JP2001147944A - プレゼンテーションにおけるイメージについての視聴者嗜好のフィードバック方法 - Google Patents

プレゼンテーションにおけるイメージについての視聴者嗜好のフィードバック方法

Info

Publication number
JP2001147944A
JP2001147944A JP2000294144A JP2000294144A JP2001147944A JP 2001147944 A JP2001147944 A JP 2001147944A JP 2000294144 A JP2000294144 A JP 2000294144A JP 2000294144 A JP2000294144 A JP 2000294144A JP 2001147944 A JP2001147944 A JP 2001147944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presentation
log information
viewer
viewers
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000294144A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward C Driscoll Jr
エドワード・シー・ドリスコル・ジュニア
John Furlan
ジョン・ファーラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Be Here Corp
Original Assignee
Be Here Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Be Here Corp filed Critical Be Here Corp
Publication of JP2001147944A publication Critical patent/JP2001147944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234318Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234345Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/251Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/252Processing of multiple end-users' preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イメージプレゼンテーションにおける視聴者
嗜好フィードバック方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、視聴者160からプレゼン
ターへの視聴者嗜好フィードバックに関する方法及びシ
ステム100を提供する。プレゼンテーションサーバ1
10とプレゼンテーションクライアント120は、視聴
者から受けた一組の視聴者嗜好ログに応じて、プレゼン
テーション111のどの部分を視聴者に提示すかを協力
して決める。プレゼンテーションクライアントは、プレ
ゼンテーションと視聴者との間の適合性を評価するため
に、プレゼンテーションサーバやその他のデバイスでの
利用のために視聴者嗜好ログを保存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレゼンテーショ
ンにおけるイメージについての視聴者嗜好のフィードバ
ックに関する。
【0002】
【従来技術】マルチメディアプレゼンテーションには、
視聴覚メディア(図(drawing)や絵画(picture)等)とス
トリーミングメディア(アニメーション、ストリーミン
グオーディオ、動画、ストリーミングビデオ等)などが
あり、しばしばプレゼンテーションは視聴者(viewer)の
視点に依存する。例えば、イマーシブ(immersive)イメ
ージ(例えば、視聴者がプレゼンテーションを見るため
に広い範囲の角度を選択できる)では、視聴者がプレゼ
ンテーションのどの部分に最も関心を寄せるか知ること
が望ましい。これによってプレゼンターはその部分に関
するプレゼンテーションデータの情報に集中でき、その
結果、プレゼンテーションのデテールを改善することが
できる。
【0003】視聴者の参加を伴うメデイアのプレゼンテ
ーションでは、視聴者(特定の視聴者や視聴者の集合体
や、一組の視聴者)がプレゼンテーションのどの部分に
関心を寄せるかをプレゼンターが決定するために、視聴
者からのフィードバックを得ることが有利な場合があ
る。これによって、プレゼンターは、特にプレゼンテー
ションの視聴者をして商品やサービスの購入を促すとか
の如く、プレゼンテーションが特定目的のためになされ
る場合にプレゼンテーションの質を改善することができ
る。これはウエブサーバ分野ではしばしば行われてお
り、ウエブクライアントが訪れたウエブページの記録が
保存され、その情報はウエブサイトのどの部分が最も魅
力があるかを決めるために利用される。
【0004】この場合での問題点は、イメージのどの部
分に、あるいは、ページのどのテキストに視聴者が最も
注意を払ったのかを決めるのが困難であるということで
ある。既知のシステムでは、視聴者がどのウエブページ
を要求するかを記録するが、視聴者にとってそのウエブ
ページのどの部分が重要か(又は事実上、視聴者がウエ
ブページの全部を見ているかどうか)を決めることがで
きないという欠点がある。
【0005】この問題は、プレゼンテーションへの視聴
者の関与が実際の提示される重要な部分を構成するイマ
ーシブプレゼンテーションでは特に著しく大きな問題と
なる。イマーシブプレゼンテーションでは、見る傾向、
どのくらいしっかりと見るか、どのくらい長くみるか、
どのオーディオチャネルを聞くか、という視聴者の選択
は、視聴者に提示すデータの性行に関する材料である。
【0006】それゆえ、インターネット動作環境で利用
されるプレゼンテーションイメージについての視聴者嗜
好をフィードバックする技術が提供されればそれ程望ま
しいことはないし、それによってプレゼンテーションサ
ーバ(又は他のデバイス)で視聴者が最も関心を寄せる
プレゼンテーションの部分に関して、フィードバック情
報を得ることができる。特定の視聴者か、視聴者の集合
体か、あるいは一組の視聴者から得られるこのような情
報は、以下に詳述するようにプレゼンテーションの機能
改善に関して広い応用性と一般性を有している。
【0007】
【発明の要旨】本発明は、視聴者からプレゼンターへの
視聴者嗜好(view direction:「視聴傾向」も含む)のフ
ィードバックに関する方法及びシステムを提供する。プ
レゼンテーションサーバとプレゼンテーションクライア
ントは、視聴者から受けた一組の(好ましくは時間の連
続している)視聴者嗜好ログに応じて、(イマーシブ又
はストリーミングプレゼンテーション等の)プレゼンテ
ーションのどの部分を視聴者に提示すかを協力して決め
る。プレゼンテーションクライアントは、プレゼンテー
ションと視聴者との間の適合性を評価するために、プレ
ゼンテーションサーバやその他のデバイスでの利用のた
めに視聴者嗜好ログを保存する。視聴者嗜好ログの記録
は、ここではVDL(view direction log)と呼び、この
ログ記録があればプレゼンテーションサーバやプレゼン
テーションクライアントは、改善されたプレゼンテーシ
ョンや改善されたプレゼンテーションの仕上がりに関す
る一般的な能力を持つことができる。
【0008】第1組の用途には電子商取引があり、そこ
でのプレゼンテーションは、インターネット動作環境等
で、視聴者を説得して商品やサービスを購入させる目的
を持つ。好ましい実施形態では、VDLは、関係する商
品の配置、関係する広告の有効性、それに選択された商
品への視聴者の関心の度合いやその他これに類するもの
を決めるために利用される。
【0009】第2組の用途にはエンターテインメントが
あり、そこでのプレゼンテーションは視聴者を楽しま
せ、魅惑し、視聴者の注意を保つことを目的とする。好
ましい実施形態では、視聴者の選択する別の一組のプレ
ゼンテーションを提示すため、また、視聴者の選択(イ
マーシブプレゼンテーションに関するVDLに応じた非
イマーシブプレゼンテーションを創造すること、あるい
はその逆)に応じて、追加のプレゼンテーション又は変
更したプレゼンテーションを生み出すために、プレゼン
テーションに関するメディアの入力を修正するようにV
DL情報が利用される。
【0010】第3組の用途には教育、トレーニング、そ
れに評価があり、そこでのプレゼンテーションの目的は
視聴者のVDL情報と基準の情報、あるいは所望される
VDL情報との間の適合の程度を測定することである。
好ましい実施形態では、VDL情報は、プレゼンターが
重要と考えたプレゼンテーションの部分に、視聴者が
(相当の)注意を払ったかどうかを決めるために利用さ
れる。
【0011】第4組の用途にはモニタリングがあり、そ
こでのプレゼンテーションは、視聴者に情報の処理を要
求する等の特定の実用的な目的を持ち、VDL情報は、
視聴者が実際に(適当に)情報処理したかどうかを測定
するために利用される。
【0012】本発明は、当業者にとって新規かつ非自明
であり、十分な利益と適応性を得るために、VDL情報
を用いた広く多様な用途に関する技術に応用することが
できる。以下に記載される例は、イマーシブイメージ、
ストリーミングイメージ、それに視聴者嗜好及びズーミ
ングに関するが、本発明は多くの異なるタイプのプレゼ
ンテーションやそのフィードバックに広く応用できる。
本発明は、視聴者嗜好及びズーミングの他にも、非イマ
ーシブな視聴覚プレゼンテーションへ、一般的なプレゼ
ンテーションのデータ、それにバイオメトリックフィー
ドバックへの一般的な応用ができる。また、本発明は、
VDL情報の個々のあるいは統計的な両方の測定への一
般的応用ができ、VDL情報には個々の、あるいは統計
的な測定と、基準の、目的のある(purposive)、あるい
はクラスタ化されたVDL情報フィードバックとの間の
相関を含んでいる。
【0013】
【発明を実施するための最良の形態】以下に本発明の好
ましい実施形態を、好ましい処理ステップと好ましいデ
ータ構造に関して説明する。本発明の実施形態は、汎用
プロセッサや特定目的用プロセッサを、ここに記載され
ている特定の処理ステップやデータ構造に適応させたプ
ログラムで制御して、または別の回路の下で操作して実
施することができる。ここに記載されているこの処理ス
テップとデータ構造の実施では、不都合な実験や別の発
明を必要とすることはない。
【0014】用語集(Lexicography) 以下の用語は、以下に記載されている本発明において言
及しているか、またはこれに関連するものである。これ
らの用語の一般的な意味の説明は、その説明に限定する
意図はなく、単に例示しているに過ぎない。
【0015】・視聴者嗜好フィードバック 一又は複数の視聴者にとって情報のどの部分が最も興味
があり、実際に注意を払うかに関して、その視聴者から
得られる情報。
【0016】・視聴者嗜好ログ(VDL) 時間的に連続する一連の視聴者嗜好の選択、ズーミング
(zooming)、オーディオチャネル情報、それに視聴者が
求め、視聴者に示されるその他の情報を含んでいる、視
聴者嗜好フィードバックに関する収集。ここでのプレゼ
ンテーションは、「ログ」として視聴者嗜好ログに言及
しているが、ログには相互作用する一連の情報を含み、
それによってプレゼンテーションクライアントで生成さ
れる要求とプレゼンテーションサーバでの応答を含む。
【0017】・視聴者(viewer) 一つのプレゼンテーションに対する一人又は複数の受け
【0018】視聴者には、例えば個人、個人の集団、そ
れに個人の組など人口統計学的に区別されるものや別の
方法で区別されるものを含むことがあるが、必ずしもそ
れに限定するものではない。
【0019】好ましい実施形態では、視聴者としては個
人のヒトであるとしているが、本発明は、以下に挙げる
うちの一つ以上、またはこれらの組み合わせを含む視聴
者の別の形態に適用されうる。 (a)人工知能デバイスやプログラム (b)信号処理デバイスやプログラム (c)論理的遠隔操作デバイスやプログラム (d)遠隔制御デバイスやプログラム
【0020】・プレゼンター 視聴者にプレゼンテーションするための情報の提供者。
【0021】・プレゼンテーション 視聴者に提示する(発表、展示、上演、発信、それに送
信等)ための情報の組。
【0022】好ましい実施形態はイマーシブイメージに
ついて説明するが、本発明は、(a)非イマーシブな視
聴覚ストリーミング情報、(b)「静止」視聴覚情報、
(c)ウエブページの内容やデータベースレコード等の
テキスト型やハイパーテキスト情報、(d)センサ、テ
レメトリ、及びこれに類するもの(e)これらの組み合
わせ、等の別の型に関するプレゼンテーションにも適用
できる。
【0023】・プレゼンテーションの部分 視聴者へのプレゼンテーションの選択を提示すためにプ
レゼンテーションクライアントで使用される情報
【0024】・プレゼンテーションと視聴者の間のマッ
チング プレゼンターが適切であると考えて選択したプレゼンテ
ーションの部分について、視聴者は楽しんだか、又は注
意を払ったかの尺度。
【0025】・バイオメトリックフィードバック(biome
tric feedback) プレゼンテーションへの視聴者の反応に関係する視聴者
に関する情報。
【0026】バイオメトリックフィードバックには、例
えば視聴者の手や目の動き、視聴者が発する声、鼓動、
血圧、呼吸数、目の広がり、脳波測定や心電図測定等を
含んでもよいが、必ずしもこれに限られるものではな
い。
【0027】・集団測定(aggregate measures) 集団の視聴者又は一組の視聴者に関する情報。集団測定
には、例えば以下のうち一つ以上、又はその組み合わせ
を含んでもよいが、必ずしもそれに限られるものではな
い。 (a)プレゼンテーションへの中央値又は最頻の反応 (b)視聴者に関する人口統計的情報と、それらの視聴
者嗜好フィードバックとの間の相関 (c)プレゼンテーションへの反応に類似性や相異性を
示す視聴者の組に関するクラスター化情報 (d)視聴者の組とプレゼンテーションの選択された目
的との間の相関測定
【0028】・クライアントとサーバ これらの用語は、二つのデバイス間の関係について言及
するものであって、特に、これらの関係をクライアント
とサーバというが、特定の物理的なデバイスである必要
はない。
【0029】第1サーバデバイスとの第1関係にある特
定のクライアントデバイスは、例えば第2クライアント
デバイスとの第2関係ではサーバデバイスとして扱うこ
とができるが、必ずしもこれに限られるものではない。
好ましい実施形態では、相対的に多いクライアントデバ
イスを相対的に少ないサーバデバイスで扱っている。
【0030】・クライアントデバイスとサーバデバイス
これらの用語は、クライアント−サーバ関係(HTTP
ウエブクライアントとウエブサーバ等)でクライアント
デバイスやサーバデバイスの役割を果たすデバイスに関
する。クライアントデバイスやサーバデバイスは個々の
実際のデバイスである必要はない。これらはそれぞれ一
つのデバイス、協働デバイス、デバイスの部分、または
これらの組み合わせであってもよい。
【0031】クライアント−サーバ関係におけるクライ
アントデバイスとサーバデバイスは、実際には、例えば
クライアント機能を実行する第1組ソフトウエア手段
と、サーバ機能を実行する第2組ソフトウエア手段とを
備える同一の物理的デバイスであってもよいが、必ずし
もこれに限られない。
【0032】上述したように、これらの用語の一般的意
味の記述は、限定的なものではなく、単に例示的であ
る。これらの用語や概念を含む本発明の別の用途は、通
常の当業者がこの用途を詳細に調べることで明らかにな
るであろう。これらの別の用途は、本発明の一部であっ
て、当業者にとって別の発明や不適当な例によることな
く明らかにされるであろう。
【0033】システム構成図1は、イマーシブイメージ
の視聴者嗜好フィードバックに関するシステムのブロッ
ク図である。システム100には、プレゼンテーション
サーバ110、プレゼンテーションクライアント12
0、コミュニケーションリンク130、VDL容器14
0、それにVDL処理デバイス150を含む。
【0034】プレゼンテーションサーバ110には、プ
ロセッサ、プログラム及びデータメモリ、大容量記憶装
置、それに視聴者160へのプレゼンテーション用のプ
レゼンテーション情報111の組を含む。好ましい実施
形態では、プレゼンテーション情報111は、プログラ
ム及びデータメモリ、大容量記憶装置、又はこれらの組
み合わせに含まれる。大容量記憶装置は、磁気ディスク
や磁気テープ、光デバイス、光磁気デバイス、又はその
他の大容量記憶装置等、相対的に巨大な容量の情報を蓄
積するデバイスを含んでもよい。
【0035】プレゼンテーションクライアント120
は、プレゼンテーションサーバ110と同様に、プロセ
ッサ、プログラム及びデータメモリ、大容量記憶装置、
それに視聴者160へのプレゼンテーション用のプレゼ
ンテーション情報111の組、プレゼンテーション手段
122、入力手段123を含む。プレゼンテーションサ
ーバ110と同様に、好ましい実施形態では、プレゼン
テーション情報111は、プログラム及びデータメモ
リ、大容量記憶装置、又はこれらの組み合わせに含まれ
る。プレゼンテーションクライアント120は、図では
プレゼンテーションサーバ110から分離して記載され
ているが、本発明の実施形態において、これらのデバイ
スは分離されたデバイスである必要はない。
【0036】コミュニケーションリンク130は、プレ
ゼンテーションサーバ110とプレゼンテーションクラ
イアント120の間での情報送信のための技術を含む。
好ましい実施形態では、コミュニケーションリンク13
0は、インターネット、イントラネット、エクストラネ
ット、または仮想私設網(virtual private network)等
のコンピュータネットワークを含む。別の実施形態で
は、コミュニケーションリンク130は、直接通信線、
電話線等の切り替え型ネットワークや、これらの組み合
わせを含んでもよい。
【0037】VDL容器140は、視聴者嗜好ログを記
録するための大容量記憶装置を含む。VDL容器140
は、プレゼンテーションサーバ110とプレゼンテーシ
ョンクライアント120とに組み合わされている。好ま
しい実施形態では、VDL容器140は、プレゼンテー
ションサーバ110とプレゼンテーションクライアント
120の両方にアクセスするためにコミュニケーション
リンク130と組み合わされている。ここで、VDL容
器140は、プレゼンテーションサーバ110とプレゼ
ンテーションクライアント120とから分離して記載さ
れているが、本発明の実施形態において、これらのデバ
イスは分離されている必要はない。
【0038】処理デバイス150は、プレゼンテーショ
ンサーバ110と同様に、プロセッサ、プログラム及び
データメモリ、大容量記憶装置を含む。処理デバイス1
50は、ここに詳述されるように、操作システムと視聴
者嗜好ログの処理用アプリケーションソフトの制御下で
動作する。処理デバイス150は、ここではプレゼンテ
ーションサーバ110とプレゼンテーションクライアン
ト120とから分離して記載されているが、本発明の実
施形態において、これらのデバイスは分離されている必
要はない。
【0039】システム動作 図2は、イマーシブイメージの視聴者嗜好フィードバッ
クシステムに関する運転中のデータの流れを示すフロー
チャートである。
【0040】データの流れを示すフローチャートは、プ
レゼンテーションを生み出すかプレゼンテーションの視
聴を生み出すためのフィードバックのために、一以上の
プレゼンテーションと合わせて一以上の視聴者嗜好ログ
を利用するための条件を示している。
【0041】フローチャート200は、一以上のプレゼ
ンテーション210、一以上の視聴者嗜好ログ220を
示しており、プレゼンテーション210と視聴者嗜好ロ
グ220との間に関する対応の一以上の基準(measure)
230を生成するために用いられる。
【0042】米国特許第5,796,426号及び特開
2000−182038号公報(ヨーロッパ特許公開第
1004988号と同一内容)に記載されているよう
に、プレゼンテーションサーバ110は、後からの要求
に応じてプレゼンテーションクライアント120に分配
するためにプレゼンテーション情報111を保管してい
る。プレゼンテーション情報111は、低解像度情報の
組と高解像度情報の組との両方を含む完全なイマーシブ
イメージに関する情報を含んでいる。また、プレゼンテ
ーションサーバ110は、完全な低解像度イマーシブイ
メージをプレゼンテーションクライアント120に送信
し、高解像度イマーシブイメージの選択されたタイル(t
ile)(又はタイルの部分)のみをプレゼンテーションク
ライアント120に送信する。
【0043】又、前記米国特許及び前記特許公開公報に
記載されているように、視聴者160によって提供され
る視聴者嗜好情報に応じて、選択タイルはプレゼンテー
ションクライアント120で選択される。例えば、視聴
者が左を見たいと所望する場合、視聴者は入力手段12
3を用いてプレゼンテーションクライアント120にそ
の旨を示し、プレゼンテーションクライアント120
は、プレゼンテーションサーバ110に最適なタイルを
要求する。
【0044】好ましい実施形態では、プレゼンテーショ
ンクライアント120は、視聴者160から提供される
視聴者嗜好情報を記録し、それが視聴者嗜好ログとな
る。別の実施形態では、プレゼンテーションサーバ11
0は、プレゼンテーションクライアント120から供給
されたときに視聴者嗜好情報を記録してもよく、そこか
ら視聴者嗜好ログを生成してもよい。上述したように、
視聴者嗜好ログは、視聴者嗜好、ズーミング、オーディ
オチャネル情報、それに視聴者160が要求し、示され
た別の情報に関する情報の時系シーケンスを含む。好ま
しい実施形態では、視聴者嗜好ログは、プレゼンテーシ
ョンクライアント120で視聴者160にわずかの瞬時
に示されるビューポート(viewport)を復元するのに十分
な情報を含む。
【0045】上述したように、ここの記述は視聴者嗜好
ログを「ログ」としているが、視聴者嗜好ログは、プレ
ゼンテーションクライアント120でプレゼンテーショ
ン手段から情報のみを記録するか、又は、プレゼンテー
ションクライアント120で入力手段123からの情報
のみを記録する静的な情報の収集には限られない。視聴
者嗜好ログは、相互作用的な情報を含み、それは、カメ
ラやその他の入力デバイスのパンする操作、ズーミン
グ、又はその他の操作に関する時間シーケンスの情報、
プレゼンテーションサーバでの情報の相互作用的な修
正、それにプレゼンテーションクライアント120で視
聴者160による要求やプレゼンテーションサーバ11
0による要求に関するその他の情報を含む。
【0046】プレゼンテーションクライアント120
は、コミュニケーションリンク130を使って視聴者嗜
好ログ(又はその少なくとも部分)をVDL容器140
に送る。VDL容器140は、プレゼンテーションサー
バ110、プレゼンテーションクライアント120、そ
れにVDL処理デバイス150での後の調査や利用、修
正のために視聴者嗜好ログ(又はその少なくとも部分)
を記録する。
【0047】システム100の用途は、視聴者嗜好ログ
が役割を果たす技術、およそ上述したように、電子商取
引、エンタテインメント、教授や評価、それにモニタリ
ング等を含む。しかし、システム100の用途は、これ
らの用途やその拡張用途に制限されるものではない。シ
ステム100と視聴者嗜好ログは、当業者にとって理解
されるように、広い適用性がある。
【0048】プレゼンテーションの選択 システム100のある利用において、一以上のプレゼン
テーション210は、その目的でデザインされたか、又
は、一以上のリアルタイムデータの採集デバイスから別
に少しずつ集めた、複数の別のプレゼンテーションを含
んでもよい。
【0049】第1例として、一以上のプレゼンテーショ
ン210は、筋書きの別の情報、又は、実際の若しくは
シミュレートされた環境の別の視点を含んでもよい。こ
れらは、視聴覚材料を用いたフィクションのプレゼンテ
ーションや、視聴覚材料を用いた実世界プレゼンテーシ
ョンや、仮想現実プレゼンテーションを含むことがあ
る。仮想現実プレゼンテーションの一例は、ワークプレ
ース(work place)、工場、店舗等の建物内部からのパノ
ラマ的視点がある。好ましい実施形態では、カメラは、
反射屈折レンズ(catadioptric)を用いたパノラマ的カメ
ラを含む。仮想現実プレゼンテーションの別の例は、V
RMLドキュメントや同様のデータ構造に応じて生成さ
れるプレゼンテーションであってもよく、その目的は、
実質的に3次元環境(ここで、3次元環境は、実空間、
空想空間、それに想像による芸術家の再プレゼンテーシ
ョン、それに近未来を意味する)の2次元再プレゼンテ
ーションによるプレゼンテーションを可能にすることで
ある。
【0050】第2例に関して、一以上のプレゼンテーシ
ョン210には、リアルタイムデータの収集デバイスか
ら集められた別の視点や視点の別の混合を含むことがあ
る。これらは、一以上のリアルタイム又はシミュレート
された環境を得るために配置されている、反射屈折、パ
ノラマ的、通常のスチル又はビデオカメラ等の多様なカ
メラを含んでいてもよい。リアルタイム環境の例とし
て、政治、スポーツ、それにその他の新たなイベントの
放送を含んでいてもよい。好ましい実施形態では、視聴
者160は、スポーツ編集者からの選択で得られてもよ
く、視聴者は、そのうちの一人の編集者によるプレゼン
テーションの部分の選択に従うように複数の編集者から
選択してもよい。
【0051】一以上の別のプレゼンテーション210
は、視聴者嗜好ログや視聴者160からの別の入力に対
応していてもよい。別の筋に関して上述したように、視
聴者160は、別の筋の一つを選択してもよく、プレゼ
ンテーションサーバ110やプレゼンテーションクライ
アント120は、視聴者嗜好ログに対応して別の筋の一
つを選択してもよい。
【0052】一以上の別のプレゼンテーション210
は、視聴者嗜好ログ選択の組の平均、メジアン、モード
(最頻値)等、視聴者嗜好ログの統計に対応していても
よい。また、プレゼンターは、別のプレゼンテーション
210の組から選択された母集団で視聴者160が最も
引かれたプレゼンテーションの部分の組を選択すること
ができる。
【0053】プレゼンテーションの測定及び変更 システム100の第2の利用法において、一以上のプレ
ゼンテーション210は、プレゼンターの所望する質の
ために、視聴者嗜好ログに対応して、測定されるべき目
的を持つプレゼンテーションを含んでもよい。
【0054】第1例について、一以上のプレゼンテーシ
ョン210は、視聴者160が言及する一定の態様のプ
レゼンテーションであって、要求されているプレゼンテ
ーションを含んでいてもよい。これらの態様は、広告、
視聴者に見せるためのプレゼンターの関心の詳細や望ま
しい詳細を含む。プレゼンテーションの第1例は、広告
が配置されているプレゼンテーションを含んでもよく、
視聴者160がそのような広告に注意を払うかどうかを
測定することが所望されている。このようなプレゼンテ
ーションの第2例は、視聴者160が気づくように製品
やサービスが配置されたプレゼンテーションを含んでい
てもよく、視聴者がこのような製品やサービスに注意を
払うかどうかを測定することが所望されている。この2
例では、プレゼンターは、視聴者160が広告や、製品
の配置の有効性に注意を払うかどうかを測定したいと望
んでいる。
【0055】第2例に関して、一以上のプレゼンテーシ
ョン210は、視聴者160を教育するプレゼンテーシ
ョンに求められているプレゼンテーションを含んでいて
もよい。プレゼンテーションは、はっきりとした教育的
プレゼンテーションであってもよく、教育的テーマやメ
ッセージのプレゼンテーションであってもよい。このよ
うな第1例のプレゼンテーションは、視聴者160によ
る教育的経験に関連する局面に対する関心度合いを測定
するのが所望されている、講演やその他教育的経験(edu
cational experience)の視聴覚プレゼンテーションや別
のプレゼンテーションを含んでもよい、。このような第
2例のプレゼンテーションには、はっきりしたメッセー
ジやテーマにある経験やストーリのプレゼンテーション
があり、その場合では視聴者160が企画したストーリ
のメッセージ(又は教訓)をうまく受け取ったかどうか
を測定するのが望ましい。
【0056】これらの例は、視聴者160が最も注意を
払うのはプレゼンテーションのどの部分か、リアルタイ
ムかシミュレーションか、を測定するために、電子商取
引と結合してもよく、あるいは配置例を生成してもよ
い。
【0057】同様に、プレゼンターは、選択された母集
団からの一以上の視聴者160に対するプレゼンテーシ
ョン210を最適化するために、単一の又は統計的な視
聴者嗜好ログに対応してプレゼンテーションを変えるこ
とができる。
【0058】第1例に関して、プレゼンテーション21
0が一組のリアルタイムイベントに対応する場合、選択
された母集団に最も関心を寄せられたリアルタイムのイ
ベントの部分を提示すために、プレゼンターは、プレゼ
ンテーション210を変えることができる。この第1例
において、統計(又は集団)の視聴者嗜好ログによっ
て、選択された母集団の大多数が関心を寄せたイベント
の選択を決定するのに十分な情報をプレゼンターに提供
する。
【0059】第2例に関して、視聴者嗜好ログが個人の
視聴者に関するか、複数の視聴者に関するかにプレゼン
テーション210の圧縮度が対応している場合、プレゼ
ンテーション210をサーバデバイスで圧縮度を変えて
配布してもよい。この第2例では、統計的な視聴者嗜好
ログは、放送出力や多重放送出力用の基本の圧縮度を決
定するために十分な情報をプレゼンターに提供できる。
同様に、個々の視聴者嗜好ログによって、プレゼンテー
ションを特定の2人の視聴者に送るための圧縮度を決定
するのに十分な情報をプレゼンターに提供することがで
きる。
【0060】第3例に関して、プレゼンテーション21
0は、複数のカメラやその他の受信デバイス、それらが
反射屈折レンズや、別のイマーシブ受信デバイスであろ
うと別の非イマーシブ受信デバイスであろうと、それに
対応して生成されうる。この第3例では、統計的な視聴
者嗜好ログによって、これらのカメラや別の受信デバイ
スを操作するパラメータを決定するのに十分な情報をプ
レゼンターに提供することができる。これらの操作パラ
メータは、方向、位置、焦点距離、伝送幅(transmissio
n width)、圧縮値、視覚野(visual field)の深度、解像
度(オーディオ解像度、ビデオ解像度、それに色解像度
等)を含んでもよい。
【0061】この第3例の特定の実施形態では、統計的
な視聴者嗜好ログによって、選択した個々のカメラを移
動するかどうか、主なプレゼンテーション用にどのカメ
ラを選択するか、パンするか、ズームするか、フィルタ
するか、又はこれらのカメラによる出力を別の方法で変
えるか、を決定するのに十分な情報をプレゼンターに提
供することができる。
【0062】この第3例における別の特定の実施形態で
は、統計的な視聴者嗜好ログによって、選択された遠隔
制御装置を移動するかどうか、リアルタイムのイベント
の組に対応するように配置された複数の遠隔制御装置か
らの情報をどのように結合するか、を決定するのに十分
な情報をプレゼンターに提供することができる。これら
の遠隔制御装置は、マイクロ遠隔制御装置(医療用途
等)を含んでもよく、長距離用遠隔制御装置(地理用途
や地震用途等)を含んでもよい。
【0063】新しいプレゼンテーションの創造 システム100の第3の利用では、一以上のプレゼンテ
ーションは、視聴者嗜好ログに対応して、変形する目的
や、プレゼンターの所望する質を有する新規なプレゼン
テーションの源となるプレゼンテーションを含んでいて
もよい。
【0064】第1例に関して、一以上のプレゼンテーシ
ョンは、イマーシブプレゼンテーションやパノラマ的プ
レゼンテーション210の少なくとも部分を含んでいて
もよく、そこから非イマーシブプレゼンテーションの少
なくとも部分や、別の標準の視聴覚プレゼンテーション
210を生成することが所望されている。イマーシブプ
レゼンテーションやパノラマ的プレゼンテーション21
0は、複数のカメラから少しずつ集められた情報、パノ
ラマ的カメラからの情報、それに仮想現実システムから
の情報を含んでいてもよい。視聴者嗜好ログは、これら
のプレゼンテーションのどの部分が視聴者160に関心
を寄せられているかの指標として用いてもよい。この情
報を用いて、プレゼンターは、非イマーシブなオーディ
オ−ビジュアルプレゼンテーションやアニメ化されたプ
レゼンテーションについて、視聴者160が関心を寄せ
るパノラマ的プレゼンテーション210のこれらの態様
をいずれが最も示しうるかを決定することができる。
【0065】第2例に関して、一以上のプレゼンテーシ
ョン210は、通常の視聴覚プレゼンテーション、スチ
ル写真、アニメーション、それにテキストや別のグラフ
ィック情報を含んでもよい。視聴者嗜好ログは、視聴者
160にとってどの情報が最も関心を寄せられているか
の指標として用いてもよい。同様に、この情報を用い
て、プレゼンターは、イマーシブプレゼンテーションや
イマーシブプレゼンテーション210を生み出す仮想現
実シミュレーションについて、視聴者160が関心を寄
せるデータのこれらの態様をいずれが最も示しうるかを
決定することができる。
【0066】上述の電子商取引用途とプレゼンテーショ
ン測定用途と同様に、この技術は、役者の配置の測定、
筋、プロットのポイント、それに製品、それからプレゼ
ンテーション210の別の態様を備えたプレゼンテーシ
ョン210の別の視点でのストーリラインの別のプレゼ
ンテーションと共に利用することができる。
【0067】上述の電子商取引用途とプレゼンテーショ
ン測定用途と同様に、この技術は、視聴者嗜好ログの選
択の平均、メジアン(中央値)、モードの組等の統計的な
視聴者嗜好ログと組み合わせて利用することができる。
プレゼンターは、選択された母集団における一人又は一
組の視聴者の一組の選択に対応して、新しいプレゼンテ
ーション210を創造することができる。
【0068】個々の視聴者の測定 システム100の第4の利用では、プレゼンターが重要
と考えたプレゼンテーション210に、一以上の視聴者
160が注意を払ったかどうかを測定するために、視聴
者嗜好ログを用いることができる。
【0069】第1例に関して、プレゼンテーション21
0は、トレーニングプレゼンテーションやシミュレーシ
ョンプレゼンテーションを含んでいてもよい。トレーニ
ングプレゼンテーションの場合には、視聴者160に新
規な事項を教えるために視聴者160に情報が示されで
あろう。視聴者160に新規な事項を教える場合には、
視聴者160が新規な事項に相当の注意を払うかどうか
を測定するために視聴者嗜好ログを用いることができ
る。シミュレーションテストによるプレゼンテーション
210の場合には、既に示されている事項について視聴
者160をテストするために、情報は視聴者160に示
されるであろう。既に示されている事項について視聴者
160をテストする場合、プレゼンターが重要と考えた
事項の部分に、視聴者160が相当の注意を払うかどう
かを測定するために視聴者嗜好ログを用いることができ
る。
【0070】典型的なトレーニングプレゼンテーション
は、医療用や外科的プレゼンテーションがあり、そこで
の視聴者は医学生であり、プレゼンテーション210の
目的は、進行中の手術過程の例を医学生に見せることで
ある。プレゼンテーションの目的が、進行中の手術過程
の手段に医学生が相当の注意を払うかどうかを測定する
ことである場合には、テストするプレゼンテーションの
典型例は、同一のプレゼンテーション210と同一の視
聴者を含んでいてもよい。例えば、プレゼンテーション
210のいくつかの非本質的な要素を見る替わりに、医
学生が、正しい医療用器具や患者を解剖する正しい解剖
手段を見たかどうかを決めることは有益なことであろ
う。
【0071】第2例に関して、プレゼンテーション21
0は、実空間やシミュレーション環境のイマーシブプレ
ゼンテーション210がある。この第2例では、プレゼ
ンテーション210の目的は、視聴者160が実空間や
シミュレーションされた環境の要素に注意を払うかどう
か、その前にトレーニングするかどうかを測定すること
である。
【0072】イマーシブプレゼンテーション210の典
型例は、セキュリティプレゼンテーションがあり、そこ
での視聴者160は警察官等のセキュリティ要員であ
る。このプレゼンテーション210の目的は、プレゼン
ターが重要と考えた全てのプレゼンテーション手段につ
いて、セキュリティ要員が十分に調査したかどうかを決
めることである。例えば、プレゼンターにとって、セキ
ュリティ要員は全てのドアについて閉じているか決める
ために調べ、全ての窓について実際に閉じているか決め
るために調べることが重要と考えることがある。
【0073】この特定の典型例では、セキュリティ要員
は、実際に監視すべき場所から遠隔的に配置されてもよ
いと考えられる。セキュリティ要員は、反射屈折レン
ズ、パノラマカメラや他のビデオカメラを用いて、監視
中はセキュリティ要員が配置されている遠隔操作可能な
位置にカメラからの信号がビルから送られて、周期的に
ビルの部分を監視できる。以下に限定されるものではな
いが、例えば、セキュリティ要員は、ビルから数倍の地
区だけ離れた位置に配置して、監視することができる。
ビルは、昼間はセキュリティ要員によって、夜間は監視
の下におかれる。実際にビルの中を移動することなくビ
ルのあらゆる場所を監視するためにセキュリティ要員の
能力に加えて、監視中、セキュリティ要員が実際にビル
内の全ての関連する場所を見ているかどうかを測定する
ことができるであろう。
【0074】視聴者のクラスタ化 システム100の利用の効果として、視聴者嗜好ログ
は、視聴者160の母集団に関する情報を得るため、及
びそれぞれの視聴者嗜好ログに対応する視聴者160の
クラスタを測定するために利用することができる。この
クラスタは、この視聴者160に関する、年齢、性別、
居住地、職業、それに年間収入等の人口統計的情報に応
じて決定されうる。
【0075】このクラスタ化された情報は、選択された
プレゼンテーション210が視聴者160の選択された
母集団に多少興味をもたれるかどうかを決めるために、
上述の測定情報と結合されてもよい。例えば、特定のプ
レゼンテーション210は、30台半ばから40台の男
性エンジニアより10台の女性により興味をもたれるこ
とがある。この情報は、プレゼンテーション210と結
びつく製品や広告を決定する経済的価値を持っている。
【0076】このクラスタ化された情報は、プレゼンタ
ーによって決定されるように、各視聴者160や視聴者
160の選択された小さい母集団が規範的な範囲に位置
するかどうかを決めるために用いてもよい。例えば、選
択された暴力シーンや、性的描写や別の心理学的な「熱
いボタン(hot buttons)」的なシーンを含む選択シーン
については、社会のいわゆる「普通の」メンバでは一定
の方法で反応する。各視聴者160や視聴者160の選
択された小さい母集団が規範的な範囲から外れて位置す
る場合には、この視聴者160に関する心理学的結論を
出すことができる。
【0077】このクラスタ化情報が利用できる典型例の
一つは、視聴者が目撃者となった、あるいは目撃者とな
りうる犯罪シーンのプレゼンテーション210に関する
再設定である。視聴者嗜好ログによって示されるよう
に、犯罪シーンのプレゼンテーション210への視聴者
の反応は、プレゼンテーション210に記載され、現実
に(あるいは仮想的に)描写されるイベントで果たす視
聴者160の役割に関して構成されていてもよい。
【0078】システムの用途 システム100の電子商取引用途には、以下のものを含
んでいる。 ・ 視聴者160が製品やサービスに関心を寄せると考
えられるプレゼンテーションの構成。このプレゼンテー
ションには、(テレビコマーシャルやプロモーション用
ビデオ等の)コマーシャル、(掲示板、パンフレット、
それに雑誌等の)広告、それに(ウエブページ上のバナ
ー広告等の)アニメーション化された広告を含んでもよ
い。・ 視聴者160がプレゼンテーションに関心を寄
せる決め手となるプレゼンテーションの構成。このプレ
ゼンテーションには、製品の広告や再プレゼンテーショ
ンが配置されているシミュレート環境(商店のイマーシ
ブプレゼンテーションやバーチャルリアリティ等)を含
んでいる。また、このプレゼンテーションは、どの部分
が視聴者160に関心を寄せられているかを決めるよう
求められているシミュレート環境を含んでいる。
【0079】システム100のエンターテインメント用
途は、以下のものを含んでいる。 ・ 視聴者160を楽しませると考えられるプレゼンテ
ーションの構成。視聴者嗜好ログは、視聴者160が最
も関心を寄せるプレゼンテーションの部分を決めるため
に利用することができる。この情報は、イマーシブプレ
ゼンテーションの設備か非イマーシブプレゼンテーショ
ンの設備のいずれかを用いて、リアルタイムイベントの
どの部分を集中するべきかを決めるために利用すること
ができる。例えば、スポーツイベント等のリアルタイム
イベントのプレゼンテーションでは、一般配布用にスポ
ーツイベントのどの部分を放送すべきかを決めるため
に、一以上の視聴者160からの有効なフィードバック
を利用することができるであろう。
【0080】・ 同様に、興味を寄せたかあるいは経験
しただれかによって、又は協力した視聴者によってプレ
ゼンテーションを選択したかに対応して、視聴者160
は、複数のプレゼンテーションの一つ、又はプレゼンテ
ーションの変形を選択することができる。例えば、視聴
者160は、スポーツイベントの優れたエキスパートや
ニュース解説者によって選択される部分に相当するスポ
ーツイベントのプレゼンテーションの部分を視聴するこ
とができる。
【0081】同様に、視聴者嗜好ログに再提示されてい
るように、視聴者160によって示された選択は、別の
型のプレゼンテーションへ移す(transfer)ためにプレゼ
ンテーションのどの部分を選択するべきか決定するのに
利用することができる。例えば、プレゼンテーションが
イマーシブ技術を用いて構成されている場合、視聴者嗜
好ログの統計に再提示されている視聴者の選択は、同一
の又は同様の事項に関する非イマーシブプレゼンテーシ
ョンを決めるために利用することができる。
【0082】同様に、視聴者嗜好ログに再提示されてい
るように、視聴者160によって示された選択は、視聴
者160がより興味を寄せるであろうリアルタイムイベ
ントの別の部分を提示すために、カメラを移動するかど
うかを決めるために利用することができる。例えば、カ
メラはイマーシブ技術か非イマーシブ技術のいずれかを
利用して移動することができる。
【0083】システム100の教育、評価用途には、以
下のものを含む。 ・ プレゼンテーションのテーマにおける教師やエキス
パートによって選択される一組の視聴者嗜好ログを含む
プレゼンテーションの構成。例えば、飛行機の飛行に関
するプレゼンテーションは、視聴者160が空の特定領
域や、飛行機の計器に焦点を合わせる機会があるであろ
う。別のプレゼンテーションと同様に、プレゼンテーシ
ョンは、イマーシブ技術か非イマーシブ技術のいずれか
を利用できる。視聴者160によって作られた視聴者嗜
好ログは、好ましい視聴者嗜好ログと適合するであろう
し、プレゼンテーションに含まれる技術を視聴者160
がどのようにうまく遂行できるかを教師やエキスパート
が測定して格付けしてもよい。この種のプレゼンテーシ
ョンは、警察業務、医療、手術、それにシーンや環境の
特定の態様に視聴者162の注意を要求する別の尺度を
含む幅広い技術について生み出すことができる。
【0084】・ 同様に、プレゼンテーションには特定
の技術は含まないが、視聴者160は、プレゼンテーシ
ョンの部分に視聴者162によって払われる注意の基準
的な又は好ましい程度と比べて評価され、格付けされて
もよい。例えば、プレゼンテーションは感情やその他の
反応を呼び起こすことができ、視聴者嗜好ログは、感情
や(視聴者160から実際に引き出される)その他の反
応が通常のパラメータの中に入るかどうかをきめるよう
に検査されるであろう。
【0085】システム100のモニタ用途には、以下の
ものが含まれる。 ・ プレゼンテーションは、遠隔地での関係者や目撃者
から送られるようなリアルタイムのイベントや一連のイ
ベントがある。視聴者160の選択やその結果の視聴者
嗜好ログは、視聴者160がプレゼンテーションの特定
部分に注意(又は相当の注意)を払うかどうかを決める
ために検査されてもよい。例えば、プレゼンテーション
は、遠い設備のイマーシブプレゼンテーションや非イマ
ーシブプレゼンテーションを含んでもよく、この場合、
ドアの開閉の確認や、窓の開閉の確認や、これに類する
ことのように視聴者160が実際に全ての部分(又は一
定の選択部分)を検査することが重要である。
【0086】操作方法 図3は、イマーシブイメージの視聴者嗜好フィードバッ
ク用システムの操作に関する処理フロー図である。
【0087】システム100によって方法300が実行
される。方法300は連続して記載されているが、方法
300のステップは、非同期的にパイプライン方法で、
あるいは別の方法のいずれであろうと、分離されている
手段が結合して、あるいは並列で実行される。方法30
0は、示されている場合を除いてこの記載で挙げている
ステップの同じ順に実行される必要はない。
【0088】フロー点310では、システム100は、
視聴者160にプレゼンテーションを提示すシステム1
00を準備する。
【0089】ステップ311で、視聴者160はプレゼ
ンテーションクライアント120にプレゼンテーション
210の部分を提示すように要求する。
【0090】ステップ312で、プレゼンテーションク
ライアント120は、視聴者160からの要求を受け付
け、プレゼンテーションサーバ110にイマーシブプレ
ゼンテーション210のどのタイルを要求するかを決め
る。
【0091】ステップ313で、プレゼンテーションサ
ーバ110は、プレゼンテーションクライアント120
からの要求を受け付け、プレゼンテーション210から
求められたタイルを選択し、視聴者160へのプレゼン
テーション用にそのタイルを(圧縮形式で)プレゼンテ
ーションクライアント120に送る。好ましい実施形態
では、このタイルはあらかじめ圧縮された形式でプレゼ
ンテーションサーバに記録されており、必要なタイルを
圧縮形式で送る場合に圧縮のための余分な時間を要しな
い。
【0092】ステップ314で、プレゼンテーションの
部分に対する視聴者160の反応が示され、プレゼンテ
ーションクライアント120にプレゼンテーションの別
のプレゼンテーションやプレゼンテーションの別の部分
を要求するフィードバックが発生する。
【0093】ステップ315で、プレゼンテーションク
ライアント120は、フィードバック情報を視聴者嗜好
ログの形式で記録し、VDL容器140に送る。好まし
い実施形態では、プレゼンテーションクライアント12
0は、この情報をプレゼンテーションサーバに送り、プ
レゼンテーションサーバ110は、要求に応じてプレゼ
ンテーションクライアント120に選択タイルを配送す
る準備ができる。
【0094】ステップ316で、VDL容器140は、
視聴者嗜好ログを後の利用のために記録する。
【0095】ステップ317で、処理デバイス150
は、視聴者嗜好ログを検査し、プレゼンテーションのプ
レゼンターに指示されたように視聴者嗜好ログの処理に
従事する。
【0096】ステップ318で、プレゼンテーション2
10のプレゼンターは、視聴者嗜好ログに応じて、視聴
者に関する情報や、プレゼンテーション210自体に関
する情報を測定する。
【0097】ステップ319で、プレゼンターは、上述
のように視聴者嗜好ログに応じて、プレゼンテーション
210の部分を変更したり、選択することができ、新規
なプレゼンテーション210を創造したり、視聴者16
0を評価したりできる。
【0098】フロー点310と結びついているステップ
を含む方法300は、プレゼンターの選択した用途につ
いて適当なように、1回実行することができ、周期的
に、また連続して繰り返すことができる。
【0099】発明の一般性 本発明は、上述のサービスに関連する利用分野に限られ
ず、種々の分野への一般的応用ができる。例えば、利用
分野には以下の一以上、あるいはこれらの組み合わせを
含んでいてもよい。 ・ 上述のように、本発明は、イマーシブイメージへの
適用ばかりでなく、ストリーミングイメージ、通常の視
聴覚プレゼンテーション、それに他のプレゼンテーショ
ン技術等の非イマーシブ技術へも適用できる。さらに、
本発明は、実世界のイベントやシミュレーションのプレ
ゼンテーションに適用する必要はない。本発明は、人工
の視覚化データベース、テレメトリ、それに他の情報に
適用することができる。
【0100】・ さらに、上述のように、本発明は、視
聴者嗜好やズーミングに適用できるだけでなく、バイオ
メトリックフィードバックに応答してもよい。例えば、
本発明は、(視聴者が話した単語、その他の言葉、付加
的なもの、笑い、その他の雑音等の)音に対応してもよ
い。同様に、本発明は、別のバイオメトリックフィード
バックに対応していてもよい。以下に限定されないが、
例えば、別のバイオメトリックフィードバックには、心
拍数、血圧、呼吸数、それに他の半随意的な体の機能の
一以上、又はその組み合わせを含んでいてもよい。
【0101】・ 上述のように、プレゼンテーションク
ライアント120は、主として視聴者160に提示され
管理されており、計算の大半を実行しており、その他は
プレゼンテーションサーバ110で実行される。これに
よってプレゼンテーションサーバ110は、不当な負荷
を負うことなく多くのプレゼンテーションクライアント
120を補助できる。例えば、典型的にはプレゼンテー
ションサーバ110は、情報を(予め圧縮された形式で
プレゼンテーションサーバに蓄積されている情報を)圧
縮形式でプレゼンテーションクライアント120に送
り、情報の解凍作業をプレゼンテーションクライアント
120に任せている。
【0102】同様に、プレゼンテーションクライアント
120は、イマーシブプレゼンテーション210のどの
タイルを視聴者に示しているか、そのタイルをどの解像
度で示しているかを主として管理している。プレゼンテ
ーションサーバ110は、完全なイマーシブプレゼンテ
ーション210の比較的低解像度のパノラマ画像をプレ
ゼンテーションクライアント120に送るが、視聴者1
60から要求された新規な高解像度タイルをプレゼンテ
ーションクライアント120ではあまり速く利用できな
い場合でさえ、プレゼンテーションクライアントは視聴
者160に相対的に早く画像交換を供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 イマーシブイメージにおける視聴者嗜好フィ
ードバック用システムのブロック図である。
【図2】 イマーシブイメージにおける視聴者嗜好フィ
ードバック用システムのデータフロー図である。
【図3】 イマーシブイメージにおける視聴者嗜好フィ
ードバック用システムの処理フロー図である。
【符号の説明】
110 プレゼンテーションサーバ 111、121 一組のプレゼンテーション情報 120 プレゼンテーションクライアント 122 プレゼンテーション手段 123 入力手段 130 コミュニケーションリンク 140 VDL容器 150 VDL処理デバイス 160 視聴者 210 プレゼンテーション
フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ファーラン アメリカ合衆国94301カリフォルニア州パ ロ・アルト、ウェブスター・ストリート 749番

Claims (57)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一組の視聴者からのログ情報を、前記視
    聴者へのプレゼンテーションの少なくとも一つの部分に
    ついて収集するステップと、 前記ログ情報を後のアクセスのために記録するステップ
    とを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記後のアクセスには、前記視聴者以外
    の人による前記ログ情報の再検査を含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記一組の視聴者には、個々の視聴者の
    複数を含み、 前記ログ情報には、だれか一人の視聴者に関する前記ロ
    グ情報とは異なる前記一組の視聴者の統計測定を含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記後のアクセスには、前記ログ情報の
    測定に関する前記ログ情報の処理を含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ログ情報の前記測定には、前記視聴
    者に関する検査値を含むことを特徴とする請求項4に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ログ情報の前記測定には、前記視聴
    者と前記ログ情報に関する標準スコアとの差の値を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ログ情報の前記測定には、前記視聴
    者と前記ログ情報に関する好ましいスコアとの差の値を
    含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ログ情報の前記測定には、前記ログ
    情報に対応して前記視聴者に関する少なくとも一つのク
    ラスタ化測定を含むことを特徴とする請求項4に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記後のアクセスには、前記プレゼンテ
    ーションの測定に関する前記ログ情報の処理を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記測定には、前記視聴者と前記プレ
    ゼンテーションとの間の適合性に関する値を含むことを
    特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記測定には、前記プレゼンテーショ
    ンの少なくとも一つの選択位置に前記一組の視聴者の注
    意を引き付ける前記プレゼンテーションの特性に関する
    評価を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記選択位置には、広告、前記プレゼ
    ンテーションにおける製品の配置、それに前記プレゼン
    テーションにおける選択された人の配置のうち少なくと
    も一つを含むことを特徴とする請求項11に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 一組の視聴者からのログ情報を、前記
    視聴者へのプレゼンテーションの少なくとも一つの部分
    に応じて収集するステップと、 前記ログ情報に応じて前記部分における視聴者の興味の
    程度を測定するステップとを含む方法。
  14. 【請求項14】 前記視聴者の興味の程度は、前記部分
    に現われている製品に関係することを特徴とする請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記視聴者の興味の程度は、前記部分
    の評価に関係しており、前記部分の評価は、教育上の評
    価、エンターテインメント評価、モニタリング評価、テ
    スト評価、それにトレーニング評価のうち少なくとも一
    つに関することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 一組の視聴者からのログ情報を、前記
    視聴者へのプレゼンテーションの少なくとも一つの部分
    に応じて収集するステップと、 前記ログ情報に応じて少なくとも前記部分を変えるステ
    ップとを含む方法。
  17. 【請求項17】 前記変更には、前記部分に関して、広
    告評価、製品配置、エンターテインメント評価、教育的
    評価、トレーニング評価、モニタリング評価、それにテ
    スト評価のうち少なくとも一つの改善を含むことを特徴
    とする請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記変更には、前記部分の少なくとも
    一つの注釈を含むことを特徴とする請求項16に記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 前記変更されたプレゼンテーションを
    提示するステップを含むことを特徴とする請求項16に
    記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記提示するステップには、第2の組
    の視聴者に変更されたプレゼンテーションを提示するこ
    とを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記変更されたプレゼンテーションを
    提示するステップには、 前記プレゼンテーションの少なくとも前記変更された部
    分に対応するもう一つのログ情報を収集するステップ
    と、 前記プレゼンテーションの前記変更部分に対応する前記
    もう一つのログ情報と前記プレゼンテーションの前記元
    の部分に対応する前記ログ情報とを比較するステップと
    を含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 視聴者へのプレゼンテーションの少な
    くとも一つの部分に対応する前記視聴者からのログ情報
    を収集するステップと、 前記ログ情報に対応する前記プレゼンテーションをパー
    ソナライズするステップとを含む方法。
  23. 【請求項23】 前記パーソナライズするステップに
    は、前記プレゼンテーションの少なくとも一つの部分に
    しおりを入れることを含むことを特徴とする請求項22
    に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記パーソナライズするステップに
    は、 前記ログ情報に対応して、前記視聴者への前記プレゼン
    テーションの少なくとも一つの部分を再提示するかどう
    かを決定するステップと、 前記決定するステップに対応して少なくとも一つの前記
    部分を再提示するステップとを含むことを特徴とする請
    求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 一組の視聴者への第1プレゼンテーシ
    ョンの少なくとも一つの部分に対応する前記一組の視聴
    者からのログ情報を収集するステップと、 前記第1ログ情報に対応して、それに前記ログ情報に対
    応して第2プレゼンテーションを生成するステップとを
    含む方法。
  26. 【請求項26】 前記第1プレゼンテーションと前記第
    2プレゼンテーションのうち少なくとも一つは、イマー
    シブプレゼンテーションの少なくとも一つの部分を含む
    ことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記第1プレゼンテーションと前記第
    2プレゼンテーションのうち少なくとも一つは、非イマ
    ーシブプレゼンテーションの少なくとも一つを含むこと
    を特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記第1プレゼンテーションは、リア
    ルタイムの一組の事件に対応して生じる少なくとも一つ
    の部分を含むことを特徴とする請求項25に記載の方
    法。
  29. 【請求項29】 前記第1プレゼンテーションと前記第
    2プレゼンテーションのうち少なくとも一つは、受信装
    置の方向または位置に対応する部分を少なくとも一つ含
    み、 前記第2プレゼンテーションを生成するステップは、前
    記向きまたは前記位置を変えることを含むことを特徴と
    する請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記第2プレゼンテーションを生成す
    るステップは、前記同時発生する一組の事件の間、前記
    ログ情報に対応して、一組の受信装置の少なくとも一つ
    のパラメータを変えることを含むことを特徴とする請求
    項28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記第2プレゼンテーションを生成す
    るステップは、一組の受信装置の少なくとも一つのパラ
    メータを変えることを含み、前記受信装置は、反射屈折
    レンズ、イマーシブイメージ受信機、非イマーシブイメ
    ージ受信機、それにオーディオ受信機、ビジュアルイメ
    ージ受信機のうち少なくとも一つを含むことを特徴とす
    る請求項28に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記少なくとも一つのパラメータは、
    方向、位置、圧縮率、情報転換率、焦点距離のうち少な
    くとも一つを含むことを特徴とする請求項31に記載の
    方法。
  33. 【請求項33】 一組の視聴者へのプレゼンテーション
    の少なくとも一つの第1位置に対応する前記一組の視聴
    者からのログ情報を収集するステップと、 前記ログ情報に対応する前記プレゼンテーションの少な
    くとも一つの第2部分を生成するステップとを含む方
    法。
  34. 【請求項34】 前記プレゼンテーションの少なくとも
    一つの第2部分を生成するステップは、複数の別のプレ
    ゼンテーションでのプロットラインから前記第2部分を
    選択することを含むことを特徴とする請求項33に記載
    の方法。
  35. 【請求項35】 前記プレゼンテーションの少なくとも
    一つの第2部分を生成するステップは、複数の別のプレ
    ゼンテーションから前記第2部分を選択することを特徴
    とする請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記第2部分は、受信装置に関する一
    組のパラメータに対応しており、前記選択は、前記ログ
    情報に対応していることを特徴とする請求項33に記載
    の方法。
  37. 【請求項37】 前記受信装置に関する前記一組のパラ
    メータは、 前記受信装置のサブセットの選択、 前記受信装置に関して、興味の事項と視角のうちいずれ
    か一つを含む一組のパラメータの選択のうち少なくとも
    一つを含むことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記受信装置に関する前記一組のパラ
    メータは、前記プレゼンテーションの代理視聴者の選択
    を含み、それによって前記第2部分は、前記代理視聴者
    に関する前記ログ情報に対応することを特徴とする請求
    項36に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記代理視聴者は、前記プレゼンテー
    ションの熟練検閲者、ナレータ、それに前記プレゼンテ
    ーションと結合している一組のリアルタイムイベントに
    いる一般人のうち少なくとも一つを含むことを特徴とす
    る請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 一組の視聴者へのプレゼンテーション
    の少なくとも一つの部分に対応する前記第1組の視聴者
    からの第1ログ情報を収集するステップと、 前記部分に対応する前記第1組の視聴者と同一でない第
    2組の視聴者からの第2ログ情報を収集するステップ
    と、 前記第1ログ情報と前記第2ログ情報とを比較するステ
    ップとを含む方法。
  41. 【請求項41】 前記比較するステップに対応して前記
    第1組の視聴者と前記第2組の視聴者との違いを測定す
    るステップを含むことを特徴とする請求項40に記載の
    方法。
  42. 【請求項42】 前記比較するステップの結果には、 前記第2組の視聴者が、選択された質問について正しい
    可能性の測定と、 前記第2組の視聴者における注意深さの測定と、 前記第2組の視聴者における経験の測定とのうち少なく
    とも一つを含むことを特徴とする請求項40に記載の方
    法。
  43. 【請求項43】 前記第1組の視聴者は、通常人の標準
    母集団を含むことを特徴とする請求項40に記載の方
    法。
  44. 【請求項44】 前記第1組の視聴者は、一組のクラス
    タ化されたサブ母集団を含むことを特徴とする請求項4
    0に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記第1組の視聴者は、人口統計情
    報、選択された知識分野に関する専門的技術、マーケテ
    ィング情報、心理学的または精神測定情報のうち少なく
    とも一つに対応して選択された一組のサブ母集団を含む
    ことを特徴とする請求項40に記載の方法。
  46. 【請求項46】 一組の視聴者へのプレゼンテーション
    の少なくとも一つの部分に対応する前記第1組の視聴者
    からのログ情報を収集するステップと、 前記部分に対応する前記ログ情報と結合している生物測
    定情報を収集するステップと、 前記ログ情報と前記生物測定情報の組み合わせに対応す
    るプロセスを制御するステップとを含む方法。
  47. 【請求項47】 前記生物測定情報は、 前記一組の視聴者からの生物測定情報の統計値、 前記一組の視聴者の少なくとも一人による音のうち少な
    くとも一つを含むことを特徴とする請求項46に記載の
    方法。
  48. 【請求項48】 一組の視聴者へのプレゼンテーション
    の少なくとも一つの部分に対応する前記一組の視聴者か
    らのログ情報を収集するステップと、 前記ログ情報を一組の顧客に提供するステップとからな
    るビジネス方法。
  49. 【請求項49】 前記一組の需要者は、前記一組の視聴
    者の評価者、前記プレゼンテーションの評価者のうち少
    なくとも一つを含むことを特徴とする請求項48に記載
    の方法。
  50. 【請求項50】 前記一組の視聴者は、個々の視聴者の
    複数を含み、 前記ログ情報は、特定の一人の視聴者に関する前記ログ
    情報と異なる前記一組の視聴者の統計測定を含み、 前記顧客に提供するステップは、特定の一人の視聴者に
    関する前記ログ情報を提供することなく、前記統計測定
    を提供することを含むことを特徴とする請求項48に記
    載の方法。
  51. 【請求項51】 前記ログ情報を収集する前記ステップ
    は、測定に関する前記ログ情報の処理を含み、 それによって、前記顧客に提供する前記ステップは、特
    定の一人の視聴者に関する前記ログ情報を提供すること
    なく、前記測定のみを提供することを含むことを特徴と
    する請求項48に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記ログ情報に対応して前記一組の顧
    客と共同した処理を制御するステップを含むことを特徴
    とする請求項48に記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記処理は、教育的処理、評価処理、
    訓練処理のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とす
    る請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記処理は、 前記プレゼンテーションの少なくとも一部に注釈をつけ
    ることと、 前記プレゼンテーションの少なくとも一部にしおりをつ
    けることと、 前記プレゼンテーションにおける広告、製品の配置、そ
    れに前記プレゼンテーションにおける選択されたパーソ
    ナリティの配置に関する前記プレゼンテーションの少な
    くとも一部を指摘することとのうち少なくとも一つを含
    むことを特徴とする請求項52に記載の方法。
  55. 【請求項55】 搬送波、メモリ、それに記憶デバイス
    のうちの少なくとも一つを含む媒体に、 一組の視聴者へのプレゼンテーションの少なくとも一部
    に対応する前記一組の視聴者からのログ情報を収集する
    手段と、 後のアクセスのために前記ログ情報を記録する手段とし
    て、プレゼンテーションデバイスで実行させるためのコ
    ンピュータプログラムを記録しているコンピュータ読取
    り可能な記録媒体。
  56. 【請求項56】 一組の需要者にサービスを提供するビ
    ジネス方法であって、 前記サービスは、プレゼンテーションとプレゼンテーシ
    ョンデバイスで実行されるコンピュータプログラムに対
    応する測定の決定を含んでおり、前記プログラムは、 一組の視聴者へのプレゼンテーションの少なくとも一部
    に対応する前記一組の視聴者からのログ情報を収集する
    手段と、 前記ログ情報を後のアクセスのために記録する手段とを
    含むことを特徴とするビジネス方法。
  57. 【請求項57】 一組の需要者にサービスを提供するビ
    ジネス方法であって、 前記サービスは、プレゼンテーション、それにデータ構
    造に対応する測定の決定を含み、 前記データ構造は、前記プレゼンテーションの少なくと
    も一部に対応するログ情報を含む手段を含むことを特徴
    とする方法。
JP2000294144A 1999-09-27 2000-09-27 プレゼンテーションにおけるイメージについての視聴者嗜好のフィードバック方法 Pending JP2001147944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40647599A 1999-09-27 1999-09-27
US09/406475 1999-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001147944A true JP2001147944A (ja) 2001-05-29

Family

ID=23608150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294144A Pending JP2001147944A (ja) 1999-09-27 2000-09-27 プレゼンテーションにおけるイメージについての視聴者嗜好のフィードバック方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1087618A3 (ja)
JP (1) JP2001147944A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087776A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 画像配信システム、ユーザ嗜好ベース制御システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7627880B2 (en) 2003-09-05 2009-12-01 Sony Corporation Contents providing system and method, providing apparatus and method, reproduction apparatus and method, and program
JP2010503109A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 インナースコープ リサーチ エルエルシー 感覚的刺激への視聴者反応を決定する方法およびシステム
US8684742B2 (en) 2010-04-19 2014-04-01 Innerscope Research, Inc. Short imagery task (SIT) research method
US9292858B2 (en) 2012-02-27 2016-03-22 The Nielsen Company (Us), Llc Data collection system for aggregating biologically based measures in asynchronous geographically distributed public environments
US9451303B2 (en) 2012-02-27 2016-09-20 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for gathering and computing an audience's neurologically-based reactions in a distributed framework involving remote storage and computing
US9514436B2 (en) 2006-09-05 2016-12-06 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for predicting audience viewing behavior
US9560984B2 (en) 2009-10-29 2017-02-07 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material
US9571877B2 (en) 2007-10-02 2017-02-14 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to determine media effectiveness
US9569986B2 (en) 2012-02-27 2017-02-14 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for gathering and analyzing biometric user feedback for use in social media and advertising applications
US9936250B2 (en) 2015-05-19 2018-04-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to adjust content presented to an individual
US10127572B2 (en) 2007-08-28 2018-11-13 The Nielsen Company, (US), LLC Stimulus placement system using subject neuro-response measurements
US10140628B2 (en) 2007-08-29 2018-11-27 The Nielsen Company, (US), LLC Content based selection and meta tagging of advertisement breaks
US10580031B2 (en) 2007-05-16 2020-03-03 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-physiology and neuro-behavioral based stimulus targeting system
US10580018B2 (en) 2007-10-31 2020-03-03 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods providing EN mass collection and centralized processing of physiological responses from viewers
US10679241B2 (en) 2007-03-29 2020-06-09 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of marketing and entertainment effectiveness using central nervous system, autonomic nervous system, and effector data
US10733625B2 (en) 2007-07-30 2020-08-04 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-response stimulus and stimulus attribute resonance estimator
US10963895B2 (en) 2007-09-20 2021-03-30 Nielsen Consumer Llc Personalized content delivery using neuro-response priming data
US10987015B2 (en) 2009-08-24 2021-04-27 Nielsen Consumer Llc Dry electrodes for electroencephalography
US11481788B2 (en) 2009-10-29 2022-10-25 Nielsen Consumer Llc Generating ratings predictions using neuro-response data
US11704681B2 (en) 2009-03-24 2023-07-18 Nielsen Consumer Llc Neurological profiles for market matching and stimulus presentation

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10125309C1 (de) * 2001-05-21 2002-12-12 Humatic Gmbh Verfahren und Anordnung zum Steuern von audiovisuellen medialen Inhalten
US7823058B2 (en) 2002-12-30 2010-10-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and apparatus for interactive point-of-view authoring of digital video content
US7082572B2 (en) 2002-12-30 2006-07-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and apparatus for interactive map-based analysis of digital video content
US20040176991A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Mckennan Carol System, method and apparatus using biometrics to communicate dissatisfaction via stress level
US8069075B2 (en) 2003-03-05 2011-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for evaluating performance of a website using a customer segment agent to interact with the website according to a behavior model
WO2005084031A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-09 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for varying a data rate in broadcast/multicast video systems
US20060204066A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Fujifilm Electronic Imaging Ltd. Monitoring image inspection
GB0505232D0 (en) * 2005-03-14 2005-04-20 Fujifilm Electronic Imaging User activity recording system
US8677252B2 (en) 2006-04-14 2014-03-18 Citrix Online Llc Systems and methods for displaying to a presenter visual feedback corresponding to visual changes received by viewers
US7747953B2 (en) * 2006-06-15 2010-06-29 Citrix Online, Llc Methods and systems for receiving feedback from a scalable number of participants of an on-line presentation
US8341022B2 (en) 2006-12-30 2012-12-25 Red Dot Square Solutions Ltd. Virtual reality system for environment building
WO2008081413A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Virtual reality system for environment building
WO2008081412A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Virtual reality system including viewer responsiveness to smart objects
US8370207B2 (en) 2006-12-30 2013-02-05 Red Dot Square Solutions Limited Virtual reality system including smart objects
US9232257B2 (en) 2010-09-22 2016-01-05 Thomson Licensing Method for navigation in a panoramic scene
US20130300821A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Qualcomm Incorporated Selectively combining a plurality of video feeds for a group communication session
US9277013B2 (en) 2012-05-10 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Storing local session data at a user equipment and selectively transmitting group session data to group session targets based on dynamic playback relevance information
US9444564B2 (en) 2012-05-10 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Selectively directing media feeds to a set of target user equipments
US9933921B2 (en) 2013-03-13 2018-04-03 Google Technology Holdings LLC System and method for navigating a field of view within an interactive media-content item
US9589597B2 (en) 2013-07-19 2017-03-07 Google Technology Holdings LLC Small-screen movie-watching using a viewport
EP3022944A2 (en) 2013-07-19 2016-05-25 Google Technology Holdings LLC View-driven consumption of frameless media
EP3022941A1 (en) 2013-07-19 2016-05-25 Google Technology Holdings LLC Visual storytelling on a mobile media-consumption device
EP2894852A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-15 Alcatel Lucent Process for increasing the quality of experience for users that watch on their terminals a high definition video stream
US9851868B2 (en) 2014-07-23 2017-12-26 Google Llc Multi-story visual experience
US10341731B2 (en) 2014-08-21 2019-07-02 Google Llc View-selection feedback for a visual experience
WO2016050283A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reduced bit rate immersive video
SE538494C2 (sv) * 2014-11-07 2016-08-02 BAE Systems Hägglunds AB Omvärldsuppfattningssystem och förfarande för omvärldsuppfattning i stridsfordon
GB2568020A (en) * 2017-09-05 2019-05-08 Nokia Technologies Oy Transmission of video content based on feedback
WO2019068310A1 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) IMPROVED ENCODING METHOD AND APPARATUS FOR IMMERSIVE VIDEO
US10217488B1 (en) * 2017-12-15 2019-02-26 Snap Inc. Spherical video editing
CN114143602B (zh) * 2021-12-06 2023-07-07 深圳创维数字技术有限公司 全景画面的播放方法、装置、全景播放服务器和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221362A (ja) * 1994-07-20 1996-08-30 Ricoh Co Ltd データ処理装置の制御方法および通信端末装置の制御方法
JPH10262236A (ja) * 1997-01-14 1998-09-29 Toshiba Corp ビデオオンデマンドシステム、ビデオ再生位置検出方法及びビデオ再生制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861884A (en) * 1994-12-15 1999-01-19 Ricoh Company, Ltd. Method and system managing information indicating how predetermined information has been used

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221362A (ja) * 1994-07-20 1996-08-30 Ricoh Co Ltd データ処理装置の制御方法および通信端末装置の制御方法
JPH10262236A (ja) * 1997-01-14 1998-09-29 Toshiba Corp ビデオオンデマンドシステム、ビデオ再生位置検出方法及びビデオ再生制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087776A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 画像配信システム、ユーザ嗜好ベース制御システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7627880B2 (en) 2003-09-05 2009-12-01 Sony Corporation Contents providing system and method, providing apparatus and method, reproduction apparatus and method, and program
US8296172B2 (en) 2006-09-05 2012-10-23 Innerscope Research, Inc. Method and system for determining audience response to a sensory stimulus
JP2010503109A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 インナースコープ リサーチ エルエルシー 感覚的刺激への視聴者反応を決定する方法およびシステム
US9514436B2 (en) 2006-09-05 2016-12-06 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for predicting audience viewing behavior
US9514439B2 (en) 2006-09-05 2016-12-06 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for determining audience response to a sensory stimulus
US10198713B2 (en) 2006-09-05 2019-02-05 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for predicting audience viewing behavior
US10839350B2 (en) 2006-09-05 2020-11-17 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for predicting audience viewing behavior
US11790393B2 (en) 2007-03-29 2023-10-17 Nielsen Consumer Llc Analysis of marketing and entertainment effectiveness using central nervous system, autonomic nervous system, and effector data
US10679241B2 (en) 2007-03-29 2020-06-09 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of marketing and entertainment effectiveness using central nervous system, autonomic nervous system, and effector data
US11250465B2 (en) 2007-03-29 2022-02-15 Nielsen Consumer Llc Analysis of marketing and entertainment effectiveness using central nervous system, autonomic nervous sytem, and effector data
US11049134B2 (en) 2007-05-16 2021-06-29 Nielsen Consumer Llc Neuro-physiology and neuro-behavioral based stimulus targeting system
US10580031B2 (en) 2007-05-16 2020-03-03 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-physiology and neuro-behavioral based stimulus targeting system
US11244345B2 (en) 2007-07-30 2022-02-08 Nielsen Consumer Llc Neuro-response stimulus and stimulus attribute resonance estimator
US11763340B2 (en) 2007-07-30 2023-09-19 Nielsen Consumer Llc Neuro-response stimulus and stimulus attribute resonance estimator
US10733625B2 (en) 2007-07-30 2020-08-04 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-response stimulus and stimulus attribute resonance estimator
US10127572B2 (en) 2007-08-28 2018-11-13 The Nielsen Company, (US), LLC Stimulus placement system using subject neuro-response measurements
US10937051B2 (en) 2007-08-28 2021-03-02 The Nielsen Company (Us), Llc Stimulus placement system using subject neuro-response measurements
US11488198B2 (en) 2007-08-28 2022-11-01 Nielsen Consumer Llc Stimulus placement system using subject neuro-response measurements
US11023920B2 (en) 2007-08-29 2021-06-01 Nielsen Consumer Llc Content based selection and meta tagging of advertisement breaks
US10140628B2 (en) 2007-08-29 2018-11-27 The Nielsen Company, (US), LLC Content based selection and meta tagging of advertisement breaks
US11610223B2 (en) 2007-08-29 2023-03-21 Nielsen Consumer Llc Content based selection and meta tagging of advertisement breaks
US10963895B2 (en) 2007-09-20 2021-03-30 Nielsen Consumer Llc Personalized content delivery using neuro-response priming data
US9894399B2 (en) 2007-10-02 2018-02-13 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to determine media effectiveness
US9571877B2 (en) 2007-10-02 2017-02-14 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to determine media effectiveness
US10580018B2 (en) 2007-10-31 2020-03-03 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods providing EN mass collection and centralized processing of physiological responses from viewers
US11250447B2 (en) 2007-10-31 2022-02-15 Nielsen Consumer Llc Systems and methods providing en mass collection and centralized processing of physiological responses from viewers
US11704681B2 (en) 2009-03-24 2023-07-18 Nielsen Consumer Llc Neurological profiles for market matching and stimulus presentation
US10987015B2 (en) 2009-08-24 2021-04-27 Nielsen Consumer Llc Dry electrodes for electroencephalography
US9560984B2 (en) 2009-10-29 2017-02-07 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material
US10269036B2 (en) 2009-10-29 2019-04-23 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material
US10068248B2 (en) 2009-10-29 2018-09-04 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material
US11669858B2 (en) 2009-10-29 2023-06-06 Nielsen Consumer Llc Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material
US11170400B2 (en) 2009-10-29 2021-11-09 Nielsen Consumer Llc Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material
US11481788B2 (en) 2009-10-29 2022-10-25 Nielsen Consumer Llc Generating ratings predictions using neuro-response data
US11200964B2 (en) 2010-04-19 2021-12-14 Nielsen Consumer Llc Short imagery task (SIT) research method
US10248195B2 (en) 2010-04-19 2019-04-02 The Nielsen Company (Us), Llc. Short imagery task (SIT) research method
US9454646B2 (en) 2010-04-19 2016-09-27 The Nielsen Company (Us), Llc Short imagery task (SIT) research method
US8684742B2 (en) 2010-04-19 2014-04-01 Innerscope Research, Inc. Short imagery task (SIT) research method
US9569986B2 (en) 2012-02-27 2017-02-14 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for gathering and analyzing biometric user feedback for use in social media and advertising applications
US9451303B2 (en) 2012-02-27 2016-09-20 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for gathering and computing an audience's neurologically-based reactions in a distributed framework involving remote storage and computing
US10881348B2 (en) 2012-02-27 2021-01-05 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for gathering and analyzing biometric user feedback for use in social media and advertising applications
US9292858B2 (en) 2012-02-27 2016-03-22 The Nielsen Company (Us), Llc Data collection system for aggregating biologically based measures in asynchronous geographically distributed public environments
US10771844B2 (en) 2015-05-19 2020-09-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to adjust content presented to an individual
US11290779B2 (en) 2015-05-19 2022-03-29 Nielsen Consumer Llc Methods and apparatus to adjust content presented to an individual
US9936250B2 (en) 2015-05-19 2018-04-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to adjust content presented to an individual

Also Published As

Publication number Publication date
EP1087618A3 (en) 2003-12-17
EP1087618A2 (en) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001147944A (ja) プレゼンテーションにおけるイメージについての視聴者嗜好のフィードバック方法
Traum et al. New Dimensions in Testimony: Digitally preserving a Holocaust survivor’s interactive storytelling
Toppin Video lecture capture (VLC) system: A comparison of student versus faculty perceptions
US11166074B1 (en) Creating customized programming content
Lytras et al. Interactive Television and E-learning Convergence: Examining the Potential of T-learning
Newhagen et al. Routes to media access
AU777252B2 (en) Enhanced video programming system and method utilizing user-profile information
US20080120345A1 (en) Media distribution system and method for generating media presentations customized with real-time feedback from a user
CN109461334A (zh) 一种基于互联架构在线音视频问答记录分享系统及方法
Chao et al. Audio-visual perception of omnidirectional video for virtual reality applications
WO2009085413A2 (en) Comment filters for real-time multimedia broadcast sessions
CN101563698A (zh) 个性化视频
US20210319475A1 (en) Method and system for matching location-based content
US20030219708A1 (en) Presentation synthesizer
Ezell et al. The need for speed: The importance of next-generation broadband networks
JP7202935B2 (ja) 注目度算出装置、注目度算出方法、および注目度算出プログラム
Broth et al. Introducing video at work
JP2008096482A (ja) 受信端末、ネットワーク学習支援システム、受信方法およびネットワーク学習支援方法
Cofield An Assessment of Streaming Video In Web-based Instruction.
US20080013917A1 (en) Information intermediation system
KR20040094671A (ko) 비디오에 근거한 사람과 컴퓨터의 비실시간적 인터렉티브시스템 및 방법
CN1745584A (zh) 用于增加内容显示的方法和系统
JP7210340B2 (ja) 注目度利活用装置、注目度利活用方法、および注目度利活用プログラム
Caporusso et al. Analysis of the Relationship Between Content and Interaction in the Usability Design of 360 o Videos
US20080100708A1 (en) System and Method for Obtaining Consumer Information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104