JP2001166345A - 熱光学スイッチアレイ - Google Patents

熱光学スイッチアレイ

Info

Publication number
JP2001166345A
JP2001166345A JP35333999A JP35333999A JP2001166345A JP 2001166345 A JP2001166345 A JP 2001166345A JP 35333999 A JP35333999 A JP 35333999A JP 35333999 A JP35333999 A JP 35333999A JP 2001166345 A JP2001166345 A JP 2001166345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
thermo
arm
optical waveguide
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35333999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Hashizume
泰彰 橋詰
Yasuyuki Inoue
靖之 井上
Akio Sugita
彰夫 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP35333999A priority Critical patent/JP2001166345A/ja
Publication of JP2001166345A publication Critical patent/JP2001166345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱光学スイッチを並列に配置した熱光学スイ
ッチアレイにおいて、消光比の劣化を低減させ、光スイ
ッチとしての特性を最大限に発揮させる。 【解決手段】 基板上の2本の光導波路を近接させてな
る第1方向性結合器及び第2方向性結合器と、前記第1
方向性結合器及び第2方向性結合器とを連結する2本の
アーム光導波路と、前記アーム光導波路の途中に当該ア
ーム光導波路を分断し、該分断部分に充填された前記ア
ーム光導波路の熱光学定数より大きい熱光学定数を持つ
有機材料と、前記2本のアーム光導波路の間に光路長差
を与える薄膜ヒータからなるマッハツェンダー型の熱光
学スイッチを複数個並列に配置した熱光学スイッチアレ
イにおいて、隣接する熱光学スイッチ同士の中心の位置
が、前記アーム光導波路内の光の伝播方向に所定量ずれ
ている熱光学スイッチアレイである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱光学スイッチを
集積化した熱光学スイッチアレイに関し、特に、マッハ
ツェンダー型の熱光学スイッチを同一基板上に複数個配
置した熱光学スイッチアレイに適用して有効な技術であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光通信システムや光伝送システム
等で用いられる光スイッチアレイとしてマッハツェンダ
ー型の熱光学スイッチを複数個並列に配置した熱光学ス
イッチアレイがある。
【0003】前記マッハツェンダー型の熱光学スイッチ
は、図8に示すように、基板上のクラッド層1の内部の
2本の光導波路2を近接させてなる第1方向性結合器3
A及び第2方向性結合器3Bと、前記第1方向性結合器
3A及び第2方向性結合器3Bを連結する2本の第1ア
ーム光導波路4A及び第2アーム光導波路4Bと、前記
第1アーム光導波路4A及び第2アーム光導波路4Bに
熱光学効果を与えて光路長を変化させ、伝播光の位相を
シフトさせる薄膜ヒータ5からなり、同一基板上に、前
記熱光学スイッチの中心軸をおなじくして4列並べた光
スイッチアレイとして用いられる。前記基板上の第1ス
イッチSW1、第2スイッチSW2、第3スイッチSW
3、第4スイッチSW4はそれぞれ、熱伝導防止溝6に
より隔てられている。
【0004】前記熱光学スイッチは、第1方向性結合器
3A及び第2方向性結合器3Bを用いたマッハツェンダ
ー干渉計になっており、前記第1アーム光導波路4Aと
第2アーム光導波路4Bの間の光路長差をアーム光導波
路間のクラッド層1の表面に配置した薄膜ヒータ5で制
御することにより光のスイッチングを行う。このとき、
図8では省略しているが、前記熱光学効果をあたえるべ
き第1アーム光導波路4A及び第2アーム光導波路4B
のそれぞれの途中には、アーム光導波路を分断する溝が
形成されており、その溝に前記アーム光導波路の熱光学
定数より大きい熱光学定数を持つ有機材料を充填するこ
とによりスイッチング時の低消費電力化をはかってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の技術では、例えば、図9に示すように、第1スイッ
チSW1の薄膜ヒータ5Aに電流を流して、第1アーム
光導波路4Aと第2アーム光導波路4Bの間に光路長差
を与え、前記第1スイッチSW1において光のスイッチ
ングを行おうとした時に、前記薄膜ヒータ5Aから発せ
られた熱が前記クラッド層1を伝導し、前記第1スイッ
チSW1の周辺に熱分布13が生じる。
【0006】前記従来の熱光学スイッチアレイでは、前
記第1スイッチSW1と第2スイッチSW2の間に熱伝
導防止溝6を形成することにより、隣接する第2スイッ
チSW2側へ伝導する熱の量を低減させているが、前記
熱伝導防止溝6で熱伝導を完全に遮断することができ
ず、前記熱分布13が隣接する第2スイッチSW2の第
3アーム光導波路4C及び第4アーム光導波路4D部分
にまで及んでしまう。なお、前記熱分布13が楕円形に
見えるのは、図9における第1スイッチSW1及び第2
スイッチSW2の縦横の縮尺が実際の熱光学スイッチと
違うためであり、実際にはより円形に近い熱分布を持
つ。
【0007】この前記第1スイッチSW1からの熱伝導
により、前記第2スイッチSW2の第3アーム光導波路
4Cはアーム光導波路分断溝8が設けられた部分の温度
が上昇し、前記第4アーム光導波路4Dは前記アーム光
導波路分断溝8が設けられていない部分の温度が上昇す
る。シリコーン樹脂と石英ガラスは熱光学定数が正負反
対であるため、第3アーム光導波路4Cと第4アーム光
導波路4Dの光路長もまた正負反対になり光路長差は温
度に大きく依存し、隣接する前記第2スイッチSW2の
薄膜ヒータ5Bに電流を流さない状態でも前記第3アー
ム光導波路4Cと第4アーム光導波路4Dの間に光路長
差が生じてしまう。そのため、光路長差がない状態の前
記第3アーム光導波路4Cと第4アーム光導波路4D
に、伝搬光の波長の2分の1(1/2波長)の光路長差
を生じさせる大きさの電流を薄膜ヒータ5Bに流すと、
その光路長差は1/2波長にならないので、前記第2ス
イッチSW2の消光比が劣化する。すなわち、従来の熱
光学スイッチアレイでは、隣接する熱光学スイッチで発
生する熱の影響を受けるため、単独の熱光学スイッチに
比べて消光比が劣化してしまうという問題があった。
【0008】本発明の目的は、熱光学スイッチを並列に
配置した熱光学スイッチアレイにおいて、消光比の劣化
を低減させ、光スイッチとしての特性を最大限に発揮す
ることが可能な技術を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明ら
かになるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0011】(1)基板上の2本の光導波路を近接させ
てなる第1方向性結合器及び第2方向性結合器と、前記
第1方向性結合器及び第2方向性結合器とを連結する2
本のアーム光導波路と、前記アーム光導波路の途中に当
該アーム光導波路を分断し、該分断部分に充填された前
記アーム光導波路の熱光学定数より大きい熱光学定数を
持つ有機材料と、前記2本のアーム光導波路の間に光路
長差を与える薄膜ヒータからなるマッハツェンダー型の
熱光学スイッチを、前記基板上に複数個並列に配置した
熱光学スイッチアレイにおいて、隣接する熱光学スイッ
チ同士の中心の位置が、前記アーム光導波路内の光の伝
播方向に所定量ずれている熱光学スイッチアレイであ
る。
【0012】(2)前記手段(1)の熱光学スイッチア
レイにおいて、前記隣接する熱光学スイッチ同士の中心
の位置のずれ量が250μmから1500μmである。前
記隣接する熱光学スイッチ同士の中心の位置のずれ量
は、300μmから1100μmが最も好ましい。
【0013】以下、本発明について、図面を参照して実
施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。なお、実
施例を説明するための全図において、同一機能を有する
ものは、同一符号をつけ、その繰り返しの説明は省略す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明による一実施形態の
熱光学スイッチアレイの概略構成を示す模式平面図であ
り、1はクラッド層、2は光導波路、3Aは第1方向性
結合器、3Bは第2方向性結合器、4Aは第1アーム光
導波路、4Bは第2アーム光導波路、5は薄膜ヒータ、
6は熱伝導防止溝、SW1は第1スイッチ、SW2は第
2スイッチ、SW3は第3スイッチ、SW4は第4スイ
ッチ、ΔXは中心の位置のずれである。
【0015】本実施形態の熱光学スイッチアレイは、図
1に示すように、第1スイッチSW1、第2スイッチS
W2、第3スイッチSW3、第4スイッチSW4の4つ
の熱光学スイッチが並列に配置されたものである。
【0016】前記第1スイッチSW1は、基板上に設け
られるクラッド層1と、前記クラッド層1内の2本の光
導波路2と、前記2本の光導波路2を近接させてなる第
1方向性結合器3A及び第2方向性結合器3Bと、前記
第1方向性結合器3Aと前記第2方向性結合器3Bを連
結する第1アーム光導波路4A及び第2アーム光導波路
4Bと、前記第1アーム光導波路4A及び第2アーム光
導波路4Bに熱光学効果を与える薄膜ヒータ5とにより
構成される。
【0017】残りの第2スイッチSW2、第3スイッチ
SW3、第4スイッチSW4についても、それぞれ前記
第1スイッチSW1と同様の構成であり、同一のクラッ
ド層1内に形成されている。また、前記第1スイッチS
W1、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3、第4
スイッチSW4のそれぞれは前記クラッド層1に設けら
れた熱伝導防止溝6により隔てられている。
【0018】また、本実施形態の前記熱光学スイッチア
レイは、隣接する熱光学スイッチ、例えば、前記第1ス
イッチSW1と前記第2スイッチSW2の中心の位置
は、光の伝播方向にΔXだけずらして配置されている。
ここで、前記熱光学スイッチの中心の位置は、第1方向
性結合器3Aと第2方向性結合器3Bを連結する第1ア
ーム光導波路4A及び第2アーム光導波路4Bにおける
中心としている。
【0019】図2乃至図5は本実施形態の熱光学スイッ
チの概略構成を示す模式図であり、図2は一つの熱光学
スイッチの拡大平面図、図3は図2の部分拡大図、図4
は図2のA−A′線での断面図、図5は図3のB−B′
線での断面図である。
【0020】図2において、2Aは第1入力用光導波
路、2Bは第2入力用光導波路、2Cは第1出力用光導
波路、2Dは第2出力用光導波路、7は配線、8はアー
ム光導波路分断溝、9はシリコーン樹脂であり、図3に
おいて、10は薄膜ヒータにより加熱する領域であり、
図4及び図5において、11はSi基板、12はヒータ
保護膜である。
【0021】本実施形態の熱光学スイッチは、マッハツ
ェンダー型の熱光学スイッチであり、図2乃至図5に示
すように、Si基板11上のクラッド層1内に設けられ
る第1入力用光導波路2A及び第2入力用光導波路2B
を近接させた、例えば3dB結合器のような第1方向性
結合器3Aと、前記第1方向性結合器3Aで2分された
光に位相差を与えるための第1アーム光導波路4A及び
第2アーム光導波路4Bと、前記第1アーム光導波路4
A及び第2アーム光導波路4Bを伝播した光を結合さ
せ、スイッチングする第2方向性結合器3Bと、前記第
2方向性結合器3Bでスイッチングした光が出力される
第1出力用光導波路2C及び第2出力用光導波路2Dか
らなる。前記クラッド層1上には、前記薄膜ヒータ5及
び配線7を保護するヒータ保護膜12が設けられてい
る。また、前記第1アーム光導波路4A及び第2アーム
光導波路4Bには、それぞれの前記アーム光導波路4
A,4Bを分断するアーム光導波路分断溝8が複数個設
けられている。このアーム導波路分断溝8には前記ヒー
タ保護膜12上から塗布されたシリコーン樹脂9が充填
されている。
【0022】本実施形態の熱光学スイッチアレイでは、
薄膜ヒータ5の長さを1mm、薄膜ヒータ5の幅を20
μm、アーム光導波路分断溝8の長さを30μm、アー
ム導波路分断溝8の深さを30μm、アーム光導波路分
断溝8の間隔を50μm、アーム光導波路1本当たりの
アーム光導波路分断溝8の数を20個、第1アーム光導
波路4Aと第2アーム光導波路4Bの間隔を70μmと
して設計した熱光学スイッチを図1に示すように並列に
配置している。また、前記隣接する熱光学スイッチ同士
の中心の位置のずれΔXは300μmとしている。
【0023】本実施形態で用いるマッハツェンダー型の
熱光学スイッチは、前記第1入力用光導波路2Aから入
射した光は、前記第1方向性結合器3Aで2分されて前
記第1アーム光導波路4A及び第2アーム光導波路4B
のそれぞれを伝播する。前記第1アーム光導波路4A及
び第2アーム光導波路4Bを伝播した光は、前記第2方
向性結合器で結合されて、前記第1出力用光導波路2
C、あるいは第2出力用光導波路2Dのいずれかから出
射する。
【0024】本実施形態の熱光学スイッチでは、前記第
1入力用光導波路2Aから入射した光は、前記薄膜ヒー
タ5に電流を流さない状態の時に前記第1出力用光導波
路2Dから出射され、前記薄膜ヒータ5に電流を流して
前記第1アーム光導波路4Aと第2アーム光導波路4B
の間に生じた光路長差が伝播する光の波長の2分の1に
なった時に前記第2出力用光導波路2Cから出射される
ように設計されている。
【0025】前記薄膜ヒータ5に電流を流すと、図3に
示したように、前記薄膜ヒータ5の周辺の加熱する領域
10にある前記第1アーム光導波路4A及び第2アーム
光導波路4Bは加熱されて温度が上昇する。前記アーム
光導波路分断溝8に充填されたシリコーン樹脂9の熱光
学定数は−3.7×10-4(1/℃)、前記第1アーム
光導波路4A及び第2アーム光導波路4Bを構成する石
英ガラスの熱光学定数は1×10-5(1/℃)であるた
め、この熱光学定数差により前記第1アーム光導波路4
Aと第2アーム光導波路4Bの間に光路長差が生じる。
【0026】すなわち、前記配線7から前記薄膜ヒータ
5に流す電流の大きさを制御することにより、前記第1
アーム光導波路4Aと第2アーム光導波路4Bの間の光
路長差を変化させることにより、熱光学スイッチを実現
している。
【0027】図6は、本実施例1の熱光学スイッチアレ
イの作用効果を説明するための図であり、4Cは第3ア
ーム光導波路、4Dは第4アーム光導波路、13は熱分
布である。
【0028】本実施形態の熱光学スイッチでは、前記薄
膜ヒータ5により加熱する領域10が、図3に示すよう
に、前記薄膜ヒータ5の近傍の前記第1アーム光導波路
4A及び第2アーム光導波路4B部分のみであればよい
が、実際には、薄膜ヒータ5から発生する熱は前記クラ
ッド層1を伝導していくため、熱分布13は、図6に示
すように、隣接する第2スイッチSW2のアーム光導波
路部分にまで及んでしまう。
【0029】従来の熱光学スイッチアレイのように、各
スイッチの中心の位置をずらさないで配置した場合、前
記第1スイッチSW1の薄膜ヒータ5Aに電流を流した
時に、隣接する第2スイッチSW2の薄膜ヒータ5B周
辺の熱分布13が図9のようになり、隣接する前記第2
スイッチSW2の薄膜ヒータ5Bに電流を流さない状態
でも前記第3アーム光導波路4Cと第4アーム光導波路
4Dの間に光路長差が生じ、消光比の劣化を引き起こし
ていた。
【0030】そこで、本実施形態のように、隣接する前
記第2スイッチSW2の中心の位置をΔXだけずらして
配置すると、前記熱分布13は、図6のようになり、シ
リコーン樹脂9と石英ガラスへの熱分布を第3アーム光
導波路4Cと第4アーム光導波路4Dで同様にすること
ができる。言いかえると、前記第3アーム光導波路4C
の温度が上昇する部分と前記第4アーム光導波路4Dの
温度が上昇する部分は、それぞれ前記アーム光導波路分
断溝8がほぼ同様に設けられた部分になるので、前記第
3アーム光導波路4C及びアーム光導波路4Dにおける
シリコーン樹脂の光路長変化と石英ガラスの光路長変化
がほぼ等しくなりキャンセルしあう。そのため、前記薄
膜ヒータ5Bに電流を流さない状態の時に、前記第1ス
イッチSW1で発生する熱の影響で前記第3アーム光導
波路4Cとアーム光導波路4Dの間に生じる光路長差を
抑えることができ、前記第2スイッチSW2の消光比の
劣化を低減させることができる。
【0031】図7は、本実施形態の熱光学スイッチアレ
イの特性を示す図であり、前記第1スイッチSW1の薄
膜ヒータ5Aに一定の電流を流した状態で、隣接する第
2スイッチSW2の中心の位置をずらした時の、中心の
位置のずれΔXと前記第2スイッチSW2の消光比劣化
との関係を示している。
【0032】本実施形態の熱光学スイッチアレイでは、
図7に示すように、前記第1スイッチSW1と第2スイ
ッチSW2の中心の位置にずれが生じると前記第2スイ
ッチSW2の消光比の劣化は急速に減少し、中心の位置
のずれΔXが250μmから1500μmの間で極小と
なる傾向を示し、1500μm以上では1500μmの
ときの値とほぼ同じでほぼ一定の値を示している。さら
に中心の位置のずれΔXが300μmから1100μm
の時、消光比の劣化は極小値をとる。中心の位置のずれ
ΔXを大きくすることにより、消光比の劣化が減少して
スイッチング特性を向上させることができるが、中心の
位置のずれΔXを大きくすることにより、前記熱光学ス
イッチアレイ及びそれを用いた回路が大きくなってしま
う。そのため、前記熱光学スイッチアレイ及びそれを用
いた回路を小型化するという点から見れば、中心の位置
のずれΔXは小さいほうがよく、300μmとして前記
熱光学スイッチアレイを設計するのが好ましい。
【0033】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、隣接する熱光学スイッチ同士の中心の位置を光の伝
播方向にずらすことにより、隣接する熱光学スイッチか
らの熱伝導により生じる2本のアーム光導波路の間の光
路長差を抑えることが出来るため、各熱光学スイッチの
消光比の劣化を低減させ、スイッチとしての特性を最大
限に発揮することができる。
【0034】なお、隣接するスイッチとの距離を大きく
離すことによっても同様の効果を得ることはできるが、
距離を大きく離すことによって光導波路間の間隔が大き
くなってしまう。現在一般的に使用されている光ファイ
バテープは250μm間隔であるため、光導波路間の間
隔が大きくなると光ファイバテープの利用が困難にな
る。また、スイッチの間隔を大きくすることにより、回
路が大型になってしまう。しかし、本実施形態のように
することで、既存の光ファイバテープを使用した小型の
回路にすることができる。
【0035】以上、本発明を、前記実施形態に基づき具
体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々
変更可能であることはもちろんである。
【0036】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。熱光学スイッチを並列に配置した
熱光学スイッチアレイにおいて、消光比の劣化を低減さ
せ、光スイッチとしての特性を最大限に発揮することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施形態の熱光学スイッチアレ
イの概略構成を示す模式平面図である。
【図2】本実施形態の熱光学スイッチの概略構成を示す
模式平面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】図2のA−A′線での断面図である。
【図5】図3のB−B′線での断面図である。
【図6】本実施形態の作用効果を説明するための模式図
である。
【図7】本実施形態の熱光学スイッチアレイの特性を説
明するための図である。
【図8】従来の熱光学スイッチアレイの概略構成を示す
模式平面図である。
【図9】従来の熱光学スイッチアレイの動作を説明する
ための模式図である。
【符号の説明】
1…クラッド層、2…光導波路、2A…第1入力用光導
波路、2B…第2入力用光導波路、2C…第1出力用光
導波路、2D…第2出力用光導波路、3A…第1方向性
結合器、3B…第2方向性結合器、4A…第1アーム光
導波路、4B…第2アーム光導波路、4C…第3アーム
光導波路、4D…第4アーム光導波路、5A,5B…薄
膜ヒータ、6…熱伝導防止溝、7…配線、8…アーム光
導波路分断溝、9…シリコーン樹脂、10…ヒータによ
り加熱する領域、11…Si基板、12…ヒータ保護
膜、13…熱分布、SW1…第1スイッチ、SW2…第
2スイッチ、SW3…第3スイッチ、SW4…第4スイ
ッチ、ΔX…中心の位置のずれ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉田 彰夫 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2K002 AA02 AB05 BA13 CA06 DA07 HA11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上の2本の光導波路を近接させてな
    る第1方向性結合器及び第2方向性結合器と、前記第1
    方向性結合器及び第2方向性結合器とを連結する2本の
    アーム光導波路と、前記各アーム光導波路の途中に当該
    アーム光導波路を分断し、該分断部分に充填された前記
    アーム光導波路の熱光学定数より大きい熱光学定数を持
    つ有機材料と、前記2本のアーム光導波路の間に光路長
    差を与える薄膜ヒータからなるマッハツェンダー型の熱
    光学スイッチを、前記基板上に複数個並列に配置した熱
    光学スイッチアレイにおいて、隣接する熱光学スイッチ
    同士の中心の位置が、前記アーム光導波路の光の伝播方
    向に所定量ずれていることを特徴とする熱光学スイッチ
    アレイ。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の熱光学スイッチア
    レイにおいて、前記隣接する熱光学スイッチ同士の中心
    の位置のずれ量が250μmから1500μmであること
    を特徴とする熱光学スイッチアレイ。
JP35333999A 1999-12-13 1999-12-13 熱光学スイッチアレイ Pending JP2001166345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35333999A JP2001166345A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 熱光学スイッチアレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35333999A JP2001166345A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 熱光学スイッチアレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001166345A true JP2001166345A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18430187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35333999A Pending JP2001166345A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 熱光学スイッチアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001166345A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182008A (ja) * 2003-12-01 2005-07-07 Fujitsu Ltd チューナブルマイクロレンズアレイ
JP2009522595A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ネオフォトニクス・コーポレイション 光学部品の熱制御
JP2012103505A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多連熱光学位相シフタおよびそれを用いた光干渉回路
CN107608029A (zh) * 2017-10-27 2018-01-19 武汉光迅科技股份有限公司 一种阵列可调光衰减器及其衰减和制作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182008A (ja) * 2003-12-01 2005-07-07 Fujitsu Ltd チューナブルマイクロレンズアレイ
JP2009522595A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ネオフォトニクス・コーポレイション 光学部品の熱制御
JP2012103505A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多連熱光学位相シフタおよびそれを用いた光干渉回路
CN107608029A (zh) * 2017-10-27 2018-01-19 武汉光迅科技股份有限公司 一种阵列可调光衰减器及其衰减和制作方法
WO2019080338A1 (zh) * 2017-10-27 2019-05-02 武汉光迅科技股份有限公司 一种阵列可调光衰减器及其衰减和制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goh et al. Low loss and high extinction ratio strictly nonblocking 16/spl times/16 thermooptic matrix switch on 6-in wafer using silica-based planar lightwave circuit technology
EP1643302A1 (en) Interferometer optical switch and variable optical attenuator
US6891653B2 (en) Method and apparatus for steering an optical beam in a semiconductor substrate
JP2004029811A (ja) 導波型光クロスポイントスイッチ
US7155088B2 (en) Optical modulator and optical modulator array
US6603893B1 (en) Method and apparatus for switching an optical beam in a semiconductor substrate
US20020159684A1 (en) Novel optical waveguide switch using cascaded mach-zehnder interferometers
JPH08234244A (ja) チューニング可能なシリコン・ベースの光ルータ
JP2001166345A (ja) 熱光学スイッチアレイ
JP4330318B2 (ja) 2つの非共面光導波路アレイを含む光スイッチ
US20020159706A1 (en) Optical device
JPH1184434A (ja) 光制御回路および動作方法
US6788837B2 (en) Method and apparatus for interleaving and switching an optical beam in a semiconductor substrate
JP2007163825A (ja) 導波路型熱光学回路
JP2006038897A (ja) 導波路型光スイッチ単位素子および導波路型マトリクス光スイッチ
US6529647B2 (en) Optical device with optical waveguides and manufacturing method therefor
JPS5895330A (ja) 光スイツチ
JP5467414B2 (ja) 光機能導波路
US6741775B2 (en) Optical switch
JP2004325536A (ja) 非線形光デバイス
JP2000019569A (ja) 光回路
JP2936792B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH1164657A (ja) 分岐導波路及びその製造方法
JP3534385B2 (ja) 熱光学スイッチ
JP2003075788A (ja) 光デバイス