JP2001198575A - 海水を電気分解して得られる弱アルカリ水溶液からなる殺菌剤および海水に殺菌作用を付与する方法。 - Google Patents

海水を電気分解して得られる弱アルカリ水溶液からなる殺菌剤および海水に殺菌作用を付与する方法。

Info

Publication number
JP2001198575A
JP2001198575A JP2000330049A JP2000330049A JP2001198575A JP 2001198575 A JP2001198575 A JP 2001198575A JP 2000330049 A JP2000330049 A JP 2000330049A JP 2000330049 A JP2000330049 A JP 2000330049A JP 2001198575 A JP2001198575 A JP 2001198575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
aqueous solution
water
alkaline aqueous
electrolyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000330049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4691684B2 (ja
Inventor
Junichi Mitsuyama
順一 満山
Hisanari Shibata
久就 柴田
Shunichi Oki
俊一 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Toyama Prefecture
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Toyama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd, Toyama Prefecture filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP2000330049A priority Critical patent/JP4691684B2/ja
Publication of JP2001198575A publication Critical patent/JP2001198575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691684B2 publication Critical patent/JP4691684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡便に海水に殺菌作用を付与する方法および海
洋深層水の新た有効利用法を開発する。 【解決手段】海洋表層水または海洋深層水を弱電気分解
し、陰極側から採取されるpHが7より大きく10以下
の弱アルカリ水溶液は優れた抗菌作用を示し、抗菌剤・
鮮度保持剤として有用である。また、海水の弱電気分解
は、簡便に海水に殺菌付与する方法として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海水を原料として
電気分解装置で弱電気分解し、その陰極側から得られる
殺菌剤および海水に殺菌作用を付与する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】海水には塩化ナトリウム以外にマグネシ
ウム、カリウム、ケイ素などが多く含まれているが、そ
の他に人体に必須な栄養素である微量の元素をバランス
よく含んでいると言われている。そしてこのような海水
の持つミネラル分を利用して健康増進液の検討がなされ
ている。例えば、特許第2580428号には、海水を煮詰め
て濃縮し、その濃縮液を冷却後、濃縮液から結晶分を除
去し、この繰り返しを、濃縮液の体積が元の体積の1000
分の1以下に濃縮するまで続けることにより得られるこ
とを特徴とする健康増進液およびその製造法について記
載されており、この溶液数滴を飲料水に加えることによ
り糖尿病、アレルギー性疾患、心筋梗塞などの現代病の
予防に有効とされている。
【0003】ところで、海水には表層水と区別して海洋
深層水と呼ばれているものがあり、この海洋深層水とは
海面下200メートルまたはそれより深い所の海水を指
す。海洋汚染が進んでいる現在において表層水は飲料用
としては適さないが、海洋深層水は表層水に比べて生菌
数が少なく、しかも、病原生物はほとんど含まれていな
いため、飲料に採用した場合、安全性が極めて高いとさ
れている(特公平7-34728号)。
【0004】一方、水に塩化ナトリウムなどの電解質を
加え、二槽式の電気分解装置で電気分解し、その陽極側
から得られる強酸性酸化水(pH2.4以上2.7以下で、酸化
還元電位が1000mV以上)と陰極側から得られるアルカリ
還元水が知られている。強酸性酸化水の用途としては、
その酸化力と酸性による殺菌作用を利用して医療用器具
の消毒殺菌および食品の殺菌消毒に利用されている。ア
ルカリ還元水については、胃腸内の異常発酵、慢性下
痢、消化不良、制酸、胃酸過多などの胃腸疾患に対する
効能があるとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】海水を二槽式の電気分
解装置で電気分解して陽極側から得られる酸性酸化水に
ついては、次亜塩素酸ソーダの製造、あるいは上述の酸
性水と同様に殺菌・消毒に利用されている。しかし、海
水を同装置で電気分解し、その陰極側から得られるアル
カリ還元水についての利用法および薬理作用については
未知の部分が多く、その薬理作用の解明および利用法の
開発が望まれている。
【0006】そのような状況下、本発明者らは、海洋深
層水を電気分解し、陰極側から採取した溶液から製造さ
れるアルカリ性のミネラル水の機能について種々検討し
た結果、pHが7より大きく10以下の弱アルカリ水溶
液が殺菌作用を有することを見出した。さらに、弱電気
分解による殺菌作用の付与は、海洋深層水のみでなく、
表層水についても同様に行うことができること並びに海
水を弱電気分解して製造されるpHが7より大きく10
以下の弱アルカリ水溶液に強い殺菌作用のあることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】以下に本発明の海水を弱
電気分解して製造される殺菌剤および海水に殺菌作用を
付与する方法について詳細に説明する。
【0008】本発明で使用される海洋深層水は、海面下
200メートルまたはそれより深い所から採取される海水
であれば、採取地を限定されないが、例えば、日本近海
では、富山湾、高知県の室戸岬沖、静岡県の駿河湾、沖
縄県の久米島など、世界では、ノルウェー沖、ハワイ沖
などから採取されるものが挙げられる。好ましい海洋深
層水としては、富山湾から採取されたものが挙げられ
る。また、本発明に使用される海洋表層水としては、海
面下200メートルまたはそれより浅い所から採取される
海水であれば、採取地を限定されないが、例えば、日本
近海では、富山湾から採取されるものが挙げられる。ま
た、上記の海洋深層水または海洋表層水を凍らせて、海
洋深層水氷または海洋表層氷としたものを溶かした溶液
を使用してもよい。
【0009】本発明で使用される電気分解装置として
は、水を電気分解するために使用するものであれば限定
されないが、例えば、隔膜で仕切られた二槽式、直流電
圧をフリップ・フロップ回路で切り替えて交流荷電する
三極式(特開平6-254567号)、また、二槽式の電気分解装
置中で、貯水槽に給水して一定時間電解するタイプ、水
道水などから連続的に水を供給するタイプなどが挙げら
れる。好ましい電気分解装置として、例えば、陽極とし
ては、フェライト電極、白金メッキチタニウム電極、チ
タニウム白金焼成電極など、陰極としては、ステンレス
電極、白金メッキチタニウム電極、チタニウム白金焼成
電極など、また、隔膜としては、樹脂膜、イオン交換膜
などから構成されている二槽貯水式の電気分解装置が挙
げられる。
【0010】本発明の殺菌剤を製造するには、例えば、
二槽貯水式などの電気分解装置の陽極・陰極それぞれの
供給槽に海洋表層水または海洋深層水を入れ、装置で定
められた時間、例えば、0.01〜2.5Aの直流を1〜
60分間(電気量として1Lあたり10クーロン〜60
0クーロン以下)通電し、電気分解終了後、陽極側また
は陰極側から溶液を採取すればよい。また、本発明にお
ける海水の弱電気分解とは、海水に700〜1200ク
ーロンの電気量を流す電気分解である。
【0011】このようにして製造したpHが7より大き
く10以下の弱アルカリ水溶液は、そのまま抗菌剤して
使用することができる。この弱アルカリ水溶液の好まし
いものとしては、pHが8〜10、酸化還元電位が−4
0〜−750mVのものが挙げられ、特に、海洋深層水
を原料として製造されるものが好ましい。但し、上記弱
アルカリ水溶液のpHは製造直後のものである。また、
海水を弱電気分解して得られる水溶液として好ましいも
のは、上記の陰極側から得られるものの他、陽極側から
得られるpHが4以上で7より小さい弱酸性水溶液が挙
げられ、好ましくは、pHが4〜6.5、酸化還元電位
が+900〜+1100mVのものが挙げられる。
【0012】
【実施例】次に、本発明を実施例および製造例により説
明するが、本発明は、これらに限定されるものではな
い。
【0013】<殺菌作用1>ミューラーヒントン寒天平
板上で37℃、一夜培養した黄色ブドウ状球菌 FDA209Pお
よび大腸菌NIHJの菌体を滅菌綿棒でかきとり、滅菌生理
食塩液に懸濁して、0.5 McFarland相当(108CFU/mL)の菌
液とした。この菌液0.1mLを9.9mLの製造例2の弱アルカ
リ水溶液および深層水に加え、37℃でインキュベートし
た。なお、対照として滅菌生理食塩液を用いた。経時的
に一定量をサンプリングし、ミューラーヒントン寒天を
用いた平板塗抹法で生菌数を測定した。その結果を表1
および表2に示す。なお、表中における時間以外の数値
は、LogCFU/mLを示す
【0014】
【表1】黄色ブドウ状球菌 FDA209Pに対する抗菌力 ――――――――――――――――――――― 時間(分) 深層水 製造例2 生理食塩水 ――――――――――――――――――――― 0 5.9 5.9 5.9 5 6.3 <1.3 6.15 15 6.2 <1.3 6.15 30 6.3 <1.3 5.9 60 6.0 <1.3 5.78 ―――――――――――――――――――――
【0015】
【表2】大腸菌NIHJに対する抗菌力 ――――――――――――――――――――― 時間(分) 深層水 製造例2 生理食塩水 ――――――――――――――――――――― 0 6.2 6.2 6.2 5 6.15 <1.3 6.26 15 6.3 <1.3 6.34 30 6.3 <1.3 6.2 60 6.34 <1.3 6.2 ―――――――――――――――――――――
【0016】<殺菌作用2>実施例5、実施例6および
参考例で製造した、弱電解海洋表層水、弱電解海洋深層
水および48%(W/V)弱電解食塩水について、試験菌とし
て、黄色ブドウ状球菌 FDA209P、大腸菌NIHJおよび緑膿
菌IFO3445を使用し、前記の殺菌作用1と同様方法で測
定し、0および5分後のLogCFU/mLを求めた。その結果を
表3〜表5に示す。
【0017】
【表3】
【0018】
【表4】
【0019】
【表5】
【0020】次に、本発明の海水を電気分解して得られ
るpHが7より大きく10以下の弱アルカリ水溶液を製
造例により説明する。
【0021】製造例1 電流量をコントロール出来るように一部を改造した二槽
式の活性カルシウムイオン水生成装置(トリムイオン
TI-200;株式会社日本トリム製)の陽極、陰極側に海洋
深層水を2Lずつ入れ、室温で、0.24A、60分間(電気
量:871クーロン)電気分解し、陰極側より水溶液を得
た。得られた水溶液のpHは、8.82、酸化還元電位は、-1
50mVであった。
【0022】製造例2 製造例1で使用した装置を使用し、陽極、陰極側に海洋
深層水を2Lずつ入れ、室温で、0.5A、25分間(電気量:
750クーロン)電気分解し、陰極側より水溶液を得た。
得られた水溶液のpHは、8.84、酸化還元電位は、-361mV
であった。
【0023】製造例3 製造例1で使用した装置を使用し、陽極、陰極側に海洋
深層水を2Lずつ入れ、室温で、0.553A、35分間(電気
量:1161クーロン)電気分解し、陰極側より水溶液を得
た。得られた水溶液のpHは、9.20、酸化還元電位は、-5
65mVであった。
【0024】製造例4 二槽式の超酸化水生成器(スーパーオキシードラボ JED
-020;葵エンジニアリング製)の陽極、陰極側に海洋深
層水を2Lずつ入れ、室温で、2.21A、7分間(電気量:9
28クーロン)電気分解し、陰極側より水溶液を得た。得
られた水溶液のpHは、9.93、酸化還元電位は、−732 mV
であった。
【0025】製造例5 製造例1で使用した装置を使用し、陽極、陰極側に海洋
深層水を2Lずつ入れ、室温で、0.5A、25分間(電気量:
750クーロン)電気分解し、陰極側よりpH8.97、酸化還
元電位-662mVの水溶液、また陽極側からはpH4.56、酸化
還元電位1064mVの水溶液を得た。
【0026】製造例6 製造例1で使用した装置を使用し、陰極、陽極側に海洋
表層水を2Lずつ入れ、室温で、0.5A、25分間(電気量:
750クーロン)電気分解し、陰極側よりpH9.11、酸化還
元電位-691mVの水溶液、また陽極側からはpH4.16、酸化
還元電位1073mVの水溶液を得た。
【0027】参考例 製造例1と同様の装置を使用し、陰極、陽極側に3.48%
(w/v)食塩水(蒸留水に特級試薬の食塩使用)を2Lずつ
入れ、室温で0.1A、5分間電気分解(電気量:30クーロ
ン)し、陰極側よりpH9.63、酸化還元電位60mVの水溶
液、また陽極側からはpH4.10、酸化還元電位1030mVの水
溶液を得た。
【0028】
【発明の効果】以上より、海洋深層水および海洋表層水
を電気分解し、陰極側より採取して得られるpHが7よ
り大きく10以下である弱アルカリ水溶液は、優れた抗
菌作用を示し、抗菌剤、鮮度保持剤として非常に有用で
ある。また、海洋深層水および海洋表層水を電気分解
し、陰極側より採取して得られるpHが7より大きく1
0以下である弱アルカリ水溶液は、タンパク質の変性を
起こすことがないため、魚類の鮮度保持剤として好まし
いものである。また、海水を弱電解することで、海水に
強い抗菌作用を付与する方法は、船上等で簡便な装置に
より実施することができ、有用な方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 550 C02F 1/50 550D 560 560F // A23B 4/14 A23B 4/14 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】海水を電気分解し、その陰極側から採取さ
    れるpHが7より大きく10以下の弱アルカリ水溶液か
    らなる殺菌剤。
  2. 【請求項2】海水が海洋深層水である請求項2記載の殺
    菌剤。
  3. 【請求項3】海水を弱電気分解することを特徴とする海
    水に殺菌作用を付与する方法。
  4. 【請求項4】海水が海洋深層水である請求項3に記載の
    海水に殺菌作用を付与する方法。
JP2000330049A 1999-10-29 2000-10-30 海水を電気分解して得られる弱アルカリ水溶液からなる殺菌剤および海水に殺菌作用を付与する方法。 Expired - Fee Related JP4691684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330049A JP4691684B2 (ja) 1999-10-29 2000-10-30 海水を電気分解して得られる弱アルカリ水溶液からなる殺菌剤および海水に殺菌作用を付与する方法。

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30865499 1999-10-29
JP11-308654 1999-10-29
JP1999308654 1999-10-29
JP2000330049A JP4691684B2 (ja) 1999-10-29 2000-10-30 海水を電気分解して得られる弱アルカリ水溶液からなる殺菌剤および海水に殺菌作用を付与する方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001198575A true JP2001198575A (ja) 2001-07-24
JP4691684B2 JP4691684B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=26565629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330049A Expired - Fee Related JP4691684B2 (ja) 1999-10-29 2000-10-30 海水を電気分解して得られる弱アルカリ水溶液からなる殺菌剤および海水に殺菌作用を付与する方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691684B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302401A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Okinawa Prefecture Deep Ocean Water Development Coop Society 鮮度液及びその製造方法
WO2007034948A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Ako Kasei Co., Ltd. Helicobacter pylori菌株の増殖・運動抑制方法
JP2009297685A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nyk Kk 淡水の製造方法及び装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620173A (en) * 1979-07-24 1981-02-25 Godo Shigen Sangyo Kk Preparation of chlorine water
JPS6156064A (ja) * 1984-08-23 1986-03-20 Japan Carlit Co Ltd:The 食品滅菌方法
JPH07313985A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Tdk Corp 水の衛生保持方法および装置ならびに強酸性イオン水生成方法および装置
JPH09149A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 T R P:Kk 生鮮品の鮮度の保持用の浸漬水及びその製造方法及びその製造装置
JPH09192670A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Toto Ltd 電気分解装置、その電気分解装置を有する電気分解水生成器および電気分解装置の作動方法
JPH10128336A (ja) * 1995-11-08 1998-05-19 Morinaga Milk Ind Co Ltd 殺菌剤の製造方法、その製造装置及び殺菌剤、並びに殺菌処理方法
JPH11104648A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Permelec Electrode Ltd 海水電解装置
JPH11128940A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 First Ocean Kk 水電気分解装置及び水電気分解方法
JPH11137168A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Aiken Kogyo Kk 電解水による鮮魚保存方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620173A (en) * 1979-07-24 1981-02-25 Godo Shigen Sangyo Kk Preparation of chlorine water
JPS6156064A (ja) * 1984-08-23 1986-03-20 Japan Carlit Co Ltd:The 食品滅菌方法
JPH07313985A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Tdk Corp 水の衛生保持方法および装置ならびに強酸性イオン水生成方法および装置
JPH09149A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 T R P:Kk 生鮮品の鮮度の保持用の浸漬水及びその製造方法及びその製造装置
JPH10128336A (ja) * 1995-11-08 1998-05-19 Morinaga Milk Ind Co Ltd 殺菌剤の製造方法、その製造装置及び殺菌剤、並びに殺菌処理方法
JPH09192670A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Toto Ltd 電気分解装置、その電気分解装置を有する電気分解水生成器および電気分解装置の作動方法
JPH11104648A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Permelec Electrode Ltd 海水電解装置
JPH11128940A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 First Ocean Kk 水電気分解装置及び水電気分解方法
JPH11137168A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Aiken Kogyo Kk 電解水による鮮魚保存方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302401A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Okinawa Prefecture Deep Ocean Water Development Coop Society 鮮度液及びその製造方法
WO2007034948A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Ako Kasei Co., Ltd. Helicobacter pylori菌株の増殖・運動抑制方法
JP2009297685A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nyk Kk 淡水の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4691684B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ghernaout et al. From chemical disinfection to electrodisinfection: The obligatory itinerary?
RU2140881C1 (ru) Полученная электролизом вода, содержащая растворенный водород, способ получения электролизом воды и установка для получения электролизом воды
Lacasa et al. Electrochemical disinfection of simulated ballast water on conductive diamond electrodes
US5736027A (en) Method for producing electrolytic water
Kourdali et al. Electrochemical disinfection of bacterial contamination: Effectiveness and modeling study of E. coli inactivation by electro-Fenton, electro-peroxi-coagulation and electrocoagulation
VM et al. Universal Electrochemical Technology for Environmental Protection.
Chen et al. Electrochemical disinfection of simulated ballast water on PbO2/graphite felt electrode
Nanayakkara et al. A low-energy intensive electrochemical system for the eradication of Escherichia coli from ballast water: process development, disinfection chemistry, and kinetics modeling
Hsu et al. Effects of electrode settings on chlorine generation efficiency of electrolyzing seawater
Yao et al. Electrochemical inactivation kinetics of boron-doped diamond electrode on waterborne pathogens
Honn et al. Utility of ozone treatment in the maintenance of water quality in a closed marine system
KR102096169B1 (ko) 해양심층수의 염도조절수를 이용한 배추절임 제조방법
Gnatko et al. Emergence of the science and technology of electroactivated aqueous solutions: applications for environmental and food safety
Hsu et al. Effects of process conditions on chlorine generation and storage stability of electrolyzed deep ocean water
JP3325855B2 (ja) 海洋深層水を電気分解して得られるミネラル水およびそれを含有する健康飲料
KR20090015374A (ko) 항균성 미네랄수 조성물 및 그 제조 방법
JP4691684B2 (ja) 海水を電気分解して得られる弱アルカリ水溶液からなる殺菌剤および海水に殺菌作用を付与する方法。
WO2013082777A1 (en) Composite electrode for electrolytically producing alkaline water, apparatus comprising the same and use of the alkaline water produced
WO2003042112A1 (en) Electrochemically activated carbonate and bicarbonate salt solutions
RU2308209C2 (ru) Способ раскисления молока с приданием ему физиологически активных свойств
CN103332770B (zh) 一种基于内源的饮用水终端消毒器
JP2001334271A (ja) 酸性水及びアルカリ水の製造方法
JP3953730B2 (ja) 海洋深層水を電気分解して得られる弱アルカリ水溶液を利用した調味液および漬物
KR100753183B1 (ko) 전해 이온수 생성장치 및 그 방법
KR100491985B1 (ko) 무격막 전해조를 이용한 활어패류수조의 위생처리 방법 및장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees