JP2001154977A - Data processor and data processing system - Google Patents

Data processor and data processing system

Info

Publication number
JP2001154977A
JP2001154977A JP33889799A JP33889799A JP2001154977A JP 2001154977 A JP2001154977 A JP 2001154977A JP 33889799 A JP33889799 A JP 33889799A JP 33889799 A JP33889799 A JP 33889799A JP 2001154977 A JP2001154977 A JP 2001154977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
address
transfer
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33889799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Ichien
亨 一圓
Tatsuro Nishino
辰郎 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP33889799A priority Critical patent/JP2001154977A/en
Publication of JP2001154977A publication Critical patent/JP2001154977A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve data transfer efficiency in a device capable of executing a continuous data input/output operation like a page access mode. SOLUTION: A data processor 1 is provided with a data transfer controller 3 having a dual-address mode. The controller 3 is provided with a data buffer circuit which has a plurality stage of buffers 10 and a counter 11 and by which a data is inputted/outputted by a FIFO system concerning a data bus (IDB) in response to the counting operation of the counter. Since the data buffer circuit is provided with the plurality stage of buffers, the data is continuously read from a transfer source address with the number of buffer stages as an upper limit and stored in the data buffer circuit in the dual-address mode and the stored data is continuously written in a transfer destination address. The alternate execution of reading and writing is not required in the dual-address mode.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ダイレクトメモリ
アクセス(DMA)制御に係り、DMAコントローラを
有するデータプロセッサ、更にシンクロナスメモリを有
するデータ処理システムにおける、シンクロナスメモリ
の連続アクセス若しくはブロックデータアクセス、或い
はパイプラインバーストアクセスに適応できるDMA制
御に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to direct memory access (DMA) control, and relates to continuous access or block data access of a synchronous memory in a data processor having a DMA controller and a data processing system having a synchronous memory. Alternatively, the present invention relates to DMA control applicable to pipeline burst access.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のDMAコントローラのような従来
のデータ転送コントローラは、データバッファを一段し
か持たず、複数のデータを転送する場合には、転送元ア
ドレスからデータを読み出し、データバッファに一時記
憶すると、該データを転送先アドレスに書き込まない限
り、次のデータを読み込むことができなかった。
2. Description of the Related Art A conventional data transfer controller such as a conventional DMA controller has only one data buffer, and when transferring a plurality of data, reads data from a transfer source address and temporarily stores the data in a data buffer. Then, the next data could not be read unless the data was written to the transfer destination address.

【0003】現在一般的に使われている、DRAM(ダ
イナミック・ランダム・アクセス・メモリ)などのメモ
リデバイスには、連続してアクセスすることにより高速
にデータをアクセス可能なページアクセスモードを備え
たものが多い。ページアクセスモードとは、はじめにデ
ータを読み出すときに、該データと同一ページ(同一ワ
ード線上)に存在するデータをセンスアンプにラッチし
ておくことにより、次回の同一ページ内のデータ読み出
しを高速化するモードである。はじめのデータアクセス
を初期アクセス、同一ページ内の高速アクセスをページ
アクセスと呼ぶ。
A memory device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) which is generally used at present has a page access mode in which data can be accessed at high speed by continuous access. There are many. In the page access mode, when data is first read, data existing on the same page (on the same word line) as the data is latched in a sense amplifier, thereby speeding up the next data reading in the same page. Mode. Initial data access is called initial access, and high-speed access within the same page is called page access.

【0004】また、マイクロコンピュータの高速化に伴
い、クロックに同期してデータのアクセスが可能なシン
クロナスDRAMを使う要求も強くなってきている。シ
ンクロナスDRAMはクロックに同期して、アドレスや
データの受け渡しを行うものである。シンクロナスDR
AMからの読み出しを行う場合、アドレスを入力してか
ら、データが出力されるまでに時間差があり、この時間
差をレイテンシと呼ぶ。通常、シンクロナスDRAMの
レイテンシは2乃至3クロックという値である。シンク
ロナスDRAMはパイプラインバーストモードを備えて
おり、例えばリードコマンドを連続入力すると、先頭リ
ードコマンドによるデータ読み出しにはレイテンシ分の
サイクル数を待たなければならないが、その後続コマン
ドによる読み出しデータは次々と連続され、全体として
パイプライン的にデータ読み出しが行われる。即ち、パ
イプラインバーストモードでは、毎クロック毎に、読み
出しアドレスを受け付けて、内部でパイプライン的に処
理することで、レイテンシ分のクロックサイクル数を経
過した後は次々とデータが出力可能にされる動作モード
である。
[0004] Further, with the speeding up of microcomputers, there has been an increasing demand for using a synchronous DRAM which can access data in synchronization with a clock. The synchronous DRAM transfers addresses and data in synchronization with a clock. Synchronous DR
When reading data from an AM, there is a time lag between input of an address and output of data, and this time lag is called latency. Usually, the latency of the synchronous DRAM is a value of 2 to 3 clocks. The synchronous DRAM has a pipeline burst mode. For example, when a read command is continuously input, the data read by the first read command must wait for the number of cycles corresponding to the latency, but the read data by the subsequent command is successive. Data reading is performed continuously and in a pipeline manner as a whole. That is, in the pipeline burst mode, a read address is received every clock, and processing is performed in a pipeline manner internally, so that data can be output one after another after the number of clock cycles corresponding to the latency has elapsed. This is the operation mode.

【0005】尚、DMAコントローラについては例えば
日刊工業新聞社発行(昭和62年9月29日)のCMO
Sデバイスハンドブック第809〜812頁に記載があ
る。
The DMA controller is disclosed in, for example, CMO published by Nikkan Kogyo Shimbun (September 29, 1987).
It is described in pages 809-812 of the S Device Handbook.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
データ転送コントローラのように、読み出しと書き込み
を交互に行う方法では、一般的に、読み出しのアドレス
と書き込みのアドレスが同一ページ内にないため、ペー
ジアクセスモードを備えたメモリを使用した場合でも、
ページアクセスができないという問題点のあることが本
発明者によって明らかにされた。
However, in a method of alternately performing reading and writing as in a conventional data transfer controller, generally, a reading address and a writing address are not in the same page. Even when using memory with access mode,
The present inventor has revealed that there is a problem that the page cannot be accessed.

【0007】また、読み出しと書き込みを交互に行う従
来のデータ転送コントローラでは、データの読み出しが
完了しない限り、書き込み動作に移れないため、読み出
しと書き込みを交互に行う毎に常にレイテンシ分のクロ
ックサイクルの経過を待たなければならず、パイプライ
ンバーストモードを持つメモリに対してもその性能を十
分利用することができず、データの転送速度が低下して
しまうという問題点のあることが本発明者によって明ら
かにされた。
Further, in the conventional data transfer controller that alternately performs reading and writing, the operation cannot proceed to the writing operation unless the data reading is completed. Therefore, every time the reading and the writing are alternately performed, the clock cycle of the latency is always required. The inventor of the present invention has to wait for the progress, and cannot fully utilize the performance of the memory having the pipeline burst mode, and the data transfer speed is reduced. Revealed.

【0008】本発明の目的は、ページアクセスモードや
パイプラインバーストモードのように連続的なデータ入
出力動作が可能なデバイスに対するデータ転送能率を向
上させることができるデータプロセッサ、更にはデータ
処理システムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a data processor and a data processing system capable of improving data transfer efficiency for a device capable of continuous data input / output operation such as a page access mode or a pipeline burst mode. To provide.

【0009】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application.

【0011】〔1〕データプロセッサは、転送元アドレ
スからデータバスを介してデータリードを行いリードし
たデータをデータバスから転送先アドレスにライトする
デュアルアドレスモードを有するデータ転送コントロー
ラを備える。前記データ転送コントローラは、データバ
ッファ回路と、転送制御回路とを有する。データバッフ
ァ回路は、複数段のバッファとカウンタを有し前記カウ
ンタの計数動作に呼応してデータバスに対して先入れ・
先出し形式でデータを入出力可能である。転送制御回路
は、デュアルアドレスモードにおいて、転送元アドレス
からのデータリードを複数回繰り返して前記データバッ
ファ回路に格納し、前記データバッファ回路に格納した
データを順次転送先アドレスに複数回繰り返してライト
するアドレス制御が可能である。
[1] The data processor includes a data transfer controller having a dual address mode for reading data from a transfer source address via a data bus and writing the read data from the data bus to a transfer destination address. The data transfer controller has a data buffer circuit and a transfer control circuit. The data buffer circuit has a plurality of stages of buffers and a counter.
Data can be input / output in advance format. In the dual address mode, the transfer control circuit repeats data reading from the transfer source address a plurality of times and stores the data in the data buffer circuit, and sequentially writes the data stored in the data buffer circuit to the transfer destination address a plurality of times. Address control is possible.

【0012】データバッファ回路はバッファを複数段有
するから、デュアルアドレスモードにおいて、そのバッ
ファ段数を上限として、転送元アドレスから連続してデ
ータを読み出してデータバッファ回路に蓄え、蓄えたデ
ータを連続的に転送先アドレスにライトすることができ
る。換言すれば、デュアルアドレスモードにおいて読み
出しと書き込みを交互に行わなくてもよい。したがっ
て、ページアクセス可能なメモリに対してページモード
を利用した高速のデュアルアドレス転送を実現すること
ができる。そして、パイプラインバーストモードを持つ
メモリに対してはその性能を十分利用させることができ
る。結果として、データの転送速度の向上、データ処理
の効率化に寄与することができる。
Since the data buffer circuit has a plurality of buffers, in the dual address mode, data is continuously read from the source address and stored in the data buffer circuit with the number of buffer stages being the upper limit, and the stored data is continuously stored. Writing to the transfer destination address is possible. In other words, reading and writing do not have to be performed alternately in the dual address mode. Therefore, high-speed dual address transfer using a page mode can be realized for a page accessible memory. The performance of the memory having the pipeline burst mode can be sufficiently utilized. As a result, it is possible to contribute to improvement of data transfer speed and efficiency of data processing.

【0013】〔2〕前記データ転送コントローラには、
前記データバッファ回路で使用するバッファの数をプロ
グラマブルに指定する制御レジスタを更に設け、前記カ
ウンタには前記制御レジスタで指定された数をカウント
アップ値として計数動作を行わせ、前記転送制御回路に
は前記制御レジスタで指定された数に応ずる回数だけ連
続してデータリードのアドレス出力動作とデータライト
のアドレス出力動作とを繰り返させる。これにより、ペ
ージモードにおける連続アクセス回数、或いはパイプラ
インバーストモードにおける連続アクセス回数をプログ
ラマブルに設定してデータ転送制御を行うという自由度
を増すことが容易になる。
[2] The data transfer controller includes:
A control register for programmably specifying the number of buffers used in the data buffer circuit is further provided, and the counter is caused to perform a counting operation with the number specified by the control register as a count-up value, and The address output operation of data read and the address output operation of data write are repeated continuously for the number of times corresponding to the number specified by the control register. As a result, it is easy to increase the degree of freedom in performing the data transfer control by setting the number of continuous accesses in the page mode or the number of continuous accesses in the pipeline burst mode in a programmable manner.

【0014】〔3〕デープロセッサは、前記データ転送
コントローラが結合された内部バスと、前記内部バスに
接続されデータ転送コントローラによる転送制御条件を
設定可能な中央処理ユニットと、前記内部バスに接続さ
れデータプロセッサの外部に対するバス制御を行うバス
コントローラとを含んでよい。前記バスコントローラ
は、データ転送コントローラによるデータ転送制御に応
答して外部からリードするデータの内部バス上での確定
をデータ転送コントローラに知らせる第1制御信号をデ
ータ転送コントローラに出力するものである。
[3] The data processor is connected to the internal bus to which the data transfer controller is coupled, a central processing unit connected to the internal bus and capable of setting transfer control conditions by the data transfer controller, and connected to the internal bus. A bus controller that controls a bus outside the data processor. The bus controller is responsive to the data transfer control by the data transfer controller and outputs a first control signal to the data transfer controller to notify the data transfer controller of the decision on the internal bus of the data to be read from the outside.

【0015】前記第1制御信号は、データバッファ回路
とデータ転送対象との動作タイミング(動作速度)の相
違又は内外バスのバス幅の相違により、データ転送制御
コントローラと外部メモリとの間でデータ受け渡しタイ
ミングがずれてしまう事態を、容易に調整できるように
する。
The first control signal is transferred between the data transfer control controller and the external memory due to a difference in operation timing (operation speed) between the data buffer circuit and the data transfer target or a difference in bus width between the internal and external buses. A situation in which the timing is shifted can be easily adjusted.

【0016】〔4〕前記データ転送コントローラにはバ
スコントローラに連続アクセスを示す第2制御信号を出
力させ、前記バスコントローラには前記第2制御信号の
連続アクセス指示の期間に、データ転送コントローラか
らのアクセスアドレスを順次インクリメントしながらア
クセス指示コマンドを連続出力して外部アクセスを連続
させるようにしてよい。
[4] The data transfer controller causes the bus controller to output a second control signal indicating continuous access. The bus controller outputs the second control signal during a continuous access instruction of the second control signal from the data transfer controller. The access instruction command may be continuously output while the access address is sequentially incremented so that the external access is continued.

【0017】これにより、データ転送コントローラによ
る転送対象メモリがパイプラインバースト動作可能なと
き、そのためのメモリインタフェースを有するバスコン
トローラに、パイプラインバースト動作のアドレス生成
とコマンド出力とを簡単に負担させることができる。そ
して、パイプラインバースト動作における連続アクセス
数であるバースト数と、データバッファ回路におけるバ
ッファの利用段数とを容易に一致させることができる。
Thus, when the memory to be transferred by the data transfer controller can perform the pipeline burst operation, the bus controller having a memory interface for the purpose can easily bear the address generation and the command output of the pipeline burst operation. it can. Then, the number of bursts, which is the number of continuous accesses in the pipeline burst operation, and the number of stages of the buffer in the data buffer circuit can be easily matched.

【0018】〔5〕シンクロナスメモリはデータプロセ
ッサから与えられるコマンドに応答してパイプラインバ
ーストアクセス動作可能である。データプロセッサの同
期クロック信号に同期して動作されるシンクロナスメモ
リとデータプロセッサを含むデータ処理システムにおい
て、パイプラインバースト動作のアドレス生成は、前述
のようにバスコントローラが行ってシンクロナスメモリ
に出力しても、或いはデータ転送コントローラが行って
バスコントローラがシンクロナスメモリに出力してもよ
い。
[5] The synchronous memory can perform a pipeline burst access operation in response to a command given from the data processor. In a data processing system including a synchronous memory and a data processor operated in synchronization with a synchronous clock signal of the data processor, the address generation of the pipeline burst operation is performed by the bus controller as described above and output to the synchronous memory. Alternatively, it may be performed by the data transfer controller and the bus controller may output to the synchronous memory.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】図1には本発明に係るデータプロ
セッサの一例が示される。同図に示されるデータプロセ
ッサ1は、特に制限されないが、CMOS集積回路製造
技術などによって単結晶シリコンのような1個の半導体
基板(半導体チップ)に形成されている。
FIG. 1 shows an example of a data processor according to the present invention. Although not particularly limited, the data processor 1 shown in FIG. 1 is formed on one semiconductor substrate (semiconductor chip) such as single crystal silicon by a CMOS integrated circuit manufacturing technique or the like.

【0020】データプロセッサ1は、特に制限されない
が、内部バス6に接続された中央処理ユニット(CP
U)2、データ転送コントローラ(DMAC)3、RO
M(リード・オンリ・メモリ)又はRAM等の内部メモリ
4を有し、内部バス6はバスコントローラ5によって外
部バス7にインタフェース可能にされている。データプ
ロセッサ1はクロック信号(動作基準クロック信号)C
LKに同期動作される。
The data processor 1 includes, but is not limited to, a central processing unit (CP) connected to the internal bus 6.
U) 2, Data transfer controller (DMAC) 3, RO
It has an internal memory 4 such as M (read only memory) or RAM, and the internal bus 6 can be interfaced to an external bus 7 by a bus controller 5. The data processor 1 receives a clock signal (operation reference clock signal) C
LK is operated synchronously.

【0021】外部バス7は外部アドレスバスEAB、外
部データバスEDB、及び外部コントロールバスECB
を含む。外部バス7には例えばページアクセス可能なD
RAM8が接続されている。
The external bus 7 includes an external address bus EAB, an external data bus EDB, and an external control bus ECB.
including. For example, a page accessible D
The RAM 8 is connected.

【0022】内部バス6には、内部データバスIDB、
内部アドレスバスIAB、及び内部コントロールバスI
CBを含む。内部コントロールバスICBは、CPU2
やDMAC3から、アクセス対象データのサイズ情報、
データ入力を意味するリード信号、データ出力を意味す
るライト信号などのアクセスストローブ信号、及び、連
続アクセスであることを示す信号などが含まれている。
The internal bus 6 has an internal data bus IDB,
Internal address bus IAB and internal control bus I
Includes CB. The internal control bus ICB is
And the size information of the data to be accessed from DMAC3,
An access strobe signal such as a read signal indicating data input, a write signal indicating data output, and a signal indicating continuous access are included.

【0023】内部データバスと外部データバスのバス幅
は一致であっても不一致であってもよい。双方のバス幅
の相違によるアクセス形態の違いはバスコントローラ5
が制御する。
The internal data bus and the external data bus may have the same or different bus width. The difference in the access mode due to the difference between the two bus widths is caused by the bus controller 5
Controls.

【0024】バスコントローラ5は、アドレスエリア毎
にマッピングされるデバイスのアクセスデータサイズ及
びアクセス速度の情報がパワーオンリセットの直後にC
PUにより初期設定され、内部アドレスバスから供給さ
れるアドレスのエリアに応じて外部バスのバス制御(デ
バイスアドレスの出力、データアクセスサイズ、ウェイ
トステート挿入等)を行う。バスコントローラ5は、D
MAC3によるデータ転送制御に応答して外部からリー
ドするデータの内部バス6上での確定をDMAC3に知
らせる第1制御信号としてのウェイト信号WAITをD
MAC3に出力する。ウェイト信号WAITは、データ
バッファ回路10とデータ転送対象メモリとの動作タイ
ミング(動作速度)の相違又は内部バス6と外部バス7
のバス幅の相違に応じて、DMAC3とDRAM8との
間でデータ受け渡しを行うタイミングを最適化するのに
用いられる。
The bus controller 5 determines whether the information of the access data size and the access speed of the device mapped for each address area is
The PU is initialized by the PU and controls the bus of the external bus (output of device address, data access size, insertion of wait state, etc.) according to the area of the address supplied from the internal address bus. The bus controller 5 has a D
In response to the data transfer control by the MAC 3, the wait signal WAIT as the first control signal for notifying the DMAC 3 of the decision on the internal bus 6 of the data to be read from the outside is output to the D.
Output to MAC3. The wait signal WAIT indicates a difference in operation timing (operation speed) between the data buffer circuit 10 and the data transfer target memory or the internal bus 6 and the external bus 7.
Is used for optimizing the timing of data transfer between the DMAC 3 and the DRAM 8 according to the difference in the bus width of the DMAC.

【0025】DMAC3は、バッファレジスタ10、カ
ウンタ11、転送制御チャネル12、制御論理回路1
3、制御レジスタ14を有する。バッファレジスタ10
は複数段例えば8段のバッファBUF0〜BUF7を有
する。バッファレジスタ10はカウンタ11と共にデー
タバッファ回路(単にデータバッファ回路10,11と
も記す)を構成し、前記カウンタ11の計数動作に呼応
して内部データバスIDBに対して先入れ・先出し形式
でデータを入出力可能である。前記カウンタ11は、例
えばバッファレジスタ10のバッファの段数に呼応する
ビット数を有し、例えばバッファレジスタ10を構成す
るバッファの段数が8段のとき、前記カウンタ11は3
ビットである。バッファBUF0〜BUF7の選択には
前記カウンタ11の出力をデコードした信号を用いれば
よい。
The DMAC 3 includes a buffer register 10, a counter 11, a transfer control channel 12, and a control logic circuit 1.
3. It has a control register 14. Buffer register 10
Has a plurality of stages, for example, eight stages of buffers BUF0 to BUF7. The buffer register 10 constitutes a data buffer circuit (also simply referred to as the data buffer circuits 10 and 11) together with the counter 11, and transfers data to the internal data bus IDB in a first-in first-out manner in response to the counting operation of the counter 11. Input / output is possible. The counter 11 has, for example, a number of bits corresponding to the number of stages of the buffer of the buffer register 10. For example, when the number of stages of the buffer constituting the buffer register 10 is eight, the counter 11 has 3 bits.
Is a bit. A signal obtained by decoding the output of the counter 11 may be used for selecting the buffers BUF0 to BUF7.

【0026】前記制御レジスタ14はCPU2によって
アクセス可能にされ、例えばバッファレジスタ10のバ
ッファを何段使用するかを決定する制御情報が設定さ
れ、その設定値が制御論理回路13に与えられる。この
制御レジスタ14の設定値は、後述する連続リード又は
連続ライトの連続回数を指定することにもなる。
The control register 14 is made accessible by the CPU 2. For example, control information for determining how many buffers of the buffer register 10 are used is set, and the set value is given to the control logic circuit 13. The set value of the control register 14 also specifies the number of times of continuous reading or continuous writing to be described later.

【0027】前記データ転送制御チャンネル12は、夫
々図示を省略する転送元アドレス(ソースアドレス)が
指定されるソースアドレスレジスタ、転送先アドレス
(ディスティネーションアドレス)が指定されるディス
ティネーションアドレスレジスタ、転送語数が指定され
る転送語数レジスタ、及びアドレス加算器等を有する。
ソースアドレスレジスタで指定されるソースアドレス、
ディスティネーションアドレスレジスタで指令されるデ
ィスティネーションアドレスの更新は、直前のソースア
ドレス(又はディスティネーションアドレス)に前記加
算器で前記カウンタ11の計数値を加算することによっ
て生成される。前記データ転送制御チャンネル12及び
制御論理回路13は転送制御回路を構成する。
The data transfer control channel 12 includes a source address register (not shown) for specifying a transfer source address (source address), a destination address register for specifying a transfer destination address (destination address), and the number of words to be transferred. , A transfer word number register, and an address adder.
Source address specified by the source address register,
The update of the destination address instructed by the destination address register is generated by adding the count value of the counter 11 to the immediately preceding source address (or destination address) by the adder. The data transfer control channel 12 and the control logic circuit 13 constitute a transfer control circuit.

【0028】前記制御論理回路13は、特に制限されな
いが、転送要求、制御レジスタ14の設定値、ウェイト
信号WAIT等の状態に応じた状態遷移制御形式でDM
AC13のデータ転送動作を制御する論理構成を有し、
概略的には、前記バッファレジスタ10に対する入出力
制御、カウンタ11の計数制御、転送制御チャネルに対
するリード・ライト制御を行う。この制御論理回路13
は、ソースアドレスからデータリードを行いリードした
データをディスティネーションアドレスにライトするデ
ュアルアドレスモードを有する。制御論理回路13によ
る前記入出力制御では、転送制御チャネル12がリード
動作を行うときバッファレジスタ10を入力動作させ、
転送制御チャネル12がライト動作を行うときバッファ
レジスタ10を出力動作させる。前記計数制御では、制
御レジスタ14で指定された使用バッファ段数に応じた
ビット数のカウンタとして前記カウンタ11を動作させ
る。リード・ライト制御では、前記転送制御チャネル1
2に、データ転送要求に応じてリード又はライトアクセ
スのためのアドレス及びアクセスストローブを生成させ
る。
Although not particularly limited, the control logic circuit 13 is provided with a state transition control format according to a transfer request, a set value of the control register 14, a state of the wait signal WAIT, and the like.
A logical configuration for controlling the data transfer operation of AC13,
Schematically, input / output control for the buffer register 10, count control of the counter 11, and read / write control for the transfer control channel are performed. This control logic circuit 13
Has a dual address mode in which data is read from a source address and the read data is written to a destination address. In the input / output control by the control logic circuit 13, when the transfer control channel 12 performs a read operation, the buffer register 10 is operated to perform an input operation,
When the transfer control channel 12 performs a write operation, the buffer register 10 performs an output operation. In the counting control, the counter 11 is operated as a counter of the number of bits according to the number of used buffer stages designated by the control register 14. In the read / write control, the transfer control channel 1
2 generates an address and an access strobe for read or write access in response to a data transfer request.

【0029】前記転送制御チャネル12及び制御論理回
路13は、前記DRAM8のページモードに対応するた
めに、デュアルアドレスモードにおいて、ソースアドレ
スからのデータリードを複数回繰り返して前記バッファ
レジスタ10に格納し、前記バッファレジスタ10に格
納したデータを順次ディスティネーションアドレスに複
数回繰り返してライトするアドレス制御が可能になって
いる。尚、その他に制御論理13はソース又はディステ
ィネーションの何れか一方をアドレス指定の不要な入出
力回路とするシングルアドレスモードを備えてもよい
が、これは本発明とは特に関係ないので、詳細な説明は
省略する。
The transfer control channel 12 and the control logic circuit 13 store data in the buffer register 10 by repeating data read from a source address a plurality of times in a dual address mode in order to correspond to the page mode of the DRAM 8. Address control for repeatedly writing data stored in the buffer register 10 to a destination address a plurality of times is possible. In addition, the control logic 13 may have a single address mode in which either the source or the destination is an input / output circuit that does not require addressing. However, since this is not particularly related to the present invention, a detailed description will be given. Description is omitted.

【0030】図2には制御論理回路13におけるデュア
ルアドレスモードにおけるデータ転送制御の状態遷移図
が例示される。
FIG. 2 illustrates a state transition diagram of the data transfer control in the dual address mode in the control logic circuit 13.

【0031】DMAC3は、アイドルステート21の待
ちループ22で転送要求を待っている。転送要求23が
来ると、リードステート24へ遷移し、バスコントロー
ラ5へリード動作の指示25を与える。リードアクセス
に要するステート数はバスコントローラ5が制御してい
るので、バスコントローラ5からのウェイト信号WAI
Tを受けている間、リードウェイトステート26の待ち
ループ27で待つ。
The DMAC 3 is waiting for a transfer request in a waiting loop 22 of the idle state 21. When the transfer request 23 arrives, the state transits to the read state 24, and gives a read operation instruction 25 to the bus controller 5. Since the number of states required for read access is controlled by the bus controller 5, the wait signal WAI from the bus controller 5
While receiving T, it waits in the wait loop 27 of the read wait state 26.

【0032】デュアルアドレスモードにおいてバッファ
レジスタ10を複数段用いることがレジスタ14の設定
値で指定されているとき、データバッファ回路10,1
1を用いて連続リードするため、リードウェイトステー
ト26においてバスコントローラ5からのウェイト信号
WAITのネゲート(解除)があると、再びリードステ
ート24へ遷移28が行われる。予め制御レジスタ14
に指定された回数の連続リードが終了すると、ライトス
テート30への遷移29が行われる。データバッファ回
路10,11を持たない従来のDMACでは、バスコン
トローラからのウェイト信号が解除されるとすぐにライ
トステートへ遷移する。データバッファ回路を備えるこ
とによるリード制御の特徴点はそのリードステートに対
する繰り返し遷移28の制御である。
In the dual address mode, when the use of a plurality of stages of buffer registers 10 is specified by the set value of register 14, data buffer circuits 10, 1
Therefore, when the wait signal WAIT from the bus controller 5 is negated (released) in the read wait state 26, the transition 28 is performed again to the read state 24. Control register 14
Are completed, the transition 29 to the write state 30 is performed. In a conventional DMAC having no data buffer circuits 10 and 11, a transition is made to the write state as soon as the wait signal from the bus controller is released. The feature of the read control by providing the data buffer circuit is the control of the repetitive transition 28 for the read state.

【0033】ライトステート30へ遷移すると、バスコ
ントローラ5へデータライトの指示31を与える。ライ
トアクセスに要するステート数はバスコントローラ5が
制御しているので、バスコントローラ5からのウェイト
信号WAITを受けている間、ライトウェイトステート
32の待ちループ33で待つ。デュアルアドレスモード
においてバッファレジスタ10を複数段用いることがレ
ジスタ14の設定値で指定されているとき、データバッ
ファ回路10,11を用いて連続ライトするため、ライ
トウェイトステート32においてバスコントローラ5か
らのウェイト信号WAITのネゲート(解除)がある
と、再びライトステート30へ遷移34が行われる。予
め制御レジスタ14に指定された回数の連続ライトが終
了したとき、アイドルステート21への遷移35が行わ
れる。データバッファ回路を持たない従来のDMACで
は、バスコントローラからのウェイト信号が解除される
とすぐにアイドルテートへ遷移する。データバッファ回
路10,11を備えることによるライト制御の特徴点
は、そのライトステートに対する繰り返し遷移34の制
御である。
Upon transition to the write state 30, a data write instruction 31 is given to the bus controller 5. Since the number of states required for the write access is controlled by the bus controller 5, while receiving the wait signal WAIT from the bus controller 5, the controller waits in the wait loop 33 of the write wait state 32. In the dual address mode, when the use of a plurality of stages of the buffer register 10 is specified by the set value of the register 14, continuous writing is performed using the data buffer circuits 10 and 11. When the signal WAIT is negated (released), the transition 34 to the write state 30 is performed again. When the continuous writing of the number of times specified in advance in the control register 14 is completed, a transition 35 to the idle state 21 is performed. In the conventional DMAC having no data buffer circuit, the state transitions to the idle state as soon as the wait signal from the bus controller is released. The feature of the write control by providing the data buffer circuits 10 and 11 is the control of the repetitive transition 34 for the write state.

【0034】図3にはページアクセス可能なメモリ間の
転送制御動作タイミングの一例が示される。図3の例で
は、ページアクセス可能なメモリとして、DRAM8
は、初期アクセス時に4ステート(r0、W0)、ペー
ジアクセスに2ステート(r1〜r3、w1〜w3)を
要するものとし、制御レジスタ14には使用バッファ段
数を4とする設定が行われているものとする。また、内
部データバスIDBと外部データバスEDBは共に8ビ
ットとする。
FIG. 3 shows an example of the transfer control operation timing between the page accessible memories. In the example of FIG. 3, the DRAM 8 is used as a page accessible memory.
Requires four states (r0, W0) at the time of initial access and two states (r1 to r3, w1 to w3) at the time of page access, and the control register 14 is set to use four buffer stages. Shall be. The internal data bus IDB and the external data bus EDB are both 8 bits.

【0035】図3のステート表示におけるIsはアイド
ルステート、Rsはリードステート、Rwはリードウェ
イトステート、Wsはライトステート、Wwはライトウ
ェイトステートを意味する。
In the state display of FIG. 3, Is indicates an idle state, Rs indicates a read state, Rw indicates a read wait state, Ws indicates a write state, and Ww indicates a write wait state.

【0036】図3において、第1読み出しサイクルr0
は、リードステート(Rs)で始まり、バスコントロー
ラ5から出力されるウェイト信号WAITがアクティブ
(ハイレベル)な間、リードウェイトサイクルRwでバ
スサイクルを延長し、4ステートの読み出しサイクルを
確保する。ソースアドレスはsaを基点に、順次カウン
タ出力を加算した値sa+1、sa+2、sa+3とさ
れる。
In FIG. 3, the first read cycle r0
Starts with the read state (Rs), and while the wait signal WAIT output from the bus controller 5 is active (high level), the bus cycle is extended by the read wait cycle Rw to secure a 4-state read cycle. The source address is a value sa + 1, sa + 2, sa + 3 obtained by sequentially adding the counter output from the reference point sa.

【0037】第2から第4読み出しサイクルr1〜r3
は、同一ページへの連続読み出しのため、2ステートで
アクセス可能である。このため、バスコントローラ5か
ら出力されるウェイト信号WAITが第1読み出しサイ
クルr0のときより短い期間しかアクティブにならな
い。
Second to fourth read cycles r1 to r3
Are accessible in two states for continuous reading to the same page. Therefore, the wait signal WAIT output from the bus controller 5 becomes active only for a shorter period than in the first read cycle r0.

【0038】バスサイクル毎にカウンタ11がカウント
アップされ、外部データバスEDBに読み出された8ビ
ットのデータ(Data[7:0])d0〜d3は、それ
ぞれデータバッファ回路10内のカウンタ11が指し示
す位置のバッファBUF0〜BUF3に一時的に記憶さ
れる。
The counter 11 counts up in each bus cycle, and the 8-bit data (Data [7: 0]) d0 to d3 read out to the external data bus EDB are stored in the counter 11 in the data buffer circuit 10 respectively. The data is temporarily stored in the buffers BUF0 to BUF3 at the indicated positions.

【0039】制御レジスタ14で指定された使用バッフ
ァ段数に応ずる回数の読み出しが終了すると、次は書き
込みを行う。一般的には、転送元アドレス(sa)と、
転送先アドレス(da)は同一ページではないので、第
1書き込みサイクル(w0)は初期アクセスとなり、4
ステート必要である。また、この書き込みサイクルで、
カウンタ11の値はリセットされており、書き込みが起
こる毎に0からカウントアップされる。ディスティネー
ションアドレスはdaを基点に、順次カウンタ出力を加
算した値da+1、da+2、da+3とされる。
When the number of readings corresponding to the number of used buffer stages specified by the control register 14 has been completed, writing is performed next. Generally, a source address (sa) and
Since the transfer destination address (da) is not the same page, the first write cycle (w0) is an initial access, and
State required. Also, in this write cycle,
The value of the counter 11 is reset, and is counted up from 0 every time writing occurs. The destination address is a value da + 1, da + 2, da + 3 obtained by sequentially adding up the counter output from da as a base point.

【0040】書き込むべきデータは、カウンタ11の指
し示すバッファBUF0〜BUF3から順次読み出さ
れ、データバスEDBに出力される。
Data to be written is sequentially read from the buffers BUF0 to BUF3 indicated by the counter 11, and output to the data bus EDB.

【0041】図3の動作タイミングからも明らかなよう
に、DMAC3は、r1、r2、r3で示されるデータ
読み出しサイクルと、w1、w2、w3で示されるデー
タ書き込みサイクルが、ページアクセスできるため、デ
ータのスループットが向上している。データバッファを
1段しか備えない従来データ転送コントローラを使った
場合、転送元アドレスからの読み出しと、転送先アドレ
スへの書き込みが、r0、w0、r1、w1、r2、w
2、r3、w3のように交互に起こるため、全てのアク
セスが初期アクセスとなり、DRAM8のページアクセ
ス機能を生かすことができない。
As can be seen from the operation timing of FIG. 3, the DMAC 3 can perform page access between the data read cycle indicated by r1, r2, and r3 and the data write cycle indicated by w1, w2, and w3. Has improved throughput. When a conventional data transfer controller having only one data buffer is used, reading from the source address and writing to the destination address are performed by r0, w0, r1, w1, r2, and w.
Since the access occurs alternately as in r2, r3, and w3, all accesses are initial accesses, and the page access function of the DRAM 8 cannot be utilized.

【0042】図4には内部データバスIDBのバス幅が
16ビット(バッファBUF0〜BUF7のデータサイ
ズも16ビット)で、外部データバスEDBのバス幅が
8ビットである場合に、使用バッファ段数を2に設定
し、ページアクセス可能なメモリ間の転送を行う場合の
動作タイミングが示される。
FIG. 4 shows a case where the bus width of the internal data bus IDB is 16 bits (the data size of the buffers BUF0 to BUF7 is also 16 bits) and the bus width of the external data bus EDB is 8 bits. 2 indicates the operation timing in the case of performing transfer between page accessible memories.

【0043】DMAC3からバスコントローラ5へ16
ビットのデータ読み出しサイクルr0が要求される。D
MAC3が内部アドレスバスIABに出力するソースア
ドレスはsaである。このとき、外部データバスEDB
のバス幅は8ビットであるため、バスコントローラ5は
DMAC3に対してウェイト信号WAITをアサート
し、その間に8ビットの外部バスアクセスをサイクルr
0a、r0bによって2回実行して、16ビットのデー
タを内部データバスIDB(iData[7:0])上で
確定させる。この動作でバスコントローラ5が外部アド
レスバスEABに出力するソースアドレスはsa,sa
+1である。尚、第2読み出しサイクルr1も上記第1
読み出しサイクルと同様であり、DMAC3の出力する
ソースアドレスsa+2に対してバスコントローラ5は
sa+2,sa+3をソースアドレスとする8ビットア
クセスを行う。
DMAC 3 to bus controller 5 16
A bit data read cycle r0 is required. D
The source address output from the MAC 3 to the internal address bus IAB is sa. At this time, the external data bus EDB
Since the bus width is 8 bits, the bus controller 5 asserts the wait signal WAIT to the DMAC 3 and, in the meantime, performs an external bus access of 8 bits in the cycle r.
This is executed twice by 0a and r0b to determine 16-bit data on the internal data bus IDB (iData [7: 0]). In this operation, the source address output from the bus controller 5 to the external address bus EAB is sa, sa
+1. Note that the second read cycle r1 is also the first read cycle r1.
In the same manner as in the read cycle, the bus controller 5 performs 8-bit access to the source address sa + 2 output from the DMAC 3 using the source addresses sa + 2 and sa + 3.

【0044】第1書き込みサイクルw0では、DMAC
3からバスコントローラ3へ16ビットのデータ(d
0,d1)を書き込むよう要求される。DMAC3が内
部アドレスバスIABに出力するディスティネーション
アドレスはdaである。このとき、外部データバスED
Bのバス幅は8ビットであるため、バスコントローラ5
はDMAC3に対してウェイト信号WAITをアサート
し、その間に8ビットの外部バスアクセスをサイクルw
0a、w0bによって2回実行して、内部データバスI
DBにDMAC3が出力した16ビットのデータを外部
メモリに書き込む。この動作でバスコントローラ5が外
部アドレスバスEABに出力するディスティネーション
アドレスはda,da+1である。第2書き込みサイク
ルw1も第1書込みサイクルw0と同様であり、DMA
C3の出力するディスティネーションアドレスda+2
に対してバスコントローラ5はda+2,da+3をデ
ィスティネーションアドレスとする8ビットアクセスを
行う。
In the first write cycle w0, the DMAC
3 to the bus controller 3 with 16-bit data (d
0, d1). The destination address output from the DMAC 3 to the internal address bus IAB is da. At this time, the external data bus ED
Since the bus width of B is 8 bits, the bus controller 5
Asserts a wait signal WAIT to DMAC3, during which an 8-bit external bus access is performed in cycle w
0a, w0b, and the internal data bus I
The 16-bit data output by the DMAC 3 is written to the external memory in the DB. In this operation, the destination addresses output from the bus controller 5 to the external address bus EAB are da and da + 1. The second write cycle w1 is the same as the first write cycle w0,
Destination address da + 2 output by C3
Bus controller 5 performs 8-bit access using da + 2 and da + 3 as destination addresses.

【0045】図4の動作タイミングより明らかなよう
に、DMAC3が要求するデータのビット数よりも、外
部データバスEDBのビット幅が狭い場合には、バスコ
ントローラ5が複数回のデータ転送を実行し、DMAC
3が要求するビット数のデータがそろった時点でDMA
C3にデータを渡すことができる。
As is apparent from the operation timing of FIG. 4, when the bit width of the external data bus EDB is smaller than the number of bits of data requested by the DMAC 3, the bus controller 5 executes data transfer a plurality of times. , DMAC
DMA when data of the number of bits required by
Data can be passed to C3.

【0046】図4の動作の場合には、バスコントローラ
5が実行した2回目以降のデータアクセス(r0b、r
1b、w0b、w1b)は、データバッファを1段だけ
有する従来データ転送コントローラを使った場合でもペ
ージアクセス可能である。しかしながら、従来データ転
送コントローラを使った場合には、ソースアドレスから
の読み出しと、ディスティネーションアドレスへの書き
込みが、r0a、r0b、w0a、w0b、r1a、r
1b、w1a、w1bのように交互に起こるため、各ア
クセスのはじめのアクセス(r0a、w0a、r1a、
w1a)が初期アクセスとなり、メモリのページアクセ
ス機能を生かすことができない。これに対して、DMA
C3では、第2アクセス以降のアクセス(r1a、w1
a)がページアクセス可能であり、データの転送レート
を向上させることができる。
In the case of the operation of FIG. 4, the data access (r0b, r0b,
1b, w0b, w1b) are page accessible even when using a conventional data transfer controller having only one stage of data buffer. However, when the conventional data transfer controller is used, reading from the source address and writing to the destination address are performed by r0a, r0b, w0a, w0b, r1a, r1
1b, w1a, and w1b alternately occur, so that the first access (r0a, w0a, r1a,
w1a) is an initial access, and the page access function of the memory cannot be utilized. In contrast, DMA
In C3, access after the second access (r1a, w1
a) is page accessible and can improve the data transfer rate.

【0047】図5にはパイプラインバーストモードを備
えたSDRAM8Aの使用を想定した別のデータプロセ
ッサ1Aが示される。
FIG. 5 shows another data processor 1A assuming use of SDRAM 8A having a pipeline burst mode.

【0048】SDRAM8Aは、バスコントローラ5A
から外部コントロールバスECBに与えられるコマンド
によってその動作が指示され、データプロセッサ1Aの
動作基準クロック信号CLKに同期してメモリ動作され
る。
The SDRAM 8A includes a bus controller 5A
The operation is instructed by a command applied to the external control bus ECB, and the memory operation is performed in synchronization with the operation reference clock signal CLK of the data processor 1A.

【0049】図5のバスコントローラ5AはSDRAM
8Aのパイプラインバースト動作に対応して、カウンタ
40及びアドレスジェネレータ41を有する。アドレス
ジェネレータ41はパイプラインバースト動作時に内部
アドレスバスIABから供給されるアドレス信号を入力
し、カウンタ40の出力を加算して外部アドレスバスE
ABに出力可能である。DMAC3Aは、SDRAM8
Aをパイプラインバースト動作させてデータ転送制御を
行うとき、バスコントローラ5Aに連続アクセスを示す
第2制御信号としての連続アクセス指示信号CONSを
出力する。これによりカウンタ40は前記連続アクセス
指示信号CONSによる連続アクセス指示の期間に動作
サイクル毎に計数動作を行い、アドレスジェネレータ4
1はDMAC3Aから内部アドレスバスIABを介して
供給されるアクセスアドレスに前記計数値を加算して連
続アクセスアドレスを生成して行く。バスコントローラ
5Aは更にその連続アクセスアドレスの生成に同期し
て、アクセス指示コマンドを連続出力する。これによっ
てバスコントローラ5AはDMAC3Aからのアクセス
指示に応答して、SDRAM8Aに対する連続アクセス
を行うことができる。ウェイト信号WAITはデータが
外部データバスEDBに読み出し開始されるまでハイレ
ベルにアサートされている。
The bus controller 5A of FIG. 5 is an SDRAM
A counter 40 and an address generator 41 are provided corresponding to the 8A pipeline burst operation. Address generator 41 receives an address signal supplied from internal address bus IAB at the time of pipeline burst operation, adds the output of counter 40, and adds external address bus EAB.
Output to AB is possible. DMAC3A is SDRAM8
When A performs a pipeline burst operation to perform data transfer control, the bus controller 5A outputs a continuous access instruction signal CONS as a second control signal indicating continuous access. As a result, the counter 40 performs a counting operation for each operation cycle during a continuous access instruction by the continuous access instruction signal CONS.
1 adds the count value to an access address supplied from the DMAC 3A via the internal address bus IAB to generate a continuous access address. The bus controller 5A further continuously outputs an access instruction command in synchronization with the generation of the continuous access address. Thus, the bus controller 5A can perform continuous access to the SDRAM 8A in response to the access instruction from the DMAC 3A. The wait signal WAIT is asserted at a high level until data is read out to the external data bus EDB.

【0050】上記により、DMAC3Aによる転送対象
メモリ8Aがパイプラインバースト動作可能なとき、そ
のためのメモリインタフェースを有するバスコントロー
ラ5Aに、パイプラインバースト動作のアドレス生成と
コマンド出力とを簡単に負担させることができる。そし
て、このとき、前記連続アクセス指示信号CONSによ
って、パイプラインバースト動作における連続アクセス
数であるバースト数と、データバッファ回路10,11
におけるバッファの利用段数とを整合させることができ
る。
As described above, when the memory 8A to be transferred by the DMAC 3A can perform a pipeline burst operation, the bus controller 5A having a memory interface therefor can easily bear the address generation and command output of the pipeline burst operation. it can. At this time, the number of bursts, which is the number of continuous accesses in the pipeline burst operation, and the number of data buffer circuits 10 and 11 are determined by the continuous access instruction signal CONS.
Can be matched with the number of stages in which the buffer is used.

【0051】図6にはパイプラインバースト動作に対応
する制御論理回路13Aによるデュアルアドレスモード
におけるデータ転送制御の状態遷移図が例示されてい
る。
FIG. 6 illustrates a state transition diagram of the data transfer control in the dual address mode by the control logic circuit 13A corresponding to the pipeline burst operation.

【0052】DMAC3Aは、アイドルステート51の
待ちループ52で転送要求を待っている。転送要求53
が来ると、初期リードステート54へ遷移し、バスコン
トローラ5Aへデータ読み出し動作を指示する。リード
アクセスに要するステート数はバスコントローラ5Aが
制御しているので、バスコントローラ5Aからのウェイ
ト信号WAITを受けている間、初期リードステートの
待ちループ55で待つ。
The DMAC 3A waits for a transfer request in the waiting loop 52 of the idle state 51. Transfer request 53
, A transition is made to the initial read state 54 to instruct the bus controller 5A to perform a data read operation. Since the number of states required for read access is controlled by the bus controller 5A, it waits in the initial read state wait loop 55 while receiving the wait signal WAIT from the bus controller 5A.

【0053】バスコントローラ5Aからのウェイト信号
WAITが非アクティブになると、連続してデータを読
み出すためのリードステート56へ遷移し、制御レジス
タ14で指定されるデータバッファ段数の数だけ連続読
み出し57を行う。
When the wait signal WAIT from the bus controller 5A becomes inactive, a transition is made to the read state 56 for continuously reading data, and continuous reading 57 is performed by the number of data buffer stages specified by the control register 14. .

【0054】データの読み出しが終わると、連続してデ
ータを書き込むための書き込みステート58へ遷移し、
制御レジスタ14のデータバッファ段数に示された数だ
け連続書き込みを行う59。データバッファ10に読み
込んだデータをすべてライトし終わると、アイドルステ
ート52へ遷移60を行い、次の転送要求を待つ。
When the data reading is completed, the state transits to a write state 58 for continuously writing data.
Continuous writing is performed 59 by the number indicated by the number of data buffer stages in the control register 14. When all the data read into the data buffer 10 has been written, a transition 60 is made to the idle state 52 to wait for the next transfer request.

【0055】図7にはSDRAMをパイプラインバース
ト動作させてデータ転送を行うときの動作タイミングの
一例が示される。
FIG. 7 shows an example of operation timing when data transfer is performed by operating the SDRAM in a pipeline burst operation.

【0056】ここでは、バッファレジスタ10の使用バ
ッファ段数を4に設定してあるものとする。外部アドレ
スバスEAB及び外部コマンドバスECBを介してSD
RAM8Aにアクセスアドレス及びコマンドを供給する
と、SDRAM8Aの同期クロック信号CLKの立ち上
がりでSDRAM8Aがアドレスとコマンドを取り込
み、SDRAM8Aは2クロックサイクル後にデータを
外部データバスEDBに出力するものとする。アドレス
及びコマンド入力からデータ出力までの時間差をレイテ
ンシと呼び、ここではSDRAM8Aのレイテンシは2
となる。レイテンシが3または4などの場合は、バスコ
ントローラ5Aからのウェイト信号WAITの長さを変
えるなどして対処すればよい。また、図7においてコマ
ンドとして示されているR、W、Nopの記号は、夫々
読み出し、書き込み、無操作というSDRAM8Aに対
する命令を表す。
Here, it is assumed that the number of used buffer stages of the buffer register 10 is set to four. SD via external address bus EAB and external command bus ECB
When an access address and a command are supplied to the RAM 8A, the SDRAM 8A takes in the address and the command at the rise of the synchronous clock signal CLK of the SDRAM 8A, and the SDRAM 8A outputs data to the external data bus EDB two clock cycles later. The time difference from the address and command input to the data output is called a latency. Here, the latency of the SDRAM 8A is 2
Becomes If the latency is 3 or 4, it may be dealt with by changing the length of the wait signal WAIT from the bus controller 5A. The symbols R, W, and Nop shown as commands in FIG. 7 represent commands to the SDRAM 8A that are read, write, and no operation, respectively.

【0057】SDRAM8Aは、読み出しサイクル(r
0〜r3)に示すように、パイプライン状に読み出し処
理を実行するため、外部アドレスバスEABにはsa、
sa+1、sa+2、sa+3のように、次々とインク
リメントされたアドレスを出力しなければならない。こ
の間、DMAC3Aからバスコントローラ5Aへ出力さ
れる内部アドレスバスIAB上のソースアドレスAは、
固定値saであり、バスコントローラ5Aは、内部アド
レスバスIAB上のソースアドレスとカウンタ40の出
力との和を外部アドレスバスEABを介してSDRAM
8Aへ出力する。
The SDRAM 8A operates in the read cycle (r
0 to r3), the external address bus EAB has sa,
Addresses that are successively incremented, such as sa + 1, sa + 2, and sa + 3, must be output. During this time, the source address A on the internal address bus IAB output from the DMAC 3A to the bus controller 5A is:
The bus controller 5A outputs the sum of the source address on the internal address bus IAB and the output of the counter 40 to the SDRAM via the external address bus EAB.
Output to 8A.

【0058】カウンタ40は、DMAC3Aからの連続
アドレス転送信号CONSのハイレベルに応答してカウ
ントアップ動作する。
The counter 40 counts up in response to the high level of the continuous address transfer signal CONS from the DMAC 3A.

【0059】バスコントローラ5Aは、外部アドレスバ
スEABへ最初にアドレス(sa)を出力してから、そ
れに対応するデータd0が外部データバスEDBに得ら
れるまでの間、DMAC3Aに対してウェイト信号WA
ITをアクティブにして、DMAC3Aの動作開始を待
たせておく。ウェイト信号WAITが非アクティブにな
ると、DMAC3AのステートがリードステートRsへ
遷移し、同時にカウンタ11が計数動作を開始する。リ
ードステートRsでは、順次カウンタ11の指し示すデ
ータバッファBUF0〜BUF3に、読み出しデータを
一時的に記憶する。
The bus controller 5A outputs a wait signal WA to the DMAC 3A from the first output of the address (sa) to the external address bus EAB until the corresponding data d0 is obtained on the external data bus EDB.
The IT is activated to wait for the DMAC 3A to start operating. When the wait signal WAIT becomes inactive, the state of the DMAC 3A transitions to the read state Rs, and at the same time, the counter 11 starts counting. In the read state Rs, the read data is temporarily stored in the data buffers BUF <b> 0 to BUF <b> 3 sequentially indicated by the counter 11.

【0060】制御レジスタ14が示す使用バッファ段数
に対応する回数のデータ読み出しが終了すると、DMA
C3AのステータスはライトステートWsへ遷移する。
データ書き込み時にSDRAM8Aは、外部アドレスバ
スEAB上のアドレス、外部コマンドバス上のコマン
ド、外部データバスEDB上の書込みデータを同時に取
り込んで書き込み動作を行う。読み出し時と同様に、書
込み動作時も、DMAC3Aから内部アドレスバスIA
Bに出力される転送先アドレスは、固定値daであり、
連続アドレス転送信号CONSによってカウントアップ
されるカウンタ40Bの出力が順次加算されて、da、
da+1、da+2、da+3のような連続書き込みア
ドレスとして外部アドレスバスEABに供給される。
When the data reading of the number of times corresponding to the number of used buffer stages indicated by the control register 14 is completed, the DMA
The status of C3A transits to the write state Ws.
At the time of data writing, the SDRAM 8A simultaneously takes in an address on the external address bus EAB, a command on the external command bus, and write data on the external data bus EDB to perform a write operation. Like the read operation, the write operation is performed by the DMAC 3A from the internal address bus IA.
The transfer destination address output to B is a fixed value da,
The outputs of the counter 40B counted up by the continuous address transfer signal CONS are sequentially added, and da,
It is supplied to the external address bus EAB as a continuous write address such as da + 1, da + 2, da + 3.

【0061】DMAC3A内のカウンタ11は、ライト
ステートWsで一端0にリセットされ、再びカウントア
ップ動作を開始し、そのカウンタ11の出力で選択され
るデータバッファBUF0〜BUF3から書き込みデー
タd0、d1、d2、d3が出力される。
The counter 11 in the DMAC 3A is reset to 0 once in the write state Ws, starts counting up again, and writes data d0, d1, d2 from the data buffers BUF0 to BUF3 selected by the output of the counter 11. , D3 are output.

【0062】図8にはパイプラインバーストモードを備
えたSDRAM8Aの使用を想定した更に別のデータプ
ロセッサ1Bが示される。同図に示されるデータプロセ
ッサ1Bは、前記カウンタ40及びアドレスジェネレー
タ41の機能をDMAC3Bに組み込んだものである。
アドレスジェネレータ41の機能は転送制御チャネル1
2Bに一体化されている。SDRAM8Aに対するコマ
ンド出力などのメモリインタフェース機能は一般的にバ
スコントローラが持つことを考慮すると、図5の構成は
前述の通り、パイプラインバースト動作のためのメモリ
インタフェースを有するバスコントローラ5Aに、パイ
プラインバースト動作のアドレス生成とコマンド出力と
を簡単に負担させることができるが、図8の場合にはパ
イプラインバースト動作のためのアドレス生成をコマン
ド生成と切り離してDMACが持たなければならない。
その他の構成は図5と同様であるからその詳細な説明は
省略する。
FIG. 8 shows still another data processor 1B assuming use of an SDRAM 8A having a pipeline burst mode. The data processor 1B shown in the figure has the functions of the counter 40 and the address generator 41 incorporated in the DMAC 3B.
The function of the address generator 41 is transfer control channel 1
2B. Considering that the bus interface generally has a memory interface function such as a command output to the SDRAM 8A, the configuration of FIG. 5 is provided to the bus controller 5A having the memory interface for the pipeline burst operation as described above. Although the address generation and the command output for the operation can be easily burdened, in the case of FIG. 8, the DMAC must have the address generation for the pipeline burst operation separated from the command generation.
The other configuration is the same as that of FIG. 5, and a detailed description thereof will be omitted.

【0063】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更可能であることは言うまでもない。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the embodiment and can be variously modified without departing from the gist thereof. No.

【0064】例えば、以上の説明ではページモードやパ
イプラインバーストモードをサポートするメモリデバイ
スとして連続アドレスをメモリデバイス内蔵アドレスカ
ウンタで生成する場合について説明していない。本発明
はそのようなメモリデバイスをデータ転送対象にする場
合も適用可能であることは言うまでもない。例えば、シ
ンクロナスDRAMにおいて先頭アドレスを外部からも
らい、これに連続するアドレスを内蔵カラムアドレスカ
ウンタで生成し、連続データアクセス数がバースト数で
指定される場合、バーストアクセスでデータ転送を行う
とき、前記SDRAMに設定さているバースト数を考慮
してレジスタ14の使用バッファ段数を設定すればよ
い。更に具体的態様では、バースト数が4のとき、レジ
スタ14にバッファ使用段数4を設定したとき、ソース
アドレスを1回出力すると、そのソースアドレスを基点
に連続するアドレスのデータが4メモリサイクルに亘っ
てSDRAMから出力され、合計4段のバッファに順次
リードデータが蓄積される。リードデータの書込みでは
ディスティネーションアドレスを1回出力すると共に、
これに同期して順次バッファからメモリサイクルに同期
してデータ出力動作を4回行えば、そのデータは、ディ
スティネーションアドレスを基点に連続する4個のアド
レスに順次書込まれる。
For example, the above description does not describe a case where a continuous address is generated by a memory device built-in address counter as a memory device that supports the page mode or the pipeline burst mode. It is needless to say that the present invention is also applicable to a case where such a memory device is a data transfer target. For example, in a synchronous DRAM, a start address is externally received, a continuous address is generated by a built-in column address counter, and when the number of continuous data accesses is designated by the number of bursts, when performing data transfer by burst access, The number of used buffer stages of the register 14 may be set in consideration of the number of bursts set in the SDRAM. In a more specific mode, when the number of bursts is 4, when the number of stages of use of the buffer is set to 4 in the register 14, when the source address is output once, data of an address continuous from the source address as a base point for 4 memory cycles. The read data is output from the SDRAM, and read data is sequentially accumulated in a total of four buffers. When writing read data, the destination address is output once,
If the data output operation is sequentially performed four times in synchronization with the memory cycle from the buffer in synchronization with this, the data is sequentially written into four consecutive addresses starting from the destination address.

【0065】データプロセッサの内蔵モジュールは以上
の説明に限定されず、浮動小数点ユニット、タイマ、そ
の他入出力回路などを含んでよい。
The built-in module of the data processor is not limited to the above description, and may include a floating point unit, a timer, and other input / output circuits.

【0066】また、データプロセッサは単独で半導体集
積回路化されることに限定されず、大容量DRAM等と
混在させて半導体集積回路化してもよい。
The data processor is not limited to a single semiconductor integrated circuit, but may be a semiconductor integrated circuit mixed with a large capacity DRAM or the like.

【0067】[0067]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0068】すなわち、データバッファ回路はバッファ
を複数段有するから、デュアルアドレスモードにおい
て、そのバッファ段数を上限として、転送元アドレスか
ら連続してデータを読み出してデータバッファ回路に蓄
え、蓄えたデータを連続的に転送先アドレスにライトす
ることができる。デュアルアドレスモードにおいて読み
出しと書き込みを交互に行わなくてもよい。したがっ
て、ページアクセス可能なメモリに対してページモード
を利用した高速のデュアルアドレス転送を実現すること
ができる。そして、パイプラインバーストモードを持つ
メモリに対してはその性能を十分利用することができ
る。結果として、データの転送速度の向上、データ処理
の能率化に実現に寄与することができる。
That is, since the data buffer circuit has a plurality of buffers, in the dual address mode, data is continuously read from the transfer source address and stored in the data buffer circuit, and the stored data is continuously stored, with the number of buffer stages as an upper limit. Can be written to the transfer destination address. In the dual address mode, reading and writing do not have to be performed alternately. Therefore, high-speed dual address transfer using a page mode can be realized for a page accessible memory. The performance of the memory having the pipeline burst mode can be fully utilized. As a result, it is possible to contribute to the improvement of the data transfer speed and the efficiency of data processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るデータプロセッサの一例を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a data processor according to the present invention.

【図2】図1のデータプロセッサが有する制御論理回路
におけるデュアルアドレスモードにおけるデータ転送制
御の状態遷移図である。
FIG. 2 is a state transition diagram of data transfer control in a dual address mode in a control logic circuit included in the data processor of FIG. 1;

【図3】ページアクセス可能なメモリ間の転送制御動作
の一例を示すタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart illustrating an example of a transfer control operation between page-accessible memories.

【図4】内部データバスのバス幅が16ビットで、外部
データバスのバス幅が8ビットである場合に、使用バッ
ファ段数を2に設定し、ページアクセス可能なメモリ間
の転送を行う場合の動作を例示するタイミングチャート
である。
FIG. 4 illustrates a case where the number of used buffer stages is set to 2 and transfer between page-accessible memories is performed when the bus width of the internal data bus is 16 bits and the bus width of the external data bus is 8 bits. 6 is a timing chart illustrating an operation.

【図5】パイプラインバーストモードを備えたSDRA
Mの使用を想定した別のデータプロセッサのブロック図
である。
FIG. 5 SDRA with pipeline burst mode
FIG. 10 is a block diagram of another data processor assuming use of M.

【図6】図5のデータプロセッサが有する制御論理回路
によるデュアルアドレスモードにおけるデータ転送制御
の状態遷移図である。
FIG. 6 is a state transition diagram of data transfer control in a dual address mode by a control logic circuit included in the data processor of FIG. 5;

【図7】SDRAMをパイプラインバースト動作させて
データ転送を行うときの動作を例示するタイミングチャ
ートである。
FIG. 7 is a timing chart illustrating an operation when performing data transfer by performing an SDRAM in a pipeline burst operation.

【図8】パイプラインバーストモードを備えたSDRA
Mの使用を想定した更に別のデータプロセッサを示すブ
ロック図である。
FIG. 8: SDRA with pipeline burst mode
FIG. 10 is a block diagram showing still another data processor assuming use of M.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1A,1B データプロセッサ 2 CPU 3,3A,3B DMAC 5,5A バスコントローラ 6 内部バス 7 外部バス 8 DRAM 8A SDRAM 11 カウンタ 12,12A,12B 転送制御チャネル 13,13A,13B 制御論理回路 14 制御レジスタ WAIT ウェイト信号 CONS 連続アクセス指示信号 40 カウンタ 41 アドレスジェネレータ 1, 1A, 1B Data processor 2 CPU 3, 3A, 3B DMAC 5, 5A Bus controller 6 Internal bus 7 External bus 8 DRAM 8A SDRAM 11 Counter 12, 12A, 12B Transfer control channel 13, 13A, 13B Control logic circuit 14 Control Register WAIT Wait signal CONS Continuous access instruction signal 40 Counter 41 Address generator

フロントページの続き (72)発明者 西野 辰郎 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 5B061 DD06 DD09 DD12 GG05 RR03 RR05 Continuing from the front page (72) Inventor Tatsuro Nishino 5-20-1, Kamimizuhoncho, Kodaira-shi, Tokyo F-term in Hitachi Semiconductor Group 5B061 DD06 DD09 DD12 GG05 RR03 RR05

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 転送元アドレスからデータバスを介して
データリードを行い、リードしたデータをデータバスか
ら転送先アドレスにライトするデュアルアドレスモード
を有するデータ転送コントローラを有するデータプロセ
ッサであって、 前記データ転送コントローラは、複数段のバッファとカ
ウンタを有し前記カウンタの計数動作に呼応してデータ
バスに対して先入れ・先出し形式でデータを入出力可能
なデータバッファ回路と、デュアルアドレスモードにお
いて、転送元アドレスからのデータリードを複数回繰り
返して前記データバッファ回路に格納し、前記データバ
ッファ回路に格納したデータを順次転送先アドレスに複
数回繰り返してライトするアドレス制御が可能な転送制
御回路と、を含んで成るものであることを特徴とするデ
ータプロセッサ。
1. A data processor comprising: a data transfer controller having a dual address mode for reading data from a transfer source address via a data bus and writing the read data from the data bus to a transfer destination address; The transfer controller includes a data buffer circuit having a plurality of stages of buffers and a counter and capable of inputting and outputting data in a first-in first-out manner to a data bus in response to the counting operation of the counter. A transfer control circuit capable of performing an address control in which data read from the original address is repeated a plurality of times and stored in the data buffer circuit, and the data stored in the data buffer circuit is sequentially and repeatedly written to the transfer destination address a plurality of times; Data characterized by comprising Processor.
【請求項2】 前記データ転送コントローラは、前記デ
ータバッファ回路で使用するバッファの数をプログラマ
ブルに指定する制御レジスタを更に有し、 前記カウンタは制御レジスタで指定された数をカウント
アップ値として計数動作を行い、 前記転送制御回路は前記制御レジスタで指定された数に
応ずる回数だけ連続してデータリードのアドレス出力動
作とデータライトのアドレス出力動作とを繰り返すもの
であることを特徴とする請求項1記載のデータプロセッ
サ。
2. The data transfer controller further includes a control register for programmably specifying the number of buffers used in the data buffer circuit, and the counter counts the number specified by the control register as a count-up value. The transfer control circuit repeats a data read address output operation and a data write address output operation continuously for a number of times corresponding to the number specified by the control register. Data processor as described.
【請求項3】 前記データ転送コントローラが結合され
た内部バスに、データ転送コントローラによる転送制御
条件を設定可能な中央処理ユニットと、データプロセッ
サの外部に対するバス制御を行うバスコントローラが接
続され、 前記バスコントローラは、データ転送コントローラによ
るデータ転送制御に応答して外部からリードするデータ
の内部バス上での確定をデータ転送コントローラに知ら
せる第1制御信号をデータ転送コントローラに出力する
ものであることを特徴とする請求項2記載のデータプロ
セッサ。
3. An internal bus to which the data transfer controller is coupled is connected to a central processing unit capable of setting transfer control conditions by the data transfer controller, and a bus controller for performing bus control on the outside of the data processor. The controller is responsive to the data transfer control by the data transfer controller, and outputs a first control signal to the data transfer controller to notify the data transfer controller of the determination on the internal bus of the data to be read from the outside. 3. The data processor according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記データ転送コントローラはバスコン
トローラに連続アクセスを示す第2制御信号を出力し、 前記バスコントローラは前記第2制御信号の連続アクセ
ス指示の期間に、データ転送コントローラからのアクセ
スアドレスを順次インクリメントしながらアクセス指示
コマンドを連続出力して外部アクセスを連続させるもの
であることを特徴とする請求項3記載のデータプロセッ
サ。
4. The data transfer controller outputs a second control signal indicating continuous access to a bus controller, and the bus controller transmits an access address from the data transfer controller during a continuous access instruction of the second control signal. 4. The data processor according to claim 3, wherein the access instruction command is continuously output while sequentially incrementing, and the external access is continued.
【請求項5】 請求項3又は4記載のデータプロセッサ
と、前記データプロセッサのバスコントローラに接続さ
れた外部バスと、前記外部バスに接続され前記データプ
ロセッサの同期クロック信号に同期して動作されるシン
クロナスメモリとを有し、 前記シンクロナスメモリはデータプロセッサから与えら
れるコマンドに応答してパイプラインバーストアクセス
動作可能であることを特徴とするデータ処理システム。
5. A data processor according to claim 3 or 4, an external bus connected to a bus controller of said data processor, and connected to said external bus and operated in synchronization with a synchronous clock signal of said data processor. A data processing system comprising: a synchronous memory; wherein the synchronous memory is capable of performing a pipeline burst access operation in response to a command given from a data processor.
JP33889799A 1999-11-30 1999-11-30 Data processor and data processing system Withdrawn JP2001154977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33889799A JP2001154977A (en) 1999-11-30 1999-11-30 Data processor and data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33889799A JP2001154977A (en) 1999-11-30 1999-11-30 Data processor and data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001154977A true JP2001154977A (en) 2001-06-08

Family

ID=18322389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33889799A Withdrawn JP2001154977A (en) 1999-11-30 1999-11-30 Data processor and data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001154977A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119465A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Ssd Company Limited Data processing unit and bus arbitration unit
US7310717B2 (en) 2002-06-21 2007-12-18 Renesas Technology Corp. Data transfer control unit with selectable transfer unit size

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310717B2 (en) 2002-06-21 2007-12-18 Renesas Technology Corp. Data transfer control unit with selectable transfer unit size
WO2005119465A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Ssd Company Limited Data processing unit and bus arbitration unit
JP2008501157A (en) * 2004-06-01 2008-01-17 新世代株式会社 Data processing device and bus arbitration device
US7908416B2 (en) 2004-06-01 2011-03-15 Ssd Company Limited Data processing unit and bus arbitration unit
JP4696225B2 (en) * 2004-06-01 2011-06-08 新世代株式会社 Data processing device and bus arbitration device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936506B2 (en) Memory control circuit and memory control method
JP4782830B2 (en) Non-DRAM indicator and method for accessing data not stored in a DRAM array
US20090276548A1 (en) Dynamically setting burst type of a double data rate memory device
US20060112231A1 (en) Synchronous DRAM with selectable internal prefetch size
NO321931B1 (en) Microprocessor that has programmable waiting states
US6178488B1 (en) Method and apparatus for processing pipelined memory commands
KR20010033364A (en) Method and system for processing pipelined memory commands
JP2006228194A (en) Composite memory chip capable of direct data transfer between internal memory devices and data transfer method
JP5420827B2 (en) Address counter, semiconductor memory device having the same, and data processing system
JPH10233091A (en) Semiconductor storage device and data processor
US6545942B2 (en) Semiconductor memory device and information processing unit
JP4827399B2 (en) Semiconductor memory device
JPH11232214A (en) Processor for information processor and its controlling method
JP2001154977A (en) Data processor and data processing system
US20030182477A1 (en) Direct memory access device
JP2004029898A (en) Data processor
JP2000067576A (en) Semiconductor storage device
JP2003271445A (en) Memory control device and method
JP2004127305A (en) Memory controller
JPH05307519A (en) Data processor
JP2001175586A (en) Data processor and data processing system
JP3201439B2 (en) Direct memory access control circuit
JP4062478B2 (en) Device access method
JP3903872B2 (en) Multiple access control circuit
JP2007094647A (en) Memory controller and write-in control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206