JP2001181204A - 血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物 - Google Patents

血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物

Info

Publication number
JP2001181204A
JP2001181204A JP36812299A JP36812299A JP2001181204A JP 2001181204 A JP2001181204 A JP 2001181204A JP 36812299 A JP36812299 A JP 36812299A JP 36812299 A JP36812299 A JP 36812299A JP 2001181204 A JP2001181204 A JP 2001181204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood coagulation
fviia
disorder
factor
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36812299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676585B2 (ja
Inventor
Yasushi Nakatomi
靖 中冨
Kazuhiko Tomokiyo
和彦 友清
Tatsuya Araki
辰也 荒木
Kaori Tejima
かおり 手嶋
Tomoko Watanabe
朋子 渡辺
Toshihiro Nakagaki
智弘 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP36812299A priority Critical patent/JP4676585B2/ja
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to DE60040236T priority patent/DE60040236D1/de
Priority to ES00987688T priority patent/ES2312374T3/es
Priority to US10/168,371 priority patent/US6881721B2/en
Priority to CNB008190976A priority patent/CN1222311C/zh
Priority to AT00987688T priority patent/ATE407692T1/de
Priority to EP00987688A priority patent/EP1240901B1/en
Priority to PCT/JP2000/009102 priority patent/WO2001047548A1/ja
Priority to DK00987688T priority patent/DK1240901T3/da
Publication of JP2001181204A publication Critical patent/JP2001181204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676585B2 publication Critical patent/JP4676585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4846Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 血液凝固障害、例えば血液凝固因子異常(欠
損も含む)特に血液凝固因子に対するインヒビター(抗
体)を有することにより止血障害を呈する患者の止血管
理に使用され得る医薬組成物を提供する。 【構成】 主たる成分としてFVIIaとFXを組み合
わせてなる医薬組成物。 【効果】 副作用の主因となる成分を含まず、安全で且
つ効果が高く止血管理が容易な医薬組成物が提供され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、血液に由来する成分
を主たる有効成分とする医薬品に関する。詳細には、血
液凝固障害、例えば血液凝固因子異常(欠損も含む)、特
に血液凝固因子に対するインヒビターを有することによ
り止血障害を呈する患者の止血管理に用いられる医薬品
に関する。より詳細には、活性化血液凝固第VII因子
(以下、FVIIaと称することがある)及び血液凝固第
X因子(以下、FXと称することがある)を主たる有効成
分とする、血液凝固障害に伴う出血症状の予防・治療用
医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】止血反
応は、極めて重要な生体の防御機構の一つあり、一般的
に、血管損傷部位への血小板の粘着・凝集による一次止
血と、可溶性のフィブリノーゲンが不溶性のフィブリン
へ転換されて血管損傷部位をふさぐ二次止血に大別され
る。二次止血の過程は各種の血液凝固因子及び補助因子
による血液凝固カスケードとして知られる一連の連続的
な反応に基づいており、内因系凝固と外因系凝固の二つ
の経路からなる(図1参照のこと)。従って、この血液凝
固カスケード中の因子が欠損または正常に機能しない
と、血液凝固が妨げられ、出血症状を呈することがあ
る。その多くは遺伝的素因に基づく場合が多く、先天性
凝固因子障害によって引き起こされる代表的な疾患とし
て、第VIII因子が欠損した血友病A、第IX因子が
欠損した血友病Bがよく知られている。
【0003】これら血友病患者の治療には、欠損因子の
補充を目的として第VIII因子あるいは第IX因子を
含む濃縮製剤が開発され、止血管理に使用されており、
これを補充療法という。しかし、その結果、第VIII
因子あるいは第IX因子に対する抗体(これは、通常イ
ンヒビターと呼ばれる)が患者の約2〜24%に発生す
ることが知られており(Thromb Haemost 67:600-602(199
2), Int J Hematol 62:175-181(1995), Lancet 339(879
3):594-598(1992), Blood 83:2428-2435(1994))、これ
は補充療法における最も深刻な副作用の一つである。イ
ンヒビターが発生すると、従来の補充療法は効果がなく
なり、患者の止血管理は困難をきわめる。また、血友病
のような遺伝的な素因がない場合でも、自然発生的また
は自己免疫疾患的にインヒビターが発現することが多数
報告されている(Thromb Haemost 45:200-203(1981))。
【0004】現在インヒビターを有する患者の治療には
主に以下の方法が用いられている。 (a)中和療法:インヒビターを凌駕するような高投与量
の濃縮製剤を投与することでインヒビターを中和し、さ
らに止血に必要な因子の補充を行なう。 (b)バイパス療法:第VIII因子や第IX因子は共に
内因系凝固に関与する因子であるので、内因系を介さな
い、即ちバイパスする外因系凝固により止血する。外因
系凝固能を高めるため、APCCと呼ばれる活性化プロ
トロンビン複合体濃縮製剤やFVIIa製剤の投与が行
なわれている。 (c)免疫寛容療法:大量の濃縮製剤を連日投与すること
により、インヒビター産生能を免疫学的に疲弊させて、
抗体の消失を図る。しかしながら、前記方法は各々幾つ
かの欠点をかかえている。即ち、(a)中和療法はインヒ
ビター価の低い患者に対しては有効であるが、ハイリス
ポンダーと呼ばれる高いインヒビター価を有する患者に
対しては無効である。(b)バイパス療法におけるAPC
Cは心筋梗塞(Am J Med 85:245-249(1988))やDIC(Th
rombHaemost 48:339-340(1982))の副作用が報告されて
おり安全性に問題がある。一方、その安全性の高さから
インヒビター患者の止血管理で最も汎用されているFV
IIa製剤は、FVIIaの生体半減期が短いため頻回
投与が必要であり(Transfus Med Rev 7:78-83(1993))、
経済的な面も含め患者に多大な負担を負わせることにな
っている。また、その有効性も充分とは言えない。(c)
免疫寛容療法は限られた患者においてのみ有効であり、
且つ患者の経済的負担が大きい。このように、現状では
インヒビター患者に対する種々の止血管理方法は充分な
ものとはいえず、より安全で、効果が高く、止血管理が
容易な製剤が切望されている。
【0005】なお、従来技術として、特開平7−145
072〜145075により開示されている「血液凝固
因子阻害因子処理のための水性組成物」は従来のAPC
C製剤における活性化の程度を規定しているだけであ
り、その本質を極めていない。また、特開平9−110
715により示されている「血液凝固疾患を治療するた
めの医薬組成物とその製造法」も、従来のAPCC中の
FVIIa含量を増加させることにより治療効果を期待
している点に特徴を有するが、単独で治療効果が確認さ
れているFVIIaをAPCCに加えただけであり、同
様になお課題を残すものである。
【0006】
【発明の構成】
【課題を解決するための手段】上記問題点を鑑み、本発
明者らは血液凝固障害に伴う出血症状に対する予防・治
療剤を開発するべく鋭意研究した結果、驚くべきこと
に、FVIIaとFXを組み合わせてなる医薬組成物
が、血液凝固障害を原因とする止血障害の予防・治療剤
として非常に有効であることを初めて見出し、この知見
に基づいて本発明を完成するに至った。特に、本願発明
によってもたらされる組成物の優れた点として、AP
CC製剤の副作用を引き起こしている原因物質としての
可能性の高いFII、FIIa、FIX、FIXa及び
リン脂質等を実質的に含まないため安全性が極めて高
い。また、FVIIa製剤の欠点であった頻回投与の
必要がなくなり、さらにその止血効果もFVIIaより
も優れている。即ち、安全で、効果が高く、止血管理が
容易な、待ち望まれていた医薬組成物と言うことができ
る。また、FII及びFIX等をほとんど含まないとい
う点で従来のAPCC製剤と異なり、FXを含む点でF
VIIa製剤とも異なる。
【0007】本願発明の医薬組成物の主たる成分の前駆
体であるFVIIは406残基のアミノ酸からなる分子
量約50,000を有するビタミンK依存性凝固因子で
あり、血漿中には約0.5μg/ml含まれる。FVI
Iは分子内のArg152−Ile153結合が加水分
解されることにより酵素活性を持つ二本鎖のFVIIa
となる。FVIIaは組織因子とともにカルシウムイオ
ン存在下でFIX及びFXを活性化する。従って、外因
系凝固経路において非常に重要な位置を占めている物質
とみなすことができる。
【0008】一方、FXは448残基のアミノ酸からな
る分子量約59,000のビタミンK依存性凝固因子で
あり、血漿中には5〜10μg/ml含まれる。FX
は、カルシウムイオン存在下でFVIIa/組織因子複
合体により活性化されるか(外因系凝固経路)、あるい
は、活性化血液凝固第VIII因子、カルシウムイオン
及びリン脂質存在下で活性化血液凝固第IX因子により
活性化されて(内因系凝固経路)、活性化血液凝固第X因
子(以下、FXaと称することがある)となり、酵素活性
を発揮するようになる。FXaは活性化血液凝固第V因
子、カルシウムイオン及びリン脂質存在下で、プロトロ
ンビンをトロンビンに活性化し、その結果フィブリン形
成を引き起こす。
【0009】本願発明に使用されるFVIIa及びFX
を製造する方法は特に限定されることなく、例えばヒト
血液より分離する方法あるいは遺伝子組換え技術により
作製する方法などによって製造することができる。血液
由来のFVIIaの製法としては、例えば、特開平3−
155797、特開平10−059866及び特開平1
0−059867に示される方法がある。また、新鮮凍
結ヒト血漿を冷融解・遠心処理してクリオプレシピテー
トを除いた脱クリオ血漿から、陰イオン交換クロマトグ
ラフィーにより粗精製後、抗FVIIモノクローナル抗
体固定化カラムを用いてのアフィニティークロマトグラ
フィーによってFVIIを精製した後、他の血漿蛋白
質、例えば活性化血液凝固第XII因子、FXaなどに
よりFVIIaに活性化する方法がある。得られるFV
IIaは、その安全性を確保するために、FII、FI
Ia、FIX及びFIXaを可能な限り伴わない方が好
ましい。
【0010】血液由来のFXの製法としては、例えば、
新鮮凍結ヒト血漿を冷融解・遠心処理してクリオプレシ
ピテートを除いた脱クリオ血漿から、陰イオン交換クロ
マトグラフィーにより粗精製後、抗FXモノクローナル
抗体固定化カラムを用いてのアフィニティークロマトグ
ラフィーによってFXを精製する方法がある。前記と同
様、得られるFXはその安全性を確保するために、FI
I、FIIa、FIX及びFIXaを可能な限り伴わな
い方が好ましい。
【0011】上述の方法で調製されたFVIIaまたは
FXの活性を最大限に維持するために、それぞれ好適な
安定化剤と共に凍結乾燥して保存することができるし、
FVIIa溶液またはFX溶液をそれぞれ凍結し保存す
ることも可能である。さらには、FVIIaまたはFX
を好適な安定化剤と共に好適な濃度で混合し、凍結乾燥
して保存することができるし、混合溶液を凍結し保存す
ることも可能である。本願発明では、かかる有効成分と
してFVIIa、FXを含む組成物と、公知の適当な賦
形剤を組み合わせ、公知の方法で血液凝固障害を原因と
する止血障害に対する予防・治療用製剤とすることがで
きる。当該製剤の投与対象は、血液凝固障害によって引
き起こされる止血障害のある患者であれば特に限定され
ることはない。
【0012】FVIIa及びFXの有効投与量は、例え
ば投与対象者の年齢、症状及び重症度などにより変動す
るが、5μg/体重(kg)〜160μg/体重(kg)の
FVIIa及び50μg/体重(kg)〜16,00μg
/体重(kg)のFXで止血効果が期待出来る。投与方法
は単回投与(Bolus)あるいは点滴の静脈内投与が最
適である。本願発明の予防・治療用製剤は、FVIIa
及びFXを組み合わせて主成分とすることを好適な実施
態様とするが、FVIIaとFXの投与は間隔が充分短
ければ、個別に投与することも可能であり、同様に本願
発明の効果を発揮する。
【0013】以下に、実施例を挙げて本願発明をさらに
具体的に説明する。
【0014】実施例1 (本願発明組成物のAPTT測定による評価)活性化部分
トロンボプラスチン時間(以下、APTTと称すること
がある)は、APTT試薬を用いて測定される内因系ス
クリーニング検査法である。具体的には、被検血漿にA
PTT試薬とカルシウムイオンを添加しフィブリンが形
成されるまでの内因性凝固の酵素反応を総合的に測定す
るもので、特に、血友病AまたはBに代表される内因系
凝固因子の量的ないし質的異常、または内因系凝固因子
に対するインヒビターの存在などによりAPTTは延長
する。正常値は30〜40秒であり、その延長の度合は
量的ないし質的異常を示している内因系凝固因子の凝固
活性に依存し、一般に重篤な臨床症状を示す血友病(イ
ンヒビターも含む)では極度に延長する。齋藤らが報告
したFVIIa製剤の臨床評価結果によると(Jpn J Thr
omb Hemost 5(3):158-172(1994))、インヒビターを有す
る血友病患者12人のAPTTは122.0±18.7秒
(平均±SD)に延長していたが、遺伝子組換えFVII
a投与20分後には82.9±21.6秒に低下した。ま
た、in vitroにおいてもFVIIIまたはFI
X等の各種欠乏血漿にFVIIaを添加すると、APT
Tが有意に短縮することが報告されている(Thromb Res5
6:603-609(1989))。本実験は上記事実に基づき、血友病
患者様血漿として第VIII因子欠乏血漿または第IX
因子欠乏血漿(いずれも、デイドベーリングマールブル
グ社製)を用い、FVIIa、FX及びFIIによるA
PTTの短縮効果を評価した。APTT試薬としては、
Actin(商品名)(デイドベーリングマールブルグ社
製)を使用した。評価したFVIIa等成分の濃度は、
FVIIa:終濃度0〜4μg/ml血漿、FX:終濃
度0〜80μg/ml血漿(正常ヒト血漿中の濃度:約
10μg/ml血漿)、FII:終濃度0〜400μg
/ml血漿(正常ヒト血漿中の濃度:約100μg/m
l血漿)とした。結果を図2〜図6に示す。図2〜図4
は、FVIIa、FX、FIIの各々の各欠乏血漿のA
PTTへの濃度依存的な影響を表したもので、図5及び
図6は、FVIIa及びFXの組み合わせによる各欠乏
血漿のAPTTへの協同的影響を示したものである。F
VIIaあるいはFXはともに各欠乏血漿のAPTTを
濃度依存的に短縮させたが、FIIは各欠乏血漿のAP
TTをほとんど短縮させないことが判明した。また、各
欠乏血漿にFVIIa及びFXを組み合わせ、終濃度そ
れぞれ0〜1μg/ml血漿及び0〜40μg/ml血
漿で同時に添加してAPTTの短縮効果を調べた。FV
IIa及びFXの濃度がより高い方がAPTTをより短
縮させる傾向を示した。また、FVIIaまたはFX単
独の効果に比較して、それら成分が組み合わされて同時
に存在した場合、顕著な協同作用を示すことが認められ
た。
【0015】実施例2 (本願発明組成物のトロンボエラストログラフィーによ
る評価)トロンボエラストログラフィー(thrombelastgra
phy:以下、TEGと称することがある)は、血液凝固過
程における弾性変化を測定するもので、血液凝固障害の
種類により特有なパターンを示し、血液としての凝固能
力を測定するために使用される。即ち、血友病または内
因系凝固因子に対するインヒビター等が存在する状態で
は、血液凝固が阻害されTEGパターンは異常を示す。
数値的には、TEGパラメーターである反応時間(r)及
びr+K(K:凝固時間)が変動し、正常ヒト血液の場合
rは10〜15分、Kは6〜8分、r+Kは16〜23
分であるが、血友病等では正常値を外れ、著明な延長を
きたす。吉岡らの報告(Haemostasis 26(suppl 1):143-1
49(1996))によると、血友病Aインヒビター患者にFV
IIa製剤を投与すると、それまで延長していたr(6
0分以上)及びr+K(80分以上)が正常状態に近づ
き、生体内におけるFVIIa濃度の低下に応じてr及
びr+Kが再び延長する。このことは、TEG測定が血
液としての凝固能力を測定するために有用な方法である
ことを示す。前記原理に基づき、ヒト血液に抗ヒトFI
Xヤギ抗体を添加することにより血友病Bインヒビター
様血液を作製したところ、rは120分以上、r+Kは
測定不可能な程度まで極度に延長した。この血友病Bイ
ンヒビター様血液にFVIIa及びFXをそれぞれ0.
125〜1μg/ml血液及び2.5〜20μg/ml
血液の濃度で添加した場合、FVIIa及びFXの濃度
依存的にr及びr+Kが短縮し、血友病Bインヒビター
様血液として失われていた血液凝固能力がFVIIa及
びFXにより改善されることが示された。結果を図7及
び図8に示す。
【0016】実施例3 (動物モデルを用いた本願発明組成物の評価)本実験は、
抗ヒトFIXヤギ抗体をカニクイサルに投与して作製さ
れる血友病BインヒビターモデルがAPTTの延長、出
血時間の延長、TEGパラメーターであるr(反応時間)
とr+K(K:凝固時間)の著明な延長及びma(最大振
幅)の縮小を示すことを利用して実施した。カニクイサ
ルに急速静注及び点滴静注により抗ヒトFIXヤギ抗体
を投与して血友病Bインヒビターモデルを作製し、FV
IIa単独投与(80μg/kg)とFVIIa及びFX
を組み合わせた投与(各々80μg/kg及び800μ
g/kg)による治療効果を、1)APTT、2)出血時
間、3)TEGを測定して比較した。結果を各々、図9、
図10及び図11〜図12に示した。APTTは薬液
(FVIIaまたはFVIIa及びFX)投与前と比較し
て、ともに薬液投与により短縮し、その短縮効果はFV
IIa及びFXの同時投与がより優れていた。出血時間
測定は以下の方法により測定した。カニクイサルの尾の
根本から15cm付近を、尾と平行方向に、動静脈を避
けてSimplate II R(Organon Teknika)でカットした。こ
の際、blood pressure cuffを尾の根本に捲いて、40
mmHgの圧力下で2回ずつカットし測定した(一次出
血時間)。滲み出てくる血液は、傷口に触れないように
ろ紙で吸い取った。次に二次出血時間として、一次止血
後、傷口を綿角で3回擦り、傷口からの再出血を一次出
血と同様に測定した。通常、一次出血時間は主として血
小板による一次止血反応を反映することが知られてお
り、事実、抗ヒトFIXヤギ抗体を投与しても正常時と
比較してやや延長した程度であり、顕著な延長は観察さ
れなかった。一方、二次出血時間は抗ヒトFIXヤギ抗
体の投与により著明に延長し、FVIIaまたはFVI
Ia及びFXの同時投与により短縮した。しかし、その
治療効果を比較すると、FVIIa単独投与よりもFV
IIa及びFXを組み合わせた同時投与の方がより正常
状態近くに改善しており、薬液による出血傾向是正効果
もより長時間持続した。TEGパラメーターもr及びr
+Kにおいて、FVIIa単独投与に比べてFVIIa
及びFXの同時投与がより正常状態近くに改善してお
り、治療効果の持続性も優れていた。
【図面の簡単な説明】
【図1】内因系凝固と外因系凝固の二つの経路の血液凝
固カスケードを示す図である。
【図2】FVIII欠乏血漿またはFIX欠乏血漿のA
PTTに対するFVIIaの影響を示す図である。
【図3】FVIII欠乏血漿またはFIX欠乏血漿のA
PTTに対するFXの影響を示す図である。
【図4】FVIII欠乏血漿またはFIX欠乏血漿のA
PTTに対するFIIの影響を示す図である。
【図5】FVIII欠乏血漿のAPTTに対するFVI
Ia及びFXの協同的影響を示す図である。
【図6】FIX欠乏血漿のAPTTに対するFVIIa
及びFXの協同的影響を示す図である。
【図7】血友病Bインヒビター様血液のTEGパラメー
ターr(反応時間)に対するFVIIa+FXの効果を示
す図である。
【図8】血友病Bインヒビター様血液のTEGパラメー
ターr+K(反応時間+凝固時間)に対するFVIIa+
FXの効果を示す図である。
【図9】血友病Bインヒビター動物モデルのAPTTに
おけるFVIIa単独投与とFVIIa+FX投与の比
較を示す図である。
【図10】血友病Bインヒビター動物モデルの二次出血
時間におけるFVIIa単独投与とFVIIa+FX投
与の比較を示す図である。
【図11】血友病Bインヒビター動物モデルのTEGパ
ラメーターr(反応時間)に対するFVIIa単独投与と
FVIIa+FX投与の比較を示す図である。
【図12】血友病Bインヒビター動物モデルのTEGパ
ラメーターr+K(反応時間+凝固時間)に対するFVI
Ia単独投与とFVIIa+FX投与の比較を示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中垣 智弘 熊本県菊池郡合志町豊岡2527−311 Fターム(参考) 4C084 AA02 BA44 DC14 DC17 MA02 NA14 ZA531 ZA532

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性化血液凝固第VII因子(以下、F
    VIIaと称することがある)及び血液凝固第X因子(以
    下、FXと称することがある)を組み合わせて主たる有
    効成分とする血液凝固障害に伴う出血症状の予防・治療
    用医薬組成物。
  2. 【請求項2】 前記血液凝固障害が、例えば血液凝固因
    子欠損を含む血液凝固因子異常、特に血液凝固因子に対
    するインヒビター(抗体)を有することにより止血障害を
    呈する血液凝固障害である請求項1記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 1μg/ml以上の濃度のFVIIa及
    び20μg/ml以上の濃度のFXを有効成分とする請
    求項1または請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 5μg/体重(kg)〜160μg/体重
    (kg)のFVIIa及び50μg/体重(kg)〜1,6
    00μg/体重(kg)のFXを止血に必要な投与量とし
    てなる請求項1から請求項3のいずれかに記載の医薬組
    成物。
JP36812299A 1999-12-24 1999-12-24 血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物 Expired - Lifetime JP4676585B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36812299A JP4676585B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物
ES00987688T ES2312374T3 (es) 1999-12-24 2000-12-21 Composiciones medicinales de tratamiento y prevencion de enfermedades basadas en una coagulacion de la sangre anormal.
US10/168,371 US6881721B2 (en) 1999-12-24 2000-12-21 Medicinal compositions for treating and preventing diseases based on abnormal blood coagulation
CNB008190976A CN1222311C (zh) 1999-12-24 2000-12-21 用于治疗和预防与异常血凝固有关的疾病的药用组合物
DE60040236T DE60040236D1 (de) 1999-12-24 2000-12-21 Medizinische zusammensetzungen zur behandlung und vorbeugung von auf abnormaler blutgerinnung basierenden erkrankungen
AT00987688T ATE407692T1 (de) 1999-12-24 2000-12-21 Medizinische zusammensetzungen zur behandlung und vorbeugung von auf abnormaler blutgerinnung basierenden erkrankungen
EP00987688A EP1240901B1 (en) 1999-12-24 2000-12-21 Medicinal compositions for treating and preventing diseases based on abnormal blood coagulation
PCT/JP2000/009102 WO2001047548A1 (fr) 1999-12-24 2000-12-21 Compositions medicinales de traitement et de prevention de maladies basees sur une coagulation sanguine anormale
DK00987688T DK1240901T3 (da) 1999-12-24 2000-12-21 Medicinske præparater til behandling og forebyggelse af sygdomme baseret på abnorm blodkoagulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36812299A JP4676585B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001181204A true JP2001181204A (ja) 2001-07-03
JP4676585B2 JP4676585B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18491024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36812299A Expired - Lifetime JP4676585B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6881721B2 (ja)
EP (1) EP1240901B1 (ja)
JP (1) JP4676585B2 (ja)
CN (1) CN1222311C (ja)
AT (1) ATE407692T1 (ja)
DE (1) DE60040236D1 (ja)
DK (1) DK1240901T3 (ja)
ES (1) ES2312374T3 (ja)
WO (1) WO2001047548A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039628A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 血液凝固第x因子を主剤とする血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物
JP2007537205A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト 熱傷外傷の治療のためのVIIa因子の使用
WO2009028573A1 (ja) 2007-08-27 2009-03-05 National University Corporation Nagoya University 血液凝固障害におけるリバビリンの利用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1254273C (zh) * 2001-07-10 2006-05-03 财团法人化学及血清疗法研究所 药学上稳定的止血组合物
WO2008023052A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Novo Nordisk Health Care Ag Combination of a fvii and a thrombin-activable factor x
AU2011237383B2 (en) 2010-04-08 2014-03-27 Hemosonics, Llc Hemostatic parameter display

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58500994A (ja) * 1981-06-25 1983-06-23 バクスタ−、インターナショナル、インコ−ポレイテッド 止血用医薬組成物
US4501731A (en) * 1983-06-27 1985-02-26 Tishkoff Garson H Treatment of disparate bleeding disorders with factor X zymogen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287180A (en) 1980-01-28 1981-09-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method for treating blood clotting factor inhibitors
US4357321A (en) * 1980-01-28 1982-11-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and composition for treating clotting factor inhibitors
WO1981002105A1 (en) 1980-01-28 1981-08-06 Baxter Travenol Lab Therapeutic compositions & methods for manufacture and use
US4663164A (en) 1980-01-28 1987-05-05 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Aqueous compositions for treating blood clotting factor inhibitors
US4286056A (en) 1980-01-28 1981-08-25 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method for making therapeutic enzyme compositions
US4459288A (en) * 1981-05-11 1984-07-10 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Therapeutic blood clotting factor compositions and their use
JP2824430B2 (ja) 1989-08-02 1998-11-11 財団法人化学及血清療法研究所 血液凝固第▲vii▼因子または活性型血液凝固第▲vii▼因子の調製方法
DE4325872C1 (de) * 1993-08-02 1994-08-04 Immuno Ag Virusinaktivierte Faktor Xa-Präparation
JP3810080B2 (ja) * 1994-04-22 2006-08-16 ステイヒテイング・セントラール・ラボラトリウム・バン・デ・ブレドトランスフシーデイーンスト・バン・ヘト・ネーデルランドセ・ロデ・クルイス 血液凝固カスケードにおける疾患を検出および治療するための方法および手段
DE19531637A1 (de) * 1995-08-28 1997-03-06 Immuno Ag Pharmazeutische Zusammensetzung zur Behandlung von Blutgerinnungsstörugnen, Verfahren zur Herstellung derselben und deren Verwendung
JPH1059866A (ja) 1996-08-19 1998-03-03 Chemo Sero Therapeut Res Inst 血液凝固第vii因子及び/もしくは活性化血液凝固第vii因子の製造方法
JP4046377B2 (ja) 1996-08-19 2008-02-13 財団法人化学及血清療法研究所 血液凝固第vii因子の活性化方法及び該方法に基づく活性化血液凝固第vii因子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58500994A (ja) * 1981-06-25 1983-06-23 バクスタ−、インターナショナル、インコ−ポレイテッド 止血用医薬組成物
US4501731A (en) * 1983-06-27 1985-02-26 Tishkoff Garson H Treatment of disparate bleeding disorders with factor X zymogen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039628A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 血液凝固第x因子を主剤とする血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物
JP2007537205A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト 熱傷外傷の治療のためのVIIa因子の使用
WO2009028573A1 (ja) 2007-08-27 2009-03-05 National University Corporation Nagoya University 血液凝固障害におけるリバビリンの利用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001047548A1 (fr) 2001-07-05
DK1240901T3 (da) 2008-11-10
EP1240901A4 (en) 2005-01-12
EP1240901B1 (en) 2008-09-10
US20030060411A1 (en) 2003-03-27
ATE407692T1 (de) 2008-09-15
CN1434720A (zh) 2003-08-06
JP4676585B2 (ja) 2011-04-27
EP1240901A1 (en) 2002-09-18
CN1222311C (zh) 2005-10-12
US6881721B2 (en) 2005-04-19
ES2312374T3 (es) 2009-03-01
DE60040236D1 (de) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lusher et al. Clinical experience with recombinant factor VIIa
US4382083A (en) Therapeutic method for treating blood-clotting defects with factor VIIa
US4456591A (en) Therapeutic method for activating factor VII
Hedner et al. Clinical use of recombinant FVIIa (rFVIIa)
Macik et al. Safety and initial clinical efficacy of three dose levels of recombinant activated factor VII (rFVIIa): results of a phase I study
Glazer et al. Clinical update on the use of recombinant factor VII
TWI441645B (zh) 作為新穎之局部用止血劑的活化型因子X(FXa)刺激劑
Ross et al. Pharmacokinetics, surrogate efficacy and safety evaluations of a new human plasma-derived fibrinogen concentrate (FIB Grifols) in adult patients with congenital afibrinogenemia
JP4676585B2 (ja) 血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物
Shirahata et al. Clinical trial to investigate the pharmacokinetics, pharmacodynamics, safety, and efficacy of recombinant factor VIIa in Japanese patients with hemophilia with inhibitors
US7429566B2 (en) Method for treating Hemophilia B
JPH08208504A (ja) 抗血栓および血栓溶解療法と組み合わせて適用する治療法としてのvWF−含有濃縮物の使用
EP1351706B1 (en) Factor xiii in combination with factor ix for treating hemophilia b
US7772371B2 (en) Stimulators of Factor X activated (FXa) as new topical antihemorrhagic agents
Lewis et al. 7 Transfusion Support for Congenital Clotting Deficiencies Other than Haemophilia
JP2007055899A (ja) 血液凝固第x因子を主剤とする血液凝固異常に基づく疾患の治療・予防用医薬組成物
Lusher et al. Congenital and acquired disorders of coagulation
Glazer et al. Pathologic inhibitors: management with factor VIIa
Hedner Experiences with Recombinant Factor VIIa in Hemophiliacs
Lefkowitz et al. 21. ACQUIRED FACTOR DEFICIENCIES
MX2008001587A (en) Stimulators of factor x activated (fxa) as new topical antihemorrhagic agents
JPWO2005034990A1 (ja) アンチトロンビンiii含有止血用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term