JP2001163669A - 炭素/炭素複合材料及び製造方法 - Google Patents

炭素/炭素複合材料及び製造方法

Info

Publication number
JP2001163669A
JP2001163669A JP34958999A JP34958999A JP2001163669A JP 2001163669 A JP2001163669 A JP 2001163669A JP 34958999 A JP34958999 A JP 34958999A JP 34958999 A JP34958999 A JP 34958999A JP 2001163669 A JP2001163669 A JP 2001163669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
composite material
resin
impregnated
carbon composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34958999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suemitsu
毅 末光
Tatsuya Nishikawa
達哉 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP34958999A priority Critical patent/JP2001163669A/ja
Publication of JP2001163669A publication Critical patent/JP2001163669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の方法で得られた炭素/炭素複合材料で
は2000℃以上の高温且つ高速ガス気流下で使用する
と損傷が生じる。 【解決手段】 炭素繊維のトウの表面に、化学的に安定
かつ耐熱性に優れた熱分解黒鉛を被覆することを特徴と
した炭素/炭素複合材料及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭素/炭素複合材
料に関し、詳しくは宇宙、航空、防衛分野或いは工業
炉、核融合炉等において、特に超高温且つ高速ガス流下
で使用される炭素/炭素複合材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭素/炭素複合材料とは、炭素繊維と炭
素マトリックスで構成され、1000℃以上の高温にお
いても高強度、高弾性率を維持し、かつ熱膨張率が小さ
い等の特異な性質を有する材料であり、航空宇宙機器部
品、防衛関連機器部材、ブレーキ、炉材等への利用が期
待されている。
【0003】炭素繊維にはレーヨン系炭素繊維、ポリア
クリロニトリル系炭素繊維(以下、PAN系炭素繊維と
いう)及びピッチ系炭素繊維がある。また、繊維強化方
法としては、不織布、一方向強化、二次元織物積層及び
三次元織物等があり、用途により強化方法が選定され
る。
【0004】炭素/炭素複合材料は、織物等の成形物を
樹脂含浸法(例えば、炭素質樹脂、炭素質ピッチ等を含
浸)又はCVI法(Chemical Vapor I
nfiltration:メタンやプロパン等の炭化水
素ガスを原料として成形物の組織内に直接炭素や黒鉛を
沈着させる方法)等で緻密化させることにより、高強度
化させている。樹脂含浸法では、樹脂を含浸し熱処理
(炭化処理又は黒鉛化処理)を繰り返すことにより緻密
化を図り、CVI法では、長時間かけて緻密化を図って
いる。
【0005】一般的に実施されている樹脂含浸法では、
含浸物としてフェノールやフラン等の軟黒鉛前躯体や光
学的異方性の高い炭素質ピッチ等の易黒鉛前躯体が用い
られている。軟黒鉛前躯体とは1700℃から3000
℃の後熱処理で黒鉛化しない前躯体であり、易黒鉛前躯
体とは前記の後熱処理で黒鉛化する前躯体のことをい
う。また、PAN系炭素繊維は黒鉛構造になり難いが、
ピッチ系炭素繊維は黒鉛構造になり易いという傾向があ
る。なお、炭素/炭素複合材料及びその製造方法につい
ては、本発明者等が既に出願済の特公平5−4945号
及び特公平5−19507号に詳細に記述されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法で成形され
た黒鉛構造を有する炭素マトリックスや炭素繊維は、耐
熱性、耐酸化性及び耐反応性に優れている。黒鉛化し易
いピッチ系繊維と炭素質ピッチを原料とした炭素/炭素
複合材料を、より高温で熱処理すると黒鉛構造に近くな
り、耐熱性及び耐酸化性に優れた材料となるが、脆くな
って加工や使用の際に損傷することがあり、適度に黒鉛
化した材料しか使用できなかった。また、従来の炭素/
炭素複合材料では2000℃以上の高温且つ高速ガス気
流下で使用すると損傷が生じていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、樹脂を含浸して熱処理し
た炭素繊維のトウの表面に熱分解性黒鉛を被覆した炭素
/炭素複合材料である。また、炭素繊維のトウに熱硬化
性樹脂を含浸して炭化処理及び黒鉛化処理のいずれか一
方又は双方を施すと共に、熱可塑性樹脂を含浸して炭化
処理及び黒鉛化処理のいずれか一方又は双方を施した
後、この表面に熱分解黒鉛を被覆した炭素/炭素複合材
料としている。
【0008】また、炭素繊維のトウに含浸する熱硬化性
樹脂としてはフェノール樹脂、フラン樹脂或いはこれら
を主成分としており、熱可塑性樹脂には炭素質ピッチを
用いている。
【0009】炭素/炭素複合材料の製法は、熱硬化性樹
脂を含浸して成形した炭素繊維の一次成形品に、熱硬化
性樹脂及び/又は熱可塑性樹脂を含浸して炭化処理及び
黒鉛化処理のいずれか一方又は双方を施した後、炭素質
ピッチを含浸して炭化処理及び黒鉛化処理のいずれか一
方又は双方を施し、この表面に熱分解黒鉛を被覆した炭
素/炭素複合材料の製造方法としている。
【0010】また、炭素繊維のトウに熱可塑性樹脂を含
浸して炭化処理及び黒鉛化処理のいずれか一方又は双方
を施し、必要に応じて前記処理を複数回繰り返した後、
この表面に熱分解黒鉛を被覆する炭素/炭素複合材料の
製造方法としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による炭素/炭素複
合材料及び製造方法について詳述する。炭素/炭素複合
材料とは、炭素或いは黒鉛繊維と炭素或いは黒鉛マトリ
ックスで構成された材料である。本発明では炭素繊維と
して、強度面で優れているPAN系炭素繊維又はピッチ
系炭素繊維を用いる。炭素繊維のトウとは、直径5〜1
00μmの炭素繊維の500〜100000本の繊維束
を一方向積層物、2次元織物或いはその積層物、3次元
織物、マット状成形物、フェルト状成形物など2次元或
いは3次元に成型したものをいう。炭素繊維の一次成形
品としては、例えば含浸物に単体で混入させる方法や数
千本にまとめた繊維束を用いてトウを作る方法がある。
単体繊維を用いる場合は短繊維又は不織布として強化
し、繊維束を用いる場合は一方向強化、二次元織物積層
又は三次元織物を用いる方法があり、更にこれら2種類
以上のものを組合せる等、用途に適した強化方法を選定
する。
【0012】炭素/炭素複合材料は、前記トウの成形物
を樹脂含浸法(例えば、炭素質樹脂、炭素質ピッチ等の
含浸)又はCVI法等によって緻密化することにより高
強度化させる。樹脂含浸法では、含浸して炭化処理及び
黒鉛化処理の熱処理を繰り返すことにより緻密化を図っ
ている。
【0013】熱分解性黒鉛は、2000℃〜3000℃
の温度条件下において化学気相蒸着法により得られるも
ので、ほぼ完全に近い黒鉛の結晶構造を有している。ま
た、化学的に極めて安定しており、C軸に垂直な方向の
熱膨張率が炭素/炭素複合材料とほぼ同じで著しく小さ
いという性質を有している。樹脂を含浸・熱処理した炭
素繊維の表面に、炭化水素を主原料として、2000℃
〜3000℃の温度、13Pa〜100kPa(0.1
〜760Torr)、好ましくは13Pa〜27kPa
(0.1〜200Torr)の圧力条件下において化学
気相蒸着法により前記熱分解黒鉛を0.1μm〜300
μmの厚さで被膜する。原料として用いるガスとして
は、メタン、プロパン、アセチレン等の炭化水素ガスで
あり、希釈ガスとして水素、アルゴン、ヘリウムを併せ
て用いることができる。
【0014】炭素繊維のトウに熱硬化性樹脂を含浸する
方法は、まず、炭素繊維のトウに熱硬化性樹脂を含浸
し、必要に応じて室温〜百数十℃で乾燥する。この含浸
物をキュアー工程で加圧下において熱処理を行う。キュ
アー工程では、オートクレーブ等を用いて、0.2MP
a(大気圧)〜数十MPaの圧力下で百数十℃に加熱す
る。さらに必要に応じて50℃〜数百℃でポストキュア
ーを施す。
【0015】また、含浸の際には熱硬化性樹脂の粘度を
下げるためには、溶剤でカットバックしたり加熱するこ
とが有効である。溶剤としては、メチルエチルケトン、
メタノール、キシレン等を使用する。
【0016】炭素繊維のトウに熱可塑性樹脂を含浸する
方法は、熱可塑性樹脂を減圧あるいは不活性ガス中で加
熱・溶融することにより行なうが、アルゴン、ヘリウ
ム、窒素等の不活性ガスの加圧下で行うことが好まし
い。含浸は熱可塑性樹脂の軟化点以上の温度で、0.2
MPa〜1000MPaの不活性ガス加圧下で実施す
る。含浸後は、500℃〜3000℃、好ましくは10
00℃〜2000℃の温度下で炭化処理あるいは黒鉛化
処理の熱処理を行う。この熱処理はアルゴン、ヘリウム
及び窒素等の不活性ガス中で行われ、0.2MPa〜1
000MPaの加圧下で行うことが望ましい。
【0017】炭素繊維のトウに含浸する熱硬化性樹脂と
しては、特にフェノール樹脂又はフラン樹脂を単独で用
いたり、これらを主成分とする混合した樹脂を用いるこ
とが有効である。また、前記樹脂にエポキシ樹脂など他
の樹脂を混合した熱硬化性樹脂を用いてもよい。
【0018】熱可塑性樹脂としては炭素質ピッチを用い
ることが有効である。本発明でいう炭素質ピッチとは、
軟化点100〜500℃、好ましくは150℃〜350
℃の石炭系或いは石油系のピッチである。炭素質ピッチ
は、光学的に等方性のピッチ或いは異方性のピッチをい
ずれも使用できるが、光学的異方性相の含有量が60〜
100%の光学的異方性ピッチが特に好ましく用いられ
ている。
【0019】炭素質ピッチの含浸は軟化点以上の温度
で、0.2MPa〜1000MPaの不活性ガス加圧下
で実施することができる。また、含浸は炭素質ピッチを
加熱、溶融することにより達成されるが、含浸時の粘度
を下げるために、溶剤でカット・バックすることもでき
る。溶剤としては、芳香族炭化水素、ビリジン、キノリ
ン等が使用できる。含浸後は、500℃〜3000℃、
好ましくは1000℃〜3000℃で炭化処理あるいは
黒鉛化処理の熱処理を行う。この熱処理はアルゴン、ヘ
リウム及び窒素等の不活性ガス中で行なう。
【0020】熱処理した処理物は、必要に応じてさらに
炭化処理及び黒鉛化処理のいずれか一方又は双方を行
う。炭化処理は不活性ガス中で600℃〜2000℃、
黒鉛化処理は不活性ガス中で2000℃〜3000℃に
おいて行う。上記炭素質ピッチ含浸工程から黒鉛化処理
工程までの工程は、所用の密度あるいは強度等の特性が
得られるまで必要に応じて数回繰り返して行い、目的と
する炭素/炭素複合材料を製造する。なお、本発明は上
記に限定されるものではなく、適宜変更して実施できる
ものである。
【0021】本発明による炭素/炭素複合材料は、宇宙
・防衛分野の推進機器、姿勢制御装置等の超高温・高速
気流下に曝され、特に、高い寸法精度が要求されると共
に、使用中に損傷等による形状・寸法変化が許されない
部材等、例えば、対弾道ミサイル飛しょう体などの高機
動性を必要とする誘導弾の並進及び姿勢制御装置、航空
機から投下し、敵ミサイルからの自機を防御する後方防
御浮遊体等の並進及び姿勢制御装置、ミサイルを水平に
上昇させ、空中でロックオンし加速させるシステムの並
進及び姿勢制御装置に適用できる。
【0022】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころを一層鮮明にする。 実施例1 PAN系炭素繊維として東レT−300(商品名)の直
交3次元織物を用い、これに、フェノール樹脂を含浸
し、1700℃の温度で炭化処理を3回繰り返した。次
に、前記含浸物に、軟化点304℃、メソフェース95
%の炭素質ピッチを含浸し、1700℃の温度で炭化処
理を3回繰り返して炭素/炭素複合材料を製作した。こ
れから切削加工により異径円柱状の試験体を採取し、プ
ロパンガスとアルゴンガスを用いて、3kPa(20T
orr)の圧力、2300℃の温度条件下で化学気相蒸
着法により約10μmの熱分解黒鉛を前記試験体の表面
に被覆した。該試験体を約2700℃の弱酸化雰囲気の
超音速ガス流路中で3秒間暴露した結果、全く損傷しな
かった。なお、高温・高圧ガスはGAP(Glycid
yl Azide Polymer)/AP(Ammo
nium Perchlorate)推進薬を燃焼させ
ることにより発生させた。試験体及び試験方法の概要説
明図を図1に示し、試験後の走査型電子顕微鏡による顕
微鏡写真を図2に示す。図2の写真は、試験体の表面に
被覆された約10μmの熱分解黒鉛が、暴露試験後も全
く損傷せずに残っている状態を示している。
【0023】比較例1 実施例1と同じ方法で製作した炭素/炭素複合材料の試
験体を、熱分解黒鉛被覆せずに約2700℃の弱酸化雰
囲気の超音速ガス流路中に前記同一条件で3秒間暴露し
た結果、著しく損傷した。試験前の顕微鏡投影拡大写真
を図3に、試験後の顕微鏡投影拡大写真を図4に示す。
図4においては試験体のR部が損傷していることが判別
できる。また、図4における損傷部分の走査型電子顕微
鏡による顕微鏡写真を図5に示す。図5では、暴露試験
によって試験体の表面が侵され、繊維が損傷している状
態を示している。
【0024】
【発明の効果】本発明による炭素/炭素複合材料は上記
のように構成されているので、高温下で使用しても、強
度、剛性、耐磨耗性及び熱膨張等の劣化がない。特に2
000℃を越える超高温の高速気流下で使用しても損傷
がなく、形状の変化がみられず非常に優れたものであ
る。本発明による炭素/炭素複合材料は、宇宙・防衛分
野の推進機器、姿勢制御装置等の超高温・高速気流下に
曝され、特に、高い寸法精度が要求されると共に、使用
中に損傷等による形状・寸法変化が許されない部材等へ
の適用に効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による試験体及びその試験方法の概要説
明図である。
【図2】本発明の実施例1における試験体を、約270
0℃の超高温・高速気流下で3秒間暴露した後に走査型
電子顕微鏡により撮影した表面の顕微鏡写真である(倍
率40倍)。
【図3】本発明の比較例1における試験体を、試験前に
撮影した顕微鏡投影拡大写真である。(倍率10倍)。
【図4】本発明の比較例1における試験体を、約270
0℃の超高温・高速気流下で3秒間暴露した後に撮影し
た顕微鏡投影拡大写真である(倍率10倍)。
【図5】図4に示す損傷部分の表面を走査型電子顕微鏡
により拡大撮影した顕微鏡写真である(倍率40倍)。
【符号の説明】
1 本発明の試験体 2 スカート 3 高温・高圧ガス発生部 4 超高速ガス流路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂を含浸して熱処理した炭素繊維のト
    ウの表面に熱分解性黒鉛を被覆した炭素/炭素複合材
    料。
  2. 【請求項2】 炭素繊維のトウに熱硬化性樹脂を含浸し
    て炭化処理及び黒鉛化処理のいずれか一方又は双方を施
    すと共に、熱可塑性樹脂を含浸して炭化処理及び黒鉛化
    処理のいずれか一方又は双方を施した後、この表面に熱
    分解黒鉛を被覆した炭素/炭素複合材料。
  3. 【請求項3】 熱硬化性樹脂はフェノール樹脂、フラン
    樹脂或いはこれらを主成分としたことを特徴とする請求
    項2記載の炭素/炭素複合材料。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂は炭素質ピッチであること
    を特徴とする請求項2記載の炭素/炭素複合材料。
  5. 【請求項5】熱硬化性樹脂を含浸して成形した炭素繊維
    の一次成形品に、熱硬化性樹脂及び/又は熱可塑性を含
    浸して炭化処理及び黒鉛化処理のいずれか一方又は双方
    を施した後、炭素質ピッチを含浸して炭化処理及び黒鉛
    化処理のいずれか一方又は双方を施し、この表面に熱分
    解黒鉛を被覆する炭素/炭素複合材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 炭素繊維のトウに熱可塑性樹脂を含浸し
    て炭化処理及び黒鉛化処理のいずれか一方又は双方を施
    し、必要に応じて前記処理を複数回繰り返した後、この
    表面に熱分解黒鉛を被覆する炭素/炭素複合材料の製造
    方法。
JP34958999A 1999-12-09 1999-12-09 炭素/炭素複合材料及び製造方法 Pending JP2001163669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34958999A JP2001163669A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 炭素/炭素複合材料及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34958999A JP2001163669A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 炭素/炭素複合材料及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163669A true JP2001163669A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18404754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34958999A Pending JP2001163669A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 炭素/炭素複合材料及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001163669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157251A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Covalent Materials Corp 強化用繊維材料とこれを用いた繊維強化セラミックス複合材料およびこれらの製造方法。
JP2013014445A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Covalent Materials Corp 強化用繊維材料と強化用繊維材料を用いた繊維強化セラミックス複合材料及びこれらの製造方法
CN114300775A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 湖南金博碳素股份有限公司 一种热解碳/石墨复合材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881279A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 炭素繊維強化炭素複合材およびその製造方法
JPH10158090A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Nippon Carbon Co Ltd 半導体単結晶引上げ用c/c製ルツボの製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881279A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 炭素繊維強化炭素複合材およびその製造方法
JPH10158090A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Nippon Carbon Co Ltd 半導体単結晶引上げ用c/c製ルツボの製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157251A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Covalent Materials Corp 強化用繊維材料とこれを用いた繊維強化セラミックス複合材料およびこれらの製造方法。
JP2013014445A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Covalent Materials Corp 強化用繊維材料と強化用繊維材料を用いた繊維強化セラミックス複合材料及びこれらの製造方法
CN114300775A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 湖南金博碳素股份有限公司 一种热解碳/石墨复合材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Binner et al. Selection, processing, properties and applications of ultra-high temperature ceramic matrix composites, UHTCMCs–a review
US20080143005A1 (en) Method of Producing Carbon Fiber Reinforced Ceramic Matrix Composites
CN113563091B (zh) 一种极高温抗烧蚀热疏导复合材料及其制备方法
US6024898A (en) Article and method for making complex shaped preform and silicon carbide composite by melt infiltration
US6350713B1 (en) Ceramic matrix composites
CN110028330B (zh) 一种陶瓷基复合材料及其制备方法
Devasia et al. Continuous fiber reinforced ceramic matrix composites
US20200308066A1 (en) Ceramic Matrix Composite Articles and Methods for Manufacturing the Same
US10793478B2 (en) Single phase fiber reinforced ceramic matrix composites
JP2004269353A (ja) セラミックマトリクス複合材料から多孔性部品を製造する方法
US5336522A (en) Method of manufacturing parts made of ceramic matric composite material
Hatta et al. Carbon/carbons and their industrial applications
JP2001163669A (ja) 炭素/炭素複合材料及び製造方法
National Research Council et al. High performance synthetic fibers for composites
JP2001192270A (ja) 炭素繊維複合材料
US10723660B2 (en) Carbon yielding resin for melt infiltration
JP2018052791A (ja) 炭素/炭素複合材料の前駆体用マトリックス組成物およびそれを使用したプリプレグの製造方法
JP5769519B2 (ja) 強化用繊維材料と強化用繊維材料を用いた繊維強化セラミックス複合材料及びこれらの製造方法
JP2001181062A (ja) 樹脂含浸炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JP3058180B2 (ja) 炭化硼素含有炭素繊維強化炭素複合材料、その製造方法及びこれを用いたホットプレス用材料
EP1004558A2 (en) Coated ceramic fibers
KR101540306B1 (ko) 탄화규소 복합체(SiCf/SiC)의 제조방법
US11795114B1 (en) Process far revolutionary, very thick and very high thermal conductivity carbon-carbon composites
KR102390228B1 (ko) 섬유강화 복합소재 및 그의 제조방법
WO2024119186A1 (en) Tps material with enhanced toughness and interlaminar strength

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100324