JP2001168539A - 格納部構造、及び、これを備えた携帯型電子機器 - Google Patents

格納部構造、及び、これを備えた携帯型電子機器

Info

Publication number
JP2001168539A
JP2001168539A JP35094699A JP35094699A JP2001168539A JP 2001168539 A JP2001168539 A JP 2001168539A JP 35094699 A JP35094699 A JP 35094699A JP 35094699 A JP35094699 A JP 35094699A JP 2001168539 A JP2001168539 A JP 2001168539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage unit
band
electronic device
recording medium
shaped member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35094699A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nagatomo
正一 永友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP35094699A priority Critical patent/JP2001168539A/ja
Publication of JP2001168539A publication Critical patent/JP2001168539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体メモリを使用した小型記録媒体の紛失
を防止するとともに管理の容易化を図る格納部構造及び
これを用いた電子機器を提供する。 【解決手段】 装置本体1は樹脂製であって相対向する
端部には、かん又部11、12が各々設けられている。
一方のかん又部11には転送用導電部材13が埋設され
ている。転送用導電部材13の一端部は装置本体1の内
部に設けられた回路に接続されており、他端部はバンド
2に埋設されている。各かん又部11、12には、弾性
部材(例えばゴム)からなるバンド2、3の一端部が係
着されている。両バンド2、3は格納対象とする半導体
メモリ、MMC4の横寸法x(24mm)よりもやや幅
広であって、一方のバンド2の他端部にはバックル21
が取り付けられている。バンド2、3の前記かん又部1
1、12に近接する部位には、弾性部材で成形されMM
C4を格納するための第1格納部5と第2格納部6が各
々設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MMC(Mult
iMediaCard)、Memory Stick、
及び、SSFDC(Solid State Flop
py DiskCard)等、半導体メモリを使用した
記録媒体を格納するための格納構造及びこれを備えた携
帯型電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】今日においては、半導体メモリを使用し
た記録媒体の小型化が急速に促進されており、例えば上
記のMMCでは、そのサイズが縦横が32×24mmと
いう小型で薄型の記録媒体が出現するに至っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに記録媒体の小型化が促進されると、例えば音楽デー
タをMMCに格納した場合、従来のオーディカセットテ
ープ、CD、及び MDと比較して携帯性(書き込み/
読み出し用デバイスが小さくなるということ)、耐久
性、省電力性、安定性(音飛びしないということ)が向
上し、そのサイズからよりたくさんの音楽データを持ち
歩くことができる。
【0004】また、半導体メモリを使用する記録媒体と
して特にMMCの場合は、音楽データを書き込んだり読
み出したりするためのデバイスを備えた電子機器ととも
に携帯することが容易になり、音楽データの管理が便利
となる。
【0005】しかしながら、このような半導体メモリを
使用した記録媒体は、持ち運びにかさばらない反面、そ
のサイズから紛失するおそれもあるという不都合も生ず
る。
【0006】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、半導体メモリを使用した記録媒体
の紛失を防止するとともに管理の容易化を図る格納部構
造を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の格納部構造にあっては、半導体メモリ
を使用した記録媒体を格納する格納部を携帯型電子機器
に接続されている帯状部材に備えている。したがって、
格納部に格納された記録媒体が紛失のおそれなく管理さ
れる。
【0008】また、請求項2記載の格納部構造にあって
は、前記帯状部材は、前記電子機器を使用者が使用する
際に、当該使用者に装着される部材である。したがっ
て、電子機器の使用者が、この帯状部材を使用者の身体
に装着して携帯することにより、格納部に格納された記
録媒体が紛失のおそれなく管理される。
【0009】また、請求項3記載の格納部構造にあって
は、前記帯状部材と前記格納部の何れかが弾性部材で形
成されている。よって、弾性部材の弾性により、記録媒
体が格納部に保持される。
【0010】また、請求項4記載の格納部構造にあって
は、前記帯状部材、若しくは前記格納部に前記記録媒体
の脱落を防止するための機構を備えている。したがっ
て、記録媒体の格納部からの脱落による紛失が防止され
る。
【0011】また、請求項5記載の格納部構造にあって
は、前記格納部は、前記帯状部材と幅が略等しい。した
がって、帯状部材を腕等の身体の一部に装着した場合、
格納部が身体動作の妨げとなることがない。
【0012】また、請求項6記載の格納部構造にあって
は、前記記録媒体と前記電子機器との間でデータ転送を
行うための転送部材を前記帯状部材に備えている。した
がって、帯状部材に設けられている格納部に記録媒体を
格納しておくことにより、転送部材によって記録媒体に
記録されているデータを当該電子機器に転送して、この
転送されたデータに基づき電子機器が動作することがで
きる。したがって、記録媒体に記録されているデータの
利用と、記録媒体の格納による紛失防止とが同時に達成
される。
【0013】また、請求項7記載の格納部構造にあって
は、前記携帯型電子機器は、当該電子機器の使用者の腕
に装着して好適な形状を模し、前記帯状部材は、前記携
帯型電子機器を前記使用者の腕に装着させて固定させる
ためのバンドの形状を模している。したがって、使用者
の身体に装着することに適したリスト型電子機器に適用
することが可能になる。
【0014】また、請求項8記載の電子機器にあって
は、請求項1から6の何れかに記載の格納部構造を備え
ている。したがって、この電子機器において、格納部に
格納された記録媒体の紛失が防止されるとともに、この
電子機器を腕等の身体の一部に装着した場合、格納部が
身体動作の妨げとなることがない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
従って説明する。この実施の形態は本発明を半導体メモ
リを使用する記録媒体(MMC)に格納された音楽デー
タを読み出し、この読み出された音楽データに基づいて
音楽を再生・出力する音楽再生部(不図示)を備え、こ
の音楽データに関連する音楽関連データ等を表示する表
示部(図1、図3における1A)を備えているリスト型
のオーディオプレーヤに適用したものである。
【0016】装置本体1は樹脂製であって相対向する端
部には、かん又部11、12が各々設けられている。一
方のかん又部11に、転送用導電部材13(7ピン対
応)が埋設されている。 この転送用導電部材13は、
導電性ゴムで構成されており、その一端部は装置本体1
の内部に設けられた回路(図示せず)に接続されてお
り、他端部は後述するように、バンド2に埋設されてい
る。
【0017】各かん又部11、12には、弾性部材(例
えばゴム)からなるバンド2、3の一端部が係着されて
いる。両バンド2、3は、本実施の形態において格納対
象とする半導体メモリを使用した記録媒体であるMMC
4の横寸法x(24mm)よりもやや幅広であって、一
方のバンド2の他端部にはバックル21が取り付けられ
ている。
【0018】このバンド2、3の前記かん又部11、1
2に近接する部位には、同様に弾性部材で成形されMM
C4を格納するための第1格納部5と第2格納部6が各
々設けられている。第1格納部5は、図2に示すよう
に、左側壁51、右側壁52、奥壁53、及び上壁54
を有している。左側壁51と右側壁52とは、バンド2
の両側面に沿って立設されており、よって、第1格納部
5はバンド2と等しい幅を有している。
【0019】また、奥壁53は、バンド2上に立設され
るとともに左側壁51と右側壁52の一端部(前記かん
又部11側の端部)に接合されている。上壁54は、一
端部に半円形状の切欠部56が設けられており、この一
端部を除く周部を、左側壁51、右側壁52及び奥壁5
3の上端部に接合されている。これら各壁51〜54に
よりバンド2上に、図1に示した横寸法x(24mm)
及び縦寸法y(32mm)からなるMMC4を格納可能
であって、奥壁53に対向する端部に開口55が形成さ
れた第1格納部5が形成されている。また、左側壁51
と右側壁52の開口55側の端部には、バンド2との間
にスリット57が形成されており、スリット57の端部
58は、湾曲状に形成されている。
【0020】第1格納部5の内部であって奥壁53の近
傍には、バンド2上に端子61が配設されており、端子
61は図2(B)に示すように、バンド2内に埋設され
た転送用導電部材13の他端部に接続されている。端子
61の近傍であって、バンド2上には、球面状の底部滑
り止め59、59が一対突設されており、また、左右側
壁51、52の相対向する部位には、球面状の側部滑り
止め60、60が突設されている。なお、第2格納部6
は、端子61を除いて図2に示した第1格納部5と同一
構成である。
【0021】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、第1格納部5には使用するMMC4を、第2格納部
6には予備用のMMC4を、各々開口55より挿入す
る。すると、底部滑り止め59、59がMMC4の底面
に圧接し、側部滑り止め60、60がMMC4の側面に
圧接する。したがって、MMC4は滑り止め59、5
9、60、60による圧接と、格納部5、6自体の弾性
とにより脱落を防止されつつ、各格納部5、6内に収納
される。
【0022】そして、外出等に際しては、図3に示すよ
うにバンド2、3を使用者8の腕に巻いて、バンド2の
先端部をバックル21(図示せず)に係止することによ
り、装置本体1を腕に装着する。この装着状態におい
て、バンド2、3は環状に変形する。しかし、左右側壁
51、52の端部には、バンド2との間にはスリット5
7が形成されていることから、スリット57が拡開する
ことにより、左右側壁51、52はバンド2、3に追従
して変形することなく、直状状態を維持する。したがっ
て、この左右側壁51、52を有する格納部5、6もバ
ンド2、3に追従して変形することなく、直状状態を維
持し、よって、格納部5、6内に収納されているMMC
4が変形することもない。また、スリット57の端部5
8は、湾曲状に形成されていることから、スリット57
が拡開しても、端部58に裂け目やひびが発生する不都
合は未然に防止される。
【0023】また、第1格納部5に収容されたMMC4
に記録されているデータは、端子61及び転送用導電部
材13を介して装置本体1に転送され、このデータに基
づき音楽再生がなされる。そして、第1格納部5に収容
されているMMC4の音楽再生を終了し、第2格納部6
に収容されているMMC4による音楽再生を開始する場
合には、第1格納部5の開口55から収容されているM
MC4を引き抜く。このとき、格納部5の上壁54には
切欠部56が形成されており、しかも、前述のようにス
リット57が拡開して格納部5が直状となっていること
から、容易にMMC4の端部を摘持して引き出すことが
できる。
【0024】また、同様にして、第2格納部6からもM
MC4を引き出す。そして、この第2格納部6から引き
出したMMC4を第1格納部5に挿入するとともに、第
1格納部5から引き出したMMC4を第2格納部6に挿
入する。これにより、新たに第1格納部5に挿入された
MMC4のデータを、端子61及び転送用導電部材13
を介して装置本体1に転送し、音楽再生を行うことがで
きる。また、両MMC4は、各々格納部5、6に収容さ
れることから、これらを紛失するおそれなく、管理する
ことができる。
【0025】しかも、格納部5、6と各バンド2、3の
幅は等しいことから、格納部5、6がユーザの身体動作
の妨げとなることはなく、一般的な腕時計を装着した場
合と同様に、違和感なく携帯することができる。
【0026】なお、7はイヤフォン端子であり、再生さ
れた音楽データ(オーディオデータ)をイヤフォン7
A,7Aに出力するための接続端子である。
【0027】更に、本実施の形態では、底部滑り止め5
9、59と端子61とを別構成としたが、これに限ら
ず、半導体メモリの端子部の位置に対応させて、底部滑
り止め59、59と端子61とを一体構成としてもよ
い。
【0028】(この場合、底部滑り止め59、59、端
子61は導電性ゴムで構成され、バンド2,3を構成す
る弾性部材と一体的に構成されていることが望まし
い。)
【0029】更にまた、上記実施の形態においては、本
発明をリスト型のオーディオプレーヤに適用した場合を
示し、半導体メモリを使用した記録媒体としてMMC4
を用いた場合を示したが、これに限ることなく、時刻計
時機能を備えたものや、半導体メモリに画像データ等を
記憶させ、その画像データを再生して表示部1Aに出力
するリスト型の画像表示装置、その他あらゆる電子機
器、及び他の記録媒体にも適用し得ることは勿論であ
る。また、実施の形態においては、格納部5、6と各バ
ンド2、3の幅が等しいものを示したが、格納部5、6
がバンド2、3よりやや幅狭である場合は無論のこと、
やや幅広であってもよい。さらに、バンド2、3に限ら
ず、携帯電話用の保護ケース、ストラップ等、他の電子
機器に適用されるアクセサリー(特に弾性を備える帯状
部材)に適用してもよいし、格納部5、6のみを硬質性
の部材で形成するようにしてもよい。
【0030】そして上記実施の形態において、第1格納
部5と第2格納部6の少なくとも何れかを、半透明、若
しくは透明の弾性部材で構成し、使用者8がMMC4の
ラベルLに書かれているデータのインデックス等を、収
納した状態でも目視できるようにしても良い
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体メ
モリを使用した記録媒体を格納する格納部を携帯型電子
機器に接続されている帯状部材に備えるようにしたこと
から、格納部に格納された記録媒体を紛失のおそれなく
管理することができる。
【0032】また、前記帯状部材は、前記電子機器を使
用者が使用する際に、当該使用者に装着される部材であ
るから、電子機器の使用者が、この帯状部材を使用者の
身体に装着して携帯することにより、格納部に格納され
た記録媒体が紛失のおそれなく管理される。
【0033】また、帯状部材と格納部の何れかを弾性部
材で形成するようにしたことから、部材の弾性を有効に
利用して記録媒体の脱落を防止することができる。
【0034】また、記録媒体の脱落を防止するための機
構を備えることにより、一層確実に記録媒体の脱落を防
止することができる。
【0035】また、格納部と帯状部材と幅が略等しい構
成とすることにより、帯状部材を腕等の身体の一部に装
着した場合に、格納部が身体動作の妨げとなることを未
然に防止して、違和感なく携帯することができる。
【0036】また、記録媒体との間でデータ転送を行う
ための転送部材を帯状部材に備えるようにしたことか
ら、格納部に記録媒体を格納しておくことにより、記録
媒体に記録されているデータを当該電子機器に転送し
て、この転送されたデータに基づき電子機器を動作させ
ることができる。
【0037】また、当該電子機器は、使用者の腕に装着
して好適な形状を模し、前記帯状部材は、前記携帯型電
子機器を前記使用者の腕に装着させて固定させるための
バンドの形状を模しているようにしたことから、使用者
の身体に装着することに適したリスト型電子機器に適用
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はMMCを示す平面図、(B)は本発明
の実施の形態を示す平面図である。
【図2】(A)は格納部の平面図、(B)は側面図、
(C)は部分拡大図である。
【図3】本実施の形態によるリスト型のオーディオプレ
ーヤを使用者8の腕に装着した場合におけるイメージ図
である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 バンド 3 バンド 5 第1格納部 6 第2格納部 13 転送用導電部材
フロントページの続き Fターム(参考) 4E360 AA02 AB12 AB42 AB44 AB45 AD03 AD13 AD17 EC12 ED03 ED23 ED27 FA17 GA04 GA07 GA08 GB11 5B035 BA01 BB09 BC05 CA01 5B058 CA02 KA04 KA06 KA24 YA16 5D045 DB01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体メモリを使用した記録媒体を格納
    する格納部を、携帯型電子機器に接続されている帯状部
    材に備えたことを特徴とする格納部構造。
  2. 【請求項2】 前記帯状部材は、前記電子機器を使用者
    が使用する際に、当該使用者に装着される部材であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の格納部構造。
  3. 【請求項3】 前記帯状部材と前記格納部の何れかが弾
    性部材で形成されていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の格納部構造。
  4. 【請求項4】 前記帯状部材、若しくは前記格納部に前
    記記録媒体の脱落を防止するための機構を備えたことを
    特徴とする請求項1、2又は3記載の格納部構造。
  5. 【請求項5】 前記格納部は、前記帯状部材と幅が略等
    しいことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の
    格納部構造。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体と前記携帯型電子機器との
    間でデータ転送を行うための転送部材を前記帯状部材に
    備えたことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載
    の格納部構造。
  7. 【請求項7】 前記携帯型電子機器は、当該電子機器の
    使用者の腕に装着して好適な形状を模し、前記帯状部材
    は、前記携帯型電子機器を前記使用者の腕に装着させて
    固定させるためのバンドの形状を模していることを特徴
    とする請求項1乃至6の何れかに記載の格納部構造。
  8. 【請求項8】 請求項1から6の何れかに記載の格納部
    構造を備えたことを特徴とする電子機器
JP35094699A 1999-12-10 1999-12-10 格納部構造、及び、これを備えた携帯型電子機器 Pending JP2001168539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35094699A JP2001168539A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 格納部構造、及び、これを備えた携帯型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35094699A JP2001168539A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 格納部構造、及び、これを備えた携帯型電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001168539A true JP2001168539A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18413994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35094699A Pending JP2001168539A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 格納部構造、及び、これを備えた携帯型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001168539A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8341217B2 (en) Portable recording and/or reproducing device, reproducing method, and recording/reproducing method
TW455750B (en) Adapter for external connection and electronic apparatus
US20050079738A1 (en) USB storage device including USB plug with top and bottom terminals
JP2002189992A (ja) メモリカードドライブと携帯型メモリカードドライブ
JP2001067442A (ja) 可搬型記憶媒体携帯装置
JP3519988B2 (ja) 電池絶縁・表示面保護用シートおよび電池絶縁・表示面保護用シート付き携帯情報端末
JP2002078056A (ja) 携帯型音楽再生装置
JP2001168539A (ja) 格納部構造、及び、これを備えた携帯型電子機器
JP3099663U (ja) 多機能腕時計
JPH10208003A (ja) カセットラベル、および、ビデオカセットテープ
US20030023330A1 (en) Memory expansion for form-factor constrained portable audio device
JP2001222695A (ja) メモリーカードホルダー
US20040130633A1 (en) Portable digital image and sound recording device of structural improvement
KR20060136015A (ko) 음악 재생 장치
KR102363917B1 (ko) 전원스위치와 충전포트가 연장된 초소형 녹음기
KR20070000045A (ko) 음악 재생 장치
JP2001188548A (ja) 携帯型プレーヤ
JP4526720B2 (ja) 記録装置並びに再生装置
JP3015496U (ja) 記憶保持装置
JP2001014435A (ja) Icカード
JP4232065B2 (ja) 電子機器
KR200397204Y1 (ko) 음악 재생 장치
KR20010000697U (ko) 뮤직 카드 플레이어
KR200186913Y1 (ko) 디지털 오디오 mp3 플레이어용 홀더
TW487868B (en) Portable record and/or reproduce device, method of reproducing, and method of recording and reproducing