JP2001175650A - Document management system - Google Patents

Document management system

Info

Publication number
JP2001175650A
JP2001175650A JP36352099A JP36352099A JP2001175650A JP 2001175650 A JP2001175650 A JP 2001175650A JP 36352099 A JP36352099 A JP 36352099A JP 36352099 A JP36352099 A JP 36352099A JP 2001175650 A JP2001175650 A JP 2001175650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
additional data
authority
user
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36352099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideji Akiyama
秀司 秋山
Tetsutake Obata
哲丈 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP36352099A priority Critical patent/JP2001175650A/en
Publication of JP2001175650A publication Critical patent/JP2001175650A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document management system which enables plural persons to smoothly discuss about the contents of a certain document. SOLUTION: An additional data management part 12 manages additional data added to arbitrary areas of a document in a document management part 11 together with information on the creators of the additional data while making them correspond to the document. A control part 14 performs processes such as referring to a document, and registerring deletion of additional data complying with requests from the client computers 2 to 4. At this time, the authority of a user is checked with authority data in an authority data management part 13, and requests are accepted within the range of the given authority. Plural users refer to additional data in the same area of the document and further register comments as additional data to discuss on the basis of the document, so that opinions can be put together intensively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文書を管理すると
ともに、文書中の所望の部分に複数人がコメントなどの
付加データを付することにより、例えばディスカッショ
ンが可能な文書管理システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document management system which manages a document and allows a plurality of persons to add additional data such as comments to a desired part of the document, for example, to enable discussion. .

【0002】[0002]

【従来の技術】最近の文書編集装置などでは、文書の編
集を行うとともに、文書中の所望の部分に付加データを
付けることができる機能を有したものも開発されてい
る。このような付加データを付する機能を利用すること
によって、文書に対する簡単なコメントを付けたり、文
書編集時の覚え書きなどを付けておくことができる。
2. Description of the Related Art Some recent document editing apparatuses have been developed which have a function of editing a document and adding additional data to a desired portion of the document. By using such a function of adding additional data, it is possible to attach a simple comment to a document or to add a memorandum at the time of editing a document.

【0003】一方、例えばネットワークに接続されたコ
ンピュータ上で複数人が会話を行ったり、会議を行うと
いったことが行われている。議論を行う一つの形態とし
て、あるテーマについての草案を作成し、その草案に対
して多数の人が意見を述べ、ディスカッションを行うこ
とがある。このような形態のディスカッションを行う場
合、各人が述べた意見などは、元となる文書(草案)に
対応付けておくことが望ましい。
On the other hand, for example, a plurality of people have a conversation or a conference on a computer connected to a network. One form of discussion involves creating a draft on a theme, and then giving a number of people opinions and discussions on the draft. In the case of such a discussion, it is desirable that the opinions and the like described by each person are associated with the original document (draft).

【0004】文書と、それに対する意見との対応付けと
して、例えば意見の内容を上述のような付加データとし
て文書に付加することが考えられる。しかし従来のシス
テムでは、付加データは個人的なメモ程度としてしか機
能せず、ディスカッションを行うに耐えうるシステムで
はなかった。また、文書が公開されていれば、誰でも付
加データを付けられるとともに、改変も可能である。そ
のため、責任のない発言が多く発生したり、あるユーザ
の意見が他のユーザにより書き換えられる可能性がある
など、ディスカッションの場で利用するには問題が多か
った。
As a correspondence between a document and an opinion corresponding to the document, for example, it is conceivable to add the content of the opinion to the document as additional data as described above. However, in the conventional system, the additional data functions only as a personal memo, and is not a system that can withstand discussion. In addition, as long as the document is made public, anybody can add additional data and modify it. For this reason, there have been many problems in using in discussions, for example, there is a lot of non-responsible remarks, or the opinion of a certain user may be rewritten by another user.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、ある文書の内容に対する複
数人によるディスカッションを円滑に行うことができる
文書管理システムを提供することを目的とするものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a document management system capable of smoothly discussing the contents of a document by a plurality of persons. Is what you do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、文書管理シス
テムにおいて、文書を管理する文書管理手段と、前記文
書の任意の領域に対応付けて付加データを管理する付加
情報管理手段を有し、前記付加情報管理手段は、前記文
書の1つの領域に対応付けられた付加データとして、内
容と該内容を登録した利用者を示す情報とを対応付けて
複数組保持可能であることを特徴とするものである。こ
のような構成によって、ある文書に対してディスカッシ
ョンを行う場合に、その文書の議論のポイントとなる部
分に対して、複数の人が意見などを付加データとして登
録することができる。これによって、議論のポイントに
対する意見を集約することができ、ディスカッションを
円滑に進めることができる。また、登録された意見など
は、登録した利用者を示す情報と対応付けて保持される
ので、それぞれの意見の責任の所在を明確にすることが
できる。さらに、文書中の同じ領域に付された付加デー
タについて、順番を保持しておくことによって、議論の
進行をそのまま保持することが可能である。
According to the present invention, there is provided a document management system comprising: a document management means for managing a document; and an additional information management means for managing additional data in association with an arbitrary area of the document. The additional information management means can store a plurality of sets of additional data associated with one area of the document in association with a content and information indicating a user who has registered the content. Things. With such a configuration, when a discussion is performed on a certain document, a plurality of persons can register opinions and the like as additional data for a point that is a point of discussion of the document. As a result, opinions on the points of the discussion can be gathered, and the discussion can proceed smoothly. Further, since the registered opinions and the like are held in association with information indicating the registered users, it is possible to clarify the responsibility of each opinion. Further, by maintaining the order of the additional data attached to the same area in the document, it is possible to keep the progress of the discussion as it is.

【0007】登録された付加データを参照する際には、
表示手段は、文書と付加データを同じ表示画面上に表示
することができる。これによって、文書と、その文書に
付された付加データとを同時に参照することができるの
で、文書及び付加データの内容の把握などを容易に行う
ことができる。
[0007] When referring to the registered additional data,
The display means can display the document and the additional data on the same display screen. Thus, the document and the additional data attached to the document can be referred to at the same time, so that the contents of the document and the additional data can be easily grasped.

【0008】さらに、利用者ごとに、例えば付加データ
に対する参照、書き込み、削除、編集などのアクセス権
を示す権限情報を保持する権限情報管理手段を設け、ま
た、付加情報管理手段が管理する付加データにアクセス
する際に、利用者のアクセス権を権限情報管理手段が保
持する権限情報から取得し、その権限情報により許され
ている範囲内で利用者からの前記付加データに対するア
クセスを許可する制御手段を設けることができる。これ
によって、例えばディスカッションの場で発言者を絞っ
たり、議論の進行者が議論をまとめてゆくなどといった
利用が可能になる。また、許可を受けていない第3者に
よる付加データの改変などを防止することができる。
Further, for each user, there is provided authority information management means for holding authority information indicating access rights such as reference, writing, deletion, and editing of the additional data, and additional data managed by the additional information management means. Control means for obtaining the user's access right from the authority information held by the authority information management means when accessing the additional data, and permitting the user to access the additional data within a range permitted by the authority information. Can be provided. As a result, for example, it is possible to narrow down the speakers in a discussion, or to allow a proceeding organizer to summarize the discussion. Further, it is possible to prevent modification of the additional data by a third party who has not been authorized.

【0009】なお、ディスカッションなどを開始する場
合には、予め発言者や権限情報などを設定し、元にする
文書を文書管理手段に管理させる。このとき、発言者な
どにディスカッションを行う元となる文書が格納された
ことを自動的に通知し、文書の存在を知らせるととも
に、意見などの入力を求めることができる。
When a discussion or the like is started, a speaker, authority information, and the like are set in advance, and a document to be based is managed by a document management unit. At this time, it is possible to automatically notify the speaker or the like that the document from which the discussion is to be performed is stored, notify the existence of the document, and request input of an opinion or the like.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の文書管理システ
ムの実施の一形態を示すブロック図である。図中、1は
データベースサーバ、2〜4はクライアントコンピュー
タ、5はLAN、11は文書管理部、12は付加データ
管理部、13は権限データ管理部、14は制御部、21
は実文書、22は参照文書、23は付加データ、24は
権限データである。この例では、データベースサーバ1
及び3台のクライアントコンピュータ2〜4がLAN5
に接続された構成を示している。もちろん、LAN5に
は種々の機器が接続されたり、ルータなどを介して別の
ネットワークに接続されていてもよい。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a document management system according to the present invention. In the figure, 1 is a database server, 2 to 4 are client computers, 5 is a LAN, 11 is a document management unit, 12 is an additional data management unit, 13 is an authority data management unit, 14 is a control unit, 21
Is an actual document, 22 is a reference document, 23 is additional data, and 24 is authority data. In this example, database server 1
And three client computers 2 to 4 are connected to LAN 5
Shows the configuration connected to the. Of course, various devices may be connected to the LAN 5 or connected to another network via a router or the like.

【0011】クライアントコンピュータ2〜4は、表示
手段や入力手段などを有し、ユーザの指示に従って、デ
ータベースサーバ1に対して文書や付加データなどの参
照要求や、文書や付加データの登録、削除などの要求を
行うことができる。また、表示手段を有し、データベー
スサーバ1から送られてくる文書内容や付加データの内
容を表示する。このとき、文書と付加データを同じ表示
画面上に表示可能とすることができる。望ましくは、文
書の内容と付加データの内容とがそれぞれ別の表示領域
に表示されるとよい。これによって、付加データにより
文書の内容が隠れて見えないといった事態を防止し、両
者を見やすく表示させることができる。また、付加デー
タを表示する位置は、なるべく、文書中の付加データが
付される領域に近い表示画面上の位置に表示するとよ
い。
The client computers 2 to 4 have display means, input means, and the like, and request a reference to the database server 1 such as a document or additional data, register or delete a document or additional data, etc. in accordance with a user's instruction. Request can be made. It also has a display means for displaying the contents of documents and additional data sent from the database server 1. At this time, the document and the additional data can be displayed on the same display screen. Preferably, the contents of the document and the contents of the additional data are displayed in different display areas. As a result, it is possible to prevent a situation in which the contents of the document are hidden by the additional data and cannot be seen, and it is possible to display both of them easily. Further, the position at which the additional data is displayed is preferably displayed at a position on the display screen near the area where the additional data is added in the document.

【0012】データベースサーバ1は、文書管理部1
1,付加データ管理部12,権限データ管理部13,制
御部14などを有している。データベースサーバ1は、
LAN5を介して送られてくる文書や付加データの参照
要求や登録要求、削除要求などの要求に従って、文書あ
るいは付加データをクライアントコンピュータ2〜4に
返送し、あるいは文書や付加データの登録、削除などの
処理を行う。また、権限データ管理部13への権限デー
タの登録や変更なども行うことができる。この権限デー
タを用いて、LAN5を介して送られてくる要求の受付
あるいは拒絶を制御することができる。
The database server 1 has a document management unit 1
1, an additional data management unit 12, an authority data management unit 13, a control unit 14, and the like. The database server 1
Return the document or the additional data to the client computers 2 to 4 in accordance with a request such as a reference request, a registration request, or a deletion request of the document or the additional data transmitted via the LAN 5, or register or delete the document or the additional data. Is performed. In addition, registration and change of authority data in the authority data management unit 13 can be performed. Using this authority data, it is possible to control the acceptance or rejection of the request sent via the LAN 5.

【0013】文書管理部11は、文書を記憶管理してい
る。ここでは一例として、文書として、実際の内容を有
する実文書21と、実体を有さず、実文書への参照情報
によって構成される仮想的な参照文書22を記憶する例
を示している。実文書21に含まれる情報としては、テ
キストや画像など、任意の情報であってよく、それらが
混在していてもよい。また、フォーマットなども任意で
ある。なお、以下の説明では、実文書はページ単位での
アクセスが可能であるものとする。例えば複数ページで
構成される画像データは、tiff形式などによって実
現することができる。
The document management section 11 stores and manages documents. Here, as an example, an example is shown in which, as documents, a real document 21 having actual contents and a virtual reference document 22 having no entity and constituted by reference information to the real document are stored. The information included in the actual document 21 may be any information such as a text and an image, and may be a mixture of them. Also, the format and the like are arbitrary. In the following description, it is assumed that an actual document can be accessed in page units. For example, image data composed of a plurality of pages can be realized in a tiff format or the like.

【0014】参照文書22は、文書としてのページと、
そのページに対応する実文書21及びそのページとの対
応付けを行うページ情報によって構成されているものと
する。図2は、参照情報のデータ構造の一例の説明図で
ある。実文書21には、例えば図2(A)に示すよう
に、それぞれの実文書21を識別するための実文書ID
や実文書の名称(ファイル名)など、各種の情報を実文
書情報として含んでいる。この例では、さらに、後述す
るページ情報によって参照文書のページと対応付けられ
ている数を示す参照ページ数の情報を含んでいる。また
参照文書22についても、例えば図2(C)に示すよう
に、各参照文書22を識別するための参照文書IDや参
照文書の名称などの情報を参照文書情報として含んでい
る。もちろん、実文書情報及び参照文書情報として、こ
のほかにも例えば更新日時や作成者、文書タイプなど、
種々の情報を含んでいてよい。
The reference document 22 includes a page as a document,
It is assumed that the document is composed of a real document 21 corresponding to the page and page information for associating with the page. FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of the data structure of the reference information. The real document 21 has a real document ID for identifying each real document 21 as shown in FIG.
And various information such as the name of a real document (file name) are included as real document information. This example further includes reference page number information indicating the number associated with the page of the reference document by page information described later. The reference document 22 also includes information such as a reference document ID for identifying each reference document 22 and a name of the reference document as reference document information, as shown in FIG. 2C, for example. Of course, in addition to the actual document information and reference document information, for example, update date and time, creator, document type, etc.
Various information may be included.

【0015】ページ情報は、参照文書22のページごと
にレコードが作成され、例えば図2(B)に示すよう
に、ページ情報ID、参照文書IDと参照文書中のペー
ジ番号、実文書IDと実文書中のページ番号等の情報を
含んでいる。もちろんページ情報についても、このほか
に例えば更新日など種々の情報を含んでいてよい。この
ページ情報によって、参照文書と実文書を関連づけ、参
照文書22を仮想的に構成することができる。この参照
文書によって、例えば画像などのような大容量のデータ
をコピーすることなく、実文書の内容を利用した種々の
文書を作成することを可能にしている。
In the page information, a record is created for each page of the reference document 22. For example, as shown in FIG. 2B, the page information ID, the reference document ID and the page number in the reference document, the actual document ID and the actual It contains information such as page numbers in the document. Of course, the page information may also include various other information such as an update date. With this page information, the reference document and the actual document can be associated, and the reference document 22 can be virtually configured. This reference document makes it possible to create various documents using the contents of the actual document without copying a large amount of data such as an image.

【0016】なお、実文書21と同一のページ構成の参
照文書22を作成することが可能であり、このような参
照文書22によって実文書21を参照できる。これによ
って、すべての文書は参照文書22により参照すること
が可能である。そのため、以下の説明では説明を簡単に
するため、実文書21及び参照文書22を区別すること
なく、文書として扱う場合がある。
It is possible to create a reference document 22 having the same page configuration as the actual document 21, and the actual document 21 can be referred to by such a reference document 22. As a result, all documents can be referred to by the reference document 22. Therefore, in the following description, the actual document 21 and the reference document 22 may be treated as documents without distinction in order to simplify the description.

【0017】付加データ管理部12は、文書管理部11
で管理している文書の所望の領域に対して、1ないし複
数のユーザが付したコメントなどの付加データを管理し
ている。図3は、付加データのデータ構造の一例の説明
図である。付加データには、付加データを付する文書を
特定するための文書ID、付加データを付する文書中の
ページとそのページ中の領域を示す座標データなどを有
している。文書IDは、上述の参照文書IDや実文書I
Dなどとすることができる。また座標データは、例えば
文書が画像であれば、矩形領域の2頂点の座標とすれば
よい。また、例えば文書がテキストの場合には、行数や
文字数などの情報を含めればよい。これらの情報によっ
て、付加データが付されている文書及び位置を特定し、
文書との対応付けを行っている。
The additional data management unit 12 includes a document management unit 11
Manages additional data such as comments added by one or more users to a desired area of the document managed by. FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of the data structure of the additional data. The additional data includes a document ID for specifying a document to which the additional data is to be attached, coordinate data indicating a page in the document to which the additional data is to be attached, and an area in the page. The document ID is the reference document ID or the actual document I described above.
D or the like. The coordinate data may be, for example, the coordinates of two vertices of a rectangular area if the document is an image. If the document is a text, for example, information such as the number of lines and the number of characters may be included. Based on this information, the document and position to which the additional data is attached are specified,
It is associated with the document.

【0018】さらに、コメント順序の情報を含んでい
る。このコメント順序は、例えば同一文書の同一位置に
複数の付加データが登録された場合に、その前後関係を
示すものである。例えばディスカッションを行う場合、
発言の前後関係が重要であり、そのような前後関係を保
持するために、このコメント順序の情報を有している。
Further, information on the order of comments is included. This comment order indicates the context when a plurality of additional data are registered at the same position in the same document, for example. For example, for a discussion,
The context of the remark is important, and in order to maintain such a context, the comment order information is provided.

【0019】さらに、付加データの登録を行ったユーザ
(ここでは発言者として示している)を特定する情報を
有している。例えばユーザ名やユーザIDなどを保持し
ておくことができる。この情報によって、付加データの
内容について、責任の所在を明確にすることができる。
Further, it has information for specifying the user who has registered the additional data (shown here as a speaker). For example, a user name and a user ID can be stored. This information makes it possible to clarify the responsibility for the content of the additional data.

【0020】もちろんこのほかにも、例えば登録日時な
ど、種々の情報を含んでいてよい。なお、付加データの
内容となるデータは、テキストデータや画像など、種々
のデータでよい。
Of course, various other information such as registration date and time may be included. Note that the data serving as the content of the additional data may be various data such as text data and images.

【0021】権限データ管理部13は、ユーザごとに、
付加データ管理部12が管理している付加データ23に
対するアクセス権を示す権限データ24を保持してい
る。図4は、権限データのデータ構造の一例の説明図で
ある。権限データは、例えばディスカッションを行う元
となる文書ごとに設定することができる。そのため、権
限を設定する文書を特定するための文書ID(参照文書
IDあるいは実文書ID)を有している。そして、ユー
ザを特定する情報、例えばユーザIDと、そのユーザに
与えられるアクセス権を対にして1レコードとし、この
ようなレコードを複数保持することができる。アクセス
権は、この例では参照(R)、登録(W)、削除
(D)、編集(E)の4つのアクセスについて、それぞ
れの可否を設定することができる例を示している。な
お、個々のユーザについてアクセス権を設定するほか、
例えばドメインなどのグループごとに設定可能に構成し
てもよい。また、「その他のユーザ」といった設定も可
能に構成してもよい。例えば所定のユーザについては登
録が可能であるが、そのほかのユーザは参照のみが可能
であるといった設定が可能になる。なお、ここでは権限
データとして付加データに対するアクセス権を保持する
ものとするが、もちろん、文書に対するアクセス権も保
持していてもよい。
The authority data management unit 13 provides, for each user,
It holds authority data 24 indicating an access right to the additional data 23 managed by the additional data management unit 12. FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of the data structure of the authority data. The authority data can be set, for example, for each document from which a discussion is to be performed. Therefore, it has a document ID (reference document ID or actual document ID) for specifying a document for which authority is set. Then, information specifying a user, for example, a user ID and an access right given to the user are paired to form one record, and a plurality of such records can be held. In this example, the access right shows an example in which permission / inhibition can be set for each of four accesses of reference (R), registration (W), deletion (D), and editing (E). In addition to setting access rights for individual users,
For example, it may be configured to be able to be set for each group such as a domain. In addition, a configuration such as “other users” may be possible. For example, it is possible to set such that a predetermined user can be registered, but other users can only refer to it. Although the access right to the additional data is held here as the authority data, the access right to the document may be held as a matter of course.

【0022】制御部14は、LAN5を介してクライア
ントコンピュータ2〜4から送られてくる各種の要求を
受け付け、文書管理部11及び付加データ管理部12に
対する文書や付加データに対するアクセスを行い、必要
に応じて結果を返す。例えば文書の参照要求に応じて、
要求された文書を文書管理部11から取り出すととも
に、その文書に関連づけられている付加データを付加デ
ータ管理部12から検索して、検索結果を文書の内容と
ともに要求元へ返送する。付加データの参照要求の際に
は、文書、ページ、位置などを特定して付加データ管理
部12を検索し、付加データを取り出して要求元に返送
する。さらに、付加データの登録や編集後の付加データ
の再登録などの場合には、その付加データが付された文
書、ページ、位置などの情報と、コメント順序、登録を
要求したユーザの情報などを含めて付加データ管理部1
2に登録する。さらに付加データの削除の場合には、削
除が指示された付加データを付加データ管理部12から
削除する。
The control unit 14 receives various requests sent from the client computers 2 to 4 via the LAN 5 and accesses the document management unit 11 and the additional data management unit 12 for documents and additional data. Return results accordingly. For example, in response to a document reference request,
The requested document is extracted from the document management unit 11, the additional data associated with the document is searched from the additional data management unit 12, and the search result is returned to the request source together with the content of the document. When a reference request for additional data is made, the additional data management unit 12 is searched by specifying a document, a page, a position, and the like, and the additional data is extracted and returned to the request source. Furthermore, in the case of registering additional data or re-registering additional data after editing, information such as the document, page, and position to which the additional data is attached, the comment order, and the information of the user who has requested the registration. Including additional data management unit 1
Register in 2. Further, in the case of deleting the additional data, the additional data instructed to be deleted is deleted from the additional data management unit 12.

【0023】このような付加データに対する参照、登
録、削除、編集後の再登録などに際して、制御部14
は、権限データ管理部13が管理している権限データに
よりアクセス権をチェックし、可能である場合について
のみ、アクセスを行う。例えば付加データの登録が許さ
れているユーザからの登録要求を受け付け、付加データ
の登録を行う。しかし、参照のみが許されているユーザ
からの付加データの登録や削除の要求は拒否するように
制御することができる。もちろん、付加データに対する
アクセス制御はこれらの他にも可能であり、権限データ
24の設定項目などを追加し、さらに細かなアクセス制
御を行ってもよい。
When such additional data is referred to, registered, deleted, re-registered after editing, etc., the control unit 14
Checks the access right based on the authority data managed by the authority data management unit 13 and performs access only when possible. For example, a registration request from a user permitted to register additional data is received, and the additional data is registered. However, it is possible to control to reject a request for registration or deletion of additional data from a user who is permitted to refer only. Of course, access control to the additional data is also possible, and setting items of the authority data 24 may be added to perform more detailed access control.

【0024】また、文書の参照要求時や付加データの参
照要求時に、付加データを登録したユーザについて絞り
込むように、ユーザの指定を受け付けるように構成して
もよい。これによって、例えば特定のユーザのコメント
などを参照し、そのユーザの考え方などを推測すること
が可能になる。
Further, at the time of a document reference request or additional data reference request, a configuration may be adopted in which a user's designation is received so as to narrow down the users who have registered the additional data. As a result, for example, it is possible to refer to a comment or the like of a specific user and guess the idea of the user.

【0025】次に、本発明の文書管理システムの実施の
一形態における動作の一例について説明する。なお、以
下の説明では、本発明の文書管理システムの実施の一形
態を利用して、ある文書を元に複数のユーザがディスカ
ッションを行う場合について説明する。
Next, an example of an operation of the document management system according to the embodiment of the present invention will be described. In the following description, a case will be described in which a plurality of users have a discussion based on a certain document using an embodiment of the document management system of the present invention.

【0026】図5は、ディスカッション開始時の動作の
一例の説明図である。ここではクライアントコンピュー
タ2を操作するユーザ(ユーザAとする)がディスカッ
ションを行う元となる文書を登録して問題提起を行い、
クライアントコンピュータ3,4を操作するユーザB及
びユーザCを交えてディスカッションを行うものとして
示している。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of the operation at the start of a discussion. Here, a user who operates the client computer 2 (referred to as a user A) registers a document from which a discussion is to be made and raises a problem.
It is shown that the discussion is performed with the users B and C operating the client computers 3 and 4.

【0027】ユーザAは、ディスカッションの元となる
文書(実文書21あるいは参照文書22)を作成し、そ
の文書をデータベースサーバ1の文書管理部11に登録
を要求する()。またこのとき、登録した文書に対応
する権限データ24を作成し、同じくデータベースサー
バ1の権限データ管理部13への登録を要求する
()。
The user A creates a document (actual document 21 or reference document 22) which is a source of discussion, and requests the document management unit 11 of the database server 1 to register the document (). At this time, the authority data 24 corresponding to the registered document is created, and registration to the authority data management unit 13 of the database server 1 is similarly requested ().

【0028】データベースサーバ1は、クライアントコ
ンピュータ2から送られてくる文書の登録要求及び権限
データの登録要求を受け取り、それぞれ、文書管理部1
1及び権限データ管理部13への登録を行う。そして、
登録された権限データにおいて付加データの登録や編集
が許可されているユーザに対して、ディスカッションを
行う文書が登録されたことを通知する()。この例で
は、クライアントコンピュータ3,4を操作するユーザ
B及びユーザCに対して通知される。通知方法は任意で
あり、例えば電子メールなどを利用することができる。
The database server 1 receives the document registration request and the authority data registration request sent from the client computer 2, and respectively receives the document management unit 1.
1 and the authority data management unit 13 are registered. And
A user who is allowed to register or edit additional data in the registered authority data is notified that a document for discussion has been registered (). In this example, the user B and the user C operating the client computers 3 and 4 are notified. The notification method is arbitrary, and for example, an electronic mail can be used.

【0029】ディスカッションを行う文書が登録された
旨の通知を受けたユーザBやユーザCは、次に述べるよ
うな処理によって、文書や付加データの参照、付加デー
タの登録、場合によっては付加データの削除や修正など
を行い()、ディスカッションを進めてゆくことにな
る。
The users B and C, which have been notified that the document for discussion has been registered, refer to the document and the additional data, register the additional data, and in some cases, register the additional data by the following processing. It will be deleted and modified (), and the discussion will proceed.

【0030】図6は、本発明の文書管理システムの実施
の一形態におけるディスカッション時の動作の一例を示
すフローチャートである。ここでは、ユーザBがクライ
アントコンピュータ3を操作してディスカッションを行
うものとして説明する。もちろん、他のユーザについて
も同様である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a discussion operation in the document management system according to the embodiment of the present invention. Here, a description will be given on the assumption that the user B operates the client computer 3 to perform a discussion. Of course, the same applies to other users.

【0031】まずS41において、ユーザBは参照する
文書及びページを指定し、文書の参照要求を行う。文書
の参照要求を受けたデータベースサーバ1の制御部14
は、S42において、文書管理部11から指定された文
書の指定されたページの情報を取り出す。例えば指定さ
れた文書が仮想的な参照文書22の場合には、図2でも
説明したように、指定された文書及びページによりペー
ジ情報を検索して実文書及びページを取得し、実文書2
1の内容を取得することになる。
First, in S41, the user B specifies a document and a page to be referred to, and makes a document reference request. The control unit 14 of the database server 1 that has received the document reference request
Extracts the information of the specified page of the specified document from the document management unit 11 in S42. For example, when the specified document is the virtual reference document 22, as described with reference to FIG. 2, the page information is searched for the specified document and page to obtain the actual document and page.
1 will be obtained.

【0032】さらに制御部14は、指定された文書及び
ページをもとに、付加データ管理部12が管理している
付加データ23を検索する。図3に示したように、付加
データにはそれぞれ文書IDやページなどの情報を含ん
でいるので、これらの情報を検索すればよい。付加デー
タの検索の際には、参照要求を受けた文書に対応付けら
れた権限データを権限データ管理部13から取り出し、
付加データの参照が許可されていることを確認する。付
加データの参照が許可されていなければ、例えば付加デ
ータが検索されなかったものとして扱うことができる。
また、例えば参照を指示したユーザBが、特定のユーザ
が付した付加データのみを参照することを指示している
場合、その指示に従って、付加データの発言者の情報な
どに基づいて表示可能な付加データを絞り込むこともで
きる。
Further, the control unit 14 searches the additional data 23 managed by the additional data management unit 12 based on the specified document and page. As shown in FIG. 3, since the additional data includes information such as a document ID and a page, these pieces of information may be searched. When searching for additional data, the authority data associated with the document for which the reference request has been received is extracted from the authority data management unit 13 and
Confirm that reference to additional data is permitted. If reference to the additional data is not permitted, for example, it can be handled as that the additional data has not been searched.
Further, for example, when the user B who instructed the reference has instructed to refer only to the additional data attached by the specific user, the additional information that can be displayed based on the information of the speaker of the additional data according to the instruction You can also narrow down the data.

【0033】S43において、該当する付加データが存
在したか否かを判定し、該当する付加データが存在して
いれば、S44において、S42で取得した文書内容を
クライアントコンピュータ3に送り、クライアントコン
ピュータ3の表示画面上に指定した文書の指定したペー
ジが表示される。それとともに、文書中の付加データが
付されている領域について、例えば枠付けなど、表示の
変更を行う。また、該当する付加データが存在しなけれ
ば、S45において、S42で取得した文書内容がクラ
イアントコンピュータ3に送られ、クライアントコンピ
ュータ3の表示画面上に指定した文書の指定したページ
が表示される。
In S43, it is determined whether or not the corresponding additional data exists. If the corresponding additional data exists, in S44, the document content acquired in S42 is sent to the client computer 3, and the client computer 3 The specified page of the specified document is displayed on the display screen. At the same time, the display of the area to which the additional data is attached in the document is changed, for example, by adding a frame. If the corresponding additional data does not exist, the document content obtained in S42 is sent to the client computer 3 in S45, and the specified page of the specified document is displayed on the display screen of the client computer 3.

【0034】図7は、文書参照時にクライアントコンピ
ュータの表示装置に表示される文書及び付加データの表
示形態の一例の説明図である。図中、31は文書表示領
域、32は付加データ表示領域、33,34はコメント
領域、35はコメント表示ボタン、36はコメント追加
ボタン、37はコメント削除ボタンである。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a display mode of a document and additional data displayed on the display device of the client computer when referring to the document. In the figure, 31 is a document display area, 32 is an additional data display area, 33 and 34 are comment areas, 35 is a comment display button, 36 is a comment addition button, and 37 is a comment deletion button.

【0035】クライアントコンピュータの表示装置の画
面上には、例えば図7に示すような表示がなされる。表
示画面には、文書表示領域31と付加データ表示領域3
2が並置されており、上述のS44あるいはS45にお
いて、データベースサーバ1から送られてくる文書の内
容が文書表示領域31に表示される。このように文書表
示領域31と付加データ表示領域32とを別の表示領域
を割り当てることによって、文書の内容と付加データと
が重なることなく参照できるようにし、見やすくしてい
る。また図7では、表示されている文書のページに対し
て、2つの領域に付加データが付されている。この付加
データが付された領域をコメント領域33,34とし
て、この例では枠で囲んで表示する例を示している。も
ちろん、枠で囲む表示態様に限らず、任意の表示態様を
用いることができる。また、いくつかの表示態様を、ユ
ーザの指示によって切替可能に構成してもよい。
On the screen of the display device of the client computer, for example, a display as shown in FIG. 7 is made. The display screen has a document display area 31 and an additional data display area 3
2, the contents of the document sent from the database server 1 are displayed in the document display area 31 in S44 or S45 described above. In this way, by assigning different display areas to the document display area 31 and the additional data display area 32, the contents of the document and the additional data can be referred to without overlapping, thereby making it easier to see. Further, in FIG. 7, additional data is added to two areas with respect to the page of the displayed document. In this example, the area to which the additional data is added is displayed as a comment area 33, 34, which is surrounded by a frame. Of course, the display mode is not limited to the display mode surrounded by a frame, and any display mode can be used. In addition, some display modes may be configured to be switchable by a user's instruction.

【0036】なお、文書を表示させるのみであれば、図
6の処理をここまでで終了してかまわない。もちろん、
文書のページを順次送るなど、文書を参照するための機
能を利用してもかまわない。
Note that, if only a document is to be displayed, the processing in FIG. 6 may be ended here. of course,
A function for referring to a document, such as sequentially sending pages of the document, may be used.

【0037】図7に示す表示例では、以下に説明する付
加データの参照まで行った例を示しており、以下の説明
においてこの図7に示した表示画面を具体例として用い
ながら説明を続ける。
The display example shown in FIG. 7 shows an example in which reference has been made to additional data described below, and the description will be continued in the following description using the display screen shown in FIG. 7 as a specific example.

【0038】このようにして文書が表示された状態で、
付加データの参照や、追加、削除などの処理を行うこと
が可能である。図6に戻り、S46において、ユーザB
は付加データを参照したい文書中の領域を指示したり、
付加データを付けたい文書中の領域を指示する。例えば
図7に示したコメント領域33やコメント領域34を選
択したり、あるいは、マウスなどのポインティングデバ
イスを用いて任意の領域を指示することができる。図7
では、コメント領域33を選択した場合を示しており、
コメント領域33の枠を太くして示している。既存の領
域に付された付加データを参照する場合には、領域を選
択した後、例えばコメント表示ボタン35を操作すれば
よい。あるいは、領域の選択のみで付加データの参照が
可能なように構成してもよい。
With the document displayed in this manner,
It is possible to perform processing such as reference to additional data, addition, and deletion. Returning to FIG. 6, in S46, the user B
Indicates the area in the document where you want to refer to the additional data,
Indicate the area in the document where you want to add additional data. For example, a comment area 33 or a comment area 34 shown in FIG. 7 can be selected, or an arbitrary area can be designated by using a pointing device such as a mouse. FIG.
Shows a case where the comment area 33 is selected.
The frame of the comment area 33 is shown thick. When referring to the additional data added to the existing area, after selecting the area, for example, the comment display button 35 may be operated. Alternatively, it may be configured such that additional data can be referred to only by selecting an area.

【0039】S47において、S46で指示した領域が
既存の領域であるか否かを判定する。そして、S46で
指示した領域が既存の領域ではないと判断される場合に
は、新たな付加データの追加登録であると判断する。こ
の場合、ユーザBはクライアントコンピュータ3におい
て、付加データとする内容を入力あるいは編集し、デー
タベースサーバ1に対して付加データの追加を要求す
る。付加データの追加要求を受けたデータベースサーバ
1では、S52において、付加データの追加処理を行
う。このとき、制御部14は、権限データ管理部13か
ら、付加データを追加する文書に対応した権限データを
読み出し、付加データの追加を要求したユーザBが登録
の権限を有しているか否かをチェックする。ユーザBが
登録の権限を有していれば、追加要求されたデータを図
3に示すような各種のデータを含めて付加データ23と
して付加データ管理部12に登録する。またクライアン
トコンピュータ3では、付加データの登録完了を受け
て、S53において、追加した付加データの内容を付加
データ表示領域32に表示するなどの表示画面の更新を
行う。そしてS50へ進み、後述するように処理の指示
を待つ。なお、ユーザBが登録の権限を有していない場
合には、クライアントコンピュータ3に対して追加要求
が拒否された旨が通知され、表示画面上にその旨のメッ
セージが表示される。
In S47, it is determined whether the area designated in S46 is an existing area. If it is determined that the area specified in S46 is not an existing area, it is determined that the additional registration of new additional data is performed. In this case, the user B inputs or edits the contents as the additional data in the client computer 3 and requests the database server 1 to add the additional data. In S52, the database server 1 that has received the additional data addition request performs additional data addition processing. At this time, the control unit 14 reads the authority data corresponding to the document to which the additional data is added from the authority data management unit 13 and determines whether the user B who has requested the addition of the additional data has the registration authority. To check. If the user B has the registration authority, the data requested to be added is registered in the additional data management unit 12 as the additional data 23 including various data as shown in FIG. Further, in response to the completion of the registration of the additional data, the client computer 3 updates the display screen such as displaying the content of the added additional data in the additional data display area 32 in S53. Then, the process proceeds to S50, and waits for a processing instruction as described later. If the user B does not have the authority to register, the client computer 3 is notified that the addition request has been rejected, and a message to that effect is displayed on the display screen.

【0040】また、S46で指示した領域が既存の領域
である場合には、クライアントコンピュータ3からデー
タベースサーバ1へ付加データの参照要求が渡される。
データベースサーバ1の制御部14では、ユーザBが付
加データの参照の権限を有していることを権限データ管
理部13中の権限データによりチェックする。ユーザB
が参照の権限を有していれば、S48において、要求さ
れた付加データを付加データ管理部12から取得し、ク
ライアントコンピュータ3へ送る。クライアントコンピ
ュータ3では、データベースサーバ1から送られてきた
付加データを表示装置における付加データを表示するた
めの領域、例えば図7における付加データ表示領域32
に表示する。
If the area designated in S46 is an existing area, a request for referring to additional data is passed from the client computer 3 to the database server 1.
The control unit 14 of the database server 1 checks that the user B has the authority to refer to the additional data by using the authority data in the authority data management unit 13. User B
If the user has the authority to refer to, the requested additional data is acquired from the additional data management unit 12 and sent to the client computer 3 in S48. In the client computer 3, the additional data sent from the database server 1 is displayed in an area for displaying the additional data on the display device, for example, the additional data display area 32 in FIG.
To be displayed.

【0041】図7における表示画面の例は、この状態を
示している。付加データ表示領域32には、発言内容
(コメント)とともに発言者が表示されており、誰がど
のような発言を行ったかを参照することができる。図7
の付加データ表示領域32において、下線を付した部分
が発言者を示している。付加データを表示する際の表示
順序は、例えば付加データを登録した順など、図3に示
すコメント順序に従って表示することができる。これに
よって、ディスカッションが進行していく過程を知るこ
とができる。
The example of the display screen in FIG. 7 shows this state. In the additional data display area 32, the speaker is displayed together with the content of the comment (comment), and it is possible to refer to who made what comment. FIG.
In the additional data display area 32, the underlined portion indicates the speaker. The display order of the additional data can be displayed in accordance with the comment order shown in FIG. 3, such as the order in which the additional data is registered. In this way, it is possible to know the progress of the discussion.

【0042】この状態において、付加データを表示して
いる同じ文書中の領域に対して、付加データの追加を行
ったり、表示されている付加データを削除する処理を行
うことができる。処理を行う場合には、例えば図7に示
す表示画面の例では、コメント追加ボタン36によって
付加データの追加を、またコメント削除ボタン37によ
って表示中の付加データの削除を指示することができ
る。
In this state, it is possible to add the additional data to the area in the same document displaying the additional data or to delete the displayed additional data. In the case of performing the processing, for example, in the example of the display screen shown in FIG. 7, the addition of additional data can be instructed by the comment addition button 36, and the deletion of the additional data being displayed can be instructed by the comment deletion button 37.

【0043】S51において処理の種別を判定し、付加
データの追加が指示された場合には、S52において、
上述のようにして追加処理を行う。まず、ユーザBはク
ライアントコンピュータ3において、付加データとする
内容を入力あるいは編集する。図8は、付加データの入
力画面の一例の説明図である。例えば図7に示すコメン
ト追加ボタン36を操作することによって、例えば図8
に示すような付加データの入力画面を表示させることが
できる。この画面において付加データとする内容を入力
すればよい。付加データの内容の入力編集が終了した
ら、データベースサーバ1に対して付加データの追加を
要求する。例えば図8において、OKボタン等を操作す
ればよい。
In step S51, the type of processing is determined, and if addition of additional data is instructed, in step S52,
The additional processing is performed as described above. First, the user B uses the client computer 3 to input or edit the contents as additional data. FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of an input screen for additional data. For example, by operating the comment addition button 36 shown in FIG.
Can be displayed as shown in FIG. What is necessary is just to input the content used as additional data on this screen. When the input and editing of the content of the additional data is completed, the database server 1 is requested to add the additional data. For example, in FIG. 8, an OK button or the like may be operated.

【0044】付加データの追加要求を受けたデータベー
スサーバ1では、ユーザBの登録の権限をチェックした
後、登録が許可されていれば追加要求されたデータを付
加データ23として付加データ管理部12に登録する。
またクライアントコンピュータ3では、付加データの登
録完了を受けて、S53において、追加した付加データ
の内容を付加データ表示領域32に表示するなどの表示
画面の更新を行う。そしてS50へ進み、次の処理の指
示を待つ。なお、ユーザBが登録の権限を有していない
場合には、クライアントコンピュータ3に対して追加要
求が拒否された旨が通知され、表示画面上にその旨のメ
ッセージが表示される。
After receiving the request for adding the additional data, the database server 1 checks the registration authority of the user B, and if the registration is permitted, the data requested to be added is added to the additional data management unit 12 as the additional data 23. register.
Further, in response to the completion of the registration of the additional data, the client computer 3 updates the display screen such as displaying the content of the added additional data in the additional data display area 32 in S53. Then, the process proceeds to S50 and waits for an instruction for the next process. If the user B does not have the authority to register, the client computer 3 is notified that the addition request has been rejected, and a message to that effect is displayed on the display screen.

【0045】S51において判定した処理が削除の場合
には、S54において、表示されている付加データのす
べて、あるいは一部について、削除の要求をデータベー
スサーバ1に対して送る。データベースサーバ1の制御
部14は、権限データ管理部13から付加データを削除
する文書に対応した権限データを読み出し、付加データ
の削除を要求したユーザBが削除の権限を有しているか
否かをチェックする。ユーザBが削除の権限を有してい
れば、削除要求された付加データを付加データ管理部1
2から削除する。またクライアントコンピュータ3で
は、付加データの登録完了を受けて、S55において、
付加データ表示領域32に表示するなどの表示画面の更
新を行う。文書の同じ領域に付されていたすべての付加
データを削除した場合には、別の付加データ領域を選択
するように、S46に戻る。また、表示されている付加
データの一部のみが削除された場合にはS50へ進み、
次の処理の指示を待つ。なお、ユーザBが削除の権限を
有していない場合には、クライアントコンピュータ3に
対して削除の要求が拒否された旨が通知され、表示画面
上にその旨のメッセージが表示される。この場合もS5
0に戻って別の処理を選択可能にすればよい。
If the processing determined in S51 is a deletion, a deletion request is sent to the database server 1 in S54 for all or some of the displayed additional data. The control unit 14 of the database server 1 reads the authority data corresponding to the document from which the additional data is to be deleted from the authority data management unit 13 and determines whether the user B who has requested the deletion of the additional data has the authority to delete. To check. If the user B has the right to delete, the additional data requested to be deleted is stored in the additional data management unit 1.
Delete from 2. Further, in response to the completion of the registration of the additional data, the client computer 3 proceeds to step S55.
The display screen is updated, for example, displayed on the additional data display area 32. If all the additional data attached to the same area of the document has been deleted, the process returns to S46 so as to select another additional data area. If only a part of the displayed additional data has been deleted, the process proceeds to S50,
Wait for the next processing instruction. If the user B does not have the authority to delete, the client computer 3 is notified that the request for deletion has been rejected, and a message to that effect is displayed on the display screen. Also in this case, S5
It is sufficient to return to 0 and select another process.

【0046】なお、処理を行わずに別の付加データを参
照する場合には、S51からそのままS46へ戻って、
付加データを参照したい文書中の領域の選択を行えばよ
い。また、終了が指示される場合には、この処理を終了
すればよい。
When another additional data is referred to without performing the processing, the process returns from step S51 to step S46.
It is sufficient to select a region in the document to which the additional data is to be referred. When the end is instructed, this process may be ended.

【0047】このようにして、文書の任意の領域に対し
て付加データを付し、また付されている付加データの内
容を参照し、また、同じ領域に対して付加データを追加
したり、付加されている付加データを削除することがで
きる。このような処理は、ユーザBに限らず、他のユー
ザ、例えばユーザCでも並行して行われることになる。
各ユーザは、このような機能を利用して文書に対するコ
メントを追加してゆく形でディスカッションを行うこと
ができる。
As described above, the additional data is added to an arbitrary area of the document, the contents of the added additional data are referred to, and the additional data is added or added to the same area. Can be deleted. Such processing is performed not only by the user B but also by another user, for example, the user C in parallel.
Each user can make a discussion by adding a comment to the document using such a function.

【0048】なお、上述の処理例では、付加データの追
加及び削除について示しているが、このほかにも各種の
編集処理が可能なように構成してもよい。例えばある程
度のコメントが出た時点で論点を整理したり、結論の提
起をするなどといった利用が考えられる。さらに、ある
程度の議論が行われた後に、文書の責任者であるユーザ
Aが文書の編集を行い、再びディスカッションを提起す
ることもできる。この場合の文書は、元の文書とは異な
る文書として区別される。
In the above-described processing example, addition and deletion of additional data are described. However, other various editing processes may be configured. For example, it can be used to sort out issues or make conclusions when a certain amount of comments are made. Furthermore, after some discussion has been conducted, the user A, who is in charge of the document, can edit the document and raise a discussion again. The document in this case is distinguished as a document different from the original document.

【0049】図6に示した動作例では、S41で指定し
た文書の指定したページについての処理しか示していな
いが、例えば表示するページの変更や文書の変更を行う
場合には、図6に示した処理を先頭から実行すればよ
い。
In the operation example shown in FIG. 6, only the process for the specified page of the document specified in S41 is shown. However, for example, when the displayed page is changed or the document is changed, the process shown in FIG. The above process may be executed from the beginning.

【0050】また図6に示した動作例では、文書及び付
加データを表示させて参照したり、追加や削除等の処理
を行う場合について示した。しかしこれに限らず、例え
ば付加データに対して統計的な処理を行うなど、ソフト
ウェアから付加データや文書をアクセスして、種々の処
理を行うことも可能である。
In the operation example shown in FIG. 6, a case where a document and additional data are displayed for reference and processing such as addition and deletion is performed. However, the present invention is not limited to this, and various processes can be performed by accessing the additional data or the document from software, such as performing statistical processing on the additional data.

【0051】さらに、図7に示した表示画面のレイアウ
トは一例であって、これに限られるものではなく、任意
にレイアウト可能である。
Further, the layout of the display screen shown in FIG. 7 is an example, and is not limited to this, and can be arbitrarily laid out.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、文書の任意の領域に1以上の利用者が付加デ
ータを付することができるので、例えばある文書議論の
ポイントとなる部分に対して、複数の人が意見などを付
加データとして登録することにより、任意の文書に対す
る意見などを集約することができる。また、お互いの意
見を参照することによってさらに議論を深め、ディスカ
ッションを行ってゆくことができる。このようにして、
文書に付された付加データにより、文書中の任意のテー
マに対する知識の累積と新しい発想への足がかりとする
ことができ、知識創造の活性化を促すことができる。ま
た、登録された意見などは、登録した利用者を示す情報
と対応付けて保持されるので、それぞれの意見の責任の
所在を明確にすることができる、という効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, one or more users can attach additional data to an arbitrary area of a document, which is an important point of a certain document discussion. By registering opinions and the like as additional data for a part, opinions and the like of arbitrary documents can be collected. In addition, by referring to each other's opinions, discussions can be further deepened and discussions can be held. In this way,
The additional data attached to the document can be used as a foothold for accumulating knowledge on an arbitrary theme in the document and for a new idea, thereby encouraging activation of knowledge creation. Also, since the registered opinions and the like are held in association with information indicating the registered users, there is an effect that the responsibility of each opinion can be clarified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の文書管理システムの実施の一形態を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of a document management system according to the present invention.

【図2】参照情報のデータ構造の一例の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of a data structure of reference information.

【図3】付加データのデータ構造の一例の説明図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure of additional data.

【図4】権限データのデータ構造の一例の説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of a data structure of authority data.

【図5】ディスカッション開始時の動作の一例の説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of an operation at the start of a discussion.

【図6】本発明の文書管理システムの実施の一形態にお
けるディスカッション時の動作の一例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of an operation at the time of discussion in the embodiment of the document management system of the present invention.

【図7】文書参照時にクライアントコンピュータの表示
装置に表示される文書及び付加データの表示形態の一例
の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of an example of a display mode of a document and additional data displayed on a display device of a client computer when referring to the document.

【図8】付加データの入力画面の一例の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of an input screen for additional data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…データベースサーバ、2〜4…クライアントコンピ
ュータ、5…LAN、11…文書管理部、12…付加デ
ータ管理部、13…権限データ管理部、14…制御部、
21…実文書、22…参照文書、23…付加データ、2
4…権限データ、31…文書表示領域、32…付加デー
タ表示領域、33,34…コメント領域、35…コメン
ト表示ボタン、36…コメント追加ボタン、37…コメ
ント削除ボタン。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Database server, 2-4 ... Client computer, 5 ... LAN, 11 ... Document management part, 12 ... Additional data management part, 13 ... Authority data management part, 14 ... Control part,
21 actual document, 22 reference document, 23 additional data, 2
4 Authority data, 31 Document display area, 32 Additional data display area, 33, 34 Comment area, 35 Comment display button, 36 Comment add button, 37 Comment delete button

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書を管理する文書管理手段と、前記文
書の任意の領域に対応付けて付加データを管理する付加
情報管理手段を有し、前記付加情報管理手段は、前記文
書の1つの領域に対応付けられた付加データとして、内
容と該内容を登録した利用者を示す情報とを対応付けて
複数組保持可能であることを特徴とする文書管理システ
ム。
1. A document management means for managing a document, and additional information management means for managing additional data in association with an arbitrary area of the document, wherein the additional information management means includes one area of the document. A document management system capable of holding a plurality of sets of content and information indicating a user who has registered the content as additional data associated with the document.
【請求項2】 さらに、前記文書及び前記付加データを
表示する表示手段を有し、該表示手段は、前記文書と前
記付加データを同じ表示画面上に表示可能であることを
特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying the document and the additional data, wherein the display means can display the document and the additional data on the same display screen. 2. The document management system according to 1.
【請求項3】 さらに、利用者ごとに前記付加データに
対するアクセス権を示す権限情報を保持する権限情報管
理手段と、前記付加情報管理手段が管理する前記付加デ
ータにアクセスする際に利用者のアクセス権を前記権限
情報管理手段が保持する前記権限情報から取得し該権限
情報により許されている範囲内で利用者からの前記付加
データに対するアクセスを許可する制御手段を有するこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の文書管
理システム。
3. An authority information managing means for holding authority information indicating an access right to the additional data for each user, and a user access when accessing the additional data managed by the additional information managing means. A control unit for acquiring a right from the right information held by the right information management unit and permitting a user to access the additional data within a range permitted by the right information. The document management system according to claim 1 or 2.
JP36352099A 1999-12-21 1999-12-21 Document management system Pending JP2001175650A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36352099A JP2001175650A (en) 1999-12-21 1999-12-21 Document management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36352099A JP2001175650A (en) 1999-12-21 1999-12-21 Document management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001175650A true JP2001175650A (en) 2001-06-29

Family

ID=18479521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36352099A Pending JP2001175650A (en) 1999-12-21 1999-12-21 Document management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001175650A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146586A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Fujitsu Ltd Annotation management program, annotation management device, and annotation management method
JP2010511939A (en) * 2006-11-30 2010-04-15 マイクロソフト コーポレーション Rendering the visual column of the document with supplemental information content
JP2013519129A (en) * 2010-01-21 2013-05-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method, system, and computer program for collecting community feedback for collaborative document development

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511939A (en) * 2006-11-30 2010-04-15 マイクロソフト コーポレーション Rendering the visual column of the document with supplemental information content
JP2014139813A (en) * 2006-11-30 2014-07-31 Microsoft Corp Rendering document views with supplemental information content
JP2008146586A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Fujitsu Ltd Annotation management program, annotation management device, and annotation management method
JP2013519129A (en) * 2010-01-21 2013-05-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method, system, and computer program for collecting community feedback for collaborative document development

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996197B2 (en) Document sharing management method
JP3549097B2 (en) Method for identifying owner of collaborative work object, computer system, and computer-readable recording medium
JP4238851B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
US20050273465A1 (en) Method and apparatus for community management in virtual community
JP2003067226A (en) File management system and program
JP2001175650A (en) Document management system
JP2004280321A (en) Document management system, document management method, program for documentation management system and computer-readable recording medium recorded with its program
JP2001075949A (en) Device and method for sharing information and recording medium therefor
JPH11175542A (en) Information managing system for civil engineering and building work
JP2002073619A (en) System for noticing electronic document
JP3437912B2 (en) Electronic conference system
JP2003281148A (en) Method and system of document management
JP2002328908A (en) Groupware
JP2001051995A (en) Document editor
JP2000347943A (en) Document access management system
US20020059173A1 (en) Contents retrieval system and contents retrieval program storage medium
EP1061462A1 (en) Storing and retrieving name card information
US20050108342A1 (en) Management of account information for mail exchange
JPH09251432A (en) Work flow map display method
JP2004185154A (en) Documents managing device
JP2001175649A (en) Document management system
JP2003150893A (en) Document application system
JP2710720B2 (en) Icon display management method
JP2006155315A (en) Electronic conference method and system
JP2002342286A (en) Electronic information management system and server and client