JP2001151515A - スート除去装置 - Google Patents

スート除去装置

Info

Publication number
JP2001151515A
JP2001151515A JP33498499A JP33498499A JP2001151515A JP 2001151515 A JP2001151515 A JP 2001151515A JP 33498499 A JP33498499 A JP 33498499A JP 33498499 A JP33498499 A JP 33498499A JP 2001151515 A JP2001151515 A JP 2001151515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
stem rod
stem
scraping blade
quartz tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33498499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamagishi
裕幸 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP33498499A priority Critical patent/JP2001151515A/ja
Publication of JP2001151515A publication Critical patent/JP2001151515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01846Means for after-treatment or catching of worked reactant gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MCVD法による光ファイバ母材製造装置用
のスート除去装置。 【解決手段】 石英管1の内径より適宜小さい寸法のほ
ぼ平板状の掻き出し羽根6と、掻き出し羽根6に板面に
平行に延びるよう固着されるステムロッド7と、ステム
ロッド7をその延びる方向に進退させる適宜の流体圧シ
リンダ10に連結する自在軸継手8と、石英管1の支持
側端部を覆うように設けられ、側壁がステムロッド7の
貫通滑動を許すようにされたスート箱21とを有するス
ート除去装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はスート除去装置、
さらに詳しく言えば光ファイバ母材を製造するMCVD
法において使用されるスート除去装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図2を参照して光ファイバ母材を製造す
るMCVD法の概略と、ここで使用されるスート除去装
置について説明する。
【0003】製品母材の一部となるべき中空の石英管1
の両端は、それぞれ旋盤のチャック5,5に支持され
て、製造工程中矢印に示すように回転される。
【0004】石英管1の原料ガス供給側1Gから、たと
えばSiCl4 、GeCl4 のような材料とO2 ガスと
を送給しつつつ、酸水素炎バーナBを適宜の範囲でトラ
バースさせて石英管1の内部を一様に加熱する。
【0005】これによって石英管1の内壁部に前記材料
の酸化物であるSiO2 やGeO2のようなスート2
(煤)が付着堆積する。このスート2が十分堆積した
後、石英管1ごと外側から潰して(コラプス工程)加熱
し、全体を一様にガラス化させることによって目的製品
の光ファイバ母材が得られる。
【0006】上述の製造過程で、石英管1の内部の主と
して1S部分にはガラス化しないものがスート2として
付着堆積し、このため石英管1内への材料ガスの円滑な
流れが阻害される。この不都合を排除するために普通バ
ーナBの1往復ごとに1回程度、スート除去装置によっ
て石英管1内から邪魔なスート2を除去する作業がなさ
れる。
【0007】図2の右側部分に描いてあるのはこのスー
ト除去装置の従来例である。スートを掻きだす掻き出し
羽根101は4枚の板を十字状に組み合わせた形のもの
であって、これが中空のステム管102の先端に固着さ
れている。
【0008】ステム管102は、適宜の流体圧シリンダ
105のピストン104の端部に継手103を介して固
定連結され、ステム管102の軸方向に必要な進退運動
が与えられる。掻き出し羽根101やステム管102へ
のスートの付着を防ぐ目的でステム管102の中空部を
通してN2 のような不活性ガスが送りこまれる。
【0009】石英管1の開口端側を含めステム管102
を覆うように、掻き出したスート2を収容するスート箱
21が設けられ、このスート箱21の側壁には、ステム
管102の進退を自由にするように小さいクリヤランス
をもって貫通孔106が穿設されている。このスート箱
21内部は前記のN2 ガスを排出するために上部開口か
ら外部に吸引される。
【0010】材質的に見ると、掻き出し羽根101やス
テム管102はステンレス鋼によって形成されているの
が特徴である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のスー
ト除去装置には以下に列挙される欠点がある。 平板の十字組み合わせという構造上、掻き出し羽根の
断面積は大きく、また角隅部が多く、ここにスートが付
着しやすい。 N2 ガスを石英管内に送り込むのでこれが原料ガスに
混入して拡散して製品母材の品質を悪くする。 掻き出し羽根やこれを担持するステム管は流体圧シリ
ンダのピストンに固着連結されているため、流体圧シリ
ンダの進退運動に際してはそのピストンの所定の直線運
動経路に従って進退して柔軟性がなく、石英管などに曲
がりや凹凸があればこれにぶつかってこれを破損したり
する事故を招きかねない。 スート箱とステム管との間の軸封がなされていないた
め、スート箱内の圧力制御が困難である。また掻き出し
羽根とステム管の材質がステンレス鋼という金属製であ
るため、 金属イオンが製品の光ファイバ母材の特性を著しく悪
くする。さらに、 スートが水と反応してできる塩酸がこの除去装置の金
属部分を腐食して装置寿命が短くなる。 この発明は以上の各欠点を改善しようとするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は上述の課題、
特に〜の課題を解決するためになされたものであっ
て、請求項1の発明によるその解決手段は、石英管の内
径より適宜小さい寸法のほぼ平板状の掻き出し羽根と、
前記掻き出し羽根に板面に平行に延びるよう固着される
ステムロッドと、前記ステムロッドをその延びる方向に
進退させる適宜の流体圧シリンダに連結する自在軸継手
と、前記石英管の支持側端部を覆うように設けられ、側
壁が前記ロッドの貫通滑動を許すようにされたスート箱
とを有するスート除去装置である。
【0013】また請求項2の発明によるその解決手段
は、特に上述の、,,,の課題を解決するも
のであって、前記掻き出し羽根およびステムロッドの材
質をセラミックス材によって形成したことを特徴とする
請求項1記載のスート除去装置である。
【0014】また請求項3の発明によるその解決手段
は、上述のを含めた全課題を解決するものであって、
前記ステムロッドと前記スート箱の側壁との間が、前記
ステムロッドの延びるz軸方向に可動であって、他の
x,y2軸方向にも適宜の可動余裕を持つように軸封さ
れていることを特徴とする請求項2記載のスート除去装
置である。
【0015】
【発明の実施の形態】図1についてこの発明の一実施例
装置を説明する。掻き出し羽根6は概して薄い直方形の
平板状をなし、比較的厚い中央部は両面が互いに平行に
なり、この中央部から両端縁にかけては横断面が切頭角
錐状になるように端縁に向かって薄くなるように傾斜す
る。そして各端縁隅部は面取りされて全体として流体抵
抗が少ないようにされている。
【0016】掻き出し羽根6の比較的厚い中央部にステ
ムロッド7がその軸線方向が中央部の平行な平面に平行
に延びるように固着される。ステムロッド7は自在軸継
手8を介して軸91に連結され、さらにこの軸91は適
宜の連結板9を介して流体圧シリンダ10のピストン軸
にそれぞれの軸が平行になるように連結される。
【0017】流体圧シリンダ10としては比較的ストロ
ーク作動の迅速な空気圧形式のものが好ましく、また作
動速度が調整できる形式のものがよい。
【0018】ステムロッド7がスート箱21の側壁を貫
通するところには、たとえば半径方向に肉厚のOリング
のように、そのステムロッド7の軸線方向(z軸方向)
の滑動はもちろん、他のx,y2方向にもある程度の可
動量が見込めるような軸封構造が採用される。
【0019】材質的には、少なくとも石英管1内に出入
する掻き出し羽根6とステムロッド7とは、たとえばア
ルミナのようなセラミックス材によって製作される。こ
のため十分な耐熱性、耐食性を持ち、製品母材に悪影響
を与える金属イオンを遊離する心配もない。
【0020】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、(1)掻き出
し羽根は単純な平板状流線形のためスートが付着しにく
く、またその進退する方向の断面積が小さいために、掻
きだし工程において石英管内へ気圧変動の影響を与える
ことがほとんどない、(2)ステムロッドが流体圧シリ
ンダのピストン軸に対して自在軸継手によって連結され
ているため、ステムロッドは石英管内壁面の状態に対応
してピストン軸に対して自由に傾斜することができ、石
英管を損傷することがない等の利点がある。
【0021】また請求項2の発明によれば、上記利点に
加えて、(3)掻き出し羽根とそれを支持するステムロ
ッドがセラミックス製であるため、十分な耐熱性、耐食
性を持ち、製品母材に悪影響を与える金属イオンを遊離
する心配がない。
【0022】また請求項3の発明によれば、さらに加え
て、(4)ステムロッドがスート箱の側壁に軸方向に進
退自在ばかりでなく、これに直交する平面内でも多少の
可動性を確保して軸封されているために、ステムロッド
が傾斜してストロークする際にもスート箱の密閉性を損
なうことがなく、内部の圧力制御が容易となる利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置を示す斜視図である。
【図2】従来のスート除去装置をMCVD法によって光
ファイバ母材を作る装置に使用している状態を示す側断
面図である。
【符号の説明】
1 石英管 2 スート 21 スート箱 1G 石英管の原料ガス供給側 1S 石英管のスート付着堆積側 5 旋盤チャック 6,101 掻き出し羽根 7 ステムロッド 8 自在軸継手 9 連結板 B バーナ 10,105 流体圧シリンダ 102 ステム管 103 軸継手

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英管(1)の内径より適宜小さい寸法
    のほぼ平板状の掻き出し羽根(6)と、前記掻き出し羽
    根(6)に板面に平行に延びるよう固着されるステムロ
    ッド(7)と、前記ステムロッド(7)をその延びる方
    向に進退させる適宜の流体圧シリンダ(10)に連結す
    る自在軸継手(8)と、前記石英管(1)の支持側端部
    を覆うように設けられ、側壁が前記ステムロッド(7)
    の貫通滑動を許すようにされたスート箱(21)とを有
    するスート除去装置。
  2. 【請求項2】 前記掻き出し羽根(6)およびステムロ
    ッド(7)の材質をセラミックス材によって形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載のスート除去装置。
  3. 【請求項3】 前記ステムロッド(7)と前記スート箱
    (21)の側壁との間が、前記ステムロッド(7)の延
    びるz軸方向に可動であって、他のx,y2軸方向にも
    適宜の可動余裕を持つように軸封されていることを特徴
    とする請求項2記載のスート除去装置。
JP33498499A 1999-11-25 1999-11-25 スート除去装置 Pending JP2001151515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33498499A JP2001151515A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 スート除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33498499A JP2001151515A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 スート除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151515A true JP2001151515A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18283429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33498499A Pending JP2001151515A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 スート除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107199218A (zh) * 2017-07-14 2017-09-26 攀钢集团研究院有限公司 氧化反应器除疤装置及除疤方法
CN107583926A (zh) * 2017-11-01 2018-01-16 毛利英 一种容器清洁设备
CN110788090A (zh) * 2019-11-18 2020-02-14 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种改进型mcvd系统尾气掏灰杆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107199218A (zh) * 2017-07-14 2017-09-26 攀钢集团研究院有限公司 氧化反应器除疤装置及除疤方法
CN107583926A (zh) * 2017-11-01 2018-01-16 毛利英 一种容器清洁设备
CN110788090A (zh) * 2019-11-18 2020-02-14 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种改进型mcvd系统尾气掏灰杆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1949976B1 (en) Method for manufacturing honeycomb structured body
JP2015529186A (ja) プロファイル形状の管およびスリーブを作製する方法および装置
JP5419453B2 (ja) 溶融シリカ体およびガラスのサーマルリフロー
JP2001151515A (ja) スート除去装置
JP2005342725A (ja) 有底チューブおよびその製造方法
CN108974937A (zh) 一种等间距分离与合拢机构
CN101293733A (zh) 用于制造光学预制品的设备和方法
JP2001151516A (ja) スート除去方法およびその装置
KR101160477B1 (ko) 대너 파이프
JP2006016292A (ja) 石英ガラス合成用バーナ及び石英ガラスの合成方法
US7694536B2 (en) Manufacturing apparatus of porous glass base material and glass base material for optical fiber
Buck Rapid model fabrication and testing for aerospace vehicles
US6301936B1 (en) Apparatus for manufacturing porous glass preform
CN111182992A (zh) 用于在放电加工中保持一个或多个电极的设备及其制造方法
EP1602978A1 (en) Exposure apparatus for liquid crystal panel and exposure apparatus
US5400630A (en) Method for producing regenerated cylinder, method for producing regenerated electrophotography photosensitive drum employing the method, and bulging apparatus for the methods
WO2021129320A1 (zh) 成型缸及成型装置
JP2010131670A (ja) 薄板製造を容易にするマンドレル
JP2001240425A (ja) スート除去装置
CN109737735A (zh) 一种粉体材料高温锻烧回转炉炉管及制作方法
JP2012121064A (ja) 固定構造及び管端溶接装置
EP1708228B1 (en) Structure for supporting discharge lamp within reflector
JP2000007366A (ja) 多孔質ガラス母材の製造装置
JP3080532B2 (ja) 光ファイバ母材の製造装置
US20230302523A1 (en) Method and device for producing shrink-fitted member