JP2001182537A - 4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関 - Google Patents

4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関

Info

Publication number
JP2001182537A
JP2001182537A JP36786199A JP36786199A JP2001182537A JP 2001182537 A JP2001182537 A JP 2001182537A JP 36786199 A JP36786199 A JP 36786199A JP 36786199 A JP36786199 A JP 36786199A JP 2001182537 A JP2001182537 A JP 2001182537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
internal combustion
compression ignition
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36786199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799920B2 (ja
Inventor
Takeshi Taniyama
剛 谷山
Koji Hiratani
康治 平谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP36786199A priority Critical patent/JP3799920B2/ja
Publication of JP2001182537A publication Critical patent/JP2001182537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799920B2 publication Critical patent/JP3799920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストアップや重量増を回避しつつ、幅広い
運転負荷条件にわたって安定した燃焼が可能となる圧縮
着火内燃機関を提供する。 【解決手段】 副燃料として利用されるエンジンオイル
は、オイルポンプ15で加圧後、オイルフィルタ16で
濾過され、流量調整用電磁弁17で流量が調整され、燃
料混合室12へ送られる。燃料混合室12では、主燃料
であるガソリンと副燃料であるエンジンオイルが混合さ
れ、混合燃料が燃料噴射弁9より噴射される。ECU1
8は、運転条件に応じて流量調整用電磁弁17を制御し
て副燃料流量を調整し、混合気の着火性及び着火時期を
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4ストロークサイ
クル式圧縮着火内燃機関に係り、特に圧縮着火が困難な
主燃料と、自己着火性に優れた副燃料とを用いる4スト
ロークサイクル式圧縮着火内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】同時に複数種の燃料を燃焼させる内燃機
関として、例えば特許第2864526号公報に開示さ
れているように、主燃料としてガソリン、着火用副燃料
として軽油を利用し、それぞれの燃料の噴射時期や噴射
量を制御することで、機関のエミッション性能の向上、
燃費の改善を図った複燃料ディーゼル機関が知られてい
る。
【0003】特に圧縮着火内燃機関において、セタン価
の異なる複数種の燃料を使用する主な利点は、予混合的
な燃焼でありながら運転可能負荷範囲を広くできるとい
う点にある。
【0004】予混合燃焼は拡散燃焼と比較して、すすや
NOxの生成を大幅に低減させることができるので低エ
ミッション化のためには望ましい燃焼形態であるが、単
一セタン価の燃料一種のみで予混合気を圧縮着火させよ
うとすると、高セタン価燃料の場合は着火性が非常に良
いためにリッチ混合気はノック発生により制限されて、
使用可能運転負荷範囲は低負荷に限られる。
【0005】これとは逆に、低セタン価燃料は着火性が
低いためリーン混合気は失火により制限されて、負荷範
囲は高負荷に限られることになる。そこで運転可能な負
荷範囲を広げる目的でセタン価の異なる2種の燃料を用
いて、両燃料の混合あるいはそれぞれの燃料を噴射する
方法がしばしばとられる。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述のデ
ィーゼル機関では、主燃料のガソリンと副燃料の軽油の
2種の燃料それぞれに対して燃料タンク、加圧ポンプ、
および燃料配管を必要とするので、製造コストの上昇、
車両の重量増、給油時の煩雑さ等の不可避の問題点があ
った。また、重量増の影響で車両の燃料消費率を悪化さ
せ、ランニングコストをも上昇させるという問題点があ
った。さらに、2系統の燃料系を備えることで機関の構
成部品の複雑化は必至であり、メンテナンス性は著しく
低下するという問題点があった。
【0006】上記従来の問題点に鑑み本発明の目的は、
製造コストの増加、車両の重量増加、及び運用コストの
増加を回避しつつ、複燃料による混合気の着火時期制御
や熱発生速度の調整が可能となり、幅広い運転負荷条件
にわたって安定した燃焼が可能となり、結果として低燃
費化、低エミッション化を実現できる内燃機関を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明は、ピストンの上動により圧縮した
高温高圧の混合気を着火燃焼させる内燃機関において、
上記混合気形成用として、低セタン価の主燃料と副燃料
としてのエンジンオイルとのそれぞれの供給量および供
給時期を調整可能でかつ、前記主燃料と前記副燃料とを
同一燃焼サイクル中に燃焼室内に供給することが可能な
燃料供給手段を備えたことを要旨とする4ストロークサ
イクル式圧縮着火内燃機関である。
【0008】上記課題を解決するため請求項2記載の発
明は、請求項1記載の4ストロークサイクル式圧縮着火
内燃機関において、前記燃料供給手段は、前記低セタン
価の主燃料に副燃料としてのエンジンオイルを混合した
混合燃料を噴射する燃料噴射弁であることを要旨とす
る。
【0009】上記課題を解決するため請求項3記載の発
明は、請求項1記載の4ストロークサイクル式圧縮着火
内燃機関において、前記燃料供給手段は、前記副燃料と
してのエンジンオイルを筒内に直接噴射可能な副燃料噴
射弁を備えたことを要旨とする。
【0010】上記課題を解決するため請求項4記載の発
明は、請求項1または請求項3記載の4ストロークサイ
クル式圧縮着火内燃機関において、前記燃料供給手段
は、前記低セタン価の主燃料を筒内に直接噴射可能な主
燃料噴射弁を備えたことを要旨とする。
【0011】上記課題を解決するため請求項5記載の発
明は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の4
ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関において、吸気
通路内に電子制御式スロットル弁、燃焼室内に点火プラ
グをそれぞれ備えたことを要旨とする。
【0012】上記課題を解決するため請求項6記載の発
明は、請求項1ないし請求項5のいずれか1項記載の4
ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関において、エン
ジンオイルを貯留するエンジンオイル貯留器と、該エン
ジンオイル貯留器から開閉弁を介して連通可能なサブオ
イルタンクと、該サブオイルタンクより副燃料としての
エンジンオイルを吸引して前記燃料供給手段に供給する
副燃料ポンプと、を備えたことを要旨とする。
【0013】〔作用〕本発明は、内燃機関の本体潤滑用
として一般的に用いられているエンジンオイルの主成分
がガソリンに比べて分子量の大きい直鎖飽和炭化水素で
あり、この種の成分は一般的に反応性が高く、つまりセ
タン価が高いことに相当するという点に着目してなされ
たものである。
【0014】本発明においては、機関本体の潤滑用のエ
ンジンオイルを副燃料として利用し、副燃料供給系統と
して潤滑系統を極力利用する構成としているため、従来
の複燃料ディーゼル機関のように新たにもう1系統の燃
料系を装備することなく、複燃料による混合気の着火時
期制御や熱発生速度の調整が可能となり、コストアップ
や重量増を回避しつつ、幅広い運転負荷条件にわたって
安定した燃焼が可能となり、結果として低燃費化、低エ
ミッション化を実現した内燃機関を提供することができ
る。
【0015】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ピスト
ンの上動により圧縮した高温高圧の混合気を着火燃焼さ
せる4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関におい
て、上記混合気形成用として、低セタン価の主燃料と副
燃料としてのエンジンオイルとのそれぞれの供給量およ
び供給時期を調整可能でかつ、前記主燃料と副燃料とを
同一燃焼サイクル中に燃焼室内に供給することが可能な
燃料供給手段を備えたことにより、副燃料のための第2
の燃料系のすべてを新設することなく、エンジン本体の
潤滑系の小改造のみによって複燃料運転が可能となるた
め、新たに第2の燃料系を設ける場合に比べて格段に製
造コストを低減することができ、さらに機関の構成部品
の増加が回避されるために車両全体の重量増を抑えるこ
とができ、結果的に燃料消費率を改善し運動性能を向上
するという効果がある。
【0016】また装置の複雑化も回避されるために、燃
料系を2系統設ける場合に比べて各段にメンテナンス性
を向上させる効果がある。
【0017】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の発明の効果に加えて、前記燃料供給手段は、前記低セ
タン価の主燃料に副燃料としてのエンジンオイルを混合
した混合燃料を噴射する燃料噴射弁としたので、燃焼室
内に供給される混合気中の副燃料成分の濃度を均一化す
ることで燃料分布の偏りの影響を消すことができるの
で、混合気全体の着火性を最適に調整することが可能と
なり、未燃分の排出量を低減し、排気性状を改善する効
果がある。
【0018】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
の発明の効果に加えて、前記燃料供給手段は、前記副燃
料としてのエンジンオイルを筒内に直接噴射可能な副燃
料噴射弁を備えたことにより、副燃料成分であるエンジ
ンオイルの噴射時期や噴射率を、主燃料の噴射によらず
自由に変更することが可能となるため、混合気の着火時
期、すなわち燃焼開始時期と着火後の燃焼による熱発生
速度をノックを回避しつつ熱効率が最高になるような最
適値に調整することができ、機関の燃料消費率を大きく
改善する効果がある。
【0019】また、主燃料成分に対する着火源としての
役割を担う副燃料噴霧をコンパクトにまとめることが可
能となるため、副燃料であるエンジンオイルの消費量を
微少にすることができ、結果としてユーザーがエンジン
オイルを補充する頻度が低くなり、日常のメンテナンス
性も良好となる。
【0020】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
または請求項3の発明の効果に加えて、前記燃料供給手
段は、前記低セタン価の主燃料を筒内に直接噴射可能な
主燃料噴射弁を備えたことにより、主燃料を筒内で気化
させる際に周囲から潜熱を奪う効果で吸気の密度が高ま
り、充填効率が向上するために機関の出力を向上する効
果がある。
【0021】また筒内の温度を低下させるため、耐ノッ
ク性が向上するという面から圧縮着火時の混合気のリッ
チ化が可能となり、さらに出力を向上できるという相乗
効果をも得ることができる。
【0022】請求項5に記載の発明によれば、請求項1
ないし請求項4の発明の効果に加えて、吸気通路内に電
子制御式スロットル弁、燃焼室内に点火プラグをそれぞ
れ備えたことにより、機関を高回転運転するときには燃
焼速度の点で高回転時に有利な火花点火燃焼に切り替え
ることが可能となるので、高回転域のトルクを十分確保
することができ、機関の最高出力も従来の圧縮着火機関
と比較して大幅に向上できるという効果がある。
【0023】また万が一副燃料の供給装置などに異常が
発生し、圧縮着火燃焼運転が困難になった場合であって
も、いつでも火花点火燃焼運転に切り替えることが可能
なので、機関の信頼性を高めることもできる。
【0024】請求項6に記載の発明によれば、請求項1
ないし請求項5の発明の効果に加えて、エンジンオイル
を貯留するエンジンオイル貯留器と、該エンジンオイル
貯留器から開閉弁を介して連通可能なサブオイルタンク
と、該サブオイルタンクより副燃料としてのエンジンオ
イルを吸引して前記燃料供給手段に供給する副燃料ポン
プと、を備えたことにより、エンジンオイル交換時に
は、開閉弁を開いて古いエンジンオイルをサブタンクへ
移すことにより、従来のようにエンジンオイル交換時に
廃油が出ることがなくなるため、従来廃油処理のために
ユーザが負担していた費用や手間を全くなくすことがで
きるという効果がある。
【0025】また廃油が出ないということは、廃油が不
法に投棄されるのを防止することにもつながるので、土
壌汚染等の環境への影響も極力少なくできる。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。実施形態においては、特に限
定されないが、シリンダブロックの下部にエンジンオイ
ル貯留器としてのオイルパンを設けたウェットサンプ式
の潤滑機構を備えている。また主燃料としては、特に限
定されないがガソリンを用いる場合を示している。
【0027】図1は、本発明に係る4ストロークサイク
ル式圧縮着火内燃機関の第1の実施形態を説明するシス
テム構成図である。図1において、シリンダブロック
1、シリンダヘッド2、及びピストン3は、燃焼室4を
形成している。燃焼室4に連通する吸気ポート5には、
吸気バルブ6が設けられ、排気ポート7には、排気バル
ブ8が設けられている。
【0028】吸気ポート5の上流側には吸気通路10が
接続されており、この吸気通路10には上流側から、吸
入空気量を検出するエアフローメータ11と、吸気ポー
ト5内に燃料を噴射する燃料噴射弁9とを配設してあ
る。
【0029】機関下部にあるオイルパン13内はエンジ
ンオイルが貯留され、エンジンオイルはストレーナ14
から吸引されオイルポンプ15で油圧が与えられ、オイ
ルフィルタ16で不純物を取り除いてから機関本体の潤
滑箇所各部に送られる。
【0030】副燃料として利用されるエンジンオイル分
はオイルフィルタ16を通過後、流量調整用電磁弁17
で流量が調整されて燃料混合室12に送られ、燃料混合
室12で主燃料であるガソリンと混合された後、混合燃
料が燃料噴射弁9より噴射される。
【0031】燃料混合室12には、例えば、比較的低燃
圧の主燃料であるガソリンが図示されない逆流防止弁で
あるチェックバルブを介して供給され、比較的高燃圧の
副燃料であるエンジンオイルが図示されないノズルを介
して供給される。これによりガソリン内に比較的高圧の
エンジンオイルが吹き込まれ、両者が混合した混合燃料
が形成されるようになっている。
【0032】エンジンコントロールユニット(以下、E
CUと略す)18には、機関運転状態を示す信号とし
て、回転数信号、負荷信号、油水温信号、空気量信号、
油圧信号等が各種センサから入力されている。
【0033】上記ECU18内には、上記の各種の入力
信号に基づいて機関回転数及び要求負荷を判断するとと
もに、この判断結果に基づいて必要な燃料量及び副燃料
混合比を演算処理する燃料供給制御部が設けられてい
る。この燃料供給制御部は、配線論理(ワイヤード・ロ
ジック)または、マイクロコンピュータとプログラムの
組合せにより構成されている。
【0034】そして、燃料供給制御部は、流量調整用電
磁弁17に制御信号を出力して副燃料流量を調整するこ
とにより主燃料に対する副燃料の混合比を制御するとと
もに、燃料噴射弁9に制御信号を出力して燃料噴射量及
び噴射時期を調整することで、機関の運転状態に応じて
燃焼室内の混合気の燃焼特性(着火性)を変化させるこ
とができる。
【0035】主燃料としてのガソリンに対する副燃料と
してのエンジンオイルの混合比は、アイドリング等の低
回転低負荷時には多く、高回転または高負荷時には少な
くなるように制御し、その範囲は、例えば1%ないし5
%程度である。
【0036】図2は、本発明に係る4ストロークサイク
ル式圧縮着火内燃機関の第2の実施形態を説明するシス
テム構成図である。この実施形態にあっては、前記図1
の第1実施形態の構成に対し、副燃料を燃焼室4内に直
接噴射可能な副燃料噴射弁19がシリンダヘッド2に取
り付けられており、燃料噴射弁9では主燃料のみを噴射
する。さらに、副燃料噴射弁19の噴射時期及び噴射量
をECU18から制御できるようになっている。
【0037】このような構成を持つことによって、副燃
料成分であるエンジンオイルの噴射時期や噴射率を主燃
料の噴射によらず自由に変更することが可能となるた
め、混合気の着火時期(=燃焼開始時期)と着火後の燃
焼による熱発生速度を、ノック回避かつ熱効率が最高に
なるような最適値に調整することができるようになる。
【0038】図3は本発明に係る4ストロークサイクル
式圧縮着火内燃機関の第3実施形態の構成を示すシステ
ム構成図である。この実施形態にあっては前記図2の第
2実施形態の構成に対し、燃料噴射弁9を廃止する代わ
りに主燃料を燃焼室4内に直接噴射可能な主燃料筒内直
接噴射弁20がシリンダヘッド2に取り付けられてい
る。
【0039】シリンダヘッド2上の主燃料筒内直接噴射
弁20と副燃料噴射弁19との配置は、図3に示したよ
うに、副燃料噴射弁19側が排気弁8側に位置するよう
に配置する方が副燃料噴霧の昇温及び着火が促進される
ので好ましい。また主燃料筒内直接噴射弁20と副燃料
噴射弁19との距離については、着火した副燃料から主
燃料の燃焼への移行を容易にするため、ボア半径以下と
することが好ましい。
【0040】このような構成を持つことによって、第1
実施形態の効果に加えて、主燃料を筒内で気化させる際
に潜熱を周囲から奪う効果で吸気温度を低下させて密度
を高めることができ、充填効率が向上する。
【0041】図4は本発明に係る4ストロークサイクル
式圧縮着火内燃機関の第4実施形態の構成を示すシステ
ム構成図である。この実施形態にあっては前記図2の第
2実施形態の構成に対し、吸気通路10内のエアフロー
メータ11下流側に吸入空気流量をECU18から制御
することのできる電子制御式スロットル弁21を備え、
燃焼室4内の混合気を電気火花によって点火することの
できる点火プラグ22がシリンダヘッド2に取り付けら
れている。
【0042】このような構成を持つことによって、特に
機関を高回転運転するときには副燃料供給を中断して圧
縮着火燃焼を中止し、要求負荷に応じた吸気量を電子制
御式スロットル弁21で調整しつつ点火プラグ22で適
切な時期に電気火花を与えることで、燃焼速度の点で高
回転時に有利な火花点火燃焼に切り替えることが可能と
なる。
【0043】図5は本発明に係る4ストロークサイクル
式圧縮着火内燃機関の第5実施形態の構成を示すシステ
ム構成図である。この実施形態にあっては前記図2の第
2実施形態の構成に対し、エンジンオイル貯留器である
オイルパン13の横下方にサブオイルタンク23を隣接
設置し、サブオイルタンク23とオイルパン13とはオ
イル抜き取り用開閉弁24を介して連通することができ
るようになっている。
【0044】サブオイルタンク23内の副燃料としての
エンジンのオイルは副燃料ポンプ25によって吸引・加
圧され、サブオイルフィルタ26により濾過され、流量
調整用電磁弁17で流量が調整された後、燃焼室4内に
直接噴射可能な副燃料噴射弁19に送られる。
【0045】このような構成を持つことによって、特に
運転の繰り返しを経てエンジンオイルが劣化した場合、
オイル抜き取り用開閉弁24を開いて古いエンジンオイ
ルをオイルパン13からサブオイルタンク23へ全量流
下させ、オイル抜き取り用開閉弁24を閉じた後、新し
いエンジンオイルをオイルパン13へ補給する。これに
より、従来の4ストロークサイクル機関でのエンジンオ
イル交換と違って、廃油を全くエンジン外部に出すこと
なく自ら処分ができるようになる。
【0046】以上好ましい実施形態について説明した
が、これらは本発明を限定するものではない。例えば、
実施形態においては、主燃料としてガソリンを用いる場
合を説明したが、ガソリンに変えてメチルアルコール、
エチルアルコール等のアルコール類、その他の低セタン
価燃料を用いてもよい。
【0047】また、実施形態のエンジン潤滑構造として
ウェットサンプ式を例に説明したが、オイルパンにエン
ジンオイルを貯留せず、別途設けたオイルタンクにエン
ジンオイルを貯留するドライサンプ式にも適用できる。
このとき、エンジンオイル貯留器は、オイルタンクとな
ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の構成を説明するシステ
ム構成図である。
【図2】本発明の第2実施形態の構成を説明するシステ
ム構成図である。
【図3】本発明の第3実施形態の構成を説明するシステ
ム構成図である。
【図4】本発明の第4実施形態の構成を説明するシステ
ム構成図である。
【図5】本発明の第5実施形態の構成を説明するシステ
ム構成図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 2 シリンダヘッド 3 ピストン 4 燃焼室 5 吸気ポート 6 吸気バルブ 7 排気ポート 8 排気バルブ 9 燃料噴射弁 10 吸気通路 11 エアフローメータ 12 燃料混合室 13 オイルパン 14 ストレーナ 15 オイルポンプ 16 オイルフィルタ 17 流量調整用電磁弁 18 エンジンコントロールユニット(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 43/00 F02M 43/00 61/14 310 61/14 310U 63/00 63/00 P Fターム(参考) 3G023 AA01 AA02 AA03 AB06 AC02 AC03 AC04 AC06 AC08 AD03 AD12 3G066 AA01 AA02 AB02 AB06 AD10 AD12 BA14 BA17 BA23 BA28 BA61 CD06 CD11 CD26 DC01 DC09 DC14 3G092 AA01 AA05 AA06 AB02 AB05 AB12 BB02 DC01 EA01 EA02 FA01 FA16 FA17 FA18 FB05 GA03 HA01X HA06X HA11X HE01X HE08X

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンの上動により圧縮した高温高圧
    の混合気を着火燃焼させる4ストロークサイクル式圧縮
    着火内燃機関において、上記混合気形成用として、低セ
    タン価の主燃料と副燃料としてのエンジンオイルとのそ
    れぞれの供給量および供給時期を調整可能でかつ、前記
    主燃料と前記副燃料とを同一燃焼サイクル中に燃焼室内
    に供給することが可能な燃料供給手段を備えたことを特
    徴とする4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関。
  2. 【請求項2】 前記燃料供給手段は、前記低セタン価の
    主燃料に副燃料としてのエンジンオイルを混合した混合
    燃料を噴射する燃料噴射弁であることを特徴とする請求
    項1記載の4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関。
  3. 【請求項3】 前記燃料供給手段は、前記副燃料として
    のエンジンオイルを筒内に直接噴射可能な副燃料噴射弁
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の4ストローク
    サイクル式圧縮着火内燃機関。
  4. 【請求項4】 前記燃料供給手段は、前記低セタン価の
    主燃料を筒内に直接噴射可能な主燃料噴射弁を備えたこ
    とを特徴とする請求項1または請求項3記載の4ストロ
    ークサイクル式圧縮着火内燃機関。
  5. 【請求項5】 吸気通路内に電子制御式スロットル弁、
    燃焼室内に点火プラグをそれぞれ備えたことを特徴とす
    る請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の4スト
    ロークサイクル式圧縮着火内燃機関。
  6. 【請求項6】 エンジンオイルを貯留するエンジンオイ
    ル貯留器と、 該エンジンオイル貯留器から開閉弁を介して連通可能な
    サブオイルタンクと、 該サブオイルタンクより副燃料としてのエンジンオイル
    を吸引して前記燃料供給手段に供給する副燃料ポンプ
    と、 を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のい
    ずれか1項記載の4ストロークサイクル式圧縮着火内燃
    機関。
JP36786199A 1999-12-24 1999-12-24 4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関 Expired - Fee Related JP3799920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36786199A JP3799920B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36786199A JP3799920B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001182537A true JP2001182537A (ja) 2001-07-06
JP3799920B2 JP3799920B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18490390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36786199A Expired - Fee Related JP3799920B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799920B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204471A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジン及び圧縮着火式エンジンの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204471A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジン及び圧縮着火式エンジンの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799920B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050550A (en) Hybrid step combustion system
US7270108B2 (en) Opposed piston, homogeneous charge pilot ignition engine
US6550430B2 (en) Method of operating a dual fuel internal
JP4466616B2 (ja) 多種燃料内燃機関
EP2604830B1 (en) Variable ignition type diesel-gasoline dual fuel powered combustion engine, system, and method
EP1299629B1 (en) Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an engine
US6314940B1 (en) Fuel feed system for a spark-ignition internal combustion engine and a method of operating such an internal combustion engine
CN105545516B (zh) 内燃机的控制装置
JP2009108778A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射装置
US20020014228A1 (en) In-cylinder injection engine with supercharger
WO2001086128A2 (en) Internal combustion engine operable in pcci mode with early control injection and method of operation
CN113006928B (zh) 具有预燃室的发动机及其工作方式
CN101432508A (zh) 预混合压缩着火内燃机以及预混合压缩着火内燃机的吸气控制方法
KR20120058502A (ko) 내연 기관을 작동시키기 위한 방법
CN211666804U (zh) 一种具有夹气喷嘴的预燃系统及其内燃机
CN110953059A (zh) 一种具有夹气喷嘴的预燃系统、内燃机及预燃控制方法
CN113062795A (zh) 一种预燃室燃料供给系统及发动机
CN111140380B (zh) 用于在天然气往复式发动机中增强燃烧的油喷射方法
JPH10141124A (ja) ディーゼルエンジン
JP3799920B2 (ja) 4ストロークサイクル式圧縮着火内燃機関
CN108005825A (zh) 具有三级的燃料喷射器
CN112832904A (zh) 一种小型多种燃料三角转子发动机及工作方式
JP2008075566A (ja) 多種燃料内燃機関
Goering et al. COMPRESSION-IGNITION ENGINES
JPH02277956A (ja) 複燃料ディーゼル機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees