JP2001198241A - ボール等収納籠 - Google Patents

ボール等収納籠

Info

Publication number
JP2001198241A
JP2001198241A JP2000011793A JP2000011793A JP2001198241A JP 2001198241 A JP2001198241 A JP 2001198241A JP 2000011793 A JP2000011793 A JP 2000011793A JP 2000011793 A JP2000011793 A JP 2000011793A JP 2001198241 A JP2001198241 A JP 2001198241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
opening
bag
basket
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000011793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Shishido
英臣 宍戸
Norihiro Yuki
則博 湯木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molten Corp
Original Assignee
Molten Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molten Corp filed Critical Molten Corp
Priority to JP2000011793A priority Critical patent/JP2001198241A/ja
Publication of JP2001198241A publication Critical patent/JP2001198241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バレーボール等のボールの取り出しが容易に
行えるボール等収納籠を提供する。 【解決手段】 上面開口せる四角いボール収納用の袋体
4の側面部4a、4b,をジッパー、面状ファスナーな
ど適宜な開閉手段10により、上辺から縦に途中位置ま
で分割して開けられるような構造とする。これにより、
側面にボール取り出し口15が作られ、小柄な生徒等で
もボールを横から取り出すことが可能となり、取り出し
易くなり、また横からでも入れることができるようにな
り、便利となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にバレーボー
ル、バスケットボール等を複数個収容するボール等収納
籠に関する。
【0002】
【従来の技術】この種ボール収納籠として、例えば実開
昭62−130670号公報に開示の構造が知られてい
る。図5はかかる構造を示し、折り畳み可能な筐体部A
とこの筐体部Aに被装される袋体部Bよりなる。筐体部
Aは、囲い状に等間隔に立設されてその下端にキャスタ
部1を有する4本の支脚部2から形成されている。支脚
部2は、X字状の側杆(図示せず)により連結されてい
る。X字状の側杆の交差点は、ピン等にて回転可能な状
態で連結されており、この側杆の回転により、支脚部2
は、縮閉又は拡開しボール籠は折り畳み可能となるので
ある。
【0003】袋体Bは、底面部3とこの底面部3から上
方へ袋状に延びる側面部4と、この側面部4の上縁部の
4隅で支脚部の上縁端部を被覆するキャップ部5とから
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる構造のボール籠
にあっては、その袋体の上端の高さが通常約1mあるた
めに、籠の中からボールを取り出す際、特に小柄な女性
では、取り出しにくいという問題がある。例えばバレー
ボール競技におけるレシーブの練習をする場合、教師等
指導者が、間断なくボールを選手に投げ或いは打つので
あるが、その際指導者にボールを手渡す補助者が必要と
なる。この補助者は、ボール籠からボールを素早く取り
出して指導者に渡すのであるが、かかる動作は迅速さを
要求されるが、上述のように特に小柄な生徒等にとっ
て、上記構造のボール籠は、ボールを容易かつ迅速に取
り出せる構造とは言い難く、特に籠の底部にあるボール
ほど取り出すのが難しいのである。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、誰でもが容易かつ迅速にボールを取り出すこ
とができるボール等収納籠を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)にか
かるボール等収納籠は、多角形の角部に垂直方向に配列
された複数本の支柱と、該支柱間に設けられこれらを互
いに連結する連結手段と、上記支柱にて形成される多角
形の側面及び底面を被覆して形成された袋体とを備えて
なるボール等収納籠において、上記袋体の側面に該袋体
を分割開閉する開閉手段を設けたものである。
【0007】かかる構造において、ボールを籠から取り
出す際、開閉手段を操作して、袋体の側面を分割し、ボ
ールはこの側面から取り出される。またボールを籠に収
容するに際しても、分割した側面からなされる。
【0008】本発明(請求項2)にかかるボール等収納
籠は、上記開閉手段は、上記袋体側面の上辺から下方に
向かって途中まで形成されてなるものである。かかる構
成において、開閉手段の操作により、袋体の側面は下方
部分が繋がった状態で上方部分のみが左右に分割され
る。ボールはこの分割された側面部分から取り出され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、バレーボールのレシーブ
やサーブ等の練習時等に、そのバレーボールを複数個収
容できるようにした本発明にかかるボール籠1の外観を
示し、四角形の角部に所定長さを有する4本の支柱2,
2,2,2が垂直方向に配列され、これら支柱2,2,
……は、その間に、はすかい状、あるいはX字型に交差
するように設けた連結部材3,3,……3により互いに
連結されている。この連結部材3,3,……により、ボ
ール籠1は折り畳み可能な構造とされている。
【0011】そして、上記支柱2,2,……にて形成さ
れる4角形の各側面4a,4b,4c,4d及び底面4
eが、丈夫な布、或いはシート状の樹脂製部材にて被覆
されることにより、バレーボール16を収容するための
袋体4が形成されている構成である。なお、支柱2,
2,……の下端には、キャスター6,6,……が設けら
れ、ボール籠1の素早い練習場での自由な移動を可能に
している。
【0012】ここで、この四角いボール収容用の袋体4
は、その4側面4a,4b,4c,4dのうちの1面、
例えば前面部4aが縦方向に分割開閉できるように形成
されている。すなわち、前面部4aの中央位置に、開閉
手段としてのジッパー10が、縦方向に所要長さ、例え
ば前面部の4aの縦方向の約1/2の長さでもって装着
され、このジッパー10により、前面部4aが上辺から
下方に向かって途中位置まで分割され、左右に開かれる
ような構造となっている。
【0013】このように袋体4の4側面のうちの任意の
一面である前面部4aの中央位置に、上から途中まで開
閉できるようにするジッパー10などを設けることによ
り、ジッパー10をその摘み11でもって引き下げ操作
すれば、図2のように前面部4aがジッパー10の有る
ところで、部片13,14が左右に開き、側面にボール
取り出し口15が作られるので、小柄な生徒でも、ボー
ル16を袋体4からその上方からではなく、横方向から
取り出すことができ、ボールが容易にかつ迅速に取り出
せるようになる。
【0014】すなわち、従来の袋体では、ボールの取出
しは袋体の上面口から行うものとなっていたので、小柄
な生徒は背伸びして袋体の中に両手を差し入れて取り出
すなど苦労していたり、あるいはバレーボールの練習等
で、先生がレシーブする生徒にボールを投げようとして
いるときに、ボールを取り出そうとしている生徒の手に
当たるなど邪魔となる等の問題があったが、本発明のボ
ール籠1であれば、ジッパー10で開く側面口からボー
ル16を横に取り出すことが可能となり、ボール取り出
しが簡単となり、バレーボールのレシーブ、サーブ等の
練習で生徒が先生にボールを連続的に渡す際に、とぎれ
ることがなく、またタイミング良くボールを渡すことが
できるようになり、効率的に練習等が行えるようにな
る。
【0015】また、ボール籠1に次々とボールを入れ戻
す際も、ボールを側面から入れることができ、ボール収
容も簡単である。こうして、練習を終えて、全てのボー
ル16を収容したならば、ジッパー10を引き上げ操作
し、チャックしてボール取り出し口15を閉じれば、完
全なもとの箱型の袋体4に戻り、ボール16が転がり出
ることなく、万全に収容できる。
【0016】ジッパーの開閉長さ、すなわち引き下げ位
置は、適宜に設定すれば良く、また、ジッパーは袋体4
に前面部4aとは限らず、対向する背面部4cにもう1
つ設けても良いし、他の側面にも設けて良い。従って、
1つのジッパーを任意の側面部に、また複数の側面部が
開閉自在になるように、複数個のジッパーを設けた形態
とすることもできる。
【0017】また、袋体4の側面を開閉させる分割手段
として、ジッパー10の他に、面状ファスナー、スナッ
プホルダー、ジップロックなどを使用することができ
る。
【0018】図3、図4は他の実施例で、先の実施例で
は、袋体4の一側面部当たりに一つのジッパーを設けた
ものであるが、本実施例では、一側面部当たり、2個の
ジッパーを設けた構成である。
【0019】袋体20の前後左右の4側面21a、21
b,21c,21dのうちの一側面である前面部21a
において、適当な間隔で離れた位置に、2つのジッパー
23,24を縦方向に上辺から下方の途中位置までに渡
って、装備させている。従って、2つのジッパー23,
24ともその操作摘み23b,24bで完全に下位置ま
で引き下げ操作すれば、図4に示すように、前面部21
aのジッパー23,24間にある相当に広い面積部の布
部分25が開き、下に垂れ下がって、下辺部分は繋がっ
た状態で、四角い形の広い面積開口のボール取り出し口
26が形成される。なお、21eは袋体20の底面を示
す。
【0020】これにより、ボール16を袋体20から取
り出す際に、広く開いたボール取り出し口26から手を
スムーズに入れることができ、底のボール16にも手が
届き、ボール取り出しが一段と容易かつ迅速に行えるよ
うになる。また、ボール収容も一段と容易になる。
【0021】またこの場合も、2つのジッパー23,2
4を袋体20の任意の側面部に、また複数の側面部に設
けるようにしてもよい。
【0022】袋体4,20の側面部を分割させて、ボー
ル取り出し口15,25を形成可能とするジッパー1
0,23,24など分割手段の各面当たりの使用個数、
開閉の形状は、上記2実施例の他に、様々な態様が取り
得る。例えば、袋体の側面部を下方部で繋がり、観音扉
式のような左右に開く2つの開き部片にて形成し、その
開き部片の合わせ部を、面状ファスナー等にて繋ぎ合わ
せ、切り離し自在とする構成などである。
【0023】上記上記実施例では、バレーボール用ボー
ル籠について説明したが、これに限らず、バスケットボ
ールなど、他のボール競技にも利用でき、多数のボール
を使用する練習時等に、そのボールを籠から出したり入
れたりするのが簡単となる。
【0024】また、上記実施形態では、4角形のボール
籠につき説明したが、3角形、5角形等他の多角形とす
ることもできる。また、分割開閉手段は斜め方向、L字
型等とすることも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明(請求項1)によれ
ば、バレーボールなど複数のボールを、レシーブやサー
ブ練習等のために収容する多角形の袋体において、その
側面部をジッパー等の開閉手段で開閉できるようにした
ので、側面にボール取り出し用の口が形成でき、ボール
取り出しが横から迅速に行えるようになり、小柄な生徒
であっても、容易にボールを取り出したり、入れたりす
ることができるようになる。
【0026】また、ボールを袋体の上面口からでなく、
横から取り出すようにすることで、ボールを投げる先生
とその補助生徒とが離れて位置的に重ならないので、ボ
ール投げ動作する先生にとって、ボール手渡する生徒の
手が邪魔になるようなことはなくなり、効率的に練習が
行えるようになる。
【0027】また、本発明(請求項2)によれば、開閉
手段はボール収納等籠の側面を上辺から下方に向かって
途中位置まで形成されているものとしたので、途中まで
縦に分割されて左右に開き、形成される側面のボール取
り出し口から容易にボールの取り出し、および収容動作
が行えるようになるとともに、開閉手段の閉鎖操作でボ
ール取り出し口は閉じられ、ボールの転がり出ない本来
のボール籠として使用できるようになり、練習用またボ
ール収容用として十分に役立ち、有用なボール籠とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】開閉手段を閉じるように操作し、側面部を開か
ないようにした状態における本発明にかかるボール等収
納籠の外観斜視図である。
【図2】開閉手段を操作して側面にボール取り出し口が
形成された状態の本発明ボール等収納籠の外観斜視図で
ある。
【図3】開閉手段を2つ設けた場合の他の実施例にかか
る本発明ボール等収納籠の外観斜視図である。
【図4】上記2つの開閉手段を操作して側面にボール取
り出し口が形成された状態の本発明ボール等収納籠の外
観斜視図である。
【図5】従来のボール収納籠の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 ボール籠 2,2, 支柱 3 連結部材 4 袋体 10、23,24 開閉手段 15,26 ボール取り出し口 16 ボール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角形の角部に垂直方向に配列された複
    数本の支柱と、該支柱間に設けられこれらを互いに連結
    する連結手段と、上記支柱にて形成される多角形の側面
    及び底面を被覆して形成された袋体とを備えてなるボー
    ル籠において、上記袋体の側面に該袋体を分割開閉する
    開閉手段を設けたことを特徴とするボール等収納籠。
  2. 【請求項2】 上記開閉手段は、上記袋体側面部の上辺
    から下方に向かって途中まで形成されてなることを特徴
    とする請求項1に記載のボール等収納籠。
JP2000011793A 2000-01-20 2000-01-20 ボール等収納籠 Pending JP2001198241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011793A JP2001198241A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 ボール等収納籠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011793A JP2001198241A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 ボール等収納籠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001198241A true JP2001198241A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18539615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011793A Pending JP2001198241A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 ボール等収納籠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001198241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141354A1 (es) * 2006-06-02 2007-12-13 Calzon Angel Jorge Bastidor para la recogida de balones y otros artículos deportivos con soporte para grafismos
JP2015213550A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 陳登癸 伸縮機能付きボール収容バッグ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141354A1 (es) * 2006-06-02 2007-12-13 Calzon Angel Jorge Bastidor para la recogida de balones y otros artículos deportivos con soporte para grafismos
ES2288131A1 (es) * 2006-06-02 2007-12-16 Jorge Calzon Angel Bastidor para la recogida de balones y otros articulos deportivos con soporte para grafismos.
JP2015213550A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 陳登癸 伸縮機能付きボール収容バッグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542870A (en) Folding box diorama toy
AU710950B2 (en) Crib cover securing device
US7682268B2 (en) Collapsible structures
US5819998A (en) Knapsack with simulated basketball court
US6350169B1 (en) Finger puppet with a transparent window and tummy cavity
US5351968A (en) Cap toss game
US8011509B1 (en) Product package and prize for crane claw arcade game
EP2112082A1 (en) Stackable box with magnetic coupling
JP2001198241A (ja) ボール等収納籠
WO2006112636A1 (en) Instrument of education for children which can be used as architectural space game and system furniture
US20020105143A1 (en) Foldable game boards having a fastener
US5857674A (en) Interactive game
US20040266316A1 (en) Combination playhouse and doll carrying case
US20120292211A1 (en) Basketball storage system
KR101508825B1 (ko) 절첩식 복합 공놀이대
US2690912A (en) Educational toy puzzle
JP3717830B2 (ja) 卓球用防球フェンス
US20030070954A1 (en) Soft-sided top-shaped container and method of making same
KR102427081B1 (ko) 모듈형 사물함
JP3087161U (ja) ジャングルジム
CN215876253U (zh) 一种趣味玩具房子
JP2001046175A (ja) スポーツ用具類の収納ボックス
US9999840B1 (en) Table-top fort
KR200416559Y1 (ko) 유아용 볼풀
KR200336000Y1 (ko) 공기베개 겸용 비닐백

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100106