JP2001179757A - ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法 - Google Patents

ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2001179757A
JP2001179757A JP37121799A JP37121799A JP2001179757A JP 2001179757 A JP2001179757 A JP 2001179757A JP 37121799 A JP37121799 A JP 37121799A JP 37121799 A JP37121799 A JP 37121799A JP 2001179757 A JP2001179757 A JP 2001179757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
base
foamed
rail
isolation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37121799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Onuki
康司 大貫
Hiroyuki Kubota
博之 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP37121799A priority Critical patent/JP2001179757A/ja
Publication of JP2001179757A publication Critical patent/JP2001179757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイソレーション部材とファスナ基盤との間
からの発泡樹脂原料の流入を確実に防止したファスナ付
き一体発泡成形品の製造方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 ファスナ1は基盤1cと、この基盤1c
の一方の面に設けられた係合突起1bと、他方の面に設
けられたアンカー1aとを備えている。このファスナ1
は金型3のレール5内に配置される。このレール5の長
手方向の両端側にアイソレーション部材6が配置され、
その両側面及び下面がレール5の内面に密着している。
アイソレーション部材6の上面は、基盤1cの前記一方
の面に倣った形状の凹凸面となっており、このアイソレ
ーション部材6の上面に対し基盤1cの下面が密着して
いる。金型3内にウレタン等の発泡樹脂原料を供給して
発泡させることにより、ファスナ付き一体発泡成形品が
製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両のシートパッド
等の発泡成形品に面ファスナ等のファスナを一体成形す
るファスナ付き一体発泡成形品の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】各種車両のシートやドアの内装品等に、
発泡ウレタンに布等の表皮材を組み付けたクッション材
が用いられている。この発泡ウレタンと表皮材は、ウレ
タンに固定された面ファスナ等のファスナによって着脱
自在に組み付けられることがある。
【0003】ウレタンの表面に上記ファスナを安定よく
かつ効率的に配設するために、ウレタンとファスナとの
一体成形が従来より行われている。この場合、液体発泡
原料がファスナのファスニング面に浸入して付着するこ
とがないように、例えば上記ファスニング面を凹形断面
形状のレールで覆ってから成形型に液体状の発泡樹脂原
料を流し込むようにしている。また、ファスナの長手方
向の端部側からファスナとレールとの間に発泡樹脂原料
が流れ込まないようにするためにアイソレーション部材
を配置している。
【0004】図2〜図4はこの従来方法を説明するもの
であり、この方法では、面ファスナ1を発泡成形品であ
るウレタンフォーム2に一体成形により取付ける。面フ
ァスナ1の基盤1cのファスニング面には、図2,4に
も示すように、シートカバー(図示せず)裏面の起毛と
係合する係合突起1bが多数突設されている。このファ
スナ1の裏側には複数のアンカー1aが突設されてい
る。
【0005】成形金型3のレール5にファスナ1が保持
されている。このレール5は上向きコ字形断面形状のも
のであり、当然ながら係合突起1bは下向きとされ、レ
ール5内に配置され、アンカー1aが上向きとされる。
ファスナ1の両端側にアイソレーション部材4が配置さ
れる。
【0006】図2,3の状態で金型3内にウレタンを供
給し、発泡させてファスナ1を一体成形し、その後脱型
することにより図5の一体成形品が得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにアイソレ
ーション部材4を配置することにより発泡樹脂原料のレ
ール5内への流入はある程度防止されるが、基盤1cに
は図3のように凹凸が存在し、基盤1cとアイソレーシ
ョン部材4とが密着せず、基盤1cとアイソレーション
部材4との隙間から発泡樹脂原料がファスナ1とレール
5との間へ流れ込むことがある。
【0008】本発明は、このようなアイソレーション部
材とファスナ基盤との間からの発泡樹脂原料の流入を確
実に防止したファスナ付き一体発泡成形品の製造方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のファスナ付き一
体発泡成形品の製造方法は、表側がファスニング面であ
り、裏側が発泡成形品との接合面であるファスナを発泡
成形品に一体成形により取付けるファスナ付き一体発泡
成形品の製造方法であって、成形金型のファスナ設置面
に凹形断面形状のレールを設けておき、該ファスナの裏
側を該レールで覆うと共に、該ファスナの長手方向の長
端側のファスニング面とレール内面との間にアイソレー
ション部材を配置しておき、該金型内に発泡樹脂原料を
供給して発泡させるファスナ付き一体発泡成形品の製造
方法において、該アイソレーション部材をファスナに密
着させることを特徴とするものである。
【0010】かかる本発明によると、アイソレーション
部材とファスナとが密着しているので、アイソレーショ
ン部材とファスナとの間から発泡樹脂原料が流入するこ
とが確実に防止される。
【0011】本発明では、このアイソレーション部材が
ファスナの基盤の凹凸等の非平坦形状に対応した形状と
なっており、これによりアイソレーション部材がファス
ナの基盤に密着する構成とすることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は実施の形態に係るファスナ
付き一体発泡成形品の製造方法を示す断面図であり、前
記図3に相当する部分の断面を示している。
【0013】この実施の形態においても、ファスナ1は
基盤1cと、この基盤1cの一方の面に設けられた係合
突起1bと、他方の面に設けられたアンカー1aとを備
えている。このファスナ1は金型3のレール5内に配置
される。このレール5の長手方向の両端側にアイソレー
ション部材6が配置されている。このアイソレーション
部材6は、両側面及び下面がレール5の内面に密着して
いる。また、このアイソレーション部材6の上面は、基
盤1cの前記一方の面に倣った形状の凹凸面となってお
り、このアイソレーション部材6の上面に対し基盤1c
の下面が密着している。なお、基盤1cの両サイドはレ
ール5の内面に密着している。
【0014】この図1の状態で金型3内にウレタン等の
発泡樹脂原料を供給して発泡させることにより、ファス
ナ付き一体発泡成形品が製造される。
【0015】この場合、アイソレーション部材6と基盤
1cとが密着しているため、ファスナ1とレール5との
間に発泡樹脂原料が流れ込むことがないので、ファスナ
1のファスニング面には全く欠陥のないファスナ付き一
体発泡成形品が製造される。
【0016】なお、アイソレーション部材6は複数枚用
いても良い。また、図6のように上向きコ字形を呈する
ように2枚又はそれ以上の枚数のアイソレーション部材
6を一体化しても良い。この一体化したアイソレーショ
ン部材は例えばビスによってレール5に取り付けられ
る。
【0017】
【発明の効果】以上の通り、本発明によると、ファスナ
のファスニング面には全く欠陥のないファスナ付き一体
発泡成形品が製造される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るファスナ付き一体発泡成形品
の製造方法を示す断面図である。
【図2】従来例に係るファスナ付き一体発泡成形品の製
造方法を示す断面図である。
【図3】図2のIII-III線に沿う断面図である。
【図4】従来方法を示す分解斜視図である。
【図5】ファスナ付きウレタンフォームの断面図であ
る。
【図6】アイソレーション部材の別の形態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 ファスナ 2 発泡成形品 3 金型 4 アイソレーション部材 5 レール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F204 AA31 AB02 AD05 AG03 AG20 AH07 EA01 EB01 EB11 EF01 EF05 EF27 EK07 EK24 EL03 EL04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表側がファスニング面であり、裏側が発
    泡成形品との接合面であるファスナを発泡成形品に一体
    成形により取付けるファスナ付き一体発泡成形品の製造
    方法であって、 成形金型のファスナ設置面に凹形断面形状のレールを設
    けておき、該ファスナの裏側を該レールで覆うと共に、
    該ファスナの長手方向の長端側のファスニング面とレー
    ル内面との間にアイソレーション部材を配置しておき、 該金型内に発泡樹脂原料を供給して発泡させるファスナ
    付き一体発泡成形品の製造方法において、 該アイソレーション部材をファスナに密着させることを
    特徴とするファスナ付き一体発泡成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、該ファスナはベルト
    状の基盤と、該基盤の一方の面から突設されたファスニ
    ング用の係合突起とを有しており、前記アイソレーショ
    ン部材を該基盤の該一方の面に密着させることを特徴と
    するファスナ付き一体発泡成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、該基盤の他方の面か
    らアンカーが突設されていることを特徴とするファスナ
    付き一体発泡成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3において、該基盤の該一
    方の面が非平坦状となっていることを特徴とするファス
    ナ付き一体発泡成形品の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、該基盤の該一方の面
    が凹凸状となっていることを特徴とするファスナ付き一
    体発泡成形品の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、該アイソレーション部材のファスナ基盤への当接面
    が該基盤の該一方の面に倣った形状であることを特徴と
    するファスナ付き一体発泡成形品の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、発泡成形品はウレタンであることを特徴とするファ
    スナ付き一体発泡成形品の製造方法。
JP37121799A 1999-12-27 1999-12-27 ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法 Pending JP2001179757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37121799A JP2001179757A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37121799A JP2001179757A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001179757A true JP2001179757A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18498343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37121799A Pending JP2001179757A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001179757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041220A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Ykk Corp フォームバン成型用金型インサート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041220A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Ykk Corp フォームバン成型用金型インサート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7488527B2 (en) Molded touch fasteners
JP5414689B2 (ja) 成形雄面ファスナー
US5061540A (en) Separable fasteners for attachment to other objects
US8399086B2 (en) Hooking member for in-mold molding
WO2003072390A1 (en) Foam pad and process for production thereof
KR100283436B1 (ko) 자동차용 시트의 쿠션체구조
WO2010016122A1 (ja) 成形雄面ファスナー
US6637822B1 (en) Garnish arrangement in annular headrest for vehicle seat
US20020031637A1 (en) Molded cushion element and method for production thereof
TW201100033A (en) Molded male surface-fastener
JP2001179757A (ja) ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法
JP3255384B2 (ja) モールドイン成形体、成形方法、成形用係止部材
JP2003174907A (ja) 係止部材の連結体および樹脂成形体の製造方法
JP4115985B2 (ja) シート用パッドの製造方法
JP2007020636A (ja) シートパッド及びクッション材
JP2704859B2 (ja) 一体発泡成形用ガイド部材及び方法
JPH08140713A (ja) モールドイン成形用係止部材およびそれを用いた樹脂成形体の製造方法
JP4368473B2 (ja) モールドイン成形用係止部材
JP3681722B2 (ja) クッション体の製造方法及びその製造装置
JPH06178878A (ja) 表皮一体成形ヘッドレスト
JP2003170444A (ja) ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法
JP2009078555A (ja) モールドイン成形用係止部材を用いた樹脂成形体の製造方法
JP2004216731A (ja) ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法
JP2003094452A (ja) シートクッションパッドの成形方法及びそれに使用する成形型
JP2004202857A (ja) 発泡成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007