶水鉄鉱石原料を多配合しても、吸収
液式脱硫装置における余剰液の発生を防ぐことができ
る。よって、余剰液が吸収液式脱硫装置外に流出するこ
とによって生じる水域汚染を未然に防止することが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の断面図である。本発明に係
る焼結機排ガス処理の工程図
【図2】本発明に係る焼結機排ガス処理の工程図であ
る。
【図3】従来の焼結機排ガス処理の工程図である。
【図4】排ガス処理系統に使用される熱交換器の一例を
示す斜視図である。
【図5】本発明に係る温度センサー測定値とバイパスダ
クトの流量制御弁開度の回帰直線を示すグラフである。
【符号の説明】
1 焼結機 2 乾式電気集塵機 3 熱交換器 4 吸収液式脱硫装置 5 湿式電気集塵機 6 ブースターブロワー 10a 入口ダクト 10b 出口ダクト 11a 入口ダクト 11b 出口ダクト 12 回転エレメント 14 バイパスダクト 15 流量制御弁 16 温度センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F27D 19/00 Fターム(参考) 4D002 AA02 AC02 BA02 BA12 BA13 BA14 EA02 GA02 GA03 GB01 GB02 GB03 HA08 4K001 AA10 BA02 CA44 GB11 4K056 AA11 CA07 DB07 FA08 FA13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収液式脱硫装置の上流に熱交換器を有
    する鉄鉱石原料等の焼結装置において、前記熱交換器の
    バイパスダクトを設け、該バイパスダクトに流量制御弁
    を設け、さらに、熱交換器から流出する排ガスとバイパ
    スダクトから流出する排ガスとの合流点より下流に排ガ
    ス温度を計測する温度センサーを設けて、該温度センサ
    ーの測定温度値が所定値となるように前記流量制御弁の
    開度を制御することを特徴とする吸収液式脱硫装置の入
    口温度制御方法。
JP2000012934A 2000-01-21 2000-01-21 吸収液式脱硫装置の入口温度制御方法 Pending JP2001205043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012934A JP2001205043A (ja) 2000-01-21 2000-01-21 吸収液式脱硫装置の入口温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012934A JP2001205043A (ja) 2000-01-21 2000-01-21 吸収液式脱硫装置の入口温度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001205043A true JP2001205043A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18540592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012934A Pending JP2001205043A (ja) 2000-01-21 2000-01-21 吸収液式脱硫装置の入口温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001205043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262521A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 焼結鉱の製造方法
US20100015906A1 (en) * 2007-02-23 2010-01-21 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning ventilator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262521A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 焼結鉱の製造方法
US20100015906A1 (en) * 2007-02-23 2010-01-21 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning ventilator
US9303891B2 (en) * 2007-02-23 2016-04-05 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning ventilator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314072B1 (en) Supercooling type mist eliminator apparatus
CN105478002B (zh) 可用于干式洗涤器系统的灰尘分离器
CN102666883B (zh) 排气处理和热回收系统
TW422733B (en) Flue gas treating process
CN101601964A (zh) 一种高效氨法烟气脱硫工艺及装置
JP2008200561A (ja) 硫黄酸化物を含む排ガスの処理方法
CN209714650U (zh) 内置冷却的折流板式除雾除尘器
CA1069430A (en) Wet gas cleaning system
DK1075627T3 (da) Drift af dampgeneratorsystem
EP2878889B1 (en) Dry scrubber system with air preheater protection
JP2006029673A (ja) 排ガス中のガス状水銀除去方法及び除去装置
JPS5948729U (ja) 煙道ガスから硫黄酸化物を除去する装置
CN105289203A (zh) 一种气体分子污染物热处理单元
JP2001205043A (ja) 吸収液式脱硫装置の入口温度制御方法
CN101571307A (zh) 超纯空气过滤净化系统及空气过滤方法、空气净化的方法
JP5859244B2 (ja) 排煙処理設備と排煙処理方法
US9919266B2 (en) Systems and methods for treatment of flue gas
CN114849434B (zh) 造粒塔系统及尾气治理装置
JP5768744B2 (ja) 乾燥装置,溶剤回収装置,溶剤回収システム,溶剤蒸気量信号の出力方法,および溶剤回収方法
JPH0663345A (ja) 乾式除湿装置
JP2019150738A (ja) 脱硝触媒研磨装置及び脱硝触媒研磨方法
CN106237826A (zh) 涡流脱硫除尘系统
WO2021171626A1 (ja) 脱硝触媒研磨方法及び脱硝触媒研磨装置
CN112710160B (zh) 解析塔冷态启动时热风风机控制方法及装置
JP2725784B2 (ja) 排煙脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921