JP2001199159A - インクジェット印刷方法 - Google Patents

インクジェット印刷方法

Info

Publication number
JP2001199159A
JP2001199159A JP2000364679A JP2000364679A JP2001199159A JP 2001199159 A JP2001199159 A JP 2001199159A JP 2000364679 A JP2000364679 A JP 2000364679A JP 2000364679 A JP2000364679 A JP 2000364679A JP 2001199159 A JP2001199159 A JP 2001199159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink jet
ink
recording element
printer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000364679A
Other languages
English (en)
Inventor
Sridhar Sadasivan
サダシーバン スライダー
Suresh Sunderrajan
サンダーラジャン スレッシュ
Michelle M Oakland
マリー オークランド ミッシェル
Patrick James Whittaker
ジェームズ ホワイタッカー パトリック
Elwood C Samons
シー.サモンズ エルウッド
Craig Thomas Mollon
トーマス モロン クレイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001199159A publication Critical patent/JP2001199159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、速いインク乾燥時間および
良好な画質を有する記録要素を使用するインクジェット
印刷方法を提供することである。 【解決手段】 a)ディジタルデータ信号に応答するイ
ンクジェットプリンターを用意する工程、 b)上記プリンターに、無機アニオン性顔料、有機アニ
オン性バインダー、および有機カチオン性媒染剤を含む
画像受容層を担持している基材を含んでなるインクジェ
ット記録要素を装填する工程、 c)上記プリンターに、インクジェットインク組成物を
装填する工程、並びに d)上記ディジタルデータ信号に応答して上記インクジ
ェットインクを使用して上記記録要素に印刷する工程、
を含むインクジェット印刷方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット印
刷方法に関する。より詳細には、本発明は、顔料を含有
している記録要素を使用するインクジェット印刷方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】典型的なインクジェット記録または印刷
システムにおいては、インク液滴が、記録要素または媒
体に向かってノズルから高速で噴射され、媒体上に画像
を生ずる。インク液滴(または記録液体)は、一般に、
染料または顔料などの記録薬剤および大量の溶媒を含ん
でなる。溶媒(またはキャリア液体)は、概して、水、
一価アルコール、多価アルコールまたはそれらの混合物
などの有機材料から作られている。
【0003】インクジェット記録要素は、概して、少な
くとも一方の表面にインク受容層または画像形成層を担
持している支持体を含んでなり、このような要素には、
不透明な支持体を有する、反射式観察を目的とするも
の、および透明な支持体を有する、透過光による観察を
目的とするものが含まれる。
【0004】インクジェット装置と共に使用するための
多種多様なタイプの画像記録要素がこれまでに提案され
ているけれども、当該技術分野には多くの未解決の問題
があり、既知の製品には、それらの商業的有用性を制限
する多くの欠陥が存在する。
【0005】このような画像記録要素上に写真画質の画
像を達成および維持するためには、インクジェット記録
要素が以下の条件を満たさなければならないことがよく
知られている。
【0006】・容易に濡れ、パッドリング(puddling)
(すなわち、不均一な濃度につながる隣接するインクド
ットの凝集)がまったく無いこと。 ・画像の滲みがまったく無いこと。 ・高濃度のインクを吸収し、素速く乾燥して、次のプリ
ントまたは他の表面と重ねられた際に要素がいっしょに
ブロッキングを生じない能力を有すること。 ・支持体および/または層(複数であってもよい)の間
の相互作用に起因する不連続性または欠陥(例えば亀
裂、はじき、櫛筋など)をまったく示さないこと。 ・吸収されなかった染料が自由表面で凝集して、染料の
結晶化が起こり、像形成領域においてブルームまたはフ
ェロ焼け(ブロンジング)の影響が生ずるようなことが
無いこと。 ・水または日光、タングステン灯、または蛍光灯からの
輻射線との接触による退色を防ぐのに最適化された画像
堅牢度を有すること。
【0007】殆ど瞬間的なインク乾燥時間および良好な
画質を同時に提供するインクジェット記録要素が望まし
い。しかしながら、記録要素が適合する必要のあるイン
クの組成および容量は広範囲にわたるので、インクジェ
ット記録要素のこれらの要求条件を同時に達成するのは
困難である。
【0008】多孔質または非多孔質の支持体の片面もし
くは両面に好適な画像受容層として作用する多孔質また
は非多孔質の単層コーティングもしくは多層コーティン
グを用いるインクジェット記録要素が知られている。非
多孔質コーティングを使用する記録要素は、概して、良
好な画質を有するけれども、インク乾燥時間が不良であ
る。多孔質コーティングを使用する記録要素は、概し
て、画質が不良であるけれども、乾燥時間が優れてい
る。
【0009】米国特許第 5,851,651号は、無機顔料およ
びアニオン性有機補助バインダー(co-binder) システム
を含むコーティングを有する紙基材を含んでなるインク
ジェット記録要素に関する。この補助バインダーシステ
ムは、ポリビニルアルコール(PVOH)およびポリビニルピ
ロリドン(PVP) またはポリビニルピロリドン−酢酸ビニ
ル(PVP-VA)のコポリマーからなる。
【0010】ドイツ国特許出願公開明細書第19,534,327
号は、無機カチオン性顔料およびカチオン性有機バイン
ダーを含んでなる記録層を含有しているインクジェット
記録要素に関する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ドイツ国特許出願公開
明細書第19,534,327号のこの記録層は、光学濃度、画像
の滲み、および耐水堅牢度によって測定した場合に、望
ましい画質未満のものしか得られない。米国特許第 5,8
51,651号の要素には、光学濃度、画像の滲み、および耐
水堅牢度によって測定した場合に、望ましい画質未満の
ものしか得られないという点で問題がある。
【0012】本発明の目的は、速いインク乾燥時間を有
する記録要素を使用するインクジェット印刷方法を提供
することである。本発明のもう1つの目的は、良好な画
質を有する記録要素を使用するインクジェット印刷方法
を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】これらの目的および他の
目的は、 a)ディジタルデータ信号に応答するインクジェットプ
リンターを用意する工程、 b)上記プリンターに、無機アニオン性顔料、有機アニ
オン性バインダー、および有機カチオン性媒染剤を含む
画像受容層を担持している基材を含んでなるインクジェ
ット記録要素を装填する工程、 c)上記プリンターに、インクジェットインク組成物を
装填する工程、並びに d)上記ディジタルデータ信号に応答して上記インクジ
ェットインクを使用して上記記録要素に印刷する工程、
を含むインクジェット印刷方法を含む、本発明によって
達成される。
【0014】本発明の方法によって製造されるインクジ
ェット記録要素は、良好な画質および速いインク乾燥時
間を提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の方法に用いられる記録要
素において有用な無機アニオン性顔料は、カオリンクレ
ー、焼成クレー、二酸化チタン、タルク、またはシリケ
ートであってもよい。本発明の好ましい態様において、
無機アニオン性顔料は、Hydragloss(商標)92 (J.M.Hu
ber Company)という商品名で販売されているカオリンク
レーである。使用される無機アニオン性顔料の量は、画
像受容層の50%〜95%の範囲にわたることができる。
【0016】本発明の方法に用いられる記録要素におい
て有用な有機アニオン性バインダーは、スチレンアクリ
ル系ラテックス、スチレンブタイジエンラテックス、ポ
リビニルアルコール、またはポリ酢酸ビニルであっても
よい。本発明において有用な市販のスチレンアクリル系
ラテックスは、 Acronal(商標)S-728 (BASF Corp.)で
ある。本発明において有用な市販のスチレンブタジエン
ラテックスは、Styronal(商標)BN 4606X (BASF Cor
p.) である。本発明において有用な市販のポリビニルア
ルコールは、Airvol(商標)21-205 (Air Products In
c.)である。本発明において有用な市販のポリ酢酸ビニ
ルは、 Vinac(商標)884 (Air Products Inc.) であ
る。
【0017】上記有機アニオン性バインダーは、画像受
容層の5%〜20%の量で使用することができる。一般
に、顔料のバインダーに対する比が5:1〜8:1であ
る場合に、良好な結果が得られる。
【0018】本発明の方法に用いられる記録要素におい
て有用な有機カチオン性媒染剤は、ポリマーラテックス
分散系または水溶性ポリマー溶液であってもよい。本発
明において有用な媒染剤の例は、米国特許第 5,474,843
号明細書において開示されている。他の有用な媒染剤に
は、 Witcobond(商標)W-213 および Witcobond(商
標)W-215 (Witco Corporation) という商品名で販売さ
れているカチオン性ウレタン分散系が含まれる。
【0019】本発明の好ましい態様において、上記有機
カチオン性媒染剤は以下のものである。 M1:ポリ (塩化N-ビニルベンジル -N-ベンジル -N,N-
ジメチルアンモニウム-co-スチレン-co-ジビニルベンゼ
ン) 、 M2:ポリ (塩化N-ビニルベンジル -N,N,N-トリメチル
アンモニウム-co-二メタクリル酸エチレングリコール)
、または M3:ポリ (塩化N-ビニルベンジル -N,N,N-トリメチル
アンモニウム-co-ジビニルベンゼン) 。
【0020】一般に、媒染剤ポリマーが画像受容層の1
質量%〜75質量%、好ましくは10質量%〜20質量%の量
で存在する場合に、良好な結果が得られている。
【0021】Luviskol(商標)VA 64W (BASF Corp.) と
して販売されているPVP またはLuviquat(商標)PQ11PN
(BASF Corp.) として販売されているコポリマーPVP-VA
などの他のバインダーを10%以下の少量だけ画像受容層
に添加してもよい。上記主成分に加えて、他の添加剤
(例えば硝酸などのpH調節剤、架橋剤、レオロジー調節
剤、界面活性剤、UV吸収剤、殺生剤、滑剤、染料、蛍光
増白剤など)を必要に応じて添加してもよい。
【0022】基材は、紙などの多孔質のものまたは酢酸
セルロースフィルムもしくはポリエステルフィルムなど
の非多孔質のものとすることができる。基材の表面を処
理して、画像受容層の支持体に対する接着性を改良して
もよい。例えば、画像受容層を支持体に適用する前に、
表面にコロナ放電処理を施してもよい。あるいは、ハロ
ゲン化フェノールもしくは部分的に加水分解された塩化
ビニル−酢酸ビニルのコポリマーから形成される層など
のアンダコーティングまたは下引き層を支持体の表面に
適用することもできる。
【0023】インクジェットコーティングは、従来の前
計量または後計量のコーティング方法(例えばブレード
コーティング、エアナイフコーティング、ロッドコーテ
ィング、ロールコーティングなど)によって、基材の一
方または両方の表面に適用することができる。コーティ
ング方法の選択は操作の経済性から定まり、これは、次
に、コーティング固形分、コーティング粘度、およびコ
ーティング速度などの調合物の仕様を決定するであろ
う。好ましい態様において、コーティング調合物は、40
〜60%のコーティング固形分および 500〜2000 mPa・s
( 500〜2000センチポアズ)の低いずり粘度 (100rpm B
rookfield)を有するであろう。
【0024】画像受容層の厚みは5〜60μm 、好ましく
は20〜40μm の範囲にわたることができる。必要とされ
るコーティング厚は、コーティングが、インク溶媒を吸
収するための液溜めとして作用する必要性、コーティン
グ表面の近くにインクを保持する必要性によって定ま
る。コーティングは単層として適用してもよく、または
多層として適用して、各々のコーティング層の機能性を
規定してもよい。例えば、下塗りがインク溶媒を吸収す
るための液溜めとして機能し、上塗りがインクを保持す
る2層構造を作ることもできる。
【0025】コーティングの後に、インクジェット記録
要素をカレンダー加工またはスーパーカレンダー加工に
付して、表面の平滑性を高めてもよい。本発明の好まし
い態様において、インクジェット記録要素は、65℃の温
度、 14000kg/mの圧力、および0.15 m/s〜 0.3 m/sの速
度における高温ソフトニップカレンダー加工に付され
る。
【0026】本発明の方法に用いられるインクジェット
記録要素において使用される基材は、不透明、半透明、
または透明であってもよい。例えば、普通紙、樹脂コー
ト紙、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、およびポリ二酢酸エステルなどのポリエステ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリテトラフルオロエ
チレンなどのフッ素樹脂を含む種々のプラスチック、金
属箔、種々のガラス材料などを使用することができる。
本発明に用いられる基材の厚みは12〜 500μm、好まし
くは75〜 300μm とすることができる。
【0027】本発明の方法に用いられる記録要素を像形
成させるのに使用されるインクジェットインクは当該技
術分野において周知である。概してインクジェット印刷
に使用されるインク組成物は、溶媒またはキャリア液
体、染料または顔料、湿潤剤、有機溶媒、洗浄剤、増粘
剤、防腐剤などを含んでなる液体組成物である。溶媒ま
たはキャリア液体は単なる水とすることができ、または
多価アルコールなどの他の水混和性溶媒と混合された水
とすることもできる。多価アルコールなどの有機材料が
主たるキャリアまたは溶媒液体であるインクを使用して
もよい。特に有用なものは、水と多価アルコールとの混
合溶媒である。このような組成物に使用される染料は、
概して、水溶性の直接染料または酸性型染料である。こ
のような液体組成物は、例えば、米国特許第 4,381,946
号、同 4,239,543号、および同 4,781,758号の各明細書
を含む従来技術に広範に記載されている。
【0028】以下の例により、本発明をさらに説明す
る。
【0029】
【実施例】例1 コーティング調合物を以下のように調製した(数値は乾
燥質量)。
【0030】
【表1】
【0031】上記カオリンクレーおよびスチレンアクリ
ル系ラテックスは両方とも主としてアニオン性である。
媒染剤ポリマーM3はカチオン性である。従って、上記コ
ーティング調合物は、アニオン性材料とカチオン性材料
との混合物を含んでなる。安定な調合物とするには、ア
ニオン性の電荷を最小化して、カチオン性の電荷を一定
に保つ必要がある。このことは、硝酸を使用してカオリ
ンクレーおよびスチレンアクリル系ラテックスのpHを調
整することによって達成される。
【0032】さらに、安定な調合物とするためには、カ
オリンクレーおよびスチレンアクリル系ラテックスをカ
チオン性媒染剤M3に添加し、次に、pHを調整する。
【0033】各々のコーティングを、線径0.51μm の線
巻 Meyerロッドを使用し、40μm の湿潤レイダウン厚み
で紙ベースに適用し、対照標準要素1および2並びに本
発明の要素1を形成させた。紙ベースには、斤量 150g/
m2の、Nekoosa Solutions Smooth(商標)(Georgia Pac
ific Co.), Grade 5128 (Carrara White(商標), Colo
r 9220) を使用した。適用後、これらの要素を風乾させ
た。次に、本発明の要素1を、65℃の温度、14,000kg/m
の圧力、 0.3 m/sの速度における高温ソフトニップカレ
ンダー加工に付した。
【0034】上記要素の各々に由来する試料に、プリン
ター設定を「写真光沢紙、最良」としたHewlett Packar
d Photosmart(商標)プリンターで印刷し、その後、複
合ブラックストライプの乾燥時間および光学濃度につい
て試験した。インクには、Hewlett Packard Photosmart
(商標)インクを使用した。
【0035】乾燥時間(印刷後、印刷された要素から吸
取りシートへのインクの再転写がまったく認められなく
なるまでの時間として定義する)を、吸取り技法を使用
して測定した。要素毎に1つの試料を乾燥時間試験に付
した。1cm×23cmの面積に、付着量 100%のイエロー、
シアン、およびマゼンタ、付着量 200%のレッド、グリ
ーン、およびブルー、並びに付着量 300%のブラックを
含むストライプのあるターゲットを印刷した。印刷が終
了した直後に、試料を発泡体でできた台に乗せ、この試
料の上に1枚の複写用紙を乗せ、そして、この紙の上に
荷重をかけた平滑なロッドを転がした。次に、この複写
用紙を試料から離し、再転写について調べた。結果を、
1〜5の等級により、表Iに示す。ここで、1は複写用
紙への転写がまったく無い(乾燥時間が速い)ことに対
応し、5は完全な転写(複写用紙上でストライプ全体が
見える)に対応する。
【0036】印刷された記録要素の光学濃度は、ステー
タスAフィルターをかけてX-Rite(商標)820 型透過型
/反射型濃度計を使用して測定した。試験は、ターゲッ
ト上のブラックのストライプについて行った。結果は、
3回の測定値の平均である。
【0037】以下の結果が得られた。
【0038】
【表2】
【0039】上記結果は、本発明の方法に用いられた要
素1が、速い乾燥時間を維持しつつ、対照標準要素と比
較して、より高い光学濃度を有していたことを示してい
る。
【0040】例2 耐水堅牢度(長期間水中に沈めた後の画像の光学濃度の
損失として定義する)を、浸漬試験を使用して測定し
た。例1のインクジェット記録要素を、穏やかに攪拌し
ながら、蒸留水に5分間浸した。次に、これらの要素を
台上で終夜乾燥させた。光学濃度を浸漬の前後で測定
し、各々の色のストライプの濃度の変化(%)を記録し
た。以下の結果が得られた。
【0041】
【表3】
【0042】上記結果は、本発明の方法に用いられた要
素は、対照標準要素と比較して、光学濃度の損失がはる
かに少ないことを示しており、従って耐水堅牢度がより
良好であることを示している。
【0043】
【発明の効果】本発明の方法によって製造されるインク
ジェット記録要素は、良好な画質および速いインク乾燥
時間を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スレッシュ サンダーラジャン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14618, ロチェスター,ウォーリントン ドライブ 120 (72)発明者 ミッシェル マリー オークランド アメリカ合衆国,ニューヨーク 14502, マセドン,スマグラーズ コーブ 625 (72)発明者 パトリック ジェームズ ホワイタッカー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580 ウェブスター,スプリングウッド ドライ ブ 25 (72)発明者 エルウッド シー.サモンズ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14470, ホリー,ゲッデス ストリート 48 (72)発明者 クレイグ トーマス モロン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14010, バタビア,ウォールデン クリーク ドラ イブ 60

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)ディジタルデータ信号に応答するイ
    ンクジェットプリンターを用意する工程、 b)前記プリンターに、無機アニオン性顔料、有機アニ
    オン性バインダー、および有機カチオン性媒染剤を含む
    画像受容層を担持している基材を含んでなるインクジェ
    ット記録要素を装填する工程、 c)前記プリンターに、インクジェットインク組成物を
    装填する工程、並びに d)前記ディジタルデータ信号に応答して前記インクジ
    ェットインクを使用して前記記録要素に印刷する工程、
    を含むインクジェット印刷方法。
JP2000364679A 1999-12-01 2000-11-30 インクジェット印刷方法 Pending JP2001199159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45239699A 1999-12-01 1999-12-01
US09/452396 1999-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199159A true JP2001199159A (ja) 2001-07-24

Family

ID=23796289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364679A Pending JP2001199159A (ja) 1999-12-01 2000-11-30 インクジェット印刷方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1106377B1 (ja)
JP (1) JP2001199159A (ja)
DE (1) DE60005465T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10369828B2 (en) 2006-04-06 2019-08-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Glossy media sheet

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4059356B2 (ja) * 1997-02-06 2008-03-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録用紙及びインクジェット記録方法
US5908723A (en) * 1997-05-07 1999-06-01 Xerox Corporation Recording sheets
CN1160203C (zh) * 1998-07-09 2004-08-04 格雷斯公司 吸墨性涂料和由它们制备的记录介质
US6110585A (en) * 1998-12-22 2000-08-29 Eastman Kodak Company Ink jet recording element

Also Published As

Publication number Publication date
EP1106377B1 (en) 2003-09-24
DE60005465D1 (de) 2003-10-30
DE60005465T2 (de) 2004-07-01
EP1106377A1 (en) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008246990A (ja) インクジェット記録媒体
JP2008260300A (ja) インクジェット印刷方法
US6447114B1 (en) Ink jet printing method
US6635319B1 (en) Glossy ink jet recording element
US6447882B1 (en) Ink jet recording element
US6777041B2 (en) Ink jet recording element
JP2001205799A (ja) インクジェット印刷方法
JP2002166643A (ja) インクジェット記録用紙およびそれを用いた記録方法
JP2001199159A (ja) インクジェット印刷方法
US20030112310A1 (en) Ink jet printing method
JP2002052818A (ja) インクジェット記録要素
US6335395B1 (en) Method of preparing a stable coating
US6632486B1 (en) Ink jet recording element
EP1418057B1 (en) Ink jet recording element and printing method
EP1288009B1 (en) Ink jet recording element and printing method
JPH09156204A (ja) インクジェット記録方法
JP2003205679A (ja) インクジェット記録要素およびインクジェット印刷方法
JP2004114599A (ja) インクジェット記録媒体
US20030103130A1 (en) Ink jet printing method
US20030103120A1 (en) Ink jet printing method
JP2002059644A (ja) インクジェット印刷方法
JPH11180031A (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP2004262169A (ja) インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法
JP2004130534A (ja) インクジェット記録用紙
JP2003237224A (ja) インクジェット用記録媒体および記録方法