JP2001193901A - 排熱回収ボイラ - Google Patents

排熱回収ボイラ

Info

Publication number
JP2001193901A
JP2001193901A JP2000000474A JP2000000474A JP2001193901A JP 2001193901 A JP2001193901 A JP 2001193901A JP 2000000474 A JP2000000474 A JP 2000000474A JP 2000000474 A JP2000000474 A JP 2000000474A JP 2001193901 A JP2001193901 A JP 2001193901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
heat recovery
recovery boiler
superheater
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000000474A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Kotaka
生男 高鷹
Shosuke Miyake
祥介 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2000000474A priority Critical patent/JP2001193901A/ja
Publication of JP2001193901A publication Critical patent/JP2001193901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排熱回収ボイラのサイズを大きくすることな
く、又、経済性を悪くすることなく、ダクトバーナシス
テムを構築すること。 【解決手段】 蒸発器7の管群を蒸発器7a、7bに分
割し、分割された蒸発器7a、7bの間に過熱器9、1
2と再熱器10、11の一部又は過熱器9、12と再熱
器10、11の全てを配置することにより達成される。
ダクトバーナ13は一段バーナのみを用いることによ
り、従来技術のように二段目ダクトバーナ及びそのため
の燃焼室が不要となり、排熱回収ボイラの大きさが小さ
くできる。また、ダクトバーナ13が一段であるため
に、ダクトバーナ13の燃焼制御が簡単となる。これら
の結果、ダクトバーナ付排熱回収ボイラ全体の経済性も
向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排熱回収ボイラの
ダクトバーナ及び蒸発管群の配置に関わり、特にボイラ
蒸発特性を改善した排熱回収ボイラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のダクトバーナ付き排熱回収ボイラ
は、図5に示すようにダクトバーナ13が排熱回収ボイ
ラの上流側に設置されていた。図5は基本的な一段ダク
トバーナ付き排熱回収ボイラの概略構成図を示す。
【0003】図6に図5に示す排熱回収ボイラの燃料供
給系統と給水・蒸気系統を示す。給水管15から節炭器
4に給水がなされ、その給水量は給水流量計16と制御
弁17でコントロールされる。ガスタービン取合部1か
らガス入口2に導入されるガスタービン排ガスにより節
炭器4で昇温した給水はケーシング3の外部に置かれた
気水分離器(ドラム)5に送られた後に、降水管6を経
由して蒸発器7で再び排ガスと熱交換する。蒸発器7で
得られた蒸気は上昇管8経由で再び気水分離器5に送ら
れ、蒸気と水に分離され、蒸気は飽和蒸気管18を経由
して、一次過熱器9と二次過熱器12に送られて過熱さ
れる。過熱蒸気は過熱蒸気管20を経由して図示しない
高圧蒸気タービンの駆動に利用された後、低温再熱蒸気
管24から一次再熱器10と二次再熱器11に戻されて
再び排熱回収され、再熱蒸気は高温再熱蒸気管26を経
由して図示しない低圧蒸気タービンの駆動に利用され
る。
【0004】一次過熱器9と二次過熱器12を結ぶ配管
の一部および一次再熱器10と二次再熱器11を結ぶ配
管の一部はケーシング外部に置かれ、それらの配管には
それぞれ過熱蒸気減温器19および再熱蒸気減温器25
が設けられ、各減温器19、25には減温水管22、2
8から減温水が制御弁23、29により、それぞれ制御
されながら供給される。
【0005】ガスタービンから排出する排ガスは、排熱
回収ボイラのインレットダクト2から導入されて、イン
レットダクト2に設置されたダクトバーナ13にて昇温
され、ボイラ上流側から順に二次過熱器12、二次再熱
器11、一次再熱器10、一次過熱器9において、これ
らの伝熱管内の蒸気を昇温した後、蒸発器7において給
水から蒸気を発生する。蒸発器7において熱を吸収さ
れ、低温となった排ガスは更に節炭器4において給水を
加熱した後、図示されていない煙突より排出される。
【0006】以上の方式において、蒸気量を増すために
ダクトバーナ13での燃焼量を増加させても二次過熱器
12、二次再熱器11、一次再熱器10、一次過熱器9
において先に、その熱は吸収されるため、蒸気温度が上
昇し、減温器19、25のスプレ水により過熱蒸気、再
熱蒸気を冷却しても制御できない値となる。
【0007】図7に示す方式の排熱回収ボイラは、この
点を改善したボイラであり、図5に示すダクトバーナ1
3の代わりに、2つのダクトバーナ13、14を設け、
二段目のダクトバーナ14を蒸発器7の直上流側に置い
たもので、その燃料供給系統と給水・蒸気系統のQT線
図を図8に示す。
【0008】図7に示すように給水管15から節炭器4
に給水がなされる。節炭器4への給水量は給水流量計1
6と制御弁17でコントロールされる。節炭器4で昇温
した給水はケーシング3の外部に置かれた気水分離器5
に送られた後に、降水管6を経由して蒸発器7で再び排
ガスと熱交換する。蒸発器7で得られた蒸気は上昇管8
経由で再び気水分離器5に送られ、蒸気と水に分離さ
れ、蒸気は飽和蒸気管18を経由して、一次過熱器9と
二次過熱器12に送られて過熱される。過熱蒸気は過熱
蒸気管20を経由して図示しない高圧蒸気タービンの駆
動に利用された後、低温再熱蒸気管24から一次再熱器
10と二次再熱器11に送られて排熱回収され、再熱蒸
気は高温再熱蒸気管26を経由して図示しない低圧蒸気
タービンの駆動に利用される。
【0009】一次過熱器9と二次過熱器12を結ぶ配管
の一部および一次再熱器10と二次再熱器11を結ぶ配
管の一部はケーシング外部に置かれる配管にはそれぞれ
過熱蒸気減温器19および再熱蒸気減温器25が設けら
れ、各減温器19、25には減温水管22、28から減
温水が制御弁23、29により、それぞれ制御されなが
ら供給される。また過熱蒸気管20と高温再熱蒸気管2
6にはそれぞれ過熱蒸気温度計21と再熱蒸気温度計2
7が設けられている。
【0010】ここで、必要な蒸気量は給水流量計16ま
たは図示されていない蒸気流量計の値を基に二段目ダク
トバーナ14の燃料制御弁34により入熱量を制御し、
蒸気発生量を制御する。発生した蒸気は過熱器9、1
2、再熱器10、11で、より大きな吸熱を必要とする
ために一段目ダクトバーナ13の燃料制御弁32で燃料
の燃焼量を制御し、過熱蒸気温度計21と再熱蒸気温度
計27の値を基に、過熱蒸気減温器19および再熱蒸気
減温器25の減温水の供給量をそれぞれ減温水制御弁2
3、29で調節し、各減温器19、25が適正に働くよ
うにする。
【0011】図8には図7の排熱回収ボイラのQT線図
を示す。排ガスの温度は一段目ダクトバーナ13で加熱
されて上昇し、二次過熱器12、二次再熱器11、一次
再熱器10、一次過熱器9に順次回収され、さらに二段
目ダクトバーナ14により加熱されて蒸発器7、節炭器
4で低温化する。ここで、実際には一段目ダクトバーナ
13の入熱が蒸気の昇温のみに使われず、蒸発器7に流
れることになり、制御弁17、23、29、32、34
をそれぞれどのように制御するかは極めて複雑、困難に
なる。
【0012】図7に示す方式の排熱回収ボイラのその他
の問題点は二段目ダクトバーナ14の燃焼のために例え
ば幅約4mの燃焼室が必要となり、排熱回収ボイラが大
きくなることである。
【0013】ダクトバーナ13、14の構造が複数とな
ること、その制御系も複雑になり、また排熱回収ボイラ
のサイズが大きくなることから、経済性も悪くなる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は排熱回
収ボイラの大きさ、ダクトバーナ13、14の制御の複
雑さ及びダクトバーナ13、14の燃焼性について配慮
されておらず、運用範囲に制限があるとともに、経済性
においても高価なシステムとなっていた。本発明の課題
は排熱回収ボイラのサイズを大きくすることなく、又、
経済性を悪くすることなく、ダクトバーナシステムを構
築することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記本発明の課題は、蒸
発器7の管群を分割し、分割された蒸発器の間に過熱器
と再熱器の一部又は過熱器と再熱器の全てを配置するこ
とにより達成される。
【0016】すなわち、本発明は次の構成からなる。 (1)排ガス流路を構成するケーシングの入口部にダク
トバーナを配置し、さらに前記ケーシング内に節炭器、
蒸発器、過熱器及び再熱器のうち、少なくとも節炭器、
蒸発器及び過熱器を配置した排熱回収ボイラにおいて、
蒸発器を構成する伝熱管群を2分割し、蒸発器の分割さ
れた2つの伝熱管群の間に過熱器及び/又は再熱器の少
なくとも一部を配置した排熱回収ボイラ。 (2)排ガス流路を構成するケーシング内の上流側にダ
クトバーナを配置し、さらに前記ケーシング内に節炭
器、蒸発器、過熱器及び再熱器のうち、少なくとも節炭
器、蒸発器及び過熱器を配置した排熱回収ボイラにおい
て、蒸発器を構成する伝熱管群を2分割し、蒸発器の分
割された2つの伝熱管群の間に過熱器及び/又は再熱器
の一部を配置し、過熱器及び/又は再熱器の他部をダク
トバーナの上流側に配置した排熱回収ボイラ。
【0017】
【作用】ダクトバーナは一段バーナのみを用いることに
より、従来技術のように二段目ダクトバーナ及びそのた
めの燃焼室が不要となり、排熱回収ボイラの大きさを小
さくできる。また、一段ダクトバーナとなるために、ダ
クトバーナの燃焼制御が簡単となる。これらの結果、ダ
クトバーナ付排熱回収ボイラ全体の経済性も向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施の形態になる
排熱回収ボイラの構成を示し、図4にそのQT線図を示
す。図1の排熱回収ボイラを構成する装置で図5に示し
た従来の排熱回収ボイラと同一機能を有する装置は図5
と同一番号を付してその説明は省略する。
【0019】図1のボイラでは、蒸発器7を蒸発器7
a、7bの2つに分割し、蒸発器7bを過熱器9、1
2、再熱器10、11の上流側に置くことにより、ダク
トバーナ13の入熱は先ず蒸発器7bにおいて吸熱さ
れ、次に過熱器12、再熱器11、10、過熱器9で吸
熱され、その後、再び蒸発器7aにて吸熱されるため、
蒸発器7a、7bの伝熱面積比を適正に選ぶことによっ
てダクトバーナ入熱制御、すなわち蒸発量制御が容易に
なり、また減温器減温度制御、すなわち蒸気温度制御が
容易となる。
【0020】図4には図1の排熱回収ボイラのQT線図
を示す。排ガスの温度はダクトバーナ13で加熱されて
上昇し、蒸発器7bに回収された後、二次過熱器12、
二次再熱器11、一次再熱器10、一次過熱器9に順次
回収され、さらに蒸発器7a、節炭器4で低温化する。
【0021】図1の場合、過熱器12、再熱器11、1
0及び過熱器9が蒸発器7bの後流側に配置されるため
に、蒸発器7bがない場合に比較して排熱温度が低く、
その分、過熱器12、再熱器11、10及び過熱器9の
伝熱面積を大きくする必要がある。なお、過熱器12、
再熱器11、10及び過熱器9には高級材料を用いる。
【0022】図2の排熱回収ボイラは、過熱器12、再
熱器11、10及び過熱器9の伝熱面積を大きくする必
要がないようにするために、蒸発器7aとは分割した蒸
発器7bを二次過熱器12と二次再熱器11の後流側
で、一次再熱器10と一次過熱器9の前流側に置いたも
のである。図2の構成により、図1に示す構成に比較し
て過熱器12、再熱器11、10及び過熱器9の伝熱面
積を低減できる。なお低級材である炭素鋼を用いる蒸発
器7bの伝熱面積は図1に示す構成に比較して増加す
る。蒸発器7bの最適位置、および蒸発器7aと蒸発器
7bの分割割合は排熱ボイラで要求される特性と経済性
を基に適宜決定される。
【0023】図1、図2に示す蒸発器7の蒸発器7a、
7bへの分割により気水分離器5からの降水管6と蒸発
器7bを連結する供水管40及び蒸発器7と気水分離器
5を連結する上昇管8(蒸発器7aと気水分離器5を連
結する上昇管8aおよび蒸発器7bと気水分離器5を連
結する上昇管8b)が長くなるが蒸発器7の伝熱面積は
増加せず、図7で説明した二段目ダクトバーナ14を設
ける必要がないこと、および二段目ダクトバーナ14の
燃焼室を省くことが可能であり、経済的効果は極めて大
きい。また、二段目ダクトバーナ14を設ける必要がな
いことから給水制御系と燃料制御系がシンプルになるこ
とにより、制御ロジックがシンプルになり、調整が容易
になるとともに、保守も含めて経済性も向上する。
【0024】ダクトバーナ13の寸法は排熱回収ボイラ
のバーナ設置の形状に合わせて決まり、燃焼容量は二次
的な問題である。したがって、二段目ダクトバーナ14
を削除し、全ての必要燃焼量をダクトバーナ13に投入
してもダクトバーナ寸法は大差ないため、この点からも
経済的な構成となる。更に、一段目ダクトバーナ13で
酸素を消費し、二段目ダクトバーナ14での必要酸素濃
度を維持できないという制約もなくなる。
【0025】本発明の他の実施の形態を図3に示す。本
実施の形態ではダクトバーナ13を二次過熱器12と二
次再熱器11の後流側に配置し、二次過熱器12と二次
再熱器11で吸熱され、幾分低温となった排ガスにダク
トバーナ13で入熱するために、排ガスの最高温度は図
1、図2の場合より低くなり、使用材料の温度制限から
くる制約を緩くすることができる。
【0026】なお、図1〜図3に示す排熱回収ボイラの
代表的な制御系統図は図6に示すものとほぼ同一である
ので、説明と図示は省略する。
【0027】表1には、本発明の図2、図3に示す実施
の形態におけるダクトバーナ13の配置位置の違いによ
り、蒸気流量等が変化する様子を示す。
【0028】
【表1】
【0029】ダクトバーナ13を排熱回収ボイラ入口に
設置した場合(ケース(A)、図2参照)と、蒸発器7
bを一次再熱器10のガス前流側に設置して、その前流
側にダクトバーナ13を設置した場合(ケース(B)、
図3参照)で、それぞれダクトバーナ13不使用時の性
能を満足するように伝熱面積を設定したとき、排熱回収
ボイラ入口にダクトバーナ13を設置した場合(ケース
(A))に比べ二次再熱器11と蒸発器7bの間にダク
トバーナ13を設置した場合(ケース(B))では、同
一の入熱に対し、高圧蒸気流量を約15.0t/h増加
させることができる。
【0030】また、ここでは単圧ボイラの例を図示して
説明したが、本発明は、高圧と低圧の複圧ボイラ、また
は高圧、中圧及び低圧の三重圧系ボイラの場合を含むこ
とは言うまでもない。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、バーナ系を複雑にする
ことなく、排熱回収ボイラを大きくすることなく、ダク
トバーナ付排熱回収ボイラを得ることができるために、
経済的で運転が容易で、かつ、保守も容易な排熱回収ボ
イラとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の排熱回収ボイラの構成
図である。
【図2】 本発明の実施の形態の排熱回収ボイラの構成
図である。
【図3】 本発明の実施の形態の排熱回収ボイラの構成
図である。
【図4】 図1の排熱回収ボイラのQT線図である。
【図5】 従来技術の排熱回収ボイラの構成図である。
【図6】 図5に示す排熱回収ボイラの代表的な制御系
統図である。
【図7】 図6に示す排熱回収ボイラの代表的な制御系
統図である。
【図8】 図6に示す排熱回収ボイラのQT線図であ
る。
【符号の説明】
1 GT取合い部 2 入口ダクト
(インレットダクト) 3 ケーシング 4 節炭器 5 気水分離器(ドラム) 6 降水管 7 蒸発器 7a 後流側蒸発
器 7b 前流側蒸発器 8 上昇管 8a 後流側蒸発器用上昇管 8b 前流側蒸発
器用上昇管 9 一次過熱器 10 一次再熱器 11 二次再熱器 12 二次過熱器 13 一段目ダクトバーナ 14 二段目ダク
トバーナ 15 給水管 16 給水流量計 17、23、29 制御弁 18 飽和蒸気管 19 過熱蒸気減温器 20 過熱蒸気管 21 過熱蒸気温度計 22、28 減温
水管 24 低温再熱蒸気管 25 再熱蒸気減
温器 26 高温再熱蒸気管 27 再熱蒸気温
度計 32、34 燃料制御弁 40 供水管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス流路を構成するケーシングの入口
    部にダクトバーナを配置し、さらに前記ケーシング内に
    節炭器、蒸発器、過熱器及び再熱器のうち、少なくとも
    節炭器、蒸発器及び過熱器を配置した排熱回収ボイラに
    おいて、 蒸発器を構成する伝熱管群を2分割し、蒸発器の分割さ
    れた2つの伝熱管群の間に過熱器及び/又は再熱器の少
    なくとも一部を配置したことを特徴とする排熱回収ボイ
    ラ。
  2. 【請求項2】 排ガス流路を構成するケーシング内の上
    流側にダクトバーナを配置し、さらに前記ケーシング内
    に節炭器、蒸発器、過熱器及び再熱器のうち、少なくと
    も節炭器、蒸発器及び過熱器を配置した排熱回収ボイラ
    において、 蒸発器を構成する伝熱管群を2分割し、蒸発器の分割さ
    れた2つの伝熱管群の間に過熱器及び/又は再熱器の一
    部を配置し、過熱器及び/又は再熱器の他部をダクトバ
    ーナの上流側に配置したことを特徴とする排熱回収ボイ
    ラ。
JP2000000474A 2000-01-05 2000-01-05 排熱回収ボイラ Pending JP2001193901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000474A JP2001193901A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 排熱回収ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000474A JP2001193901A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 排熱回収ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001193901A true JP2001193901A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18529820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000474A Pending JP2001193901A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 排熱回収ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001193901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142393A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 General Electric Co <Ge> 複合サイクル発電プラント
US9222410B2 (en) 2011-04-13 2015-12-29 General Electric Company Power plant
JP2017537299A (ja) * 2014-11-06 2017-12-14 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 貫流蒸気発生器を運転するための制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9222410B2 (en) 2011-04-13 2015-12-29 General Electric Company Power plant
JP2013142393A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 General Electric Co <Ge> 複合サイクル発電プラント
JP2017537299A (ja) * 2014-11-06 2017-12-14 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 貫流蒸気発生器を運転するための制御方法
US10101021B2 (en) 2014-11-06 2018-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Control method for operating a heat recovery steam generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345755A (en) Steam turbine plant
US20070017207A1 (en) Combined Cycle Power Plant
EP1867843B1 (en) Method of operating a gas turbine combined plant
US9097418B2 (en) System and method for heat recovery steam generators
EP2698507B1 (en) System and method for temperature control of reheated steam
RU2062332C1 (ru) Комбинированная газопаротурбинная устанвока
EP2716881B1 (en) Steam power plant with steam turbine extraction control
US6125634A (en) Power plant
US5285627A (en) Method for operating a gas and steam turbine plant and a plant for performing the method
US6105369A (en) Hybrid dual cycle vapor generation
WO2015082364A1 (en) Combined cycle system
US10287922B2 (en) Steam turbine plant, combined cycle plant provided with same, and method of operating steam turbine plant
WO2013132994A1 (ja) 石炭火力発電プラント
JP2001193901A (ja) 排熱回収ボイラ
JP4842007B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JPH01113507A (ja) 排熱回収熱交換器
JPH05203103A (ja) 複圧式排熱回収ボイラ
RU2715073C1 (ru) Парогазовая установка с охлаждаемым диффузором
JP2889271B2 (ja) 排熱回収ボイラ装置
JPH06294305A (ja) 排熱回収ボイラ
JPH1194204A (ja) ボイラ
JPH0988516A (ja) 排熱回収ボイラ
JPH09196301A (ja) 排熱回収ボイラとその運転方法
JPH0913917A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの中圧蒸気量調整方法
WO1996023961A1 (en) Boiler for superheating of combined cycle power plant steam