JP2001154602A - Display device and electronic device having the same - Google Patents

Display device and electronic device having the same

Info

Publication number
JP2001154602A
JP2001154602A JP33641199A JP33641199A JP2001154602A JP 2001154602 A JP2001154602 A JP 2001154602A JP 33641199 A JP33641199 A JP 33641199A JP 33641199 A JP33641199 A JP 33641199A JP 2001154602 A JP2001154602 A JP 2001154602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
fixing frame
panel
backlight
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33641199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3719359B2 (en
Inventor
Katsuya Ide
勝也 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP33641199A priority Critical patent/JP3719359B2/en
Publication of JP2001154602A publication Critical patent/JP2001154602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3719359B2 publication Critical patent/JP3719359B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネル固定枠、液晶パネル、スペーサ、バッ
クライトユニットおよびバックライトユニット固定枠を
短い工数で高精度に位置合わせして製造でき、しかも小
型軽量で信頼性の高い表示装置およびそれを用いた電子
機器を提供する。 【解決手段】 パネル固定枠12とスペーサ30、スペ
ーサ30とバックライト固定枠56が、それぞれ一辺を
共通にして葛折状に金属材料により一体形成されてい
る。それぞれの共通な一辺の境界線には切り込み部が設
けられている。液晶パネル14は、パネル固定枠12と
スペーサ30との間において、位置決め部30dによっ
て枠部30aとほぼ平行な面内の所定位置に位置決めさ
れて固定される。バックライトユニット40は、スペー
サ30とバックライト固定枠56との間において位置決
め部58によって底面部57とほぼ平行な面内の所定位
置に位置決めされて固定される。
(57) [Summary] [PROBLEMS] A panel fixed frame, a liquid crystal panel, a spacer, a backlight unit, and a backlight unit fixed frame can be manufactured by highly accurate alignment with short man-hours, and is small, lightweight and highly reliable display. An apparatus and an electronic device using the same are provided. SOLUTION: The panel fixing frame 12 and the spacer 30, and the spacer 30 and the backlight fixing frame 56 are integrally formed of a metal material in a distorted manner with one side common. A cut portion is provided at a boundary of one common side. The liquid crystal panel 14 is positioned and fixed between the panel fixing frame 12 and the spacer 30 at a predetermined position in a plane substantially parallel to the frame portion 30a by the positioning portion 30d. The backlight unit 40 is positioned and fixed at a predetermined position in a plane substantially parallel to the bottom surface 57 by the positioning portion 58 between the spacer 30 and the backlight fixing frame 56.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置およびそ
れを備えた電子機器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device and an electronic device provided with the same.

【0002】[0002]

【背景技術および発明が解決しようとする課題】表示パ
ネルと、その背面側に設けられるバックライトユニット
とを備える表示装置においては、表示パネルの前面側に
配置されるパネル固定枠と、表示パネルとバックライト
ユニットとの間に配置される他の固定枠であるスペーサ
を備えて表示装置が形成されることが一般的である。そ
して、表示パネルがその背面側において両面テープなど
を用いてスペーサに固定され、バックライトユニットが
その前面側において両面テープなどを用いてスペーサに
固定されて、表示パネルとバックライトユニットとの一
体性が保たれて、それらが所定の位置関係になるように
されている。
2. Description of the Related Art In a display device including a display panel and a backlight unit provided on the back side of the display panel, a panel fixing frame disposed on the front side of the display panel, In general, a display device is provided with a spacer that is another fixed frame disposed between the backlight unit. Then, the display panel is fixed to the spacer using double-sided tape or the like on the back side, and the backlight unit is fixed to the spacer using double-sided tape or the like on the front side, so that the display panel and the backlight unit are integrated. Are maintained so that they have a predetermined positional relationship.

【0003】ところが、このような表示装置において
は、表示パネルの表示領域、表示パネルの背面に配置さ
れるスペーサに設けられた開口部、およびバックライト
ユニットを正確に位置合わせして、バックライトユニッ
トからの光が表示パネルの表示領域の全域に及んで、表
示領域全体が良好に目視可能となるようにする必要があ
る。そのため、表示パネルやバックライトユニットのス
ペーサへの両面テープなどによる固定は、微妙な位置合
わせ伴うものとなり、工数が長くなるにもかかわらず、
位置合わせ精度が高くないという問題があった。
However, in such a display device, the display area of the display panel, an opening provided in a spacer arranged on the back of the display panel, and the backlight unit are accurately aligned to form a backlight unit. It is necessary to make the light from the entire display area of the display panel satisfactorily visible. Therefore, fixing the display panel or backlight unit to the spacer with double-sided tape or the like involves delicate alignment, and despite the increase in man-hours,
There was a problem that the positioning accuracy was not high.

【0004】また、表示パネルやバックライトユニット
を両面テープなどによってスペーサに固定すると、両面
テープなどを用いた領域が表示に使用できない領域とな
る。したがって、所定の表示面積を確保するためには、
表示パネルの外形を大きくする必要が生じる。これは電
子機器において要求されることが多い小型軽量化に逆行
してしまう。また、両面テープなどを用いることによ
り、その厚さ分だけ表示装置の厚さが増すとともに、重
量も両面テープ分だけ増加してしまう。さらには、高温
高湿環境下や低温環境下での使用または経時変化等によ
り両面テープの粘着力が低下して、両面テープの剥がれ
が発生し、それによって表示パネルとスペーサやバック
ライトユニットなどとの間で位置ずれが生じて、表示領
域の一部が見えない状態となる可能性もあり、信頼性の
面でも問題であった。
When the display panel or the backlight unit is fixed to the spacer with a double-sided tape or the like, the area using the double-sided tape or the like becomes an area that cannot be used for display. Therefore, in order to secure a predetermined display area,
It is necessary to increase the outer shape of the display panel. This goes against the reduction in size and weight often required in electronic devices. Further, by using a double-sided tape or the like, the thickness of the display device is increased by the thickness, and the weight is increased by the double-sided tape. Furthermore, the adhesive strength of the double-sided tape decreases due to use in a high-temperature and high-humidity environment or a low-temperature environment or changes over time, and the double-sided tape peels off. There is a possibility that a part of the display area may not be visible due to a positional shift between them, which is also a problem in terms of reliability.

【0005】さらに、パネル固定枠とスペーサとの間に
おいて位置ずれが起きないように、パネル固定枠および
スペーサの少なくとも一方の端部を垂直に折り返して他
方の端部と重ね合わせることが行われている。しかしな
がら、このように端部を折り返して重ね合わせると、パ
ネル固定枠またはスペーサを形成する板材の厚さ分だ
け、形成された表示装置の額縁領域が増加してしまう。
Further, at least one end of the panel fixing frame and the spacer is vertically folded back and overlapped with the other end so that no positional shift occurs between the panel fixing frame and the spacer. I have. However, when the ends are folded back and overlapped, the frame area of the formed display device increases by the thickness of the plate material forming the panel fixing frame or the spacer.

【0006】本発明は、上記のような点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、下記の少なくとも1つの課
題を解決することができる、表示装置およびそれを用い
た電子機器を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide a display device and an electronic apparatus using the same, which can solve at least one of the following problems. It is in.

【0007】1)パネル固定枠とスペーサとを、短い工
数で高精度に位置合わせして製造できる。
1) The panel fixing frame and the spacer can be aligned and manufactured with high accuracy with a short man-hour.

【0008】2)表示パネルとスペーサとを、短い工数
で高精度に位置合わせして製造できる。
[0008] 2) The display panel and the spacer can be aligned and manufactured with high accuracy with a short man-hour.

【0009】3)スペーサとバックライトユニットと
を、短い工数で高精度に位置合わせして製造できる。
3) The spacer and the backlight unit can be aligned and manufactured with high accuracy with a short man-hour.

【0010】4)外形や重量の増加を伴わずに、短い工
数で高精度に位置合わせして製造できる。
[0010] 4) It is possible to manufacture the semiconductor device with high precision alignment with a short man-hour without increasing the outer shape and weight.

【0011】5)高い信頼性を備える。5) High reliability is provided.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】(1) 本発明に係る表
示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの背面側に配
置され、前記表示パネルに向けて光を放射するバックラ
イトユニットと、第1枠部を備え、前記表示パネルを前
面側から固定するパネル固定枠と、第2枠部を備え、前
記表示パネルを背面側から固定し、かつ、前記バックラ
イトユニットを前面側から固定するスペーサと、を有
し、前記パネル固定枠と前記スペーサとが一辺を共通に
して一体形成されていることを特徴とする。
(1) A display device according to the present invention comprises: a display panel; a backlight unit disposed on the back side of the display panel and emitting light toward the display panel; A panel fixing frame that includes one frame portion and fixes the display panel from the front side; and a spacer that includes a second frame portion and fixes the display panel from the back side and fixes the backlight unit from the front side. Wherein the panel fixing frame and the spacer are integrally formed with one side common.

【0013】本発明によれば、パネル固定枠とスペーサ
とが一体形成されているため、殆ど工数を要することな
く、高精度に、パネル固定枠とスペーサとの間を位置合
わせして製造できる表示装置が得られる。
According to the present invention, since the panel fixing frame and the spacer are integrally formed, a display which can be manufactured by positioning the panel fixing frame and the spacer with high accuracy without requiring much man-hours. A device is obtained.

【0014】(2) 本発明に係る表示装置は、前記パ
ネル固定枠と前記スペーサとに共通な一辺を有し、前記
共通な一辺には、前記パネル固定枠と前記スペーサとの
境界線に切り込み部が形成されていることを特徴とす
る。
(2) The display device according to the present invention has one side common to the panel fixing frame and the spacer, and the common side is cut into a boundary line between the panel fixing frame and the spacer. A part is formed.

【0015】本発明によれば、パネル固定枠とスペーサ
とに共通な一辺における、パネル固定枠とスペーサとの
境界線に切り込み部が形成されているため、境界線にお
いて容易に折り曲げることによって、パネル固定枠とス
ペーサとを所定の位置関係として表示装置を製造するこ
とができる。また、折り曲げる箇所を事前に半分程折り
曲げておくことにより、より容易に、しかも精度良く折
り曲げて製造するこが可能となる。
According to the present invention, the notch is formed at the boundary between the panel fixing frame and the spacer on one side common to the panel fixing frame and the spacer. The display device can be manufactured by setting the fixed frame and the spacer in a predetermined positional relationship. In addition, by bending the portion to be bent about half in advance, it is possible to bend the product more easily and accurately.

【0016】(3) 本発明に係る表示装置は、前記パ
ネル固定枠が、前記バックライトユニットの方向に向け
て前記第1枠部から突出する第1突出部を有することを
特徴とする。
(3) In the display device according to the present invention, the panel fixing frame has a first projecting portion projecting from the first frame portion toward the backlight unit.

【0017】本発明によれば、パネル固定枠、表示パネ
ル、スペーサ、およびバックライトユニットを所定の位
置に配置した後、パネル固定枠に設けられた第1突出部
をバックライトユニットの背後に回り込むようにして折
り曲げることによって、高い信頼性で一体化された表示
装置を容易に形成することができる。
According to the present invention, after arranging the panel fixing frame, the display panel, the spacer, and the backlight unit at predetermined positions, the first projection provided on the panel fixing frame goes around behind the backlight unit. By folding in this manner, a highly reliable integrated display device can be easily formed.

【0018】(4) 本発明に係る表示装置は、前記ス
ペーサが、前記バックライトユニットの方向に向けて前
記第2枠部から突出する第2突出部を有することを特徴
とする。
(4) The display device according to the present invention is characterized in that the spacer has a second protrusion protruding from the second frame toward the backlight unit.

【0019】本発明によれば、スペーサおよびバックラ
イトユニットを所定の位置関係とした後、スペーサに設
けられた第2突出部をバックライトユニットの背後に回
り込むようにして折り曲げることによって、高い信頼性
で一体化された表示装置を容易に形成することができ
る。
According to the present invention, after the spacer and the backlight unit are brought into a predetermined positional relationship, the second projection provided on the spacer is bent so as to go behind the backlight unit, thereby achieving high reliability. Thus, an integrated display device can be easily formed.

【0020】(5) 本発明に係る表示装置は、前記ス
ペーサが、前記第2枠部から立設されて前記表示パネル
の端面に当接して、前記表示パネルを前記第2枠部とほ
ぼ平行な面内の所定位置に位置決めする複数の第2位置
決め部を有することを特徴とする。
(5) In the display device according to the present invention, the spacer is erected from the second frame portion and abuts on an end face of the display panel, so that the display panel is substantially parallel to the second frame portion. It has a plurality of second positioning portions for positioning at predetermined positions in a simple plane.

【0021】本発明によれば、スペーサに設けられた複
数の第2位置決め部によって、表示パネルを第2枠部と
ほぼ平行な面内の所定位置に位置決めすることができる
ため、表示パネルとスペーサとの間を短い工数で高精度
に位置合わせして製造できる表示装置が得られる。ま
た、表示パネルとスペーサとの位置決めを、両面テープ
などを用いずに行うことができるため、両面テープの貼
付などのために表示が行われない額縁領域ひいては外形
が増加することがなく、両面テープなどによって重量や
厚さが増加することもない。
According to the present invention, the display panel can be positioned at a predetermined position in a plane substantially parallel to the second frame by the plurality of second positioning portions provided on the spacer. And a display device which can be manufactured with high precision alignment between the steps with short man-hours. In addition, since the positioning between the display panel and the spacer can be performed without using a double-sided tape, the frame area in which no display is performed because the double-sided tape is stuck is not increased, and thus the outer shape is not increased. There is no increase in weight or thickness due to the above.

【0022】(6) 本発明に係る表示装置は、前記パ
ネル固定枠および前記スペーサが、金属で形成されてい
ることを特徴とする。
(6) The display device according to the present invention is characterized in that the panel fixing frame and the spacer are formed of metal.

【0023】本発明によれば、パネル固定枠およびスペ
ーサが金属で形成されているため、薄型で十分な強度を
持ち、放熱性の高いパネル固定枠およびスペーサを備え
た表示装置が得られる。さらに、パネル固定枠とスペー
サとが一体化されているため、それらを一カ所で接地す
ることが可能となり、一点接地により得られる高いノイ
ズ低減効果により、パネル表示品位および信頼性を高め
ることができる。
According to the present invention, since the panel fixing frame and the spacer are formed of metal, a display device having the panel fixing frame and the spacer which is thin, has sufficient strength, and has high heat dissipation can be obtained. Furthermore, since the panel fixing frame and the spacer are integrated, they can be grounded at one place, and the high noise reduction effect obtained by single point grounding can improve the panel display quality and reliability. .

【0024】(7) 本発明に係る表示装置は、(6)
において、前記パネル固定枠または前記スペーサのいず
れかが一点で接地されていることを特徴とする。
(7) The display device according to the present invention provides (6)
Wherein either the panel fixing frame or the spacer is grounded at one point.

【0025】本発明によれば、一辺を共通にして一体形
成されているパネル固定枠とスペーサが、いずれかの一
点で接地されているため、接地により得られる高いノイ
ズ低減効果により、パネル表示品位および信頼性を高め
ることができる。
According to the present invention, since the panel fixing frame and the spacer, which are integrally formed with one side common, are grounded at any one point, the panel display quality is enhanced by the high noise reduction effect obtained by grounding. And reliability can be increased.

【0026】(8) 本発明に係る表示装置は、 前記
パネル固定枠および前記スペーサが、樹脂で形成されて
いることを特徴とする。
(8) The display device according to the present invention is characterized in that the panel fixing frame and the spacer are formed of resin.

【0027】本発明によれば、パネル固定枠およびスペ
ーサが樹脂で形成されているため、パネル固定枠または
スペーサを介した熱の伝導が少なく、また、それらによ
って電気的に絶縁された表示装置が得られる。
According to the present invention, since the panel fixing frame and the spacer are formed of resin, there is little heat conduction through the panel fixing frame or the spacer, and a display device electrically insulated thereby. can get.

【0028】(9) 本発明に係る表示装置は、前記表
示パネルが、表示領域と、前記表示領域の周囲に形成さ
れた周辺回路領域と、を備え、前記スペーサの前記第2
枠部が、前記周辺回路領域に対応する位置に形成されて
いることを特徴とする。
(9) In the display device according to the present invention, the display panel includes a display area and a peripheral circuit area formed around the display area, and the second area of the spacer is provided.
A frame portion is formed at a position corresponding to the peripheral circuit region.

【0029】本発明によれば、表示パネルとバックライ
トユニットとの間に位置するスペーサの第2枠部が、表
示領域の周辺回路領域に対応する位置に形成されている
ため、バックライトユニットから周辺回路領域に及ぶ光
や熱を、第2枠部によって少なくとも部分的に遮断する
ことができる。したがって、周辺回路領域に形成された
回路に光や熱が及んでリーク電流が発生する可能性を低
減することができる。
According to the present invention, the second frame portion of the spacer located between the display panel and the backlight unit is formed at a position corresponding to the peripheral circuit area of the display area. Light and heat reaching the peripheral circuit region can be at least partially blocked by the second frame portion. Therefore, it is possible to reduce the possibility that a leak current occurs due to light or heat reaching a circuit formed in the peripheral circuit region.

【0030】(10) 本発明に係る表示装置は、
(9)において、前記スペーサが、前記第2枠部と前記
表示パネルとの間隔を保ち、かつ、前記バックライトユ
ニットから前記周辺回路領域への光漏れを防ぐ壁部を備
えることを特徴とする。
(10) The display device according to the present invention comprises:
(9) In the constitution (9), the spacer is provided with a wall portion for keeping a distance between the second frame portion and the display panel and preventing light leakage from the backlight unit to the peripheral circuit region. .

【0031】本発明によれば、スペーサに設けられた壁
部によって表示パネルとバックライトユニットの間の距
離が広がることになるため、バックライトユニットの熱
による表示パネルに対する影響をさらに低減することが
できる。
According to the present invention, the distance between the display panel and the backlight unit is increased by the wall provided on the spacer, so that the influence of the heat of the backlight unit on the display panel can be further reduced. it can.

【0032】また、バックライトユニットと液晶パネル
とが、スペーサに設けられた壁部によってさらに隔てら
れるため、バックライトユニットと液晶パネルとの間の
接触などによって互いに傷つく可能性も低下する。さら
に、液晶パネルとバックライトユニットとの間でモワレ
が発生したり、液晶パネルとバックライトユニットの間
で干渉縞が発生したりすることを、凸部の高さを適切に
設定することにより防止できる。従って、スペーサーに
設けられた壁部及び凸部はバックライトからの光や熱に
よる表示パネルの周辺回路の誤動作、あるいは劣化を防
ぐことができ、信頼性を向上させることができる。
Further, since the backlight unit and the liquid crystal panel are further separated by the wall provided in the spacer, the possibility that the backlight unit and the liquid crystal panel are mutually damaged by contact or the like is reduced. Furthermore, by setting the height of the projections properly, it is possible to prevent the occurrence of moire between the liquid crystal panel and the backlight unit and the occurrence of interference fringes between the liquid crystal panel and the backlight unit. it can. Therefore, the wall and the projection provided on the spacer can prevent malfunction or deterioration of the peripheral circuit of the display panel due to light or heat from the backlight, and can improve reliability.

【0033】(11) 本発明に係る表示装置は、底面
部を備え、前記バックライトユニットを背面側から固定
するバックライト固定枠をさらに有し、前記スペーサと
前記バックライト固定枠とが一辺を共通にして一体形成
されていることを特徴とする。
(11) The display device according to the present invention further includes a backlight fixing frame having a bottom surface portion and fixing the backlight unit from the rear side, wherein the spacer and the backlight fixing frame have one side. It is characterized by being integrally formed in common.

【0034】本発明によれば、バックライト固定枠がス
ペーサおよびパネル固定枠と一体に形成されているた
め、殆ど工数を要することなく、高精度に、バックライ
ト固定枠とスペーサおよびパネル固定枠との間を位置合
わせして製造できる表示装置が得られる。
According to the present invention, since the backlight fixing frame is formed integrally with the spacer and the panel fixing frame, the backlight fixing frame and the spacer and the panel fixing frame can be accurately formed with little man-hour. Thus, a display device that can be manufactured by aligning the gaps is obtained.

【0035】(12)本発明に係る表示装置は、(1
1)において、前記パネル固定枠と前記スペーサと前記
バックライト固定枠とが金属により一体形成されて、前
記パネル固定枠と前記スペーサと前記バックライト固定
枠のいずれかが少なくとも一個所で接地されてなること
を特徴とする。
(12) The display device according to the present invention comprises (1)
In 1), the panel fixing frame, the spacer, and the backlight fixing frame are integrally formed of metal, and at least one of the panel fixing frame, the spacer, and the backlight fixing frame is grounded at at least one place. It is characterized by becoming.

【0036】本発明のかかる構成によれば、パネル固定
枠とスペーサとバックライト固定枠とが一体形成されて
いるため、一個所で接地すれば、ノイズの低減をするこ
とができる。
According to the structure of the present invention, since the panel fixing frame, the spacer and the backlight fixing frame are integrally formed, noise can be reduced if the panel is grounded at one place.

【0037】(13) 本発明に係る表示装置は、(1
1)において、前記バックライト固定枠が、前記底面部
から立設されて前記バックライトユニットの端面に当接
して、前記バックライトユニットを所定位置に位置決め
する、複数の第3位置決め部を有することを特徴とす
る。
(13) The display device according to the present invention comprises:
In 1), the backlight fixing frame includes a plurality of third positioning portions that stand upright from the bottom surface portion and abut against an end surface of the backlight unit to position the backlight unit at a predetermined position. It is characterized by.

【0038】本発明によれば、バックライト固定枠に設
けられた複数の第3位置決め部によって、バックライト
ユニットをバックライト固定枠の底面部とほぼ平行な面
内の所定位置に位置決めすることができるため、バック
ライトユニットとバックライト固定枠およびスペーサと
の間を短い工数で高精度に位置合わせして製造できる表
示装置が得られる。また、バックライトユニットとバッ
クライト固定枠との位置決めを、両面テープなどを用い
ずに行うことができるため、両面テープの貼付などのた
めに発光面として用いることができない額縁領域ひいて
は外形が増加することがなく、両面テープなどによって
重量や厚さが増加することもない。
According to the present invention, the backlight unit can be positioned at a predetermined position in a plane substantially parallel to the bottom surface of the backlight fixing frame by the plurality of third positioning portions provided on the backlight fixing frame. Therefore, it is possible to obtain a display device in which the backlight unit, the backlight fixing frame, and the spacer can be manufactured with high precision alignment with a short man-hour. In addition, since the positioning of the backlight unit and the backlight fixing frame can be performed without using a double-sided tape or the like, a frame region which cannot be used as a light emitting surface for attaching a double-sided tape or the like, and thus the outer shape increases. There is no increase in weight or thickness due to double-sided tape or the like.

【0039】(14) 本発明に係る表示装置は、(1
3)において、前記バックライトユニットが、導光板
と、該導光板の一端面に沿って配置された光源部と、該
光源部の周囲を前記導光板の側を除いて覆うリフレクタ
とを備え、前記複数の第3位置決め部は、前記バックラ
イトユニットの前記光源部が配置された辺以外に対応す
るものが、前記光源部が配置された以外の前記導光板の
端面を覆う平面状に形成されていることを特徴とする。
(14) The display device according to the present invention comprises (1)
In 3), the backlight unit includes a light guide plate, a light source unit disposed along one end surface of the light guide plate, and a reflector that covers the periphery of the light source unit except for the side of the light guide plate, The plurality of third positioning portions correspond to portions other than the side on which the light source portion of the backlight unit is disposed, and are formed in a planar shape that covers an end surface of the light guide plate other than where the light source portion is disposed. It is characterized by having.

【0040】本発明によれば、バックライトユニットの
光源部が配置された辺以外に対応する第3位置決め部
が、光源部が配置された以外の導光板の端面を覆う平面
状に形成されている。したがって、それら第3位置決め
部の導光板に面する側が十分な反射率を備えれば、それ
ら第3位置決め部によって光源部からの光利用効率を向
上させることができる。
According to the present invention, the third positioning portion corresponding to a side other than the side on which the light source portion of the backlight unit is disposed is formed in a flat shape covering the end surface of the light guide plate other than the side on which the light source portion is disposed. I have. Therefore, if the side of the third positioning portion facing the light guide plate has a sufficient reflectance, the efficiency of using light from the light source unit can be improved by the third positioning portion.

【0041】(15) 本発明に係る表示装置は、(1
1)ないし(14)のいずれかにおいて、前記バックラ
イト固定枠の4辺により囲まれる面積が、前記スペーサ
の4辺により囲まれる面積より小さいことを特徴とす
る。
(15) The display device according to the present invention comprises:
In any one of 1) to (14), an area surrounded by four sides of the backlight fixing frame is smaller than an area surrounded by four sides of the spacer.

【0042】本発明は、スペーサが少なくとも表示パネ
ルの全領域に対応する平面形状を備える必要があり、バ
ックライト固定枠が表示パネルの表示領域に対応する平
面形状を有するバックライトユニットに対応した平面形
状を持っていればよい点を利用して、バックライト固定
枠の平面形状をスペーサの平面形状より小さくしたもの
である。これによって、バックライト固定枠が小型とな
るため、表示領域の大きさに比し小型軽量の表示装置が
得られる。
According to the present invention, the spacer needs to have a planar shape corresponding to at least the entire area of the display panel, and the backlight fixing frame has a planar shape corresponding to the backlight unit having a planar shape corresponding to the display area of the display panel. The flat shape of the backlight fixing frame is made smaller than the flat shape of the spacer, taking advantage of the fact that it has only to have a shape. As a result, the backlight fixing frame is reduced in size, so that a display device that is smaller and lighter than the display area can be obtained.

【0043】(16) 本発明に係る電子機器は、前記
いずれかの表示装置を表示手段として有することを特徴
とする。
(16) An electronic apparatus according to the present invention includes any one of the above display devices as display means.

【0044】本発明によれば、表示装置について前述し
た作用効果を有し、信頼性の高い表示手段を備えた電子
機器が得られる。
According to the present invention, it is possible to obtain an electronic apparatus having the above-described functions and effects of the display device and having highly reliable display means.

【0045】[0045]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、図面を参照しながら、さらに具体的に説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below more specifically with reference to the drawings.

【0046】1. <第1実施形態> 1.1 表示装置 本実施形態においては、本発明の表示装置の一例とし
て、液晶表示装置を用いて説明する。図1は、本実施形
態の表示装置としての液晶表示装置10を模式的に示す
分解斜視図である。また、図2(A)、(B)、
(C)、および(D)は、各部を所定位置に収めて液晶
表示装置を形成した状態を、図1に示したA、B、C、
およびDの各方向から見た図である。図1に示すよう
に、本実施形態の液晶表示装置10は、表示パネルとし
ての液晶パネル14と、液晶パネル14の背面側に配置
されるバックライトユニット40と、バックライトユニ
ット40の背面側に配置されるインバータ60とを備え
ている。
1. First Embodiment 1.1 Display Device In this embodiment, a liquid crystal display device will be described as an example of the display device of the present invention. FIG. 1 is an exploded perspective view schematically showing a liquid crystal display device 10 as a display device of the present embodiment. Also, FIGS. 2 (A), (B),
(C) and (D) show a state in which each part is housed in a predetermined position to form a liquid crystal display device.
FIG. 3 is a diagram viewed from each direction of FIG. As shown in FIG. 1, a liquid crystal display device 10 of the present embodiment includes a liquid crystal panel 14 as a display panel, a backlight unit 40 disposed on the back side of the liquid crystal panel 14, and a back side of the backlight unit 40. And an inverter 60 to be arranged.

【0047】さらに、液晶表示装置10は、上述した各
部を保護して所定の位置関係に保つ枠部材として、液晶
パネル14の前面側に配置されるパネル固定枠12と、
液晶パネル14とバックライトユニットとの間に配置さ
れるスペーサ30と、バックライトユニット40の背面
に配置されるバックライト固定枠56と、インバータの
背面側に配置されるシールドケース64とを備えてい
る。なお、本実施形態においては、パネル固定枠12と
スペーサ30、スペーサ30とバックライト固定枠5
6、および、バックライト固定枠56とシールドケース
64が、それぞれ一辺を共通にして折り曲げ可能に一体
形成されている。また、パネル固定枠12、スペーサ3
0、バックライト固定枠56、およびシールドケース6
4は、金属、例えば、燐青銅などの銅系材料、スズメッ
キ鋼板(通称ブリキ)、またはアルミ材料などからなる
1枚の金属板にプレス加工などを施すことにより形成さ
れている。燐青銅は比抵抗が小さく強度、弾性、耐食性
などの点でも優れており、特に好ましい。またスズメッ
キ鋼板は材料自体が安価に入手できる。またアルミ材料
は軽量化において優れており、用途に合わせた材料選択
が必要である。このように、パネル固定枠12、スペー
サ30、バックライト固定枠56、およびシールドケー
ス64が金属で形成されているため、これら枠部材は、
薄型でありながら十分な強度と、高い放熱性を備えるこ
とができる。
Further, the liquid crystal display device 10 includes a panel fixing frame 12 disposed on the front side of the liquid crystal panel 14 as a frame member for protecting the above-described components and maintaining a predetermined positional relationship.
The backlight unit includes a spacer 30 disposed between the liquid crystal panel 14 and the backlight unit, a backlight fixing frame 56 disposed on the back of the backlight unit 40, and a shield case 64 disposed on the back side of the inverter. I have. In the present embodiment, the panel fixing frame 12 and the spacer 30, and the spacer 30 and the backlight fixing frame 5
6, the backlight fixing frame 56 and the shield case 64 are integrally formed so as to be bendable with one side common. Further, the panel fixing frame 12, the spacer 3
0, backlight fixing frame 56, and shield case 6
Reference numeral 4 is formed by subjecting a single metal plate made of a metal, for example, a copper-based material such as phosphor bronze, a tin-plated steel plate (commonly known as tinplate), or an aluminum material to a pressing process or the like. Phosphor bronze is particularly preferred because of its low specific resistance and excellent strength, elasticity, and corrosion resistance. In addition, tin-plated steel sheets can be obtained at low cost. Aluminum material is excellent in weight reduction, and it is necessary to select a material according to the application. As described above, since the panel fixing frame 12, the spacer 30, the backlight fixing frame 56, and the shield case 64 are formed of metal, these frame members are
Although it is thin, it can have sufficient strength and high heat dissipation.

【0048】また、一体形成された、パネル固定枠1
2、スペーサ30、バックライト固定枠56、およびシ
ールドケース64は、いずれかの1箇所に接続されたリ
ード線によって一括接地される。このように、枠部材、
すなわちパネル固定枠12、スペーサ30、バックライ
ト固定枠56、およびシールドケース64は、金属で形
成されているため接地してシールド効果を持たせること
ができる。しかも、それらは一体形成されているため、
その一点にリード線などを接続することによって、容易
に一点接地でき、インバータ60、蛍光管50、周辺回
路領域、または外部環境などから発生するノイズによる
液晶パネルの表示品質に対する影響を、枠部材を個々に
接地する場合に比べて、さらに低下させることができ
る。
Further, the panel fixing frame 1 integrally formed
2. The spacer 30, the backlight fixing frame 56, and the shield case 64 are collectively grounded by a lead wire connected to any one of the locations. Thus, the frame member,
That is, since the panel fixing frame 12, the spacer 30, the backlight fixing frame 56, and the shield case 64 are formed of metal, they can be grounded to have a shielding effect. Moreover, since they are integrally formed,
By connecting a lead wire or the like to one point, grounding can be easily performed at one point. The influence on the display quality of the liquid crystal panel due to noise generated from the inverter 60, the fluorescent tube 50, the peripheral circuit area, or the external environment can be reduced. This can be further reduced as compared with the case where the individual grounding is performed.

【0049】そして、パネル固定枠12とスペーサ3
0、スペーサ30とバックライト固定枠56、および、
バックライト固定枠56とシールドケース64のそれぞ
れの対において、共通な一辺の境界線には予め切り込み
部が形成されている。例えば、図3は、パネル固定枠1
2とスペーサ30との共通な一辺の境界線付近を折り曲
げ前の状態として示す断面図である。この図に示すよう
に、共通な一辺における境界線には切り込み部38が形
成されており、例えば厚さ0.25mmのスズメッキ鋼
板(通称ブリキ)でパネル固定枠12とスペーサ30を
形成した場合は、材厚に対し、2/3程度の深さを持つ
切り込み部38が適切であることが確認されている。な
お、切欠き部38は、図3に断面図として示したよう
に、V字型に切り欠かれていることが望ましい。これに
よって、一体形成されたパネル固定枠12とスペーサ3
0とをそれらの境界線で容易に折り曲げ加工して、パネ
ル固定枠12とスペーサ30とを所定の位置関係にする
ことができる。なお、切り込み部38の深さは、用いら
れる材料とその厚さによって適宜決定される。また、切
り込み部38が形成された折り曲げ箇所を事前に所定の
折り曲げ量の半分程折り曲げておくことにより、組立時
における折り曲げが容易になるとともに、折り曲げ位置
の精度を高めることができる。また、ここではパネル固
定枠12とスペーサ30との共通な一辺における境界線
に形成された切り込み部38について説明したが、スペ
ーサ30とバックライト固定枠56、および、バックラ
イト固定枠56とシールドケース64の各対において
も、境界線には同様に切り込み部が形成されている。な
お、切り込み部は、図3に示したように断面V字形状で
連続したものでなく、例えば、ミシン目状に、貫通また
は非貫通の切り込みを設けるようにしてもよい。
Then, the panel fixing frame 12 and the spacer 3
0, the spacer 30 and the backlight fixing frame 56, and
In each pair of the backlight fixing frame 56 and the shield case 64, a cut portion is formed in advance on a common one-side boundary line. For example, FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a vicinity of a boundary of one side common to the spacer 2 and a spacer 30 as a state before bending. As shown in this figure, a cut portion 38 is formed at a boundary line on one common side. For example, when the panel fixing frame 12 and the spacer 30 are formed of a tin-plated steel plate (commonly called tin) having a thickness of 0.25 mm, It has been confirmed that a notch 38 having a depth of about / of the material thickness is appropriate. Note that the notch 38 is desirably cut in a V-shape as shown in a sectional view in FIG. Thereby, the integrally formed panel fixing frame 12 and the spacer 3 are formed.
0 can be easily bent at these boundaries, and the panel fixing frame 12 and the spacer 30 can be brought into a predetermined positional relationship. The depth of the cut portion 38 is appropriately determined depending on the material to be used and its thickness. In addition, by bending the bent portion where the cut portion 38 is formed in advance by about half of the predetermined bending amount, the bending at the time of assembling becomes easy and the accuracy of the bending position can be improved. Also, here, the cut portion 38 formed at the boundary of one common side between the panel fixing frame 12 and the spacer 30 has been described, but the spacer 30 and the backlight fixing frame 56, and the backlight fixing frame 56 and the shield case In each pair of 64, a cut portion is similarly formed at the boundary line. The cut portion is not continuous in a V-shaped cross section as shown in FIG. 3, but may be provided with, for example, a perforated or non-penetrated cut in a perforated shape.

【0050】液晶パネル14は、図1に示したようにパ
ネル固定枠12とスペーサ30との間に配置される。液
晶パネル14は、アクティブマトリクス基板15と対向
基板24との間に液晶が封入され、それら基板15,2
4の外面側に偏光板85(背面側の偏光板は図示せず)
が貼付されて形成されている。また、液晶パネル14
は、液晶注入後に液晶を密封するために、例えばUV硬
化樹脂などからなる封止部22を一つの端面に備えてい
る。封止部22は、信頼性の高い封止を実現するため
に、例えば液晶パネル14の端面23と封止部22との
接触面積を多くして外部からの空気等の侵入を防止する
ことを目的として端面23から盛り上がった形状の突出
部として形成されている。そして、液晶パネル14に
は、その端子部に配線基板82、例えばFPC(可撓性
配線基板)が接続されている。
The liquid crystal panel 14 is disposed between the panel fixing frame 12 and the spacer 30 as shown in FIG. In the liquid crystal panel 14, liquid crystal is sealed between the active matrix substrate 15 and the counter substrate 24, and the substrates 15, 2
Polarizing plate 85 on the outer surface side of 4 (the polarizing plate on the back side is not shown)
Is formed by sticking. The liquid crystal panel 14
Has a sealing portion 22 made of, for example, a UV curable resin on one end face to seal the liquid crystal after the liquid crystal is injected. In order to realize highly reliable sealing, for example, the sealing portion 22 increases the contact area between the end surface 23 of the liquid crystal panel 14 and the sealing portion 22 to prevent entry of air or the like from the outside. For the purpose, it is formed as a protruding portion having a shape rising from the end face 23. The liquid crystal panel 14 is connected to a wiring board 82, for example, an FPC (flexible wiring board), at its terminal.

【0051】また、後に詳述するが、液晶パネル14
は、表示領域と、表示領域の周囲に形成された周辺回路
領域とを備えて形成されている。周辺回路領域には、例
えばアクティブマトリクス基板15上に形成されたポリ
シリコン層に、液晶パネル14の各画素を駆動する駆動
回路、液晶パネル14に表示する画像情報を生成する信
号回路、および検査回路などの少なくともいずれかが形
成されている。
As will be described in detail later, the liquid crystal panel 14
Are formed with a display region and a peripheral circuit region formed around the display region. In the peripheral circuit area, for example, a driving circuit for driving each pixel of the liquid crystal panel 14 on a polysilicon layer formed on the active matrix substrate 15, a signal circuit for generating image information to be displayed on the liquid crystal panel 14, and an inspection circuit At least one of them is formed.

【0052】バックライトユニット40は、図1に示し
たようにスペーサ30とバックライト固定枠56との間
に配置される。バックライトユニット40は、光源部と
しての蛍光管50、導光板44、リフレクタ54、レン
ズシート(図示せず)、および反射シート(図示せず)
を備えて形成されている。蛍光管50には所定電圧の電
源を接続するための接続部51を介してインバータ60
の出力が接続される。導光板44は、その一端面45に
沿って蛍光管50が配置され、蛍光管50からの光を液
晶パネル14の全表示領域に向けて導く。導光板は、蛍
光管50の側において厚さが厚い、くさび状の断面形状
に形成されている。導光板44がこのようにくさび形状
を備えることによって、導光板44から液晶パネル14
に向けて放射される光量が蛍光管50の付近と蛍光管5
0から離れた位置とで均一化される。リフレクタ54
は、蛍光管50の周囲を導光板44の側を除いて覆う。
レンズシートは、導光板44の前面側に配置されて光利
用効率を向上させる。反射シートは、導光板44の背面
に配置されて導光板44から背面側に漏れた光を前面側
に反射させる。
The backlight unit 40 is disposed between the spacer 30 and the backlight fixing frame 56 as shown in FIG. The backlight unit 40 includes a fluorescent tube 50 as a light source unit, a light guide plate 44, a reflector 54, a lens sheet (not shown), and a reflection sheet (not shown).
Is formed. An inverter 60 is connected to the fluorescent tube 50 via a connecting portion 51 for connecting a power supply of a predetermined voltage.
Output is connected. The light guide plate 44 has a fluorescent tube 50 disposed along one end surface 45 thereof, and guides light from the fluorescent tube 50 toward the entire display area of the liquid crystal panel 14. The light guide plate has a thicker wedge-shaped cross-sectional shape on the fluorescent tube 50 side. Since the light guide plate 44 has the wedge shape, the light guide plate 44
The amount of light emitted toward the fluorescent tube 50 and the fluorescent tube 5
It is made uniform at positions away from zero. Reflector 54
Covers the periphery of the fluorescent tube 50 except for the light guide plate 44 side.
The lens sheet is disposed on the front side of the light guide plate 44 to improve light use efficiency. The reflection sheet is disposed on the back surface of the light guide plate 44 and reflects light leaked from the light guide plate 44 to the back side to the front side.

【0053】電源としてのインバータ60は、バックラ
イト固定枠56とシールドケース64との間に配置さ
れ、バックライトユニット40の蛍光管50に電力を供
給する。インバータ60は、例えば入力された5Vの直
流電圧を、250V、100kHzの交流電圧として出
力して蛍光管50に供給する。インバータ50はバック
ライト固定枠56を挟んでバックライトユニット40の
すぐ背面側、しかも蛍光管50が配置される位置に近く
配置されるため、蛍光管50の接続部51までの配線を
短くすることができる。これによって、インバータ60
と蛍光管50との間の配線からのリーク電流が小さくな
り、高いエネルギー効率で蛍光管50を発光させること
ができる。また、配線が短くなるため、配線による寄生
容量を小さくすることができる。
The inverter 60 as a power supply is disposed between the backlight fixing frame 56 and the shield case 64 and supplies power to the fluorescent tube 50 of the backlight unit 40. The inverter 60 outputs, for example, an input 5 V DC voltage as an AC voltage of 250 V and 100 kHz and supplies the AC voltage to the fluorescent tube 50. Since the inverter 50 is disposed immediately behind the backlight unit 40 with the backlight fixing frame 56 interposed therebetween and near the position where the fluorescent tube 50 is disposed, the wiring to the connection portion 51 of the fluorescent tube 50 should be shortened. Can be. Thereby, the inverter 60
The leakage current from the wiring between the fluorescent tube 50 and the fluorescent tube 50 is reduced, and the fluorescent tube 50 can emit light with high energy efficiency. Further, since the wiring is shortened, parasitic capacitance due to the wiring can be reduced.

【0054】図4は、図1に示したIV方向から見た斜
視図である。パネル固定枠12は、第1枠部としての枠
部12aを備え、液晶パネル14を前面側から固定し物
理的に保護している。枠部12aには、液晶パネル14
の表示領域に対応した大きさの表示窓13が設けられて
いる。パネル固定枠12は、前述したようにスペーサ3
0と一辺を共通にして一体形成されており、パネル固定
枠12とスペーサ30との間に液晶パネル14が収めら
れ、共通な一辺の境界線で折り曲げられて、図2
(A)、(B)、(C)、および(D)に示したよう
に、液晶パネル14およびスペーサ30と所定の位置関
係となる。このように、液晶表示装置10は、パネル固
定枠12とスペーサ30とが一辺を共通にして一体形成
されているため、殆ど工数を要することなく、パネル固
定枠12とスペーサ30とを高精度に位置合わせして製
造できる。
FIG. 4 is a perspective view seen from the IV direction shown in FIG. The panel fixing frame 12 includes a frame portion 12a as a first frame portion, and fixes the liquid crystal panel 14 from the front side to physically protect it. The frame portion 12a includes a liquid crystal panel 14
A display window 13 having a size corresponding to the display area is provided. The panel fixing frame 12 is provided with the spacer 3 as described above.
The liquid crystal panel 14 is housed between the panel fixing frame 12 and the spacer 30 and is bent at the boundary of the common one side.
As shown in (A), (B), (C), and (D), the liquid crystal panel 14 and the spacer 30 have a predetermined positional relationship. As described above, in the liquid crystal display device 10, the panel fixing frame 12 and the spacer 30 are formed integrally with one side in common, so that the panel fixing frame 12 and the spacer 30 can be formed with high precision without requiring much man-hour. Can be manufactured in alignment.

【0055】また、パネル固定枠12は、バックライト
ユニット40の方向に向けて枠部12aから突出する第
1突出部としての突出部12bを備えている。突出部1
2bは、図2(A)、(B)、(C)、および(D)に
示したように、その先端付近にほぼ半球状の凸部12c
を備えており、液晶表示装置10が組み立てられた後
に、図2(D)に対応する図面である図5に示すように
シールドケース64の背面側すなわちバックライトユニ
ット40の背面側に向けて折り曲げられて、凸部12c
がシールドケース64の背面側に当接する状態となる。
このように、突出部12bは、折り曲げた部分がシール
ドケース64の端部に当接してシールドケース64を押
圧するだけでなく、凸部12cもシールドケース64を
押圧することになるため、パネル固定枠12と、シール
ドケース64を含む他の部分との一体性をさらに確実に
保つことができる。
The panel fixing frame 12 has a projection 12b as a first projection projecting from the frame 12a toward the backlight unit 40. Projection 1
As shown in FIGS. 2 (A), (B), (C) and (D), a substantially hemispherical convex portion 12c is provided near the tip thereof.
After the liquid crystal display device 10 is assembled, the liquid crystal display device 10 is bent toward the rear side of the shield case 64, that is, the rear side of the backlight unit 40, as shown in FIG. 5 corresponding to FIG. The projection 12c
Is in contact with the rear side of the shield case 64.
As described above, the protruding portion 12b not only presses the shield case 64 by the bent portion abutting on the end of the shield case 64, but also the protruding portion 12c presses the shield case 64. The integrity of the frame 12 and other parts including the shield case 64 can be more reliably maintained.

【0056】スペーサ30は、第2枠部としての枠部3
0aを備え、液晶パネル14とバックライトユニット4
0との間に配置されて、液晶パネル14を背面側から固
定し、バックライトユニット40を前面側から固定して
いる。このように、液晶パネル14とバックライトユニ
ット40との間にスペーサ30が配置されていることに
よって、枠部30aによって液晶パネル14とバックラ
イトユニット40との間に所定の間隙が形成され、干渉
縞の発生、および、液晶パネル14の画素とバックライ
トユニット40のレンズシートのストライプが光学的に
干渉することによって生じるモアレの発生を、防止して
いる。また、液晶パネル14とバックライトユニット4
0との間にスペーサ30を配置することによって、液晶
パネル14とバックライトユニット40との間に間隙を
設けたので液晶パネル14とレンズシートとが当接せ
ず、レンズシートの傷つきや破損を防止できる。
The spacer 30 has a frame 3 serving as a second frame.
0a, the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 4
The liquid crystal panel 14 is fixed from the back side, and the backlight unit 40 is fixed from the front side. Since the spacer 30 is arranged between the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40 in this manner, a predetermined gap is formed between the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40 by the frame portion 30a, and interference occurs. The occurrence of fringes and the occurrence of moire caused by optical interference between pixels of the liquid crystal panel 14 and stripes of the lens sheet of the backlight unit 40 are prevented. Also, the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 4
By disposing the spacer 30 between the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40, a gap is provided between the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40, so that the liquid crystal panel 14 and the lens sheet do not come into contact with each other. Can be prevented.

【0057】また、スペーサ30は、枠部30aから立
設された第2位置決め部としての位置決め部30dを複
数備えている。複数の位置決め部30dは、それぞれ液
晶パネル14の端面に当接して、液晶パネル14を第2
枠部とほぼ平行な面内の所定位置に位置決めする。位置
決め部30dは、図4に示したように、その先端付近に
ほぼ半球状の凸部を備えており、液晶パネルの側面を3
辺から弾性力により押圧することにより、短い工程で高
精度に液晶パネルを位置決め固定できる。このように、
スペーサ30に液晶パネル14を位置決めする複数の位
置決め部30dが設けられているため、スペーサ30と
液晶パネル14との位置ずれが生じて、枠部30aによ
ってバックライトユニット40からの光の一部が遮られ
たり、バックライトユニット40やパネル固定枠12の
表示窓13などと液晶パネル14との間に位置ずれが生
じたりして、表示の一部が見えない状態となることを防
止できる。さらに、液晶パネル14とスペーサ30との
位置決めを、両面テープなどを用いずに行うことができ
るため、両面テープの貼付などのために表示が行えない
額縁領域ひいては外形が増加することがなく、両面テー
プなどによって重量や厚さが増加することもない。
The spacer 30 includes a plurality of positioning portions 30d as second positioning portions that stand upright from the frame portion 30a. The plurality of positioning portions 30d abut on the end faces of the liquid crystal panel 14, respectively, to move the liquid crystal panel 14 to the second position.
It is positioned at a predetermined position in a plane substantially parallel to the frame. As shown in FIG. 4, the positioning portion 30d has a substantially hemispherical convex portion near the tip thereof, and the side surface of the liquid crystal panel has three sides.
By pressing from the sides by elastic force, the liquid crystal panel can be positioned and fixed with high accuracy in a short process. in this way,
Since a plurality of positioning portions 30d for positioning the liquid crystal panel 14 are provided on the spacer 30, a positional shift between the spacer 30 and the liquid crystal panel 14 occurs, and a part of light from the backlight unit 40 is reduced by the frame portion 30a. It is possible to prevent a part of the display from becoming invisible due to being blocked or causing a positional shift between the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40 or the display window 13 of the panel fixing frame 12. Further, the positioning between the liquid crystal panel 14 and the spacer 30 can be performed without using a double-sided tape or the like. There is no increase in weight or thickness due to the tape or the like.

【0058】なお、液晶パネル14の封止部22がある
端面23に対向する位置決め部30dは、突出する封止
部22を避けた位置に設けられて、液晶パネル14の端
面23に当接している。したがって、突出している封止
部22の存在にも拘わらず、液晶パネル14は、スペー
サ30の枠部30aとほぼ平行な面内の所定位置に安定
して位置決めされて固定される。
The positioning portion 30 d facing the end surface 23 where the sealing portion 22 of the liquid crystal panel 14 is located is provided at a position avoiding the projecting sealing portion 22, and comes into contact with the end surface 23 of the liquid crystal panel 14. I have. Therefore, the liquid crystal panel 14 is stably positioned and fixed at a predetermined position in a plane substantially parallel to the frame 30 a of the spacer 30 irrespective of the presence of the protruding sealing portion 22.

【0059】さらに、スペーサ30は、図1および図4
に示すように、バックライトユニットの方向に向けて枠
部30aから突出する第2突出部としての突出部30b
を備えている。突出部30bは、その先端付近にほぼ半
球状の凸部を備えており、前述したパネル固定枠12の
突出部12bと同様に、シールドケース64の背面側す
なわちバックライトユニット40の背面側に向けて折り
曲げられて、凸部がシールドケース64の背面側に当接
する状態となる。このように、突出部30bは、折り曲
げた部分がシールドケース64の端部に当接してシール
ドケース64を押圧するだけでなく、凸部もシールドケ
ース64を押圧することになるため、スペーサ30と、
シールドケース64を含む他の部分との一体性をさらに
確実に保つことができる。
Further, the spacer 30 is formed as shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, a protrusion 30b as a second protrusion protruding from the frame 30a toward the backlight unit.
It has. The protruding portion 30b has a substantially hemispherical protruding portion near the tip thereof, and is directed toward the back side of the shield case 64, that is, the back side of the backlight unit 40, like the protruding portion 12b of the panel fixing frame 12 described above. And the projection is brought into contact with the rear side of the shield case 64. As described above, the protruding portion 30 b not only presses the shield case 64 by the bent portion abutting on the end of the shield case 64, but also the protruding portion presses the shield case 64. ,
The integrity with the other parts including the shield case 64 can be more reliably maintained.

【0060】前述したように、スペーサ30は、バック
ライト固定枠56とも一辺を共通にして一体形成されて
おり、スペーサ30とバックライト固定枠56との間に
バックライトユニット40が収められ、共通な一辺の境
界線で折り曲げられて、図2(A)、(B)、(C)、
および(D)に示したように、バックライトユニット4
0およびバックライト固定枠56と所定の位置関係とな
る。また、この折り曲げは、前述したように、スペーサ
30とバックライト固定枠56に共通な一辺における、
スペーサ30とバックライト固定枠56の境界線に切り
込み部が形成されているため、境界線において容易に行
うことができる。このように、スペーサ30がバックラ
イト固定枠56と一体に形成されているため、殆ど工数
を要することなく、高精度に、スペーサ30とバックラ
イト固定枠56とを位置合わせできる。
As described above, the spacer 30 is integrally formed with the backlight fixing frame 56 so as to have one side in common, and the backlight unit 40 is housed between the spacer 30 and the backlight fixing frame 56, and 2 (A), (B), (C), and FIG.
And (D), as shown in FIG.
0 and the backlight fixing frame 56 have a predetermined positional relationship. Further, as described above, this bending is performed on one side common to the spacer 30 and the backlight fixing frame 56.
Since the cut portion is formed at the boundary between the spacer 30 and the backlight fixing frame 56, the cut can be easily made at the boundary. In this way, since the spacer 30 is formed integrally with the backlight fixing frame 56, the spacer 30 and the backlight fixing frame 56 can be positioned with high accuracy without requiring much man-hour.

【0061】図6は、液晶パネル14、スペーサ30、
およびバックライトユニット40を模式的に示す断面図
である。この図に示すように、スペーサ30において
は、液晶パネル14の前述した周辺回路領域170に対
応する位置に枠部30aが形成されている。このよう
に、液晶パネル14とバックライトユニット40との間
に位置するスペーサ30の枠部30aが、表示領域13
0の周囲に位置する周辺回路領域170に対応する位置
に形成されているため、バックライトユニット40から
周辺回路領域170に及ぶ光や熱を、枠部30aによっ
て遮断することができる。本実施形態の周辺回路領域1
70は、前述したように、基板16上に形成されたポリ
シリコン層に作り込まれているため、シリコン基板上に
形成されたものに比べ光や熱の影響を受けやすく、それ
らによりリーク電流などが発生しやすい。しかしなが
ら、スペーサ30の枠部30aが、上述のようにバック
ライトユニット40から周辺回路領域170に及ぶ光や
熱を遮蔽するように形成されているため、周辺回路領域
170に光や熱が及んでリーク電流が発生する可能性を
低減することができる。
FIG. 6 shows the liquid crystal panel 14, the spacer 30,
FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a backlight unit 40. As shown in this figure, in the spacer 30, a frame portion 30a is formed at a position corresponding to the above-described peripheral circuit region 170 of the liquid crystal panel 14. Thus, the frame portion 30a of the spacer 30 located between the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40
Since it is formed at a position corresponding to the peripheral circuit region 170 located around 0, light and heat from the backlight unit 40 to the peripheral circuit region 170 can be blocked by the frame portion 30a. Peripheral circuit area 1 of the present embodiment
As described above, 70 is formed in the polysilicon layer formed on the substrate 16 and thus is more susceptible to light and heat than those formed on the silicon substrate. Is easy to occur. However, since the frame 30a of the spacer 30 is formed so as to shield light and heat from the backlight unit 40 to the peripheral circuit region 170 as described above, the light and heat reach the peripheral circuit region 170. It is possible to reduce the possibility that a leak current occurs.

【0062】なお、図4において右側に位置する突出部
12bには、その基端部付近に2つの開口部12dが設
けられている。これらの開口部12dは、やはり図4に
おいて右側に位置する位置決め部30dが、パネル固定
枠12とスペーサ30とが所定の位置関係とされたとき
に、図7に部分断面図として示すように、それら開口部
12d内に位置するように形成されている。したがっ
て、切り起こし形成されているため枠部30aの外周よ
りその板厚分だけはみ出している位置決め部30dの外
側に位置するように、突出部12bを形成する必要がな
くなる。したがって、パネル固定枠12の幅を板厚分だ
け小さくすることができる。
The protrusion 12b located on the right side in FIG. 4 is provided with two openings 12d near the base end. When the positioning portion 30d, which is also located on the right side in FIG. 4, has a predetermined positional relationship between the panel fixing frame 12 and the spacer 30, as shown in a partial cross-sectional view in FIG. It is formed so as to be located in these openings 12d. Therefore, it is not necessary to form the protruding portion 12b so as to be located outside the positioning portion 30d protruding from the outer periphery of the frame portion 30a by the thickness of the frame portion 30a because it is cut and raised. Therefore, the width of the panel fixing frame 12 can be reduced by the plate thickness.

【0063】バックライト固定枠56は、底面部57を
備え、バックライトユニット40を背面側から固定す
る。前述したように、スペーサ30とバックライト固定
枠56とは、一辺を共通にして一体形成されている。ま
た、バックライト固定枠56は、図1に示したように、
底面部57から立設された第3位置決め部としての位置
決め部58を複数備えている。複数の位置決め部58
は、バックライトユニット40の対応する端面の形状に
合わせた形状を持ち、しかもバックライトユニット40
の端面に当接するように形成されており、それによって
バックライトユニット40を底面部57とほぼ平行な面
内の所定位置に位置決めする。したがって、バックライ
トユニット40とバックライト固定枠56を短い工数で
高精度に位置合わせできる。また、バックライトユニッ
ト40とバックライト固定枠56との位置決めを、両面
テープなどを用いずに行うことができるため、両面テー
プの貼付などのために発光面として用いることができな
い額縁領域ひいては外形が増加することがなく、両面テ
ープなどによって重量や厚さが増加することもない。
The backlight fixing frame 56 has a bottom portion 57 and fixes the backlight unit 40 from the back side. As described above, the spacer 30 and the backlight fixing frame 56 are integrally formed with one side common. Also, as shown in FIG. 1, the backlight fixing frame 56
A plurality of positioning portions 58 as third positioning portions provided upright from the bottom surface portion 57 are provided. A plurality of positioning portions 58
Has a shape corresponding to the shape of the corresponding end face of the backlight unit 40, and
The backlight unit 40 is positioned at a predetermined position in a plane substantially parallel to the bottom surface portion 57. Therefore, the backlight unit 40 and the backlight fixing frame 56 can be positioned with high accuracy with a short man-hour. In addition, since the positioning between the backlight unit 40 and the backlight fixing frame 56 can be performed without using a double-sided tape or the like, a frame area which cannot be used as a light emitting surface for attaching a double-sided tape or the like, and thus has an outer shape. There is no increase, and there is no increase in weight or thickness due to double-sided tape or the like.

【0064】また、複数の位置決め部58は、バックラ
イトユニット40の蛍光管50が配置された辺以外に対
応するものが、導光板44の端面のうち蛍光管50が配
置されていない端面47,46をそれぞれほぼ密着して
覆う平面状に形成されている。また、それら位置決め部
58の導光板44に面する側は、十分な光反射率を備え
て形成されているため、それら位置決め部58によって
蛍光管50からの光の利用効率を向上させることができ
る。
The plurality of positioning portions 58 correspond to the sides of the backlight unit 40 other than the side on which the fluorescent tubes 50 are disposed, and the end surfaces 47 of the light guide plate 44 on which the fluorescent tubes 50 are not disposed. 46 are formed in a planar shape that almost covers each of them. In addition, since the side of the positioning portion 58 facing the light guide plate 44 is formed with a sufficient light reflectance, the use efficiency of the light from the fluorescent tube 50 can be improved by the positioning portion 58. .

【0065】そして、バックライト固定枠56の4辺に
より囲まれる面積は、スペーサ30の4辺により囲まれ
る面積より小さく形成されている。これは、スペーサ3
0が、液晶パネル14を保持固定するために少なくとも
液晶パネル14の全領域に対応する平面形状を備える必
要があり、バックライト固定枠56が液晶パネル14の
表示領域に対応する平面形状を有するバックライトユニ
ット40に対応した平面形状を持っていればよいためで
ある。これによって、バックライト固定枠56をスペー
サ30とほぼ等しい平面形状とした場合に比べて、バッ
クライト固定枠56が小型となるため、液晶表示装置1
0を表示領域の大きさに比し小型軽量とすることができ
る。
The area surrounded by the four sides of the backlight fixing frame 56 is formed smaller than the area surrounded by the four sides of the spacer 30. This is spacer 3
0 must have a planar shape corresponding to at least the entire area of the liquid crystal panel 14 in order to hold and fix the liquid crystal panel 14, and the backlight fixing frame 56 has a planar shape corresponding to the display area of the liquid crystal panel 14. This is because it is only necessary to have a planar shape corresponding to the light unit 40. As a result, the size of the backlight fixing frame 56 is reduced as compared with the case where the backlight fixing frame 56 has a plane shape substantially equal to that of the spacer 30.
0 can be made smaller and lighter than the size of the display area.

【0066】シールドケース64は、インバータ60を
背面側から覆っている。したがって、インバータ60は
バックライト固定枠56とシールドケース64との間に
配置されることになる。前述したように、バックライト
固定枠56とシールドケース64は、一辺を共通にして
一体形成されており、バックライト固定枠56とシール
ドケース64との間にインバータ60が収められ、共通
な一辺の境界線で折り曲げられて、バックライト固定枠
56とシールドケース64とが所定の位置関係となる。
また、この折り曲げは、前述したように、バックライト
固定枠56とシールドケース64に共通な一辺におけ
る、バックライト固定枠56とシールドケース64の境
界線に切り込み部が形成されているため、境界線におい
て容易に行うことができる。このように、シールドケー
ス64がバックライト固定枠56と一体に形成されてい
るため、殆ど工数を要することなく、高精度に、シール
ドケース64とバックライト固定枠56とを位置合わせ
できる。
The shield case 64 covers the inverter 60 from the back side. Therefore, the inverter 60 is disposed between the backlight fixing frame 56 and the shield case 64. As described above, the backlight fixing frame 56 and the shield case 64 are integrally formed with one side common, and the inverter 60 is housed between the backlight fixing frame 56 and the shield case 64, and the common one side Being bent at the boundary line, the backlight fixing frame 56 and the shield case 64 have a predetermined positional relationship.
In addition, as described above, since the cut portion is formed at the boundary between the backlight fixing frame 56 and the shield case 64 on one side common to the backlight fixing frame 56 and the shield case 64 as described above, Can be easily performed. As described above, since the shield case 64 is formed integrally with the backlight fixing frame 56, the shield case 64 and the backlight fixing frame 56 can be positioned with high accuracy without requiring much man-hour.

【0067】上述したように、本実施形態の表示装置と
しての液晶表示装置10においては、パネル固定枠12
とスペーサ30、スペーサ30とバックライト固定枠5
6、および、バックライト固定枠56とシールドケース
64が、それぞれ一辺を共通にして折り曲げ可能に一体
形成されている。そして、それら枠部材の間に液晶パネ
ル14、およびバックライトユニット40を、両面テー
プなどを用いることなく、位置決め部によって位置決め
し、突出部によって固定して形成できる。そのため、両
面テープなどを用いる場合のように、微妙な位置合わせ
を行う必要がなく、短い工数で高精度に位置合わせして
表示装置を製造することができる。また、固定に両面テ
ープなどを用いる場合のように、両面テープなどを用い
た領域が表示に使用できない領域となってしまうことが
ないため、表示装置の額縁領域を小さくすることができ
る。さらに、両面テープなどを用いないため、両面テー
プなどの分だけ表示装置の厚さが増したり、重量が増加
することがなく、小型軽量化できる。そして、両面テー
プなどを用いる場合のように、高温高湿環境下や低温環
境下での使用または経時変化等により粘着力が低下して
剥がれなどが発生することがないため、そのような原因
のために表示パネルとスペーサやバックライトユニット
などとの間で位置ずれが生じて、表示領域の一部が見え
ない状態となったりする可能性がなく、高い信頼性を備
えた表示装置が得られる。
As described above, in the liquid crystal display device 10 as the display device of the present embodiment, the panel fixing frame 12
And spacer 30, spacer 30 and backlight fixing frame 5
6, the backlight fixing frame 56 and the shield case 64 are integrally formed so as to be bendable with one side common. Then, the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40 can be positioned by the positioning portion and fixed by the protruding portion without using a double-sided tape or the like between the frame members. Therefore, unlike the case of using a double-sided tape or the like, there is no need to perform delicate alignment, and a display device can be manufactured by performing alignment with high accuracy with a short man-hour. Further, unlike a case where a double-sided tape or the like is used for fixing, an area using a double-sided tape or the like does not become an area that cannot be used for display, so that the frame area of the display device can be reduced. Furthermore, since a double-sided tape or the like is not used, the display device can be reduced in size and weight without increasing the thickness and weight of the display device by the amount of the double-sided tape and the like. Then, as in the case of using a double-sided tape or the like, the adhesive strength is not reduced due to use in a high-temperature and high-humidity environment or a low-temperature environment or changes over time, and peeling does not occur. Therefore, there is no possibility that a position shift occurs between the display panel and the spacer, the backlight unit, or the like, so that a part of the display area cannot be seen, and a highly reliable display device can be obtained. .

【0068】1.2 表示パネル 図8は、本実施形態の表示パネルとしての液晶パネル1
4の平面図である。また、図9は、液晶パネル14の端
部付近(図8に示した線H−Iに沿った位置)における
詳細を示す部分断面図である。
1.2 Display Panel FIG. 8 shows a liquid crystal panel 1 as a display panel of the present embodiment.
FIG. 4 is a plan view of FIG. FIG. 9 is a partial cross-sectional view showing details in the vicinity of the end of the liquid crystal panel 14 (position along the line HI shown in FIG. 8).

【0069】これらの図に示すように、液晶パネル14
は、石英ガラスまたは耐熱ガラスなどで形成された基板
16の表面にITO(Indium Tin Oxide)膜からなる画
素電極17がマトリクス状に形成されたアクティブマト
リクス基板15と、やはり石英ガラスまたは耐熱ガラス
などで形成された基板25の表面に対向電極26が形成
された対向基板24と、これらの基板間に封入、挟持さ
れている液晶86とから概略構成されている。ここで、
アクティブマトリクス基板15では、基板16の表面の
うち、画素スイッチング用のTFT18が形成されてい
る領域の下層側には遮光膜19が形成され、その表面に
保護膜20が形成された後、TFT18および画素電極
17が形成された構成になっている。なお、この液晶パ
ネル14を用いてカラー表示を行う場合には、対向基板
24の各画素に対向する領域にカラーフィルタが形成さ
れる。
As shown in these figures, the liquid crystal panel 14
An active matrix substrate 15 in which pixel electrodes 17 made of an ITO (Indium Tin Oxide) film are formed in a matrix on the surface of a substrate 16 made of quartz glass or heat-resistant glass, and also made of quartz glass or heat-resistant glass It roughly comprises a counter substrate 24 having a counter electrode 26 formed on the surface of the formed substrate 25, and a liquid crystal 86 sealed and sandwiched between these substrates. here,
In the active matrix substrate 15, a light-shielding film 19 is formed on a surface of the substrate 16 below a region where the TFT 18 for pixel switching is formed, and a protective film 20 is formed on the surface. The configuration is such that the pixel electrode 17 is formed. When color display is performed using the liquid crystal panel 14, a color filter is formed in a region of the counter substrate 24 facing each pixel.

【0070】アクティブマトリクス基板15と対向基板
24とは、それらの間に分散配置されたギャップ材(図
示せず)によって所定間隔に保たれ、対向基板24の外
周縁に沿って配置されたシール材76によって貼り合わ
されている。このようにして、アクティブマトリクス基
板15、対向基板24、およびシール材76によって画
成された領域に、電気光学物質としての液晶86が封入
されている。ここで、シール材76は部分的に途切れて
配置されており、その途切れた部分が液晶注入口80と
なっている。このため、対向基板24とアクティブマト
リクス基板15とを貼り合わせた後、シール材76の内
側領域を減圧状態にすることによって、液晶注入口80
から液晶86を減圧注入することができる。液晶86を
封入した後、液晶注入口80は樹脂で封止され、封止部
22となる。
The active matrix substrate 15 and the opposing substrate 24 are maintained at a predetermined interval by a gap material (not shown) distributed therebetween, and a sealing material disposed along the outer peripheral edge of the opposing substrate 24. 76. In this way, the liquid crystal 86 as the electro-optical material is sealed in the area defined by the active matrix substrate 15, the counter substrate 24, and the seal member 76. Here, the seal member 76 is partially interrupted, and the interrupted portion is a liquid crystal injection port 80. For this reason, after the opposing substrate 24 and the active matrix substrate 15 are bonded to each other, the inner region of the sealing material 76 is decompressed, so that the liquid crystal injection port 80 is formed.
The liquid crystal 86 can be injected under reduced pressure. After the liquid crystal 86 is sealed, the liquid crystal injection port 80 is sealed with a resin to form the sealing portion 22.

【0071】対向基板24はアクティブマトリクス基板
15よりも平面形状が小さく、アクティブマトリクス基
板15の周辺部分は、対向基板24の外周縁よりはみ出
た状態に貼り合わされる。アクティブマトリクス基板1
5においては、表示領域の周辺に位置する、このはみ出
した領域が周辺回路領域とされ、この領域に、画素スイ
ッチング用のTFT18と同時形成された駆動回路用の
TFT(図示せず)を用いて構成された走査線駆動回路
171やデータ線駆動回路174が形成されている。ま
た、アクティブマトリクス基板15の端部に形成された
入出力端子81も、対向基板24からはみ出した領域に
位置する。
The opposing substrate 24 has a smaller planar shape than the active matrix substrate 15, and the peripheral portion of the active matrix substrate 15 is bonded so as to protrude from the outer peripheral edge of the opposing substrate 24. Active matrix substrate 1
In 5, the protruding region located around the display region is defined as a peripheral circuit region. In this region, a driving circuit TFT (not shown) formed simultaneously with the pixel switching TFT 18 is used. The configured scanning line driving circuit 171 and data line driving circuit 174 are formed. Further, the input / output terminals 81 formed at the end of the active matrix substrate 15 are also located in the region protruding from the counter substrate 24.

【0072】対向基板24には、シール材76の形成領
域の内側であって表示領域でない領域を遮光する遮光膜
27、およびアクティブマトリクス基板15の各画素電
極17の境界領域に対応する領域を遮光する遮光膜28
が形成され、これらの遮光膜27、28の表面側に対向
電極26が形成されている。また、液晶パネル14は、
アクティブマトリクス基板15および対向基板24の光
入射側および光出射側の面に、ノーマリホワイトモード
/ノーマリブラックモードの別に応じて、プラスチック
シートを用いて形成された偏光板84,85(偏光シー
ト)が所定の向きに配置される。
The opposing substrate 24 has a light-shielding film 27 that shields a region inside the formation region of the sealing material 76 but is not a display region, and a region that corresponds to a boundary region between the pixel electrodes 17 of the active matrix substrate 15. Light shielding film 28
Are formed, and a counter electrode 26 is formed on the surface side of these light shielding films 27 and 28. In addition, the liquid crystal panel 14
Polarizing plates 84 and 85 (polarizing sheets) formed on the surfaces of the active matrix substrate 15 and the counter substrate 24 on the light incident side and the light emitting side using a plastic sheet according to the normally white mode / normally black mode. ) Are arranged in a predetermined direction.

【0073】なお、本実施形態では、アクティブマトリ
クス基板15の方から光が入射して、対向基板24の方
から出射される構成になっているが、その逆に、対向基
板24の方から光が入射して、アクティブマトリクス基
板15の方から出射される構成であってもよい。
In the present embodiment, light is incident from the active matrix substrate 15 and is emitted from the counter substrate 24. On the contrary, light is input from the counter substrate 24. May be incident and emitted from the active matrix substrate 15.

【0074】このように構成した液晶パネル14におい
て、アクティブマトリクス基板15では、データ線(図
示せず)およびTFT18を介して画素電極17に印加
した画像信号によって、画素電極17と対向電極26と
の間において液晶86の配向状態を画素毎に制御し、画
像信号に対応した所定の画像を表示する。例えば、液晶
パネル14をTNモードで構成した場合に、一対の基板
間(アクティブマトリクス基板15と対向基板24)の
各々に形成した配向膜21,29に対してラビング処理
を行う際にラビング方向を互いに直交する方向に設定す
ると、液晶86は、基板間で90°の角度をもって捩じ
れ配向する。このような捩じれ配向は、基板間で液晶8
6に電場をかけることによって解放される。したがっ
て、基板間に外部から電場を印加するか否かによって、
液晶86の配向状態を画素電極17が形成されている領
域毎(画素毎)に制御することができる。そのため、透
過型の液晶パネル14であれば、光源すなわちバックラ
イトユニット40からの光は、入射側の偏光板84によ
って所定の直線偏光に揃えられた後、液晶86の層に入
射し、ある領域を透過する直線偏光は、透過偏光軸が捩
じられて出射される一方、他の領域を通過した直線偏光
は、透過偏光軸が捩じられることなく出射する。このた
め、入射側の偏光板84と出射側の偏光板85を互いの
透過偏光軸が直交するように配置しておけば(ノーマリ
ホワイト)、液晶パネル14の出射側に配置された偏光
板85を通過するのは、液晶86によって透過偏光軸が
捩じられた方の直線偏光のみである。これに対して、入
射側の偏光板84と透過偏光軸が平行になるように出射
側の偏光板85を配置しておけば(ノーマリブラッ
ク)、液晶パネル14の出射側に配置された偏光板85
を通過するのは、液晶86によって透過偏光軸が捩じら
れることのなかった直線偏光のみである。よって、液晶
86の配向状態を画素毎に制御すれば、任意の情報を表
示することができる。
In the liquid crystal panel 14 configured as described above, on the active matrix substrate 15, the image signal applied to the pixel electrode 17 via the data line (not shown) and the TFT 18 causes the pixel electrode 17 and the counter electrode 26 to be connected to each other. During this period, the alignment state of the liquid crystal 86 is controlled for each pixel, and a predetermined image corresponding to the image signal is displayed. For example, when the liquid crystal panel 14 is configured in the TN mode, when the rubbing process is performed on the alignment films 21 and 29 formed between the pair of substrates (the active matrix substrate 15 and the counter substrate 24), the rubbing direction is changed. If the directions are set to be orthogonal to each other, the liquid crystal 86 is twisted and oriented at an angle of 90 ° between the substrates. Such a twist alignment causes the liquid crystal 8 between the substrates.
6 is released by applying an electric field. Therefore, depending on whether an external electric field is applied between the substrates,
The alignment state of the liquid crystal 86 can be controlled for each region (pixel) where the pixel electrode 17 is formed. Therefore, in the case of the transmissive liquid crystal panel 14, the light from the light source, that is, the light from the backlight unit 40 is adjusted to a predetermined linearly polarized light by the polarizing plate 84 on the incident side, and then is incident on the layer of the liquid crystal 86, so that a certain region is formed. Is emitted while the transmission polarization axis is twisted, while the linearly polarized light passing through the other region is emitted without the transmission polarization axis being twisted. For this reason, if the polarizing plate 84 on the incident side and the polarizing plate 85 on the emitting side are arranged so that their transmission polarization axes are orthogonal to each other (normally white), the polarizing plate arranged on the emitting side of the liquid crystal panel 14 can be obtained. Only the linearly polarized light whose transmission polarization axis is twisted by the liquid crystal 86 passes through 85. On the other hand, if the polarizing plate 85 on the emission side is arranged so that the polarization plate 84 on the incidence side and the transmission polarization axis are parallel (normally black), the polarization arranged on the emission side of the liquid crystal panel 14 can be obtained. Board 85
Only linearly polarized light whose transmitted polarization axis is not twisted by the liquid crystal 86. Therefore, arbitrary information can be displayed by controlling the alignment state of the liquid crystal 86 for each pixel.

【0075】したがって、アクティブマトリクス基板1
5では、データ線および画素スイッチング用のTFT1
8を介して画素電極17に画像信号を供給するととも
に、対向電極26にも所定の電位を印加する必要があ
る。そこで、液晶パネル14では、アクティブマトリク
ス基板15の表面のうち、対向基板24の各コーナー部
に対向する部分には、データ線などの形成プロセスを利
用してアルミニウム膜(遮光性材料)からなる上下導通
用の第1導通電極78が形成されている。一方、対向基
板24の各コーナー部には、対向電極26の形成プロセ
スを援用してITO膜(光透過性材料)からなる上下導
通用の第2導通電極79が形成されている。さらに、こ
れらの上下導通用の第1導通電極78と第2導通電極7
9とは、エポキシ樹脂系の接着剤成分に銀粉や金めっき
ファイバーなどの導電粒子が配合された導通材77によ
って電気的に導通している。そのため、液晶パネル14
では、アクティブマトリクス基板15および対向基板2
4のそれぞれにフレキシブル配線基板などを接続しなく
ても、アクティブマトリクス基板15のみにフレキシブ
ル配線基板82を接続するだけで、アクティブマトリク
ス基板15および対向基板24の双方に所定の信号を入
力することができる。
Therefore, the active matrix substrate 1
5, TFT 1 for data line and pixel switching
It is necessary to supply an image signal to the pixel electrode 17 via 8 and to apply a predetermined potential to the counter electrode 26 as well. Therefore, in the liquid crystal panel 14, a portion of the surface of the active matrix substrate 15 facing each corner of the counter substrate 24 is formed of an aluminum film (light-shielding material) using a process of forming data lines or the like. A first conduction electrode 78 for conduction is formed. On the other hand, at each corner of the counter substrate 24, a second conductive electrode 79 for vertical conduction made of an ITO film (light transmitting material) is formed with the help of the process of forming the counter electrode 26. Further, the first conductive electrode 78 and the second conductive electrode 7 for vertical conduction are used.
9 is electrically conducted by a conducting material 77 in which conductive particles such as silver powder and gold-plated fiber are mixed with an epoxy resin adhesive component. Therefore, the liquid crystal panel 14
Now, the active matrix substrate 15 and the counter substrate 2
4, it is possible to input a predetermined signal to both the active matrix substrate 15 and the opposing substrate 24 only by connecting the flexible wiring substrate 82 to only the active matrix substrate 15 without connecting a flexible wiring substrate or the like to each of them. it can.

【0076】図10は、上述のような構造を持つ液晶パ
ネル14の電気的な構成を模式的に示すブロック図であ
る。この図に示すように、液晶パネル14には、表示領
域130と周辺回路領域170とが設けられている。
FIG. 10 is a block diagram schematically showing an electrical configuration of the liquid crystal panel 14 having the above-described structure. As shown in this figure, the liquid crystal panel 14 is provided with a display area 130 and a peripheral circuit area 170.

【0077】表示領域130には、データ線131およ
び走査線132と、データ線131および走査線132
に接続された画素スイッチング用のTFT18と、この
TFT18を介してデータ線131から画像信号が入力
される液晶セル135が存在する。また、TFT18と
液晶セル135とを含んで形成される各画素は、容量線
133との間に容量素子136を備え、この容量素子1
36は、液晶セル135における電荷の保持特性を高め
る機能を果たしている。
The display area 130 has data lines 131 and scanning lines 132 and data lines 131 and scanning lines 132.
And a liquid crystal cell 135 to which an image signal is input from the data line 131 via the TFT 18. Further, each pixel formed including the TFT 18 and the liquid crystal cell 135 includes a capacitor 136 between the capacitor line 133 and the capacitor 136.
36 has a function of improving the charge retention characteristics of the liquid crystal cell 135.

【0078】周辺回路領域170は、走査線駆動回路1
71およびデータ線駆動回路174を備えている。走査
線駆動回路171は、走査線132に接続され、シフト
レジスタ172およびレベルシフタ173を含んで構成
される。データ線駆動回路174は、データ線131に
接続され、シフトレジスタ175、レベルシフタ17
6、ビデオライン177、スイッチ178を含んで構成
される。
The peripheral circuit area 170 includes the scanning line driving circuit 1
71 and a data line drive circuit 174. The scanning line driving circuit 171 is connected to the scanning line 132 and includes a shift register 172 and a level shifter 173. The data line driving circuit 174 is connected to the data line 131, and includes a shift register 175, a level shifter 17
6, a video line 177, and a switch 178.

【0079】1.3 表示装置を備えた電子機器 図11(A)、(B)、および(C)は、本実施形態の
表示装置である液晶表示装置10を表示部として用いた
電子機器の例を示す外観図である。図11(A)は、携
帯電話機88であり、その前面上方に液晶表示装置10
を備えている。図11(B)は、腕時計92であり、本
体の前面中央に液晶表示装置10を用いた表示部が設け
られている。図11(C)は、携帯情報機器96であ
り、液晶表示装置10からなる表示部と入力部98とを
備えている。これらの電子機器は、液晶表示装置10の
他に、図示しないが、表示情報出力源、表示情報処理回
路、クロック発生回路などの様々な回路や、それらの回
路に電力を供給する電源回路などからなる表示信号生成
部を含んで構成される。表示部には、例えば携帯情報機
器の場合にあっては入力部98から入力された情報等に
基づき表示信号生成部によって生成された表示信号が供
給されることによって表示画像が形成される。
1.3 Electronic Equipment Equipped with Display Device FIGS. 11A, 11B and 11C show electronic equipment using the liquid crystal display device 10 as the display device of the present embodiment as a display unit. It is an external view showing an example. FIG. 11A shows a mobile phone 88 with a liquid crystal display 10
It has. FIG. 11B shows a wristwatch 92, in which a display unit using the liquid crystal display device 10 is provided at the center of the front of the main body. FIG. 11C illustrates a portable information device 96 including a display unit including the liquid crystal display device 10 and an input unit 98. These electronic devices include various circuits such as a display information output source, a display information processing circuit, a clock generation circuit, and a power supply circuit for supplying power to those circuits, which are not shown, in addition to the liquid crystal display device 10. And a display signal generator. For example, in the case of a portable information device, a display image is formed by supplying a display signal generated by a display signal generation unit based on information input from the input unit 98 to the display unit.

【0080】なお、本実施形態の液晶表示装置10が組
み込まれる電子機器としては、携帯電話機、腕時計、お
よび携帯情報機器に限らず、ノート型パソコン、電子手
帳、ページャ、電卓、POS端末、ICカード、ミニデ
ィスクプレーヤなど様々な電子機器が考えられる。
The electronic devices into which the liquid crystal display device 10 of the present embodiment is incorporated are not limited to mobile phones, watches, and portable information devices, but may be notebook computers, electronic notebooks, pagers, calculators, POS terminals, IC cards, and the like. And various electronic devices such as a mini-disc player.

【0081】2. <第2実施形態> 第1実施形態においては、パネル固定枠12とスペーサ
30、スペーサ30とバックライト固定枠56、およ
び、バックライト固定枠56とシールドケース64が、
それぞれ一辺を共通にして折り曲げ可能に一体形成され
ている例を示した。本実施形態においては、パネル固定
枠12とスペーサ30、および、スペーサ30とバック
ライト固定枠が、それぞれ一辺を共通にして折り曲げ可
能に一体形成されている点は第1実施形態と同様であ
る。しかしながら、本実施形態においては、シールドケ
ースは別体として形成されている点が第1実施形態とは
異なる。それ以外については、第1実施形態と同様に構
成されており、その説明を省略する。また、図面におい
て、第1実施形態と同様な各部には、第1実施形態と同
一の符号を付す。
2. <Second Embodiment> In the first embodiment, the panel fixing frame 12 and the spacer 30, the spacer 30 and the backlight fixing frame 56, and the backlight fixing frame 56 and the shield case 64
An example in which one side is formed in common so as to be bendable with one side common is shown. This embodiment is the same as the first embodiment in that the panel fixing frame 12 and the spacer 30 and the spacer 30 and the backlight fixing frame are integrally formed so as to be bendable with one side common. However, the present embodiment is different from the first embodiment in that the shield case is formed as a separate body. Otherwise, the configuration is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Further, in the drawings, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment.

【0082】図12は、本実施形態の枠部材である、パ
ネル固定枠12、スペーサ30、バックライト固定枠1
16、およびシールドケース110を、液晶表示装置1
0の組立前の状態として示す分解斜視図である。この図
に示すように、本実施形態のパネル固定枠12、スペー
サ30、バックライト固定枠116は、第1実施形態の
場合と同様に、パネル固定枠12とスペーサ30、およ
び、スペーサ30とバックライト固定枠116が、それ
ぞれ一辺を共通にして折り曲げ可能に一体形成されてい
る。しかしながら、シールドケース110は、パネル固
定枠12、スペーサ30、およびバックライト固定枠1
16とは別体として形成されている。
FIG. 12 shows a frame member according to the present embodiment, that is, a panel fixing frame 12, a spacer 30, and a backlight fixing frame 1.
16 and the shield case 110, the liquid crystal display device 1
FIG. 7 is an exploded perspective view showing a state before the assembly of No. 0. As shown in this figure, the panel fixing frame 12, the spacer 30, and the backlight fixing frame 116 of the present embodiment are similar to those of the first embodiment. The light fixing frames 116 are integrally formed so as to be bendable with one side common. However, the shield case 110 includes the panel fixing frame 12, the spacer 30, and the backlight fixing frame 1.
16 is formed as a separate body.

【0083】また、シールドケース110が別体として
形成されていることに関連して、バックライト固定枠1
16は、その一辺の形状が第1実施形態のバックライト
固定枠56の場合とは異なる。すなわち、バックライト
固定枠116において、バックライトユニット40の蛍
光管50が配置される側の辺には、位置決め部58だけ
ではなく、2つの立設部117が形成されている。立設
部117には、外側に突出する半球状のリブ118が形
成されている。
Further, in connection with the shield case 110 being formed as a separate body, the backlight fixing frame 1
The shape of one side of 16 differs from the case of the backlight fixing frame 56 of the first embodiment. That is, in the backlight fixing frame 116, not only the positioning portion 58 but also two upright portions 117 are formed on the side of the backlight unit 40 on the side where the fluorescent tubes 50 are arranged. The standing portion 117 has a hemispherical rib 118 protruding outward.

【0084】シールドケース110は、上方に開口する
箱形状であり、矩形の底面部111の各辺からそれぞれ
立設する側面部112を備えている。底面部111の3
つの辺に対応する各側面部112には、側面部の内側に
おいて凹部となった半球状のリブ113が形成されてい
る。このリブ113は、液晶表示装置が組み立てられ
て、インバータ60を挟んでバックライト固定枠116
をシールドケース110内に位置させると、バックライ
ト固定枠116の立設部117に設けられたリブ11
8、およびパネル固定枠12の突出部12bに設けられ
たリブと係合し、バックライト固定枠116およびパネ
ル固定枠12と、シールドケース110との間の位置ず
れを防止する。また、リブ113は、縦方向に複数個形
成されているため、インバーターの高さに対応させて、
係合するリブ113を変化させるだけで、任意の高さの
インバーターを収納することができる。
The shield case 110 has a box shape opening upward, and has side portions 112 erected from respective sides of a rectangular bottom portion 111. 3 of bottom part 111
Each side surface portion 112 corresponding to one side is formed with a hemispherical rib 113 which is a concave portion inside the side surface portion. The rib 113 is provided with a backlight fixing frame 116 with the inverter 60 interposed therebetween when the liquid crystal display device is assembled.
Is positioned in the shield case 110, the ribs 11 provided on the standing portion 117 of the backlight fixing frame 116 are removed.
8 and a rib provided on the protruding portion 12b of the panel fixing frame 12 to prevent a displacement between the backlight fixing frame 116 and the panel fixing frame 12 and the shield case 110. Further, since the plurality of ribs 113 are formed in the vertical direction, the ribs 113 are formed in accordance with the height of the inverter.
An inverter having an arbitrary height can be accommodated only by changing the engaging rib 113.

【0085】本実施形態の表示装置としての液晶表示装
置においても、パネル固定枠12とスペーサ30、およ
び、スペーサ30とバックライト固定枠116が、それ
ぞれ一辺を共通にして折り曲げ可能に一体形成されてい
る。そして、それら枠部材の間に液晶パネル14、およ
びバックライトユニット40を、両面テープなどを用い
ることなく、位置決め部によって位置決めし、突出部に
よって固定して液晶表示装置を形成できる。そのため、
両面テープなどを用いる場合のように、微妙な位置合わ
せを行う必要がなく、短い工数で高精度に位置合わせし
て表示装置を製造することができる。また、固定に両面
テープなどを用いる場合のように、両面テープなどを用
いた領域が表示に使用できない領域となってしまうこと
がないため、表示装置の額縁領域を小さくすることがで
きる。さらに、両面テープなどを用いないため、両面テ
ープなどの分だけ表示装置の厚さが増したり、重量が増
加することがなく、小型軽量化できる。そして、両面テ
ープなどを用いる場合のように、高温高湿環境下や低温
環境下での使用または経時変化等により粘着力が低下し
て剥がれなどが発生することがないため、そのような原
因のために表示パネルとスペーサやバックライトユニッ
トなどとの間で位置ずれが生じて、表示領域の一部が見
えない状態となったりする可能性がなく、高い信頼性を
備えた表示装置が得られる。
Also in the liquid crystal display device as the display device of the present embodiment, the panel fixing frame 12 and the spacer 30, and the spacer 30 and the backlight fixing frame 116 are integrally formed so as to be bendable with one side common. I have. Then, the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40 are positioned between the frame members by the positioning portion without using a double-sided tape or the like, and fixed by the protruding portions to form a liquid crystal display device. for that reason,
Unlike the case where a double-sided tape is used, there is no need to perform delicate positioning, and a display device can be manufactured by performing positioning with high accuracy with a short man-hour. Further, unlike a case where a double-sided tape or the like is used for fixing, an area using a double-sided tape or the like does not become an area that cannot be used for display, so that the frame area of the display device can be reduced. Furthermore, since a double-sided tape or the like is not used, the display device can be reduced in size and weight without increasing the thickness and weight of the display device by the amount of the double-sided tape and the like. Then, as in the case of using a double-sided tape or the like, the adhesive strength is not reduced due to use in a high-temperature and high-humidity environment or a low-temperature environment or changes over time, and peeling does not occur. Therefore, there is no possibility that a position shift occurs between the display panel and the spacer, the backlight unit, or the like, so that a part of the display area cannot be seen, and a highly reliable display device can be obtained. .

【0086】3. <第3実施形態> 第1実施形態においては、スペーサの枠部のほぼ全体が
液晶パネル14に接触する例を示した。本実施形態は、
スペーサが壁部を備え、その壁部によって、枠部と表示
パネルとの間隔を保ち、しかもバックライトユニットか
ら周辺回路領域への光漏れを防ぎ熱伝達を低減させる点
が、第1実施形態とは異なる。それ以外については、第
1実施形態と同様に構成されており、その説明を省略す
る。また、図面において、第1実施形態と同様な各部に
は、第1実施形態と同一の符号を付す。
3. Third Embodiment In the first embodiment, an example in which substantially the entire frame portion of the spacer contacts the liquid crystal panel 14 has been described. In this embodiment,
The first embodiment differs from the first embodiment in that the spacer has a wall portion, and the wall portion keeps a space between the frame portion and the display panel, and also prevents light leakage from the backlight unit to the peripheral circuit region to reduce heat transfer. Is different. Otherwise, the configuration is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Further, in the drawings, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment.

【0087】3.1 スペーサ 図13は、便宜的に本実施形態のスペーサ180のみ
を、前面側すなわち液晶パネルに面する側から見た斜視
図である。また、図14は、液晶パネル14、スペーサ
180、およびバックライトユニット40を示す模式的
な分解断面図である。なお、これらの図においては、突
出部30bおよび位置決め部30dは省略して描いてあ
る。さらに、これらの図にはスペーサ180が単独で示
してあるが、スペーサ180は、第1実施形態の場合と
同様に、パネル固定枠12およびバックライト固定枠5
6と、それぞれ一辺を共有して一体形成され、境界線で
折り曲げられる。
3.1 Spacer FIG. 13 is a perspective view of only the spacer 180 of the present embodiment viewed from the front side, that is, the side facing the liquid crystal panel, for convenience. FIG. 14 is a schematic exploded cross-sectional view showing the liquid crystal panel 14, the spacer 180, and the backlight unit 40. In these figures, the protrusion 30b and the positioning part 30d are not shown. Further, in these figures, the spacer 180 is shown alone, but the spacer 180 is provided with the panel fixing frame 12 and the backlight fixing frame 5 as in the first embodiment.
6 are formed integrally with each other by sharing one side, and are bent at the boundary line.

【0088】これらの図に示すように、スペーサ180
は、枠部31aの内縁に沿って壁状に連続して形成され
た均一高の壁部181と、枠部31a上に壁部181と
同一高に形成された複数の凸部183とを備えている。
この壁部によって、囲まれる領域、すなわちスペーサの
開口領域182は、図14に示すように液晶パネル14
の表示領域130に対応している。スペーサ180は、
この位置関係で壁部181と凸部183とが液晶パネル
14に当接するように配置される。これによって、枠部
30aと表示パネル14との間隔は壁部181の高さに
保たれる。しかも、壁部181はスペーサ180の開口
領域182を囲んで連続した壁状に形成されているた
め、バックライトユニット40から、液晶パネル14の
周辺回路領域170への光漏れを防ぎ熱伝達を低減させ
ることができる。
As shown in these figures, the spacer 180
Includes a wall portion 181 having a uniform height continuously formed in a wall shape along the inner edge of the frame portion 31a, and a plurality of convex portions 183 formed at the same height as the wall portion 181 on the frame portion 31a. ing.
The region surrounded by the wall, that is, the opening region 182 of the spacer, as shown in FIG.
Corresponds to the display area 130 of FIG. The spacer 180 is
In this positional relationship, the wall portion 181 and the convex portion 183 are arranged so as to contact the liquid crystal panel 14. Thus, the distance between the frame 30a and the display panel 14 is maintained at the height of the wall 181. Moreover, since the wall portion 181 is formed as a continuous wall surrounding the opening region 182 of the spacer 180, light leakage from the backlight unit 40 to the peripheral circuit region 170 of the liquid crystal panel 14 is prevented and heat transfer is reduced. Can be done.

【0089】本実施形態においては、スペーサ180に
設けられた壁部181と183によって、液晶パネル1
4とバックライトユニット40との間の距離が、壁部1
81の高さ分だけ広がることになるため、バックライト
ユニット40の熱による液晶パネル14に対する影響を
さらに低減することができる。また、モワレや干渉縞の
発生状況に合わせて壁部181の高さを適切に設定し
て、液晶パネル14とバックライトユニット40との隙
間を最適にしてモワレや干渉縞の発生を防止することが
可能である。しかも、壁部181と183はバックライ
トユニット40から周辺回路領域170への光漏れを防
ぎ、熱の伝達を低減するように、スペーサ180の開口
領域182を囲んで連続した壁状に形成されているた
め、バックライトユニット40からの光や熱による液晶
パネル14特にその周辺回路領域170に対する影響も
防ぐことができる。
In this embodiment, the liquid crystal panel 1 is formed by the walls 181 and 183 provided on the spacer 180.
The distance between the backlight unit 4 and the backlight unit 40 is
Since the liquid crystal panel 14 spreads by the height of 81, the influence of the heat of the backlight unit 40 on the liquid crystal panel 14 can be further reduced. In addition, the height of the wall portion 181 is appropriately set in accordance with the state of occurrence of moiré and interference fringes, and the gap between the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40 is optimized to prevent the occurrence of moiré and interference fringes. Is possible. Moreover, the wall portions 181 and 183 are formed in a continuous wall shape surrounding the opening region 182 of the spacer 180 so as to prevent light leakage from the backlight unit 40 to the peripheral circuit region 170 and reduce heat transfer. Therefore, it is possible to prevent the light and heat from the backlight unit 40 from affecting the liquid crystal panel 14, particularly the peripheral circuit region 170.

【0090】3.2 第3実施形態の変形例 スペーサ180の壁部は、枠部31aの内周からのみで
はなく、例えば、液晶パネル14、スペーサ180、お
よびバックライトユニット40を示す模式的な分解断面
図である図15に示すように、樹脂材料などによって枠
部31a全体が厚さを増すように形成した壁部185と
してもよい。この場合、壁部185は金属でもよいし、
弾性を有する部材でもよい。すなわち、壁部185が液
晶パネル14の周辺回路領域170に対応する平面形状
をもって形成されるようにしてもよい。これによって
も、液晶パネル14とバックライトユニット40との間
の距離が、壁部185の高さ分だけ広がることになるた
め、バックライトユニット40の熱による液晶パネル1
4に対する影響を低減することができる。また、壁部1
85によってバックライトユニット40から周辺回路領
域170への光漏れが防止され熱の伝達が低減されるた
め、バックライトユニット40からの光や熱による液晶
パネル14に対する影響も防ぐことができる。更に弾性
を有する部材を用いると、液晶パネルとバックライトユ
ニットの外部からの衝撃を吸収するため、信頼性が向上
する。
3.2 Modification of Third Embodiment The wall of the spacer 180 is not only viewed from the inner periphery of the frame 31a, but is also a schematic diagram showing, for example, the liquid crystal panel 14, the spacer 180, and the backlight unit 40. As shown in FIG. 15 which is an exploded cross-sectional view, a wall portion 185 may be formed by using a resin material or the like so that the entire frame portion 31a increases in thickness. In this case, the wall 185 may be metal,
A member having elasticity may be used. That is, the wall portion 185 may be formed to have a planar shape corresponding to the peripheral circuit region 170 of the liquid crystal panel 14. This also increases the distance between the liquid crystal panel 14 and the backlight unit 40 by the height of the wall portion 185.
4 can be reduced. In addition, wall part 1
85 prevents light from leaking from the backlight unit 40 to the peripheral circuit region 170 and reduces heat transmission, so that it is possible to prevent the light and heat from the backlight unit 40 from affecting the liquid crystal panel 14. Further, when a member having elasticity is used, a shock from the outside of the liquid crystal panel and the backlight unit is absorbed, so that reliability is improved.

【0091】4. <他の変形例> ここで、前述した各実施形態に適用可能な変形例につい
て説明する。下記の各変形例においては前述した各実施
形態と異なる点のみ記載して説明する。
4. <Other Modifications> Modifications applicable to the above-described embodiments will be described. In each of the following modifications, only points different from the above-described embodiments will be described and described.

【0092】4.1 上記においては、パネル固定枠1
2、スペーサ30、バックライト固定枠56、およびシ
ールドケース64が金属で形成される例を示したが、こ
れらは、樹脂例えば、アクリル樹脂、ポリプロピレン、
または塩化ビニール樹脂などで形成してもよい。
4.1 In the above, the panel fixing frame 1
2. Although the example in which the spacer 30, the backlight fixing frame 56, and the shield case 64 are formed of metal has been described, these are made of resin such as acrylic resin, polypropylene,
Alternatively, it may be formed of a vinyl chloride resin or the like.

【0093】このように、パネル固定枠12、スペーサ
30、バックライト固定枠56、およびシールドケース
64を樹脂で形成することによって、それらを介した熱
の伝導が少なく、それらによって電気的に絶縁された表
示装置を形成することができる。さらに、回路部分など
からリーク電流が、パネル固定枠12、スペーサ30、
バックライト固定枠56、またはシールドケース64に
流れ出すことも少ない。
As described above, since the panel fixing frame 12, the spacer 30, the backlight fixing frame 56, and the shield case 64 are formed of resin, heat conduction therethrough is small, and they are electrically insulated. Display device can be formed. Further, a leakage current from a circuit portion or the like causes the panel fixing frame 12, the spacer 30,
It hardly flows into the backlight fixing frame 56 or the shield case 64.

【0094】4.2 前記においては、パネル固定枠1
2とスペーサ30、スペーサ30とバックライト固定枠
56、および、バックライト固定枠56とシールドケー
ス64の少なくともいずれかの対において、共通な一辺
の境界線に予め切り込み部を形成することによって、一
体形成された各枠部材をそれらの境界線で容易に折り曲
げ加工して形成するようにしていた。しかしながら、こ
のように切り込み部を設けずに、それぞれの境界線にお
いて、予め所定の角度より大きな角度で折り曲げプレス
を施して折り曲げ部を形成しておき、液晶パネル14、
バックライトユニット40、またはインバータ60を挟
み込んだ後に所定の角度まで折り曲げるようにしてもよ
い。このように、予め折り曲げ部を形成しておくことに
よって、その位置で容易に折り曲げて、パネル固定枠1
2とスペーサ30、スペーサ30とバックライト固定枠
56、および、バックライト固定枠56とシールドケー
ス64のそれぞれの対を所定の位置関係とすることがで
きる。
4.2 In the above, the panel fixing frame 1
2 and the spacer 30, the spacer 30 and the backlight fixing frame 56, and / or the backlight fixing frame 56 and the shield case 64 at least one pair, by forming a cut portion in advance on a common one side boundary line, thereby forming an integral part. Each of the formed frame members is easily bent and formed at the boundary between them. However, without providing the notch, a bending press is formed in advance at each boundary line at an angle larger than a predetermined angle to form a bent portion, and the liquid crystal panel 14,
The backlight unit 40 or the inverter 60 may be bent to a predetermined angle after being sandwiched. In this manner, by forming the bent portion in advance, the bent portion is easily bent at that position, and the panel fixing frame 1 is formed.
Each pair of the spacer 2 and the spacer 30, the spacer 30 and the backlight fixing frame 56, and the backlight fixing frame 56 and the shield case 64 can have a predetermined positional relationship.

【0095】4.3 また、上記においては、表示パネ
ルとして透過型の液晶パネル14を用いた表示装置10
の例を示したが、表示パネルは透過型の液晶パネルに限
らず、反射型の液晶パネル、CRTパネル、プラズマパ
ネル、FED(Field Emission Display)パネルなどの、
他の表示パネルであってもよい。なお、表示パネルとし
て、CRTパネル、プラズマパネル、またはFEDパネ
ルなどの自己発光型の表示パネルを用いた場合、または
反射型の液晶パネルを用いた場合には、バックライトユ
ニットおよびバックライト固定枠56は不要となる。
4.3 In the above description, the display device 10 using the transmissive liquid crystal panel 14 as the display panel is described.
However, the display panel is not limited to a transmissive liquid crystal panel, but may be a reflective liquid crystal panel, a CRT panel, a plasma panel, an FED (Field Emission Display) panel, or the like.
Another display panel may be used. When a self-luminous display panel such as a CRT panel, a plasma panel, or an FED panel is used as the display panel, or when a reflective liquid crystal panel is used, the backlight unit and the backlight fixing frame 56 are used. Becomes unnecessary.

【0096】4.4 さらに、前述した各実施形態にお
いては、光源部として冷陰極ランプなどの蛍光管を用い
る例を示したが、光源部として発光ダイオード(LE
D)などを用いてもよい。
4.4 Further, in each of the above-described embodiments, an example in which a fluorescent tube such as a cold-cathode lamp is used as the light source unit has been described, but a light emitting diode (LE) is used as the light source unit.
D) may be used.

【0097】4.5 以上、本発明の実施形態を説明し
たが、本発明は前述した各実施形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内または特許請求の範囲の
均等範囲内でさらに各種の変形実施が可能である。
4.5 The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, but falls within the scope of the present invention or within the equivalent scope of the claims. Further, various modifications can be made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施形態の液晶表示装置を示す模式的な分
解斜視図である。
FIG. 1 is a schematic exploded perspective view showing a liquid crystal display device according to a first embodiment.

【図2】(A)、(B)、(C)、および(D)は、図
1に示したA、B、C、およびD方向から見た液晶表示
装置の側面図である。
FIGS. 2A, 2B, 2C, and 2D are side views of the liquid crystal display device viewed from directions A, B, C, and D shown in FIG.

【図3】パネル固定枠とスペーサとの共通な一辺の境界
線付近を折り曲げ前の状態として示す断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the vicinity of a boundary of one side common to a panel fixing frame and a spacer as a state before bending.

【図4】図1に示したIV方向から見たパネル固定枠お
よびスペーサの斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of the panel fixing frame and the spacer viewed from the IV direction shown in FIG. 1;

【図5】パネル固定枠の突出部をシールドケースの背面
側に向けて折り曲げて液晶表示装置を形成した状態を示
す、図2(D)に対応する側面図である。
FIG. 5 is a side view corresponding to FIG. 2D, showing a state in which a projection of the panel fixing frame is bent toward the back side of the shield case to form a liquid crystal display device.

【図6】液晶パネル、スペーサ、およびバックライトユ
ニットの位置関係を模式的に示す断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view schematically illustrating a positional relationship among a liquid crystal panel, a spacer, and a backlight unit.

【図7】パネル固定枠の突出部に設けられた開口部の作
用を説明するための部分断面図である。
FIG. 7 is a partial cross-sectional view for explaining the operation of an opening provided in a projection of the panel fixing frame.

【図8】第1実施形態の液晶パネルを示す平面図であ
る。
FIG. 8 is a plan view showing the liquid crystal panel of the first embodiment.

【図9】図8に示した線H−Iに沿った位置における部
分断面図である。
FIG. 9 is a partial cross-sectional view at a position along line HI shown in FIG. 8;

【図10】第1実施形態の液晶パネルの電気的構成を示
すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the liquid crystal panel according to the first embodiment.

【図11】第1実施形態の液晶表示装置を用いた電子機
器を示す外観図であり、(A)は携帯電話機であり、
(B)は腕時計であり、(C)は携帯情報機器である。
FIGS. 11A and 11B are external views illustrating an electronic device using the liquid crystal display device according to the first embodiment, in which FIG.
(B) is a wristwatch, and (C) is a portable information device.

【図12】第2実施形態のパネル固定枠、スペーサ、バ
ックライト固定枠、およびシールドケースを、液晶表示
装置の組立前の状態として示す分解斜視図である。
FIG. 12 is an exploded perspective view showing a panel fixing frame, a spacer, a backlight fixing frame, and a shield case according to a second embodiment before the liquid crystal display device is assembled.

【図13】第3実施形態のスペーサのみを、前面側すな
わち液晶パネルに面する側から見た斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view of only the spacer of the third embodiment as viewed from the front side, that is, the side facing the liquid crystal panel.

【図14】第3実施形態における、液晶パネル、スペー
サ、およびバックライトユニットの位置関係を示す模式
的な分解断面図である。
FIG. 14 is a schematic exploded sectional view showing a positional relationship among a liquid crystal panel, a spacer, and a backlight unit in a third embodiment.

【図15】第3実施形態の変形例における、液晶パネ
ル、スペーサ、およびバックライトユニットの位置関係
を示す模式的な分解断面図である。
FIG. 15 is a schematic exploded cross-sectional view showing a positional relationship between a liquid crystal panel, a spacer, and a backlight unit in a modification of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 液晶表示装置 12 パネル固定枠 12a 枠部(第1枠部) 12b 突出部(第1突出部) 14 液晶パネル 30,180 スペーサ 30a 枠部(第2枠部) 30b 突出部(第2突出部) 30d 位置決め部(第2位置決め部) 38 切り込み部 40 バックライトユニット 44 導光板 50 蛍光管(光源部) 54 リフレクタ 56 バックライト固定枠 57 底面部 58 位置決め部(第3位置決め部) 60 インバータ(電源) 64 シールドケース 88 携帯電話機(電子機器) 92 腕時計(電子機器) 96 携帯情報機器(電子機器) 130 表示領域 170 周辺回路領域 181 壁部 Reference Signs List 10 liquid crystal display device 12 panel fixing frame 12a frame portion (first frame portion) 12b projecting portion (first projecting portion) 14 liquid crystal panel 30, 180 spacer 30a frame portion (second frame portion) 30b projecting portion (second projecting portion) 30d positioning part (second positioning part) 38 notch part 40 backlight unit 44 light guide plate 50 fluorescent tube (light source part) 54 reflector 56 backlight fixing frame 57 bottom part 58 positioning part (third positioning part) 60 inverter (power supply) ) 64 Shield case 88 Cellular phone (electronic device) 92 Watch (electronic device) 96 Portable information device (electronic device) 130 Display area 170 Peripheral circuit area 181 Wall

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 HA40 LA11 NA25 NA44 PA04 QA05 QA06 QA11 RA05 SA07 TA03 TA09 TA18 TA20 2H091 FA14Z FA32Z FA35Y FA42Z FD06 FD13 GA13 GA16 HA07 KA03 LA11 5G435 AA17 BB12 BB15 EE05 EE26 KK03 KK05 KK07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2H089 HA40 LA11 NA25 NA44 PA04 QA05 QA06 QA11 RA05 SA07 TA03 TA09 TA18 TA20 2H091 FA14Z FA32Z FA35Y FA42Z FD06 FD13 GA13 GA16 HA07 KA03 LA11 5G435 AA17 BB12 KK15 KK03 KK05 EE05

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示パネルと、 前記表示パネルの背面側に配置され、前記表示パネルに
向けて光を放射するバックライトユニットと、 第1枠部を備え、前記表示パネルを前面側から固定する
パネル固定枠と、 第2枠部を備え、前記表示パネルを背面側から固定し、
かつ、前記バックライトユニットを前面側から固定する
スペーサと、 を有し、 前記パネル固定枠と前記スペーサとが一体形成されてい
ることを特徴とする表示装置。
1. A display unit, comprising: a display panel; a backlight unit disposed on a back side of the display panel and emitting light toward the display panel; and a first frame portion, and fixing the display panel from the front side. A panel fixing frame, a second frame portion, the display panel is fixed from the back side,
And a spacer for fixing the backlight unit from the front side. The display device, wherein the panel fixing frame and the spacer are integrally formed.
【請求項2】 請求項1において、 前記パネル固定枠と前記スペーサとに共通な一辺を有
し、前記共通な一辺には、前記パネル固定枠と前記スペ
ーサとの境界線に切り込み部が形成されていることを特
徴とする表示装置。
2. The panel fixing frame according to claim 1, wherein the panel fixing frame and the spacer have a common side, and the common side has a cut portion formed at a boundary between the panel fixing frame and the spacer. A display device, comprising:
【請求項3】 請求項1または請求項2において、 前記パネル固定枠は、前記バックライトユニットの方向
に向けて前記第1枠部から突出する第1突出部を有する
ことを特徴とする表示装置。
3. The display device according to claim 1, wherein the panel fixing frame has a first protrusion protruding from the first frame toward a direction of the backlight unit. .
【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかにお
いて、 前記スペーサは、前記バックライトユニットの方向に向
けて前記第2枠部から突出する第2突出部を有すること
を特徴とする表示装置。
4. The display according to claim 1, wherein the spacer has a second protrusion projecting from the second frame toward the backlight unit. apparatus.
【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかにお
いて、 前記スペーサは、前記第2枠部から立設されて前記表示
パネルの端面に当接して、前記表示パネルを前記第2枠
部とほぼ平行な面内の所定位置に位置決めする複数の第
2位置決め部を有することを特徴とする表示装置。
5. The display device according to claim 1, wherein the spacer is erected from the second frame portion and abuts on an end surface of the display panel to connect the display panel to the second frame portion. A plurality of second positioning portions for positioning at predetermined positions in a plane substantially parallel to the display device.
【請求項6】 請求項1ないし請求項6のいずれかにお
いて、 前記パネル固定枠および前記スペーサは、金属で形成さ
れていることを特徴とする表示装置。
6. The display device according to claim 1, wherein the panel fixing frame and the spacer are formed of metal.
【請求項7】 請求項1ないし請求項5のいずれかにお
いて、 前記パネル固定枠および前記スペーサは、樹脂で形成さ
れていることを特徴とする表示装置。
7. The display device according to claim 1, wherein the panel fixing frame and the spacer are formed of a resin.
【請求項8】 請求項6において、 前記パネル固定枠または前記スペーサのいずれかが接地
されていることを特徴とする表示装置。
8. The display device according to claim 6, wherein one of the panel fixing frame and the spacer is grounded.
【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれかにお
いて、 前記表示パネルは、表示領域と、前記表示領域の周囲に
形成された周辺回路領域と、を備え、 前記スペーサの前記第2枠部は、前記周辺回路領域に対
応する位置に形成されていることを特徴とする表示装
置。
9. The display panel according to claim 1, wherein the display panel includes a display area, and a peripheral circuit area formed around the display area, wherein the second frame of the spacer is provided. The display device, wherein the unit is formed at a position corresponding to the peripheral circuit region.
【請求項10】 請求項9において、 前記スペーサは、前記第2枠部と前記表示パネルとの間
隔を保ち、かつ、前記バックライトユニットから前記周
辺回路領域への光漏れを防ぐ壁部を備えることを特徴と
する表示装置。
10. The spacer according to claim 9, wherein the spacer keeps a space between the second frame portion and the display panel, and has a wall portion that prevents light from leaking from the backlight unit to the peripheral circuit region. A display device characterized by the above-mentioned.
【請求項11】 請求項1ないし請求項10のいずれか
において、 底面部を備え、前記バックライトユニットを背面側から
固定するバックライト固定枠をさらに有し、 前記スペーサと前記バックライト固定枠とが一辺を共通
にして一体形成されていることを特徴とする表示装置。
11. The backlight fixing frame according to claim 1, further comprising a backlight fixing frame provided with a bottom surface portion and fixing the backlight unit from the back side. Is formed integrally with one side in common.
【請求項12】 前記パネル固定枠と前記スペーサと前
記バックライト固定枠とが金属により一体形成されて、
前記パネル固定枠と前記スペーサと前記バックライト固
定枠のいずれかが少なくとも一個所で接地されてなるこ
とを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
12. The panel fixing frame, the spacer, and the backlight fixing frame are integrally formed of metal,
12. The display device according to claim 11, wherein at least one of the panel fixing frame, the spacer, and the backlight fixing frame is grounded.
【請求項13】 請求項11において、 前記バックライト固定枠は、前記底面部から立設されて
前記バックライトユニットの端面に当接して、前記バッ
クライトユニットを所定位置に位置決めする、複数の第
3位置決め部を有することを特徴とする表示装置。
13. The plurality of backlight fixing frames according to claim 11, wherein the backlight fixing frame stands upright from the bottom surface portion and abuts on an end face of the backlight unit to position the backlight unit at a predetermined position. A display device having three positioning portions.
【請求項14】 請求項13において、 前記バックライトユニットは、導光板と、該導光板の一
端面に沿って配置された光源部と、該光源部の周囲を前
記導光板の側を除いて覆うリフレクタとを備え、 前記複数の第3位置決め部は、前記バックライトユニッ
トの前記光源部が配置された辺以外に対応するものが、
前記光源部が配置された以外の前記導光板の端面を覆う
平面状に形成されていることを特徴とする表示装置。
14. The backlight unit according to claim 13, wherein the backlight unit includes a light guide plate, a light source unit disposed along one end surface of the light guide plate, and a periphery of the light source unit except for a side of the light guide plate. And a reflector that covers the backlight unit, wherein the plurality of third positioning portions correspond to a side other than the side on which the light source portion of the backlight unit is arranged,
A display device, wherein the display device is formed in a flat shape to cover an end surface of the light guide plate other than the light source unit.
【請求項15】 請求項10ないし請求項14のいずれ
かにおいて、 前記バックライト固定枠の4辺により囲まれる面積は、
前記スペーサの4辺により囲まれる面積より小さいこと
を特徴とする表示装置。
15. The backlight frame according to claim 10, wherein an area surrounded by four sides of the backlight fixing frame is:
A display device, wherein the area is smaller than an area surrounded by four sides of the spacer.
【請求項16】 請求項1ないし請求項15のいずれか
に記載の表示装置を表示手段として有することを特徴と
する電子機器。
16. An electronic apparatus comprising the display device according to claim 1 as display means.
JP33641199A 1999-11-26 1999-11-26 Display device and electronic device including the same Expired - Fee Related JP3719359B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33641199A JP3719359B2 (en) 1999-11-26 1999-11-26 Display device and electronic device including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33641199A JP3719359B2 (en) 1999-11-26 1999-11-26 Display device and electronic device including the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001154602A true JP2001154602A (en) 2001-06-08
JP3719359B2 JP3719359B2 (en) 2005-11-24

Family

ID=18298862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33641199A Expired - Fee Related JP3719359B2 (en) 1999-11-26 1999-11-26 Display device and electronic device including the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719359B2 (en)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039304A (en) * 1989-06-07 1991-01-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd backlight device
JPH03175427A (en) * 1989-12-05 1991-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JPH0440223U (en) * 1990-08-03 1992-04-06
JPH0448575U (en) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH04104626U (en) * 1991-02-22 1992-09-09 日本電気株式会社 liquid crystal display device
JPH06273789A (en) * 1993-03-17 1994-09-30 Sharp Corp Liquid crystal display device
JPH10268783A (en) * 1997-03-26 1998-10-09 Hitachi Ltd Image display device
JPH11133427A (en) * 1997-10-30 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JPH11143383A (en) * 1997-11-05 1999-05-28 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JPH11160681A (en) * 1997-11-26 1999-06-18 Sanyo Electric Co Ltd Liquid crystal display device
JPH11296099A (en) * 1998-04-08 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JP2000275635A (en) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd Liquid crystal display

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039304A (en) * 1989-06-07 1991-01-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd backlight device
JPH03175427A (en) * 1989-12-05 1991-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JPH0440223U (en) * 1990-08-03 1992-04-06
JPH0448575U (en) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH04104626U (en) * 1991-02-22 1992-09-09 日本電気株式会社 liquid crystal display device
JPH06273789A (en) * 1993-03-17 1994-09-30 Sharp Corp Liquid crystal display device
JPH10268783A (en) * 1997-03-26 1998-10-09 Hitachi Ltd Image display device
JPH11133427A (en) * 1997-10-30 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JPH11143383A (en) * 1997-11-05 1999-05-28 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JPH11160681A (en) * 1997-11-26 1999-06-18 Sanyo Electric Co Ltd Liquid crystal display device
JPH11296099A (en) * 1998-04-08 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
JP2000275635A (en) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719359B2 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190339562A1 (en) Electro-optical device and electronic equipment
TWI232719B (en) Liquid crystal display module and liquid crystal display device having the same
US8212957B2 (en) Mount structure, illumination apparatus and liquid crystal apparatus
KR101174149B1 (en) Module for liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
KR100568019B1 (en) Display Module and Assembly Method of Liquid Crystal Display
JP3719362B2 (en) Display device and electronic device
JP2007065855A (en) Display device with touch panel
JP3744289B2 (en) Display device and electronic apparatus equipped with the same
JP3719361B2 (en) Display device and electronic device including the same
JP3719360B2 (en) Display device and electronic device including the same
JP2001075093A (en) Display device and electronic device using the same
JP2001014920A (en) Electro-optical device
JP3664034B2 (en) Surface light source unit, display device including the same, and electronic device
JP3719359B2 (en) Display device and electronic device including the same
JP3661509B2 (en) Electro-optic device
JP3823678B2 (en) Electro-optic device
JP2001013886A (en) Display device and electronic device having the same
JP3661508B2 (en) Electro-optic device
JP3695241B2 (en) Electro-optic device
JP3849386B2 (en) Display device and electronic device using the same
JP3661513B2 (en) Electro-optic device
JP2001154208A (en) Liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus including liquid crystal display device
JP4218732B2 (en) Display device and electronic device using the same
JP4458005B2 (en) Display device and electronic device using the same
JP3808366B2 (en) Liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees