JP2001177784A - 立体画像プロモーション装置 - Google Patents

立体画像プロモーション装置

Info

Publication number
JP2001177784A
JP2001177784A JP35868399A JP35868399A JP2001177784A JP 2001177784 A JP2001177784 A JP 2001177784A JP 35868399 A JP35868399 A JP 35868399A JP 35868399 A JP35868399 A JP 35868399A JP 2001177784 A JP2001177784 A JP 2001177784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
half mirror
consumer
promotion
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35868399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kutsuzawa
行宏 沓澤
Douglas L Robinson
エル. ロビンソン ダグラス
Kenneth S Westort
エス.ウェストート ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP35868399A priority Critical patent/JP2001177784A/ja
Publication of JP2001177784A publication Critical patent/JP2001177784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】十分に立体感及び魅力が有る立体画像を需要者
に表示し、さらに、音声を発生し、商品あるいはサービ
スの販売を十分に促進する立体画像プロモーション装置
を提供する。 【解決手段】 立体画像プロモーション装置10のディ
スプレイ部1の商品あるいはサービスの販売を促進する
CRT等から成る第1の画像発生装置2は、凹面鏡5に
対向して、凹面鏡5の焦点距離r/2の2倍の距離rの
近傍に、第1の画像3を発生する画面2aが配置され、
第1の画像3がハーフミラー4を通過し凹面鏡5に入射
され、さらに、ハーフミラー4に向かって反射され、第
1の画像3は、さらに、ハーフミラー4により周囲の図
示されない需要者に向かって反射され、立体画像6とし
て空中に浮かんで表示される。 商品あるいはサービス
の販売を促進する音声を発生する音声発生装置を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立体画像を需要者
に表示して、商品あるいはサービスの販売を促進する立
体画像プロモーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、商品あるいはサービスの販売を促
進するものとして、例えば、実開平7−42702号公
報で、「販売補助具」が提案され、台紙の上に紙により
販売促進用立体模様を形成するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来例
では、台紙の上に紙により販売促進用立体模様を形成す
るため、立体模様としての魅力が少なく、商品あるいは
サービスの販売を十分に促進することができないという
問題点があった。そこで、本発明は、十分に立体感及び
魅力が有る立体画像を需要者に表示し、さらに、音声を
発生し、商品あるいはサービスの販売を十分に促進する
立体画像プロモーション装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、光
線を反射する凹面を有する凹面鏡と、前記凹面鏡に対向
して、前記凹面鏡の焦点距離の2倍の距離あるいは前記
2倍の距離の近傍に、商品あるいはサービスの販売を促
進する第1の画像を発生する画面が配置される第1の画
像発生装置と、前記凹面鏡と前記第1の画像発生装置と
の対向軸に対して、ほぼ45度傾斜して、前記凹面鏡と
前記第1の画像発生装置との間に配置されるハーフミラ
ーと、から成るディスプレイ部を備え、前記第1の画像
が前記ハーフミラーを通過し前記凹面鏡に入射され、さ
らに、前記ハーフミラーに向かって反射され、前記第1
の画像は、さらに、前記ハーフミラーにより周囲の需要
者に向かって反射され、立体画像として空中に浮かんで
表示され、前記商品あるいはサービスの販売を促進する
音声を発生する音声発生装置を備えることを特徴とする
立体画像プロモーション装置である。
【0005】請求項2の本発明は、前記ハーフミラーを
介して需要者に対向して、前記対向軸の垂直方向に配置
され、前記商品あるいはサービスの販売を促進する第2
の画像を発生する第2の画像発生装置を前記ディスプレ
イ部は備え、前記第2の画像が前記需要者に向かって前
記ハーフミラーを通過され、平面画像として表示される
請求項1記載の立体画像プロモーション装置である。請
求項3の本発明は、前記第1の画像発生装置及び前記第
2の画像発生装置は、CRT、液晶ディスプレイ装置、
プラズマディスプレイ装置、装飾ライト、あるいは、実
物のいずれかである請求項1または2記載の立体画像プ
ロモーション装置である。請求項4の本発明は、入射さ
れた光線の振動方向に位相差を生じさせる1/4波長板
が、前記対向軸に対して直交して、かつ、前記凹面鏡お
よび前記ハーフミラーとの間に配置され、入射された光
線を偏光させる偏光板が、前記対向軸に対して平行し
て、かつ、前記ハーフミラーと前記需要者との間に配置
される請求項1から3のいずれかに記載の立体画像プロ
モーション装置である。
【0006】請求項5の本発明は、入射された光線の振
動方向に位相差を生じさせる1/4波長板が、前記ハー
フミラーの前記需要者側の表面に貼られ、入射された光
線を偏光させる偏光板が、前記対向軸に対して平行し
て、かつ、前記ハーフミラーと前記需要者との間に配置
される請求項1から3のいずれかに記載の立体画像プロ
モーション装置である。請求項6の本発明は、入射され
た光線の振動方向に位相差を生じさせる1/4波長板
が、前記対向軸に対して平行して、かつ、前記ハーフミ
ラーと前記需要者との間に配置され、入射された光線を
偏光させる偏光板が、前記1/4波長板の前記需要者側
の表面に貼られる請求項1から3のいずれかに記載の立
体画像プロモーション装置である。請求項7の本発明
は、前記1/4波長板および前記偏光板の表面には、光
線の反射を減少するコーティングが施され、あるいは、
前記光線の反射を減少するフィルムが貼られる請求項4
から6のいずれかに記載の立体画像プロモーション装置
である。
【0007】請求項8の本発明は、前記商品自体および
/または前記商品あるいはサービスの販売を促進する販
売促進物を展示する請求項1から7のいずれかに記載の
立体画像プロモーション装置である。請求項9の本発明
は、前記商品が、映像および/または音声が記録された
記録媒体である場合に、前記需要者は、前記映像および
/または前記音声を選択して見るおよび/または聴くこ
とができる請求項8記載の立体画像プロモーション装置
である。請求項10の本発明は、前記記録媒体は、C
D、DVD、MD、ビデオテープ、メモリスティック、
フラッシュメモリ、SDのいずれかである請求項9記載
の立体画像プロモーション装置である。
【0008】請求項11の本発明は、インターネット又
は専用線によるネットワークを介して前記映像および/
または音声がダウンロード入力され処理されるコンピュ
ータを内蔵し、前記需要者が前記映像および/または前
記音声を選択することにより、前記映像を前記第1の画
像発生装置および/または前記第2の画像発生装置で表
示し、および/または、前記音声を前記音声発生装置で
発生する請求項10記載の立体画像プロモーション装置
である。請求項12の本発明は、前記コンピュータは、
前記映像および/または前記音声がダウンロード入力さ
れ処理された後、蓄積保存する請求項11記載の立体画
像プロモーション装置である。請求項13の本発明は、
コイン挿入部、紙幣挿入部、カード挿入部、釣り銭取出
し部および商品取出し部とから成る自動販売機構を備
え、前記映像および/または前記音声が、前記自動販売
機構により前記需要者に販売されて、データ伝達用記録
媒体、ケーブル、電波あるいは赤外線を介して、前記コ
ンピュータから前記需要者の携帯端末機に入力される請
求項12記載の立体画像プロモーション装置である。
【0009】請求項1の本発明によれば、図1、図9、
図10に示されるように、ディスプレイ部1の商品ある
いはサービスの販売を促進するCRT等から成る第1の
画像発生装置2は、凹面鏡5に対向して、凹面鏡5の焦
点距離r/2の2倍の距離rあるいは2倍の距離rの近
傍に、第1の画像3を発生する画面2aが配置される。
このため、第1の画像3がハーフミラー4を通過し凹面
鏡5に入射され、さらに、ハーフミラー4に向かって反
射され、第1の画像3は、さらに、ハーフミラー4によ
り周囲の図示されない需要者に向かって反射され、立体
画像6として空中に浮かんで表示される。つまり、凹面
鏡5の焦点距離r/2の2倍の距離rあるいは2倍の距
離rの近傍に、第1の画像3を発生する画面2aが配置
され、凹面鏡5と第1の画像発生装置2の距離が十分に
保たれるため、需要者の目前で、第1の画像3は、立体
画像6として空中に浮かんで表示される。さらに、図9
に示されるように、商品あるいはサービスの販売を促進
する音声を発生する音声発生装置であるスピーカ7、内
蔵されるアンプ等を備える。このため、十分に立体感及
び魅力が有る立体画像を需要者に表示し、さらに、音声
を発生し、商品あるいはサービスの販売を十分に促進す
ることができる。
【0010】請求項2の本発明によれば、図5に示され
るように、商品あるいはサービスの販売を促進するCR
T等から成る第2の画像発生装置9により発生される第
2の画像8が需要者に向かってハーフミラー4を通過さ
れ、平面画像として表示される。請求項3の本発明によ
れば、第1の画像発生装置及び第2の画像発生装置は、
CRT2,6のみならず、液晶ディスプレイ装置、プラ
ズマディスプレイ装置、装飾ライト、あるいは、実物等
から成り、画像を発生するものであれば、これらに限定
されないため、種々の像を表示できる。
【0011】請求項4の本発明によれば、図2、図6に
示されるように、入射された光線の振動方向に位相差を
生じさせる1/4波長板23が、対向軸に対して直交し
て、かつ、凹面鏡5およびハーフミラー4との間に配置
される。 さらに、入射された光線を偏光させる偏光板
24が、対向軸に対して平行して、かつ、ハーフミラー
4と需要者との間に配置される。このため、外部空間に
形成された立体像9及び外部のその他の光源から、光線
が偏光板24を通過して、例えば、水平に偏光されて入
り込む。 次に、光線の通路に対して、45度傾斜した
ハーフミラー4を通過する。 水平に偏光した光線は、
次に、1/4波長板23を通過して、光線の振動方向に
位相差が発生し、右回転する。 右回転した光線は、凹
面鏡5により反射され、左に回転された偏光される。
左に回転された偏光された光線は、次に、再び、1/4
波長板23を通過し、さらに、振動方向に位相差が発生
し、左回転され、垂直に偏光された光線となる。 垂直
に偏光された光線は、再び、45度傾斜したハーフミラ
ー4を通過し、垂直に偏光された光線となる。 次に、
垂直に偏光された光線は、水平に偏光させる偏光板24
によりブロックされ、光線は、0%、つまり、消去され
たこととなる。このため、外部空間に形成された立体画
像6及び外部のその他の光源から、入り込んだ光線によ
り生じるゴーストが十分に消去される。 この結果、外
部空間に形成された立体画像6を、需要者はより鮮明に
見ることができる。
【0012】請求項5の本発明によれば、図3、図7に
示されるように、入射された光線の振動方向に位相差を
生じさせる1/4波長板23が、ハーフミラー4の需要
者側の表面に貼られる。 さらに、入射された光線を偏
光させる偏光板24が、対向軸に対して平行して、か
つ、ハーフミラー4と需要者との間に配置される。この
ため、請求項4の発明と同様の理由により、外部空間に
形成された立体画像6及び外部のその他の光源から、入
り込んだ光線により生じるゴーストが十分に消去され
る。 この結果、外部空間に形成された立体画像6を、
需要者はより鮮明に見ることができる。請求項6の本発
明によれば、図4、図8に示されるように、入射された
光線の振動方向に位相差を生じさせる1/4波長板23
が、対向軸に対して平行して、かつ、ハーフミラー4と
需要者との間に配置される。 さらに、入射された光線
を偏光させる偏光板24が、1/4波長板23の需要者
側の表面に貼られる。このため、請求項4の発明と同様
の理由により、外部空間に形成された立体画像6及び外
部のその他の光源から、入り込んだ光線により生じるゴ
ーストが十分に消去される。 この結果、外部空間に形
成された立体画像6を、需要者はより鮮明に見ることが
できる。請求項7の本発明によれば、1/4波長板23
および偏光板24の表面には、光線の反射を減少するコ
ーティングが施され、あるいは、光線の反射を減少する
フィルムが貼られるため、ゴーストをより消去できる。
【0013】請求項8の本発明によれば、図9に示され
るように、前面に商品12自体および/または商品ある
いはサービスの販売を促進する販売促進物12を展示す
る。これにより、商品12あるいはサービスの販売が、
より促進される。請求項9の本発明によれば、図9に示
されるように、商品12が、映像および/または音声が
記録された記録媒体である場合に、需要者は、映像およ
び/または音声をスイッチ13により選択して見るおよ
び/または聴くことができる。これにより、商品自体1
2あるいはサービスの販売が、より促進される。請求項
10の本発明によれば、前記記録媒体は、CD、DV
D、MD、ビデオテープ、メモリスティック、フラッシ
ュメモリ、SDのいずれかであるが、これらに限定され
ず、種々の記録媒体を用いることが出来る。
【0014】請求項11の本発明によれば、図11に示
されるように、インターネット14によるネットワーク
を介して映像および/または音声がダウンロード入力さ
れ処理されるコンピュータを内蔵する場合が有る。 デ
ータ用サーバコンピュータ15に蓄積された映像および
/または音声のデータがプロバイダのコンピュータ1
6、公衆電話回線17を介して、ディスプレイ部10の
コンピュータに入力処理される。 インターネット1
4、プロバイダのコンピュータ16、公衆電話回線17
の代わりに専用線が用いられる場合も有る。さらに、需
要者が映像および/または音声を図9に示されるスイッ
チ13により選択することにより、映像を図1から図4
に示される第1の画像発生装置2および/または第2の
画像発生装置9で表示し、および/または、音声を音声
発生装置7で発生する。このため、最新の映像、音声を
表示あるいは発生でき、商品自体12あるいはサービス
の販売が、より促進される。
【0015】請求項12の本発明によれば、前記コンピ
ュータは、映像および/または音声がダウンロード入力
され処理された後、蓄積保存するため、種々の映像、音
声を蓄積保存できる。請求項13の本発明によれば、図
9に示されるように、コイン挿入部10a、紙幣挿入部
10b、カード挿入部10e、釣り銭取出し部10cお
よび商品取出し部10dとから成る自動販売機構を備
え、映像および/または音声が、自動販売機構により需
要者に販売されて、図12に示されるように、情報伝達
用記録媒体21、図13に示されるように、ケーブル2
0、図14に示されるように電波あるいは赤外線22を
介して、コンピュータから需要者の携帯端末機18に入
力される。このため、最新の映像、音声を表示あるいは
発生でき、商品自体12あるいはサービスの販売が、よ
り促進される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面を参照し
て、その実施の形態に基づいて説明する。図1、図9、
図10に示される本発明の一実施の形態の立体画像プロ
モーション装置10は、ディスプレイ部1を備え、ディ
スプレイ部1は、以下の構成要素から成る。 CRT等
から成る第1の画像発生装置2は、商品あるいはサービ
スの販売を促進する第1の画像3を発生する装置であ
る。 凹面鏡5は、光線を反射する凹面を有するもので
ある。 第1の画像発生装置2は、凹面鏡5に対向し
て、凹面鏡5の焦点距離r/2の2倍の距離rあるいは
2倍の距離rの近傍に、第1の画像3を発生する画面2
aが配置される装置である。ハーフミラー4は、凹面鏡
5と第1の画像発生装置2との対向軸に対して、ほぼ4
5度傾斜して、凹面鏡5と第1の画像発生装置2との間
に配置されるものである。ここで、第1の画像3がハー
フミラー4を通過し凹面鏡5に入射され、さらに、ハー
フミラー4に向かって反射される。 第1の画像3は、
さらに、ハーフミラー4により需要者に向かって反射さ
れ、立体画像6として空中に浮かんで表示される。さら
に、ディスプレイ部1は、商品あるいはサービスの販売
を促進する音声を発生する音声発生装置であるスピーカ
7、内蔵されるアンプ等を備える。
【0017】次に、図5に示される実施の形態の立体画
像プロモーション装置10においては、CRT等から成
る第2の画像発生装置9は、ハーフミラー4を介して需
要者に対向して、対向軸の垂直方向に配置され、第2の
画像8を発生する装置で、第2の画像発生装置9により
発生される第2の画像8が需要者に向かってハーフミラ
ー4を通過され、平面画像として表示される。ここで、
全ての実施の形態において、第1の画像発生装置2及び
前記第2の画像発生装置9は、CRTのみならず、液晶
ディスプレイ装置、プラズマディスプレイ装置、装飾ラ
イト、あるいは、実物等から成り、画像を発生するもの
であれば、これらに限定されない。
【0018】次に、図2、図6の実施の形態において
は、入射された光線の振動方向に位相差を生じさせる1
/4波長板23が、対向軸に対して直交して、かつ、凹
面鏡5およびハーフミラー4との間に配置される。 さ
らに、入射された光線を偏光させる偏光板24が、対向
軸に対して平行して、かつ、ハーフミラー4と需要者と
の間に配置される。次に、図3、図7の実施の形態にお
いては、入射された光線の振動方向に位相差を生じさせ
る1/4波長板23が、ハーフミラー4の需要者側の表
面に貼られる。 さらに、入射された光線を偏光させる
偏光板24が、対向軸に対して平行して、かつ、ハーフ
ミラー4と需要者との間に配置される。
【0019】次に、図4、8の実施の形態においては、
入射された光線の振動方向に位相差を生じさせる1/4
波長板23が、対向軸に対して平行して、かつ、ハーフ
ミラー4と需要者との間に配置される。 さらに、入射
された光線を偏光させる偏光板24が、1/4波長板2
3の需要者側の表面に貼られる。ここで、図2、図3、
図4、図6、図7、図8に示される実施の形態におい
て、1/4波長板23および偏光板24の表面には、光
線の反射を減少するコーティングが施され、あるいは、
光線の反射を減少するフィルムが貼られることが好適で
ある。
【0020】次に、図9に示されるように、本発明の実
施の形態の前面に商品12自体および/または前記商品
あるいはサービスの販売を促進する販売促進物12を展
示する場合が有る。次に、図9に示されるように、商品
12が、映像および/または音声が記録された記録媒体
である場合に、需要者は、記映像および/または前記音
声をスイッチ13により選択して見るおよび/または聴
くことができる場合が有る。ここで、この記録媒体は、
CD、DVD、MD、ビデオテープ、メモリスティッ
ク、フラッシュメモリ、SDのいずれかであるが、これ
らに限定されない。
【0021】次に、図11に示されるように、インター
ネット14によるネットワークを介して映像および/ま
たは音声がダウンロード入力され処理されるコンピュー
タを内蔵する場合が有る。 データ用サーバコンピュー
タ15に蓄積された映像および/または音声のデータが
プロバイダのコンピュータ16、公衆電話回線17を介
して、ディスプレイ部10のコンピュータに入力処理さ
れる。 インターネット14、プロバイダのコンピュー
タ16、公衆電話回線17の代わりに専用線が用いられ
る場合も有る。このため、需要者が映像および/または
音声を図9に示されるスイッチ13により選択すること
により、映像を第1の画像発生装置2および/または第
2の画像発生装置9で表示し、および/または、音声を
音声発生装置7で発生する。さらに、上記図示されない
コンピュータは、映像および/または音声がダウンロー
ド入力され処理された後、蓄積保存する場合が有る。
【0022】次に、図9に示されるように、コイン挿入
部10a、紙幣挿入部10b、カード挿入部10e、釣
り銭取出し部10c、さらに、商品取出し部10dとか
ら成る自動販売機構を備える場合が有る。 映像および
/または音声が、自動販売機構により需要者に販売され
て、図12に示されるように情報伝達用記録媒体21、
図13に示されるようにケーブル20、図14に示され
るように電波あるいは赤外線22を介して、コンピュー
タから需要者の携帯端末機18に入力される場合が有
る。なお、上記全ての実施の形態において、ディスプレ
イ部1の配置を上下を逆に配置する場合、若干角度を変
えて配置する場合も、全て本発明の範囲に含まれる。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、十分に
立体感及び魅力が有る立体画像を需要者に表示し、さら
に、音声を発生し、商品あるいはサービスの販売を十分
に促進することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の断面構成図である。
【図2】本発明の他の実施の形態の断面構成図である。
【図3】本発明の他の実施の形態の断面構成図である。
【図4】本発明の他の実施の形態の断面構成図である。
【図5】本発明の他の実施の形態の断面構成図である。
【図6】本発明の他の実施の形態の断面構成図である。
【図7】本発明の他の実施の形態の断面構成図である。
【図8】本発明の他の実施の形態の断面構成図である。
【図9】本発明の実施の形態の正面図である。
【図10】本発明の実施の形態の側面図である。
【図11】本発明の実施の形態の部分構成図である。
【図12】本発明の実施の形態の部分構成図である。
【図13】本発明の実施の形態の部分構成図である。
【図14】本発明の実施の形態の部分構成図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ部 2 第1の画像発生装置 2a
画面 3 第1の画像 4 ハーフミラー 5 凹面鏡 6 立
体画像 7 スピーカ 8 第2の画像 9 第2の画像発生装
置 10 立体画像プロモーション装置 10a コイン挿入
部 10b 紙幣挿入部 10c 釣り銭取出し部 10d
商品取出し部 10e カード挿入部 14 インターネット 19 携
帯端末機 21 データ伝達用記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/16 H04N 7/16 C // H04N 13/04 13/04 (72)発明者 ケネス エス.ウェストート アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14901、 エルマイラ、イースト センター ストリ ート 301 Fターム(参考) 5C061 AA06 AA20 AA21 AB14 AB16 5C064 BA01 BB01 BC01 BC25 BD08 5G435 AA01 BB02 BB06 BB12 CC11 DD09 GG01 GG09 LL00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光線を反射する凹面を有する凹面鏡と、 前記凹面鏡に対向して、前記凹面鏡の焦点距離の2倍の
    距離あるいは前記2倍の距離の近傍に、商品あるいはサ
    ービスの販売を促進する第1の画像を発生する画面が配
    置される第1の画像発生装置と、前記凹面鏡と前記第1
    の画像発生装置との対向軸に対して、ほぼ45度傾斜し
    て、前記凹面鏡と前記第1の画像発生装置との間に配置
    されるハーフミラーと、から成るディスプレイ部を備
    え、前記第1の画像が前記ハーフミラーを通過し前記凹
    面鏡に入射され、さらに、前記ハーフミラーに向かって
    反射され、前記第1の画像は、さらに、前記ハーフミラ
    ーにより周囲の需要者に向かって反射され、立体画像と
    して空中に浮かんで表示され、前記商品あるいはサービ
    スの販売を促進する音声を発生する音声発生装置を備え
    ることを特徴とする立体画像プロモーション装置。
  2. 【請求項2】 前記ハーフミラーを介して需要者に対向
    して、前記対向軸の垂直方向に配置され、前記商品ある
    いはサービスの販売を促進する第2の画像を発生する第
    2の画像発生装置を前記ディスプレイ部は備え、前記第
    2の画像が前記需要者に向かって前記ハーフミラーを通
    過され、平面画像として表示される請求項1記載の立体
    画像プロモーション装置。
  3. 【請求項3】前記第1の画像発生装置及び前記第2の画
    像発生装置は、CRT、液晶ディスプレイ装置、プラズ
    マディスプレイ装置、装飾ライト、あるいは、実物のい
    ずれかである請求項1または2記載の立体画像プロモー
    ション装置。
  4. 【請求項4】入射された光線の振動方向に位相差を生じ
    させる1/4波長板が、前記対向軸に対して直交して、
    かつ、前記凹面鏡および前記ハーフミラーとの間に配置
    され、 入射された光線を偏光させる偏光板が、前記対向軸に対
    して平行して、かつ、前記ハーフミラーと前記需要者と
    の間に配置される請求項1から3のいずれかに記載の立
    体画像プロモーション装置。
  5. 【請求項5】入射された光線の振動方向に位相差を生じ
    させる1/4波長板が、前記ハーフミラーの前記需要者
    側の表面に貼られ、 入射された光線を偏光させる偏光板が、前記対向軸に対
    して平行して、かつ、前記ハーフミラーと前記需要者と
    の間に配置される請求項1から3のいずれかに記載の立
    体画像プロモーション装置。
  6. 【請求項6】 入射された光線の振動方向に位相差を生
    じさせる1/4波長板が、前記対向軸に対して平行し
    て、かつ、前記ハーフミラーと前記需要者との間に配置
    され、 入射された光線を偏光させる偏光板が、前記1/4波長
    板の前記需要者側の表面に貼られる請求項1から3のい
    ずれかに記載の立体画像プロモーション装置。
  7. 【請求項7】前記1/4波長板および前記偏光板の表面
    には、光線の反射を減少するコーティングが施され、あ
    るいは、前記光線の反射を減少するフィルムが貼られる
    請求項4から6のいずれかに記載の立体画像プロモーシ
    ョン装置。
  8. 【請求項8】前記商品自体および/または前記商品ある
    いはサービスの販売を促進する販売促進物を展示する請
    求項1から7のいずれかに記載の立体画像プロモーショ
    ン装置。
  9. 【請求項9】前記商品が、映像および/または音声が記
    録された記録媒体である場合に、前記需要者は、前記映
    像および/または前記音声を選択して見るおよび/また
    は聴くことができる請求項8記載の立体画像プロモーシ
    ョン装置。
  10. 【請求項10】前記記録媒体は、CD、DVD、MD、
    ビデオテープ、メモリスティック、フラッシュメモリ、
    SDのいずれかである請求項9記載の立体画像プロモー
    ション装置。
  11. 【請求項11】 インターネット又は専用線によるネッ
    トワークを介して前記映像および/または音声がダウン
    ロード入力され処理されるコンピュータを内蔵し、 前記需要者が前記映像および/または前記音声を選択す
    ることにより、前記映像を前記第1の画像発生装置およ
    び/または前記第2の画像発生装置で表示し、および/
    または、前記音声を前記音声発生装置で発生する請求項
    10記載の立体画像プロモーション装置。
  12. 【請求項12】 前記コンピュータは、前記映像および
    /または前記音声がダウンロード入力され処理された
    後、蓄積保存する請求項11記載の立体画像プロモーシ
    ョン装置。
  13. 【請求項13】コイン挿入部、紙幣挿入部、カード挿入
    部、釣り銭取出し部および商品取出し部とから成る自動
    販売機構を備え、 前記映像および/または前記音声が、前記自動販売機構
    により前記需要者に販売されて、データ伝達用記録媒
    体、ケーブル、電波あるいは赤外線を介して、前記コン
    ピュータから前記需要者の携帯端末機に入力される請求
    項12記載の立体画像プロモーション装置。
JP35868399A 1999-12-17 1999-12-17 立体画像プロモーション装置 Pending JP2001177784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35868399A JP2001177784A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 立体画像プロモーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35868399A JP2001177784A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 立体画像プロモーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177784A true JP2001177784A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18460583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35868399A Pending JP2001177784A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 立体画像プロモーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001177784A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107402A (ja) * 2001-07-26 2003-04-09 Seiko Epson Corp 立体表示装置及び投射型立体表示装置
KR100443765B1 (ko) * 2002-05-23 2004-08-21 최해용 입체영상전시장치
JP2004318041A (ja) * 2003-02-28 2004-11-11 Sony Corp 空中像表示装置
US7233441B2 (en) 2001-10-11 2007-06-19 Seiko Epson Corporation Stereoscopic display
KR101430907B1 (ko) 2013-04-24 2014-08-18 전자부품연구원 상호작용 가능한 3차원 영상 장치
WO2018103670A1 (zh) * 2016-12-08 2018-06-14 未来(北京)黑科技有限公司 用于在空中成像的系统
CN108181715A (zh) * 2016-12-08 2018-06-19 未来(北京)黑科技有限公司 用于在空中成像的系统
JP2020514820A (ja) * 2017-03-17 2020-05-21 アリオスコピーAlioscopy デジタル画像または一連のデジタル画像、特に自動立体化画像または一連の自動立体化画像における非物質化された架空の投影のための装置
WO2023061078A1 (zh) * 2021-10-14 2023-04-20 华为技术有限公司 显示装置、电子设备以及交通工具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107402A (ja) * 2001-07-26 2003-04-09 Seiko Epson Corp 立体表示装置及び投射型立体表示装置
US7233441B2 (en) 2001-10-11 2007-06-19 Seiko Epson Corporation Stereoscopic display
KR100443765B1 (ko) * 2002-05-23 2004-08-21 최해용 입체영상전시장치
JP2004318041A (ja) * 2003-02-28 2004-11-11 Sony Corp 空中像表示装置
KR101430907B1 (ko) 2013-04-24 2014-08-18 전자부품연구원 상호작용 가능한 3차원 영상 장치
WO2018103670A1 (zh) * 2016-12-08 2018-06-14 未来(北京)黑科技有限公司 用于在空中成像的系统
CN108181715A (zh) * 2016-12-08 2018-06-19 未来(北京)黑科技有限公司 用于在空中成像的系统
CN108181715B (zh) * 2016-12-08 2021-10-22 未来(北京)黑科技有限公司 用于在空中成像的系统
JP2020514820A (ja) * 2017-03-17 2020-05-21 アリオスコピーAlioscopy デジタル画像または一連のデジタル画像、特に自動立体化画像または一連の自動立体化画像における非物質化された架空の投影のための装置
WO2023061078A1 (zh) * 2021-10-14 2023-04-20 华为技术有限公司 显示装置、电子设备以及交通工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6808268B2 (en) Projection system for aerial display of three-dimensional video images
US6717522B1 (en) Message providing apparatus
US20090109404A1 (en) Projection system for aerial display of three-dimensional video images
JP2002517026A (ja) 販売場所における情報の選択的な提示のための電子システム
CN101010689A (zh) 展示系统
JPH11510129A (ja) 多視角光学体を用いた表示システム
JP2001177784A (ja) 立体画像プロモーション装置
US20030018541A1 (en) System and method for delivering virtual content associated with physical objects, images and events
JP2001264693A (ja) 立体画像プロモーション装置
JP2001170298A (ja) 立体画像表示遊技機
US20100135640A1 (en) System and Method for Storing and Displaying 3-D Video Content
US20150109581A1 (en) Simulated-holographic image display system
US7236301B2 (en) Polarized light valve
JP2001117522A (ja) 立体画像プロモーション装置
KR100742979B1 (ko) 청각보조기
US20070002441A1 (en) Three-dimensional display device for terminal
Groskopf Profit margins: Silent era precursors of online advertising tactics
JP2001296500A (ja) 立体画像表示自動販売機
JP2001174749A (ja) 立体画像表示ゲーム機
KR20020088016A (ko) 홀로그램 입체 영상 재생장치
KR102180023B1 (ko) 사운드 반응형 홀로그램 영상장치
JP2001259172A (ja) 立体画像表示遊技機
JP2001118127A (ja) 立体画像表示自動販売機
TWM632295U (zh) 數位商品處理系統
KR20010083510A (ko) 홀로그램을 이용한 양방향 디스플레이

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040414