JP2001187113A - 薬剤服用法表示テープおよびそれをそなえた薬剤包装体 - Google Patents

薬剤服用法表示テープおよびそれをそなえた薬剤包装体

Info

Publication number
JP2001187113A
JP2001187113A JP37418199A JP37418199A JP2001187113A JP 2001187113 A JP2001187113 A JP 2001187113A JP 37418199 A JP37418199 A JP 37418199A JP 37418199 A JP37418199 A JP 37418199A JP 2001187113 A JP2001187113 A JP 2001187113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
package
drug
medicine
taking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37418199A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Terajima
順一 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FIRST MAINTENANCE KK
Original Assignee
FIRST MAINTENANCE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FIRST MAINTENANCE KK filed Critical FIRST MAINTENANCE KK
Priority to JP37418199A priority Critical patent/JP2001187113A/ja
Publication of JP2001187113A publication Critical patent/JP2001187113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬剤の多岐にわたる服用方法を容易にかつ明
確に薬剤包装体に表示することができる薬剤服用法表示
テープ、およびこのテープにより薬剤の服用方法が直接
表示された薬剤包装体を提供する。 【解決手段】 テープ材2の表面側に、薬剤の服用時間
帯の表示3を所定の間隔Sをおいて連続的に文字で表記
するとともに、テープ材2の裏面側に感圧接着剤を塗布
してなる薬剤服用法表示テープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薬剤を正しい服
用法で服用するために用いる薬剤服用法表示テープおよ
びそれをそなえた薬剤包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】薬剤(内服薬)は、定められた服用時間
帯に所定量服用する必要があり、このためには一般に分
包やPTP(プレス・スルー・パック)包装体を一括し
て収容した薬袋の表面側に、食前・食後等の服用時間帯
や1個・1包等の服用量の表示をおこなって、服用者や
その介護人に手渡し、さらに調剤薬局等では手渡し時に
口頭での説明が付加されることもある。
【0003】しかしながら薬袋内の個々の分包やPTP
包装体には格別の表示が施されていないため、複数種類
の薬剤が薬袋内に収容されている場合、服用時間帯や服
用量を誤って服用したり、飲み忘れを生じたりすること
が避けられず、特に高齢者や重度の患者の場合にはその
危険性が大きく、誤服用による薬物中毒を生じるおそれ
もある。また服用方法を介護人を介して患者に口頭で説
明するのは、伝達時に誤解や不正確な伝達を生じやす
く、介護人が服用を管理する場合でも、大勢の患者を担
当する介護人の場合は、いちいち薬包の表示を確認する
必要があり、極めて煩雑であり間違いも生じやすい。
【0004】そこでこれらの点を改善するために、a)
1回の服用分の薬剤をケースまたは袋にまとめて入れ、
それを朝・昼・夕の区画を有する区画ケースに入れる方
法や、b)分包の表面にペンなどで異なる色の色線をひ
いて服用時間帯の区別をおこなう方法、c)各分包に服
用時間帯等を表示したシールを貼付ける方法などが試み
られている。
【0005】しかし上記aの区画ケースを用いる方法で
は、分包などの各薬剤の包装部には服用方法の表示がな
いため、ケースや袋に入れるときに間違いを生じやすい
うえ、朝・昼・夕の区画だけでは食前・食後の区別もで
きず、食後専用など限られた用途以外では実用に供し得
ないものである。またbの色線を用いる方法は、色で表
示できるのは朝・昼・夕の区別程度であり、食前や食後
の表示までは無理であるうえ、文字による表示でないた
め服用時に間違いを生じやすいという大きな問題点を有
し、色線を分包上などにひくのは、多大の手間と注意力
を要し、煩雑である。
【0006】またcのシール貼付方法は、各分包にシー
ルを貼付ける必要があるので、たとえば毎食後2種類、
朝夕1種類(1日8包)を2週間分投与する場合、患者
数80人の個人病院では1日8960枚、患者数500
人の総合病院では1日56000枚という大量のシール
の貼付が必要となり、きわめて手間がかかり、多くの人
手を要するという問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記従来の
問題点を解決しようとするもので、薬剤の多岐にわたる
服用方法を容易にかつ明確に薬剤包装体に表示すること
ができる薬剤服用法表示テープ、およびこのテープによ
り薬剤の服用方法が直接表示された薬剤包装体を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の薬剤服用
法表示テープは、テープ材の表面側に、薬剤の服用時間
帯の表示を所定の間隔をおいて連続的に文字で表記する
とともに、前記テープ材の裏面側に感圧接着剤を塗布し
てなる。
【0009】この発明においてテープ材の表面側に文字
で表記する服用方法に関する表示としては、服用時間帯
の表示のみとしてもよいが、請求項2記載の発明のよう
に、前記服用時間帯の表示に、服用1回分の薬剤の服用
量の表示を併記した構成とすれば、特にPTP包装体や
既製の分包連続体の場合などのように1回に複数個ある
いは複数包の薬剤を服用する場合においても、上記服用
量の表示によって正しい服用量の薬剤を服用できるの
で、特に好ましい。
【0010】請求項3記載の薬剤服用法表示テープは、
テープ材の表面側に、服用1回分の薬剤の服用量の表示
を所定の間隔をおいて連続的に文字で表記するととも
に、前記テープ材の裏面側に感圧接着剤を塗布してな
る。
【0011】この発明において服用時間帯や服用量を表
示する「文字」としては、漢字や仮名や数字の他、点字
や英文字などの外国語の文字等を用いてもよく、またこ
の文字の「表記」は、印刷や印字の他、点字の刻字な
ど、各種の方法によることができる。
【0012】また請求項4記載の薬剤包装体は、服用1
回分の薬剤を封入した分包を複数個連設してなる分包連
続体の一面上に、請求項1または2または3記載の薬剤
服用法表示テープを、その長手方向を前記分包連続体の
長手方向に向けて貼付けたことを特徴とする。
【0013】また請求項5記載の薬剤包装体は、底材に
形成した複数個のポケット部内に固形状の薬剤を収容
し、アルミ箔からなる蓋材で密封したPTP包装体の前
記底材の平面部または前記蓋材の表面に、請求項1また
は2または3記載の薬剤服用法表示テープを、その長手
方向を前記PTP包装体の長手方向に向けて貼付けたこ
とを特徴とする。
【0014】また請求項6記載の発明は、底材に形成し
た複数個のポケット部内に固形状の薬剤を収容し、アル
ミ箔からなる蓋材で密封したPTP包装体の前記底材の
平面部または前記蓋材の表面に、請求項1および請求項
3記載の薬剤服用法表示テープを、その長手方向を前記
PTP包装体の長手方向に向けて貼付けたことを特徴と
する。
【0015】この発明において固形状の薬剤とは、錠剤
およびカプセル入りの散剤(顆粒状剤を含む)を総称す
るものとする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。この発明における服用時間帯の
表示としては、たとえば表1に示す食事に関連した表示
や、表2に示す時間あるいは症状に応じた表示が挙げら
れるが、図1に第1例として示す薬剤服用法表示テープ
1は、テープ材2の表面側に服用時間帯の表示3とし
て、表1中の「朝・昼・夕食後」の表示を、所定の小間
隔Sをおいて連続的に印刷により表記したものである。
テープ材2は紙あるいは塩化ビニルなどの軟質樹脂製の
ものを用いることができ、この例では紙製のテープ材2
を用いている。このテープ材2の裏面側には感圧接着剤
を塗布してある。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】上記服用時間帯の表示3は、後述の分包連
続体6上に貼付けたときに、1個の分包5上に前記表示
3が1個以上、望ましくは2個以上表示されるように、
表示間隔S、従って表示ピッチPを設定して連続的に印
刷する。そして上記構成の薬剤服用法表示テープ1(以
下、単にテープ1と略称する。)は、通常の接着テープ
と同様にロール状の巻回品として薬局等の使用者に提供
される。
【0020】図2は上記テープ1の使用例を示し、服用
1回分の薬剤を封入した分包5を複数個連設してなる分
包連続体6の一面上に、上記テープ1を、その長手方向
を分包連続体6の長手方向に向けて貼付けて、服用法表
示つきの薬剤包装体7としたものである。
【0021】分包連続体6は、調剤薬局等の調剤部門に
おいて、通常の分包機を用いて、分包紙の折曲げと熱シ
ールにより、調剤した薬剤を各分包5内に封入しつつ、
複数個(たとえば3個あるいは6個)の連続体として形
成される。8は分包連続体6の長手方向に延びる縦シー
ル部、9は巾方向に延びる横シール部である。
【0022】この分包連続体6に対して、調剤時に処方
箋に指示された服用方法にもとづいて選定したテープ1
を、分包連続体6の一面上にほぼ全長にわたって貼付け
たのち、薬袋に入れて薬局窓口から患者等に投与する。
上記のテープ1は、接着テープ用と同様なテープホルダ
により回転自在に支持し、該ホルダに付設されたテープ
カッタなどにより分包連続体6の全長に近い長さに切断
しながら、貼付作業をおこなえばよく、複数個の分包5
に対して1回の貼付作業で済む。
【0023】服用者は薬剤包装体7上の(詳しくは分包
5に貼付けられたテープ1上の)服用時間帯の表示3に
もとづいて、いちいち薬袋を見ることなく、確実容易に
正しい服用法により薬剤の服用をおこなうことができる
のである。なお服用時にテープ1貼付側(この例では縦
シール部8側)から分包5を破る場合は、分包紙と共に
テープ1も破ればよく、このとき破りやすいように、テ
ープ材2は紙製とするのが好ましいが、薄手の樹脂材料
製としてもよい。
【0024】次に図3〜図5は、この発明の実施の形態
の第2例を示し、この例の薬剤服用法表示テープ11
は、テープ材2の表面側に服用時間帯の表示13とし
て、表2中の「毎食後」の表示と、これに表3に例示す
る服用量の表示のうち「1回2錠」の表示を、服用量の
表示14として併記する形で、所定の間隔Sをおいて連
続的に印刷してある。テープ材2の裏面側には、感圧接
着剤が塗布してある点や、薬剤服用法表示テープ11は
ロール状で提供される点などは、前記の第1例と同じで
ある。
【0025】
【表3】
【0026】上記構成の薬剤服用法表示テープ11(以
下、単にテープ11と略称する。)を、PTP包装体1
5に貼付けた例を、図4および図5に示す。PTP包装
体15は、透明プラスチックシート製の底材16の複数
個のポケット部16a内に、固形状の薬剤17(錠剤ま
たはカプセル剤)を収容し、アルミ箔からなる蓋材18
で密封した公知の構成のものであり、テープ11は、そ
の長手方向をPTP包装体15の長手方向に向けて、底
材16の平面部16bに貼付けてある。
【0027】テープ11の貼付作業は、前記第1例と同
様に調剤部門において第1例と同様にしておこない、服
用方法が表示された薬剤包装体19として、薬袋に入れ
て薬局窓口から患者等に投与される。
【0028】特にPTP包装体15の場合には、1回の
服用量は1個とは限らないが、テープ11上の服用時間
帯の表示13と共に服用量の表示14を見ることによ
り、服用者は正しい服用時間帯とともに正しい服用量の
もとで、薬剤の服用をおこなうことができるのである。
【0029】なお、上記においてテープ11は、蓋材1
8の表面側に貼付けてもよい。また製薬会社による既製
品である連続分包体の場合も、服用1回あたりの服用量
は1包とは限らないので、上記の第2例と同様に服用1
回分の服用量の表示14(たとえば表3中の「1回2
包」等)を併記したテープを用いるのがよい。
【0030】次に図6および図7に示すこの発明の実施
の形態の第3例は、PTP包装体15の蓋材18の表面
にテープ11を貼付けた例であり、図中図1〜図5と同
一または相当部分には、図1〜図5と同符号を付してそ
れらの部分の詳細な説明は省略し、以下他の例も同様と
する。
【0031】この例のテープ11は、前記第2例におけ
る服用時間帯の表示13と服用量の表示14とを2段書
きし、かつテープ材2の巾方向に向けて横書きしたもの
であり、このテープ11を、その長手方向をPTP包装
体15の長手方向に向けて蓋材18に貼付け、服用方法
の表示された薬剤包装体20としたものであって、前記
第2例と同じ作用効果が得られるものである。
【0032】また図8および図9に示す第4例は、裏面
側に感圧接着剤を塗布したテープ材2の表面側に、服用
1回分の薬剤の服用量の表示14を、所定の小間隔Sを
おいて連続的に印刷してなる薬剤服用法表示テープ21
(以下、単にテープ21と略称する。)を用い、このテ
ープ21と、服用時間帯のみを表示した前記テープ1
(但しこの例では服用時間帯の表示3として「毎食後」
を使用)とを、2本並べる形でPTP包装体15の蓋材
18に貼付け、服用方法の表示された薬剤包装体22と
したものであり、テープの貼付けが2回必要である点を
除いて、前記第2例や第3例と同じ作用効果が得られる
ものである。
【0033】なお、たとえばせき止め用とか痛み止め用
など、用途あるいは薬効等が明らかな薬剤を単品で投与
する場合などは、第4例においてテープ21のみをPT
P包装体15に貼付けて投与してもよく、また既製の分
包連続体等にも上記テープ21(但し服用量の表示は
「1回2包」等とする)のみを貼付けて投与してもよ
く、このテープ21上の服用量の表示14を見ることに
より、正しい服用量のもとで薬剤の服用をおこなうこと
ができるのである。
【0034】この発明は上記の各例に限定されるもので
はなく、たとえば服用時間帯や服用量の表示は、表1〜
3記載以外のものを用いてもよく、またテープの貼付位
置は上記以外の位置としてもよく、またテープの貼付方
向は分包連続体やPTP包装体の長手方向に対して多少
傾斜した向きとしてもよく、さらにテープの貼付は、た
とえば分包機に付設した貼付装置により自動的におこな
うようにしてもよい。またテープは、剥離紙上に複数本
並列貼付けしたシート状品として薬局等の使用者に提供
するようにしてもよい。
【0035】また図10および図11に例示するよう
に、服用時間帯の表示3(服用量の表示を併記したもの
あるいは服用量の表示のみでもよい)に、「解熱剤」あ
るいは「せき止め」など、薬剤の種類や用途,薬効など
をあらわす付記表示31を併記してもよく、この場合は
服用者が薬剤の内容等を理解して誤飲用の少ない一層正
しい服用がおこなえるので好ましい。また図11に示す
ように、表示の区切りごとに区画線32を印刷してもよ
い。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜3記載
の発明によれば、薬剤の服用時間帯(請求項1)あるい
は服用時間帯と服用量(請求項2)あるいは服用量(請
求項3)からなる服用方法の表示を、複数個の分包を連
設した分包連続体や複数個のポケット部を並設したPT
P包装体などに、テープの1回あるいは2回の貼付工程
により迅速容易に、かつ文字として明確に表示すること
ができ、またその表示内容としては、朝・昼・夕の区別
だけではなく、食前・食後や食間あるいは所定の時間ご
とや症状の出たときなどの服用時間帯や、服用量など、
多岐にわたる服用方法の表示ができるので、薬剤の正し
い服用に寄与する有用な資材が提供される。
【0037】また請求項4〜6記載の発明によれば、上
記の多岐にわたる服用方法が分包連続体(請求項4)あ
るいはPTP包装体(請求項5および6)上に文字の形
で多数個連続的に直接表示されるので、この見易く明確
な表示に従って服用時間帯や服用量の間違いのない正し
い服用方法で、薬剤の服用をおこなうことができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の第1例を示す薬剤服用
法表示テープの平面図である。
【図2】図1の薬剤服用法表示テープを貼付けた薬剤包
装体の一例を示す平面図である。
【図3】この発明の実施の形態の第2例を示す薬剤服用
法表示テープの平面図である。
【図4】図3の薬剤服用法表示テープを貼付けた薬剤包
装体の平面図である。
【図5】図4のA−A線略示断面図である。
【図6】この発明の実施の形態の第3例を示す図4相当
図である。
【図7】図6のBーB線略示断面図である。
【図8】この発明の実施の形態の第4例を示す薬剤服用
法表示テープの平面図である。
【図9】図8の薬剤服用法表示テープ等を貼付けた薬剤
包装体の平面図である。
【図10】この発明の実施の形態の第5例を示す図1相
当図である。
【図11】この発明の実施の形態の第6例を示す図1相
当図である。
【符号の説明】
1…薬剤服用法表示テープ、2…テープ材、3…服用時
間帯の表示、5…分包、6…分包連続体、7…薬剤包装
体、11…薬剤服用法表示テープ、13…服用時間帯の
表示、14…服用量の表示、15…PTP包装体、16
…底材、16a…ポケット部、16b…平面部、17…
薬剤、18…蓋材、19…薬剤包装体、20…薬剤包装
体、21…薬剤服用法表示テープ、22…薬剤包装体。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ材の表面側に、薬剤の服用時間帯
    の表示を所定の間隔をおいて連続的に文字で表記すると
    ともに、前記テープ材の裏面側に感圧接着剤を塗布して
    なる薬剤服用法表示テープ。
  2. 【請求項2】 前記服用時間帯の表示に、服用1回分の
    薬剤の服用量の表示を併記した請求項1記載の薬剤服用
    法表示テープ。
  3. 【請求項3】 テープ材の表面側に、服用1回分の薬剤
    の服用量の表示を所定の間隔をおいて連続的に文字で表
    記するとともに、前記テープ材の裏面側に感圧接着剤を
    塗布してなる薬剤服用法表示テープ。
  4. 【請求項4】 服用1回分の薬剤を封入した分包を複数
    個連設してなる分包連続体の一面上に、請求項1または
    2または3記載の薬剤服用法表示テープを、その長手方
    向を前記分包連続体の長手方向に向けて貼付けたことを
    特徴とする薬剤包装体。
  5. 【請求項5】 底材に形成した複数個のポケット部内に
    固形状の薬剤を収容し、アルミ箔からなる蓋材で密封し
    たPTP包装体の前記底材の平面部または前記蓋材の表
    面に、請求項1または2または3記載の薬剤服用法表示
    テープを、その長手方向を前記PTP包装体の長手方向
    に向けて貼付けたことを特徴とする薬剤包装体。
  6. 【請求項6】 底材に形成した複数個のポケット部内に
    固形状の薬剤を収容し、アルミ箔からなる蓋材で密封し
    たPTP包装体の前記底材の平面部または前記蓋材の表
    面に、請求項1および請求項3記載の薬剤服用法表示テ
    ープを、その長手方向を前記PTP包装体の長手方向に
    向けて貼付けたことを特徴とする薬剤包装体。
JP37418199A 1999-12-28 1999-12-28 薬剤服用法表示テープおよびそれをそなえた薬剤包装体 Pending JP2001187113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37418199A JP2001187113A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 薬剤服用法表示テープおよびそれをそなえた薬剤包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37418199A JP2001187113A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 薬剤服用法表示テープおよびそれをそなえた薬剤包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001187113A true JP2001187113A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18503407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37418199A Pending JP2001187113A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 薬剤服用法表示テープおよびそれをそなえた薬剤包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001187113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034628A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Panasonic Corp 空気清浄機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034628A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Panasonic Corp 空気清浄機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553670A (en) Medical reminder device
US4958736A (en) Package for oral contraceptive tablet
KR101936958B1 (ko) 경구 의약을 위한 배출방법 및 패키징
CA2445234C (en) Product packaging material for individual temporary storage of pharmaceutical products
TW200916378A (en) Blister package, blister package manufacturing apparatus and blister package manufacturing method
JPH0349763A (ja) 薬物摂取のための表示装置
US10314766B2 (en) Medication packaging and dose regimen system
US20090057184A1 (en) Medicine package
JP2003505154A (ja) 引き剥がしパック
JPS63500448A (ja) 暦日式ピル・ディスペンサ−
US20110101016A1 (en) Low vision patient compliant medication management system and method
PT1663811E (pt) Recipientes de distribuição
US3621992A (en) Composite-packaging and control system
US4669613A (en) Medical reminder device
US20040206653A1 (en) Blister package with closable cavities and uses thereof
JP2001187113A (ja) 薬剤服用法表示テープおよびそれをそなえた薬剤包装体
JP3165642B2 (ja) 薬剤等の収納容器
CN209553923U (zh) 一种泡罩式包装的安全防护标签
JP2009208831A (ja) 誤飲防止箱
GB2389355A (en) Dispensing pack having compartments
JP3030269U (ja) 薬 袋
JP2003226360A (ja) 使用説明書台紙付きプレススルーパック包装体
AU2021106833A4 (en) Non-stick semi-transparent formulation labels for improving medication compliance
JPH0119950Y2 (ja)
KR200360542Y1 (ko) 날짜 식별부를 구비한 일회용 약 수납케이스