JP2001201496A - 銅溶液中の6価クロムの定量方法 - Google Patents

銅溶液中の6価クロムの定量方法

Info

Publication number
JP2001201496A
JP2001201496A JP2000010407A JP2000010407A JP2001201496A JP 2001201496 A JP2001201496 A JP 2001201496A JP 2000010407 A JP2000010407 A JP 2000010407A JP 2000010407 A JP2000010407 A JP 2000010407A JP 2001201496 A JP2001201496 A JP 2001201496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
copper
hexavalent chromium
chromium
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000010407A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2000010407A priority Critical patent/JP2001201496A/ja
Publication of JP2001201496A publication Critical patent/JP2001201496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅溶液(銅濃度で200g/リットル程度)
中に含有されている3価クロムと6価クロムのうち、2
mg/リットル(銅量換算で10ppm)以上の6価ク
ロムを、銅を分離することなく、分析する定量方法を提
供する。 【解決手段】 銅濃度を2g/リットル以下とするよう
に、銅溶液をイオン交換水で希釈し、ジフェニルカルバ
ジド溶液を加え、ジフェニルカルバジドと6価クロムの
錯体による発色の吸光度を分光光度計により測定する方
法である。そして好ましくは、ジフェニルカルバジド溶
液の添加以後の操作は、一点づつ行い、ジフェニルカル
バジド溶液添加の操作は、短時間で行うことが望まし
い。塩化銅溶液、硝酸銅溶液及び硫酸銅溶液のいずれに
も適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅溶液(塩化銅溶
液、硝酸銅溶液または硫酸銅溶液)中に含有される6価
クロムの定量方法に関する。
【0002】
【従来の技術】銅溶液中に含有されるクロムは、6価ク
ロムが単独で存在するか、3価クロムが単独で存在する
か、または6価クロム及び3価クロムが共存している場
合がほとんどである。
【0003】銅溶液中の6価クロムの定量方法として
は、JIS K0102工場排水試験方法の中の6価ク
ロムの定量方法であるジフェニルカルバジド吸光光度法
がある。
【0004】この定量方法は、6価クロム量で5〜50
μgになるように、試料溶液を50ml全量フラスコに
採取して、硫酸30%溶液3mlを加えることにより、
硫酸酸性溶液にした後、よく撹拌し、発色試薬であるジ
フェニルカルバジド0.1%アセトン溶液0.5mlを
加え、イオン交換水で50mlに定容とし、さらに撹拌
する。10分間放置した後、その溶液の一部を分光光度
計用10mmセルに取り、分光光度計により波長550
nmでの吸光度を測定する。
【0005】一方、試料溶液と同時に、6価クロム標準
溶液を、クロム量で0μg、5μg、10μg、20μ
g、30μg及び50μgになるように、50ml全量
フラスコに取った後、前記と同様の操作を行う。すなわ
ち、硫酸30%溶液3mlを加えることにより、硫酸酸
性溶液にした後、よく撹拌し、発色試薬であるジフェニ
ルカルバジド0.1%アセトン溶液0.5mlを加え、
イオン交換水で50mlに定容とし、さらに撹拌する。
10分間放置した後、その溶液の一部を分光光度計用1
0mmセルに取り、分光光度計により波長550nmで
の吸光度を測定する。
【0006】この6種類の6価クロム標準溶液の各クロ
ム量と、波長550nmでの吸光度とから、クロム量と
550nmでの吸光度との関係式を求め、該関係式を検
量線として、その関係式に前記試料溶液の吸光度を代入
してクロム量を算出し、得られたクロム量を試料溶液採
取量で除して、6価クロムの定量値とする。この定量方
法での定量範囲は、0.1mg/リットルから1mg/
リットルである。また、6価クロム及び3価クロムが共
存している溶液中の6価クロムだけの分析も可能であ
る。
【0007】しかし、ジフェニルカルバジド吸光光度法
は、重金属類がほとんど入っていない工場排水等の溶液
に適応した定量方法である。測定溶液中の重金属類濃度
が6価クロム濃度の10倍程度以下であれば、影響受け
ずに分析できるが、それ以上の場合は、発色試薬成分で
あるジフェニルカルバジドと6価クロムとの反応が妨げ
られ、正しい定量値が得られない。
【0008】さらに、ジフェニルカルバジド溶液の添加
以後の操作を一度に行って吸光度を測定すると、ジフェ
ニルカルバジド溶液の添加から吸光度測定までの時間差
により、銅とジフェニルカルバジドクロム錯体との反応
が進み、正しい値が得られない。銅とジフェニルカルバ
ジドクロム錯体との反応は、6価クロム濃度と相関が無
いため、ジフェニルカルバジド溶液の添加から吸光度測
定までの時間が一定とならないと、正しい値が得られな
い。また、ジフェニルカルバジド溶液の添加から吸光度
測定までの時間が一定でも、長くかかると、上記と同様
に正しい値が得られない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の問題により、銅
溶液中の6価クロムだけを分析する定量方法は見いださ
れていないのが現状である。
【0010】本発明の目的は、銅溶液(銅濃度で200
g/リットル程度)中に含有されている3価クロムと6
価クロムのうち、2mg/リットル(銅量換算で10p
pm)以上の6価クロムを、銅を分離することなく、分
析する定量方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するも
のとして、本発明の方法は、銅濃度を2g/リットル以
下とするように、銅溶液をイオン交換水で希釈し、ジフ
ェニルカルバジド溶液を加え、ジフェニルカルバジドと
6価クロムの錯体による発色の吸光度を分光光度計によ
り測定する方法である。前記イオン交換水は、6価クロ
ムを含有しないことが望ましい。
【0012】そして好ましくは、ジフェニルカルバジド
溶液の添加から、分光光度計による吸光度の測定まで
を、一点づつ行い、ジフェニルカルバジド溶液の添加
後、直ちに吸光度の測定を行うことが望ましい。
【0013】前記銅溶液は、塩化銅溶液、硝酸銅溶液及
び硫酸銅溶液のいずれかである。
【0014】上記ジフェニルカルバジド溶液は、JIS
K0102の6価クロムの定量法(ジファニルカルバ
ジド吸光光度法)で使用される試薬である。発色時の試
薬等の添加量及び順番はJIS法に従って行う。また、
6価クロムの濃度が高い場合は、希釈して行う。
【0015】なお、本発明による6価クロムの定量下限
は、2mg/リットルである。
【0016】
【発明の実施の形態】ジフェニルカルバジド吸光光度法
JIS K0102による定量方法においては、例え
ば、銅濃度で200g/リットルの溶液中に、6価クロ
ムが20g/リットル以上含有されている場合では、重
金属が含有されていないイオン交換水で希釈することに
より、定量可能である。
【0017】しかし、予想6価クロム含有量が数十mg
/リットルの場合は、銅とクロムを分離した後、定量す
る必要がある。
【0018】その場合、クロム含有銅溶液に水酸化ナト
リウム溶液を加えてアルカリ性にした後、銅を水酸化物
として沈殿させることが考えられる。この際、6価クロ
ムは水酸化物として沈殿しないため、銅と6価クロムを
分離することができる。そのまま濾過して、銅の水酸化
物の沈殿と6価クロムの溶液を分離した後、6価クロム
が含有されている溶液を、ジフェニルカルバジド吸光光
度法(JIS)に準じて定量する。
【0019】しかし、この定量方法では、銅溶液中の3
価クロムが、一部6価クロムに酸化されてしまうため、
6価クロムの正確な定量ができない。
【0020】従って、本発明では、6価クロムの含有量
に関わらず、測定対象の銅溶液の銅濃度を2g/リット
ル以下とする。すなわち、本発明の一態様として、銅量
が100mg以下になるように銅溶液を正確に採取して
50ml全量フラスコに入れ、硫酸30%溶液3mlを
加えてよく撹拌し、発色試薬であるジフェニルカルバジ
ド0.1%アセトン溶液0.5mlを加え、イオン交換
水で50mlに定容とし、さらに撹拌する。この溶液
は、100mg以下の銅を50mlで希釈したことにな
り、銅濃度は2g/リットル以下である。その溶液の一
部を分光光度計用50mmセルに取り、分光光度計によ
り吸光度を測定する。
【0021】検量線用溶液は、6価クロム標準溶液をク
ロム量で、例えば0μg、1μg、2μg、5μg、1
0μg及び20μgになるように50ml全量フラスコ
に取り、硫酸30%溶液の添加以後は、前述と同様に行
う。
【0022】さらに、本発明の方法と、従来のジフェニ
ルカルバジド吸光光度法との相違点は、ジフェニルカル
バジド溶液の添加以後の操作を一点づつ行い、ジフェニ
ルカルバジド溶液の添加後、直ちに吸光度を測定するこ
とにある。これは、ジフェニルカルバジドと6価クロム
錯体の色が、銅の影響により薄くなる影響を少なくし、
また、銅の影響の度合いを一定にするためである。
【0023】ジフェニルカルバジド溶液の添加以後の操
作は、同様の理由により分光光度計の傍で行う。
【0024】さらに、発色した色を測定する際の分光光
度計用セルを従来の10mmセルではなく、50mmセ
ルにする。このことによって、ジフェニルカルバジド吸
光光度法での測定下限の1/5までの量を定量測定でき
る。
【0025】なお、塩化銅溶液中の全クロム含有量は、
クロムの価数に関係なく、ICP発光分光分析装置及び
原子吸光分析装置で定量できる。
【0026】以下、実施例を用いて本発明の方法をさら
に説明する。
【0027】(実施例1)クロムを含有させないで調製
した塩化銅溶液A(銅として200g/リットル)を使
用し、全クロム含有量が未知の塩化銅溶液B(銅として
200g/リットル)中の6価クロムを定量分析する実
施例を詳述する。
【0028】1.塩化銅溶液中の全クロム含有量の定量 塩化銅溶液A5ml、及び塩化銅溶液B5mlを、それ
ぞれ200ml全量フラスコに取り、36%塩酸10m
lと水を加え、200mlに定容とし、直ちに塩化銅溶
液A及び塩化銅溶液B中の全クロムを定量した。
【0029】測定は、セイコーインスツルメンツ社製の
ICP発光分光分析装置を用い、定量値を表1に示し
た。
【0030】
【表1】
【0031】塩化銅溶液A中には、全クロム(3価+6
価)量で1mg/リットル未満が含有され、塩化銅溶液
B中には全クロム(3価+6価)量で13mg/リット
ルが含有されていた。
【0032】この結果から、6価クロム量は、塩化銅溶
液A中には、1mg/リットル未満が含有され、塩化銅
溶液B中には13mg/リットル以下であることが分か
る。
【0033】2.銅を含まない6価クロムの検量線用標
準溶液の吸光度 50ml全量フラスコ6本に、それぞれ6価クロム標準
溶液をクロム量で0μg、5μg、10μg、20μ
g、30μg及び50μgになるように取り、ジフェニ
ルカルバジド吸光光度法(JIS)に準じて発色させ、
直ちに吸光度(550nm)を測定した。それぞれの吸
光度を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】3.測定波長(550nm)の選定 塩化銅溶液A(銅200g/リットル溶液)5mlを、
100ml全量フラスコに取り、水を加えて100ml
に定容として、塩化銅溶液C(銅10g/リットル溶
液)を調整した。
【0036】50ml全量フラスコに、6価クロム標準
溶液をクロム量で50μgになるように取り、ジフェニ
ルカルバジド吸光光度法(JIS)に準じて発色させ、
発色溶液Dを調整した。
【0037】調整後直ちに、塩化銅溶液C及び発色溶液
Dの一部を分光光度計用50mmセルに取り、400n
mから800nmまでの波長での吸光度を測定した。測
定結果を図1に示す。測定には、島津製作所社製の分光
光度計を用いた。
【0038】塩化銅溶液C(クロム無し)の吸光度曲線
を吸光度曲線C、含クロム発色溶液D(銅無し)の吸光
度曲線を吸光度曲線Dとした。
【0039】吸光度曲線Dのピークに近いジフェニルカ
ルバジドクロム錯体の吸光度測定波長550nmでは、
吸光度曲線Cの吸光度が低いことから、銅(10g/リ
ットル)が共存しても、その影響を比較的受けずに、6
価クロムの定量測定をできることが分かる。
【0040】4.銅量及び発色後の放置時間を変えた場
合の銅の影響 塩化銅溶液Aの0ml、0.25mlまたは0.50m
lを、50ml全量フラスコに採取し、6価クロム標準
溶液をクロム量で20μgになるように、それぞれ加え
た後、水を加えて50mlに定容として、ジフェニルカ
ルバジド吸光光度法(JIS)に準じて発色させ、発色
直後、15分後及び30分後の吸光度を測定した。結果
を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】発色後30分以内に測定すれば、2g/リ
ットルの銅が存在していても、銅が存在していない時の
70%以上の吸光度が得られる。また、発色直後に測定
することによって、ほぼ100%の吸光度が得られる。
【0043】5.塩化銅溶液B中の6価クロムの定量 前記1.により、塩化銅溶液Bには、13mg/リット
ル以下の6価クロムを含有していることが分かってい
る。
【0044】この塩化銅溶液B0.5mlを、50ml
全量フラスコに採取して、イオン交換水を約30ml加
え、試料溶液とした。
【0045】また、塩化銅溶液A0.5mlを6本の5
0ml全量フラスコに採取して、6価クロム標準溶液を
クロム量で0μg、1μg、2μg、5μg、10μg
及び20μgになるように加え、イオン交換水を約30
ml加え、検量線用標準溶液とした。試料溶液と各検量
線用標準溶液に、それぞれ硫酸(1+2)30%溶液を
3ml加えた。
【0046】これ以後の操作は、一点づつ、分光光度計
の傍らで行った。
【0047】すなわち、ジフェニルカルバジド溶液1m
lを加え、手早くイオン交換水で一定量にして混合し、
分光光度計用50mmセルに各溶液を移し入れ、550
nmでの吸光度を測定するという一連の操作を、前記溶
液のうちの一つに対して完了させてから、順々、溶液を
替えて同じ一連の操作を行った。これにより、図2に示
す検量線が得られた。
【0048】得られた検量線の関係式をもとに、試料溶
液の測定値から、試料溶液中の6価クロム量を算出し、
試料量で除した値を、塩化銅溶液Bの6価クロムの定量
値とした。その定量結果を、表4に示す。
【0049】
【表4】
【0050】塩化銅溶液Bに含有される6価クロムは、
定量下限(2mg/リットル)以下であった。この結果
から、前記1.で測定された全クロム量13mg/リッ
トルのほとんどは、3価クロムであることが分かった。
【0051】(実施例2:硝酸銅溶液中の6価クロム含
有量の定量)硝酸銅溶液(銅濃度8g/リットル、クロ
ム含有量1mg/リットル未満)20mlを50ml全
量フラスコに採取し、6価クロム標準溶液をクロム量で
20μgになるように加え、イオン交換水を約30ml
加えて、前記実施例1の5.の硫酸添加以後の操作を行
い、6価クロムを定量した。測定結果は、吸光度で0.
300で、表3の銅濃度0g/リットル(クロム量20
μg)の時と同じであった。
【0052】本実施例の測定結果から、硝酸銅溶液中の
6価クロムの定量も可能であることがわかる。
【0053】(比較例1:ジフェニルカルバジド吸光光
度法(JIS)に準じた吸光度の測定)塩化銅溶液A
2.5mlを50ml全量フラスコ6本に取り、それぞ
れの全量フラスコに、6価クロム標準溶液をクロム量と
して0μg、10μg、15μg、20μg、30μg
及び50μgになるように加え、ジフェニルカルバジド
吸光光度法(JIS)に準じて発色させ、吸光度を測定
した。この時の測定溶液中の銅濃度は10g/リットル
であった。
【0054】それぞれの吸光度を表5に示す。
【0055】
【表5】
【0056】結果は、6価クロム量と吸光度の検量線に
は直線性がなく、また、前記2.の測定値(表2)に比
べて低い値であった。
【0057】また、本発明の前記実施例1の3.によ
り、ジフェニルカルバジドクロム錯体の吸光度測定波長
550nmでは、塩化銅溶液(銅10g/リットル)の
影響を受けずに測定できることが分かっている。しか
し、ジフェニルカルバジド吸光光度法(JIS)では、
発色試薬の添加以後、ジフェニルカルバジドクロム錯体
の色は時間が経つにつれて薄くなり、この結果、銅濃度
10g/リットル中の6価クロムを正しく定量すること
ができないと思われる。
【0058】(比較例2:銅を水酸化物として沈殿させ
たときの3価クロムの酸化)塩化銅溶液A(銅として2
00g/リットル)5mlを、2個の300mlビーカ
ーに取り、さらに3価クロム標準溶液をクロム量で50
μgおよび100μgになるように加え、イオン交換水
を加えて液量を約90mlに調製した。
【0059】次に、各溶液に50%水酸化ナトリウム水
溶液3mlを混ぜながら加えて銅の水酸化物を沈殿さ
せ、沸騰するまで加熱した。放冷後、それぞれ100m
l全量フラスコに銅の水酸化物の沈殿ごと移し入れ、イ
オン交換水で定量し、よく撹拌した後、沈殿が沈むま
で、放置した。沈殿と溶液が分かれ、目で見て、溶液中
に沈殿の粒子が無いようになってから、各全量フラスコ
から沈殿が入るのを防止して、上澄み水を全量ピペット
で20ml分取し、それぞれ50ml全量フラスコに入
れ、その溶液中の6価クロムをジフェニルカルバジド吸
光光度法に準じて測定した。その時の測定値を表6に示
す。
【0060】
【表6】
【0061】塩化銅溶液A中の全クロム量は、1mg/
リットル以下のはずであるが、この方法では、6価クロ
ムが検出された。従って、塩化銅溶液中に3価クロムが
含有されていると、銅を水酸化物で分離する際に、3価
クロムは、6価に酸化されてしまうことが分かる。
【0062】以上の結果から、銅を水酸化物で分離して
6価クロムを定量することは不可能である。
【0063】(比較例3:銅濃度が2g/リットルを超
えた銅溶液)前記実施例1の4.から、測定溶液中の銅
濃度が2g/リットル以下では、銅を分離せずに測定で
きることが分かった。そこで、塩化銅溶液Aの0ml、
1.00ml、2.00mlを、前記実施例1の4.と
同様に操作した。測定結果を表7に示す。
【0064】
【表7】
【0065】銅濃度4g/リットルでは、発色30分後
の測定値は、銅を添加していない値の60%の吸光度で
あり、発色直後に測定しても、88%の値であった。
【0066】銅濃度8g/リットルでは、発色30分後
の測定値は、銅を添加していない値の36%の吸光度で
あり、発色直後に測定しても、53%の値であった。
【0067】以上の結果から、銅濃度2g/リットルを
超えると、放置時間の違いによる差が大きく、また、発
色直後の測定値も90%以下であることが分かる。
【0068】
【発明の効果】本発明の方法により、リットル当たり数
十mgの6価クロムを含む銅溶液に対し、銅濃度2g/
リットル以下に希釈して、銅溶液中の6価クロムを、銅
を分離することなく、定量することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1における吸光度曲線C及び吸光度曲
線Dを示すグラフである。
【図2】 本発明に適用される検量線の一例を示すグラ
フである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅濃度が2g/リットル以下となるよう
    に銅溶液をイオン交換水で希釈し、ジフェニルカルバジ
    ド溶液を加え、ジフェニルカルバジドと前記銅溶液中の
    6価クロムとにより生成した錯体による発色の吸光度を
    分光光度計により測定することからなる銅溶液中の6価
    クロムの定量方法。
  2. 【請求項2】 ジフェニルカルバジド溶液の添加直後
    に、分光光度計による吸光度の測定を行うことを特徴と
    する請求項1に記載の銅溶液中の6価クロムの定量方
    法。
  3. 【請求項3】 前記銅溶液が、塩化銅溶液、硝酸銅溶液
    及び硫酸銅溶液のいずれかである請求項1に記載の銅溶
    液中の6価クロムの定量方法。
JP2000010407A 2000-01-19 2000-01-19 銅溶液中の6価クロムの定量方法 Pending JP2001201496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010407A JP2001201496A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 銅溶液中の6価クロムの定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010407A JP2001201496A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 銅溶液中の6価クロムの定量方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001201496A true JP2001201496A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18538430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010407A Pending JP2001201496A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 銅溶液中の6価クロムの定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001201496A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482502B1 (ko) * 2002-06-28 2005-04-14 현대자동차주식회사 크로메이트 처리된 아연도금 강판의 크롬 함유량분석방법
JP2006064475A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Horiba Ltd 6価クロム定量用の前処理方法及び6価クロムの定量方法
EP2124048A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-25 Hitachi High-Technologies Corporation Determination method and intruments of hexavalent chromium
CN104020168A (zh) * 2014-06-06 2014-09-03 黄棚兰 一种电镀废液的主要成分测定方法
CN104977205A (zh) * 2014-04-10 2015-10-14 鞍钢股份有限公司 一种冷轧钢板表面六价铬含量检测用浸取液及检测方法
CN105486651A (zh) * 2016-01-21 2016-04-13 湖北金洋冶金股份有限公司 一种铅基合金中镧的化学分析方法
CN105548049A (zh) * 2015-12-29 2016-05-04 中核北方核燃料元件有限公司 一种酚醛树脂中氯含量的测定方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482502B1 (ko) * 2002-06-28 2005-04-14 현대자동차주식회사 크로메이트 처리된 아연도금 강판의 크롬 함유량분석방법
JP2006064475A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Horiba Ltd 6価クロム定量用の前処理方法及び6価クロムの定量方法
JP4559798B2 (ja) * 2004-08-25 2010-10-13 株式会社堀場製作所 6価クロム定量用の前処理方法及び6価クロムの定量方法
EP2124048A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-25 Hitachi High-Technologies Corporation Determination method and intruments of hexavalent chromium
EP2259056A1 (en) * 2008-05-19 2010-12-08 Hitachi High-Technologies Corporation Apparatus for determining hexavalent chromium
CN104977205A (zh) * 2014-04-10 2015-10-14 鞍钢股份有限公司 一种冷轧钢板表面六价铬含量检测用浸取液及检测方法
CN104020168A (zh) * 2014-06-06 2014-09-03 黄棚兰 一种电镀废液的主要成分测定方法
CN105548049A (zh) * 2015-12-29 2016-05-04 中核北方核燃料元件有限公司 一种酚醛树脂中氯含量的测定方法
CN105486651A (zh) * 2016-01-21 2016-04-13 湖北金洋冶金股份有限公司 一种铅基合金中镧的化学分析方法
CN105486651B (zh) * 2016-01-21 2018-06-05 湖北金洋冶金股份有限公司 一种铅基合金中镧的化学分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Krishna et al. Preconcentrative separation of chromium (VI) species from chromium (III) by coprecipitation of its ethyl xanthate complex onto naphthalene
US8222038B2 (en) Method for analyzing metal specimen
US10928326B2 (en) Selective colorimetric detection sensor and selective colorimetric detection method for detecting hexavalent chromium ions using size controlled label-free gold nanoparticles
CN102590464B (zh) 一种水体化学需氧量的测定方法
Khudhair et al. A Simple Pre-concentration Method for the Determination of Nickel (II) in Urine Samples Using UV-Vis Spectrophotometry and Flame Atomic Absorption Spectrometry Techniques
JP2001201496A (ja) 銅溶液中の6価クロムの定量方法
JP4831371B2 (ja) 鉄の定量方法
Ahmed et al. A simple spectrophotometric method for the determination of trace levels of molybdenum in industrial, environmental, biological and soil samples using benzoylacetone-benzoylhydrazone
KR101708746B1 (ko) 티오글리콜산으로 표면개질된 금 나노입자를 이용한 3가 크롬 및 6가 크롬 이온의 분별검출용 비색센서용액 및 비색검출방법
JP4797900B2 (ja) 鉄の定量方法
Otto et al. Limitations of spectrophotometric multicomponent analysis of metal ions with mixed reagents
Padarauskas et al. Ion-pair chromatographic determination of chromium (VI)
Gholivand et al. Simultaneous spectrophotometric determination of trace amounts of cobalt, nickel, and copper using the partial least-squares method after the preconcentration of their 2-aminocyclopentene-1-dithiocarboxylate complexes on microcrystalline naphthalene
Latva et al. Separation of picogram quantities of Cr (III) and Cr (VI) species in aqueous solutions and determination by graphite furnace atomic absorption spectrometry
Piippanen et al. The analysis of chromium, cobalt, iron, nickel, niobium, tantalum, titanium and zinc in cemented tungsten carbides with cobalt as a binder by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry
DE19942519C1 (de) Verfahren zur naßchemischen Bestimmung des Edelmetallgehaltes von Autoabgaskatalysatoren
Kalyanaraman et al. Spectrophotometric determination of zirconium and hafnium with 4-(2-pyridylazo) resorcinol
JP3700742B2 (ja) 6価クロムの測定方法
Crowther et al. Semiautomated determination of total phosphorus and total Kjeldahl nitrogen in surface waters
Frank et al. Spectrophotometric determination of copper in titanium
JP4797902B2 (ja) 鉄の定量方法
CN105000650A (zh) 一种利用复合剂去除废水中六价铬的化学方法
Kostakis et al. Comparative study of two different sepeciation methods for the determination of hexavatent chromium un water samples using electrothermal atomic absorption spectrometry
Maiorova et al. Separation of iron and chromium in the form of insoluble fluorides for ICP-AES determination of trace arsenic in nickel heat-resistant alloys
CN108333174A (zh) 一种可实现钒溶液浓度在线检测的分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040722