JP2001189665A - 通信システムのための情報付加的群符号発生器およびデコーダ - Google Patents

通信システムのための情報付加的群符号発生器およびデコーダ

Info

Publication number
JP2001189665A
JP2001189665A JP2000282732A JP2000282732A JP2001189665A JP 2001189665 A JP2001189665 A JP 2001189665A JP 2000282732 A JP2000282732 A JP 2000282732A JP 2000282732 A JP2000282732 A JP 2000282732A JP 2001189665 A JP2001189665 A JP 2001189665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
symbols
input
output
output symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000282732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4680359B2 (ja
JP2001189665A5 (ja
Inventor
Michael G Luby
ジー. ルビー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Fountain Inc
Original Assignee
Digital Fountain Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Fountain Inc filed Critical Digital Fountain Inc
Publication of JP2001189665A publication Critical patent/JP2001189665A/ja
Publication of JP2001189665A5 publication Critical patent/JP2001189665A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680359B2 publication Critical patent/JP4680359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3761Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 using code combining, i.e. using combining of codeword portions which may have been transmitted separately, e.g. Digital Fountain codes, Raptor codes or Luby Transform [LT] codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/373Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with erasure correction and erasure determination, e.g. for packet loss recovery or setting of erasures for the decoding of Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3746Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with iterative decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/47Error detection, forward error correction or error protection, not provided for in groups H03M13/01 - H03M13/37
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1836Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with heterogeneous network architecture

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】データの入力ファイルおよびキーを使用して、
出力記号の1群を生成するエンコーダ出力を受信するデ
コーダを提供する。 【解決手段】エンコーダは、データの入力ファイルおよ
びキーを使用して、出力記号の1群を生成する。キーI
を有する出力記号の1群は、生成されるべきその出力記
号の群の重みW(I)を決定し、Iの関数にしたがって
その群と関連付けられるW(I)個の入力記号を選択
し、選択されたW(I)個の入力記号の所定の値関数F
(I)から出力記号値B(I)を生成することによって
生成される。出力記号の群は、一般に互い独立であり、
制限のない数が、必要に応じて生成され得る。デコーダ
は、生成された出力記号の一部またはすべてを受信す
る。入力ファイルの復号化に必要な出力記号の数は、フ
ァイルを構成する入力記号の数に等しいか、またはわず
かに大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
(関連出願への相互参照)本出願は、発明の名称が「I
NFORMATION ADDITIVE CODE
GENERATOR AND DECODERFOR
COMMUNICATION SYSTEMS」で19
99年2月5日に出願された米国特許出願第09/24
6,015号(以下、「LubyI」と称す)の一部継
続である米国特許出願第09/399,201号に基づ
く優先権を主張する。米国特許出願第09/399,2
01号はまた、発明の名称が「ENCODING AN
DDECODING DATA IN COMMUNI
CATION SYSTEMS」であり1998年9月
23日に出願された同時係属中の米国仮特許出願第60
/101,473号(以下、「仮Luby」と称す)に
基づく優先権を主張する。本出願は、出力記号表現のベ
ースとしてのリードソロモン符号などの群符号の使用を
LubyIに示し得たものよりも詳細に例示する。
【0001】(発明の背景)本発明は、通信システムに
おけるデータの符号化および復号化に関し、より詳細に
は、通信データにおける誤りおよびギャップを分析し、
1つより多くのソースから生じる通信データを効率的に
利用するためのデータを符号化および復号化する通信シ
ステムに関する。
【0002】送信者と受信者との間で通信チャネルを介
したファイルの送信は、多くの文献に取り上げられてき
た。好ましくは、受信者は、あるレベルの確実度で送信
者によってチャネルを介して送信されたデータの正確な
コピーを受信することを望む。チャネルが完全な忠実度
を有さない場合(ほとんどすべての物理的に実現可能な
システムに当てはまる)の1つの問題点は、送信中に損
失したりまたは化けたデータをどのように扱うかであ
る。損失データ(イレーズ(erasure))は、化
けたデータ(誤り)よりも扱いやすいことが多い。なぜ
なら、受信者は、いつ化けたデータが誤ってデータ受信
されたのかを必ずしも当てることができないからであ
る。イレーズを補正するため(いわゆる「イレーズ符
号」)および/または誤りを補正するため(「誤り補正
符号」または「ECC」)の多くの誤り補正符合が開発
されてきた。一般に、データの送信中のチャネルおよび
その送信されるデータの性質の不忠実度についての何ら
かの情報に基づいて、使用される特定の符号が選択され
る。例えば、チャネルが長時間の不忠実度を有すること
が既知の場合、そのようなアプリケーションには、バー
スト誤り符号が最も適切であり得る。短くまれな誤りだ
けが予想される場合、簡単なパリティ符号が最善であり
得る。
【0003】複数の送信者および/または複数の受信器
との間の通信チャネルを介したファイル送信もまた、多
くの文献に取り上げられてきた。一般に、複数の送信者
からのファイル送信は、送信者が作業の重複を最小限に
できるように複数の送信者の間で調整が必要である。1
つのファイルを受信器に送信する一般の複数送信者シス
テムにおいて、送信者がどのデータをいつ送信するかを
調整せずにその代わりにファイルのセグメントをただ送
るだけの場合は、受信器が無駄な重複セグメントを多く
受信する可能性がある。同様に、一人の送信者の送信に
異なる受信器が異なる時点で参加する場合の問題点は、
どのようにすればその送信者から受信器が受信するすべ
てのデータが確実に有用となるかである。例えば、送信
者が連続して同じファイルについてのデータを送信して
いるとする。送信者が元のファイルのセグメントを送信
し、いくつかのセグメントが損失した場合、受信器は、
そのファイルの各セグメントの1コピーを受信する前に
多くの無駄な重複セグメントを受信し得る。
【0004】符号を選択する際に別に考慮することは、
送信に使用するプロトコルである。「インターネット」
(大文字の「I」を使用)として知られるネットワーク
のグローバルなインターネットワークの場合、パケット
プロトコルがデータ伝送のために使用される。そのプロ
トコルは、インターネットプロトコル、または略して
「IP」と呼ばれる。1ファイルまたはデータの他のブ
ロックがIPネットワークを介して送信される場合、そ
のデータは、等しいサイズの入力記号に分割され、入力
記号は連続パケットに配置される。パケットベースであ
るので、パケット指向符号化スキームが適切であり得
る。入力記号の「サイズ」は、入力記号が実際にビット
ストリームに分割されるどうかに関わらず、ビット単位
で測られ得る。この場合、入力記号が2M記号のアルフ
ァベットから選択されるとすると、入力記号の大きさ
は、Mビットのサイズを有する。
【0005】伝送制御プロトコル(「TCP」)は、確
認応答機構を有する常用のポイントツーポイントパケッ
ト制御スキームである。TCPは、一対一通信に適切で
ある。ここで、送信者および受信者の双方は、いつ送信
および受信が生じるかについての合意があり、およびど
の送信器および受信器が使用されるかの合意がある。し
かし、TCPは、一対多または多対多通信または送信者
および受信者が独立してデータの送信または受信の時間
と場所を決定する場合に対しては、適切でないことがよ
くある。
【0006】TCPを使用する場合、送信者は整列した
パケットを送信し、受信者は各パケットの受信の確認応
答を行う。パケットが損失すると、送信者に確認応答が
送られないので、送信者はパケットを再送信する。パケ
ット損失は、多くの原因による。インターネット上で
は、パケット損失が頻繁に起こる。なぜなら、散発的な
混雑状態によってルータにおけるバッファリング機構が
その容量の最大に達し、入力パケットの損失を起こすか
らである。TCP/IPなどのプロトコル使用すると、
確認応答パラダイムにより、確認応答の欠如に応答し
て、または受信者からの明示的要求に応答して損失パケ
ットが単に再送信され得るので、パケット送信は完全に
は失敗しない。いずれの場合も、確認応答プロトコル
は、受信者から送信者の逆向きチャネルを必要とする。
【0007】確認応答ベースプロトコルは、一般に多く
のアプリケーションに適切であり、実際に現在のインタ
ーネットにおいて広く使用されているが、あるアプリケ
ーションに対しては、それらは非効率的であり、完全に
実行不可能であることもある。特に、確認応答ベースプ
ロトコルは、待ち時間が長く、パケット損失率が高く、
調整されていない受信者の接続および切断があり、およ
び/または帯域の非対称性が高いようなネットワーク中
では、十分に機能しない。長い待ち時間とは、確認応答
が受信者から伝送して送信者に戻るまでに要する時間が
長いことである。待ち時間が長いと、再送信前の総時間
が過度に長くなり得る。パケット損失率が高くなるとま
た、同じパケットのうちのそれぞれの再送信が到達せず
に最後の1つまたは最後の数個の不運なパケットを得る
ことが大きく遅れるという問題を起こす。
【0008】「調整されていない受信者の接続および切
断」は、各受信者が進行中の送信セッションに接続およ
び切断を自由裁量でできる状況のことである。このよう
な状況は、インターネット、「ビデオ・オン・デマン
ド」などの次世代サービスおよび将来のネットワークプ
ロバイダによって提供される他のサービス上では一般的
なことである。一般のシステムにおいて、受信者は、送
信者の調整なしに進行中の送信に接続および切断する場
合、受信者が多数のパケットの損失を認識する可能性が
ある。この場合、異なる受信者によって広く異なる損失
パターンが認識される。
【0009】非対称性帯域は、受信者から送信者への逆
向きデータパス(逆向きチャネル)が利用できないか、
または前向きパスよりもさらにコストがかかる状況のこ
とである。非対称性帯域の場合、受信者がパケットに頻
繁に確認応答するのを過度に遅くさせ、および/または
過度にコストがかかる。また、確認応答を頻繁にしなけ
ればやはり遅延が生じる。
【0010】さらに、確認応答ベースプロトコルは、放
送にまで規模を十分に拡大することができない。放送で
は、1送信者が複数のユーザに同時にファイルを送信す
る。例えば、1送信者が複数の受信者に衛星チャネルを
介してファイルを放送すると想定する。各受信者は、異
なるパターンでパケットが損失し得る。ファイルの確実
な送達のために確認応答データ(肯定または否定のいず
れか)に基づくプロトコルは、各受信者から送信者への
逆向きチャネルを必要とし、それを提供するのは過度に
コストがかかり得る。さらに、このような場合には、複
雑で強力な送信者が受信者から送信された確認応答デー
タのすべてを適切に処理することができる必要がある。
別の欠点は、異なる受信者が異なるパケットのセットを
損失する場合に、ほんの少数の受信者によって受信し損
ねたパケットのみを再放送することにより、他の受信者
が無駄な重複パケットを受信してしまうことである。確
認応答ベース通信システムにおいて十分に扱えない別の
状況は、受信者が非同期的に受信セッションを開始し得
る場合であり、つまり、受信者が送信セッションの途中
でデータ受信を開始する可能性のある場合である。
【0011】マルチキャストおよび放送のためのTCP
/IPなどの確認応答ベーススキームの性能を向上させ
るための複雑なスキームがいくつか提案されてきた。し
かし、現在のところ種々の理由によりいずれも完全には
採用されていない。ひとつには、低地球軌道(LEO)
衛星放送ネットワークなどのような1受信者が複数の送
信者から情報を得るような場合にまで確認応答ベースプ
ロトコルの規模を十分に拡大することができないことで
ある。LEOネットワークにおいては、LEO衛星はそ
の軌道のために上空を速い速度で通過するので、受信者
は、いずれの特定の衛星の視野にはほんの短時間しか存
在しない。これを補うために、LEOネットワークは多
くの衛星を含み、1つの人工衛生が地平線に沈み別の衛
星が地平線を昇る際に受信者が衛星間で引き渡される。
確認応答ベースプロトコルが確実性を確保するために使
用されるとしても、確認応答が適切な衛星から戻るよう
に調整するためには、おそらく複雑な引き渡しプロトコ
ルが必要であろう。なぜなら、受信者が1つの衛星から
パケットを受信しつつなお別の衛星へそのパケットの確
認応答を送ることがよく起こり得るからである。
【0012】確認応答ベースプロトコルを代替する、実
用されることのあるプロトコルは、カルーセル(car
ousel)ベースプロトコルである。カルーセルベー
スプロトコルは、入力ファイルを等しい長さの入力記号
に分割し、各入力記号をパケットに配置し、そして連続
的にサイクルを繰り返し、すぺてのパケットを送信す
る。カルーセルベースプロトコルの主な欠点は、受信者
がたった1つのパケットを受信し損ねても、受信者がさ
らに完全な1回のサイクルを待たなければその受信し損
ねたパケットを受信する機会を得られないことである。
別の観点では、カルーセルベースプロトコルのために大
量の無駄な重複データの受信を生じ得ることである。例
えば、受信者がカルーセルの開始からパケットを受信
し、しばらく受信を停止し、カルーセルの開始時に受信
を再開する場合、多くの無駄な重複パケットが受信され
る。
【0013】上記問題を解決するために提案されてきた
1つの解決法は、確認応答ベースプロトコルの使用を避
け、その代わりに確実性を上げるためにリードソロモン
符号などのイレーズ符号を使用することである。いくつ
かのイレーズ符号の1つの特徴は、ファイルが入力記号
にセグメント化され、その入力記号がパケットで受信者
に送信される場合、受信者は、十分に多くのパケットを
受信したら、一般にどのパケットが到着したかにかかわ
らず、そのパケットを復号して完全なファイルを再構築
する。このような性質は、たとえパケットが損失しても
ファイルが回復され得るので、パケットレベルでの確認
応答の必要性を排除する。しかし、イレーズ符号による
多くの解決方法は、確認応答ベースプロトコルの問題を
解決しないか、さもなくば新規の問題を生じる。
【0014】多数のイレーズ符号に伴う1つの問題は、
それらを処理するために過剰な計算能力またはメモリを
必要とすることである。計算能力およびメモリを多少効
率的に使用する通信アプリケーション用に最近開発され
た1つの符号化スキームは、トルネード符号化スキーム
である。トルネード符号は、入力ファイルがK個の入力
記号によって表されN個の出力記号を決定するために使
用される(ここでNは、符号化処理を開始する前に固定
される)という点で、リードソロモン符号と同様であ
る。トルネード符号を使用する符号化は、一般にリード
ソロモン符号を使用する符号化よりもずっと速い。なぜ
なら、N個のトルネード出力記号を生成するのに必要な
平均算術演算数がNに比例し(数十アセンブリ符号演算
かけるNのオーダーである)、ファイル全体を復号化す
るのに必要な算術演算総数がまたNに比例するからであ
る。
【0015】トルネード符号は、リードソロモン符号よ
りも速度の点で優れているが、いくつかの欠点がある。
まず、出力記号数Nが符号化処理の前に決定されなけれ
ばならない。このため、パケットの損失率が過大に見積
もられると効率が低下し、パケットの損失率が過小に見
積もられると失敗する。これは、トルネードデコーダ
が、元のファイルを復号して復元するために所定数の出
力記号(具体的には、K+A個の出力記号、ここでAは
Kに比較して小さい)を必要とし、損失出力記号数がN
−(K+A)よりも大きい場合、元のファイルが復元さ
れないからである。この制限は、一般にNがK+Aより
も少なくとも実際のパケット損失分は大きくなるように
選択される限り、多くの通信の問題に対して許容される
が、パケット損失をあらかじめ予測する必要がある。
【0016】トルネード符号の別の欠点は、トルネード
符号がグラフ構造上で何らかの方法で整合するためにエ
ンコーダおよびデコーダを必要とすることである。トル
ネード符号は、このグラフが構築されるデコーダで前処
理段階を必要とする。その処理は、実質的に復号化を遅
らす。さらに、グラフはファイルサイズに固有であるの
で、使用される各ファイルサイズに対する新しいグラフ
を生成する必要がある。さらに、トルネード符号によっ
て必要なグラフの構築は複雑であり、最高の性能を得る
ためには、異なるサイズのファイルに対するパラメータ
の異なるカスタム設定をする必要がある。これらのグラ
フは、大きなサイズを有し、送信者および受信者の双方
の記憶装置に大容量のメモリを要求する。
【0017】加えて、トルネード符号は、固定されたグ
ラフおよび入力ファイルに対してちょうど同じ出力記号
値を生成する。これらの出力記号は、K個の元入力記号
およびN−K個の冗長記号を含む。さらに実用上、Nは
単にKの小さな倍数である(Kの1.5または2倍な
ど)。このように、1より多い送信者から、同じグラフ
を使用して同じ入力ファイルから生成された出力記号を
得る受信者が、多数の無駄な重複出力記号を受信する可
能性は非常に高い。なぜなら、N個の出力記号があらか
じめ固定されており、そのN個の出力記号は、出力記号
が送信されるごとの各送信器から送信されるN個の出力
記号と同じであり、かつ受信者によって受信されるN個
の記号と同じである。例えば、N=1500、K=10
00、および受信者が、1つの衛星が地平線へ沈む前に
その衛星から900個の記号を受信すると想定する。衛
星が同期するように調整されなければ、次の衛星から受
信器によって受信されたトルネード符号記号は、追加の
ものではない。なぜなら、その次の衛星は、同じN個の
記号を送信しているからである。この場合、受信器は、
入力ファイルの復元に必要な100個の新しい記号を受
信する前にすでに受信した900個の記号のうちの多く
記号のコピーを受信してしまう可能性がある。
【0018】したがって、必要なことは、送信者または
受信者に過剰な計算能力またはメモリを設置する必要の
ない、かつ必ずしも1以上の送信者と1以上の受信者と
の間の調整を必要とせずにその送信者および/またはそ
の受信者によってシステム内にファイルを効率的に配布
するために使用され得る簡単なイレーズ符号である。
【0019】(発明の要旨)本発明は以下を提供する。
【0020】1.出力記号の1群を生成する方法であっ
て、1群は1つ以上の出力記号であり、各出力記号は出
力アルファベットから選択され、入力アルファベットか
らそれぞれ選択される順列の複数の入力記号を含む入力
ファイルが、このような群の1セットから回復可能であ
るような該群であり、該方法は、該群のキーIを得るス
テップであって、該キーがキーアルファベットから選択
され、該キーアルファベットにおける可能なキーの数が
該入力ファイルにおける入力記号の数よりもずっと大き
い、ステップと、Iの所定の関数にしたがって、該群の
リストAL(I)を計算するステップであって、AL
(I)は、該群に関連付けられたW(I)個の関連付け
られた入力記号を示し、重みWは、少なくとも2つの値
の間で変化する正の整数であり、Iの少なくとも1つの
値に対して1より大きい、ステップと、AL(I)によ
って示される該関連付けられた入力記号の所定の関数か
ら、該群における各出力記号の出力記号値を生成するス
テップと、を含む方法。
【0021】2.前記キーIを得るステップが、ランダ
ム関数または擬似ランダム関数にしたがってキーIを計
算するステップを含む、項目1に記載の方法。
【0022】3.前記計算するステップが、Iのランダ
ム関数または擬似ランダム関数にしたがってW(I)を
計算するステップを含む、項目1に記載の方法。
【0023】4.前記計算するステップが、Iのランダ
ム関数または擬似ランダム関数にしたがってAL(I)
を計算するステップを含む、項目1に記載の方法。
【0024】5.前記計算するステップが、前記群にお
ける出力記号の数G(I)を計算するステップを含み、
該数G(I)が正の整数であり、該数G(I)がIのラ
ンダム関数または擬似ランダム関数にしたがって計算さ
れる、項目1に記載の方法。
【0025】6.前記計算するステップが、Iの所定の
関数および確率分布にしたがって、重みW(I)を計算
するステップであって、該確率分布が少なくとも2つの
正の整数上にあり、そのうちの少なくとも1つが1より
大きい、ステップと、リストAL(I)のリストエント
リを計算するステップと、W(I)個のリストエントリ
が計算されるまで、リストAL(I)のリストエントリ
を計算するステップを繰り返すステップと、を含む、項
目1に記載の方法。
【0026】7.前記W(I)を計算するステップが、
Wが前記キーアルファベット上の所定の分布を近似する
ようなW(I)を決定するステップを含む、項目6に記
載の方法。
【0027】8.前記所定の分布が一様分布である、項
目7に記載の方法。
【0028】9.前記所定の分布がつり鐘曲線分布であ
る、項目7に記載の方法。
【0029】10.前記所定の分布は、W=1が1/K
の確率を有し、ここで、Kが前記入力ファイルにおける
入力記号の数であり、そしてW=iがi=2,...,
Kに対して1/i(i−1)の確率を有する、項目7に
記載の方法。
【0030】11.前記AL(I)によって示される関
連付けられた入力記号の前記所定の関数が、リード−ソ
ロモン符号によって決定される、項目1に記載の方法。
【0031】12.前記入力アルファベットおよび前記
出力アルファベットが同じアルファベットである、項目
1に記載の方法。
【0032】13.前記入力アルファベットが2Mi個の
記号を含み、各入力記号がMiビットを符号化し、前記
出力アルファベットが2Mo個の記号を含み、各出力記号
の群がMをビットを符号化する、項目1に記載の方法。
【0033】14.各後続キーIがその先行キーよりも
1大きい、項目1に記載の方法。
【0034】15.出力記号の複数の群を符号化する方
法であって、各群は項目1に記載され、該方法は、生成
されるべき該出力記号の群の各々に対するキーIを生成
するステップと、および該生成された出力記号の群の各
々をデータイレーズチャネルを介して送信されるべき出
力シーケンスとして出力するステップと、をさらに含む
方法。
【0035】16.各キーIが他の選択されるキーとは
独立に選択される、項目15に記載の方法。
【0036】17.前記AL(I)を計算するステップ
が、前記入力ファイルにおける入力記号の数Kを少なく
とも近似的に識別し、かつ重みW(I)を識別するステ
ップと、Kより大きいかまたはKに等しい最小素数Pを
決定するステップと、PがKより大きい場合、P−K個
のパディング入力記号で該入力ファイルを少なくとも論
理的にパディングするステップと、1≦X<Pである第
1の整数X、および0≦Y<Pである第2の整数Yを生
成するステップと、1〜W(I)の各Jに対して、AL
(I)における第J番目のエントリを((Y+(J−
1)・X) mod P)に設定するステップと、を含
む、項目1に記載の方法。
【0037】18.前記各Jに対してAL(I)におけ
る第J番目のエントリを設定するステップが、配列Vに
おける第1のエントリV[J=0]をYに設定するステ
ップと、1〜W(J)−1の各Jに対して、該配列Vに
おける第J番目のエントリV[J]を((V[J−1]
+X) mod P)に設定するステップと、該配列V
を該リストAL(I)として使用するステップと、を含
む、項目17に記載の方法。
【0038】19.ソースから目的地にパケット通信チ
ャネルを介してデータを送信する方法であって、該方法
が、a)送信されるべき該データを入力記号の順列セッ
トとして構成するステップであって、各入力記号は、入
力アルファベットから選択され、該データにおける位置
を有する、ステップと、b)出力記号の複数の群を生成
するステップであって、各出力記号が出力アルファベッ
トから選択され、該複数の群の各群が、以下のステップ
によって生成され、該ステップは、キーアルファベット
から、生成される該群のキーIを選択するステップと、
Iの関数として重みW(I)を決定するステップであっ
て、ここで、重みWは、少なくとも2つの値の間および
該キーアルファベット上で変化する正の整数であり、該
キーアルファベットにおける少なくともいくつかのキー
に対しては0より大きい、ステップと、Iの関数にした
がってW(I)個の該入力記号を選択し、したがって、
該群に関連付けられるW(I)個の入力記号のリストA
L(I)を形成するステップと、該群における出力記号
の数G(I)を決定するステップと、該関連付けられる
W(I)個の入力記号の所定の値関数から該群における
各出力記号の値B(I)を計算するステップとを含む、
ステップと、c)該複数の群のうちの少なくとも1つの
出力記号の群のうちの少なくとも1つを、複数のパケッ
トの各々にパケット化するステップと、d)該複数のパ
ケットを該パケット通信チャネルを介して送信するステ
ップと、e)該複数のパケットのうちの少なくともいく
つかを該目的地で受信するステップと、f)該複数の受
信されたパケットから該データを復号化するステップ
と、を含む方法。
【0039】20.前記データを復号化するステップ
が、1)受信された出力記号の各群を処理するステップ
であって、a)該群の前記キーIを決定するステップ
と、b)該群の前記重みW(I)を決定するステップ
と、c)該群の前記W(I)個の関連付けられた入力記
号を決定するステップとを含む、ステップと、2)任意
の入力記号を復号化するのに十分な情報が受信されたか
どうかを決定するステップと、3)該受信された情報か
ら復号化され得る入力記号を復号化するステップと、を
含む、項目19に記載の方法。
【0040】21.前記キーIを決定するステップが、
前記パケット通信チャネルを介して受信されたパケット
において供給されたデータから該キーIを少なくとも部
分的に決定するステップを含む、項目20に記載の方
法。
【0041】22.前記データを復号化するステップ
が、1)受信された出力記号の各群を処理するステップ
であって、a)該受信された群の前記重みW(I)を決
定するステップと、b)該受信された群の前記W(I)
個の関連付けられた入力記号を決定するステップと、
c)出力記号の群のテーブルにおける群の出力記号の値
B(I)を、該受信された群に対する該重みW(I)お
よび前記W(I)個の関連付けの位置とともに格納する
ステップとを含む、ステップと、2)出力記号のさらな
る群を受信し、それらをステップ1)およびそのサブス
テップにしたがって処理するステップと、3)たかだか
群サイズの重みを有し、使い古された出力記号の群とし
て表記されていない出力記号の各群、GOS1、に対し
て、以下のステップ、a)GOS1に対応する入力記号
の位置に対して入力記号を計算するステップと、b)該
出力記号の群のテーブルにおける接続された出力記号の
群を識別するステップであって、接続された出力記号の
群は、ステップ3)a)において処理された少なくとも
1つの入力記号の関数である出力記号の群である、ステ
ップと、c)ステップ3)a)において処理された該入
力記号に独立になるように該接続された出力記号の群を
再計算するステップと、d)ステップ3)a)において
処理された該入力記号の独立性を反映するようにステッ
プ3)c)において再計算された該出力記号の群の重み
を決定するステップと、e)GOS1を使い古した出力
記号として表記するステップと、を実行するステップ
と、4)前記入力記号の順列セットが前記目的地で回復
されるまで、該ステップ1)からステップ3)を繰り返
すステップと、を含む、項目19に記載の方法。
【0042】23.前記表記するステップが、前記使い
古した出力記号にゼロの重みを割り当てるステップであ
る、項目22に記載の方法。
【0043】24.前記表記するステップが、前記出力
記号の群のテーブルから前記使い古した出力記号の群を
除去するステップを含む、項目22に記載の方法。
【0044】25.前記パケット化するステップが、複
数の出力記号の群のうちの少なくとも1つの群から少な
くとも1つの出力記号の群を各パケットにパケット化す
るステップであり、該方法が、パケット内の出力記号の
1群の位置を該出力記号の群のキーの一部として使用す
るステップをさらに含む、項目19に記載の方法。
【0045】26.前記計算するステップが、前記群に
おける出力記号の数G(I)を計算するステップを含
み、該G(I)は、正の整数であり、Iのすべての値に
対して同じ正の整数である、項目1に記載の方法。
【0046】本発明による通信システムの1つの実施形
態において、エンコーダは、入力ファイルのデータおよ
びキーを使用して、出力記号の1群を生成する。ここ
で、入力ファイルは、入力アルファベットからそれぞれ
選択される順列の複数の入力記号であり、キーは、キー
アルファベットから選択され、群サイズは、正の整数と
して選択され、各出力記号は、出力アルファベットから
選択される。キーIを有する出力記号の1群は、生成さ
れるべき出力記号の群の群サイズG(I)を決定するス
テップ(ここで、群サイズGは、複数のキー上の少なく
とも2つの値の間で変化し得る正の整数である)、生成
されるべき出力記号の群の重みW(I)を決定するステ
ップ(ここで、重みWは、複数のキー上の少なくとも2
つの値の間で変化する正の整数である)、Iの関数にし
たがって、出力記号の群に関連付けられるW(I)個の
入力記号を選択するステップ、および選択されたW
(I)個の入力記号の所定の値関数F(I)からG
(I)個の出力記号値の群B(I)=B_1
(I),...,B_G(I)(I)を生成するステッ
プによって生成される。エンコーダは、1回以上呼び出
され得、各回別のキーを用い、各回出力記号の1群を生
成する。出力記号の群は、一般に互いに独立であり、無
限の数(Iの解像度に従う)が、必要ならば生成され得
る。
【0047】いくつかの実施形態において、1群におけ
る出力記号数G(I)は、キーIに依存して群ごとに異
なる。他の実施形態においては、G(I)は、すべての
キーIの出力記号のすべての群に対して、何らかの正の
整数bに固定される。
【0048】本発明によるデコーダにおいて、受信者に
よって受信された出力記号は、入力ファイルの符号化に
基づいてこれらの出力記号を群単位で生成した送信者か
ら送信された出力記号である。出力記号は送信中に損失
され得るが、デコーダは、送信された出力記号の任意の
部分を受信するだけの場合でさえ適切に動作する。入力
ファイルを復号化するために必要な出力記号数は、その
ファイルを構成する入力記号の数に等しいか、またはわ
ずかに大きい。ここで、入力記号および出力記号は、同
じビット数のデータと仮定する。
【0049】本発明による1つの復号化プロセスにおい
て、出力記号の各受信された群に対して以下のステップ
が実行される:1)受信されたb個の出力記号からなる
群のキーIを識別するステップ;2)群サイズG(I)
を識別するステップ;3)出力記号の群に対して、受信
された出力記号値の群B(I)=B_1
(I),...,B_G(I)(I)を識別するステッ
プ;3)出力記号の群の重みW(I)を決定するステッ
プ;4)出力記号の群に関連付けられたW(I)個の関
連付けられた入力記号の位置を決定するステップ;およ
び5)出力記号の群を保持するテーブルにB(I)=B
_1(I),...,B_G(I)(I)を格納し、重
みW(I)および関連付けられた入力記号の位置を格納
するステップ。次に、以下のプロセスが、群の重みがた
かだかG(I)であるように、キーIを有する出力記号
の未使用群がもはや存在しなくなるまで繰り返し適用さ
れる:1)b’≦G(I)の重みを有し、出力記号の
「使い古した」群として表記されない、キーIを有する
出力記号の各格納された群に対して、キーIに基づい
て、出力記号の群に関連付けられる固有の残りb’個の
未回復入力記号の位置J_1,...,J_b’を計算
するステップ;2)出力記号の群から入力記号J_
1,...,J_b’に対する未知の値、およびその群
に関連付けられた他の入力記号の既知の値を計算するス
テップ;3)入力記号J_1,...,J_b’のうち
の少なくとも1つを関連付けとして有する出力記号の群
のテーブルにおいて出力記号の群を識別するステップ;
4)J_1,...,J_b’の中にある各関連付けに
対して、これら識別された出力記号の群の各々の重みを
1だけデクリメントするステップ;および5)入力記号
J_1,...,J_b’を回復されたものとして表記
し、キーIを有する出力記号の群を使い古したものとし
て表記するステップ。このプロセスは、入力記号の順列
セットが回復されるまで、すなわち、入力ファイル全体
が完全に回復されるまで繰り返される。
【0050】本発明の1つの利点は、送信中に受信者が
任意の所定の時点で受信を開始する必要がないこと、お
よび出力記号の群のセット数が生成された後、送信者が
停止する必要がないことである。なぜなら、送信者が任
意の所定の入力ファイルに対して出力記号の群の有効な
無限のセットを送信し得るためである。その代りに、受
信者は、用意ができた場合に受信できるところから受信
を開始し得、出力記号の群をランダムパターンでまたは
任意のパターンでさえ含むパケットを損失し得、そして
なお、受信されるデータの非常に多くが「情報付加的」
データ(すなわち、すでに利用可能な情報の重複でな
く、回復プロセスを補助するデータ)である良好な確率
を有する。独立に生成された(ランダムに無関係である
ことが多い)データストリームが、情報付加的な方法で
符号化されることによって、複数ソース生成および受
信、イレーズロバスト性、ならびに未調整の接続および
切断を可能にするという多くの利点が生じる。
【0051】本明細書中で開示される本発明の性質およ
び利点のさらなる理解は、本明細書の残りの部分および
添付の図面を参照して理解され得る。
【0052】(好適な実施形態の説明)本明細書中にお
いて記載される実施例において、「群連鎖反応符号化」
と呼ばれる符号化スキームが説明される。そのまえに、
本記載中に使用される種々の用語の意味および範囲を説
明する。
【0053】群連鎖反応符号化を用いて、出力記号の群
が必要に応じて入力ファイルから送信者によって生成さ
れる。出力記号の各群は、出力記号の他の群がどのよう
に生成されるかにかかわらず生成され得る。どの時点に
おいても、送信者は、出力記号の群生成工程を停止し得
る。送信者が出力記号の群生成工程をいつ停止または再
開するかについては、制約を必要としない。一旦生成さ
れた後、出力記号のこれらの群は、パケット内に配置さ
れ、送信先へ送信される。この場合、各パケットは、出
力記号の群を1つ以上含む。群連鎖反応符号化の具体的
な例では、各群は、1つの出力記号を含み、その結果、
LubyIに記載の連鎖反応符号化システムと同様の性
能および動作を有するシステムを生じる。
【0054】本明細書中で使用されるように、用語「フ
ァイル」は、1つ以上のソースに格納され、1つ以上の
送信先へ1単位として送達される任意のデータのことで
ある。したがって、ファイルサーバまたはコンピュータ
記憶装置からのドキュメント、イメージ、およびファイ
ルはすべて、送達され得る「ファイル」の例である。フ
ァイルは、既知のサイズを有するか(ハードディスク上
に格納された1メガバイトのイメージなど)、または未
知のサイズを有する(ストリーミングソースの出力から
取り出されるファイルなど)。いずれの場合も、ファイ
ルは入力記号のシーケンスであり、各入力記号はファイ
ル内の位置および値を有する。
【0055】送信は、ファイルを送達するためにデータ
を1以上の送信者から1以上の受信者にチャネルを介し
て送信する処理のことである。1送信者が完全なチャネ
ルによって任意数の受信者に接続される場合、すべての
データが正しく受信されるので受信されたデータが入力
ファイルの正確なコピーであり得る。ここで、大半の現
実のチャネルの場合のようにチャネルが完全でないと仮
定するか、またはいくつかシステムの場合のように1よ
り多い送信者からデータが送信されると仮定するか、ま
たはいくつかシステムの場合のように送信されるデータ
の一部が途中で故意に脱落されると仮定する。多くのチ
ャネルの欠点のうち、ここで関心のある2つの欠点は、
データイレーズおよびデータ不完全性(データイレーズ
の特殊な場合として処理され得る)である。データイレ
ーズが生じるのは、チャネルがデータを損失または脱落
させる場合である。データ不完全性が生じるのは、デー
タをうちのいくつかが受信者を通り過ぎてしまうまで受
信者がデータの受信を開始しないか、受信者が送信終了
前にデータの受信を停止するか、または受信者がデータ
受信の停止および再開を断続的に行う場合である。
【0056】データ不完全性の例として、移動衛星送信
者が、入力ファイルを表すデータを送信し、受信者が範
囲に入る前に送信を開始する。受信者が一旦範囲に入る
と、衛星が範囲を出るまでデータが受信され得る。この
場合、受信者は、衛星放送受信アンテナの向きを変更し
て(この間はデータを受信しない)、範囲内に入った別
の衛星によって送信されている同じ入力ファイルについ
てのデータの受信を開始し得る。この記載を読むことに
より明らかなように、データ不完全性は、データイレー
ズの特殊な場合である。なぜなら、受信者は、あたかも
受信者が常に範囲内に存在しているが、チャネルは受信
者がデータ受信を開始する時点までのすべてのデータを
損失するかのように、データ不完全性を処理し得る(お
よび受信者は同じ問題を有する)。また、通信システム
設計において周知のように、検出可能な誤りは、単に検
出可能な誤りを有するデータブロックまたは記号のすべ
てを脱落させることによってイレーズと等価になり得
る。
【0057】別の例としては、ルータは、そのバッファ
がフルまたはフルに近い(混雑状態)場合に故意にパケ
ットを脱落させ、かつ競合するパケットに対して公平で
あるようにおよび/または強制的に速度制限をするよう
に故意にパケットを脱落させる。
【0058】いくつかの通信システムにおいて、受信者
は、複数の送信者または複数の接続を有する1送信者に
よって生成されるデータを受信する。例えば、ダウンロ
ードの速度を上げるために、受信者は、同時に1より多
い送信者に接続して同じファイルに関するデータを送信
する。別の例として、マルチキャスト送信において、複
数のマルチキャストデータストリームは、受信者がこれ
らデータストリームのその1つ以上に接続できるよう送
信され、そのストリームが送信者に接続されるチャネル
の帯域に総送信速度を整合させる。すべてのそのような
場合において重要なのは、たとえ送信速度が異なるスト
リーム間で大きく異なる場合であっても、かつ任意の損
失パターンがある場合でも、すべての送信データが受信
者に対して独立に使用されること、すなわち、複数のソ
ースデータがストリーム間で冗長でないことである。
【0059】一般に、送信とは、送信者から受信者へ送
信者と受信者とを接続するチャネルを介してデータを移
動する行為である。そのチャネルは、チャネルがデータ
を取得した際にチャネルがそのデータを送信者から受信
者へ移動させる実時間チャネルであり得る。あるいは、
チャネルは、送信者から受信者への送信中にデータの一
部またはすべてを格納する記憶チャネルでもよい。後者
の例は、ディスク記憶装置または他の記憶装置である。
この例では、データを生成するプログラムまたはデバイ
スは、データを記憶装置に送信する送信者として考えら
れ得る。受信者は、記憶装置からデータを読み出すプロ
グラムまたはデバイスである。送信者がデータを記憶装
置へ書き込むために使用する機構、記憶装置自体、およ
び受信者が記憶装置からデータを読み出すための機構
が、集合的にチャネルを形成する。これらの機構または
記憶装置がデータを損失する可能性がある場合、そのよ
うな損失をチャネル中のデータイレーズとして処理し得
る。
【0060】送信者および受信者がデータイレーズチャ
ネルによって分離される場合、入力ファイルの正確なコ
ピーを送信するのではなくて、その代わりにイレーズの
回復を補助する入力ファイルから生成されたデータを送
信するのが好ましい。エンコーダとは、そのようなタス
クを処理する回路、デバイス、モジュール、または符号
セグメントである。エンコーダの動作の見る1つの方法
は、エンコーダが入力記号から出力記号の群を生成する
ことであり、ここで入力記号値のシーケンスが入力ファ
イルを表す。したがって、各入力記号は、入力ファイル
内の位置、および値を有する。デコーダとは、受信者に
よって受信された出力記号の群から入力記号を再構築す
る回路、デバイス、モジュール、または符号セグメント
である。
【0061】群連鎖反応符号化は、任意の特定のタイプ
の入力記号に限定されないが、入力記号のタイプはアプ
リケーションによって決定されることが多い。一般に、
入力記号に対する値は、2M個の記号(ここでMは正の
整数)のアルファベットから選択される。そのような場
合、入力記号は、入力ファイルからのMビットのデータ
シーケンスによって表現され得る。Mの値は、アプリケ
ーションの使用、チャネル、および群の最大サイズに基
づいて決定されることが多い。例えば、パケットベース
インターネットチャネルに対しては、1024バイトの
サイズのペイロードを有するパケットが適切であり得る
(1バイトは8ビット)。この例において、各パケット
が出力記号の1群および8バイトの補助情報を含むと仮
定し、かつすべての群が4個の出力記号を含むと仮定す
ると、入力記号サイズのMは、(1024−8)/4、
すなわち254バイトが適切であり得る。別の例とし
て、MPEGパケット規格を使用するいくつかの衛星シ
ステムがある。この場合、各パケットのペイロードは1
88バイトを含む。この例において、各パケットは出力
記号の1群および4バイトの補助情報を含むと仮定し、
かつすべての群が2個の出力記号を有すると仮定する
と、記号サイズのMは、(188−4)/2、すなわち
97バイトが適切であり得る。群連鎖反応符号化を使用
する汎用通信システムにおいて、入力記号サイズ(すな
わち、M、入力記号によって符号化されたビット数)な
どのアプリケーション特定パラメータは、アプリケーシ
ョンによって設定された変数である。
【0062】出力記号の各群は、その群における出力記
号の各々に対する値を有する。以下を考慮する1つの好
ましい実施形態において、出力記号の各群は、「キー」
と呼ばれる識別子を有する。好ましくは、出力記号の各
群のキーは、受信者によって容易に決定され、受信者が
出力記号のある群を出力記号の別の群と区別できるよう
にする。好ましくは、出力記号の群のキーは、出力記号
の他のすべての群のキーと異なる。また好ましくは、受
信者が受信された出力記号の群のキーを決定するために
は、送信中に含まれるデータは可能な限り少ない方がよ
い。
【0063】キーイングの簡単な形態では、エンコーダ
によって生成された出力記号の連続した群に対するキー
のシーケンスは、連続した整数のシーケンスである。こ
の場合、各キーは、「シーケンス番号」と呼ばれる。各
送信パケット中の出力記号値の1群がある場合、シーケ
ンス番号がパケット中に含まれ得る。一般にシーケンス
番号が少数のバイト(例えば、4バイト)に収まるの
で、いくつかのシステムにおいては、出力記号値の群と
ともにシーケンス番号を含むことは経済的である。例え
ば、各1024バイトのUDPインターネットパケット
を使用して、シーケンス番号用に各パケット内に4バイ
トを割当ててもわずかに0.4%の負担がかかるだけで
ある。
【0064】他のシステムでは、1より多くのデータか
らキーを生成するのが好ましい。例えば、1以上の送信
者からの同じ入力ファイルに基づいて生成された1より
多くのデータストリームを受信する受信者を含むシステ
ムを考える。ここで、送信データはパケットのストリー
ムであり、各パケットは、出力記号の1群を含む。すべ
てのそのようなストリームが、キーと同じシーケンス番
号のセットを使用する場合、受信者は、同じシーケンス
番号を有する出力記号の群を受信する可能性がある。同
じキーを有するか、または同じシーケンス番号を有する
場合の出力記号の群は、入力ファイルについて同一の情
報を含むので、受信者は、無駄な重複データを受信す
る。したがって、そのような場合、キーがシーケンス番
号と対になった固有のストリーム識別子を含むことが好
ましい。
【0065】例えば、UDPインターネットパケットの
1ストリームに対して、データストリームの固有の識別
子は、送信者のIPアドレス、および送信者がパケット
を送信するために使用しているポート数を含み得る。送
信者のIPアドレスおよびストリームのポート数は、各
UDPパケットのヘッダの一部であるので、キーのこれ
らの部分が受信者に確実に利用され得るように各パケッ
ト中に必要なさらなるスペースはない。送信者は、単に
シーケンス番号を各パケットに対応の出力記号の群とと
もに挿入することのみを必要とし、受信者は、シーケン
ス番号およびパケットヘッダから受信された出力記号の
1群のキー全体を再生成し得る。別の例として、IPマ
ルチキャストパケットの1ストリームに対して、データ
ストリームの固有の識別子は、IPマルチキャストアド
レスを含み得る。IPマルチキャストアドレスは各IP
マルチキャストパケットのヘッダの一部であるので、U
DPパケットについての上記説明は、この場合について
も同様に適用される。
【0066】出力記号の群の位置によるキーイングは、
それが可能な場合は好ましい。位置キーイングは、CD
−ROM(コンパクトディスク読み取り専用メモリ)な
どの記憶装置から出力記号の群を読み出すために十分機
能し得る。ここで、出力記号の1群のキーは、CD−R
OM上の位置(すなわち、トラック、プラスセクタ、セ
クタ内のプラス位置など)である。位置キーイングはま
た、ATM(非同期転送モード)システムなどの回路ベ
ース送信システムのために十分機能し得る。ここで、整
列したデータセルは、厳しいタイミング制約下で送信さ
れる。この形態のキーイングを使用すると、受信者は、
出力記号の1群のキーを、そのキーを明確に送信するの
に必要なスペースを有することなく、再生成し得る。当
然、位置キーイングは、そのような位置情報が利用でき
確実であることを必要とする。
【0067】位置によるキーイングはまた、他のキーイ
ング方法と組み合わせ得る。例えば、各パケットが出力
記号の1より多くの群を含むパケット送信システムを考
える。この場合、出力記号の群のキーは、固有のストリ
ーム識別子、シーケンス番号、および出力記号の群のパ
ケット内の位置から構築され得る。データイレーズは一
般に全パケットの損失を生じるので、受信者は一般にパ
ケットを全部受信する。この場合、受信者は、パケット
のヘッダ(固有のストリーム識別子を含む)、パケット
中のシーケンス番号、および出力記号の群のパケット内
の位置を再生成し得る。
【0068】いくつかのシステムにおいて好ましいキー
イングの別の形態は、ランダムキーイングである。これ
らのシステムにおいては、乱数(疑似乱数)が、生成さ
れ、出力記号の各群に対するキーの少なくとも1部とし
て使用され、および出力記号の群とともに明確に送信さ
れる。異なる物理的位置で異なる送信者によって生成さ
れるキーに対してさえ(可能なキーの範囲が十分大きい
と仮定する)、ランダムキーイングの1つの性質は、同
じ値を有するキーの割合が小さい可能性がある。この形
態のキーイングは、インプリメンテーションが簡単であ
るため、いくつかのシステムにおいては他の形態よりも
利点を有し得る。
【0069】上記のように、群連鎖反応符号化が有用で
あるのは、データイレーズの可能性があるか、または受
信者が、送信が開始および終了するちょうどその時点で
受信を開始および終了しない場合である。後者の条件
は、本明細書中で「データ不完全性」と呼ばれる。これ
らの条件は、群連鎖反応符号化が使用される場合、通信
プロセスに悪影響を与えない。なぜなら、受信される群
連鎖反応符号化が、情報追加型であるように、極めて独
立しているからである。出力記号の群のほとんどの任意
集合が十分に独立しているので、大部分が情報追加型で
ある(これは、本明細書中に記載の群連鎖反応符号化シ
ステムに対する場合である)ならば、任意の適切な数の
パケットを使用して、入力ファイルを回復し得る。10
0パケットがデータイレーズを起こすノイズの発生によ
って損失する場合、その発生の後でさらに100パケッ
トを取り上げてイレーズされたパケットの損失を置き換
え得る。送信器が送信を開始した際に受信器が送信器に
同調できず何千のパケットが損失した場合、受信器は、
他の送信期間から(あるいは、別の送信器からの場合も
ある)その何千のパケットを取り上げる。群連鎖反応符
号化を使用すると、受信者は、任意の特定のパケットの
セットを取り上げることに制約されず、従って1送信器
からいくつかのパケット受信し、別の送信器に切り換
え、いくつかのパケットを損失し、所定の送信の開始ま
たは終了を逸しても、なお入力ファイルを回復し得る。
受信器−送信器調整のない送信に接続および切断する機
能は、通信プロセスを大きく簡略化する。
【0070】(基本的な実施)群連鎖反応符号化を使用
してファイルを送信するステップは、入力ファイルから
入力記号を生成、形成、または抽出し、その入力記号を
1以上の出力記号の群に符号化するステップ(ここで、
出力記号の各群は、出力記号のすべての他の群とは独立
なキーに基づいて生成される)、および出力記号の群を
1以上の受信者にチャネルを介して送信するステップを
含む。群連鎖反応符号化を使用する入力ファイルの1コ
ピーを受信(および再構築)するステップは、1以上の
データストリームから出力記号の群のあるセットまたは
サブセットを受信するステップ、および受信された出力
記号の群の値およびキーから入力記号を復号化するステ
ップを含む。
【0071】以下に説明するように、デコーダは、出力
記号の1以上の群の値および可能ならすでに回復された
他の入力記号の値についての情報から入力記号を回復し
得る。したがって、デコーダは、出力記号のいくつかの
群からいくつかの入力記号を回復し得る。これにより、
デコーダは、その復号された入力記号およびすでに受信
された出力記号の群などからの他の入力記号を復号し
得、したがってこれにより、ファイルの入力記号の回復
の「連鎖反応」が受信者側で再構築される。
【0072】次に、本発明の局面を図面を参照して説明
する。
【0073】図1は、連鎖反応符号化を使用する通信シ
ステム100のブロック図である。通信システム100
において、入力ファイル101、または入力ストリーム
105は、入力記号発生器110に与えられる。入力記
号発生器110は、入力ファイルまたは入力ファイルス
トリームから1以上の入力記号(IS(0),IS
(1),IS(2),...)のシーケンスを生成し、
各入力記号は、値および位置を有する(図1に括弧付き
の整数として示される)。上記のように、入力記号に対
して可能な値、すなわち、そのアルファベットは、一般
に2M個の記号のアルファベットであるので、各入力記
号は、Mビットの入力ファイルを符号化する。Mの値
は、一般に通信システム100を使用することによって
決定されるが、汎用システムは、入力記号発生器110
に入力される記号サイズを含み得るので、Mは使用ごと
に異なり得る。入力記号発生器110の出力は、エンコ
ーダ115に与えられる。
【0074】キー発生器120は、エンコーダ115に
よって生成される出力記号の各群に対するキーを生成す
る。各キーは、どのキー発生器によって生成されたかに
かかわらず、上記の方法のうちの1つ、または同じ入力
ファイルに対して生成されたキーの大きな割合が固有で
あることを確保する任意の同等の方法によって生成され
る。例えば、キー発生器120は、カウンタ125の出
力、固有のストリーム識別子130、および/またはラ
ンダム発生器135の出力の組合せを使用して、各キー
を生成し得る。キー発生器120の出力は、エンコーダ
115に与えられる。
【0075】キー発生器120によって与えられた各キ
ーIに基づいて、エンコーダ115は、入力記号発生器
によって与えられる入力記号から記号値B(I)のセッ
トを有する1群の出力記号を生成する。出力記号の各群
のb値は、そのキーおよび1以上の入力記号のある関数
に基づいて生成される。本明細書中でb値を出力記号の
群の「関連付けした入力記号」または単にその「関連付
け」と呼ぶ。関数(「値関数」)および関連付けの選択
は、以下により詳細に記載されるプロセスにしたがって
なされる。一般に、常にではないが、Mは、入力記号お
よび出力記号に対して同じである、すなわち、入力記号
は、出力記号と同じ長さである。
【0076】いくつかの実施形態において、入力記号数
Kは、関連付けを選択するためにエンコーダによって使
用される。Kがあらかじめ未知の場合は(入力がストリ
ーミングファイルの場合など)、Kは単に推定され得
る。値Kはまた、入力記号に対して記憶装置を割り当て
るためにエンコーダ115によって使用され得る。
【0077】エンコーダ115は、出力記号の群を送信
モジュール140に与える。送信モジュール140には
また、キー発生器120から出力記号の各そのような群
のキーが与えられる。送信モジュール140は、出力記
号の群を送信し、送信モジュール140はまた、使用さ
れるキーイング方法に依存して、出力記号の送信される
群のキーについてのいくつかのデータをチャネル145
を介して受信モジュール150に送信する。チャネル1
45は、イレーズチャネルと仮定されるが、これは、通
信システム100の適切な動作に必要ではない。モジュ
ール140、145および150は、送信モジュール1
40が出力記号の群およびそれらのキーについて必要な
任意のデータをチャネル145に送信するように改造さ
れ、受信モジュール150が出力記号の群および可能な
らばそれらのキーについてのいくつかのデータをチャネ
ル145から受信するように改造される限り、適切なハ
ードウェアコンポーネント、ソフトウェアコンポーネン
ト、物理的媒体、またはそれらの任意の組合せならいず
れのものでもよい。Kの値が、関連付けを決定するため
に使用される場合、チャネル145を介して送信され得
るか、またはエンコーダ115とデコーダ155との一
致によってあらかじめ設定され得る。
【0078】上記のように、チャネル145は、インタ
ーネット、またはテレビジョン送信器からテレビジョン
受信者への放送リンク、または1地点から別の地点への
電話接続などの実時間チャネルであり得る。または、チ
ャネル145は、CD−ROM、ディスクドライブ、ウ
ェッブサイトなどの記憶チャネルであり得る。チャネル
145は、実時間チャネルと記憶チャネルとの組合せで
もあり得る。例えば、一人がパソコンからインターネッ
トサービスプロバイダ(ISP)に電話回線を介して入
力ファイルを送信し、その入力ファイルがウェッブサー
バに格納されて、後でインターネットを介して受信者に
送信される場合に形成されるチャネルである。
【0079】チャネル145はイレーズチャネルである
と仮定されるので、通信システム100は、受信モジュ
ール150を出る出力記号の群と送信モジュール140
に入る出力記号の群との間に1対1対応を仮定しない。
実際には、チャネル145がパケットネットワークを含
む場合、通信システム100は、任意の2つ以上のパケ
ットの相対的順序がチャネル145を介した送信中に保
存されると仮定できないとされ得る。したがって、出力
記号の群のキーは、上記キースキームの内1つ以上を使
用して決定され、受信モジュール150を出る出力記号
の群の順序によって必ずしも決定されない。
【0080】受信モジュール150は出力記号の群をデ
コーダ155に与え、受信モジュール150が受信する
出力記号のこれらの群のキーについての任意のデータ
は、キー発生器160に与えられる。キー発生器160
は、受信した出力記号の群に対するキーを再生成し、こ
れらのキーをデコーダ155に与える。デコーダ155
は、キー発生器160によって与えられたキーと対応の
出力記号の群とを使用して、入力記号(再度、IS
(0),IS(1),IS(2),...)を回復す
る。デコーダ155は、回復された入力記号を入力ファ
イルリアセンブラ165に与え、リアセンブラ165は
入力ファイル101または入力ストリーム105のコピ
ー170を生成する。
【0081】(基本エンコーダ)図2は、図1に示され
るエンコーダ115の1つの実施形態のブロック図であ
る。図2のブロック図を、ここで図3を参照して説明す
る。図3は、図2に示すエンコーダによって実行される
処理の内のいくつかの論理等価物を示す図である。
【0082】エンコーダ115には、入力記号および生
成すべき出力記号の各群に対するキーが与えられる。示
されるように、K個の入力記号が、入力記号バッファ2
05内に格納される。キーI(図1で示されるキー発生
器120によって与えられる)は、値関数セレクタ21
0、群サイズセレクタ212、重みセレクタ215、お
よび連想装置220への入力である。入力記号数Kはま
た、これら4つのコンポーネント210、212、21
5および220に与えられる。計算器225は、値関数
セレクタ210、群サイズセレクタ212、重みセレク
タ215、連想装置220および入力記号バッファ20
5からの出力を受信するよう結合され、出力記号値の群
に対する出力を有する。理解すべきことは、図2に示す
要素と等価な他の構成が使用され得、これは本発明のエ
ンコーダの1例にすぎないことである。
【0083】動作中、K個の入力記号が入力記号バッフ
ァ205に受信および格納される。上記のように、各入
力記号は、位置(すなわち、入力ファイル内の元の位
置)および値を有する。入力記号は、格納される入力記
号の位置が決定され得る限り、それぞれの順序で入力記
号バッファ205内に格納される必要はない。
【0084】群サイズセレクタ212は、使用される場
合、キーIおよび入力記号数Kから群サイズG(I)を
決定する。1つの変形において、群サイズG(I)は、
すべてのIに対して同じである(すなわち、G(I)=
bであり、ここでbは正の整数である)。この変形にお
いて、群サイズセレクタ212は必要ではなく、計算器
225はbの値に設定され得る。例えば、群サイズは、
すべてのIに対して4に設定され得る、すなわち、G
(I)=b=4であり、出力記号の各群は、4つの出力
記号を含む。いくつかの実施形態において、2または3
などの小さな値のb、またはわずかに異なる値のG
(I)を使用することは、エンコーダの効率化に役立
つ。b=1の場合、その結果は、LubyIに記載のエ
ンコーダと実質的に同じである。
【0085】キーIおよび入力記号数Kを使用して、重
みセレクタ215は、キーIを有する出力記号の群の
「関連付け」となるべき入力記号の数W(I)を判定す
る。キーI、重みW(I)および入力記号数Kを使用し
て、連想装置220は、出力記号の群に関連付けられた
入力記号の位置のリストAL(I)を判定する。理解す
べきことは、W(I)は、連想装置220があらかじめ
W(I)を知らずにAL(I)を生成し得る場合、別個
にまたは明確に計算される必要がないことである。AL
(I)が一旦生成されると、W(I)は容易に判定され
る。なぜなら、それはAL(I)中の関連付けの数であ
るからである。
【0086】I、W(I)およびAL(I)が一旦既知
となると、出力記号の群のG(I)個の値B(I)=B
_1(I),...,B_G(I)(I)は、値関数F
(I)210に基づいて計算器225によって計算され
る。適切な値関数の1つの性質は、AL(I)中のG
(I)個までの関連付けに対する未知の値が出力記号値
B(I)の群およびAL(I)中の他の関連付けに対す
る既知の値から判定され得ることである。このステップ
において使用される1つの好ましい値関数は、リード−
ソロモン値関数である。なぜなら、それは、この性質を
満足し、容易に計算され、および容易に反転されるから
である。
【0087】リード−ソロモン値関数の場合、値B
(I)は、リード−ソロモン符号化スキームにしたがっ
て、AL(I)中の関連付けの値から計算される。その
スキームにおいて、リード−ソロモン冗長記号はB
(I)であり、そしてAL(I)中の入力記号とともに
これらの記号は、リード−ソロモン符号化スキームを使
用して符号化される符号化ブロックを形成する。
【0088】他の適切な値関数を代わりに使用してもよ
い。例えば、群サイズが1に等しい場合のXOR値関数
の使用、有限体に関する多項式に基づく方法、線形系方
程式に基づく方法、有限体に関するコーシー行列に基づ
く方法、または、他のMDS符号(そのリード−ソロモ
ン符号は1例である)を含む。
【0089】出力記号の群の関連付け数に依存する異な
る値関数の混合がまた、使用され得る。例えば、関連付
け数W(I)がG(I)に等しい場合、識別関数が使用
され得る、すなわち、i=1,...,G(I)に対し
て、その群におけるi番目の出力記号の値はB_i
(I)=IS(P_i)であり、ここでP_
1,...,P_G(I)はG(I)個の関連付けの位
置である。関連付け数W(I)がG(I)+1に等しい
場合、i=1,...,G(I)に対して、その群にお
けるi番目の出力記号の値は、B_i(I)=IS(P
_i)XORIS(P_i+1)であり得る、ここで、
P_1,...,P_G(I)+1は、G(I)+1個
の関連付けの位置である。関連付け数W(I)はG
(I)+1よりも大きい場合、リード−ソロモン値関数
が使用され得る。
【0090】値関数セレクタ210が、使用される場
合、キーIおよびKからの値方法または値関数F(I)
を判定し、ここで、F(I)を使用してIに対する値を
計算する。1つの変形において、値関数セレクタ210
は、すべてのIに対して同じ方法または関数Fを使用す
る。この変形において、値関数セレクタ210は必要で
なく、計算器225が値関数Fを構成し得る。例えば、
値関数はすべてのIに対してリード−ソロモン符号化器
であり得る。すなわち、出力記号値の群は、すべてのそ
の関連付けの値に基づいてリード−ソロモン符号化器に
よって計算されるG(I)個の冗長記号を含む。
【0091】各キーIに対して、重みセレクタ215
は、IおよびKから重みW(I)を判定する。1つの変
形において、重みセレクタ215は、キーIを使用する
ことによってW(I)を選択して、まずランダム検索数
を生成し、次いでこの数を使用して、重みセレクタ21
5内に格納された分布テーブル中のW(I)の値を検索
する。そのような分布テーブルがどのように形成および
アクセスされるかを以下により詳細に説明する。一旦重
みセレクタ215がW(I)を判定すると、この値は、
連想装置220および計算器225に与えられる。
【0092】連想装置220は、現在の出力記号に関連
付けられたW(I)個の入力記号の位置のリストAL
(I)を判定する。この関連付けは、Iの値、W(I)
の値およびK(利用可能ならば)に基づく。一旦連想装
置220がAL(I)を判定すると、AL(I)は、計
算器225に与えられる。リストAL(I)、重みW
(I)および、値関数セレクタ210によって与えられ
る値関数F(I)または予め選択された値関数Fのいず
れかを使用して、計算器225は、入力記号バッファ2
05中のAL(I)によって参照されるW(I)個の入
力記号にアクセスして、出力記号の現在の群に対する値
B(I)=B_1(I),...,B_b(I)を計算
する。ここでbは、群サイズセレクタ212によって与
えられる群サイズG(I)または予め選択された設定値
のいずれかである。AL(I)を計算するための手順の
例を以下に与えるが、別の適切な手順を代わりに使用し
てもよい。好ましくは、その手順は、各入力記号に、出
力記号の所定の群に対する関連付けとして選択される確
率を略等しく与え、デコーダがそれにとって利用可能な
AL(I)をまだ有していない場合にデコーダが複製し
得るように選択する。
【0093】次に、エンコーダ115は、B(I)=B
_1(I),...,B_b(I)を出力する。実際
は、エンコーダ115は、図3に例示する動作を実行し
て、すなわち、選択された入力記号のある値関数として
出力記号値の群、B(I)=B_1(I),...,B
_b(I)を生成する。示される例において、その値関
数は、群サイズbが2に設定されたリード−ソロモン符
号化であり、出力記号の群の重みW(I)は3であり、
関連付けられた入力記号(関連付け)は位置0、2およ
び3であり、値IS(0)、IS(2)およびIS
(3)をそれぞれ有する。したがって、出力記号の群
は、Iの値に対して以下のように計算される: B_1(I)=RS_1(IS(0),IS(2),I
S(3)) B_2(I)=RS_2(IS(0),IS(2),I
S(3)) ここで、RS_i(*)は、リード−ソロモンエンコー
ダを引数に適用してi番目の冗長記号を生成することに
よって生成される記号値である。
【0094】次に、生成された出力記号の群は、上記の
ように送信および受信される。ここで、出力記号の群の
内いくつかが損失されるかまたはその順序がみだれた、
もしくは1つ以上のエンコーダによって生成されたと仮
定する。しかし、受信される出力記号の群の受信は、そ
のキーIの表示、および値B(I)=B_1
(I),...,B_b(I)が正確であるという何ら
かの確実さをもって受信されると仮定する。図1に示す
ように、それらの出力記号の受信された群は、キー再発
生器160による表示およびKの値から再構築される対
応のキーとともに、デコーダ155に入力される。
【0095】入力記号中に符号化されるのビット数M
(すなわち、そのサイズ)は、アプリケーションに依存
する。出力記号のサイズおよび1つの群中の出力記号数
bもまた、アプリケーションに依存し得るが、チャネル
にもまた依存し得る。例えば、一般的な入力ファイル
が、複数のメガバイトのファイルである場合、その入力
ファイルは、数千個、数万個または数十万個の入力記号
に分割され、各入力記号は、数バイト、数十バイト、数
百バイトまたは数千バイトである。
【0096】いくつかの場合において、出力記号値およ
び入力記号値が同じサイズであれば(すなわち、同じ数
のビットによって表現可能か、または同じアルファベッ
トから選択される)、符号化プロセスは、簡略化され得
る。そのような場合、出力記号の群をパケットに入れる
のが望ましく、かつ出力記号の各群が限られたサイズの
パケットに収まる必要があり、かつ各群のサイズbが固
定値に設定される場合などの出力記号値サイズが限定さ
れる場合、入力記号値サイズが限定される。キーについ
てのいくつかのデータが、受信器にてキーを回復するた
めに送信される場合、好ましくは、出力記号の群は、値
およびキーについてのデータが1つのパケットに収まる
ように十分に小さいものであり得る。
【0097】上記のように、多くの実施において入力記
号の位置は一般に連続であるが、キーは連続ではない。
例えば、入力ファイルが60,000個の入力記号にま
で分割されたとすると、その入力記号の位置の範囲は、
0から59,999ある。上記実施のうちの1つにおい
て、各キーはランダムな32ビット数として独立に選択
され、出力記号の群は、連続的に生成され、送信者が停
止するまで送信され得る。ここで示すように、群連鎖反
応符号化は、60,000記号の入力ファイルが出力記
号の任意の十分に大きな集合(60,000+いくらか
の増分A)から再構築される。なお、これは、出力記号
のこれらの群が出力シーケンスのどこから取り出される
かに依存しない。
【0098】(基本デコーダ)図4は、デコーダ155
の1つの実施形態を詳細に示し、多くの部分が図2に示
すエンコーダ115と共通である。デコーダ155は、
値関数セレクタ210、群セレクタ212、重みセレク
タ215、連想装置220、出力記号の1群を格納する
バッファ405、レジューサ(reducer)41
5、再構築器420および再構築バッファ425を含
む。エンコーダに関して、群セレクタ212および群サ
イズを格納するために割当てられるバッファ405中の
スペースは、群のサイズが出力記号のすべての群に対し
て同じである場合、任意であり、使用しなくてもよい。
同様に、値関数セレクタ210および値関数の記述を格
納するために割当てられるバッファ405中のスペース
は、値関数が出力記号のすべての群に対して同じである
場合、任意であり、使用しなくてもよい。再構築バッフ
ァ425のいくつかのエントリが図示され、ここでいく
つかの入力記号が再構築され、他は依然未知である。例
えば、図4において、位置0、2、5および6の入力記
号が回復され、位置1、3および4の入力記号はまだ回
復されない。
【0099】動作中、キーIおよび値B(I)=B_1
(I),...,B_b(I)を有する受信された出力
記号の各群に対して、デコーダ155は以下を行う。キ
ーIは、値関数セレクタ210、群セレクタ212、重
みセレクタ215および連想装置220に与えられる。
KおよびキーIを使用して、重みセレクタ215は、重
みW(I)を判定する。K、キーIおよび重みW(I)
を使用して、連想装置220は、出力記号の群に関連付
けられた入力記号のW(I)個の位置のリストAL
(I)を生成する。必要に応じて、KおよびIを使用し
て、群セレクタ212は、群サイズG(I)を選択す
る。必要に応じて、KおよびIを使用して、値関数セレ
クタ210は、値関数F(I)を選択する。次に、I、
B(I)、W(I)およびAL(I)、任意のG(I)お
よび任意のF(I)は、列をなしてバッファ405に格
納される。群セレクタ212、値関数セレクタ210、
重みセレクタ215および連想装置220は、エンコー
ダ115について記載したのと同じようにデコーダ15
5の動作を実行する。特に、図5における群セレクタ2
12、値関数セレクタ210、重みセレクタ215およ
び連想装置220によって生成される群サイズG
(I)、値関数F(I)、重みW(I)およびリストA
L(I)は、図4に示す対応の部分と同じキーIであ
る。Kが入力ファイルごとに異なる場合、Kをメッセー
ジヘッダに含むなどの任意の従来方法でエンコーダから
デコーダへ通信され得る。
【0100】再構築器420は、バッファ405を走査
して、たかだか群サイズの重みを有するバッファ405
に格納された出力記号の群を探す。これらの記号は、本
明細書中で「復号可能なセット」のメンバと呼ぶ。上記
の性質を有する値関数に対して、たかだかそれらの群サ
イズの重みの出力記号の群は、復号可能なセットに含ま
れる。なぜなら、それらの群サイズまでの入力記号の未
知の値は、その出力記号の群および関連付けである他の
入力記号の既知の値から判定され得るからである。当
然、入力記号が、たかだかそれらの群サイズの重みを有
すること以外の条件下で出力記号の1群によって復号さ
れることを可能にし得る値関数が使用されるならば、そ
の条件を使用して、出力記号の1群が復号可能なセット
かどうかを判定し得る。明確にするために、ここで記載
した例は、復号可能なセットが、たかだかそれらの群サ
イズの重みを有する出力記号の群であり、これらの例
の、他の値関数復号可能条件への拡張は、この記載から
明らかである。
【0101】再構築器420が復号可能なセットに含ま
れるキーIを有する出力記号の1群を見つけた場合、そ
の出力記号値の群は、B(I)=B_1
(I),...,B_G(I)(I)であり、必要に応
じて、値関数F(I)を使用してAL(I)にリストさ
れた未知の入力記号のW(I)個の値を再構築し、再構
築された入力記号は、それらの入力記号に対する適切な
位置で再構築バッファ425に配置される。W(I)が
厳密に群サイズG(I)より小さい場合、再構築器42
0は、独立した方法ですでに再構築された入力記号値を
再構築し得る。この場合、再構築器420は、独立に再
構築された入力記号を脱落させ、既存の再構築された入
力記号を上書きし、または独立に得られた入力記号の値
を比較し、それらが異なれば誤りを生成する。このよう
に再構築器420は入力記号を再構築するが、復号可能
なセット中の出力記号の群からのみ入力記号を再構築す
る。一旦復号可能なセットからの出力記号の1群を使用
して入力記号を再構築すると、それは、バッファ405
のスペースを節約するために削除され得る。「使い古し
た」群の出力記号を削除することはまた、再構築器42
0が連続してその出力記号の群に再び訪れないことを確
実にする。
【0102】まず、再構築器420は、復号可能なセッ
トの1メンバである少なくとも1つの出力記号の群が受
信されるまで待機する。一旦その出力記号の1群を使用
して未知の入力記号を再構築すると、復号可能なセット
は再び空となる。ただし、出力記号のいくつかの他の群
が、これらのちょうど再構築された入力記号の内いくつ
かおよびその群サイズまでまだ再構築されない他の入力
記号の関数であり得るという事実を除く。このように、
復号可能なセットの1メンバから入力記号を再構築する
ことにより、出力記号の他の群が復号可能なセットに付
加される。出力記号の群を復号可能なセットに付加して
低減するプロセスは、レジューサ415によって実行さ
れる。
【0103】レジューサ415は、バッファ405およ
び再構築バッファ425を走査して、回復された入力記
号の位置をリストするリストAL(I)を有する出力記
号の群を見つける。レジューサ415がキーIを有する
出力記号のそのような「低減可能な」群を見つけた場
合、レジューサ415は、AL(I)中の入力記号のう
ちでまだ再構築されていなかった入力記号値の数に等し
くなるようにW(I)を再計算する。
【0104】レジューサ415の作用は、バッファ40
5中の出力記号の群の重みを低減する。出力記号の1群
の重みは、たかだかその群サイズに低減される場合(ま
たは、他の復号可能な条件が他の値関数に対して生じ
る)、その出力記号の群は、復号可能なセットの1メン
バとなり、それは次に再構築器420によって作用され
得る。実用においては、一旦十分な数の出力記号の群が
受信されると、レジューサ415および再構築器420
は、連鎖反応復号化を生成し、入力ファイルからのすべ
ての入力記号が回復されるまで、再構築器420は復号
可能なセットを復号してより多くの入力記号を回復し、
レジューサ415はそれらの新しく受信された入力記号
を使用してより多くの出力記号の群を低減し、それによ
りそれらを復号可能なセットに付加するなどする。
【0105】図4に示されるデコーダは、記憶装置、計
算サイクルまたは送信時間をあまり考慮せずに、単純な
方法で入力記号を再構築する。デコーダメモリ、複合化
時間または送信時間(受信される出力記号の群の数を制
限する)が限定される場合、デコーダは、それら限られ
たリソースをよりよく使用するために最適化され得る。
【0106】(より効率的なデコーダ)図5は、デコー
ダ500のより効率的な実施の好ましい実施形態を詳細
に示す。ここで、値関数は、リード−ソロモン値関数で
あると仮定する。さらに効率的になる可能性のある同様
の実施が、リード−ソロモン値関数以外の値関数に対し
て適用される。図5を参照して、デコーダ500は、出
力記号の群データ構造505(以下、GOSDS505
と呼ぶ)、入力記号データ構造510(以下、ISDS
510と呼ぶ)、復号可能なセットスタック515(以
下、DSS515と呼ぶ)、受信オーガナイザ520、
および回復プロセッサ525を含む。
【0107】GOSDS505は、出力記号の群につい
ての情報を格納するテーブルであり、ここでGOSDS
505の行Rは、受信された出力記号のR番目の群につ
いての情報を格納する。変数Rは、受信された出力記号
の群の数を追跡し、ゼロに初期化される。GOSDS5
05は、各行に対してフィールドKEY、VALUE、
およびWEIGHTを格納し、図示のフィールドは、列
に組織化される。KEYフィールドは、出力記号の群の
キーを格納する。VALUEフィールドは、出力記号値
の群を格納する。WEIGHTフィールドは、出力記号
の群の初期重みを格納する。出力記号の1群のWEIG
HTは、たかだか群サイズになるまで経時的に低減さ
れ、そして入力記号を回復するために使用され得る。
【0108】ISDS510は、入力記号について情報
を格納するテーブルであり、ここで行Pは、位置Pでの
入力記号についての情報を格納する。各行に対して、I
SDS510は、最終的に回復された入力記号の値にな
るREC_VALフィールド、すべての値が「no」に
初期化され、入力記号が回復されたかどうかを示すRE
C_INDフィールド、およびRLフィールド用の記憶
装置を含む。入力記号が回復される場合、入力記号のR
EC_INDは、「yes」に変更される。RL列は、
すべてが「空リスト」値に初期化される。関連付けとし
て入力記号を有する出力記号の群が受信されるので、出
力記号の群のGOSDS505における行数が、入力記
号に対するRLリストに付加される。
【0109】DSS515は、復号可能なセットについ
ての情報を格納するスタックである。変数Sは、復号可
能なセットのサイズを追跡し、それをゼロに初期化す
る。DSS515において、列OUT_ROWは、出力
記号の群のGOSDS505における行数を格納する。
【0110】1つの実施形態において、デコーダ500
は、以下のように、そして図6のフローチャートに示す
ように動作され、図6の対応するステップは、プロセス
の説明において括弧で示す。まず、ISDS510は、
上記のように初期化され、RおよびSの両方がゼロに初
期化される(605)。出力記号の1つの新しい群が受
信されると(610)、すなわち、キーIおよび出力記
号値の群B(I)=B_1(I),...,B_G
(I)(I)、GOSDS505においてKEY(R)
がIに設定され、VALUE(R)がB(I)=B_1
(I),...,B_G(I)(I)に設定される(6
15)。次に、受信オーガナイザ520が呼び出されて
GOSDS505の行Rに格納されたキーIを有する受
信された出力記号の群が処理される(620)。これ
は、図7のフローチャートに示すように、ISDS51
0に格納された情報を適切に使用して、情報をGOSD
S505およびDSS515に付加するステップを含
む。次に、Rを1だけインクリメントし(625)、次
の出力記号の群をGOSDS505の次の行に格納させ
る。次に、回復プロセッサ525が呼び出され、復号可
能なセット中の出力記号の群を処理し、出力記号の新し
い群を復号可能なセットに付加する(630)。これ
は、図8aおよび/または8bのフローチャートに示す
ように、ISDS510およびGOSDS505の一部
を適切に使用および改変することによって、DSS51
5に格納された復号可能なセットに付加および削除する
ステップを含む。デコーダ500は、回復された入力記
号の数を追跡し、この数がKに達した場合、すなわち、
すべての入力記号が回復された場合、デコーダ500
は、首尾よく終了し、そうでなければステップ610に
戻り次の出力記号の群を受信する(635および640
に示す)。
【0111】受信オーガナイザ520の動作を説明する
フローチャートを図7に示す(図9から12を参照)。
値B(I)=B_1(I),...,B_G(I)
(I)およびキーIを有する出力記号の1群が到着した
場合、受信オーガナイザ520は、以下の動作を実行す
る(図7を参照)。重みW(I)は、IおよびKから計
算され(705)、関連付けの位置のリストAL(I)
は、I、W(I)、およびKから計算される(71
0)。図11〜12は、W(I)の1計算の詳細を示
し、図9〜10は、AL(I)の1計算の詳細を示す。
【0112】再度図7を参照して、リストAL(I)上
の各位置Pに対して、入力記号Pが回復されない場合、
すなわち、ISDS510においてREC_IND
(P)=「no」の場合、Rは、ISDS510中のリ
ストRL(P)に付加され、そうでなく、入力記号Pが
回復される場合、すなわち、ISDS510においてR
EC_IND(P)=「yes」の場合、W(I)は1
だけデクリメントされる(720)。次に、WEIGH
T(R)は、GOSDS505においてW(I)に設定
される(725)。次に、WEIGHT(R)は、G
(I)と比較される(730)。WEIGHT(R)が
たかだかG(I)である場合、出力記号の群は、復号可
能なセットに付加される、すなわち、OUT_ROW
(S)がDSS515においてRに設定され、Sの値が
1だけインクリメントされる(735)。最後に、受信
オーガナイザ520が戻る(740)。
【0113】図8aに、図9〜12を参照して回復プロ
セッサ525の1つの動作を記載するフローチャートを
示す。その動作中、回復プロセッサ525はまず、復号
可能なセットが空かどうか、すなわち、S=0かどうか
を確かめるためにチェックし、そうであればただちに呼
び出し元へ帰る(805、810)。復号可能なセット
が空でなければ、Sは1だけデクリメントされ(81
5)、出力記号の群の行番号R’をDSS515からロ
ードする(820)。次に、出力記号の元のキー、GO
SDS505からのKEY(R’)がIへロードされ
(835)、元の重みW(I)および群の関連付けの元
のリストAL(I)を計算する(840,845)。A
L(I)におけるのすべての入力記号がすでに回復され
た場合、すなわち、AL(I)におけるすべてのPに対
してREC_IND(P)=「yes」ならば(84
7)、回復プロセッサ525は、復号可能なセットのそ
の要素の処理を停止し、次のステップを処理し続ける。
そうでなければ、GOSDS505における行番号R’
に格納された出力記号の群を使用して、ISDS510
におけるAL(I)にある入力記号すべての未知の値を
回復する。これは、リード−ソロモンデコーダを利用す
ることによって実行され、出力記号値の群およびAL
(I)における入力記号の既知の値を使用してAL
(I)におけるG(I)個までの入力記号の未知の値を
回復する(850)。次に、入力記号値が回復されるす
べての位置Pに対して、REC_VAL(P)は、IS
DS510における回復された入力記号値に設定され
(852)、REC_IND(P)が「yes」に設定
され、入力記号がISDS510において回復されたこ
とを示す(852)。
【0114】図8aにおいて示すプロセスの1つの変形
例を図8bに示す。そこで、出力記号の各群が処理され
るステップ850、852、855および860を実行
する代わりに、図8bのステップ851、853、85
6および861に示すように、R’の値が後の処理のた
めに実行スケジュールに格納される。保留された実行処
理の例を図8cに示す。この変形例において、図6に示
すフローチャートは、ステップ605においてEをゼロ
に初期化することによって改変される。実行スケジュー
ルの保留された処理は、受信した記号がファイル全体を
復号するのに十分であるとデコーダが判定した後、例え
ば、すべての入力記号が回復可能であると分かった後の
ステップ640にて行われ得る。いくつかの場合におい
て、特に入力記号が大きい場合、スケジュールの実行
は、入力ファイルまたはその部分が受信器側で必要とな
るまで保留され得る。
【0115】いずれの変形例においても、すなわち、図
8aまたは図8bのいずれかにおいて、ステップ855
または856で、ちょうど回復された出力記号の群また
は回復されるはずだった出力記号の群に対し、関連付け
としての入力記号は、これらの入力記号が回復されたこ
と、または回復されるはずだったことを反映するように
改変される。ちょうど回復された、または回復されるは
ずだった各位置Pに対して、GOSDS505における
出力記号のこれらの群の行番号は、RL(P)内に格納
される。RL(P)における各行番号R’’に対して、
WEIGHT(R’’)が1だけデクリメントして、G
OSDS505の行R’’における出力記号の群の関連
付けとして位置Pにおける入力記号の回復を反映させ
る。この改変により、GOSDS505の行R’’にお
ける出力記号の群が群サイズに等しい重み、すなわち、
WEIGHT(R’’)=G(KEY(R’’))にな
る場合、出力記号のこの群は、OUT_ROW(S)を
R’’に設定し、かつSを1だけインクリメントするこ
とによって復号可能なセットに付加される(855また
は856)。最後に、リストRL(P)上の出力記号の
群の行番号を格納するために使用されるスペースをフリ
ースペースに戻し(860または861)、処理はステ
ップ805に続く。
【0116】(連想装置の実施)1群の出力記号キーか
ら関連する入力記号へのマッピング(すなわち、重みW
(I)、およびキーIに対する関連付けの位置のリスト
AL(I)の決定)は、種々の形態をとり得る。W
(I)は、同じキーIに対してエンコーダおよびデコー
ダの両方によって同じ値(送信者および受信者のそれぞ
れにおいて)であるように選択されるべきである。同様
に、AL(I)は、同じキーIに対してエンコーダおよ
びデコーダの両方によって同じ位置のリストを含むよう
に選択されるべきである。連想装置は、Iならびに通常
W(I)およびKからAL(I)を計算または生成する
オブジェクトである。
【0117】1つの実施形態において、W(I)および
AL(I)は、ランダムプロセスを模倣するように設計
された方法で判定される。エンコーダおよびデコータが
同じキーに対して同じ結果を生成するという要件を満足
するために、擬似ランダムシーケンスが、キーをシード
にしてエンコーダおよびデコーダの両方によって生成さ
れ得る。擬似ランダムシーケンスの代わりに、本当のラ
ンダムシーケンスが、W(I)および/またはAL
(I)の生成のために使用され得るが、それが有用であ
るためには、W(I)およびAL(I)を生成するため
に使用されたランダムシーケンスが受信者に通信される
必要があり得る。
【0118】図4において示すデコーダにおいて、バッ
ファ405は、関連付けの位置の出力記号リストの各群
の記憶装置、すなわち列でラベルされたAL(I)内に
記憶装置を必要とする。図5に示すより効率的なデコー
ダは、この記憶装置を必要としない。なぜなら、関連付
けの1リストは、例えば図9〜10に示すように、必要
に応じて再計算されるからである。これらの計算が必要
に応じて速やかに行われ得る場合にのみ、記憶装置を節
約するために毎回関連付けリストを再計算する際に利点
がある。
【0119】連想装置220の好ましい実施形態が図9
に示され、図10に示すプロセスにしたがって動作す
る。この連想装置は、エンコーダおよびデコーダにおい
て使用され得る。エンコーダは1回に1より多くのAL
(I)を格納する必要が通常ないので、エンコーダでの
AL(I)のための記憶装置にはあまり関心がないが、
同じプロセスをエンコーダおよびデコーダの両方で使用
して、AL(I)に対する値が両方の場所で確実に同じ
となるようにすべきである。
【0120】連想装置220への入力は、キーI、入力
記号数K、および重みW(I)である。出力は、キーI
を有する出力記号の群の関連付けのW(I)個の位置の
リストAL(I)である。図9において示すように、ア
ソシエータは、ランダムビットのテーブルASSOC_
RBITS905および計算器ASSOC_CALC9
10を含む。特定のAL(I)が生成される前に、入力
ファイルのサイズは、入力記号数が素数となるように調
節される。このように、入力ファイルがK個の入力記号
で開始する場合、Kより大きいかまたはKに等しい最小
素数Pが識別される。PがKよりも大きい場合、P−K
個のブランク(例えば、ゼロに設定される)入力記号が
入力ファイルに付加され、KがPに再設定される。この
改変された入力ファイルに対して、関連付けの位置のリ
ストAL(I)は、図9および10に示すように計算さ
れる。
【0121】この実施形態において、ASSOC_CA
LC910は、以下に記載され、かつ図10のフローチ
ャートに示すように動作する。第1ステップは、キー
I、入力記号数KおよびランダムビットASSOC_R
BITS905のテーブルを使用して、Xが少なくとも
1かつたかだかK−1であり、Yが少なくともゼロかつ
たかだかK−1である性質を有する2つの整数値Xおよ
びYを生成することである(1005)。好ましくは、
XおよびYは、独立であり、それぞれの範囲内で一様分
布する。次に、W(I)個のエントリを有する配列
V[]が、AL(I)の記憶のために、そのメンバが計
算される際に初期化される(1010)。V[]は、1
つのリストに対する一時記憶装置にすぎないので、バッ
ファ405(図4を参照)のAL(I)列よりもずっと
少ないメモリを占めるだけであり得る。V[0](これ
は、リストAL(I)の第1番目の要素)がYに設定さ
れる(1015)。次に、1で始まりW(I)−1で終
わるJのすべての値に対して、V[J]の値は、ステッ
プ1020〜1050に示すように、(V[J−1]+
X) mod Kに設定される。Kが素数であり、かつ
W(I)がたかだかKであるので、V[]値のすべてが
固有である。図示のように、「mod K」演算は、簡
単な比較および減算演算であり得る、すなわち、ステッ
プ1035および1040。このように、出力記号の所
定群の関連付けの位置のリストを生成するプロセスは、
非常に効率的である。
【0122】AL(I)を計算する上記アプローチの1
つの利点は、関連付けの位置の分布に十分な変化を生成
して、復号化アルゴリズムを、W(I)を選択するため
の良好な手順と合わされる場合、高い確率かつ最小の受
信オーバーヘッドで動作させることを確実にする(すな
わち、入力ファイルは、出力記号のK/b個よりわずか
に多い群を受信した後、回復される。ここで入力記号お
よび出力記号は同じ長さとする)。
【0123】AL(I)が図10に示すように計算さ
れ、ランダムビットASSOC_RBITS905のテ
ーブルが送信者と受信者との間で秘匿される場合、通信
システム100は、安全な通信システムとして使用され
得る。なぜなら、AL(I)のシーケンスを知らずに、
受信したストリームを復号化することは、不可能ではな
いが、困難であるからである。この特徴はまた、AL
(I)を計算または生成する方法である限り、AL
(I)を計算または生成する他の方法を使用する通信シ
ステムに適用し得る、また、好ましくは、発生器AL
(I)を計算する方法において使用されるシードは、秘
匿される。
【0124】(重みセレクタ実施例)エンコーダ/デコ
ーダの性能および効率は、重みの分布に依存し、いくつ
かの分布は、他の分布より良好である。重み選択の動作
の局面を以下に議論し、その後いくつかの重要な重み分
布を説明する。図11のブロック図および図12のフロ
ーチャートを使用してこれらの概念を例示する。
【0125】図11に示すように、重みセレクタは、2
つのプロセスWT_INIT1105およびWT_CA
LC1110、ならびに2つのテーブルWT_RBIT
S1115およびWT_DISTRIB1120を含
む。プロセスWT_INIT1105は、第1のキーが
通過してテーブルWT_DISTRIB1120を初期
化した場合に1度だけ呼び出される。WT_DISTR
IB1120の設計は、システムの重要な局面であり、
後でずっとより詳細に考察される。プロセスWT_CA
LC1110は、各呼び出しごとに呼び出されて、キー
Iに基づいて重みW(I)を生成する。図12のフロー
チャートに示すように、WT_CALC1110は、キ
ーおよびテーブルWT_RBITSに格納されたランダ
ムビットを使用して、乱数Rを生成する(1205)。
次に、Rの値を使用して、テーブルWT_DISTRI
B1120における行番号Lを選択する。
【0126】図11に示すように、WT_DISTRI
B1120のRANGE列におけるエントリは、値MA
X_VALで終了する正の整数の増加シーケンスであ
る。Rに対する可能な値のセットは、ゼロおよびMAX
_VAL−1との間の整数である。所望の性質は、R
が、可能な値の範囲においてどの値になるのも等しく確
からしいことである。Lの値は、RANGE(L−1)
≦R<RANGE(L)を満足するLを見つけるまでR
ANGE列を検索することによって決定される(121
0)。一旦Lが見つかると、W(I)の値がWT(L)
に設定され、これは戻された重みである(1215、1
220)。図11において、図示のテーブル例に対し
て、Rが38,500に等しい場合、Lが4であること
が分かり、したがって、W(I)はWT(4)=8に設
定される。
【0127】重みセレクタおよび連想装置を実施する他
の変形例は、Iを擬似ランダムに生成し、IからW
(I)およびAL(I)を直接生成するステップを含
む。明らかなように、W(I)は、AL(I)を調べる
ことによって決定され得る。なぜなら、W(I)は、A
L(I)における関連付けの数に等しいからである。こ
の説明から、W(I)個の値を生成する多くの他の方法
は、説明したばかりのシステムと等価であり、WT_D
ISTRIBによって規定される分布を有する1セット
のW(I)値を生成するということが明らかである。
【0128】W(I)が図12に示すように計算され、
ランダムビットWT_RBITS1115のテーブルが
送信者と受信者との間で秘匿される場合、通信システム
100は、安全な通信システムとして使用され得る。な
ぜなら、W(I)のシーケンスを知らずに、受信したス
トリームを復号化することは、不可能ではないが、困難
であるからである。この特徴はまた、W(I)を計算ま
たは生成する方法である限り、W(I)を計算または生
成する他の方法を使用する通信システムに適用し得る、
また、好ましくは、発生器W(I)を計算する方法にお
いて使用されるシードは、秘匿される。
【0129】(別のデコーダ)この開示を読むと、受信
器は、上記の実施例よりも効率的に動作し得ることが当
業者に明らかである。例えば、受信器は、パケットをバ
ッファし、1群のパケットが到着したときだけ回復ルー
ルを適用すればより効率的であり得る。この改変は、後
の不必要な動作を行う際にかかる計算時間を低減し、コ
ンテクストスイッチングによるオーバーヘッドを低減す
る。特に、デコーダは、少なくともK個の出力記号(同
じサイズの入力記号および出力記号を仮定する)がパケ
ット単位で到着する前に、K個の入力記号の元のファイ
ルを回復することは望めないので、復号化プロセスを開
始する前に少なくともK個の出力記号が到着するまで待
機することが有益であり得る。
【0130】図13は、上記の概念を含み、図6のデコ
ーダによって使用されるプロセスの改変例である復号化
の異なる方法を示す。2つの方法間の主な違いは、図1
3の方法が1315に示すように、バッチ単位で出力記
号の群を受信することである。第1のバッチのサイズ
は、到着する出力記号の総数がK+Aであるように設定
され、ここで、Aは、入力記号数Kの小さな部分である
(1310)。出力記号の群の第1のバッチが受信され
た後で、出力記号の群は、出力記号の群を処理するため
に受信オーガナイザ520を使用するステップ(134
0)と、復号可能なセットを処理し、たかだかそれらの
群サイズであり低減された重みを有する出力記号の群か
ら入力記号を回復するために回復プロセッサ525を使
用するステップ(1350)とを組み合わせて、前記の
ように処理される。K個の入力記号のすべてを回復する
ことを、出力記号の群の第1のバッチを使用して達成で
きない場合、各バッチがさらなるG個の出力記号を含
む、出力記号のさらなるバッチが、すべての入力ファイ
ルが回復されるまで受信および処理される。
【0131】デコーダの補助データ構造に必要な記憶装
置をできるだけ低減することは、利点である。すでに説
明したように、出力記号の各群に対する関連付けのリス
トのための記憶装置は必要でない、なぜなら、必要に応
じて、連想装置220を使用して、それらのリストを速
やかに計算し得るからである。まだ回復されない入力記
号の各々に対して、関連付けとして入力記号を有する出
力記号の群のGOSDS505における行番号を格納す
るために別の記憶装置が必要である。すなわち、図5の
テーブルISDS510におけるRL列に示されるリス
トのためのスペースが必要である。図8のステップ85
5においてすでに説明したように、この格納を使用する
と、所定の入力記号が再構築された場合、どの出力記号
の群が低減可能かを速やかに識別し得る。それが効率良
くなされなければ、これらのリストに必要な記憶装置
は、すべての入力記号を回復するために使用される出力
記号のすべての群の関連付けの総数に比例し得る。
【0132】(予めソートするデコーダ)次に、図14
および15を参照して、デコーダのより好ましい実施形
態を説明する。図14は、デコーダを構成する部分を示
す。それらは、図5に示すものと同じであるが、ただ
し、テーブルWEIGHT SORT1405および図
8bにおいて説明されるように形成された実行スケジュ
ールを格納するために使用されるEXECUTION
LIST1420が追加される点で異なる。出力記号の
群のGOSDS505における行番号のバッチを格納す
るために、テーブルWEIGHT SORTが使用さ
れ、それらは受信される際に、重みの昇順で格納され
る。WT_VAL列を使用して、重みを格納し、ROW
_LIST列を使用して、GOSDS505における出
力記号の群の行番号を格納する。一般に、重みWT_V
AL(L)を有する出力記号のすべての群の行番号は、
ROW_LIST(L)に格納される。このテーブルを
使用して、図15のステップ1520に示すように、重
みの昇順で出力記号の群のバッチを処理する。出力記号
の低い重み群は、入力記号を回復するためにそれほど集
中して計算に使用せず、出力記号の群の重みが大きいほ
ど、それらの関連付けのほとんどがただちに回復される
ということがあり得る。したがって、それは、リンク記
憶装置スペース(デコーダは、回復された入力リンクに
よって使用されるスペースを回復し得、処理中の出力記
号の群はまだ未回復のわずかな関連付けを有する)を実
質的に節約する。
【0133】出力記号の群を適切なサイズのバッチで重
みの昇順に処理することは、メモリ要件および処理要件
を下げる。
【0134】図15に示すように、出力記号の群におい
てK個よりわずかに多い出力記号(図ではK+A個の出
力記号によって示す)は、いずれの処理の開始よりも前
に到着することが許される(1515)。ここで、入力
ファイルにおける同じサイズの入力ファイルおよび出力
ファイル、ならびにK個の入力記号を仮定する。初め
に、デコーダは、群におけるK+A個の出力記号の受信
を単に待機する。なぜなら、デコーダは、K+A個の出
力記号より少ない出力記号から入力ファイルをどうして
も回復し得ないと予想でき、おそらくK個より少ない出
力記号から任意の入力ファイルを回復し得ない。実用上
は、5・√KがAに対して良好な値であることが分かっ
た。
【0135】出力記号の受信された群のGOSDS50
5における行番号は、図14のテーブルWEIGHT
SORT1405において重みの昇順で格納される(図
15のステップ1515)。Tが、そのときの1とTと
の間のLの値に対する出力記号の重みの可能な群の数で
ある場合、リストROW_LIST(L)は、重みWT
_VAL(L)の出力記号の受信されたすべての群を含
み、ここで1=WT_VAL(1)<WT_VAL
(2)<WT_VAL(3)<...<WT_VAL
(T)であり、かつWT_VAL(T)が出力記号の任
意の群のうちの最大の重みである。次に、ステップ15
20に示すように、図15に示すデコータの動作の残り
は、図13に示すデコーダとまったく同じであるが、た
だし、出力記号の群が重みの昇順で処理されることを除
く。
【0136】通常、K+A個の出力記号は、すべての入
力記号を回復するのに十分であり得る。しかし、全部で
K+A個の出力記号を含む出力記号のいくつかのセット
群は、すべての入力記号を回復するのに十分でないこと
がある。そのような場合、G個のさらなる出力記号のバ
ッチは、群単位で受信され、そしてすべての入力記号が
回復されるまで処理される。Gに対する良好な設定は、
√Kである。
【0137】図16〜19は、図15において記載する
プロセスの実行例の1スナップショットを示す。この例
において、群サイズは、すべての群に対して2であり、
出力記号の4個の群は、図16において矢印つきの線で
示す関連付けとともに受信されている。まず、キー23
および値(A,D)、キー159および値(RS_1
(A,E,F),RS_2(A,E,F))、キー33
および値(B,C)、ならびにキー835および値(R
S_1(C,F,G,H),RS_2(C,F,G,
H))を有する出力記号の群(第1および第3の出力記
号の群は、重み2を有し、その値関数が識別関数であ
り、第2および第4の群は、それぞれ重み3および重み
4を有し、その値関数がリード−ソロモン値関数であ
る)が、図17に示すようにGOSDS505に受信お
よび格納される。GOSDS505における行番号は、
図18に示すように、出力記号の重みに対応する行にお
いてROW_LIST中に格納される。重み2の出力記
号の群は、GOSDS505の行0および行2にある。
このように、ROW_LIST(0)は、重みWT_V
AL(0)=2を有する出力記号の群に対応し、図18
に示すように、行番号0および2を含む。同様に、WT
_VAL(1)=3であり、かつROW_LIST
(1)は1を含み、WT_VAL(2)=4であり、か
つROW_LIST(2)は3を含む。
【0138】プロセスのこの時点で、重み昇順にした出
力記号の最初の2つの群が処理されており、GOSDS
505の行1における出力記号の第3の群は、受信オー
ガナイザ520によって処理されており、出力記号のこ
の第3の群が回復プロセッサ525によってちょうど処
理されるところである。行0および2における出力記号
の群が、スケジュールにすでに付加され、それぞれ位置
0、3、1および2で最終的に入力記号を回復する。G
OSDS505の行3における出力記号の群は、まだ回
復されてない位置5、6および7の3つの関連付けを有
し、したがって、ISDS510における位置5、6お
よび7からGOSDS505における行3に戻るリンク
が存在する。GOSDS505の行1における出力記号
の群は、位置0、4、および5において3つの関連付け
を有する。位置0における関連付けは、回復されたもの
としてすでにマークされており、したがって、そこから
行1に戻るリンクは存在しない(それにより、出力記号
のこの群の重みが3から2に低減され、このことは、一
旦回復プロセッサ525が実行されると位置4、5、6
および7における残りの入力記号の回復をトリガす
る)。位置4および5における関連付けは回復されず、
したがって受信オーガナイザ520は、ISDS510
における位置4および位置5からGOSDS505にお
ける行1へのリンクを付与する。これはすべて、図17
に示される。このように、プロセスのこの時点で、入力
記号から、それらを関連付けとして有する出力記号の群
へ戻る全部で5つのリンクだけが使用される。これは、
あらゆる入力記号から、それを関連付けとして有するあ
らゆる出力記号の群へのリンクを使用する単純な実施例
に遜色がない。この例において、このようなリンクが1
1可能である。
【0139】一般に、リンク用の格納スペースの節約
が、図13に記載したプロセスよりも図14および15
において記載したプロセスを使用する場合、劇的に低減
する。例えば、入力記号数が50,000の場合、スペ
ースの節約は、一般にリンクスペースにおいて10〜1
5倍である。この低減の理由は、重みのより小さい出力
記号の群は、プロセスの終了時より開始時に入力記号を
回復する可能性がより大きく、重みのより大きな出力記
号の群は、プロセスの開始時より終了時に出力記号の群
を回復する可能性がずっとより大きい。したがって、重
みの昇順で出力記号の群を処理することは意味のあるこ
とである。図13よりも図14および15に記載するプ
ロセスのさらなる利点は、復号化が一般に30%〜40
%速くなることである。これは、重みのより小さい出力
記号の群が、重みのより大きい出力記号の群よりも、入
力記号を回復するために使用される可能性が大きく(な
ぜなら、重みのより小さい出力記号の群が先に考慮され
るからである)、かつ特定の入力記号を回復するコスト
は、それを回復するために使用される出力記号の群の重
みに直接依存するからである。
【0140】図19は、この例の完全な実行スケジュー
ルを示し、実行時に、群サイズ2を有する出力記号の4
個の群に基づいて8個の入力記号すべてを回復し得る。
【0141】(重み分布の選択)重要な最適化は、入力
ファイルをできるだけ少ない出力記号の群を用いて完全
に再構築し得るように符号化プロセスを設計することで
ある。この最適化は、送信時間および帯域幅がコスト高
または制限される場合、または入力ファイルが、さらな
る出力記号の群を待つことなく速やかに復号化されなけ
ればならない場合、役に立つ。一般に、入力ファイルの
再構築に必要な十分な出力記号数は、元の入力ファイル
における入力記号数よりもわずかに大きい(同じサイズ
の入力記号および出力記号を仮定する)。入力ファイル
よりも少ないビットを受信した場合、任意の入力ファイ
ルは回復され得ないことを示し得る。したがって、完全
な符号化スキームは、入力ファイルと同じビット数を符
号化する任意の出力記号の群のセットから入力ファイル
を回復することが可能であり得、符号化効率の1つの尺
度は、予期される条件下で必要な予備のビットがどれく
らい少ないかである。
【0142】図5に示すデコーダにおいて、最大効率
は、デコーダがちょうどK個の出力記号を受信した後で
回復プロセッサ525が最後の未知の入力記号を回復す
る場合に得られる。K個より多い出力記号が、すべての
入力記号が回復され得る時間までにデコーダによって受
信されたならば、入力ファイルの回復に必要でない、ま
たは使用されない出力記号の群が受信されたであろう。
最大効率が良好である間、それを目標とすることは、再
構築が完全になる前にDSS515が空になり得る危険
によって調節されるべきである。言い換えると、最大効
率において、復号可能なセットのサイズは、ちょうど再
構築が終了する際にゼロとなるが、符号化/復号化は、
復号可能なセットのサイズが再構築の終了前にゼロとな
るわずかの確率しかないように、K+A個の出力記号を
使用して調整されるべきであり、そのため群に含まれる
G個の出力記号のさらなるセットは必要でない。
【0143】この点を図20に例示する。この図は、復
号可能なセットのサイズ対再構築された入力記号数のプ
ロットを示す。ここで、デコーダは、以下に記載の理想
の分布に対して、出力記号のK/b個の群を用いて動作
し、各群はサイズbを有する。この例において、A=
0、すなわち、K個の入力記号のすべてを復号するため
に、群に受信された出力記号数は、可能な数の最小数で
ある(入力記号および出力記号は同じサイズと仮定す
る)。理解すべきことは、そのプロットが、重みおよび
関連付けを決定するための任意の所定関数に対して異な
り、また出力記号のどの特定の群を受信したかに依存し
て異なり得ることである。そのプロットにおいて、復号
可能なセットサイズの予想サイズは、最初は1であり、
回復プロセスを通して1を維持する。このように、予想
される挙動においては、次のb個の入力記号を回復する
ために使用され得る、復号可能なセットにおける出力記
号の1群が常に存在する。図20はまた、理想の分布の
実際の挙動の例を示す。この実際の実行において、復号
可能なセットは、回復が完了する前は、すなわち、10
0,000個の入力記号のうちの2つのみが回復された
後は、空であることに留意されたい。理想の分布の実際
の挙動は、一般的である、すなわち、理想の分布に対し
て、ランダムなゆらぎはほとんど常に、すべての入力記
号が回復される前に復号可能なセットを空にし、このた
め、以下に記載のように、よりロバストな分布が必要で
ある。
【0144】効率は、復号可能なセットにおける出力記
号の群が、関連付けの値を再構築するために使用される
場合に、その群サイズより厳密に小さい未知の入力記号
を関連付けとして有する回数を限定することによって、
向上される。これは、W(I)を生成するための関数を
適切に選択することによって達成され得る。
【0145】このように、出力記号の十分な群を受信す
ることによって、入力ファイルを任意の所望の確実度で
完全に回復することが可能である一方で、Aの何らかの
小さい値に対してK+A個程度に少ない出力記号(入力
記号および出力記号は同じサイズと仮定する)を用いて
完全な入力ファイルを含むK個の入力記号を回復する確
率が高くなるように群連鎖反応符号化通信システムを設
計することが好ましい。Aの最小値がゼロであり、各出
力記号がK個の入力記号のすべてに依存する標準的なリ
ード−ソロモン符号化を使用する場合などのいくつかの
符号化スキームにおいて達成され得るが、これにより、
符号化および復号化時間が遅くなる。Aとして何らかの
小さい非ゼロ値を許容することによって、改善された通
信システムが得られ得る。
【0146】小さい値のAは、群サイズ、出力記号の群
に対する重み分布(すなわち、すべてのIについてのW
(I)の分布)、および出力記号の群についての関連付
けの分布(すなわち、すべてのIについてのAL(I)
のメンバーシップ)を決定するための適切な分布を使用
することによって、群連鎖反応符号化において達成され
得る。強調すべきことは、復号化プロセスが群サイズ、
重み分布および関連付けの選択についての分布にかかわ
らず適用され得るが、好ましい実施形態は、群サイズ、
重み分布および特に最適に近い性能として選択された関
連付けの選択についての分布を使用し得る。実際、選択
した分布の小さな変化によって性能はほんのわずかしか
変化し得ないので、多くの分布が良好に機能し得る。
【0147】1つの好ましい実施形態による分布を決定
するための方法論をここで説明する。この実施形態にお
いて、出力記号のすべての群の群サイズは、固定された
正の整数bと同じ値bである。使用される実際の重み分
布は、理想の数学的分布に基づく。理想の重み分布にお
いて、重みW(I)は、「理想」の確率分布にしたがっ
て選択される。最小の重みはbであり、最大の重みはK
である。ここで、Kは、入力記号数である。理想の分布
において、iの値に等しい重みが以下の確率pを用いて
選択される: i=bの場合、p=b/K;および i=b+1,...,Kの場合、p=b/(i(i−
1)) 一旦重みW(I)が選択されると、W(I)個の関連付
けられた入力記号のリストAL(I)がランダムに(必
要ならば、擬似ランダムに)独立かつ均一に選択され、
選択された関連付けの全てが確実に異なるようにする。
このように、第1の関連付けは、K個の入力記号からラ
ンダムに選択される(各入力記号は、選択される確率が
1/Kである)。次に、第2の関連付け(W>1の場
合)は、残りのK−1個の記号からランダムに選択され
る。上記の重み確率分布は、システムが予想通り正確に
挙動するならば、正確に出力記号のK/b個の群がすべ
ての入力記号を復号および回復するのに十分であり得る
という性質を有する。理想の分布に対するこの予想され
る挙動は、図20において実線で示される。しかし、重
みおよび関連付けの選択のランダム性質のために、かつ
出力記号の群の任意のセットが復号化プロセスにおいて
使用されるために、プロセスは、必ずしもそのように挙
動し得ない。理想の分布に対する実際の挙動の例を図2
0において点線で示す。このように、理想の重み分布
は、実用上はいくらか改変されなければならない。
【0148】一般に、所定の設定に対する最良のパラメ
ータは、コンピュータシミュレーションによって見つけ
られ得る。しかし、理想の重み分布に関する簡単な変形
例は、効果的なオプションである。この簡単な変形例に
おいて、理想の重み分布は、重みbを有する出力記号の
群および出力記号の大きな重みを有する群の確率を上げ
ることによってわずかに改変されて、K個すべての入力
記号が回復される前に復号可能なセットが空になる確率
を低減する。出力記号の重みbを有する群を余分に供給
すると、回復プロセスが入力記号の回復の終了近くにな
るまで、そのプロセスが出力記号の重みがたかだかbで
ある群を使い果たす(すなわち、復号可能なセットを空
にする)確率を低減する。出力記号の大きな重みの群を
余分に供給すると、回復プロセスの終了近くで、各々ま
だ回復されない入力記号に対して、関連付けとしてその
入力記号およびまだ回復されない関連付けとしてたかだ
かb−1個の他の入力記号を有し得る出力記号の少なく
とも1つの群が存在する確率を増加する。
【0149】より詳細には、改変された重み分布は以下
の通りである: i=bの場合、p=n・b・R1/K; i=b+1,...,(K/R2−1)の場合、p=n
・b/(i(i−1)(1−iR2/K));および i=K/R2,...,Kの場合、p=n・HW(i) ここで、Kは入力記号数であり、R1およびR2は調節
可能なパラメータ、ならびにnはp値のすべての合計が
1となるように使用される正規化因子である。
【0150】HW(i)ならびにR1およびR2として
サンプル値の計算を、添付書類Aにおいて詳細に示す。
そこで、C++の記号nStartRippleSiz
e、nRippleTargetSizeおよびnSy
mbolsは、それぞれ上記式のR1、R2およびKに
対応する。
【0151】この改変された分布は、理想の数学的重み
分布に同様であり、重みbおよびさらに大きな重みを有
する出力記号のさらに多くの群、ならびにそれにしたが
って再設計された分布を有する。改変された分布におい
て示されるように、R1は、重みbの記号の複数の増加
した確率を決定するのと同様に、出力記号の重みbの群
の初期の割合を決定し、R2は、「より大きな」重みと
「それほど大きくない」重みとの間の境界を決定する。
【0152】R1およびR2に対する良好な選択は、一
般にK/bに依存し、経験的に決定され得る。例えば、
R1を1.4×(K/bの平方根)に等しくし、R2を
2+2.1×(K/bの四乗根)に等しくすると、実用
上うまくいく。したがって、K=4000およびb=5
の場合、R1=39およびR2=13に設定するとうま
くいく。Kが64000およびb=2の場合、R1=2
50およびR2=30に設定するとうまくいく。R1お
よびR2のより詳細な計算を、添付書類Aに示す。図2
1は、この分布の予想される挙動が、回復プロセス全体
にわたって復号可能なセットを適度に大きくしたままに
するので、実際の実行下では、予想される挙動からのラ
ンダムなゆらぎは、すべての入力記号が回復される前に
復号可能なセットを空にする見込みはない。重み分布の
適切な設定によって、いかなる損失条件下においても、
最小数の出力記号を受信すれば高い確率で入力記号のす
べてを回復することを確実なものとする。
【0153】上記の再構築プロセスは、トルネード符号
に対して使用されるものと同様であるが、符号を形成す
るために使用される異なるプロセスによって、極端に異
なる効果を生じる。特に、上記のように、群連鎖反応符
号化に必要なメモリは、トルネード符号に必要なメモリ
よりも著しく小さく、種々の状況における群連鎖反応符
号化の使用の容易さは、いくらかのスピードを犠牲にす
る可能性はあるが、トルネード符号のそれをはるかに超
える。そのプロセスの基礎をなす数学的詳細は、以下に
より詳細に説明される。
【0154】(いくつかの群連鎖反応符号の性質)生成
され、そしてチャネルを介して送信される出力記号の群
の数は、他の符号化スキームと同様に、群連鎖反応符号
化を用いても制限されない。なぜなら、キーは、入力記
号に対して1対1対応を有する必要がなく、Iの異なる
値の数は、入力記号数の何らかの小さな一定の割合に制
限されないからである。したがって、復号可能セット
が、入力ファイルが再構築される前に空になる場合でさ
え、復号プロセスが失敗しない可能性がある。なぜな
ら、デコーダが、必要とされるより多くの出力記号の群
を集めて、重みがその群サイズである出力記号の群を少
なくともさらに1つ得ることができる。その群サイズの
重みの出力記号からなるその群が受信されると、それ
は、復号可能なセットに置かれ、連鎖反応効果によっ
て、前に受信された出力記号の群をたかだかそれらの群
サイズの重みに低減させるので、それらは入力記号の再
構築のために使用され得る。
【0155】上記の例のほとんどにおいて、入力および
出力記号の群は、同じ数のビットとして符号化し、出力
記号の各群は、1つのパケットに配置される(1パケッ
トは、送信の1単位であり、完全に受信されるか、また
は完全に損失される)。いくつかの実施形態において、
通信システムは、各パケットが出力記号の数個の群を含
むように改変される。次に、出力記号値のサイズは、
(変化し得る)群サイズを含む多くのファクタに基づい
て、最初にファイルを入力記号に分割した際の入力記号
のサイズによって決定されるサイズに設定される。符号
化プロセスは、実質的に変更されないままであり得る。
ただし、出力記号の群が、各パケットが受信される際
に、ひとまとまりで到着し得ることを除く。
【0156】入力記号および出力記号サイズの設定は、
通常、ファイルのサイズおよび出力記号の群が送信され
る通信システムによって決定される。例えば、通信シス
テムは、データのビットを規定サイズのパケットにグル
ープ化するか、または他の方法でビットをグループ化す
る場合、記号サイズの設計は、パケットまたはグループ
化サイズから開始される。そこから、設計者は、出力記
号の何個の群を1つのパケットまたは群で送信するか、
かつ(変化し得る)その群サイズとともに出力記号サイ
ズを決定し得る。簡単のために、設計者は、おそらく入
力記号サイズを出力記号サイズと等しくなるように設定
し得るが、入力データが異なる入力記号サイズをより便
利にする場合は、それが使用され得る。
【0157】入力記号サイズを決定する際の別のファク
タは、入力記号数Kが受信オーバーヘッドを最小に保つ
ために十分大きくなるように入力記号サイズを選択する
ことである。例えば、K=10,000にすると、平均
の受信オーバーヘッドが、5%〜10%の適度なゆらぎ
を有するようになり、他方K=80,000にすると、
平均の受信オーバーヘッドは1%〜2%で、そのゆらぎ
が非常に小さくなる。例として、K=80,000で
1,000,000回の試行を含む1つのテストにおい
て、受信オーバーヘッドは、4%を決して超えなかっ
た。
【0158】上記符号化プロセスは、元のファイルに基
づき、出力記号の群を含むパケットの1ストリームを生
成する。出力記号の群は、ファイルの符号化形態または
より簡潔には符号化ファイルを保持する。ストリーム中
の出力記号の各群は、出力記号の他のすべての群と独立
して生成され、生成され得る出力記号の群の数には下限
および上限がない。キーは、出力記号の各群に関連付け
られる。そのキーおよび入力ファイルの内いくつかの内
容は、出力記号の群の値を決定する。出力記号の連続生
成された群は、連続するキーを有する必要はなく、いく
つかのアプリケーションにおいては、キーのシーケンス
をランダムに生成するか、またはシーケンスを擬似ラン
ダムに生成することが好ましくあり得る。
【0159】群連鎖反応符号化は、元のファイルがK個
の等サイズの入力記号に分割され得、かつ各出力記号値
が入力記号値と同じ長さを有する場合に、そのファイル
が平均でK+A個の出力記号から回復され得る(ここで
AはKに比較して小さい)という性質を有する。例え
ば、Aは、K=20,000の場合500であり得る。
出力記号の特定の群がランダムまたは擬似ランダムな順
序で生成され、かつ送信中の出力記号の特定の群の損失
が任意に仮定されるので、入力ファイルを回復するため
に必要な出力記号の群の実際の数にはいくらかの小さな
ばらつきが存在する。K+A個の出力記号を含む特定の
集合パケットが、入力ファイル全体を復号するのに十分
でないようないくつかの場合において、受信器が1つ以
上のパケットのソースからより多くのパケットを集め得
る場合は、入力ファイルは、依然として回復可能であ
る。
【0160】出力記号の群の数は、Iの解像度によって
のみ制限されるので、K+A個より十分に多くの出力記
号の群が生成され得るべきである。例えば、Iが32ビ
ット数である場合、四十億個の異なる出力記号の群が生
成され得る。他方、そのファイルは、K=50,000
個の入力記号を含み得る。実用上は、これら四十億個の
出力記号の群のうちのほんのわずかな個数の群だけが生
成および送信され得、そして入力ファイルが、出力記号
の可能な群の非常に小さな割合を用いて回復され得るこ
とがほぼ確実であり、そして入力ファイルが、K個より
わずかに多くの出力記号を用いて回復され得る可能性は
非常に高い(入力記号サイズは、出力記号サイズと同じ
であると仮定する)。
【0161】出力記号の各群を生成するために必要な算
術演算の平均数は、logKに比例し、そのため、入力
ファイルを復号および回復するために必要な算術演算の
総数は、KlogKに比例する。上に示すように、入力
ファイルを格納するために必要なメモリよりもほんのわ
ずかに多くのメモリを使用する効率的な復号化プロセス
が存在する(一般に、約15%多い)。上記の数は、従
来から公知の符号化技術と比較して演算および記憶装置
において著しい減少を示す。
【0162】例えば、標準的なリード−ソロモン符号
は、通信アプリケーションのための標準的な符号であ
る。標準的なリード−ソロモン符号を用いると、群連鎖
反応符号化を用いるように、入力ファイルはK個の入力
記号に分割されるが、リード−ソロモン符号におけるそ
のK個の入力記号は、N個の出力記号に符号化される。
ここで、Nは一般に、符号化プロセスが開始する前に固
定される。これは、出力記号の群の不確定数を考慮する
本発明と対照的である。
【0163】出力記号の群の不確定数を有する1つの利
点は、受信者が予想より多くの出力記号の群を逸する場
合、不十分なチャネルによるか、または出力記号のいく
つかの群がすでに通過した後で開始する受信者により、
受信者は、単に少し長く受信し、出力記号のより多くの
群を取り上げ得ることである。別の利点は、受信者が複
数のエンコーダから生成される出力記号の群を集め得る
ので、各エンコーダは、入力記号を復号するために必要
な出力記号の群のほんの小さな割合だけを提供する必要
があり、1つのエンコーダからの出力記号の群の数は、
どれだけのエンコーダが出力記号の群を受信者に供給し
ているかに依存し得ることである。
【0164】標準的なリード−ソロモン符号はまた、符
号化および復号化の両方について、連鎖反応符号より実
質的に多くの時間を必要とする。例えば、標準的なリー
ド−ソロモンを用いて各出力記号を生成するために必要
な算術演算の数は、Kに比例する。標準的なリード−ソ
ロモン符号を復号化するために必要な算術演算の数は、
どの出力記号が受信者に到着したかに依存するが、一般
に、そのような演算の数は、(N−K)・Kに比例す
る。このように、実用上は、KおよびNの許容値は、非
常に小さく、数十のオーダー、おそらくわずか数百まで
のオーダーである。例えば、クロス−インターリーブ
(Cross−Interleaved)リード−ソロ
モン符号は、コンパクトディスク(CD)およびCD−
ROM上で使用される。CDの場合、1つの標準的な符
号はK=24およびN=28を使用し、別の標準的な符
号はK=28およびN=32を使用する。CD−ROM
の場合、1つの標準的な符号はK=24およびN=26
を使用し、別の標準的な符号はK=43およびN=45
を使用する。MPEGファイル(MPEGは、ビデオお
よびオーディオストリームのためのファイルフォーマッ
トである)の衛星送信のために使用される標準的なリー
ド−ソロモン符号は、K=188およびN=204を使
用し、一般に、このような大きな値は、専用のハードウ
ェアを必要とする。
【0165】cKlogK時間での符号化およびc’K
(logK)2時間での復号化を可能にする標準的なリ
ード−ソロモン符号のより高速な実施例が存在すること
が公知であるが、cおよびc’が過度に大きな定数であ
るので、Kの非常に大きな値以外全てに対しては、これ
らの実施例は標準的なリード−ソロモン符号の他の実施
例よりも遅くなる。すなわち、数千または数万のKの値
に対して有効なクロスオーバーポイントが存在する。し
たがって、クロスオーバーポイントより下のKの値の場
合、標準的なリード−ソロモン符号の他の実施例は、よ
り高速である。そのより高速な実施例は、クロスオーバ
ーポイントより高いKの値の他の標準的なリード−ソロ
モン符号よりも高速であるが、そのより高速な実施例
は、Kのそれらの値で群連鎖反応符号よりも数桁遅い。
【0166】その速度制限のために、標準的なリード−
ソロモン符号に対しては、一般に、小さい値のKおよび
Nだけが実現可能である。したがって、大きなファイル
に関してそれらを使用することにより、そのファイルを
多くのサブファイルに分割し、各サブファイルを別々に
符号化することを必要とする。そのような分割は、符号
の有効性を低減し、送信中のパケット損失を防止する。
【0167】標準的なリード−ソロモン符号の1つの特
徴は、K個の異なる出力記号のいずれもが、入力ファイ
ルを復号化するために受信者によって使用され得ること
である。おそらく、少なくともK個の出力記号が、任意
の入力ファイルを復号化するために必要とされ、したが
って、標準的なリード−ソロモン符号はこの点で最適で
あるということが証明できる。なぜなら、Kはまた、入
力ファイルを復号化するために必要な出力記号の最大数
であるからである。対照的に、群連鎖反応符号化は一般
に、K+A個の出力記号(Aは、適切に選択されたKに
比較して小さい)または合計でK個よりわずかに多い出
力記号を必要とする。上記のネットワークアプリケーシ
ョンにおいては、おそらくA個のさらなる記号が必要で
あるというこの欠点は、速度の利点および途切れなくよ
り大きなファイルを処理する能力によって極めて影を薄
くしている。
【0168】(基本通信システムの変形例)1つのチャ
ネルに対する本発明による通信システムの実施形態は、
上記に詳細に説明された。これらの実施形態の要素は、
1つより多いチャネルの有利な使用に拡張し得る。
【0169】図22〜23は、図1に示すような通信シ
ステムを組み込んだ2つのコンピュータの間のシステム
を示す。第1の例(図22)は、入力ファイル2210
を受信者コンピュータ2220にネットワーク2230
を介して送信する送信者コンピュータ2200を有す
る。第2の例(図23)は、入力ファイル2310を受
信者コンピュータ2320(図には1つだけを示す)へ
無線チャネル2330を介して放送する送信者コンピュ
ータ2300を有する。ネットワーク2330の代わり
に、インターネットのワイヤなどの任意の他の物理的通
信媒体を使用し得る。無線チャネル2330は、無線ラ
ジオチャネル、ページャーリンク、衛星リンク、または
赤外線リンクなどであり得る。図23に示す構成はま
た、1送信者が入力ファイルを多くの受信者に送信する
場合、受信者が入力ファイルを多くの送信者から得る場
合、または多くの受信者が入力ファイルを多くの送信者
から得る場合に、有線または無線媒体とともに使用され
得る。
【0170】上記説明を読めば明らかなように、上記の
群連鎖反応符号化スキームを使用して、コンピュータネ
ットワーク、インターネット、モバイル無線ネットワー
クまたは衛星ネットワークなどの損失のある送信媒体を
介して、ファイルを所望の性質を有するパケット化され
たデータのストリームとして送信し得る。そのような所
望の性質の1つは、復号化エージェントは、一旦そのス
トリームから十分に多くのパケットの任意のセットを受
信すると、元のファイルを極めて速やかに再構築し得る
ことである。群連鎖反応符号化はまた、マルチキャスト
または放送設定において1送信エージェントが、そのフ
ァイルを複数の受信エージェントに送信する場合など
の、多くのエージェントが関与する状況において有用で
ある。
【0171】群連鎖反応符号化スキームはまた、複数の
送信エージェントが同じファイルを複数の受信エージェ
ントに送信する状況においても有用である。これによ
り、ネットワークインフラストラクチャの局所的な失敗
に対して向上したロバスト性を可能にし、受信エージェ
ントが受信するパケットの送信エージェントを1送信エ
ージェントから別の送信エージェントに途切れなく変更
でき、かつ受信エージェントが同時に1つより多い送信
エージェントから受信することによってそれらのダウン
ロードを高速化できる。
【0172】1つの局面において、上記の群連鎖反応符
号化プロセスは、ホログラフィーイメージのデジタル等
価物を実行する。ここで、送信の各部分は、送信される
ファイルのイメージを含む。ファイルがメガバイトのフ
ァイルである場合、ユーザは、ただ送信されるストリー
ムを利用していずれの任意のメガバイトに値するデータ
(それに加えていくらかの余分のオーバーヘッド)を
得、そのメガバイトから元のメガバイトファイルを復号
し得る。
【0173】群連鎖反応符号化は、送信されたストリー
ムからデータをランダムに選択して動作するので、ダウ
ンロードは、スケジュールされる必要はなく、一貫して
いる必要もない。群連鎖反応符号化を用いたビデオ・オ
ン・デマンドの利点を考察する。特定のビデオが、受信
器と送信器との間で調整することなく特定のチャネル上
を連続するストリームとして放送され得る。受信器は、
興味のあるビデオ用の放送チャネルに単に同調し、送信
がいつ開始したかとか、または放送の損失部分のコピー
をどのように得るかを理解する必要なしに、元のビデオ
を再構築するために十分なデータをキャプチャする。
【0174】これらの概念を、図24〜25に例示す
る。図24は、1つの受信器2402が3つの送信器2
404(それぞれ、「A」、「B」および「C」で示
す)から3つのチャネル2406を介してデータを受信
する構成を例示する。この構成を使用して、受信器が利
用可能な帯域幅を3倍にし得るか、またはいずれか1つ
の送信器からファイル全体を得るための十分な長さで利
用可能でない送信器を扱い得る。図示のように、各送信
器2404は、値のストリームS(I)を送信する。各
S(I)値は、キーIおよび出力記号値の1群B(I)
=B_1(I),...,B_b(I)を表し、その使
用については上記している。例えば、値S(nA+i
An’A)は、値nA+iAn’Aを有するキーであり、そ
れに値B(nA+iAn’A)を有する出力記号の群が続
く。ここで、nAおよびn’Aは、送信器2404(A)
に関連付けられたランダムに選択された数であり、iA
は、送信器2404(A)から送信されるパケットのシ
ーケンス番号である。1つの送信器からのキーのシーケ
ンスは、好ましくは他の送信器からのキーのシーケンス
と異なっているので、送信器は誤りを重複させない。こ
れは、各送信器で使用されるキーシーケンスがその送信
器に特定の情報の関数である(例えば、送信器2404
(A)のキーシーケンスはnAおよびn’Aに依存する)
という事実によって図24に例示する。
【0175】送信器2404は、作業を重複させないよ
うに同期または調整される必要がないことに留意された
い。実際、調整することなく各送信器は、大きく異なる
キーのシーケンスを送信する可能性がある(すなわち、
A+iAn’A≠nB+iBn’B≠nC+iCn’C、ここ
で、iA、iB、iCは、それぞれ衛星SAT A、SA
T B、SAT Cによって送信されたパケットのシー
ケンス番号であり、n A、n’A、nB、n’B、nC
n’Cは、それぞれSAT A、SAT B、SAT
Cに関連付けられたランダムに選択された数である)。
【0176】ランダムに選択したK/b+A個の出力記
号の群、おそらくそれに伴うことG個の余分の出力記号
の群の数束を使用して、入力ファイルが回復され得るの
で、調整されない送信は、重複的である代わりに付加的
である。
【0177】この「情報付加性」を図25に再度例示す
る。そこで、1つの入力ファイル2502のコピーが複
数の送信器2504に提供される(そのうちの2つを図
に示す)。送信器2504は、入力ファイル2502の
内容から生成された出力記号の群をチャネル2506を
介して受信器2508に独立に送信する。各送信器が記
号生成のために異なるセットのキーを使用する場合、そ
のストリームは、重複的ではなく独立かつ付加的(すな
わち、それらは入力記号を回復するために使用される情
報プールに付加する)である可能性がある。図示の2つ
の各送信器は、受信器のデコーダが入力ファイル全体を
回復する事ができる前に(K/b+A)/2個の出力記
号の群を送信することだけが必要であり得る。
【0178】2つの受信器および2つの送信器を使用し
て、受信器部2510によって受信される総情報量は、
1つのチャネル2506を介して利用可能な情報の4倍
の大きさであり得る。情報量は、例えば、送信器が両方
の受信器に同じデータを放送する場合は、1つのチャネ
ルの情報の4倍より少なくてもよい。その場合、受信器
部2510での情報量は、特にデータがチャネルにおい
て損失される場合、元のファイルを直接送信する事によ
って達成され得る速度の少なくとも2倍である。送信器
が1個の信号しか放送しないが、受信器が異なる時間に
見える所にある場合は、各送信器を受信する1つより多
い受信器を有する利点がある。図25において、受信器
部2510は、図1に示す受信器150、デコーダ15
5、キー発生器160および入力ファイルリアセンブラ
165の機能と同様の機能を実行する。
【0179】いくつかの実施形態において、入力ファイ
ル2502は、2つのエンコーダを有する1つの計算デ
バイスにおいて符号化されるので、計算デバイスは、1
つの送信器に対して1つの出力を、他方の送信器に対し
て別の出力を提供し得る。これらの例の他の変形例は、
この開示を読む際に明らかとなる。
【0180】本明細書中に記載の符号化装置および方法
はまた、他の通信状況において使用され得、インターネ
ットなどの通信ネットワークに制限されない。例えば、
コンパクトディスク技術もイレーズおよび誤り訂正符合
を使用して、傷の入ったディスクの問題に対応し、そこ
に情報を格納する際に群連鎖反応符号の使用により利益
を受け得る。別の例として、衛星システムは、送信のた
めのパワー要件をトレードオフするためにイレーズ符号
を使用し得、パワーを低減することによってより多くの
誤りを意図的に考慮する。このアプリケーションにおい
て、群連鎖反応符号化は有用であり得る。また、イレー
ズ符号は、情報記憶の信頼性のためのRAID(独立デ
ィスクの冗長配列)システムを開発するために使用され
てきた。したがって、本発明は、符号を使用して損失ま
たは誤りの可能性のあるデータの問題に対応する、上記
の例などの他のアプリケーションにおける有用性を証明
し得る。
【0181】いくつかの好ましい実施形態において、上
記通信プロセスを実行するための命令のセット(または
ソフトウェア)が、損失の可能性のある通信媒体を介し
て通信する2つ以上の多目的計算機に提供される。機械
の数は、1送信者および1受信者から任意の数の送信機
および/または受信機の範囲であり得る。機械を接続す
る通信媒体は、有線、光学、または無線などであり得
る。上記通信システムは、本記載から明らかとなるべき
多くの使用を有する。
【0182】上記は、例示的であって、限定的ではな
い。本発明の種々の変形例は、当業者にとって、本開示
を読むことによって明らかとなり得る。したがって、本
発明の範囲は、上記を参照して決定されるのではなく、
その代りに添付の特許請求の範囲およびその等価物の完
全な範囲を参照して決定されるべきである。
【0183】(結論として本発明は以下を提供する)エ
ンコーダは、データの入力ファイルおよびキーを使用し
て、出力記号の1群を生成する。キーIを有する出力記
号の1群は、生成されるべきその出力記号の群の重みW
(I)を決定し、Iの関数にしたがってその群と関連付
けられるW(I)個の入力記号を選択し、選択されたW
(I)個の入力記号の所定の値関数F(I)から出力記
号値B(I)を生成することによって生成される。エン
コーダは、繰り返し呼び出されて複数の出力記号の群ま
たは複数の出力記号を生成し得る。出力記号の群は、一
般に互い独立であり、制限のない数(Iの解像度には影
響される)が、必要に応じて生成され得る。デコーダ
は、生成された出力記号の一部またはすべてを受信す
る。入力ファイルの復号化に必要な出力記号の数は、フ
ァイルを構成する入力記号の数に等しいか、またはわず
かに大きい。ここで入力記号および出力記号は同じビッ
ト数のデータを表すと仮定する。図26a〜eは、添付
書類Aの例示であり、重み分布を実施するためのプログ
ラムのソースコードリストである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の1つの実施形態による通信シ
ステムのブロック図である。
【図2】図2は、図1のエンコーダをより詳細に示すブ
ロック図である。
【図3】図3は、出力記号の1群が関連付けられた入力
記号の1セットからどのように生成され得るかの例示で
ある。
【図4】図4は、図1に示す通信システムにおいて使用
され得るような基本デコーダのブロック図である。
【図5】図5は、別のデコーダのブロック図である。
【図6】図6は、出力記号の1セットの群から入力記号
を回復するために、図5に示すデコーダなどのデコーダ
によって使用され得るプロセスのフローチャートであ
る。
【図7】図7は、出力記号の受信された群をオーガナイ
ズするために、図5に示す受信オーガナイザなどの受信
オーガナイザによって使用され得るプロセスのフローチ
ャートである。
【図8a】図8aは、出力記号の受信された群を処理す
るために、図5に示す回復プロセッサなどの回復プロセ
ッサによって使用され得るプロセスのフローチャートで
ある。
【図8b】図8bは、図8aのプロセスの変形例の一部
分のフローチャートであり、図8bは、保留される処理
を含む回復プロセスにおいて実行されるステップを示
す。
【図8c】図8cは、図8aのプロセスの変形例の一部
分のフローチャートであり、図8cは、保留される処理
を示す。
【図9】図9は、図2の連想装置をより詳細に示すブロ
ック図である。
【図10】図10は、出力記号の群を用いて入力記号の
関連付けを速やかに決定するために、図9に示す連想装
置などの連想装置によって使用され得る1つのプロセス
のフローチャートである。
【図11】図11は、図2の重みセレクタをより詳細に
示すブロック図である。
【図12】出力記号の所定の群の重みを決定するため
に、図11に示す重みセレクタなどの重みセレクタによ
って使用され得るプロセスのフローチャートである。
【図13】図13は、特に効率的である必要のないデコ
ーダのための復号化のプロセスのフローチャートであ
る。
【図14】図14は、より効率的なデコーダのブロック
図である。
【図15】図15は、図12〜13を参照して説明され
る復号化よりも効率的に復号化するための、図14のデ
コーダを使用して実施され得るような復号化のためのプ
ロセスのフローチャートである。
【図16】図16は、図15の復号化プロセスのため
の、ドキュメントおよび受信された出力記号の群の例を
例示する図である。
【図17】図17は、図15に示す復号化プロセス中の
デコーダにおけるテーブルの内容を例示する。
【図18】図18は、図15に示す復号化プロセス中に
使用され得るような重みソートテーブルの内容を例示す
る図である。
【図19】図19は、図15に示す復号化プロセス中に
形成され得る実行リストを例示する。
【図20】図20は、理想の分布に対する、復号可能な
セットサイズ対回復された入力記号数のプロットの形態
の回復プロセスの進行を例示する。
【図21】図21は、ロバストな重み分布に対する、復
号可能なセットサイズ対回復された入力記号数のプロッ
トの形態の回復プロセスの進行を例示する。
【図22】図22は、上記図に例示するようなエンコー
ダおよびデコーダを使用して、1送信者(送信器)と1
受信器との間の1対1通信システムの例示である。
【図23】図23は、上記図に例示するようなエンコー
ダおよびデコーダを使用して、1送信者と複数の受信器
(そのうちの1つだけを図示する)との間の放送通信シ
ステムの例示である。
【図24】図24は、1受信器が、複数の通常独立した
送信者から出力記号の群を受信する場合の、本発明の1
つの実施形態による通信システムの例示である。
【図25】図25は、複数の独立であり得る受信器が、
複数の通常独立した送信者から出力記号の群を受信し
て、1受信器および/または1送信者だけが使用される
場合より少ない時間で入力ファイルを受信する場合の、
本発明の1つの実施形態による通信システムの例示であ
る。
【図26a】図26aは、重み分布を実施するためのプ
ログラムのソースコードリストである添付書類Aの例示
である。
【図26b】図26bは、重み分布を実施するためのプ
ログラムのソースコードリストである添付書類Aの例示
である。
【図26c】図26cは、重み分布を実施するためのプ
ログラムのソースコードリストである添付書類Aの例示
である。
【図26d】図26dは、重み分布を実施するためのプ
ログラムのソースコードリストである添付書類Aの例示
である。
【図26e】図26eは、重み分布を実施するためのプ
ログラムのソースコードリストである添付書類Aの例示
である。
フロントページの続き (71)出願人 500436640 600 Alabama Street, San Francisco, Cali fornia 94110, United States of America

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力記号の1群を生成する方法であっ
    て、1群は1つ以上の出力記号であり、各出力記号は出
    力アルファベットから選択され、入力アルファベットか
    らそれぞれ選択される順列の複数の入力記号を含む入力
    ファイルが、このような群の1セットから回復可能であ
    るような該群であり、該方法は、 該群のキーIを得るステップであって、該キーがキーア
    ルファベットから選択され、該キーアルファベットにお
    ける可能なキーの数が該入力ファイルにおける入力記号
    の数よりもずっと大きい、ステップと、 Iの所定の関数にしたがって、該群のリストAL(I)
    を計算するステップであって、AL(I)は、該群に関
    連付けられたW(I)個の関連付けられた入力記号を示
    し、重みWは、少なくとも2つの値の間で変化する正の
    整数であり、Iの少なくとも1つの値に対して1より大
    きい、ステップと、 AL(I)によって示される該関連付けられた入力記号
    の所定の関数から、該群における各出力記号の出力記号
    値を生成するステップと、を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記キーIを得るステップが、ランダム
    関数または擬似ランダム関数にしたがってキーIを計算
    するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記計算するステップが、Iのランダム
    関数または擬似ランダム関数にしたがってW(I)を計
    算するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記計算するステップが、Iのランダム
    関数または擬似ランダム関数にしたがってAL(I)を
    計算するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記計算するステップが、前記群におけ
    る出力記号の数G(I)を計算するステップを含み、該
    数G(I)が正の整数であり、該数G(I)がIのラン
    ダム関数または擬似ランダム関数にしたがって計算され
    る、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記計算するステップが、 Iの所定の関数および確率分布にしたがって、重みW
    (I)を計算するステップであって、該確率分布が少な
    くとも2つの正の整数上にあり、そのうちの少なくとも
    1つが1より大きい、ステップと、 リストAL(I)のリストエントリを計算するステップ
    と、 W(I)個のリストエントリが計算されるまで、リスト
    AL(I)のリストエントリを計算するステップを繰り
    返すステップと、を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記W(I)を計算するステップが、W
    が前記キーアルファベット上の所定の分布を近似するよ
    うなW(I)を決定するステップを含む、請求項6に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 前記所定の分布が一様分布である、請求
    項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記所定の分布がつり鐘曲線分布であ
    る、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記所定の分布は、W=1が1/Kの
    確率を有し、ここで、Kが前記入力ファイルにおける入
    力記号の数であり、そしてW=iがi=2,...,K
    に対して1/i(i−1)の確率を有する、請求項7に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記AL(I)によって示される関連
    付けられた入力記号の前記所定の関数が、リード−ソロ
    モン符号によって決定される、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記入力アルファベットおよび前記出
    力アルファベットが同じアルファベットである、請求項
    1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記入力アルファベットが2Mi個の記
    号を含み、各入力記号がMiビットを符号化し、前記出
    力アルファベットが2Mo個の記号を含み、各出力記号の
    群がMをビットを符号化する、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 各後続キーIがその先行キーよりも1
    大きい、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 出力記号の複数の群を符号化する方法
    であって、各群は請求項1に記載され、該方法は、 生成されるべき該出力記号の群の各々に対するキーIを
    生成するステップと、および該生成された出力記号の群
    の各々をデータイレーズチャネルを介して送信されるべ
    き出力シーケンスとして出力するステップと、をさらに
    含む方法。
  16. 【請求項16】 各キーIが他の選択されるキーとは独
    立に選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記AL(I)を計算するステップ
    が、 前記入力ファイルにおける入力記号の数Kを少なくとも
    近似的に識別し、かつ重みW(I)を識別するステップ
    と、 Kより大きいかまたはKに等しい最小素数Pを決定する
    ステップと、 PがKより大きい場合、P−K個のパディング入力記号
    で該入力ファイルを少なくとも論理的にパディングする
    ステップと、 1≦X<Pである第1の整数X、および0≦Y<Pであ
    る第2の整数Yを生成するステップと、 1〜W(I)の各Jに対して、AL(I)における第J
    番目のエントリを((Y+(J−1)・X) mod
    P)に設定するステップと、を含む、請求項1に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 前記各Jに対してAL(I)における
    第J番目のエントリを設定するステップが、 配列Vにおける第1のエントリV[J=0]をYに設定
    するステップと、 1〜W(J)−1の各Jに対して、該配列Vにおける第
    J番目のエントリV[J]を((V[J−1]+X)
    mod P)に設定するステップと、 該配列Vを該リストAL(I)として使用するステップ
    と、を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 ソースから目的地にパケット通信チャ
    ネルを介してデータを送信する方法であって、該方法
    が、 a)送信されるべき該データを入力記号の順列セットと
    して構成するステップであって、各入力記号は、入力ア
    ルファベットから選択され、該データにおける位置を有
    する、ステップと、 b)出力記号の複数の群を生成するステップであって、
    各出力記号が出力アルファベットから選択され、該複数
    の群の各群が、以下のステップによって生成され、該ス
    テップは、 キーアルファベットから、生成される該群のキーIを選
    択するステップと、 Iの関数として重みW(I)を決定するステップであっ
    て、ここで、重みWは、少なくとも2つの値の間および
    該キーアルファベット上で変化する正の整数であり、該
    キーアルファベットにおける少なくともいくつかのキー
    に対しては0より大きい、ステップと、 Iの関数にしたがってW(I)個の該入力記号を選択
    し、したがって、該群に関連付けられるW(I)個の入
    力記号のリストAL(I)を形成するステップと、 該群における出力記号の数G(I)を決定するステップ
    と、 該関連付けられるW(I)個の入力記号の所定の値関数
    から該群における各出力記号の値B(I)を計算するス
    テップとを含む、ステップと、 c)該複数の群のうちの少なくとも1つの出力記号の群
    のうちの少なくとも1つを、複数のパケットの各々にパ
    ケット化するステップと、 d)該複数のパケットを該パケット通信チャネルを介し
    て送信するステップと、 e)該複数のパケットのうちの少なくともいくつかを該
    目的地で受信するステップと、 f)該複数の受信されたパケットから該データを復号化
    するステップと、を含む方法。
  20. 【請求項20】 前記データを復号化するステップが、 1)受信された出力記号の各群を処理するステップであ
    って、 a)該群の前記キーIを決定するステップと、 b)該群の前記重みW(I)を決定するステップと、 c)該群の前記W(I)個の関連付けられた入力記号を
    決定するステップとを含む、ステップと、 2)任意の入力記号を復号化するのに十分な情報が受信
    されたかどうかを決定するステップと、 3)該受信された情報から復号化され得る入力記号を復
    号化するステップと、を含む、請求項19に記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 前記キーIを決定するステップが、前
    記パケット通信チャネルを介して受信されたパケットに
    おいて供給されたデータから該キーIを少なくとも部分
    的に決定するステップを含む、請求項20に記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 前記データを復号化するステップが、 1)受信された出力記号の各群を処理するステップであ
    って、 a)該受信された群の前記重みW(I)を決定するステ
    ップと、 b)該受信された群の前記W(I)個の関連付けられた
    入力記号を決定するステップと、 c)出力記号の群のテーブルにおける群の出力記号の値
    B(I)を、該受信された群に対する該重みW(I)お
    よび前記W(I)個の関連付けの位置とともに格納する
    ステップとを含む、ステップと、 2)出力記号のさらなる群を受信し、それらをステップ
    1)およびそのサブステップにしたがって処理するステ
    ップと、 3)たかだか群サイズの重みを有し、使い古された出力
    記号の群として表記されていない出力記号の各群、GO
    S1、に対して、以下のステップ、 a)GOS1に対応する入力記号の位置に対して入力記
    号を計算するステップと、 b)該出力記号の群のテーブルにおける接続された出力
    記号の群を識別するステップであって、接続された出力
    記号の群は、ステップ3)a)において処理された少な
    くとも1つの入力記号の関数である出力記号の群であ
    る、ステップと、 c)ステップ3)a)において処理された該入力記号に
    独立になるように該接続された出力記号の群を再計算す
    るステップと、 d)ステップ3)a)において処理された該入力記号の
    独立性を反映するようにステップ3)c)において再計
    算された該出力記号の群の重みを決定するステップと、 e)GOS1を使い古した出力記号として表記するステ
    ップと、を実行するステップと、 4)前記入力記号の順列セットが前記目的地で回復され
    るまで、該ステップ1)からステップ3)を繰り返すス
    テップと、を含む、請求項19に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記表記するステップが、前記使い古
    した出力記号にゼロの重みを割り当てるステップであ
    る、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記表記するステップが、前記出力記
    号の群のテーブルから前記使い古した出力記号の群を除
    去するステップを含む、請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記パケット化するステップが、複数
    の出力記号の群のうちの少なくとも1つの群から少なく
    とも1つの出力記号の群を各パケットにパケット化する
    ステップであり、該方法が、パケット内の出力記号の1
    群の位置を該出力記号の群のキーの一部として使用する
    ステップをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記計算するステップが、前記群にお
    ける出力記号の数G(I)を計算するステップを含み、
    該G(I)は、正の整数であり、Iのすべての値に対し
    て同じ正の整数である、請求項1に記載の方法。
JP2000282732A 1999-09-17 2000-09-18 通信システムのための情報付加的群符号発生器およびデコーダ Expired - Lifetime JP4680359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/399,201 US6320520B1 (en) 1998-09-23 1999-09-17 Information additive group code generator and decoder for communications systems
US09/399.201 1999-09-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001189665A true JP2001189665A (ja) 2001-07-10
JP2001189665A5 JP2001189665A5 (ja) 2007-11-15
JP4680359B2 JP4680359B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=23578574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282732A Expired - Lifetime JP4680359B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-18 通信システムのための情報付加的群符号発生器およびデコーダ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6320520B1 (ja)
EP (1) EP1214793B9 (ja)
JP (1) JP4680359B2 (ja)
KR (1) KR20010113762A (ja)
AT (1) ATE334507T1 (ja)
AU (1) AU781130B2 (ja)
CA (1) CA2359534C (ja)
DE (1) DE60029601T2 (ja)
IL (1) IL144594A (ja)
WO (1) WO2001020786A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536834A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド ファイルダウンロードおよびストリーミングのシステム
JP2010239625A (ja) * 2002-10-05 2010-10-21 Digital Fountain Inc 連鎖的暗号化反応の系統的記号化および復号化
JP2011176845A (ja) * 2003-10-06 2011-09-08 Digital Fountain Inc 単一の送信機または多数の送信機を有する通信システムのためのエラー訂正マルチステージ符号生成器および復号器
US8806050B2 (en) 2010-08-10 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data
US8958375B2 (en) 2011-02-11 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Framing for an improved radio link protocol including FEC
US9136983B2 (en) 2006-02-13 2015-09-15 Digital Fountain, Inc. Streaming and buffering using variable FEC overhead and protection periods
US9178535B2 (en) 2006-06-09 2015-11-03 Digital Fountain, Inc. Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery
US9209934B2 (en) 2006-06-09 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
US9237101B2 (en) 2007-09-12 2016-01-12 Digital Fountain, Inc. Generating and communicating source identification information to enable reliable communications
US9236976B2 (en) 2001-12-21 2016-01-12 Digital Fountain, Inc. Multi stage code generator and decoder for communication systems
US9240810B2 (en) 2002-06-11 2016-01-19 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
US9246633B2 (en) 1998-09-23 2016-01-26 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
US9253233B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US9264069B2 (en) 2006-05-10 2016-02-16 Digital Fountain, Inc. Code generator and decoder for communications systems operating using hybrid codes to allow for multiple efficient uses of the communications systems
US9270299B2 (en) 2011-02-11 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping
US9270414B2 (en) 2006-02-21 2016-02-23 Digital Fountain, Inc. Multiple-field based code generator and decoder for communications systems
US9288010B2 (en) 2009-08-19 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services
US9386064B2 (en) 2006-06-09 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules
US9419749B2 (en) 2009-08-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
US9432433B2 (en) 2006-06-09 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9917874B2 (en) 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320520B1 (en) 1998-09-23 2001-11-20 Digital Fountain Information additive group code generator and decoder for communications systems
FR2799592B1 (fr) * 1999-10-12 2003-09-26 Thomson Csf Procede de construction et de codage simple et systematique de codes ldpc
US7062648B2 (en) * 2000-02-18 2006-06-13 Avamar Technologies, Inc. System and method for redundant array network storage
US6704730B2 (en) 2000-02-18 2004-03-09 Avamar Technologies, Inc. Hash file system and method for use in a commonality factoring system
US7194504B2 (en) * 2000-02-18 2007-03-20 Avamar Technologies, Inc. System and method for representing and maintaining redundant data sets utilizing DNA transmission and transcription techniques
US6826711B2 (en) 2000-02-18 2004-11-30 Avamar Technologies, Inc. System and method for data protection with multidimensional parity
US6807649B1 (en) * 2000-05-23 2004-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encryption keys for multiple drive fault tolerance
US8131867B1 (en) 2000-06-01 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Dynamic layer congestion control for multicast transport
US6486803B1 (en) 2000-09-22 2002-11-26 Digital Fountain, Inc. On demand encoding with a window
US6810398B2 (en) * 2000-11-06 2004-10-26 Avamar Technologies, Inc. System and method for unorchestrated determination of data sequences using sticky byte factoring to determine breakpoints in digital sequences
US7072971B2 (en) * 2000-11-13 2006-07-04 Digital Foundation, Inc. Scheduling of multiple files for serving on a server
US7240358B2 (en) * 2000-12-08 2007-07-03 Digital Fountain, Inc. Methods and apparatus for scheduling, serving, receiving media-on demand for clients, servers arranged according to constraints on resources
US20020129159A1 (en) 2001-03-09 2002-09-12 Michael Luby Multi-output packet server with independent streams
JP4632574B2 (ja) * 2001-05-25 2011-02-16 株式会社日立製作所 記憶装置およびファイルデータのバックアップ方法およびファイルデータのコピー方法
US20030055915A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Ngo Kin Cuc Method and apparatus for transmitting data over a network
US7181668B2 (en) * 2002-03-29 2007-02-20 Lucent Technologies Inc. Method and system of decoding an encoded data block
US6677864B2 (en) * 2002-04-18 2004-01-13 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Method for multicast over wireless networks
US6856263B2 (en) 2002-06-11 2005-02-15 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
US7363346B2 (en) * 2002-09-07 2008-04-22 Appistry, Inc. Reliably storing information across multiple computers such as in a hive of computers
US7379959B2 (en) 2002-09-07 2008-05-27 Appistry, Inc. Processing information using a hive of computing engines including request handlers and process handlers
US20040199669A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Riggs Nicholas Dale Apparatus and method for efficiently and securely transferring files over a communications network
US6734811B1 (en) * 2003-05-21 2004-05-11 Apple Computer, Inc. Single-ended balance-coded interface with embedded-timing
KR101035219B1 (ko) * 2003-10-08 2011-05-18 디지털 파운튼, 인크. Fec-기반 신뢰도 제어 프로토콜
WO2005036811A2 (en) 2003-10-14 2005-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data converter
US7458003B2 (en) * 2003-12-01 2008-11-25 Qualcomm Incorporated Low-complexity, capacity-achieving code for communication systems
WO2006020826A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Digital Fountain, Inc. Method and apparatus for fast encoding of data symbols according to half-weight codes
US7533324B2 (en) * 2004-09-22 2009-05-12 Kencast, Inc. System, method and apparatus for FEC encoding and decoding
US7502382B1 (en) 2004-09-30 2009-03-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for multicast packet distribution in a satellite constellation network
US8627354B2 (en) 2004-12-17 2014-01-07 Martin E. Hellman Tiered subscription broadcast system
US7865917B2 (en) * 2004-12-17 2011-01-04 Martin E Hellman Security enhanced tiered subscription broadcast system
US8270901B2 (en) 2004-12-17 2012-09-18 Martin E. Hellman Dropout-resistant media broadcasting system
US7739580B1 (en) * 2005-02-17 2010-06-15 Kencast, Inc. System, method and apparatus for reducing blockage losses on information distribution networks
JP4596958B2 (ja) * 2005-04-01 2010-12-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
US20060265511A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Riggs Nicholas D Apparatus and method for efficiently and securely transferring files over a communications network
US7840178B2 (en) 2005-07-12 2010-11-23 Martin E. Hellman FM broadcast system competitive with satellite radio
US8223643B1 (en) 2005-09-06 2012-07-17 Kencast, Inc. Method for packet-level FEC encoding a stream of source packets using shifted interleaving
JP4546387B2 (ja) * 2005-11-17 2010-09-15 富士通株式会社 バックアップシステム、方法及びプログラム
US20070165847A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Langin-Hooper Jerry J Defined-distribution pseudo-random number generator
JP4718340B2 (ja) * 2006-02-02 2011-07-06 富士通株式会社 ストレージシステム、制御方法及びプログラム
EP1980074A4 (en) 2006-02-13 2012-12-19 Digital Fountain Inc CONTINUOUS CONTINUOUS CONTINUOUS TRANSMISSION WITH CONCURRENT FLUX AGGREGATION FOR CONTINUOUS CONTROL CALCULATION
EP2158542B1 (en) * 2006-04-04 2019-06-05 Red Hat, Inc. Storage assignment and erasure coding technique for scalable and fault tolerant storage system
KR101381551B1 (ko) 2006-05-05 2014-04-11 하이버 인크 그룹 기반의 완료 및 증분 컴퓨터 파일 백업 시스템, 프로세스 및 장치
US20070276951A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Nicholas Dale Riggs Apparatus and method for efficiently and securely transferring files over a communications network
US9380096B2 (en) 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
US7924761B1 (en) 2006-09-28 2011-04-12 Rockwell Collins, Inc. Method and apparatus for multihop network FEC encoding
US8707139B2 (en) 2006-10-18 2014-04-22 Kencast, Inc. Systems, methods, apparatus, and computer program products for providing forward error correction with low latency
KR101373859B1 (ko) * 2007-02-16 2014-03-14 삼성전자주식회사 비동기 전송 모드에서 셀 트래픽 처리 방법 및 장치
US20080205229A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Yung-Chih Li Method of identifying optical disc
US7949778B2 (en) * 2007-03-27 2011-05-24 Kencast, Inc. Systems, methods, apparatus and computer program products for providing packet-level FEC with higher throughput using user datagram protocol (UDP)
EP2383920B1 (en) 2007-12-20 2014-07-30 Optis Wireless Technology, LLC Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
US8442070B1 (en) * 2008-02-01 2013-05-14 Hobnob, Inc. Fractional threshold encoding and aggregation
US8418034B2 (en) 2008-02-08 2013-04-09 Kencast, Inc. Systems, methods, apparatus and computer program products for highly reliable file delivery using compound and braided FEC encoding and decoding
US9100153B2 (en) * 2008-09-25 2015-08-04 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Methods and systems for improving iterative signal processing
US9281847B2 (en) 2009-02-27 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services
US9015564B2 (en) 2009-08-19 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Content delivery system with allocation of source data and repair data among HTTP servers
US9136981B2 (en) 2010-03-03 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Block aggregation of objects in a communication system
US9225961B2 (en) 2010-05-13 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Frame packing for asymmetric stereo video
US9485546B2 (en) 2010-06-29 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Signaling video samples for trick mode video representations
US8918533B2 (en) 2010-07-13 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Video switching for streaming video data
US9185439B2 (en) 2010-07-15 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Signaling data for multiplexing video components
US9596447B2 (en) 2010-07-21 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Providing frame packing type information for video coding
US9843844B2 (en) 2011-10-05 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Network streaming of media data
JP5795446B2 (ja) 2011-11-01 2015-10-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Httpサーバの間でのソースデータおよび修復データの割り当てを伴うコンテンツ配送システム
US9294226B2 (en) 2012-03-26 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Universal object delivery and template-based file delivery
US9413494B2 (en) 2013-01-17 2016-08-09 Qualcomm Incorporated FEC-based reliable transport control protocols for multipath streaming
US10771191B2 (en) 2018-03-09 2020-09-08 Kencast, Inc. System for highly reliable file delivery of using continuous FEC encoding/decoding
EP4085675A4 (en) * 2019-12-30 2023-08-16 Istanbul Medipol Universitesi SECURE COMMUNICATION PROCESS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036417A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Japan Radio Co Ltd 誤り訂正符号化装置、方法及び媒体、並びに誤り訂正符号復号装置、方法及び媒体
JP2003507985A (ja) * 1999-08-04 2003-02-25 サン・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド 2ビット・エラーを検出し、構成要素の障害によるエラーを訂正するためのシステムおよび方法
JP3809957B2 (ja) * 1998-09-23 2006-08-16 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド 損失パケットのパケット伝送プロトコル回復方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365338A (en) * 1980-06-27 1982-12-21 Harris Corporation Technique for high rate digital transmission over a dynamic dispersive channel
JP2576776B2 (ja) 1993-11-10 1997-01-29 日本電気株式会社 パケット伝送方法・パケット伝送装置
US5432787A (en) 1994-03-24 1995-07-11 Loral Aerospace Corporation Packet data transmission system with adaptive data recovery method
US5617541A (en) * 1994-12-21 1997-04-01 International Computer Science Institute System for packetizing data encoded corresponding to priority levels where reconstructed data corresponds to fractionalized priority level and received fractionalized packets
EP0823153A4 (en) 1995-04-27 1999-10-20 Stevens Inst Technology HIGH INTEGRITY TRANSPORT METHOD FOR TIME-CRITICAL MULTIMEDIA NETWORK APPLICATIONS
US5805825A (en) 1995-07-26 1998-09-08 Intel Corporation Method for semi-reliable, unidirectional broadcast information services
US5983383A (en) 1997-01-17 1999-11-09 Qualcom Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving concatenated code data
EP0854650A3 (en) 1997-01-17 2001-05-02 NOKIA TECHNOLOGY GmbH Method for addressing a service in digital video broadcasting
US6178536B1 (en) 1997-08-14 2001-01-23 International Business Machines Corporation Coding scheme for file backup and systems based thereon
US6163870A (en) 1997-11-06 2000-12-19 Compaq Computer Corporation Message encoding with irregular graphing
US6081918A (en) 1997-11-06 2000-06-27 Spielman; Daniel A. Loss resilient code with cascading series of redundant layers
US6081909A (en) * 1997-11-06 2000-06-27 Digital Equipment Corporation Irregularly graphed encoding technique
US6073250A (en) * 1997-11-06 2000-06-06 Luby; Michael G. Loss resilient decoding technique
US6195777B1 (en) 1997-11-06 2001-02-27 Compaq Computer Corporation Loss resilient code with double heavy tailed series of redundant layers
US6320520B1 (en) 1998-09-23 2001-11-20 Digital Fountain Information additive group code generator and decoder for communications systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809957B2 (ja) * 1998-09-23 2006-08-16 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド 損失パケットのパケット伝送プロトコル回復方法
JP3976163B2 (ja) * 1998-09-23 2007-09-12 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド 損失パケットのパケット伝送プロトコル回復方法
JP2001036417A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Japan Radio Co Ltd 誤り訂正符号化装置、方法及び媒体、並びに誤り訂正符号復号装置、方法及び媒体
JP2003507985A (ja) * 1999-08-04 2003-02-25 サン・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド 2ビット・エラーを検出し、構成要素の障害によるエラーを訂正するためのシステムおよび方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9246633B2 (en) 1998-09-23 2016-01-26 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
US9236976B2 (en) 2001-12-21 2016-01-12 Digital Fountain, Inc. Multi stage code generator and decoder for communication systems
US9240810B2 (en) 2002-06-11 2016-01-19 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
JP2010239625A (ja) * 2002-10-05 2010-10-21 Digital Fountain Inc 連鎖的暗号化反応の系統的記号化および復号化
USRE43741E1 (en) 2002-10-05 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Systematic encoding and decoding of chain reaction codes
JP2013156644A (ja) * 2002-10-05 2013-08-15 Digital Fountain Inc 連鎖的暗号化反応の系統的記号化および復号化
US9236885B2 (en) 2002-10-05 2016-01-12 Digital Fountain, Inc. Systematic encoding and decoding of chain reaction codes
US8887020B2 (en) 2003-10-06 2014-11-11 Digital Fountain, Inc. Error-correcting multi-stage code generator and decoder for communication systems having single transmitters or multiple transmitters
JP2011176845A (ja) * 2003-10-06 2011-09-08 Digital Fountain Inc 単一の送信機または多数の送信機を有する通信システムのためのエラー訂正マルチステージ符号生成器および復号器
US9136878B2 (en) 2004-05-07 2015-09-15 Digital Fountain, Inc. File download and streaming system
JP2007536834A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド ファイルダウンロードおよびストリーミングのシステム
US9136983B2 (en) 2006-02-13 2015-09-15 Digital Fountain, Inc. Streaming and buffering using variable FEC overhead and protection periods
US9270414B2 (en) 2006-02-21 2016-02-23 Digital Fountain, Inc. Multiple-field based code generator and decoder for communications systems
US9264069B2 (en) 2006-05-10 2016-02-16 Digital Fountain, Inc. Code generator and decoder for communications systems operating using hybrid codes to allow for multiple efficient uses of the communications systems
US11477253B2 (en) 2006-06-09 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9209934B2 (en) 2006-06-09 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
US9432433B2 (en) 2006-06-09 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9178535B2 (en) 2006-06-09 2015-11-03 Digital Fountain, Inc. Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery
US9386064B2 (en) 2006-06-09 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules
US9628536B2 (en) 2006-06-09 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
US9237101B2 (en) 2007-09-12 2016-01-12 Digital Fountain, Inc. Generating and communicating source identification information to enable reliable communications
US9288010B2 (en) 2009-08-19 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services
US9419749B2 (en) 2009-08-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
US9917874B2 (en) 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling
US9319448B2 (en) 2010-08-10 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Trick modes for network streaming of coded multimedia data
US9456015B2 (en) 2010-08-10 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Representation groups for network streaming of coded multimedia data
US8806050B2 (en) 2010-08-10 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data
US9270299B2 (en) 2011-02-11 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping
US8958375B2 (en) 2011-02-11 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Framing for an improved radio link protocol including FEC
US9253233B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming

Also Published As

Publication number Publication date
IL144594A0 (en) 2002-05-23
DE60029601T2 (de) 2007-07-19
CA2359534C (en) 2011-04-19
AU781130B2 (en) 2005-05-05
WO2001020786A9 (en) 2002-11-21
EP1214793B9 (en) 2006-10-18
AU1188401A (en) 2001-04-17
JP4680359B2 (ja) 2011-05-11
ATE334507T1 (de) 2006-08-15
DE60029601D1 (de) 2006-09-07
EP1214793B1 (en) 2006-07-26
WO2001020786A1 (en) 2001-03-22
KR20010113762A (ko) 2001-12-28
EP1214793A1 (en) 2002-06-19
US6320520B1 (en) 2001-11-20
IL144594A (en) 2007-08-19
WO2001020786A8 (en) 2001-04-26
CA2359534A1 (en) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680359B2 (ja) 通信システムのための情報付加的群符号発生器およびデコーダ
JP3976163B2 (ja) 損失パケットのパケット伝送プロトコル回復方法
TWI280748B (en) Multi-stage code generator and decoder for communication systems
JP5485008B2 (ja) 連鎖的暗号化反応の系統的記号化および復号化
JP5485302B2 (ja) ファイルダウンロードおよびストリーミングのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4680359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term