JP2001197550A - 移動通信システムにおける同期信号送出方法および移動通信システム - Google Patents

移動通信システムにおける同期信号送出方法および移動通信システム

Info

Publication number
JP2001197550A
JP2001197550A JP2000000509A JP2000000509A JP2001197550A JP 2001197550 A JP2001197550 A JP 2001197550A JP 2000000509 A JP2000000509 A JP 2000000509A JP 2000000509 A JP2000000509 A JP 2000000509A JP 2001197550 A JP2001197550 A JP 2001197550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spreading code
period
long
spread
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000000509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581069B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ishikawa
義裕 石川
Seizo Onoe
誠蔵 尾上
Kazufumi Yunoki
一文 柚木
Akihiro Azuma
明洋 東
Mikio Iwamura
幹生 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2000000509A priority Critical patent/JP3581069B2/ja
Publication of JP2001197550A publication Critical patent/JP2001197550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581069B2 publication Critical patent/JP3581069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動局において受信すべき同期信号の数を減
少させ、受信電力を増大させ、検出精度を向上させる。
検出時間をより短時間にする。 【解決手段】 各基地局BS1〜BS9は、繰り返し周
期が情報シンボル周期と等しく各基地局が共通に用いる
短周期拡散符号群と、繰り返し周期が情報シンボルより
も長く基地局ごとに異なる長周期拡散符号群とを使用し
て、情報シンボルを2重に拡散し断続的に前記長周期拡
散符号により拡散されない信号(マスクシンボルによっ
て断続的に前記長周期拡散符号により拡散されない信
号)を送出する。同一セルに属するセクタの基地局
(例:BS1〜BS3)は同一のタイミングでマスクシ
ンボルを送出する。これによって、複数の基地局からの
同期信号の送出タイミングが揃い、上記課題を達成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペクトラム拡散を用
いて多元接続を行う移動通信システムにおける同期信号
送出方法および移動通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在普及している携帯電話のような移動
通信システムでは、サービスエリア全体をセルと呼ばれ
る比較的小さな無線ゾーンに分割してサービスを行って
いる。このようなシステムは図1に示すように、分割さ
れた無線ゾーン、すなわち、セル110をカバーする複
数の基地局111と、これら基地局との間に無線チャネ
ルを設定して通信を行う移動局112により構成されて
いる。
【0003】基地局からある送信電力で送信された電波
は減衰しながら空間を伝搬し受信点に到達する。電波が
受ける減衰量は送信点と受信点の距離が遠くなるほど大
きくなるという性質があるため、基本的に遠い基地局か
ら送信されるとまり木チャネルは弱い受信レベルで、近
い基地局から送信されるとまり木チャネルは強い受信レ
ベルで受信される。現実には、伝搬損失の大小は距離だ
けではなく、地形や建造物などの状況により異なってく
るため、移動局の移動に伴って各基地局からのとまり木
チャネルの受信電力は大きく変動する。各基地局からの
とまり木チャネルの受信レベルが常に変動する状況にあ
っては、所要の受信レベル以上となるとまり木は常に入
れ替わっており、それまで受信していたとまり木の受信
レベルが急に低くなり受信不能となったり、逆にそれま
で受信不能だったとまり木の受信レベルが急に高くなり
受信可能となったりする。基地局から送信される信号を
よりよい品質で受信するためには、移動局は各基地局か
らのとまり木チャネルを常に監視し、最良の基地局を選
択することが重要となる。
【0004】直接拡散符号分割多元接続(Direct Seque
nce Code Division Multiple Access; DS-CDMA)方式は
従来の情報データ変調信号を高速レートの拡散符号にて
拡散する2次変調を行って情報伝送することで複数のユ
ーザが同一の無線周波数帯を用いて通信を行う方式であ
る。各ユーザの通信波は各ユーザ毎に割り当てられた拡
散符号により識別される。本発明が対象とする移動通信
システムでは、拡散に用いられる拡散符号は、繰り返し
周期が情報シンボル周期と同一で全基地局に共通な短周
期拡散符号と繰り返し周期が情報シンボル周期よりも長
く基地局毎に異なるものが使用される長周期拡散符号と
の2種類の拡散符号の組み合わせにより構成されてい
る。
【0005】図2は本発明が対象とする移動通信システ
ムの拡散符号の使用方法を説明するための概念図であ
る。同図中、上段のレイヤは長周期で基地局毎に割り当
てられる長周期拡散符号のレイヤを、下段のレイヤは全
基地局に共通に用いられる短周期拡散符号のレイヤを示
している。各基地局から送出される信号は、各基地局毎
に割り当てられている長周期拡散符号を用いて識別され
る。
【0006】図3は移動局において受信される各基地局
からの信号のうちの、長周期拡散符号のタイミング関係
を示す模式図である。本発明は基地局間の同期を必ずし
も必要としない非同期の移動通信システムを対象として
おり、移動局において受信される長周期拡散符号のタイ
ミングも各基地局毎にまちまちである。
【0007】このような非同期のシステムでは、拡散符
号及び位相ともに未知のとまり木を高速にサーチする必
要がある。任意の位相を高速にサーチする方法は文献
(Higuchi, Sawahashi, Adachi, "Fast Cell Search Al
gorithm in Inter-Cell Asynchronous DS-CDMA Mobile
Radio," IEICE Trans. Commun., Vol. E81-B, No. 7, J
uly 1998)に示されている。この方法では短周期拡散符
号および長周期拡散符号で2重に拡散されるとまり木チ
ャネルの一部に長周期拡散符号を用いずに短周期拡散符
号のみで拡散される部分(マスクシンボル)を設けてい
る。
【0008】図4はとまり木チャネルの構造を説明する
ための概念図である。移動局はまず、全基地局で共通に
使用される短周期拡散符号を用いて受信信号を逆拡散す
ると長周期拡散符号の種類に関わらず受信信号のマスク
シンボルのタイミングでピークを検出できる(第1ステ
ップ)、第1ステップで抽出したタイミングに基づきマ
スクシンボルと同一の位置に重畳されている長周期拡散
符号グループコードを検出し、受信対象としている基地
局が用いている長周期拡散符号がどのグループに属する
かを同定する(第2ステップ)。第2ステップで決定し
たグループに属する長周期拡散符号の各々を用いて対象
とする基地局が用いている長周期拡散符号を特定する
(第3ステップ)。なお、この方法が適用されるシステ
ムでは、多数存在する各々の長周期拡散符号はあらかじ
めグループ分けされている。
【0009】ところで、上述のように移動通信システム
は多数の基地局により構成されており、さらに指向性を
有するアンテナを用いて扇型のエリアをカバーするセク
タにより、各セルは構成されており、移動局は非常に多
数のセクタからの信号を受信する必要がある。また、各
セクタから送出された信号は周囲の建物などに反射して
移動局に到達するため、各セクタからの信号にはそれぞ
れ遅延波が存在する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように移動局は非
常に多数の信号に対して、長周期拡散符号の同定やタイ
ミング同期を行う必要があり、このことが周辺セルサー
チや基地局選択のための移動局の負荷を増大させ、ある
いは、基地局の選択精度を低くしてしまうという重大な
問題点があった。
【0011】そこで本発明の目的は、上記問題点に鑑
み、移動局における長周期拡散符号同定およびタイミン
グ同期の負荷を低く抑え、かつ、基地局選択の精度を高
く保つことができる移動通信システムにおける同期信号
送出方法および移動通信システムを提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の移動通信システムにおける同期信号送出
方法は、繰り返し周期が情報シンボル周期と等しく各基
地局が共通に用いる短周期拡散符号群と、繰り返し周期
が情報シンボルよりも長く基地局ごとに異なる長周期拡
散符号群とを使用して、情報シンボルを2重に拡散し断
続的に前記長周期拡散符号により拡散されない信号を基
地局から送出する際に、前記長周期拡散符号により拡散
されない信号の送出タイミングを、複数の基地局間で一
致させることを特徴とする。
【0013】請求項2の移動通信システムにおける同期
信号送出方法は、請求項1において、前記長周期拡散符
号により拡散されない信号の送出タイミングを、同一セ
ル内の複数のセクタの基地局間で一致させることを特徴
とする。
【0014】請求項3の移動通信システムにおける同期
信号送出方法は、請求項1において、前記長周期拡散符
号群を複数のグループに分け、前記長周期拡散符号によ
り拡散されない信号の送出タイミングを、同一のグルー
プに属する長周期拡散符号を使用するセクタの基地局間
で一致させることを特徴とする。
【0015】請求項4の移動通信システムは、拡散符号
を用いて信号を広帯域に拡散することにより相互に通信
を行う複数の基地局と移動局を有し、前記基地局が、繰
り返し周期が情報シンボル周期と等しく各基地局が共通
に用いる短周期拡散符号群と、繰り返し周期が情報シン
ボルよりも長く基地局ごとに異なる長周期拡散符号群と
を使用して、情報シンボルを2重に拡散し断続的に前記
長周期拡散符号により拡散されない信号を送出する移動
通信システムにおいて、前記複数の基地局は、前記長周
期拡散符号により拡散されない信号を同一タイミングで
送出することを特徴とする。
【0016】請求項5の移動通信システムは、請求項4
において、同一セル内の複数のセクタの基地局は、前記
長周期拡散符号により拡散されない信号を同一タイミン
グで送出することを特徴とする。
【0017】請求項6の移動通信システムは、請求項4
において、前記長周期拡散符号群を複数のグループに分
け、同一のグループに属する長周期拡散符号を使用する
セクタの基地局は、前記長周期拡散符号により拡散され
ない信号を同一タイミングで送出することを特徴とす
る。
【0018】複数の基地局からの同期信号の送出タイミ
ングを揃えることは、移動局において受信すべき同期信
号の数を減少させるように作用する。また、複数の基地
局から送出された信号がほぼ同一のタイミングで受信さ
れるため、受信電力が増大し、移動局における検出精度
が向上する、あるいは、ある一定の精度を得るための検
出時間がより短時間になるよう作用する。
【0019】同一セル内の複数のセクタに対応する複数
の基地局からの同期信号の送出タイミングを揃えること
は、移動局から各セクタへの伝搬環境が非常に近い基地
局からの送出タイミングを揃えることに相当し、上述の
信号数の減少あるいは受信電力の増大の効果をより高い
ものにするよう作用する。
【0020】同一のグループに属する長周期拡散符号を
使用する複数の基地局からの同期信号の送出タイミング
を揃えることは、長周期拡散符号のグループ符号の検出
精度についても、信号数が減少し、受信電力が増大する
ように作用する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態について詳細に説明する。
【0022】図5は本発明の第1の実施形態を説明する
概念図である。同図の左側では互いに隣接する3つのセ
ルが存在する場合の例を示しており、各セルはそれぞれ
3つのセクタにより構成されている。ひとつのセクタに
対応してひとつの基地局が設置されておりそれぞれBS
1〜BS9で示している。
【0023】各基地局は、繰り返し周期が情報シンボル
周期と等しく各基地局が共通に用いる短周期拡散符号群
と、繰り返し周期が情報シンボルよりも長く基地局ごと
に異なる長周期拡散符号群とを使用して、情報シンボル
を2重に拡散し断続的に前記長周期拡散符号により拡散
されない信号(マスクシンボルによって断続的に前記長
周期拡散符号により拡散されない信号)を送出する。
【0024】一方、図5の右側は、各基地局からの送信
信号のマスクシンボルのタイミング関係を示している。
同一セルに属するセクタの基地局は同一のタイミングで
マスクシンボルを送出するよう設定される。同一セルに
属するセクタの基地局間では共通のタイミングソースを
用いることが容易であり、マスクシンボルの送出タイミ
ングは一致する。
【0025】図6は本発明の第2の実施形態を説明する
概念図である。同図の左側では互いに隣接する3つのセ
ルが存在する場合の例を示しており、各セルはそれぞれ
3つのセクタにより構成されている。ひとつのセクタに
対応してひとつの基地局が設置されておりそれぞれBS
1〜BS9で示している。また同図では、各セクタが用
いている長周期拡散符号が属するグループが区別できる
ように、各セクタを白抜き/網掛け/縦線で塗りつぶし
ている。同一の模様で塗られたセクタは同一のグループ
に属する長周期拡散符号を使用していることを示してい
る。なお、図では一例として、3つのグループを用いた
場合について示している。グループAに属する基地局を
BS1,3,8で示し、グループBに属する基地局をBS
4,5,9で示し、グループCに属する基地局をBS2,
6,7で示す。各基地局は、繰り返し周期が情報シンボ
ル周期と等しく各基地局が共通に用いる短周期拡散符号
群と、繰り返し周期が情報シンボルよりも長く基地局ご
とに異なる長周期拡散符号群とを使用して、情報シンボ
ルを2重に拡散し断続的に前記長周期拡散符号により拡
散されない信号(マスクシンボルによって断続的に前記
長周期拡散符号により拡散されない信号)を送出する。
なお、前記長周期拡散符号群は、上述した3つのグルー
プに分けられている。
【0026】一方、図6の右側は、各基地局からのマス
クシンボルのタイミング関係を示している。グループA
に属する長周期拡散符号を用いている基地局は、BS
1,3,8であり、グループBに属する長周期拡散符号を
用いている基地局は、BS4,5,9であり、グループC
に属する長周期拡散符号を用いているBS2,6,7であ
り、同じグループに属する長周期拡散符号を用いている
基地局は同一のタイミングでマスクシンボルを送出する
よう設定される。この場合、異なるセルに設置された基
地局間で相互にタイミングを合わせるため、外部にタイ
ミングソースを設ける。これは例えば、GPS(Global
Positioning System)を用いる方法や、有線伝送路を経
由して互いに同期をとる方法など様々なものが適用可能
であるが、どのような方法により同期をとるかというこ
とは本発明の効果には全く影響を与えず、どのような方
法を採ったとしても同様の効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、複数の基地局からの同期信号の送出タイミングを
揃えることによって、移動局において受信すべき同期信
号の数を減少させることができる。また、複数の基地局
から送出された信号がほぼ同一のタイミングで受信され
るため、受信電力が増大し、移動局における検出精度が
向上させることができる、あるいは、ある一定の精度を
得るための検出時間をより短時間にすることができる。
【0028】さらに、同一セル内の複数のセクタに対応
する複数の基地局からの同期信号の送出タイミングを揃
えることによって、移動局から各セクタへの伝搬環境が
非常に近い基地局からの送出タイミングを揃えることが
でき、上述の信号数の減少あるいは受信電力の増大の効
果をより高いものにすることができる。
【0029】さらに、同一のグループに属する長周期拡
散符号を使用する複数の基地局からの同期信号の送出タ
イミングを揃えることによって、長周期拡散符号のグル
ープ符号の検出精度についても、信号数を減少させ、受
信電力を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動通信システムの概念を示す図である。
【図2】本発明が対象とする移動通信システムの拡散符
号の使用方法を説明するための概念図である。
【図3】移動局において受信される各基地局からの信号
のうちの、長周期拡散符号のタイミング関係を示す模式
図である。
【図4】とまり木チャネルの構造を説明するための概念
図である。
【図5】本発明の第1の実施形態を説明する概念図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施形態を説明する概念図であ
る。
【符号の説明】
BS1〜BS9 基地局
フロントページの続き (72)発明者 柚木 一文 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内 (72)発明者 東 明洋 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内 (72)発明者 岩村 幹生 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内 Fターム(参考) 5K047 AA03 BB01 GG34 5K067 AA13 AA23 BB04 CC10 EE02 EE10 EE24 EE32 JJ71

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繰り返し周期が情報シンボル周期と等し
    く各基地局が共通に用いる短周期拡散符号群と、繰り返
    し周期が情報シンボルよりも長く基地局ごとに異なる長
    周期拡散符号群とを使用して、情報シンボルを2重に拡
    散し断続的に前記長周期拡散符号により拡散されない信
    号を基地局から送出する際に、前記長周期拡散符号によ
    り拡散されない信号の送出タイミングを、複数の基地局
    間で一致させることを特徴とする移動通信システムにお
    ける同期信号送出方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記長周期拡散符号により拡散されない信号の送出タイ
    ミングを、同一セル内の複数のセクタの基地局間で一致
    させることを特徴とする移動通信システムにおける同期
    信号送出方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記長周期拡散符号群を複数のグループに分け、 前記長周期拡散符号により拡散されない信号の送出タイ
    ミングを、同一のグループに属する長周期拡散符号を使
    用するセクタの基地局間で一致させることを特徴とする
    移動通信システムにおける同期信号送出方法。
  4. 【請求項4】 拡散符号を用いて信号を広帯域に拡散す
    ることにより相互に通信を行う複数の基地局と移動局を
    有し、前記基地局が、繰り返し周期が情報シンボル周期
    と等しく各基地局が共通に用いる短周期拡散符号群と、
    繰り返し周期が情報シンボルよりも長く基地局ごとに異
    なる長周期拡散符号群とを使用して、情報シンボルを2
    重に拡散し断続的に前記長周期拡散符号により拡散され
    ない信号を送出する移動通信システムにおいて、 前記複数の基地局は、前記長周期拡散符号により拡散さ
    れない信号を同一タイミングで送出することを特徴とす
    る移動通信システム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 同一セル内の複数のセクタの基地局は、前記長周期拡散
    符号により拡散されない信号を同一タイミングで送出す
    ることを特徴とする移動通信システム。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 前記長周期拡散符号群を複数のグループに分け、 同一のグループに属する長周期拡散符号を使用するセク
    タの基地局は、前記長周期拡散符号により拡散されない
    信号を同一タイミングで送出することを特徴とする移動
    通信システム。
JP2000000509A 2000-01-05 2000-01-05 移動通信システムにおける同期信号送出方法および移動通信システム Expired - Fee Related JP3581069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000509A JP3581069B2 (ja) 2000-01-05 2000-01-05 移動通信システムにおける同期信号送出方法および移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000509A JP3581069B2 (ja) 2000-01-05 2000-01-05 移動通信システムにおける同期信号送出方法および移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197550A true JP2001197550A (ja) 2001-07-19
JP3581069B2 JP3581069B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18529852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000509A Expired - Fee Related JP3581069B2 (ja) 2000-01-05 2000-01-05 移動通信システムにおける同期信号送出方法および移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581069B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3581069B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549603B2 (ja) Cdmaセルラーシステムにおける移動局の位置測定を行うシステム及び方法
KR100414409B1 (ko) Cdma통신시스템으로부터다른액세스통신시스템으로하드핸드오프를지원하는이동장치를제공하는방법및장치
KR100557509B1 (ko) 유엠티에스 시스템에서의 셀 탐색 방법
US5404376A (en) Navigation assistance for call handling in mobile telephone systems
CA2383956C (en) Method and system for initiating idle handoff in a wireless communications system
CN101449616B (zh) 基站识别
KR200343526Y1 (ko) 복수의 셀에 비컨 신호를 송신하는 기지국
KR100398784B1 (ko) 이동 통신 시스템에서의 셀 탐색을 위한 정보 관리 방법,이동국의 셀 탐색 방법, 이동 통신 시스템, 이동국,기지국 및 제어국
US6577616B1 (en) Systems and methods for implementing large CDMA cell sizes
KR19980079946A (ko) 옥내 씨디엠에이(cdma) 원거리 통신시스템의 동작방법 및 장치
US20090131078A1 (en) Method and device for enhancing positioning of user equipment
WO2000035128A1 (en) Method and apparatus for expanding cell coverage in mobile communication system
US6205132B1 (en) Method for accessing a cell using two pilot channels in a CDMA communication system of an asynchronous or quasi-synchronous mode
JP2001054158A (ja) 周辺基地局情報更新方法、移動通信システム、移動局および基地局
JP3581058B2 (ja) Cdma移動通信システムにおける同期信号を送信する方法、およびcdma移動通信システム
US20030083014A1 (en) Method on cell site selection in a cellular system with interference free window
JP3581069B2 (ja) 移動通信システムにおける同期信号送出方法および移動通信システム
CN100562763C (zh) 一种小区标识定位方法
JP2001078245A (ja) 周辺セルのサーチを制御する方法、移動局、および移動通信システム
Simmonds et al. Parameter optimisation for soft handover in the third generation cellular environment
WO2001015353A1 (en) A method of measuring a characteristic of a radio signal and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees