JP2001176203A - 光ディスク、光ディスク記録再生方法および装置 - Google Patents
光ディスク、光ディスク記録再生方法および装置Info
- Publication number
- JP2001176203A JP2001176203A JP35127799A JP35127799A JP2001176203A JP 2001176203 A JP2001176203 A JP 2001176203A JP 35127799 A JP35127799 A JP 35127799A JP 35127799 A JP35127799 A JP 35127799A JP 2001176203 A JP2001176203 A JP 2001176203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- public information
- recording
- area
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 公開情報データと条件付き情報公開データを
分別し、情報の管理を容易にし、かつ条件付き公開情報
のセキュリティの向上を目的とする。 【解決手段】 公開情報データ領域を第1の層にし、条
件付き公開情報データ領域を第2層に分ける。
分別し、情報の管理を容易にし、かつ条件付き公開情報
のセキュリティの向上を目的とする。 【解決手段】 公開情報データ領域を第1の層にし、条
件付き公開情報データ領域を第2層に分ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビームを照射し
情報の記録・再生を行う光ディスクであって、記録層が
1層あるいはそれ以上の積層した層を複数持ったディス
クで、各記録層は、ゾーン毎に分けられたMCLVおよ
び、MCAV光ディスクで、光ビームを照射し複数の記
録層に情報を記録・再生できる光ディスクに関する。さ
らに本発明は、そのような光ディスクに対して情報の記
録・再生を行う装置及び方法に関する。
情報の記録・再生を行う光ディスクであって、記録層が
1層あるいはそれ以上の積層した層を複数持ったディス
クで、各記録層は、ゾーン毎に分けられたMCLVおよ
び、MCAV光ディスクで、光ビームを照射し複数の記
録層に情報を記録・再生できる光ディスクに関する。さ
らに本発明は、そのような光ディスクに対して情報の記
録・再生を行う装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像などアナログ情報のデジタル
化がすすみ、データ品質が向上し、またデータ情報が容
易に入手できるようになってきた。衛星通信や、ケーブ
ルテレビ、電話回線などの媒体を通じて、映像や、アプ
リケーションソフトの購入及び、バージョンアップなど
も頻繁に行われるようになってきた。
化がすすみ、データ品質が向上し、またデータ情報が容
易に入手できるようになってきた。衛星通信や、ケーブ
ルテレビ、電話回線などの媒体を通じて、映像や、アプ
リケーションソフトの購入及び、バージョンアップなど
も頻繁に行われるようになってきた。
【0003】それらの情報を保存する媒体もDVD−R
AMなどの大容量光ディスクや、2つの記録層を持ち、
一方の記録層の側から光を照射し、両方の記録層を再生
できる2層構成の光ディスク(以下、2層光ディスクと
呼ぶ)が提案され(1995年4月20日付、朝日新
聞、毎日新聞、化学工業日報)、映像データなどのシー
ムレスでかつ大容量のデータも容易に保存できるように
なってきている。
AMなどの大容量光ディスクや、2つの記録層を持ち、
一方の記録層の側から光を照射し、両方の記録層を再生
できる2層構成の光ディスク(以下、2層光ディスクと
呼ぶ)が提案され(1995年4月20日付、朝日新
聞、毎日新聞、化学工業日報)、映像データなどのシー
ムレスでかつ大容量のデータも容易に保存できるように
なってきている。
【0004】以下、光ディスクにデータをアクセスし、
記録データを記録する時の説明を行う。
記録データを記録する時の説明を行う。
【0005】図11は従来のデータを記録するための光
ディスク一部分の構成例を示すものである。図11にお
いて、1000はクランプ領域、1001は記録層、1
002は記録層を保護する保護層、1003はディスク
の種類や、欠陥管理情報などを記したデータから成り立
つリードイン領域で、1004は記録データ領域であ
る。1005は記録データ領域1004内に記録データ
を配したスパイラル状あるいは同心円状に存在するトラ
ックで、トラック内に存在するプリフォーマットされた
アドレス部とユーザデータを書き込むためのユーザデー
タ部などからなるセクタで構成されている。
ディスク一部分の構成例を示すものである。図11にお
いて、1000はクランプ領域、1001は記録層、1
002は記録層を保護する保護層、1003はディスク
の種類や、欠陥管理情報などを記したデータから成り立
つリードイン領域で、1004は記録データ領域であ
る。1005は記録データ領域1004内に記録データ
を配したスパイラル状あるいは同心円状に存在するトラ
ックで、トラック内に存在するプリフォーマットされた
アドレス部とユーザデータを書き込むためのユーザデー
タ部などからなるセクタで構成されている。
【0006】以上のように構成された光ディスクの記録
再生動作について、以下その動作について説明する。
再生動作について、以下その動作について説明する。
【0007】まず光ディスクの内周に位置するリードイ
ン領域1003でディスクの種類を判別し、欠陥管理情
報を読みとり、ファイルのアーカイブ情報を取得し、書
き込みたい記録データを記録データ領域1004内の空
いているデータトラックのセクタに、順次記録データを
書き込んでいく。再生時は再生したいデータがあるセク
タから順次必要なデータを再生していく。2層の記録膜
を持つ光ディスクであっても、アクセスする層が2つあ
るだけで同様の動作を行う。
ン領域1003でディスクの種類を判別し、欠陥管理情
報を読みとり、ファイルのアーカイブ情報を取得し、書
き込みたい記録データを記録データ領域1004内の空
いているデータトラックのセクタに、順次記録データを
書き込んでいく。再生時は再生したいデータがあるセク
タから順次必要なデータを再生していく。2層の記録膜
を持つ光ディスクであっても、アクセスする層が2つあ
るだけで同様の動作を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように現状の光
ディスクへの書き込みでは、書き込みたいデータが発生
すると、ディスク上の空き領域に、順次データを記録し
て行くだけである。
ディスクへの書き込みでは、書き込みたいデータが発生
すると、ディスク上の空き領域に、順次データを記録し
て行くだけである。
【0009】このような方法では、スクランブルなどで
加工された条件付き公開データと、自由に再生できる公
開データが混在してしまい、データの管理が複雑であ
る。
加工された条件付き公開データと、自由に再生できる公
開データが混在してしまい、データの管理が複雑であ
る。
【0010】また、スクランブルをかけるまでもない
が、課金や、著作権者による許諾によって、データを公
開したい場合や、データを利用する場合があり、そのと
きには、条件付き公開データは、公開データと同様の扱
いとなり、著作権の主張ができなくなるおそれがある。
が、課金や、著作権者による許諾によって、データを公
開したい場合や、データを利用する場合があり、そのと
きには、条件付き公開データは、公開データと同様の扱
いとなり、著作権の主張ができなくなるおそれがある。
【0011】公開鍵方式による暗号化や、許諾を受けて
からデータをダウンロードするなど、データを作成する
著作権者側もデータの加工という別の作業が発生し、貧
雑である。さらに、ユーザにとってもデータの処理や使
用方法が複雑になってしまう。
からデータをダウンロードするなど、データを作成する
著作権者側もデータの加工という別の作業が発生し、貧
雑である。さらに、ユーザにとってもデータの処理や使
用方法が複雑になってしまう。
【0012】また、大容量の画像データをシームレスに
再生させるためには、データができるだけ連続トラック
・あるいはセクタに書き込み、データの転送レートを維
持することが必要である。第1層程度のデータ容量のも
のを記録する場合、先にデータが入っていて、最終デー
タが第2層に記録する状況が発生する場合がある。この
ような場合には、第1層の終わりから、第2層への移り
変わりで、データを読み込めるまでのスループットが極
端に悪くなってしまうという問題が発生する。
再生させるためには、データができるだけ連続トラック
・あるいはセクタに書き込み、データの転送レートを維
持することが必要である。第1層程度のデータ容量のも
のを記録する場合、先にデータが入っていて、最終デー
タが第2層に記録する状況が発生する場合がある。この
ような場合には、第1層の終わりから、第2層への移り
変わりで、データを読み込めるまでのスループットが極
端に悪くなってしまうという問題が発生する。
【0013】さらに、ユーザ自身が使用したいデータを
他人に見せたくない場合は、簡単に公開データとして見
られてしまうおそれがありセキュリティが無いものにな
る。
他人に見せたくない場合は、簡単に公開データとして見
られてしまうおそれがありセキュリティが無いものにな
る。
【0014】本発明は上記問題点に鑑み、情報を記録お
よび再生する光ディスクにおいてユーザデータにかかれ
る情報を公開情報データ領域と条件付き公開情報データ
領域に分けたことを特徴とする光ディスクを提供するも
のである。
よび再生する光ディスクにおいてユーザデータにかかれ
る情報を公開情報データ領域と条件付き公開情報データ
領域に分けたことを特徴とする光ディスクを提供するも
のである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の光ディスクは、単層記録膜を持った光ディ
スクにおいては、公開情報データ領域と条件付き公開情
報データ領域をゾーン毎にわけて記録できる領域を備え
た構成を備え、また、多層記録光ディスクにおいては、
公開情報データ領域と条件付き公開情報データ領域を異
なる層に持つという構成を備えたものである。
めに本発明の光ディスクは、単層記録膜を持った光ディ
スクにおいては、公開情報データ領域と条件付き公開情
報データ領域をゾーン毎にわけて記録できる領域を備え
た構成を備え、また、多層記録光ディスクにおいては、
公開情報データ領域と条件付き公開情報データ領域を異
なる層に持つという構成を備えたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は上記した構成によって記
録再生したいデータが、公開情報の場合には、ディスク
内のゾーンに分かれたユーザデータ領域の公開情報デー
タ領域があるゾーンにアクセスし、記録あるいは再生
し、記録再生したいデータが、条件付き公開情報の場合
には、ディスク内のゾーンに分かれたユーザデータ領域
の条件付き公開情報データ領域があるゾーンにアクセス
し、記録あるいは再生しデータを読み書きする。また、
多層ディスクの場合においては、記録再生したいデータ
が、公開情報データの場合には、ディスク内の記録再生
層のうちの公開情報データ層に、記録あるいは再生し、
記録再生したいデータが、条件付き公開情報データの場
合には、ディスク内の記録再生層のうちの条件付き公開
情報データ層に、記録あるいは再生することによって、
条件付き公開データと、自由に再生できる公開データが
分けられるため、データの管理が楽になり、データの加
工においても、公開情報データと条件付き公開情報デー
タの区別を付けるだけで、ディスク上の物理的な領域に
分けられるため、ハード的にもソフト的にも実際のアク
セス制限を行うことが容易である。またユーザ自身が使
用したいデータを他人に見せたくない場合に、容易に条
件付き公開情報データにすることができる。
録再生したいデータが、公開情報の場合には、ディスク
内のゾーンに分かれたユーザデータ領域の公開情報デー
タ領域があるゾーンにアクセスし、記録あるいは再生
し、記録再生したいデータが、条件付き公開情報の場合
には、ディスク内のゾーンに分かれたユーザデータ領域
の条件付き公開情報データ領域があるゾーンにアクセス
し、記録あるいは再生しデータを読み書きする。また、
多層ディスクの場合においては、記録再生したいデータ
が、公開情報データの場合には、ディスク内の記録再生
層のうちの公開情報データ層に、記録あるいは再生し、
記録再生したいデータが、条件付き公開情報データの場
合には、ディスク内の記録再生層のうちの条件付き公開
情報データ層に、記録あるいは再生することによって、
条件付き公開データと、自由に再生できる公開データが
分けられるため、データの管理が楽になり、データの加
工においても、公開情報データと条件付き公開情報デー
タの区別を付けるだけで、ディスク上の物理的な領域に
分けられるため、ハード的にもソフト的にも実際のアク
セス制限を行うことが容易である。またユーザ自身が使
用したいデータを他人に見せたくない場合に、容易に条
件付き公開情報データにすることができる。
【0017】以下、本発明の一実施の形態の光ディスク
および光ディスク記録再生方法および装置について、図
面を参照しながら説明する。
および光ディスク記録再生方法および装置について、図
面を参照しながら説明する。
【0018】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における光ディスクの構成を示すものである。図1
において、101はクランプ領域、102はデータの互
換に関連するディスク上のすべての情報を含み、物理フ
ォーマット情報、ディスク情報などが含まれているリー
ドイン領域、103はユーザデータが公開情報データで
ある場合に書き込む公開情報データ領域、104はユー
ザデータの情報が条件付き公開情報データである場合に
読み書きする条件付き公開情報データ領域で、ユーザデ
ータが記録できる範囲内で、公開情報データ領域と条件
付き公開情報データ領域が交互に並んでいる。
態1における光ディスクの構成を示すものである。図1
において、101はクランプ領域、102はデータの互
換に関連するディスク上のすべての情報を含み、物理フ
ォーマット情報、ディスク情報などが含まれているリー
ドイン領域、103はユーザデータが公開情報データで
ある場合に書き込む公開情報データ領域、104はユー
ザデータの情報が条件付き公開情報データである場合に
読み書きする条件付き公開情報データ領域で、ユーザデ
ータが記録できる範囲内で、公開情報データ領域と条件
付き公開情報データ領域が交互に並んでいる。
【0019】以上のように構成された光ディスクについ
て、以下図1及び図2を用いてその動作を説明する。
て、以下図1及び図2を用いてその動作を説明する。
【0020】まず図2は光ディスクを記録再生するため
のブロックを示すものであって、201は上記図1の構
成を持った光ディスク、207は光ディスク201にレ
ーザを照射し、記録信号の書き込みや再生信号を読みと
るピックアップヘッド、202はユーザデータ領域に公
開情報データあるいは条件付き公開情報データを記録ま
たは再生を命令する外部ホスト、203は外部ホスト2
02からの要求命令を解析し、再生あるいは記録に対し
て、公開情報データ領域あるいは条件付き公開情報デー
タ領域の指定する領域を決定し、再生データあるいは記
録データを外部ホスト202に対して送受し、記録デー
タを発生するシステム制御手段と、204はシステム制
御手段203で決定した領域情報から、記録あるいは再
生するアドレスを求め、記録データを発生するタイミン
グあるいは再生データを読みとるタイミング信号を発生
し、また、記録データ情報を光ディスク上に記録するた
めの変調データに変換し、また、再生情報に対しては復
調したデータを生成する変調復調回路。205は変調復
調回路204に光ディスク201から読み込まれるアナ
ログ信号をデジタル信号に変換するリードチャンネル、
206はピックアップヘッド207から読み込んだ信号
をRF信号や、フォーカストラッキング信号に変換する
ヘッドアンプ。208は再生パワーの維持と、記録時に
変調復調回路から出力される記録変調データをレーザパ
ワーに出力するためのレーザパワー制御手段。209は
指定したアドレスからの記録データ出力や、再生データ
の読み込みを実行するために、光ディスク201のトラ
ック位置と、回転数を維持するためのサーボ制御手段
で、210はサーボ制御手段で制御される回転数を調整
するモータである。
のブロックを示すものであって、201は上記図1の構
成を持った光ディスク、207は光ディスク201にレ
ーザを照射し、記録信号の書き込みや再生信号を読みと
るピックアップヘッド、202はユーザデータ領域に公
開情報データあるいは条件付き公開情報データを記録ま
たは再生を命令する外部ホスト、203は外部ホスト2
02からの要求命令を解析し、再生あるいは記録に対し
て、公開情報データ領域あるいは条件付き公開情報デー
タ領域の指定する領域を決定し、再生データあるいは記
録データを外部ホスト202に対して送受し、記録デー
タを発生するシステム制御手段と、204はシステム制
御手段203で決定した領域情報から、記録あるいは再
生するアドレスを求め、記録データを発生するタイミン
グあるいは再生データを読みとるタイミング信号を発生
し、また、記録データ情報を光ディスク上に記録するた
めの変調データに変換し、また、再生情報に対しては復
調したデータを生成する変調復調回路。205は変調復
調回路204に光ディスク201から読み込まれるアナ
ログ信号をデジタル信号に変換するリードチャンネル、
206はピックアップヘッド207から読み込んだ信号
をRF信号や、フォーカストラッキング信号に変換する
ヘッドアンプ。208は再生パワーの維持と、記録時に
変調復調回路から出力される記録変調データをレーザパ
ワーに出力するためのレーザパワー制御手段。209は
指定したアドレスからの記録データ出力や、再生データ
の読み込みを実行するために、光ディスク201のトラ
ック位置と、回転数を維持するためのサーボ制御手段
で、210はサーボ制御手段で制御される回転数を調整
するモータである。
【0021】外部ホスト202から公開情報データの再
生を要求されたときには、システム制御手段203は読
み出すデータのゾーンが公開情報データ領域と確認し、
要求するデータの存在するゾーンとアドレス値を変調復
調回路に設定する。変調復調回路204はゾーンとアド
レス値からアクセス位置を計算し、サーボ制御手段20
9に目的のゾーンの回転周期と位置情報を設定する。サ
ーボ制御手段209はピックアップヘッド207を目的
のアドレス付近に移動させ、目的のゾーンの回転数にな
るようにモータ210を制御する。
生を要求されたときには、システム制御手段203は読
み出すデータのゾーンが公開情報データ領域と確認し、
要求するデータの存在するゾーンとアドレス値を変調復
調回路に設定する。変調復調回路204はゾーンとアド
レス値からアクセス位置を計算し、サーボ制御手段20
9に目的のゾーンの回転周期と位置情報を設定する。サ
ーボ制御手段209はピックアップヘッド207を目的
のアドレス付近に移動させ、目的のゾーンの回転数にな
るようにモータ210を制御する。
【0022】光ディスク201の目的のアドレスに移動
したピックアップヘッド207から光ディスク201に
書かれたアドレスとデータをヘッドアンプ206から読
み出し、読み出された信号をリードチャンネル205で
デジタル化し、そのデータを変調復調回路204で復調
し、目的のアドレス位置であれば、再生データを復調
し、復調したデータをシステム制御手段203に送る。
システム制御手段203は外部ホスト202に公開情報
データを転送する。
したピックアップヘッド207から光ディスク201に
書かれたアドレスとデータをヘッドアンプ206から読
み出し、読み出された信号をリードチャンネル205で
デジタル化し、そのデータを変調復調回路204で復調
し、目的のアドレス位置であれば、再生データを復調
し、復調したデータをシステム制御手段203に送る。
システム制御手段203は外部ホスト202に公開情報
データを転送する。
【0023】条件付き公開情報データを再生する場合に
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの再
生を要求し、システム制御手段203は読み出すデータ
のゾーンが条件付き公開情報データ領域と確認し、外部
ホスト202に対して、条件付き公開情報データ領域に
アクセスすることを警告し、外部ホスト202から条件
付き公開情報データにアクセスするための解除データを
システム制御手段203に転送する。
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの再
生を要求し、システム制御手段203は読み出すデータ
のゾーンが条件付き公開情報データ領域と確認し、外部
ホスト202に対して、条件付き公開情報データ領域に
アクセスすることを警告し、外部ホスト202から条件
付き公開情報データにアクセスするための解除データを
システム制御手段203に転送する。
【0024】システム制御手段203は、条件付き公開
情報データのアクセス許可するための解除データ信号を
チェックし、アクセス許可あるいは不許可かを判断し、
アクセス不許可であれば、外部ホスト202側にアクセ
ス不許可であることを警告し、データアクセスを行わな
い。アクセス許可であれば、公開情報データの再生と同
様の処理を行う。
情報データのアクセス許可するための解除データ信号を
チェックし、アクセス許可あるいは不許可かを判断し、
アクセス不許可であれば、外部ホスト202側にアクセ
ス不許可であることを警告し、データアクセスを行わな
い。アクセス許可であれば、公開情報データの再生と同
様の処理を行う。
【0025】公開情報データ領域に記録をする場合に
は、外部ホスト202から、公開情報データへの記録を
要求し、システム制御手段203は公開情報データ領域
のアドレスを検索し、書き込むゾーンとアドレス値を変
調復調回路に設定する。変調復調回路204は、ゾーン
とアドレス値からアクセス位置を計算し、サーボ制御手
段209に目的のゾーンの回転周期と位置情報を設定す
る。サーボ制御手段209はピックアップヘッド207
を目的のアドレス付近に移動させ、目的のゾーンの回転
数になるようにモータ210を制御する。
は、外部ホスト202から、公開情報データへの記録を
要求し、システム制御手段203は公開情報データ領域
のアドレスを検索し、書き込むゾーンとアドレス値を変
調復調回路に設定する。変調復調回路204は、ゾーン
とアドレス値からアクセス位置を計算し、サーボ制御手
段209に目的のゾーンの回転周期と位置情報を設定す
る。サーボ制御手段209はピックアップヘッド207
を目的のアドレス付近に移動させ、目的のゾーンの回転
数になるようにモータ210を制御する。
【0026】光ディスク201の目的のアドレスに移動
したピックアップヘッド207から光ディスク201に
書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出し、
読み出された信号をリードチャンネル205でデジタル
化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、目的
のアドレス位置であれば、システム制御手段203から
送られた記録データを光ディスクに記録するためのデー
タに変調してレーザパワー制御手段208に記録する変
調データを転送し、変調データに応じて記録のパワーを
変化させて、光ディスク201に書き込む。書き込みを
終了した場合にはシステム制御手段203は、外部ホス
ト202に記録完了を知らせる。
したピックアップヘッド207から光ディスク201に
書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出し、
読み出された信号をリードチャンネル205でデジタル
化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、目的
のアドレス位置であれば、システム制御手段203から
送られた記録データを光ディスクに記録するためのデー
タに変調してレーザパワー制御手段208に記録する変
調データを転送し、変調データに応じて記録のパワーを
変化させて、光ディスク201に書き込む。書き込みを
終了した場合にはシステム制御手段203は、外部ホス
ト202に記録完了を知らせる。
【0027】条件付き公開情報データを記録する場合に
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの記
録を要求し、システム制御手段203は条件付き公開情
報データ領域のアドレスを検索し、書き込むゾーンとア
ドレス値を変調復調回路に設定する。変調復調回路20
4は、ゾーンとアドレス値からアクセス位置を計算し、
サーボ制御手段209に目的のゾーンの回転周期と位置
情報を設定する。サーボ制御手段はピックアップヘッド
207を目的のアドレス付近に移動させ、目的のゾーン
の回転数になるようにモータ210を制御する。
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの記
録を要求し、システム制御手段203は条件付き公開情
報データ領域のアドレスを検索し、書き込むゾーンとア
ドレス値を変調復調回路に設定する。変調復調回路20
4は、ゾーンとアドレス値からアクセス位置を計算し、
サーボ制御手段209に目的のゾーンの回転周期と位置
情報を設定する。サーボ制御手段はピックアップヘッド
207を目的のアドレス付近に移動させ、目的のゾーン
の回転数になるようにモータ210を制御する。
【0028】光ディスク201の目的のアドレスに移動
したピックアップヘッド207から光ディスク201に
書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出し、
読み出された信号をリードチャンネル205でデジタル
化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、目的
のアドレス位置であれば、システム制御手段203から
送られた記録データを光ディスクに記録するためのデー
タに変調して、レーザパワー制御手段208に記録する
変調データを転送し、変調データに応じて記録のパワー
を変化させて、光ディスク201に書き込む。書き込み
を終了した場合には、システム制御手段203は外部ホ
スト202に記録完了を知らせる。
したピックアップヘッド207から光ディスク201に
書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出し、
読み出された信号をリードチャンネル205でデジタル
化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、目的
のアドレス位置であれば、システム制御手段203から
送られた記録データを光ディスクに記録するためのデー
タに変調して、レーザパワー制御手段208に記録する
変調データを転送し、変調データに応じて記録のパワー
を変化させて、光ディスク201に書き込む。書き込み
を終了した場合には、システム制御手段203は外部ホ
スト202に記録完了を知らせる。
【0029】以上のように本実施の形態によれば、記録
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域に分けることにより、領域ごとのゾーンやアド
レスをチェックすることができ、プログラムや画像デー
タなどの公開データと課金や、著作権の許可を得ないと
公開できない条件付き公開情報データの区別ができ、デ
ータのセキュリティが確実になる。
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域に分けることにより、領域ごとのゾーンやアド
レスをチェックすることができ、プログラムや画像デー
タなどの公開データと課金や、著作権の許可を得ないと
公開できない条件付き公開情報データの区別ができ、デ
ータのセキュリティが確実になる。
【0030】また、公開情報データに対してデータ自身
の加工を行わずに記録再生する実施の形態を示している
が、公開情報データを記録する際に暗号化やスクランブ
ルデータとして記録し、再生時にデータの暗号またはス
クランブルデータを解除する機構が更に追加されるた
め、更に情報漏洩が防止される効果が生まれる。
の加工を行わずに記録再生する実施の形態を示している
が、公開情報データを記録する際に暗号化やスクランブ
ルデータとして記録し、再生時にデータの暗号またはス
クランブルデータを解除する機構が更に追加されるた
め、更に情報漏洩が防止される効果が生まれる。
【0031】(実施の形態2)以下本発明の実施の形態
2について図面を参照しながら説明する。図3は本発明
の実施の形態における光ディスクの構成を示すものであ
る。
2について図面を参照しながら説明する。図3は本発明
の実施の形態における光ディスクの構成を示すものであ
る。
【0032】図3において、301はクランプ、302
は記録層を保護するための保護層、303は記録データ
を配したスパイラル状あるいは同心円状に存在するトラ
ックとトラック内をセクタに分割してプリフォーマット
された層情報などを含むアドレス部と公開情報データ書
き込む領域を持ち、アドレス部にはデータの互換に関連
するディスク上のすべての情報を含み、物理フォーマッ
ト情報やディスク情報などが含まれているリードイン領
域を持つ第1の記録層、304は記録データを配したス
パイラル状あるいは同心円状に存在するトラックとトラ
ック内をセクタに分割してプリフォーマットされた層情
報などを含むアドレス部と条件付き公開情報データ書き
込む領域を持ち、アドレス部にはデータの互換に関連す
るディスク上のすべての情報を含み、物理フォーマット
情報やディスク情報などが含まれているリードイン領域
を持つ第2の記録層、305は第1の記録層303と、
第2の記録層304を一定の距離を保ち、記録層を分離
する分離層、306は第2の記録層を保護するための保
護層である。
は記録層を保護するための保護層、303は記録データ
を配したスパイラル状あるいは同心円状に存在するトラ
ックとトラック内をセクタに分割してプリフォーマット
された層情報などを含むアドレス部と公開情報データ書
き込む領域を持ち、アドレス部にはデータの互換に関連
するディスク上のすべての情報を含み、物理フォーマッ
ト情報やディスク情報などが含まれているリードイン領
域を持つ第1の記録層、304は記録データを配したス
パイラル状あるいは同心円状に存在するトラックとトラ
ック内をセクタに分割してプリフォーマットされた層情
報などを含むアドレス部と条件付き公開情報データ書き
込む領域を持ち、アドレス部にはデータの互換に関連す
るディスク上のすべての情報を含み、物理フォーマット
情報やディスク情報などが含まれているリードイン領域
を持つ第2の記録層、305は第1の記録層303と、
第2の記録層304を一定の距離を保ち、記録層を分離
する分離層、306は第2の記録層を保護するための保
護層である。
【0033】以上のように構成された光ディスクについ
て、以下図3及び図4を用いてその動作を説明する。
て、以下図3及び図4を用いてその動作を説明する。
【0034】まず図4は本発明の光ディスクを記録再生
するためのブロックを示すものであって、同図におい
て、401は上記図3の構成を持った光ディスク、40
7は光ディスク401にレーザを照射し、第1の記録層
と第2の記録層にアクセス可能でかつ記録信号の書き込
みや再生信号を読みとるピックアップヘッド、202は
外部ホスト、203はシステム制御手段、204は変調
復調回路、205はリードチャンネル、206はヘッド
アンプ、208はレーザパワー制御手段、209はサー
ボ制御手段、210はモータである。
するためのブロックを示すものであって、同図におい
て、401は上記図3の構成を持った光ディスク、40
7は光ディスク401にレーザを照射し、第1の記録層
と第2の記録層にアクセス可能でかつ記録信号の書き込
みや再生信号を読みとるピックアップヘッド、202は
外部ホスト、203はシステム制御手段、204は変調
復調回路、205はリードチャンネル、206はヘッド
アンプ、208はレーザパワー制御手段、209はサー
ボ制御手段、210はモータである。
【0035】以上は図2に記載された番号と同じもの
は、同様の動作をするので説明を省略する。409は指
定した記録層のアドレスからの記録データ出力や、再生
データの読み込みを実行するために、光ディスク401
の記録層の位置とトラック位置と、回転数を維持するた
めのサーボ制御手段である。
は、同様の動作をするので説明を省略する。409は指
定した記録層のアドレスからの記録データ出力や、再生
データの読み込みを実行するために、光ディスク401
の記録層の位置とトラック位置と、回転数を維持するた
めのサーボ制御手段である。
【0036】図2と異なるのは記録層判別手段402を
変復調回路204から、読み出したアドレス情報から層
情報抽出を行いデータを書き込むあるいは再生する記録
層が、第1の記録層かあるいは第2の記録層かの抽出を
行い、アクセスしている層の情報をシステム制御制御手
段に知らせるように設けた点である。
変復調回路204から、読み出したアドレス情報から層
情報抽出を行いデータを書き込むあるいは再生する記録
層が、第1の記録層かあるいは第2の記録層かの抽出を
行い、アクセスしている層の情報をシステム制御制御手
段に知らせるように設けた点である。
【0037】以上のように構成された光ディスク及び光
ディスク装置についてについて、以下その動作を説明す
る。
ディスク装置についてについて、以下その動作を説明す
る。
【0038】公開情報データを再生する場合には、外部
ホスト202から公開情報データの再生を要求し、シス
テム制御手段203は読み出すデータが公開情報データ
領域と確認し、要求する公開情報データの存在する第1
の層と第1の層の読み出すアドレス値を変調復調回路に
設定する。変調復調回路204は第1の層とアドレス値
からアクセス位置を計算し、サーボ制御手段409に目
的の層にフォーカスをあわせ、目標のアドレス付近の回
転周期と位置情報を設定する。サーボ制御手段409は
ピックアップヘッド407を第1の層にフォーカスをあ
わせ、目標のアドレス付近に移動させ、目標のアドレス
付近の回転数になるようにモータ210を制御する。
ホスト202から公開情報データの再生を要求し、シス
テム制御手段203は読み出すデータが公開情報データ
領域と確認し、要求する公開情報データの存在する第1
の層と第1の層の読み出すアドレス値を変調復調回路に
設定する。変調復調回路204は第1の層とアドレス値
からアクセス位置を計算し、サーボ制御手段409に目
的の層にフォーカスをあわせ、目標のアドレス付近の回
転周期と位置情報を設定する。サーボ制御手段409は
ピックアップヘッド407を第1の層にフォーカスをあ
わせ、目標のアドレス付近に移動させ、目標のアドレス
付近の回転数になるようにモータ210を制御する。
【0039】光ディスク401の目標のアドレスに移動
したピックアップヘッド407から光ディスク401に
書かれたアドレスとデータをヘッドアンプ206から読
み出し、読み出された信号をリードチャンネル205で
デジタル化し、そのデータを変調復調回路204で復調
する。復調したアドレス情報を記録層判別手段402に
送り、アドレス情報から層情報として現在アクセスして
いる層が第1の層であることをシステム制御手段203
に送る。システム制御手段203は、記録層判別手段4
02で判別した層情報と、外部ホスト202から要求さ
れた公開情報データ領域が第1層であることを照合し適
合すれば、変調復調回路から出力された再生データを外
部ホスト202に転送する。
したピックアップヘッド407から光ディスク401に
書かれたアドレスとデータをヘッドアンプ206から読
み出し、読み出された信号をリードチャンネル205で
デジタル化し、そのデータを変調復調回路204で復調
する。復調したアドレス情報を記録層判別手段402に
送り、アドレス情報から層情報として現在アクセスして
いる層が第1の層であることをシステム制御手段203
に送る。システム制御手段203は、記録層判別手段4
02で判別した層情報と、外部ホスト202から要求さ
れた公開情報データ領域が第1層であることを照合し適
合すれば、変調復調回路から出力された再生データを外
部ホスト202に転送する。
【0040】条件付き公開情報データを再生する場合に
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの再
生を要求し、システム制御手段203は読み出すデータ
が条件付き公開情報データ領域の第2の層と確認し、外
部ホスト202に対して、条件付き公開情報データ領域
にアクセスすることを警告し、外部ホスト202から条
件付き公開情報データにアクセスするための第1の解除
データをシステム制御手段203に転送する。
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの再
生を要求し、システム制御手段203は読み出すデータ
が条件付き公開情報データ領域の第2の層と確認し、外
部ホスト202に対して、条件付き公開情報データ領域
にアクセスすることを警告し、外部ホスト202から条
件付き公開情報データにアクセスするための第1の解除
データをシステム制御手段203に転送する。
【0041】システム制御手段203は条件付き公開情
報データのアクセス許可するための解除データ信号をチ
ェックし、アクセス許可あるいは不許可かを判断し、ア
クセス不許可であれば、外部ホスト202側にアクセス
不許可であることを警告し、データアクセスを行わな
い。アクセス許可であれば、公開情報データの再生と同
様の処理を行う。
報データのアクセス許可するための解除データ信号をチ
ェックし、アクセス許可あるいは不許可かを判断し、ア
クセス不許可であれば、外部ホスト202側にアクセス
不許可であることを警告し、データアクセスを行わな
い。アクセス許可であれば、公開情報データの再生と同
様の処理を行う。
【0042】公開情報データを記録する場合には、外部
ホスト202から公開情報データへの記録を要求し、シ
ステム制御手段203は公開情報データ領域が存在する
第1の層のアドレスを検索し、アクセスする層とアドレ
ス値を変調復調回路に設定する。変調復調回路204は
第1の層とアドレス値からアクセス位置を計算し、サー
ボ制御手段409に目的の第1の層にフォーカスをあわ
せる設定と、目的のアドレス付近の回転数と位置情報を
設定する。サーボ制御手段409はピックアップヘッド
407を目的の第1の層にフォーカスさせ、目的のアド
レス付近に移動し、目的の回転数になるようにモータ2
10を制御する。
ホスト202から公開情報データへの記録を要求し、シ
ステム制御手段203は公開情報データ領域が存在する
第1の層のアドレスを検索し、アクセスする層とアドレ
ス値を変調復調回路に設定する。変調復調回路204は
第1の層とアドレス値からアクセス位置を計算し、サー
ボ制御手段409に目的の第1の層にフォーカスをあわ
せる設定と、目的のアドレス付近の回転数と位置情報を
設定する。サーボ制御手段409はピックアップヘッド
407を目的の第1の層にフォーカスさせ、目的のアド
レス付近に移動し、目的の回転数になるようにモータ2
10を制御する。
【0043】光ディスク401の目的の層とアドレスに
移動したピックアップヘッド407から光ディスク40
1に書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出
し、読み出された信号をリードチャンネル205でデジ
タル化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、
アクセスしている記録層の情報を記録層判別手段402
が抽出し、公開情報データ領域の層であることをシステ
ム制御手段203に知らせる。システム制御手段203
は公開情報データ領域であることを確認し、変調復調回
路204に記録を命令し、変調復調回路204は目的の
アドレス位置であれば、システム制御手段203から送
られた記録データを光ディスクに記録するためのデータ
に変調してレーザパワー制御手段208に記録する変調
データを転送し、変調データに応じて記録のパワーを変
化させて、光ディスク401に書き込む。書き込みを終
了した場合には、システム制御手段203は外部ホスト
202に記録完了を知らせる。
移動したピックアップヘッド407から光ディスク40
1に書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出
し、読み出された信号をリードチャンネル205でデジ
タル化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、
アクセスしている記録層の情報を記録層判別手段402
が抽出し、公開情報データ領域の層であることをシステ
ム制御手段203に知らせる。システム制御手段203
は公開情報データ領域であることを確認し、変調復調回
路204に記録を命令し、変調復調回路204は目的の
アドレス位置であれば、システム制御手段203から送
られた記録データを光ディスクに記録するためのデータ
に変調してレーザパワー制御手段208に記録する変調
データを転送し、変調データに応じて記録のパワーを変
化させて、光ディスク401に書き込む。書き込みを終
了した場合には、システム制御手段203は外部ホスト
202に記録完了を知らせる。
【0044】条件付き公開情報データを記録する場合に
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの記
録を要求し、システム制御手段203は条件付き公開情
報データ領域の第2の層のアドレスを検索し、アクセス
する層とアドレス値を変調復調回路に設定する。変調復
調回路204はアクセスする第2の層とアドレス値から
アクセス位置を計算し、サーボ制御手段409に目的の
層のフォーカス位置の設定と回転周期とアクセス位置情
報を設定する。サーボ制御手段409はピックアップヘ
ッド407を目的の第2の層にフォーカスをあわせ、目
標のアドレス付近に移動させ、目的のアドレス位置の回
転数になるようにモータ210を制御する。
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの記
録を要求し、システム制御手段203は条件付き公開情
報データ領域の第2の層のアドレスを検索し、アクセス
する層とアドレス値を変調復調回路に設定する。変調復
調回路204はアクセスする第2の層とアドレス値から
アクセス位置を計算し、サーボ制御手段409に目的の
層のフォーカス位置の設定と回転周期とアクセス位置情
報を設定する。サーボ制御手段409はピックアップヘ
ッド407を目的の第2の層にフォーカスをあわせ、目
標のアドレス付近に移動させ、目的のアドレス位置の回
転数になるようにモータ210を制御する。
【0045】光ディスク401の目的の層とアドレスに
移動したピックアップヘッド407から光ディスク40
1に書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出
し、読み出された信号をリードチャンネル205でデジ
タル化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、
復調したアドレス情報を記録層判別手段402でアクセ
スしている記録層の情報を抽出し、第2の層にアクセス
していることをシステム制御手段203に知らせる。シ
ステム制御手段は、変調復調回路204に記録許可を与
え、変調復調回路204は目的のアドレス位置情報であ
れば、システム制御手段203から送られた記録データ
を光ディスクに記録するためのデータに変調してレーザ
パワー制御手段208に記録する変調データを転送し、
変調データに応じて記録のパワーを変化させて、光ディ
スク401に書き込む。書き込みを終了した場合には、
システム制御手段203は外部ホスト202に記録完了
を知らせる。
移動したピックアップヘッド407から光ディスク40
1に書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出
し、読み出された信号をリードチャンネル205でデジ
タル化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、
復調したアドレス情報を記録層判別手段402でアクセ
スしている記録層の情報を抽出し、第2の層にアクセス
していることをシステム制御手段203に知らせる。シ
ステム制御手段は、変調復調回路204に記録許可を与
え、変調復調回路204は目的のアドレス位置情報であ
れば、システム制御手段203から送られた記録データ
を光ディスクに記録するためのデータに変調してレーザ
パワー制御手段208に記録する変調データを転送し、
変調データに応じて記録のパワーを変化させて、光ディ
スク401に書き込む。書き込みを終了した場合には、
システム制御手段203は外部ホスト202に記録完了
を知らせる。
【0046】以上のように本実施の形態によれば、記録
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域を記録層毎に分けることによって、確実に、公
開情報か条件付き公開情報データかが分かり、情報の著
作権が保護される。また記録層の判別手段を設けること
により、ハードによるアクセス制限ができ信頼性が向上
する。またアクセスする記録層の情報によってアクセス
制限できるため、非常に容易で、かつ情報のセキュリテ
ィを高めることができる。
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域を記録層毎に分けることによって、確実に、公
開情報か条件付き公開情報データかが分かり、情報の著
作権が保護される。また記録層の判別手段を設けること
により、ハードによるアクセス制限ができ信頼性が向上
する。またアクセスする記録層の情報によってアクセス
制限できるため、非常に容易で、かつ情報のセキュリテ
ィを高めることができる。
【0047】(実施の形態3)以下本発明の実施の形態
3について図面を参照しながら説明する。図5は本発明
の実施の形態における光ディスクの構成を示すものであ
る。
3について図面を参照しながら説明する。図5は本発明
の実施の形態における光ディスクの構成を示すものであ
る。
【0048】図5において、301は中心の孔であるク
ランプ、302は記録層を保護するための保護層、30
3は第1の記録層、304は第2の記録層、305は分
離層、306は保護層である。以上は図3の構成と同様
なものである。
ランプ、302は記録層を保護するための保護層、30
3は第1の記録層、304は第2の記録層、305は分
離層、306は保護層である。以上は図3の構成と同様
なものである。
【0049】図3と異なるのは、条件付き公開情報デー
タの解除のためのデータが第1層、第2層におのおの記
録されている条件解除情報領域501を備えたことであ
る。条件解除情報領域501として、リードイン領域の
コントロールデータや、BCAがある。BCAはバース
トカッティングエリアと呼ばれ、一般ユーザは書き込め
ないが記録可能で、独自の情報が書き込めるデータ領域
でここに解除情報領域を持つことにより、一般にはアク
セスできない特徴があり、条件付き公開情報のアクセス
条件を書き込む上で有益である。
タの解除のためのデータが第1層、第2層におのおの記
録されている条件解除情報領域501を備えたことであ
る。条件解除情報領域501として、リードイン領域の
コントロールデータや、BCAがある。BCAはバース
トカッティングエリアと呼ばれ、一般ユーザは書き込め
ないが記録可能で、独自の情報が書き込めるデータ領域
でここに解除情報領域を持つことにより、一般にはアク
セスできない特徴があり、条件付き公開情報のアクセス
条件を書き込む上で有益である。
【0050】以上のように構成された光ディスクについ
て、以下図5及び図6を用いてその動作を説明する。
て、以下図5及び図6を用いてその動作を説明する。
【0051】図6は本発明の光ディスクを記録再生する
ためのブロックを示すものであって、同図において、6
01は上記図5の構成を持った光ディスク、407はピ
ックアップヘッド、202は外部ホスト、203はシス
テム制御手段、204は変調復調回路、205はリード
チャンネル、206はヘッドアンプ、208はレーザパ
ワー制御手段、409はサーボ制御手段、210はモー
タ、402は記録層判別手段である。以上は図4の構成
と同様なものである。
ためのブロックを示すものであって、同図において、6
01は上記図5の構成を持った光ディスク、407はピ
ックアップヘッド、202は外部ホスト、203はシス
テム制御手段、204は変調復調回路、205はリード
チャンネル、206はヘッドアンプ、208はレーザパ
ワー制御手段、409はサーボ制御手段、210はモー
タ、402は記録層判別手段である。以上は図4の構成
と同様なものである。
【0052】図4と異なるのは、条件解除識別手段60
2を新たに設け、条件付き解除識別手段602は、変復
調回路204から条件解除識別手段で読み出したデータ
を取り込み、そのデータをシステム制御制御手段203
に知らせるように設けた点である。
2を新たに設け、条件付き解除識別手段602は、変復
調回路204から条件解除識別手段で読み出したデータ
を取り込み、そのデータをシステム制御制御手段203
に知らせるように設けた点である。
【0053】以上のように構成された光ディスク及び光
ディスク装置について、以下その動作を説明する。
ディスク装置について、以下その動作を説明する。
【0054】公開情報データを再生する場合には、外部
ホスト202から公開情報データの再生を要求し、シス
テム制御手段203は読み出すデータが公開情報データ
領域と確認し、要求する公開情報データの存在する第1
の層と第1の層の読み出すアドレス値を変調復調回路2
04に設定する。変調復調回路204は第1層とアドレ
ス値からアクセス位置を計算し、サーボ制御手段409
に目的の層にフォーカスをあわせ、目標のアドレス付近
の回転周期と位置情報を設定する。サーボ制御手段40
9はピックアップヘッド407を第1の層にフォーカス
をあわせ、目標のアドレス付近に移動させ、目標のアド
レス付近の回転数になるようにモータ210を制御す
る。
ホスト202から公開情報データの再生を要求し、シス
テム制御手段203は読み出すデータが公開情報データ
領域と確認し、要求する公開情報データの存在する第1
の層と第1の層の読み出すアドレス値を変調復調回路2
04に設定する。変調復調回路204は第1層とアドレ
ス値からアクセス位置を計算し、サーボ制御手段409
に目的の層にフォーカスをあわせ、目標のアドレス付近
の回転周期と位置情報を設定する。サーボ制御手段40
9はピックアップヘッド407を第1の層にフォーカス
をあわせ、目標のアドレス付近に移動させ、目標のアド
レス付近の回転数になるようにモータ210を制御す
る。
【0055】光ディスク601の目標のアドレスに移動
したピックアップヘッド407から光ディスク601に
書かれたアドレスとデータをヘッドアンプ206から読
み出し、読み出された信号をリードチャンネル205で
デジタル化し、そのデータを変調復調回路204で復調
する。復調したアドレス情報を記録層判別手段402に
送り、アドレス情報から層情報として現在アクセスして
いる層が第1の層であることをシステム制御手段203
に送る。システム制御手段203は、記録層判別手段4
02で判別した層情報と、外部ホスト202から要求さ
れた公開情報データ領域が第1層であることを照合し、
適合すれば変調復調回路から出力された再生データを外
部ホスト202に転送する。
したピックアップヘッド407から光ディスク601に
書かれたアドレスとデータをヘッドアンプ206から読
み出し、読み出された信号をリードチャンネル205で
デジタル化し、そのデータを変調復調回路204で復調
する。復調したアドレス情報を記録層判別手段402に
送り、アドレス情報から層情報として現在アクセスして
いる層が第1の層であることをシステム制御手段203
に送る。システム制御手段203は、記録層判別手段4
02で判別した層情報と、外部ホスト202から要求さ
れた公開情報データ領域が第1層であることを照合し、
適合すれば変調復調回路から出力された再生データを外
部ホスト202に転送する。
【0056】条件付き公開情報データを再生する場合に
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの再
生を要求し、システム制御手段203は読み出すデータ
が条件付き公開情報データ領域の第2の層と確認し、外
部ホスト202に対して、条件付き公開情報データ領域
にアクセスすることを警告し、外部ホスト202から条
件付き公開情報データにアクセスするための解除データ
をシステム制御手段203に転送する。
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの再
生を要求し、システム制御手段203は読み出すデータ
が条件付き公開情報データ領域の第2の層と確認し、外
部ホスト202に対して、条件付き公開情報データ領域
にアクセスすることを警告し、外部ホスト202から条
件付き公開情報データにアクセスするための解除データ
をシステム制御手段203に転送する。
【0057】外部ホスト202から条件付き公開情報デ
ータにアクセスするための第1の解除データをシステム
制御手段203に転送する。システム制御手段203
は、第1の解除データから条件付き公開情報領域のある
第2層にアクセス許可する。
ータにアクセスするための第1の解除データをシステム
制御手段203に転送する。システム制御手段203
は、第1の解除データから条件付き公開情報領域のある
第2層にアクセス許可する。
【0058】次に、第2層の条件解除情報領域501を
読み出す命令を変調復調回路204に設定する。変調復
調回路204は、条件解除情報領域のアクセス位置を計
算し、サーボ制御手段409に目的の層にフォーカスを
あわせ、条件解除情報領域の回転周期と位置情報を設定
する。サーボ制御手段409はピックアップヘッド40
7を第2の層にフォーカスをあわせ、条件解除情報領域
に移動させ目標回転数になるようにモータ210を制御
する。
読み出す命令を変調復調回路204に設定する。変調復
調回路204は、条件解除情報領域のアクセス位置を計
算し、サーボ制御手段409に目的の層にフォーカスを
あわせ、条件解除情報領域の回転周期と位置情報を設定
する。サーボ制御手段409はピックアップヘッド40
7を第2の層にフォーカスをあわせ、条件解除情報領域
に移動させ目標回転数になるようにモータ210を制御
する。
【0059】光ディスク601の条件解除情報領域50
1に移動したピックアップヘッド407から光ディスク
601に書かれた条件解除情報領域501に書かれたデ
ータをヘッドアンプ206から読み出し、読み出された
信号をリードチャンネル205でデジタル化し、そのデ
ータを変調復調回路204で復調する。復調したデータ
を条件解除識別手段602に送る。システム制御手段2
03は再度外部ホスト202に第2の解除データの要求
を行い、外部ホスト202は第2の解除データをシステ
ム制御手段203に送る。条件解除識別手段602が保
持している条件解除情報と、外部ホスト202から送ら
れた第2の解除データを照合し、解除データと条件解除
情報領域に書かれたデータが一致した場合に、アクセス
可能であることを外部ホスト202に知らせ、外部ホス
ト202から再生データの要求を受け入れ、システム制
御手段は記録データの再生を行う。
1に移動したピックアップヘッド407から光ディスク
601に書かれた条件解除情報領域501に書かれたデ
ータをヘッドアンプ206から読み出し、読み出された
信号をリードチャンネル205でデジタル化し、そのデ
ータを変調復調回路204で復調する。復調したデータ
を条件解除識別手段602に送る。システム制御手段2
03は再度外部ホスト202に第2の解除データの要求
を行い、外部ホスト202は第2の解除データをシステ
ム制御手段203に送る。条件解除識別手段602が保
持している条件解除情報と、外部ホスト202から送ら
れた第2の解除データを照合し、解除データと条件解除
情報領域に書かれたデータが一致した場合に、アクセス
可能であることを外部ホスト202に知らせ、外部ホス
ト202から再生データの要求を受け入れ、システム制
御手段は記録データの再生を行う。
【0060】公開情報データを記録する場合には、外部
ホスト202から公開情報データへの記録を要求し、シ
ステム制御手段203は公開情報データ領域が存在する
第1の層のアドレスを検索し、アクセスする層とアドレ
ス値を変調復調回路に設定する。変調復調回路204
は、第1の層とアドレス値からアクセス位置を計算し、
サーボ制御手段409に目的の第1の層にフォーカスを
あわせる設定と、目的のアドレス付近の回転数と位置情
報を設定する。サーボ制御手段409はピックアップヘ
ッド407を目的の第1の層にフォーカスさせ、目的の
アドレス付近に移動し、目的の回転数になるようにモー
タ210を制御する。
ホスト202から公開情報データへの記録を要求し、シ
ステム制御手段203は公開情報データ領域が存在する
第1の層のアドレスを検索し、アクセスする層とアドレ
ス値を変調復調回路に設定する。変調復調回路204
は、第1の層とアドレス値からアクセス位置を計算し、
サーボ制御手段409に目的の第1の層にフォーカスを
あわせる設定と、目的のアドレス付近の回転数と位置情
報を設定する。サーボ制御手段409はピックアップヘ
ッド407を目的の第1の層にフォーカスさせ、目的の
アドレス付近に移動し、目的の回転数になるようにモー
タ210を制御する。
【0061】光ディスク601の目的の層とアドレスに
移動したピックアップヘッド407から光ディスク60
1に書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出
し、読み出された信号をリードチャンネル205でデジ
タル化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、
アクセスしている記録層の情報を記録判別手段402で
抽出し、公開情報データ領域の層であることをシステム
制御手段203に知らせる。システム制御手段203は
公開情報データ領域であることを確認し、変調復調回路
204に記録を命令し、変調復調回路204は目的のア
ドレス位置であれば、システム制御手段203から送ら
れた記録データを光ディスク601に記録するためのデ
ータに変調してレーザパワー制御手段208に記録する
変調データを転送し、変調データに応じて記録のパワー
を変化させて、光ディスク601に書き込む。書き込み
を終了した場合には、システム制御手段203は、外部
ホスト202に記録完了を知らせる。
移動したピックアップヘッド407から光ディスク60
1に書かれたアドレスをヘッドアンプ206から読み出
し、読み出された信号をリードチャンネル205でデジ
タル化し、そのデータを変調復調回路204で復調し、
アクセスしている記録層の情報を記録判別手段402で
抽出し、公開情報データ領域の層であることをシステム
制御手段203に知らせる。システム制御手段203は
公開情報データ領域であることを確認し、変調復調回路
204に記録を命令し、変調復調回路204は目的のア
ドレス位置であれば、システム制御手段203から送ら
れた記録データを光ディスク601に記録するためのデ
ータに変調してレーザパワー制御手段208に記録する
変調データを転送し、変調データに応じて記録のパワー
を変化させて、光ディスク601に書き込む。書き込み
を終了した場合には、システム制御手段203は、外部
ホスト202に記録完了を知らせる。
【0062】条件付き公開情報データを記録する場合に
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの記
録を要求し、システム制御手段203は読み出すデータ
が条件付き公開情報データ領域の第2の層と確認し、外
部ホスト202に対して、条件付き公開情報データ領域
にアクセスすることを警告し、外部ホスト202から条
件付き公開情報データにアクセスするための解除データ
をシステム制御手段203に転送する。
は、外部ホスト202から条件付き公開情報データの記
録を要求し、システム制御手段203は読み出すデータ
が条件付き公開情報データ領域の第2の層と確認し、外
部ホスト202に対して、条件付き公開情報データ領域
にアクセスすることを警告し、外部ホスト202から条
件付き公開情報データにアクセスするための解除データ
をシステム制御手段203に転送する。
【0063】外部ホスト202から条件付き公開情報デ
ータにアクセスするための第1の解除データをシステム
制御手段203に転送する。システム制御手段203は
第1の解除データから、条件付き公開情報領域のある第
2層にアクセス許可する。
ータにアクセスするための第1の解除データをシステム
制御手段203に転送する。システム制御手段203は
第1の解除データから、条件付き公開情報領域のある第
2層にアクセス許可する。
【0064】次に、第2層の条件解除情報領域501を
読み出す命令を変調復調回路204に設定する。変調復
調回路204は条件解除情報領域のアクセス位置を計算
し、サーボ制御手段409に目的の層にフォーカスをあ
わせ、条件解除情報領域の回転周期と位置情報を設定す
る。サーボ制御手段409はピックアップヘッド407
を第2の層にフォーカスをあわせ、条件解除情報領域に
移動させ、目標回転数になるようにモータ210を制御
する。
読み出す命令を変調復調回路204に設定する。変調復
調回路204は条件解除情報領域のアクセス位置を計算
し、サーボ制御手段409に目的の層にフォーカスをあ
わせ、条件解除情報領域の回転周期と位置情報を設定す
る。サーボ制御手段409はピックアップヘッド407
を第2の層にフォーカスをあわせ、条件解除情報領域に
移動させ、目標回転数になるようにモータ210を制御
する。
【0065】光ディスク601の条件解除情報領域50
1に移動したピックアップヘッド407から光ディスク
601に書かれた条件解除情報領域501のデータをヘ
ッドアンプ206から読み出し、読み出された信号をリ
ードチャンネル205でデジタル化し、そのデータを変
調復調回路204で復調する。復調したデータを条件解
除識別手段602に送る。システム制御手段は再度外部
ホスト202に第2の解除データの要求を行い、外部ホ
スト202は第2の解除データをシステム制御手段20
3に送る。条件解除識別手段602が保持している条件
解除情報と、外部ホスト202から送られた第2の解除
データを照合し、解除データと条件解除情報領域に書か
れたデータが一致した場合に、アクセス可能であること
を外部ホスト202に返し、外部ホスト202から記録
データの要求を受け入れ、システム制御手段は記録動作
を行う。書き込みを終了した場合には、システム制御手
段203は、外部ホスト202に記録完了を知らせる。
1に移動したピックアップヘッド407から光ディスク
601に書かれた条件解除情報領域501のデータをヘ
ッドアンプ206から読み出し、読み出された信号をリ
ードチャンネル205でデジタル化し、そのデータを変
調復調回路204で復調する。復調したデータを条件解
除識別手段602に送る。システム制御手段は再度外部
ホスト202に第2の解除データの要求を行い、外部ホ
スト202は第2の解除データをシステム制御手段20
3に送る。条件解除識別手段602が保持している条件
解除情報と、外部ホスト202から送られた第2の解除
データを照合し、解除データと条件解除情報領域に書か
れたデータが一致した場合に、アクセス可能であること
を外部ホスト202に返し、外部ホスト202から記録
データの要求を受け入れ、システム制御手段は記録動作
を行う。書き込みを終了した場合には、システム制御手
段203は、外部ホスト202に記録完了を知らせる。
【0066】以上のように本実施の形態によれば、記録
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域を記録層毎に分けることによって、確実に公開
情報データか条件付き公開情報データかが判別でき、情
報の著作権が保護される。また記録層の判別手段を設け
ることにより、ハードによるアクセス制限ができ信頼性
が向上する。さらに、光ディスク上に条件解除情報領域
を設けることにより条件付き公開情報データのセキュリ
ティチェックが、異なるように設定できるため、各メデ
ィア毎にセキュリティレベルの設定ができるため、情報
の機密保持性が、更に向上する。
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域を記録層毎に分けることによって、確実に公開
情報データか条件付き公開情報データかが判別でき、情
報の著作権が保護される。また記録層の判別手段を設け
ることにより、ハードによるアクセス制限ができ信頼性
が向上する。さらに、光ディスク上に条件解除情報領域
を設けることにより条件付き公開情報データのセキュリ
ティチェックが、異なるように設定できるため、各メデ
ィア毎にセキュリティレベルの設定ができるため、情報
の機密保持性が、更に向上する。
【0067】(実施の形態4)以下本発明の実施の形態
4について図面を参照しながら説明する。以下、図6、
図7、図8及び図9を用いてその動作を説明する。
4について図面を参照しながら説明する。以下、図6、
図7、図8及び図9を用いてその動作を説明する。
【0068】図6は実施の形態3で用いたものであるの
で、説明を省略する。図7は本発明の実施の形態におけ
る光ディスクの構成を示すものである。図7において、
501は条件解除情報領域、702はユーザデータ領域
に書き込む条件解除情報領域、703はユーザデータ領
域である。
で、説明を省略する。図7は本発明の実施の形態におけ
る光ディスクの構成を示すものである。図7において、
501は条件解除情報領域、702はユーザデータ領域
に書き込む条件解除情報領域、703はユーザデータ領
域である。
【0069】図8は外部ホスト202上で行う再生動作
を示すフローチャートを示し、図9は外部ホスト202
上で行う記録動作を示すフローチャートを示したもので
ある。以上構成された光ディスク及び光ディスク装置に
ついて、以下その動作を説明する。
を示すフローチャートを示し、図9は外部ホスト202
上で行う記録動作を示すフローチャートを示したもので
ある。以上構成された光ディスク及び光ディスク装置に
ついて、以下その動作を説明する。
【0070】また公開情報データの再生と記録について
は、実施の形態3と同様であるので説明を省略し、条件
付き公開情報データを再生する場合と記録する場合につ
いて動作を説明する。
は、実施の形態3と同様であるので説明を省略し、条件
付き公開情報データを再生する場合と記録する場合につ
いて動作を説明する。
【0071】条件付き公開情報データを再生する場合に
は、ステップ701は、外部ホスト202から条件付き
公開情報データの再生をシステム制御手段203に要求
する。
は、ステップ701は、外部ホスト202から条件付き
公開情報データの再生をシステム制御手段203に要求
する。
【0072】ステップ702は、システム制御手段20
3が読み出すデータが条件付き公開情報データ領域の第
2の層と確認し、外部ホスト202に対して、条件付き
公開情報データ領域にアクセスすることを警告し、外部
ホスト202に条件付き公開情報データにアクセスする
ための解除データを要求するのを待つ。
3が読み出すデータが条件付き公開情報データ領域の第
2の層と確認し、外部ホスト202に対して、条件付き
公開情報データ領域にアクセスすることを警告し、外部
ホスト202に条件付き公開情報データにアクセスする
ための解除データを要求するのを待つ。
【0073】ステップ704は、システム制御手段20
3に条件付き公開情報データの再生であることを示す第
1の解除データを転送する。第1の解除データは、例え
ば第2層などの層番号や、条件付き公開情報データをア
クセスすることが識別できるデータを使用する。
3に条件付き公開情報データの再生であることを示す第
1の解除データを転送する。第1の解除データは、例え
ば第2層などの層番号や、条件付き公開情報データをア
クセスすることが識別できるデータを使用する。
【0074】ステップ705は、システム制御手段20
3が、第1の解除データから条件付き公開情報領域のあ
る第2層へのアクセス許可を外部ホスト202に対して
応答する。第1の解除データが適合しない場合は、外部
ホスト202に対してエラーを警告する。
3が、第1の解除データから条件付き公開情報領域のあ
る第2層へのアクセス許可を外部ホスト202に対して
応答する。第1の解除データが適合しない場合は、外部
ホスト202に対してエラーを警告する。
【0075】ステップ703は、システム制御手段20
3からエラーを警告すると、外部ホスト202は、ユー
ザに対してエラーを警告し、再生処理を中断する。
3からエラーを警告すると、外部ホスト202は、ユー
ザに対してエラーを警告し、再生処理を中断する。
【0076】ステップ706は、システム制御手段20
3が、第2層の条件解除情報領域501を読み出す命令
を変調復調回路204に設定し、変調復調回路204は
条件解除情報領域のアクセス位置を計算し、サーボ制御
手段409に目的の層にフォーカスをあわせ、条件解除
情報領域の回転周期と位置情報を設定する。サーボ制御
手段203はピックアップヘッド407を第2の層にフ
ォーカスをあわせ、条件解除情報領域に移動させ、目標
回転数になるようにモータ210を制御する。
3が、第2層の条件解除情報領域501を読み出す命令
を変調復調回路204に設定し、変調復調回路204は
条件解除情報領域のアクセス位置を計算し、サーボ制御
手段409に目的の層にフォーカスをあわせ、条件解除
情報領域の回転周期と位置情報を設定する。サーボ制御
手段203はピックアップヘッド407を第2の層にフ
ォーカスをあわせ、条件解除情報領域に移動させ、目標
回転数になるようにモータ210を制御する。
【0077】光ディスク601の条件解除情報領域に移
動したピックアップヘッド407から光ディスク601
に書かれたデータをヘッドアンプ206から読み出し、
読み出された信号をリードチャンネル205でデジタル
化し、そのデータを変調復調回路204で復調する。復
調したデータを条件解除識別手段602に送る。システ
ム制御手段203は、再度外部ホスト202に第2の解
除データの要求を外部ホスト202に対して行う。
動したピックアップヘッド407から光ディスク601
に書かれたデータをヘッドアンプ206から読み出し、
読み出された信号をリードチャンネル205でデジタル
化し、そのデータを変調復調回路204で復調する。復
調したデータを条件解除識別手段602に送る。システ
ム制御手段203は、再度外部ホスト202に第2の解
除データの要求を外部ホスト202に対して行う。
【0078】ステップ707では、外部ホスト202は
第2の解除データをシステム制御手段203に送る。
第2の解除データをシステム制御手段203に送る。
【0079】ステップ708は、条件解除識別手段60
2が保持している条件解除情報と、外部ホスト202か
ら送られた第2の解除データを照合し、解除データと条
件解除情報領域に書かれたデータが一致した場合に、ア
クセス可能であることを外部ホスト202に返答する。
データが一致しない場合は、エラーを外部ホスト202
に返答する。
2が保持している条件解除情報と、外部ホスト202か
ら送られた第2の解除データを照合し、解除データと条
件解除情報領域に書かれたデータが一致した場合に、ア
クセス可能であることを外部ホスト202に返答する。
データが一致しない場合は、エラーを外部ホスト202
に返答する。
【0080】ステップ709は、公開情報データ領域第
1層の特定のセクタから条件付き公開情報データへのア
クセス情報を読みとるように要求する。アクセス情報
は、再生した回数や記録回数を書き込んだ情報、またソ
フトウェアのID番号やメーカー番号など、アクセスす
るために、必要な情報を書き込んでおく。ここでは、簡
単のためにアクセス回数として説明する。
1層の特定のセクタから条件付き公開情報データへのア
クセス情報を読みとるように要求する。アクセス情報
は、再生した回数や記録回数を書き込んだ情報、またソ
フトウェアのID番号やメーカー番号など、アクセスす
るために、必要な情報を書き込んでおく。ここでは、簡
単のためにアクセス回数として説明する。
【0081】ステップ710は、システム制御手段20
3は、公開情報データ領域第1層の特定のセクタからデ
ータを読み出し、外部ホスト202にデータの値nを返
す。
3は、公開情報データ領域第1層の特定のセクタからデ
ータを読み出し、外部ホスト202にデータの値nを返
す。
【0082】ステップ711では、外部ホスト202は
データ値nから、読み込んだ回数がm回以下かどうかを
判断し、m回以上ならエラーとする。
データ値nから、読み込んだ回数がm回以下かどうかを
判断し、m回以上ならエラーとする。
【0083】ステップ712は、ステップ711で判断
した結果がm回以下であるので、外部ホスト202は、
システム制御手段203に条件付き公開情報領域からデ
ータの再生を要求し、データ再生を行う。
した結果がm回以下であるので、外部ホスト202は、
システム制御手段203に条件付き公開情報領域からデ
ータの再生を要求し、データ再生を行う。
【0084】ステップ714は、再生終了後、外部ホス
ト202は、公開情報データ領域の特定セクタに過去に
読み出した回数と今回読み出した回数を加算し、再び特
定のセクタに書き込むように設定し、再生を終了する。
ト202は、公開情報データ領域の特定セクタに過去に
読み出した回数と今回読み出した回数を加算し、再び特
定のセクタに書き込むように設定し、再生を終了する。
【0085】条件付き公開情報データを記録する場合に
は、ステップ801は、外部ホスト202から条件付き
公開情報データの記録をシステム制御手段203に要求
する。
は、ステップ801は、外部ホスト202から条件付き
公開情報データの記録をシステム制御手段203に要求
する。
【0086】ステップ802は、システム制御手段20
3が読み出すデータが条件付き公開情報データ領域の第
2の層と確認し、外部ホスト202に対して、条件付き
公開情報データ領域にアクセスすることを警告し、外部
ホスト202に条件付き公開情報データにアクセスする
ための解除データを要求するのを待つ。
3が読み出すデータが条件付き公開情報データ領域の第
2の層と確認し、外部ホスト202に対して、条件付き
公開情報データ領域にアクセスすることを警告し、外部
ホスト202に条件付き公開情報データにアクセスする
ための解除データを要求するのを待つ。
【0087】ステップ804は、システム制御手段20
3に条件付き公開情報データの再生であることを示す第
1の解除データを転送する。第1の解除データは、デー
タ再生時と同様である。
3に条件付き公開情報データの再生であることを示す第
1の解除データを転送する。第1の解除データは、デー
タ再生時と同様である。
【0088】ステップ805は、システム制御手段20
3が、第1の解除データから、条件付き公開情報領域の
ある第2層へのアクセス許可を外部ホスト202に対し
て応答する。第1の解除データが適合しない場合は、外
部ホスト202に対してエラーを警告する。
3が、第1の解除データから、条件付き公開情報領域の
ある第2層へのアクセス許可を外部ホスト202に対し
て応答する。第1の解除データが適合しない場合は、外
部ホスト202に対してエラーを警告する。
【0089】ステップ803は、システム制御手段20
3からエラーを警告すると、外部ホスト202は、ユー
ザに対してエラーを警告し、記録処理を中断する。
3からエラーを警告すると、外部ホスト202は、ユー
ザに対してエラーを警告し、記録処理を中断する。
【0090】ステップ806では、システム制御手段2
03は第2層の条件解除情報領域501を読み出す命令
を変調復調回路204に設定し、変調復調回路204は
条件解除情報領域のアクセス位置を計算し、サーボ制御
手段409に目的の層にフォーカスをあわせ、条件解除
情報領域の回転周期と位置情報を設定する。サーボ制御
手段203はピックアップヘッド407を第2の層にフ
ォーカスをあわせ、条件解除情報領域に移動させ、目標
回転数になるようにモータ210を制御する。
03は第2層の条件解除情報領域501を読み出す命令
を変調復調回路204に設定し、変調復調回路204は
条件解除情報領域のアクセス位置を計算し、サーボ制御
手段409に目的の層にフォーカスをあわせ、条件解除
情報領域の回転周期と位置情報を設定する。サーボ制御
手段203はピックアップヘッド407を第2の層にフ
ォーカスをあわせ、条件解除情報領域に移動させ、目標
回転数になるようにモータ210を制御する。
【0091】光ディスク601の条件解除情報領域に移
動したピックアップヘッド407から光ディスク601
に書かれたデータをヘッドアンプ206から読み出し、
読み出された信号をリードチャンネル205でデジタル
化し、そのデータを変調復調回路204で復調する。復
調したデータを条件解除識別手段602に送る。システ
ム制御手段は、再度外部ホスト202に第2の解除デー
タの要求を外部ホスト202に対して行う。
動したピックアップヘッド407から光ディスク601
に書かれたデータをヘッドアンプ206から読み出し、
読み出された信号をリードチャンネル205でデジタル
化し、そのデータを変調復調回路204で復調する。復
調したデータを条件解除識別手段602に送る。システ
ム制御手段は、再度外部ホスト202に第2の解除デー
タの要求を外部ホスト202に対して行う。
【0092】ステップ807では、外部ホスト202は
第2の解除データをシステム制御手段203に送る。
第2の解除データをシステム制御手段203に送る。
【0093】ステップ808は、条件解除識別手段60
2が保持している条件解除情報と、外部ホスト202か
ら送られた第2の解除データを照合し、解除データと条
件解除情報領域に書かれたデータが一致した場合に、ア
クセス可能であることを外部ホスト202に返答する。
データが一致しない場合は、エラーを外部ホスト202
に返答する。
2が保持している条件解除情報と、外部ホスト202か
ら送られた第2の解除データを照合し、解除データと条
件解除情報領域に書かれたデータが一致した場合に、ア
クセス可能であることを外部ホスト202に返答する。
データが一致しない場合は、エラーを外部ホスト202
に返答する。
【0094】ステップ809は、公開情報データ領域第
1層の特定のセクタから条件付き公開情報データへのア
クセス情報を読みとるように要求する。アクセス情報
は、再生した回数や、記録回数を書き込んだ情報、ま
た、ソフトウェアのID番号や、メーカー番号、また
は、有効期限、バージョン番号など、アクセスするため
に必要な情報の一部、または組み合わせのデータを書き
込んでおく。ここでは、簡単のために記録回数として説
明する。
1層の特定のセクタから条件付き公開情報データへのア
クセス情報を読みとるように要求する。アクセス情報
は、再生した回数や、記録回数を書き込んだ情報、ま
た、ソフトウェアのID番号や、メーカー番号、また
は、有効期限、バージョン番号など、アクセスするため
に必要な情報の一部、または組み合わせのデータを書き
込んでおく。ここでは、簡単のために記録回数として説
明する。
【0095】ステップ810は、システム制御手段20
3は公開情報データ領域第1層の特定のセクタからデー
タを読み出し、外部ホスト202にデータの値jを返
す。
3は公開情報データ領域第1層の特定のセクタからデー
タを読み出し、外部ホスト202にデータの値jを返
す。
【0096】ステップ811は、外部ホスト202はデ
ータ値jから書き込み回数がi回以下かどうかを判断
し、i回以上ならエラーとする。
ータ値jから書き込み回数がi回以下かどうかを判断
し、i回以上ならエラーとする。
【0097】ステップ812は、ステップ811で判断
した結果がi回以下である場合、外部ホスト202は、
システム制御手段203に条件付き公開情報領域からデ
ータの記録を実行する。
した結果がi回以下である場合、外部ホスト202は、
システム制御手段203に条件付き公開情報領域からデ
ータの記録を実行する。
【0098】ステップ813は、記録終了後、外部ホス
ト202は公開情報データ領域の特定セクタに過去に書
き込んだ回数と今回書き込んだ回数を加算する。
ト202は公開情報データ領域の特定セクタに過去に書
き込んだ回数と今回書き込んだ回数を加算する。
【0099】ステップ814は、再び特定のセクタにス
テップ813で得た回数を書き込むように設定し、記録
を終了する。アクセス情報は、ここでは簡単のために、
記録回数としたが、記録回数のほか、有効期限や、書き
込んだ日時など、アクセスするために必要な情報の一
部、または組み合わせのデータを書き込む。
テップ813で得た回数を書き込むように設定し、記録
を終了する。アクセス情報は、ここでは簡単のために、
記録回数としたが、記録回数のほか、有効期限や、書き
込んだ日時など、アクセスするために必要な情報の一
部、または組み合わせのデータを書き込む。
【0100】以上のように本実施の形態によれば、記録
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域を記録層毎に分けることによって、確実に公開
情報か条件付き公開情報データかが分かり、情報の著作
権が保護される。また記録層の判別手段を設けることに
より、ハードによるアクセス制限ができ信頼性が向上す
る。また光ディスク上に条件解除情報領域を設けること
により、条件付き公開情報データのセキュリティチェッ
クが、異なるように設定できるため、各メディア毎に、
セキュリティレベルの設定ができるため、情報の機密保
持性が向上し、さらに公開情報データ領域に読み書きし
たことを示すデータを特定のセクタに、更新データとし
て書き込めるため、読み書きする回数制限が設定でき、
不正コピーや、秘匿データ漏洩を防止することが可能に
なる。
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域を記録層毎に分けることによって、確実に公開
情報か条件付き公開情報データかが分かり、情報の著作
権が保護される。また記録層の判別手段を設けることに
より、ハードによるアクセス制限ができ信頼性が向上す
る。また光ディスク上に条件解除情報領域を設けること
により、条件付き公開情報データのセキュリティチェッ
クが、異なるように設定できるため、各メディア毎に、
セキュリティレベルの設定ができるため、情報の機密保
持性が向上し、さらに公開情報データ領域に読み書きし
たことを示すデータを特定のセクタに、更新データとし
て書き込めるため、読み書きする回数制限が設定でき、
不正コピーや、秘匿データ漏洩を防止することが可能に
なる。
【0101】なお、情報を書き込む領域としては、BC
Aや、ユーザデータ領域内の例えば、コントロールトラ
ックに書き込む領域を設けても同様な効果が得られる。
Aや、ユーザデータ領域内の例えば、コントロールトラ
ックに書き込む領域を設けても同様な効果が得られる。
【0102】(実施の形態5)以下本発明の実施の形態
5について図面を参照しながら説明する。以下、図5及
び図6、図10を用いてその動作を説明する。
5について図面を参照しながら説明する。以下、図5及
び図6、図10を用いてその動作を説明する。
【0103】まず図5は本発明の光ディスク、図6を記
録再生するためのブロックで、図5、図6の構成は実施
の形態3と同じものであるので説明を省略する。図10
は、外部ホスト202上で行う再生または記録動作を示
すフローチャートを示している。以上構成された光ディ
スク及び光ディスク装置について、以下その動作を説明
する。
録再生するためのブロックで、図5、図6の構成は実施
の形態3と同じものであるので説明を省略する。図10
は、外部ホスト202上で行う再生または記録動作を示
すフローチャートを示している。以上構成された光ディ
スク及び光ディスク装置について、以下その動作を説明
する。
【0104】公開情報データの再生と記録については、
実施の形態3と同様であるので説明を省略し、条件付き
公開情報データを再生又は記録時においての動作を説明
する。
実施の形態3と同様であるので説明を省略し、条件付き
公開情報データを再生又は記録時においての動作を説明
する。
【0105】条件付き公開情報データを記録または再生
する場合には、ステップ901は、外部ホスト202か
ら、条件付き公開情報データの再生あるいは記録をシス
テム制御手段に知らせる。
する場合には、ステップ901は、外部ホスト202か
ら、条件付き公開情報データの再生あるいは記録をシス
テム制御手段に知らせる。
【0106】ステップ902は、外部ホスト202から
インデックス情報の読み込みを要求する。
インデックス情報の読み込みを要求する。
【0107】ステップ903は、インデックス情報の読
みとりを要求された場合に、システム制御手段203は
読み出すデータが条件付き公開情報データ領域の第2の
層と確認し、公開情報データに書かれた第1の層のうち
条件付き公開情報データのインデックス情報を読み出す
ために変復調回路204にインデックス情報のあるアド
レスを設定する。変復調回路204は、インデックス情
報を読み出すためにアクセス位置を計算し、サーボ制御
手段409に第1の層にフォーカスをあわせ、インデッ
クスのある領域の回転周期と位置情報を設定する。サー
ボ制御手段409はピックアップヘッド407を第1の
層にフォーカスをあわせ、インデックスのある領域に移
動させ、目標回転数になるようにモータ210を制御す
る。
みとりを要求された場合に、システム制御手段203は
読み出すデータが条件付き公開情報データ領域の第2の
層と確認し、公開情報データに書かれた第1の層のうち
条件付き公開情報データのインデックス情報を読み出す
ために変復調回路204にインデックス情報のあるアド
レスを設定する。変復調回路204は、インデックス情
報を読み出すためにアクセス位置を計算し、サーボ制御
手段409に第1の層にフォーカスをあわせ、インデッ
クスのある領域の回転周期と位置情報を設定する。サー
ボ制御手段409はピックアップヘッド407を第1の
層にフォーカスをあわせ、インデックスのある領域に移
動させ、目標回転数になるようにモータ210を制御す
る。
【0108】光ディスク601の第1の層である公開情
報領域内に確保された第2の層のインデックス情報をピ
ックアップヘッド407を通してヘッドアンプ206か
ら読み出し、読み出された信号をリードチャンネル20
5でデジタル化し、そのデータを変調復調回路204で
復調する。復調したデータを外部ホスト202に転送す
る。
報領域内に確保された第2の層のインデックス情報をピ
ックアップヘッド407を通してヘッドアンプ206か
ら読み出し、読み出された信号をリードチャンネル20
5でデジタル化し、そのデータを変調復調回路204で
復調する。復調したデータを外部ホスト202に転送す
る。
【0109】ステップ905は、システム制御手段20
3から送られたインデックス情報をユーザ側で選択し、
システム制御手段203へ選択したデータの読み出しあ
るいは書き出しを要求する。
3から送られたインデックス情報をユーザ側で選択し、
システム制御手段203へ選択したデータの読み出しあ
るいは書き出しを要求する。
【0110】ステップ906は、要求されたデータが、
条件付き公開情報データ領域に存在するかどうかを確認
し、データが第2の層に存在するか存在しないかを外部
ホスト202に知らせる。
条件付き公開情報データ領域に存在するかどうかを確認
し、データが第2の層に存在するか存在しないかを外部
ホスト202に知らせる。
【0111】ステップ907は、要求されたデータが存
在する場合には、実施の形態3と同様の条件付き公開情
報データの再生を実行する。
在する場合には、実施の形態3と同様の条件付き公開情
報データの再生を実行する。
【0112】ステップ908は、要求されたデータが存
在しない場合には、実施の形態3と同様の条件付き公開
情報データの記録を実行する。
在しない場合には、実施の形態3と同様の条件付き公開
情報データの記録を実行する。
【0113】以上のように本実施の形態によれば、記録
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域を記録層毎に分けることによって、確実に、公
開情報か条件付き公開情報データかが分かり、情報の著
作権が保護される。また記録層の判別手段を設けること
により、ハードによるアクセス制限ができ信頼性が向上
する。さらに、公開情報データ領域に、インデックス情
報を読み出す領域を作り、インデックス情報から条件付
き公開情報データの一部を読み書きすることによって、
直接条件付き公開情報データ領域にアクセスすることが
無いことから、データを誤って消失することを防ぐ。ま
たインデックス情報があれば、課金などによって、許可
を得るデータのダウンロードがしやすくなる。また、情
報の取捨選択が容易にする効果が新たに付加される。
する光ディスクを公開データ領域と条件付き公開情報デ
ータ領域を記録層毎に分けることによって、確実に、公
開情報か条件付き公開情報データかが分かり、情報の著
作権が保護される。また記録層の判別手段を設けること
により、ハードによるアクセス制限ができ信頼性が向上
する。さらに、公開情報データ領域に、インデックス情
報を読み出す領域を作り、インデックス情報から条件付
き公開情報データの一部を読み書きすることによって、
直接条件付き公開情報データ領域にアクセスすることが
無いことから、データを誤って消失することを防ぐ。ま
たインデックス情報があれば、課金などによって、許可
を得るデータのダウンロードがしやすくなる。また、情
報の取捨選択が容易にする効果が新たに付加される。
【0114】また、実施の形態3で用いたように、条件
解除情報領域を更に使用すれば、メディア毎の条件デー
タが更に加わるため、情報の安全性が高まる。また、条
件付きデータを暗号化、スクランブルを行うことによ
り、更にデータの安全性が向上する。
解除情報領域を更に使用すれば、メディア毎の条件デー
タが更に加わるため、情報の安全性が高まる。また、条
件付きデータを暗号化、スクランブルを行うことによ
り、更にデータの安全性が向上する。
【0115】
【発明の効果】本発明は、ユーザデータ領域に記録再生
したいデータを、公開情報データ領域と条件付き公開情
報データ領域に分けることにより、アクセス制限したい
データの管理を容易にし、機密データの保護機能を向上
させることができる。
したいデータを、公開情報データ領域と条件付き公開情
報データ領域に分けることにより、アクセス制限したい
データの管理を容易にし、機密データの保護機能を向上
させることができる。
【図1】本発明の実施の形態1における光ディスクの構
成図
成図
【図2】同実施の形態における動作説明のためのブロッ
ク図
ク図
【図3】本発明の実施の形態2における光ディスクの構
成図
成図
【図4】同実施の形態における動作説明のためのブロッ
ク図
ク図
【図5】本発明の実施の形態3における光ディスクの構
成図
成図
【図6】同実施の形態における動作説明のためのブロッ
ク図
ク図
【図7】本発明の実施の形態4における光ディスクの構
成図
成図
【図8】同実施の形態3における条件付き公開情報デー
タの再生方法を示すフローチャート
タの再生方法を示すフローチャート
【図9】同実施の形態における条件付き公開情報データ
の記録方法を示すフローチャート
の記録方法を示すフローチャート
【図10】本発明の実施の形態4における条件付き公開
情報データの記録・再生方法を示すフローチャート
情報データの記録・再生方法を示すフローチャート
【図11】従来の光ディスクの構成図
101 クランプ領域 102 リードイン領域 103 公開情報データ領域 104 条件付き公開情報データ領域 201 光ディスク 202 外部ホスト 203 システム制御手段 204 変調復調回路 205 リードチャンネル 206 ヘッドアンプ 207 ピックアップヘッド 208 レーザパワー制御手段 209 サーボ制御手段 210 モータ 301 クランプ 302 保護層 303 第1の記録層 304 第2の記録層 305 分離層 306 保護層 401 光ディスク 402 記録層判別手段 407 ピックアップヘッド 409 サーボ制御手段 501 条件解除情報領域 601 光ディスク 602 条件解除識別手段 1000 クランプ領域 1001 記録層 1002 保護層 1003 リードイン領域 1004 記録データ領域 1005 トラック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 AB01 AB05 AB07 BC06 CC06 DE12 DE50 DE53 DE57 DE76 EF05 FG18 GK17 HH15 HL02 5D066 DA02 DA12 5D090 AA01 BB04 BB12 CC02 DD03 FF24 GG11 GG16 GG36
Claims (12)
- 【請求項1】 情報を記録および再生する光ディスクに
おいて、ユーザデータ領域に公開情報データ領域と条件
付き公開情報データ領域に分けて情報が書かれているこ
とを特徴とする光ディスク。 - 【請求項2】 公開情報データ領域と条件付き公開情報
データ領域をゾーン毎に記録されたことを特徴とする請
求項1記載の光ディスク。 - 【請求項3】 公開情報データ領域と条件付き公開情報
データ領域を記録層毎に分けたことを特徴とする請求項
1記載の光ディスク。 - 【請求項4】 公開情報データ領域を第1の層と条件付
き公開情報データ領域を第2の層にすることを特徴とす
る請求項3記載の光ディスク。 - 【請求項5】 条件付き公開情報データ領域に読み書き
を可能にする解除情報をユーザ領域外に持つことを特徴
とする請求項1から請求項4いずれか1項に記載の光デ
ィスク。 - 【請求項6】 条件付き公開情報データ領域に読み書き
を可能にする解除情報が、公開情報データ領域のユーザ
領域に書かれていることを特徴とする請求項1から請求
項4のいずれか1項に記載の光ディスク。 - 【請求項7】 条件付き公開情報データ領域に読み書き
を可能にする解除情報が、ユーザ領域外と公開情報デー
タ領域のユーザ領域に書かれていることを特徴とする請
求項1,2,3又は5記載の光ディスク。 - 【請求項8】 前記解除情報がスクランブルされている
ことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項
に記載の光ディスク。 - 【請求項9】 条件付き公開情報データ領域に読み書き
したことを示す情報を公開情報データ領域に書き込むこ
とを特徴とする光ディスク。 - 【請求項10】 条件付き公開情報データ領域のインデ
ックス情報を公開情報データ領域内に書き込むことを特
徴とする光ディスク。 - 【請求項11】 請求項5から請求項8のいずれか1項
記載の光ディスクに書かれた解除情報を用いて条件付き
情報公開データ領域に再生又は記録することを特徴とす
る記録再生方法。 - 【請求項12】 請求項5から請求項8のいずれか1項
記載の光ディスクに書かれた解除情報を用いて、条件付
き効果情報データ領域に再生又は記録することを特徴と
する記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35127799A JP2001176203A (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | 光ディスク、光ディスク記録再生方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35127799A JP2001176203A (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | 光ディスク、光ディスク記録再生方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001176203A true JP2001176203A (ja) | 2001-06-29 |
Family
ID=18416234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35127799A Pending JP2001176203A (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | 光ディスク、光ディスク記録再生方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001176203A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006134745A1 (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Pioneer Corporation | 情報記録装置及び情報記録用プログラム |
JP2008112566A (ja) * | 2002-01-22 | 2008-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法 |
-
1999
- 1999-12-10 JP JP35127799A patent/JP2001176203A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008112566A (ja) * | 2002-01-22 | 2008-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法 |
US7688705B2 (en) | 2002-01-22 | 2010-03-30 | Panasonic Corporation | Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method, and reproduction method |
USRE41246E1 (en) | 2002-01-22 | 2010-04-20 | Panasonic Corporation | Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method, and reproduction method |
JP4536769B2 (ja) * | 2002-01-22 | 2010-09-01 | パナソニック株式会社 | 情報記録媒体および記録パワー決定方法 |
US7848197B2 (en) | 2002-01-22 | 2010-12-07 | Panasonic Corporation | Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method, and reproduction method |
US7924695B2 (en) | 2002-01-22 | 2011-04-12 | Panasonic Corporation | Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method, and reproduction method |
WO2006134745A1 (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Pioneer Corporation | 情報記録装置及び情報記録用プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100665440B1 (ko) | 광 디스크, 광 디스크 기록 및 재생장치, 광 디스크 상의 데이터의 기록 및 재생 방법 | |
RU2229173C2 (ru) | Система защиты от копирования записанной информации | |
JP4565014B2 (ja) | 認証方法及びデータ処理装置 | |
US7003664B2 (en) | Signal recording medium, content signal generation apparatus, content signal reproduction method, and content signal reproduction apparatus | |
JPH0917119A (ja) | データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法 | |
KR20040048352A (ko) | 콘텐츠 관리 방법, 기록 및/또는 재생 장치, 그리고 기록매체 | |
JP2000149415A (ja) | 光ディスク、光ディスクの再生装置及び複製装置並びに光ディスクの違法使用防止方法 | |
EP1411516A1 (en) | Data recording apparatus and method, and data reproduction apparatus and method | |
JP4394250B2 (ja) | 光ディスク、光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置 | |
JP3873740B2 (ja) | 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生方法および装置 | |
RU2322707C2 (ru) | Способ управления информацией для защиты от копирования на носителе записи, носитель записи с информацией для защиты от копирования записанного на нем содержимого и способ воспроизведения для носителя записи | |
US8027240B2 (en) | Information recording medium, information recording device and method, and computer program | |
JPWO2002080172A1 (ja) | 記録媒体の記録又は再生装置並びにデータの出力制御方法 | |
JP2001176203A (ja) | 光ディスク、光ディスク記録再生方法および装置 | |
JP3169366B1 (ja) | 光ディスク、光ディスク記録装置及び方法、並びに光ディスク再生装置及び方法 | |
JP2003228909A (ja) | 光ディスク記録再生システム、ドライブ装置、記録再生方法及び光ディスク | |
JP2005050490A (ja) | 情報記録再生装置と情報再生制御装置と情報記録再生方法 | |
KR20070083914A (ko) | 워블 내에 제어 데이터를 갖는 광학 매체 | |
JP2000082257A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP4902746B2 (ja) | 情報記録方法及び装置、情報記録媒体、並びに情報記録媒体製造方法及び装置 | |
JP3709198B1 (ja) | 光ディスク、光ディスク記録装置及び方法、並びに光ディスク再生装置及び方法 | |
US7957237B2 (en) | Recording medium and method and apparatus for recording data | |
JP2001076348A (ja) | 光ディスクおよび光ディスク装置 | |
AU2006200901B2 (en) | Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium | |
KR20080004803A (ko) | 기록매체와 기록재생 장치 및 방법 |