JP2001203806A - Dhcp対応のインターネット電話システム - Google Patents

Dhcp対応のインターネット電話システム

Info

Publication number
JP2001203806A
JP2001203806A JP2000014003A JP2000014003A JP2001203806A JP 2001203806 A JP2001203806 A JP 2001203806A JP 2000014003 A JP2000014003 A JP 2000014003A JP 2000014003 A JP2000014003 A JP 2000014003A JP 2001203806 A JP2001203806 A JP 2001203806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
internet
terminal
address
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000014003A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Atobe
健一 跡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000014003A priority Critical patent/JP2001203806A/ja
Publication of JP2001203806A publication Critical patent/JP2001203806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DHCP(Dynamic Host Configuration Protoco
l ;動的ホスト構成プロトコル)に対応したディジタル
電話機を含むインターネット電話システムを提供する。 【解決手段】 本発明にるインターネット電話システム
は、ディジタル電話機10、50に収容され、2以上の通信
チャネル20、22を含み、公衆網を介してインターネット
へ接続可能なINS64 回線18と、インターネットへ接続さ
れる端末に動的にIPアドレスを割り当てるDHCPサーバ90
とを含む。INS64 回線18の第1のチャネル20により、イ
ンターネット80への接続と、DHCPサーバ90からのIPアド
レスの取得とを実行し、第2のチャネルでは、公衆網60
を介して、ディジタル電話機10、50の間で、IPアドレス
の交換が実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN (Integrated
Services Digital Network)などのマルチチャネル通信
サービスを利用して、インターネットに接続し、DHCP
(Dynamic Host Configuration Protocol ;動的ホスト
構成プロトコル)に対応するインターネット電話システ
ム、同システムを利用したインターネット電話接続方法
およびインターネット電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターネット電話は、電話機等を公衆
電話網からインターネットプロバイダを介してインター
ネットに接続し、インターネットを経由して相手方電話
機等との通話を可能とするものである。通話にかかる料
金は、プロバイダまでの市内・市外通話料金およびプロ
バイダに支払うインターネット利用料金となる。したが
って、長距離電話、特に国際電話を公衆電話網のみを経
由して利用する場合に比較して、通話料金を格段に安価
に抑えることができる。
【0003】インターネット電話には、大別して、3つ
の形態がある。第1の形態は、パーソナルコンピュータ
(以下「パソコン」と称する)対パーソナルコンピュー
タの通話形態である。これは、パソコンにインターネッ
ト電話ソフト、サウンドカード等をインストールし、マ
イクロフォンを接続して、パソコンを電話用端末として
通話を行うものである。この第1の形態で通話をするた
めには、双方のパソコンをモデム等を介してインターネ
ットに接続し、双方のインターネット電話ソフトを起動
しておく必要がある。第2の形態は、パソコン対電話機
の通話形態である。これによれば、一方の端末であるパ
ソコンから、他方の端末である電話機を直接呼び出すこ
とができる。しかし、呼出は一方通行であり、反対方向
には、自由な呼出はできない。第3の形態は、電話機対
電話機の通話形態である。この場合、双方の端末は電話
機であり、マイクロフォン、サウンドカード等の様々な
ハードウェアおよびソフトウェアを一切必要とせず、通
常の電話機のように、双方向に呼出が可能である。
【0004】インターネット電話であっても、通信プロ
トコルは、インターネットで標準のプロトコルとして使
用されているTCP/IP (Transmission Control Protocol/
Internet Protocol)を使用するため、通話を行う場合
は、自己の電話機に、相手方電話機のIPアドレスを入力
して相手方の電話機を特定することにより、通話を行う
必要がある。
【0005】ここで、通信端末を識別するためのIPアド
レスの一般的な割り当てについて説明する。インターネ
ットに専用線で接続する場合には、通常、各通信端末に
は固有のIPアドレスが割り当てられていて、常にそのア
ドレスを用いて通信が行われる。しかし、公衆電話網を
介したダイヤルアップ接続によりインターネットに接続
する場合には、一般に、IPアドレスを動的に割り当てる
方法として、DHCP(Dynamic Host Configuration Proto
col;動的ホスト構成プロトコル)を利用する。DHCPと
は、TCP/IPプロトコル群の1つであり、使用期限付きの
IPアドレスを各端末に動的に割り当てるプロトコルであ
る。
【0006】DHCPによるIPアドレス割り当ては、インタ
ーネット上のDHCPサーバから、ダイヤルアップ接続を行
った通信端末(DHCPクライアント)に対して行われる。
DHCPクライアントは、前記DHCPサーバ(複数可)に対し
て、IPアドレス取得のための同報通信を行う。当該通信
を受けた各サーバは、IPアドレス構築のための構成情報
をクライアントに返信する。クライアントは、返信され
た構成情報の中から1つを選択して、特定のサーバに対
してIPアドレスの付与を要求する。サーバは要求に対し
て、クライアントにIPアドレスを付与する。使用期限前
に使用を終えるときは、クライアントは、サーバに対し
てIPアドレスの解放要求を行い、IPアドレスを解放する
ことができる。
【0007】このように、動的にIPアドレスを割り当て
ることにより、以下の利点が得られる。すなわち、加入
者側で、1つの通信回線に複数の通信端末が接続されて
いる等、インターネットに接続される通信端末が一定で
ない場合に、各端末に動的にIPアドレスを割り当て、通
信終了と同時にアドレスを解放して、少量のIPアドレス
を有効活用できる。上述の第1の形態のインターネット
電話のように、双方の電話用端末としてパソコンが使用
される形態では、このようなDHCPによる動的なIPアドレ
スが割り当てられ、電話用端末のIPアドレスは、一定で
ない。したがって、一方から他方へ呼出を行う際には、
例えば、相手方のメールアドレスを指定する等の方法に
より、プロバイダが提供する所定のサーバ(以下「ディ
レクトリサービスサーバ」と称する)が、当該メールア
ドレスを、相手方のパソコンに動的に割り当てられたIP
アドレスに変換することにより、通話を可能とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の第2ま
たは第3の形態のように、少なくとも一方の端末が電話
機の場合、電話機がDHCPに対応していないため、当該電
話機を直接呼び出すには、IPアドレスの入力を必要とす
る。このように、IPアドレスは電話機自体に固定的に割
り当てられていて、IPアドレスの有効利用ができていな
い。また、かかる固定的なIPアドレス割り当ての下で
は、プロバイダが提供するディレクトリサービスサーバ
は、呼出を行う側により入力されたIPアドレスを、あら
かじめ保持していた加入者番号の中から対応するものに
変換して、インターネットを介した通話路の接続を行
う。したがって、ディレクトリサービスサーバは、相手
方電話機に固定的に割り当てられたIPアドレスと、当該
電話機の加入者番号とを対応させて管理する必要があ
り、煩雑である。
【0009】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、DHCP対応のインターネット電話システムを提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述の課題
を解決するために、2以上の電話用端末と、それら端末
に収容され、公衆電話網を介してインターネットへ接続
可能な第1および第2の通信チャネルを含む加入者線
と、インターネットへ接続される端末に動的にIPアドレ
スを割り当てるDHCPサーバとを含むDHCP対応のインター
ネット電話システムにおいて、電話用端末のうち、少な
くとも1つはディジタル電話機であり、ディジタル電話
機に収容される加入者線の第1のチャネルでは、インタ
ーネットへの接続と、DHCPサーバからのIPアドレスの割
り当てとが実行され、ディジタル電話機に収容される加
入者線の第2のチャネルでは、公衆電話網を介して、他
の電話用端末との間でIPアドレスの交換が実行される。
【0011】本発明によれば、IPアドレスの交換により
インターネットを介した通話が可能となった時点で、公
衆電話網を介した通信路を切断する。また、ディジタル
電話機が他の電話用端末のIPアドレスを受信した時点
で、公衆電話網を介した通信路を切断し、ディジタル電
話機自体のIPアドレスは、インターネットを介したIPパ
ケットとして他方の電話用端末に送ることとしてもよ
い。
【0012】本発明によれば、DHCP対応のインターネッ
ト電話機において、電話機は、2以上の通信チャネルを
含み、公衆電話網を介してインターネットへ接続可能な
加入者線を収容する端末機能部と、端末機能部に対して
発信制御を行うインターネット電話機能部とを含み、端
末機能部は、インターネット電話機能部からの命令が、
インターネットを介したDHCPサーバへの動的IPアドレス
取得または公衆電話網を介した相手方端末へのインター
ネット接続要求のいずれであるかにより、命令を相異な
る通信チャネルに振り分けて発信し、命令が通信路の接
続または切断である場合には、指定された通信チャネル
を接続または切断する。
【0013】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よるインターネット電話システムの実施例を詳細に説明
する。図中、本発明に直接関連のない事項については省
略し、同様の要素は、同一の参照符号で示す。
【0014】図2に、本発明によるインターネット電話
システムを構成するディジタル電話機10の構成例を示
す。ディジタル電話機10は、ISDN端末機能部12と、イン
ターネット電話機能部14とを含み、ISDN端末機能部12
は、4線式宅内バス15を収容するDSU (Digital Service
Unit) 16 を介して、2線式の加入者線18に接続され
る。加入者線18は、本実施例では日本電信電話株式会社
(NTT)が提供する日本版ISDNサービスであるINS ネット
のINS64 回線である。加入者線18の2線上を、2つのB
チャネルおよび1つのDチャネル (2B+D) が時分割多重
化されている。本実施例において、加入者線18は、通話
に使用するBチャネルを2つ以上含めばよいので、Bチ
ャネルを2つ含むINS64 回線の他、最大23個のBチャネ
ルを含むINS1500 回線などを使用してもよい。
【0015】ISDN端末機能部12は、Iインタフェースに
対応し、INS64 回線18の2つのBチャネルのうち、イン
ターネットに接続して通話に使用するBチャネルと、公
衆電話網を通じて相手方電話機に発信を行うBチャネル
とを使い分ける、セレクタ機能を有する。これによって
電話機10は、ISDN端末として機能する。ISDN端末機能部
12はさらに、インターネット電話機能部14とのインタフ
ェース機能を有し、加入者線18を通じて到来する、外部
からの呼出または自己もしくは相手方のIPアドレスを受
信して、それらをインターネット電話機能部14へ転送す
る機能を有する。
【0016】インターネット電話機能部14は、呼出種別
検出ユニット24と、自動発信制御ユニット26と、IP網制
御ユニット28とを含む。呼出種別検出ユニット24は、外
部から電話機10への呼出をISDN端末機能部12を介して信
号線30で受信し、その呼出の種類が一般呼出であるか、
インターネットへの接続を要求するインターネット接続
要求呼出であるかを判定する回路である。一般呼出の場
合には、呼出種別検出ユニット24は、ISDN端末機能部12
に信号線32を通じて応答要求を返信する。この場合は、
電話機10はこの時点で鳴動して、通常の電話機として動
作する。インターネット接続要求呼出の場合には、呼出
種別検出ユニット24は、ISDN端末機能部12に信号線32を
通じて応答待または応答拒否を返信する。これらの場合
には、電話機10は、この時点では鳴動しない。ここで応
答待とは、公衆電話網を介した相手方電話機への応答を
即座には行わず、所定の処理が終了するまで応答を待機
させる命令であり、応答拒否とは、公衆電話網を介した
通信路を切断する命令である。
【0017】自動発信制御ユニット26は、呼出種別検出
ユニット24から、インターネット接続要求34を受信する
と、ISDN端末機能部12に対して、信号線36を通じてイン
ターネットプロバイダへの接続指示を行うとともに、公
衆電話網を介した呼出に応答して、通信路の接続指示を
行う回路である。これは、電話機10に外部から公衆電話
網を利用したインターネット接続要求が行われた場合の
動作である。
【0018】一方、電話機10みずから、他の電話機へイ
ンターネット接続要求を発信する場合には、まず、ISDN
端末機能部12から、自動発信制御ユニット26に対して一
般的な発信38が行われる。ISDN端末機能部12から直接に
公衆電話網を通じて発信を行うと、相手方の電話機50
(図1)には一般呼出として判定されてしまうためであ
る。自動発信制御ユニット26は、ISDN端末機能部12から
の一般発信38を、相手方へのインターネット接続要求に
変換し、さらに、電話機10自体がインターネットへ接続
するためのIPアドレス取得命令を付加して、信号線36か
ら折り返しに、ISDN端末機能部12に送信する。これによ
り、インターネット接続要求は、ISDN端末機能部12か
ら、公衆電話網を介して相手方電話機に送信され、相手
方電話機が本発明によるインターネット電話対応の電話
機であれば、インターネット接続要求と判定される。ま
た、相手方電話機がインターネット電話に対応していな
い場合には、前記インターネット接続要求は、一般呼出
と判定される。一方、IPアドレス取得命令により、電話
機10自体が、インターネットに接続される。
【0019】IP網制御ユニット28は、電話機10がインタ
ーネットに接続されたことを検知すると、信号線42を通
じ、ISDN端末機能部12を介して、DHCPサーバ90(図1)
に対し、IPアドレスの付与要求を行い、得られたIPアド
レスを信号線40で保持し、必要がなくなると再び信号線
42を通じて解放する回路である。また、得られた自己の
IPアドレスを、必要に応じて、相手方に送信する回路で
もある。さらに、相手方のIPアドレスを信号線40で取得
し、インターネットを経由した通話を実行する回路でも
ある。
【0020】図1は、本発明によるインターネット電話
システムの実施例を示す。本システムは、ディジタル電
話機10、50と、INS64 回線18が収容されている公衆電話
網60と、公衆電話網からプロバイダ70を介して接続可能
なインターネット80と、インターネット上のDHCPサーバ
90(図1では示していないが、複数でもよい)とで構成
される。インターネット電話機50は、図2に示した電話
機10と共通の構成を有する。インターネット電話機10、
50に収容されたINS64 回線上で時分割多重化された2つ
のBチャネルは、チャネル20、22として概念的に示され
る。これらのうち、一方のチャネル22は公衆電話網接続
に使用され、他方のチャネル20は、プロバイダを介した
インターネット接続に使用される。これにより、インタ
ーネット上のDHCPサーバ90と通信が可能である。DHCPサ
ーバ90は、DHCPクライアントである電話機10、50の要求
により、これらに対してIPアドレスを付与するサーバで
ある。本実施例では、DHCPクライアントは、両者とも、
電話機10、50であるが、DHCPクライアントは、パソコン
等の通信端末にマイクロフォンおよびスピーカを装着
し、TA (Terminal Adapter) を介してDSU に接続して実
現してもよい。したがって、DHCPクライアント10、50の
両者または一方をそのようなパソコンを利用した電話用
端末に置換してもよい。
【0021】図3は、図1の電話機10、50による、本発
明によるインターネット電話接続方法の第1の例を示
す。まず、電話機10から電話機50へ発信する場合を説明
する。DHCPを利用する場合、当初は電話機10、50は、共
にIPアドレスを取得していないので、直接にインターネ
ット経由での電話接続はできない。したがって、電話機
10から電話機50に対して、図1の公衆電話網ルート60
で、チャネル22上のインターネット接続要求を行う。こ
れは、図2の電話機10のISDN端末機能部12から、自動発
信制御ユニット26に対して一般発信させて実行する。自
動発信制御ユニット26では、ISDN端末機能部12からの一
般発信38を、相手方電話機50へのインターネット接続要
求に変換し、さらに、電話機10自体がインターネットへ
接続するためのIPアドレス取得命令を付加して、信号線
36から、折り返しにISDN端末機能部12に送信する。これ
により、インターネット接続要求を、相手方電話機50に
対して行う。これは、図3にいう呼出100 である。
【0022】また、同時に、電話機10では、図2のISDN
端末機能部12から、電話機10自体をインターネットへ接
続するためのIPアドレス取得命令を発信し、DHCPサーバ
90からIPアドレスを取得する。これは、図3の発着信10
2 、104 である。これらはいずれも、図1に示すチャネ
ル20を介して行われる。厳密には、チャネル20上では、
電話機10からの同報通信、DHCPサーバ90からのIPアドレ
ス構成情報の返信、電話機10からの特定のDHCPサーバ90
に対するIPアドレス付与要求および当該DHCPサーバ90か
らのIPアドレス付与という2往復の通信が行われるが、
図3では、簡単のため、発着信102 、104 で示してい
る。以下、図3および図4では、IPアドレス取得は、す
べて、同様に簡略化して図示される。チャネル20を通じ
て取得されたIPアドレスは、図2のIP網制御ユニット28
に記憶される。
【0023】一方、図3の呼出100 は、電話機10と共通
の構成を有する電話機50の一方のBチャネル22に着信
し、図2のISDN端末機能部12に入力される。そこから呼
出種別検出ユニット24に出力され、呼出種別検出ユニッ
ト24では、インターネット接続要求呼出を確認後、それ
を自動発信制御ユニット26に信号線34で転送すると共
に、折り返しISDN端末機能部に対して、信号線32を通じ
て応答待要求を発信する。インターネット接続要求34が
自動発信制御ユニット26に送られると、インターネット
からのIPアドレス取得命令とともに、公衆電話網を介し
た呼出に応答して、通信路22の接続指示が信号線36を通
じて行われる。この接続指示は、前記応答待要求によ
り、電話機50のIPアドレスがチャネル20を通じて取得さ
れるまで、待機させられる。前記IPアドレス取得命令に
より、Bチャネル20がインターネットに接続され、DHCP
サーバ90からIPアドレスを取得する。これは、図3の発
着信106、108 である。取得されたIPアドレスは、電話
機50でも電話機10と同様に、信号線40により、IP網制御
ユニット28に記憶される。これにより、信号線36を通じ
て発信され待機させられていた接続指示は、公衆電話網
を介した通信路22を接続する。
【0024】このようにして双方の電話機10、50にIPア
ドレスが与えられると、電話機10、50は、自己のIPアド
レスを、図1の公衆電話網ルート60に接続された通信路
22を通じて、相互に送信し、IPアドレス交換が行われ
る。これは図3の送受信110 、112 である。アドレス交
換110 、112 により、双方の電話機10、50は、自己のIP
網制御ユニット28に、相手方のIPアドレスを記憶する。
このように、通信相手のIPアドレスが分かり、図1のイ
ンターネット80経由でのTCP/IPによる通信が可能になっ
た時点で、電話機50は鳴動する。鳴動と前後して、公衆
電話網60を経由した通信路22は、切断される。図3では
切断114 は、鳴動の前になっているが、アドレス交換11
0 、112 が行われた後であれば、鳴動の後に公衆電話網
60を経由した通信路22を切断してもよい。これ以後、電
話機50をオフフックすることにより、インターネット80
経由の通話路20による図3の通話116 が可能となる。通
話は、相手方のIPアドレスを保持している双方の電話機
10、50のIP網制御ユニット28により実行される。
【0025】図4は、図1の電話機10、50による、本発
明のインターネット電話接続方法の第2の例を示す。ま
ず、電話機10から電話機50へ発信する方法を説明する。
DHCPを利用する場合、当初は電話機10、50は、共にIPア
ドレスを取得していず、直接にインターネット経由での
電話接続はできないため、IPアドレスの取得が必要な点
は、第1の接続動作と同様である。発信者が電話機10に
対して相手方電話機50の加入者番号を入力すると、電話
機10は、最初は、インターネットへのみ接続する。これ
は、第1の接続動作でインターネットへの接続と同時に
公衆電話網を介して電話機50をも呼び出したのとは異な
る。具体的には、第2の接続動作では、図2の電話機10
のISDN端末機能部12から、自動発信制御ユニット26に対
して一般発信させて実行する。
【0026】自動発信制御ユニット26では、ISDN端末機
能部12からの一般発信を、相手方へのインターネット接
続要求に変換し、さらに、電話機10自体がインターネッ
トへ接続するためのIPアドレス取得命令を付加して、信
号線36から折り返しに、ISDN端末機能部12に送信する。
ここまでは第1の接続動作と同様であるが、相手方への
インターネット接続要求は、自動発信制御ユニット26に
より、ISDN端末機能部12で待機させられ、電話機10自体
がインターネットへ接続するためのIPアドレス取得命令
のみが、図1のチャネル20を通じて、ISDN端末機能部12
から発信される。これにより、電話機10は、電話機50を
呼び出す前に、チャネル20を通じてIPアドレスを取得
し、IP網制御ユニット28に記憶する。これは図4の発着
信120 、122 である。この時点では、電話機50はIPアド
レスを取得していないので、電話機10、50は、インター
ネット経由での接続はできない。電話機10は、IP網制御
ユニット28に記憶されたIPアドレスを、信号線42を通じ
て送り、ISDN端末機能部12で待機させられていた相手方
電話機50へのインターネット接続要求に付加し、空きB
チャネル22を利用して、図1の公衆電話網ルート60によ
り、電話機50へ発信する。これは図4の発信124 であ
る。
【0027】電話機50は、発信124 をインターネット接
続要求呼出として受信し、この呼出に付加された電話機
10のIPアドレスを、図2の自己のIP網制御ユニット28に
記憶する。そして、この呼出は、呼出種別検出ユニット
24に送られる。呼出種別検出ユニット24では、インター
ネット接続要求呼出を確認後、それを自動発信制御ユニ
ット26に転送すると共に、折り返しに信号線32を通じ
て、ISDN端末機能部12に対して応答拒否を発信する。一
方、自動発信制御ユニット26に転送されたインターネッ
ト接続要求34は、自動発信制御ユニット26から信号線36
を通じてIPアドレス取得命令としてISDN端末機能部12に
送られ、Bチャネル20をインターネットへ接続して、DH
CPサーバ90からIPアドレスを取得するとともに、公衆電
話網60を介した呼出に応答して、通信路22の接続指示が
信号線36を通じて行われる。この接続指示は、前記応答
拒否により無効となり、この時点で、公衆電話網60を経
由した電話機10、50の通信路22は切断される。これは図
4の応答拒否126 に対応する。前記IPアドレス取得命令
によるIPアドレスの取得は、図4の発着信128 、130で
示される。取得されたIPアドレスは、電話機50のIP網制
御ユニット28に記憶される。
【0028】この時点で、電話機10は自己のIPアドレス
しか保持していないが、電話機50は自己および電話機10
のIPアドレスの両方を保持しているため、インターネッ
トを通じて、電話機50が自己のIPパケット140 を電話機
10に送信することにより、図1のインターネット80経由
の通話が可能となる。これは図4の通話142 である。こ
の通話142 が可能となった時点で、電話機50は鳴動す
る。
【0029】以上のように、第2の接続動作によれば、
第1の接続動作でIPアドレスの情報交換用に接続されて
いた公衆電話網を利用した通信路の通信料金が不要にな
り、さらにコストを安くすることができる。
【0030】上述の第1および第2の接続動作では、電
話機対電話機の通話形態により本発明を説明したが、パ
ソコン対電話機の通話形態において、パソコンから電話
機を呼び出す場合にも、本発明による電話接続方法およ
び電話機を適用できる。
【0031】
【発明の効果】このように本発明によれば、低料金で実
現可能であり、少なくとも一方が電話機であるインター
ネット電話システムにおいて、電話機を呼び出す場合
に、DHCPに対応することができる。これにより、少ない
IPアドレスを有効利用でき、電話機を直接呼出可能な形
態のインターネット電話システムが、より有用性を増
す。また、呼出を行う側は、インターネット電話を利用
する場合に、従来のように相手方電話機のIPアドレスを
入力する必要がなく、相手方電話機の加入者番号のみを
管理し、これを入力するのみでよい。さらに、従来はデ
ィレクトリサービスサーバで行われていたIPアドレスと
加入者番号との照合が不要となり、システムの簡便化が
図られる。加えて、相手がインターネット通信ができな
い電話機の場合でも、そのまま電話機を鳴動させ、公衆
電話網を利用して通話を開始することができるため、従
来の電話機との通話も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインターネット電話システムの実
施例を示す図である。
【図2】図1に示す実施例におけるインターネット電話
機の機能ブロック図である。
【図3】同実施例におけるインターネット電話システム
の電話接続方法の第1の例を示す図である。
【図4】同実施例におけるインターネット電話システム
の電話接続方法の第2の例を示す図である。
【符号の説明】
10、50 ディジタル電話機 12 ISDN端末機能部 14 インターネット電話機能部 18 INS64 回線 20、22 Bチャネル 60 公衆電話網 80 インターネット 90 DHCPサーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA08 GA11 GA17 HA08 HC01 HC05 HD09 JT01 KA14 LB02 5K051 AA03 BB01 CC01 CC04 DD01 DD13 FF01 GG03 GG06 GG07 HH15 HH18 HH27 JJ04 5K101 KK00 LL01 LL03 MM07 PP03 QQ11 RR11 RR15 RR22 RR25 SS07 TT06 UU05 9A001 BB04 CC04 CC06 DD10 JJ18 JJ25 JJ27 KK56

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上の電話用端末と、該端末に収容さ
    れ、第1および第2の通信チャネルを含み、公衆電話網
    を介してインターネットへ接続可能な加入者線と、前記
    インターネットへ接続される端末に動的にIP (Internet
    Protocol)アドレスを割り当てるDHCP(Dynamic Host C
    onfiguration Protocol ;動的ホスト構成プロトコル)
    サーバとを含むDHCP対応のインターネット電話システム
    において、 前記電話用端末のうち、少なくとも1つはディジタル電
    話機であり、 該ディジタル電話機に収容される加入者線の第1のチャ
    ネルでは、前記インターネットへの接続と、前記DHCPサ
    ーバからのIPアドレスの割り当てとが実行され、 前記ディジタル電話機に収容される加入者線の第2のチ
    ャネルでは、前記公衆電話網を介して、他の電話用端末
    との間でIPアドレスの交換が実行されることを特徴とす
    るDHCP対応のインターネット電話システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、前
    記他の電話用端末に収容される加入者線の第1のチャネ
    ルでは、前記インターネットへの接続と、前記DHCPサー
    バからのIPアドレスの割り当てとが実行され、 前記他の電話用端末に収容される加入者線の第2のチャ
    ネルでは、前記公衆電話網を介して、前記IPアドレスの
    交換が実行されることを特徴とするDHCP対応のインター
    ネット電話システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のシステムにお
    いて、前記他の電話用端末はディジタル電話機であるこ
    とを特徴とするDHCP対応のインターネット電話システ
    ム。
  4. 【請求項4】 第1および第2の通信チャネルを含み、
    公衆電話網を介してインターネットへ接続可能な加入者
    線を収容する2つの電話用端末のうち、少なくとも一方
    の端末はディジタル電話機であり、他方の電話用端末か
    ら前記ディジタル電話機を呼び出して前記インターネッ
    トを介した通話を行うインターネット電話接続方法にお
    いて、 前記他方の電話用端末に収容される加入者線の第1のチ
    ャネルを前記インターネットに接続して、DHCPサーバか
    ら前記他方の電話用端末のIPアドレスを取得し、 前記ディジタル電話機の加入者番号を前記他方の電話用
    端末から入力して、該他方の電話用端末に収容される加
    入者線の第2のチャネルにより、前記公衆電話網を介し
    て前記ディジタル電話機の呼出を行い、 該呼出を前記ディジタル電話機に収容される加入者線の
    第2のチャネルで受信することにより、該加入者線の第
    1のチャネルを前記インターネットに接続して、前記DH
    CPサーバから前記ディジタル電話機のIPアドレスを取得
    し、 前記呼出に応答して前記公衆電話網を介した通信路を接
    続し、該通信路を通じて前記他方の電話用端末およびデ
    ィジタル電話機のIPアドレスを交換し、 該交換により前記インターネットを介した通話が可能と
    なった時点で、前記公衆電話網を介した前記通信路を切
    断することを特徴とするインターネット電話接続方法。
  5. 【請求項5】 第1および第2の通信チャネルを含み、
    公衆電話網を介してインターネットへ接続可能な加入者
    線を収容する2つの電話用端末のうち、少なくとも一方
    の端末はディジタル電話機であり、他方の電話用端末か
    ら前記一方の電話用端末であるディジタル電話機を呼び
    出して前記インターネットを介した通話を行うインター
    ネット電話接続方法において、 前記他方の電話用端末に収容される加入者線の第1のチ
    ャネルを前記インターネットに接続して、DHCPサーバか
    ら前記他方の電話用端末のIPアドレスを取得し、 前記ディジタル電話機の加入者番号を前記他方の電話用
    端末から入力して、該他方の電話用端末に収容される加
    入者線の第2のチャネルにより、前記公衆電話網を介し
    て前記ディジタル電話機の呼出を行うとともに、該呼出
    に付加して前記取得した他方の電話用端末のIPアドレス
    を前記ディジタル電話機に送り、 該ディジタル電話機に収容される加入者線の第2のチャ
    ネルで前記他方の電話用端末のIPアドレスを受信する
    と、前記呼出に対する応答を拒否して前記公衆電話網を
    介した通信路を切断し、 前記ディジタル電話機に収容される加入者線の第1の通
    信チャネルを前記インターネットに接続して、前記DHCP
    サーバから前記ディジタル電話機のIPアドレスを取得
    し、 該取得したディジタル電話機のIPアドレスを、前記イン
    ターネットを介したIPパケットとして前記他方の電話用
    端末に送ることを特徴とするインターネット電話接続方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の方法におい
    て、前記他方の電話用端末はディジタル電話機であるこ
    とを特徴とするインターネット電話接続方法。
  7. 【請求項7】 DHCP対応のインターネット電話機におい
    て、該電話機は、2以上の通信チャネルを含み、公衆電
    話網を介してインターネットへ接続可能な加入者線を収
    容する端末機能部と、該端末機能部に対して発信制御を
    行うインターネット電話機能部とを含み、 前記端末機能部は、前記インターネット電話機能部から
    の命令が、前記インターネットを介したDHCPサーバへの
    動的IPアドレス取得または前記公衆電話網を介した相手
    方端末へのインターネット接続要求のいずれであるかに
    より、前記命令を相異なる通信チャネルに振り分けて発
    信し、 前記命令が通信路の接続または切断である場合には、指
    定された通信チャネルを接続または切断することを特徴
    とするインターネット電話機。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のインターネット電話機
    において、前記インターネット電話機能部は、前記端末
    機能部からの発信を受けて、折り返しに、前記動的IPア
    ドレス取得および相手方端末へのインターネット接続要
    求を前記端末機能部に命ずる自動発信制御手段と、 前記端末機能部に取得されたIPアドレスを記憶し、必要
    に応じて、前記相手方端末へのインターネット接続要求
    に、前記記憶されたIPアドレスを付加するIP網制御手段
    とを含むことを特徴とするインターネット電話機。
  9. 【請求項9】 請求項7または8に記載のインターネッ
    ト電話機において、前記インターネット電話機能部は、
    前記端末機能部への相手方端末からの呼出を識別し、該
    呼出が前記インターネット接続要求である場合には、該
    要求を前記自動発信制御手段に送る呼出種別検出手段を
    含み、 前記自動発信制御手段は、前記インターネット接続要求
    に応答する前記公衆電話網を介した通信路接続と、前記
    動的IPアドレス取得とを、前記端末機能部に命ずること
    を特徴とするインターネット電話機。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のインターネット電話
    機において、前記呼出種別検出手段は、前記動的IPアド
    レスが前記端末機能部に取得されるまで、前記公衆電話
    網を介した通信路接続を待機させることを特徴とするイ
    ンターネット電話機。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載のインターネット電話
    機において、前記IP網制御手段は、必要に応じて、前記
    動的IPアドレス取得用の通信チャネルにより、前記イン
    ターネットを介して、相手方端末に、取得された前記電
    話機のIPアドレスをIPパケットとして送信することを特
    徴とするインターネット電話機。
  12. 【請求項12】 請求項9または11に記載のインターネ
    ット電話機において、前記呼出種別検出手段は、前記公
    衆電話網を介した通信路接続を拒否して、通信チャネル
    を切断することを特徴とするインターネット電話機。
JP2000014003A 2000-01-19 2000-01-19 Dhcp対応のインターネット電話システム Withdrawn JP2001203806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014003A JP2001203806A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 Dhcp対応のインターネット電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014003A JP2001203806A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 Dhcp対応のインターネット電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001203806A true JP2001203806A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18541523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014003A Withdrawn JP2001203806A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 Dhcp対応のインターネット電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001203806A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427771B1 (ko) * 2001-09-03 2004-04-30 아이피원(주) Lan 기반 인터넷 전화 착발신 장치 및 방법
JP2006121180A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fujitsu Ltd 携帯電話端末間のデータ伝送路確立システム
KR100914036B1 (ko) 2007-12-05 2009-08-28 성균관대학교산학협력단 Ip주소가 할당되지 않은 호스트에 착신서비스가가능하도록 하는 ip주소 동적할당 장치 및 방법
WO2011161862A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 日本電気株式会社 移動通信システム
US8331350B2 (en) 2005-05-31 2012-12-11 Nec Infrontia Corporation IP telephone auto configuration system and method
US8335840B2 (en) 2008-01-22 2012-12-18 Fujitsu Limited Address distribution system and method and program for the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427771B1 (ko) * 2001-09-03 2004-04-30 아이피원(주) Lan 기반 인터넷 전화 착발신 장치 및 방법
JP2006121180A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fujitsu Ltd 携帯電話端末間のデータ伝送路確立システム
US7751376B2 (en) 2004-10-19 2010-07-06 Fujitsu Limited System for establishing data transmission path between mobile phone terminals
JP4499526B2 (ja) * 2004-10-19 2010-07-07 富士通株式会社 携帯電話端末間のデータ伝送路確立システム
US8331350B2 (en) 2005-05-31 2012-12-11 Nec Infrontia Corporation IP telephone auto configuration system and method
KR100914036B1 (ko) 2007-12-05 2009-08-28 성균관대학교산학협력단 Ip주소가 할당되지 않은 호스트에 착신서비스가가능하도록 하는 ip주소 동적할당 장치 및 방법
US8335840B2 (en) 2008-01-22 2012-12-18 Fujitsu Limited Address distribution system and method and program for the same
WO2011161862A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 日本電気株式会社 移動通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6473423B1 (en) Method and system for interactive communication between two telephone sets via the internet
EP0963093B1 (en) Method and device for device-to-device enablement of camp-on capability
RU2232478C2 (ru) Межсетевой интерфейс передачи речи по интернет протоколу и способ управления им
KR100391965B1 (ko) 호접속시에전화단말과음성채널ip어드레스를관련시키는것이가능한전화통신방법
EP1041779A2 (en) Computer network telephony
GB2370719A (en) Voice over IP system with directory server providing IP addresses in response to requests containing phone numbers
JP3206460B2 (ja) ネットワーク通信システム
US20050143057A1 (en) Method for forwarding call from cellular phone to IP phone
JPH11225218A (ja) インターネット電話装置及び広域データ通信網を利用した通信システム及びターミナルアダプタ
US6421536B1 (en) Communication system
JP3303776B2 (ja) Lan電話端末を接続する交換機およびその接続方法
JP2001203806A (ja) Dhcp対応のインターネット電話システム
US7436944B2 (en) Repeating device
US7110395B1 (en) Method and apparatus for network telephony
EP1169830B1 (en) Communications controller for providing multiple access using a single telephone line
JP2001251440A (ja) 通話方式、ターミナルアダプタ、通話装置、サーバ、及び通話システム
JPH10285285A (ja) 収容交換機を変更したとき変更前の加入者電話番号を用いることを可能にした呼の接続方法
EP1650939A1 (en) Gateway device, private branch exchange system, and private branch exchange method
JP2003273899A (ja) VoIP対応構内交換機、及びそれを用いたVoIP対応電話交換システムとそのIPアドレス動的割当方法
JPH01183950A (ja) 電話交換システムにおける通話ルート指定方法
JPH09162994A (ja) 電話端末装置及び通信センタ装置
JP2831687B2 (ja) 端末アドレスの管理方式
JP2002152249A (ja) 接続方法および電話装置
JP2875331B2 (ja) Isdnにおける通信方法
JPH0276397A (ja) 内線一斉着信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403