JP2001144950A - 現像写真フィルムからデジタル化されたデジタル画像に情報を組込むための装置 - Google Patents

現像写真フィルムからデジタル化されたデジタル画像に情報を組込むための装置

Info

Publication number
JP2001144950A
JP2001144950A JP2000294128A JP2000294128A JP2001144950A JP 2001144950 A JP2001144950 A JP 2001144950A JP 2000294128 A JP2000294128 A JP 2000294128A JP 2000294128 A JP2000294128 A JP 2000294128A JP 2001144950 A JP2001144950 A JP 2001144950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
digital image
film
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000294128A
Other languages
English (en)
Inventor
Xin Wen
シン・ウェン
Chris W Honsinger
クリス・ダブリュー・ホンシンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001144950A publication Critical patent/JP2001144950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/004Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using markings on the photographic material, e.g. to indicate pseudo-panoramic exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像写真フィルムから走査された画像におい
て、受信側では視覚されない情報が組込まれた高画質デ
ジタル画像を提供し、現像写真画像の高画質が、組込み
情報を含んだデジタル画像においても維持される。 【解決手段】 現像写真フィルムからデジタル化された
デジタル画像に情報を組込む装置であって、フィルム特
性と組込まれる情報に応じて情報を組込み、現像写真フ
ィルム上の画像を走査してデジタル画像を生成するスキ
ャナを有し、フィルム特性を保持するとともに、画像に
関連した組込まれる情報を保持し、保持されたフィルム
特性と関連情報に対応し、デジタル画像において関連情
報を用いて所定数の画素値を変更し、関連情報をデジタ
ル画像に組込み、組込まれた情報は引き続き抽出でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走査された写真フ
ィルムからデジタル画像を生成する装置に関し、特に、
現像写真フィルムから走査により形成された画像におい
て、受信側では視覚されない情報が組込まれた(情報エ
ンベッデッド)高画質デジタル画像を提供する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】写真は人々が過去の経験を記録し記憶す
る一般的な方法である。写真画像は写真フィルムまたは
固相画像センサによって補足できる。フィルムによる写
真撮影はアナログ処理である。光学系は、最も一般的に
はハロゲン化銀乳剤粒子などの感光材でコーティングさ
れたフィルム上に、被写体場面の画像を形成する。露光
によってハロゲン化銀乳剤粒子における光化学処理が励
起され、フィルム上に被写体場面の潜像が形成される。
潜像は場面の画像情報を搬送するが、人間の目には見え
ない。次に、潜像が形成されたフィルムに対して現像処
理を行うことにより、染料分子によって目に見える画像
が形成できる。次に、この写真フィルム上に形成された
染料画像は写真紙上に再生できる。露光された写真フィ
ルムは、典型的にはセンタラボラトリと呼ばれる中央処
理場、またはサイト(敷地)の大きさとスループット
(処理量)に応じてミニラボまたはマイクロラボと呼ば
れる配給所において現像される。このように、従来のハ
ロゲン化銀フィルムに対する現像及びプリント処理は、
すべて湿式の化学及びアナログ処理を含むものである。
近年のコンピュータ画像形成技術の進歩とともに、ユー
ザにデジタル写真画像の形成手段および方法を提供する
要求が高まっている。デジタル的な処理方法を用いるこ
とにより、写真画像は種々のデジタル形式で、より迅速
にユーザから受信したりユーザに提供したりできる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】デジタル画像の使用に
伴う問題点の1つとして、著作権画像または個人情報の
画像の無断使用の検知がある。近年、プロの写真家は彼
らの著作権画像の違法使用について重大な関心を払って
いることが知られている。インターネットおよびデジタ
ル画像形成装置が今後もっと一般的に普及するにつれ
て、この関心事は一般の消費者に普及されるであろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決し、現像写真フィルムから走査された画像におい
て、受信側では視覚的に見えない情報が組込まれた高画
質デジタル画像を形成する装置を提供することを目的と
する。上記目的を達成するために、本発明の第1の態様
による装置は、現像写真フィルムからデジタル化された
デジタル画像に情報を組込む装置であって、フィルム特
性と上記組込まれる情報に応じて情報を組込み、(a)
現像写真フィルム上の画像を走査してデジタル画像を生
成するスキャナと、(b)上記フィルム特性を保持する
手段と、(c)上記画像に関連した情報であって、上記
デジタル画像に組込まれる情報を保持するための入力手
段と、(d)上記保持されたフィルム特性と上記関連情
報に対応し、上記デジタル画像において上記関連情報を
用いて所定数の画素値を変更し、該関連情報を上記デジ
タル画像に組込み、該組込まれた情報を引き続き抽出可
能とする手段、とを有することを特徴とする。
【0005】本発明の第2の態様による装置は、現像写
真フィルムからデジタル化されたデジタル画像に情報を
組込む装置であって、フィルム特性とユーザにより提供
された組込み情報に応じて情報を組込み、(a)露光写
真フィルムを現像して現像写真フィルムを生成し、該フ
ィルムに関するフィルム特性を抽出する手段と、(b)
現像写真フィルム上の画像を走査してデジタル画像を生
成するスキャナと、(c)上記抽出されたフィルム特性
を保持する手段と、(d)上記画像に関連した情報であ
って、上記デジタル画像に組込まれる情報を提供し保持
するためのユーザ入力手段と、(e)上記保持されたフ
ィルム特性と上記関連情報に対応し、上記デジタル画像
において上記関連情報を用いて所定数の画素値を変更
し、該関連情報を上記デジタル画像に組込み、該組込ま
れた情報を引き続き抽出可能とする手段、とを有するこ
とを特徴とする。
【0006】本発明の第3の態様による装置は、現像写
真フィルムからデジタル化された画像に応じて組込まれ
た視覚できない情報を含む画像を受信側で生成する装置
であって、(a)現像写真フィルム上の画像を走査して
デジタル画像を生成するスキャナと、(b)上記現像写
真フィルムのフィルム特性を保持する手段と、(c)上
記画像に関連した情報であって、上記デジタル画像に組
込まれる情報を提供し保持するためのユーザ入力手段
と、(d)上記保持されたフィルム特性と上記関連情報
に対応し、上記デジタル画像において上記関連情報を用
いて所定数の画素値を変更し、該関連情報を上記デジタ
ル画像に組込む手段と、(e)上記変更されたデジタル
画像に対応し、人間の視覚できる画像を上記受信側で印
刷し、上記組込み情報は視覚されない情報であり、引き
続き抽出可能であるプリンタ手段、とを有することを特
徴とする。
【0007】本発明の重要な特徴は、情報の組込みが、
マイクロラボ、ミニラボ、中央処理場によって提供され
るような現存する写真処理において利用される場合に、
特に好適である。
【0008】本発明の利点は、現像写真画像の高画質
が、組込み情報を含んだデジタル画像においても維持さ
れていることである。
【0009】本発明の他の利点としては、組込み情報の
量と信頼性がフィルム特性によって最適化できることで
ある。
【0010】本発明の更なる利点としては、組込み情報
がユーザの入力により変更でき、従って個人メッセージ
や認証情報を付加することを可能にしたことである。
【0011】
【発明の実施の形態】現像写真フィルムから走査により
得られたデジタル画像に、受信者側でプリント時に目に
見えない情報を組込むための本発明に係る装置におい
て、重要な特徴の1つは、情報の組込みがフィルム特性
とユーザ入力情報に基づいて実行されることである。本
発明では、「フィルム特性」という用語は下記の特性、す
なわち、フィルムスピード、フィルムの種類(例えば、
35mm、APS,ネガ/ポジ、白黒等)、APS形式
(古典的、パノラマ式、HDTV等)、露光条件等を意
味する。情報が組込まれた後のデジタル画像においても
高画質を維持したデジタル写真画像が得られるように、
上記フィルム特性に基づいて情報がデジタル画像内に組
込まれる。また、フィルム特性は、組込み情報の量と信
頼性を最大にするためにも使用される。本発明では、
「質」または「画質」という用語は、画像の視覚効果と再生
画像のオリジナル画像と比較した忠実度を規定する画像
特性のことを意味する。上記画像特性には、グレインノ
イズ、階調度、カラー再生度、尖鋭度、および画像工芸
の厳粛さ等を含めることができ、これらの特性は画像形
成の分野において公知である。
【0012】本発明によれば、フィルムによる画像が含
むノイズが多いほど、より多くのデータが、画質に影響
を与えることなく、画像に組込むことができる。このこ
とは、低速フィルムよりも高速フィルムから現像された
画像の方が、より多くのデータを組込むことができるこ
とを意味している。
【0013】
【実施例】本発明について、その構成及び方法、効果を
より充分に理解するために、添付の図面を参照して以下
の実施例について説明する。図1は、本発明による情報
組込み装置10を示し、装置10は、コンピュータ20
と、前記フィルム特性の1つ以上を抽出するためのフィ
ルム特性抽出装置25と、フィルム処理装置30と、フ
ィルムスキャナ40と、デジタルプリンタ50とを有す
る。また、装置10は、図示していないが、写真画像を
湿式化学処理で写真紙に印刷するための光学プリンタを
備えることもできる。
【0014】図2に示すように、コンピュータ20は、
中央処理装置(以後、CPUという)31と、キーボー
ドおよびユーザ60からユーザ入力情報を受信するマウ
ス等の入力装置32と、ユーザ入力情報または認証画像
を表示するためのモニタ33と、デジタル画像およびユ
ーザ入力情報を保持するためのメモリ34と、デジタル
画像の処理を行って情報を組込むとともに、その他の公
知の画像処理動作を行うための画像処理装置35とを有
する。
【0015】再度、図1に関して説明すると、カメラ7
0は前記のように場面(シーン)の潜像を記録する。本
発明では、「場面」という用語は、写真フィルム上に画像
として補足可能な任意の対象のことを意味する。潜像が
形成されているフィルムは、典型的には光遮蔽性の露光
フィルムケース80に収納され、フィルム処理装置30
に搬送される。
【0016】写真技術分野ではよく知られているよう
に、フィルム処理装置30は、露光フィルムケース80
に収納されて潜像を搬送しているフィルムの処理を、湿
式化学処理で行う。露光フィルムは、引き続き数種類の
処理溶液、即ち、現像液、漂白液、定着液、洗浄液、ま
たは漂白/定着液と洗浄/安定液との組合せによって処
理される。最後に現像フィルムは乾燥箱で乾燥される。
また、本発明では、フィルム処理装置30は、デジタル
画像をフィルムから直接走査によって形成できる乾式処
理も使用可能である。現像済フィルム90と100はフ
ィルムスキャナ40または写真紙に印刷するための光学
プリンタ(不図示)に送付される。
【0017】フィルムスキャナ40は現像フィルム90
と100を画素位置に対応する様式で走査する。アナロ
グ写真画像の光学濃度が各画素位置ごとに読取られてデ
ジタル画像ファイルを生成する。デジタル画像は現像フ
ィルム90と100に形成された複数のアナログ画像の
代表であり、好都合に電子メモリ34に格納できる。デ
ジタル画像は容易に転送可能であり、インターネットな
どの最近の情報チャンネル装置に配信して共有できる。
また、デジタル画像はデジタルプリンタ50により画素
位置に対応する様式で印刷して、受信装置側に写真画像
を生成することも可能である。図示していないが、他の
スキャナを備えることにより、受信装置側での画像をデ
ジタル化処理することもできる。また、デジタル画像
は、デジタルカメラ110または光ディスク120によ
って提供することもでき、光ディスク120の例として
は、CDドライブ130によって読み出し再生されるコ
ダックピクチャCD(Kodak's Picture CD)またはコダッ
クフォトCD(Kodak's PhotoCD)などが利用可能であ
る。
【0018】コンピュータ20に設けられた画像処理装
置35はこのデジタル画像を処理し、スキャナ40によ
って得られたデジタル画像中に情報を組込む。本発明で
は、組込まれる情報としては典型的には画像関連情報が
使用される。図1では、異なる種類の組込み情報が「キ
ー」マークで図示されている。例えば、模造および違法
使用を防止するために認証情報を使用することができ
る。
【0019】組込み情報には認証情報とユーザによって
選択された情報および音声情報等を含めてもよい。認証
情報は、透かし模様、著作権およびユーザまたは写真家
の名前を含めてもよい。本発明では、「ユーザ入力情報」
という用語は、ユーザ60によって選択または生成され
てコンピュータ20に入力される情報のことを意味す
る。ユーザ入力情報には、ユーザID情報と、場面の時
間、位置、背景等を含むことができる。また、組込み情
報は音声や音楽などの音情報を含んでもよい。音情報は
画像撮影の場面またはマイクロラボまたはミニラボ等の
配給所で記録可能であり、また、電子メモリから選択的
に抽出することもできる。
【0020】組込み情報はマイクロラボ、ミニラボまた
は中央処理場でコンピュータ20に入力することがで
き、また、家などの遠隔地140からインターネットな
どの情報チャンネル150を介して生成または入力する
こともできる。図1において、情報チャンネル150の
傍に示す「キー」マークは、組込み情報が確実な方法で転
送できることを表している。
【0021】図3は本発明に係る装置の動作を示すフロ
ーチャートである。現像フィルムケース90内の現像フ
ィルムは処理ブロック300で走査される。その結果、
デジタル画像I(x,y)が生成される。処理ブロック310
で、フィルム特性がフィルム特性抽出装置25によって
抽出され、処理ブロック320においてフィルム特性が
生成される。フィルム特性320は、露光写真フィルム
の現像前にAPSフィルム上の磁気皮膜層から、または
現像後に写真フィルムの非画像領域上の光符号から抽出
可能である。抽出されたフィルム特性はコンピュータ2
0のメモリ34に記憶され、情報の組込み時に画像処理
装置35によってアクセス可能である。処理ブロック3
30において、情報をデジタル画像I(x,y)に組込むため
のパラメータが、下記のようにフィルム特性320に基
づいて調整される。ユーザ60は処理ブロック340に
おいて情報を生成または選択し、ユーザ入力情報もまた
メモリ34に記憶される。ユーザ入力情報は処理ブロッ
ク350において、上述の調整パラメータを用いてデジ
タル画像I(x,y)に組込まれ、組込み情報を含む新たなデ
ジタル画像I'(x,y)を生成する。
【0022】情報はフィルム特性320に基づいて調整
されたパラメータを使用してデジタル画像I(x,y)に組込
まれるので、(写真フィルムから得られた)デジタル画
像I(x,y)での高画質が組込み情報を含む新たなデジタル
画像I'(x,y)においても維持される。また、フィルム特
性320は組込み情報の量および信頼性を最大にするた
めにも使用される。例えば、組込みデータ量は、画質に
影響を与えることなく、フィルム速度によって最大にす
ることができる。より高速のフィルムほど、より短時間
での露光のため、露光量はより少なくなる。写真フィル
ムでは、ハロゲン化銀乳剤粒子は光子検知素子のように
機能する。増加する光子は現像フィルムにおいてより多
くの粒状(または光学濃度の変動)を発生する傾向があ
るので、高速フィルムは増加的に散在する光子を吸収す
るために多量の乳剤粒子を使用している。
【0023】図4は、フィルム速度が増加するにつれて
写真ノイズの標準偏差が増加することを示すグラフであ
る。写真技術の分野では、フィルムの粒状は、露光条件
とともにフィルムの種類、即ち、35mm、APS、ネ
ガ/ポジ、白黒等にもよるということはよく知られてい
る。
【0024】本発明によれば、フィルム画像に含まれる
ノイズが多くなればなるほど、画質に影響することなく
画像に組込むことができるデータ量は多くなる。このこ
とは、低速フィルムよりも高速フィルムから現像された
画像の方が、組込み可能なデータ量が多くなるというこ
とを意味している。
【0025】画像における変化の視覚的インパクトはド
キュメント記録され、人間の視覚系(HVS)のコンピ
ュータモデルにおいて容易に実現されている。実際的で
公知のモデルはコントラスト検知関数(以後、「CSF」
という)であり、これは空間周波数、ノイズおよび他の
パラメータの関数として検知のために必要とされる信号
のコントラストに関係する。CSFの基礎的な説明は、
Brian A. Wandell著1995年MA,サンダーランドの
Sinauer Associates 社刊「映像の基礎」(Foundations o
f Vision)の第5章で記載されている。この文献におい
ても測定された感光度に基づくCSFプロットを含んで
いる。文献では多数のCSFモデルが記載され、本発明
の好ましい実施例では、1990年8月発刊の光学エン
ジニアリング「画像データ圧縮に対するノイズ適用コン
トラスト感度関数の応用」("Application of a noise-a
daptive contrast sensitivity function to image dat
a compression", Optical Engineering)の第29巻第
8章、979−987ページにDaly により記載のモデ
ルが特に使用される。このCSFモデルでは、実験的に
測定されたデータと類似の特徴、例えば、水平および垂
直空間周波数関数と背景ノイズレベルが増加するにつれ
て、感度は低下するといった特徴を共有している。この
モデルから得られるCSFの正確な形態は、視界距離、
適用光レベル、ノイズレベル、波長および色チャンネル
等を含む多数の視野条件パラメータに依存している。C
SFに基づいて組込み信号の振幅を調整することによ
り、組込み情報の量および質を最大にすることができ
る。
【0026】本発明では、デジタル画像I(x,y)に組込ま
れる情報は、メモリ34に記憶されたフィルム特性32
0とユーザ入力情報340によって決定される。データ
の組込み処理において、デジタル画像における所定数の
画素値が変えられる。本発明によれば、画像において視
覚できない情報(メッセージ)を形成するための好まし
いアルゴリズムは2つの部分、即ち、メッセージを画像
に組込む工程と画像を使用後にメッセージを抽出する工
程とに分けることもできる。
【0027】組込み工程部では、メッセージ(即ち、ユ
ーザ入力情報340)とキャリアは回旋状に巻き込まれ
てスクランブル信号を形成する。次に、スクランブル処
理されたメッセージの大きさが視覚的に目立たないよう
にするために、スクランブル信号を評価付け(スケール
処理)する。最後に、スクランブル処理されたメッセー
ジを画像に付加する。特定の形態の巻き込み動作が、Al
an V. OppenheimとRonald W. Schafer 共著、Prentice-
Hall社発刊の「デジタル信号処理」("Digital Signal Pro
cessing")の101−115ページに円形巻き込み処理
として記載されている。この処理動作は、空間領域(画
像領域)またはフーリエ周波数領域の描写において効果
的に実行できる。データの組込み処理は、数学的には I'(x,y) = I(x,y) + α{M(x,y)*C(x,y)} として記載され、ここでI(x,y)は現像写真フィルムから
デジタル化されたデジタル画像、I'(x,y)は組込みデー
タを含む最終画像、M(x,y)はデジタル画像I(x,y)に組込
まれるメッセージ、C(x,y)はキャリア信号、M(x,y)*C
(x,y)はスクランブル画像、αはスケール係数、*は円
形巻き込み処理を示す。スケール係数αはメッセージが
視覚的に検知できないように充分に小さい値が採用され
る。即ち、係数αの値は、組込み信号の最大値が所定の
スレッショールドを超えないように設定する。この所定
のスレッショールドは最終画像の典型的な視野条件にお
ける所定フィルムに関するCSFに対応するコントラス
トを算出することにより得ることができる。
【0028】ここで、典型的にはCSFはフーリエ領域
で描写される。このことは付加されるメッセージ{M(x,
y)*C(x,y)}のフーリエ変換を予め算出すべきであるこ
とを意味している。もしフーリエ領域での付加情報の最
大値が常にCSFに関するコントラスト値以下であれ
ば、組込み信号は視認されないであろう。付加されるメ
ッセージ{M(x,y)*C(x,y)}量の最大値に対応する係数α
の値は、αの非常に小さな値から開始して組込みメッセ
ージのフーリエ変換の最初の変換値がCSFに関するコ
ントラストレベルの点としてのレベルと同じ値になるま
で増加していくことによる簡単な反復手段によって見い
だすことができる。
【0029】組込み情報を含むデジタル画像I'(x,y)は
抽出用の入力データとして使用できる。また別の実施態
様では、受信側での画像は、I'(x,y)に類似したデジタ
ル画像を生成するために、最初に回転およびスケール処
理のための走査および訂正処理を施すことが必要であ
る。最大の実行のために、スキャナは、隠れたデータが
偽装されないように、解像度を充分に高く設定しなけれ
ばならない。もしスキャナがMTF損失を誘発する場合
は(即ち、スキャナがいくらかの周波数を減衰すれ
ば)、適当な補正尖鋭化フィルタを好適に適用する。回
転およびスケール処理を補正する好適な方法は、Honsin
ger等による米国特許5,859,920 「画像の回転と大きさを
検知する方法」 ("Method for detecting rotation and
magnificationin images")に開示されている。次に処理
は、走査された画像I'(x,y)はキャリアC(x,y)の模写と
下記のようにクロス相関される。 M'(x,y) = I'(x,y) C(x,y) ここで、は円形クロス相関の動作を示す。
【0030】これによってメッセージが復元する方法を
調べるためにI'(x,y)に上記組込み式を代入して、 M'(x,y) = [I(x,y) + α{M(x,y)*C(x,y)}] C(x,y) = I(x,y) C(x,y) +αM(x,y)*[C(x,y) C(x,y)] を得る。上記関係式は、復元メッセージが第1項と第2
項の2つの成分の合計より生成されることを示し、ここ
で、第1項の「I(x,y) C(x,y)」はデジタル画像I(x,y)と
キャリア信号C(x,y)とのクロス相関を示し、第2項の
「αM(x,y)*[C(x,y)C(x,y)]」はデジタルメッセージI(x,
y)のスケール処理された形態で巻き込み処理されたキャ
リア信号の自動相関を示す。デジタル画像I(x,y)と実質
的に相関していないランダムなキャリアを用いることに
より、第1項の影響を最小限に抑えることができる。第
2項から、復元メッセージの分解性はキャリア信号C(x,
y)の自動相関によって影響されることは明らかである。
最大の分解性を達成するために、理想的にはキャリア信
号の自動相関はデルタ関数δ(x,y)とすべきであり、こ
れは、フーリエ解析理論から、キャリア信号は同一振幅
でのすべての周波数を含むべきことを提案することと同
等である。これらの特性を有するキャリアについては、
Honsinger等による米国特許出願 No. 08/848,112 「画
像データ組込みの適用における改良キャリアを発生する
方法」("Method For Generating An Improved Carrier F
or Use In Image Data Embedding Application") に開
示されている。
【0031】本発明によれば、処理ブロック350にお
けるデジタル画像I(x,y)への情報の組込みは、1つの画
像での複数のタイルにおいて冗長的に実現できる。組込
み情報の冗長性は、組込み情報が抽出されるとき、信頼
性と信号対ノイズ比を高める。情報の組込みおよび抽出
で使用されるタイルの個数と大きさは、デジタル画像I
(x,y)が現像されるフィルム特性320に依存する。例
えば、35mmフィルムで異なるAPS形式(古典的、パ
ノラマ、HDTV)は、異なる粒状レベルとともに異な
るフィルムフレームサイズとアスペクト比を有する。こ
れらのフィルムから現像された画像に情報を組込むため
に使用されるタイルのサイズとアスペクト比は、最高の
冗長性および信頼性と最高の信号対ノイズ比が得られる
ように最適化される。
【0032】また、現像された写真フィルムからデジタ
ル化された画像I(x,y)に情報を組込みおよび画像I(x,y)
から情報を抽出する処理は、Daly等による米国特許5,85
9,920 「画像にデジタル情報を組込むする方法」 ("Metho
d for embedding digital information in an image")
と、Honsinger等による米国特許5,835,639 「画像におけ
る回転と大きさを検知する方法」 ("Method for detecti
ng rotation and magnification in images")と、Honsi
nger等による米国特許出願No. 08/848,112に開示の技法
を含むこともできる。また、別の態様では、Rhoadsによ
る米国特許5,710,834 「グラフィック画像により搬送さ
れる符号信号に応答する方法および装置」("Method and
apparatus responsive to a code signal conveyed thr
ough a graphic image") に開示のアルゴリズムが使用
できるが、組込み可能な情報量が適用によっては制限し
すぎである。
【0033】情報が組込まれたデジタル画像I'(x,y)は
プリント画像180を印刷するためにデジタルプリンタ
50に伝送できる。また、情報が組込まれたデジタル画
像をCD書き込み装置200に伝送して、CD−Rなどの
書き込み可能光ディスク210にこれらのデジタル画像
を書き込むこともできる。また、情報が組込まれたデジ
タル画像を固相メモリカードなどの記憶媒体に記憶する
こともできる。上記プリント画像180と光ディスク2
10に格納されたデジタル画像は、抽出可能な組込み情
報を含んでいる。上記のように組込み情報の形態に応じ
て、抽出情報は、画像の所有者を認証するため、または
時間、場所、時期等の画像補足に関する情報を記述する
ため、または画像に関する音声情報を再生するために使
用できる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、現像写真画像の高画質
が、組込み情報を含んだデジタル画像においても維持さ
れ、組込み情報の量と信頼性がフィルム特性によって最
適化できる。また、組込み情報がユーザの入力により変
更でき、個人メッセージや認証情報を付加することを可
能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る現像写真フィルムから走査され
たデジタル画像に情報を組込むための装置の概略を示す
システム構成図である。
【図2】 図1に示すコンピュータの詳細な構成を示す
ブロック図である。
【図3】 図1に示す装置の動作フローを示す図であ
る。
【図4】 光学濃度標準偏差と写真フィルム速度との関
係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
10 装置 20 コンピュータ 25 フィルム特性抽出装置 30 フィルム処理装置 31 CPU 32 入力装置 33 モニタ 34 メモリ 35 画像処理装置 40 フィルムスキャナ 50 デジタルプリンタ 60 ユーザ 70 カメラ 80 露光フィルムケース 90、100 現像フィルムケース 110 デジタルカメラ 120 光ディスク 130 CDドライブ 140 遠隔地 150 情報チャンネル 180 プリント画像 200 CD書き込み装置 210 光CD 300 現像フィルムの走査 310 フィルム特性の抽出 320 フィルム特性 330 組込みパラメータの調整 340 ユーザ入力 350 情報の組込み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像写真フィルムからデジタル化された
    デジタル画像に情報を組込む装置であって、フィルム特
    性と組込む情報に応じて情報を組込み、(a)現像写真
    フィルム上の画像を走査してデジタル画像を生成するス
    キャナと、(b)上記フィルム特性を保持する手段と、
    (c)上記画像に関連した情報であって、上記デジタル
    画像に組込まれる情報を保持するための入力手段と、
    (d)上記保持されたフィルム特性と上記関連情報に対
    応し、上記デジタル画像において上記関連情報を用いて
    所定数の画素値を変更し、該関連情報を上記デジタル画
    像に組込み、該組込まれた情報を引き続き抽出可能とす
    る手段、とを有する装置。
  2. 【請求項2】 現像写真フィルムからデジタル化された
    デジタル画像に情報を組込む装置であって、フィルム特
    性とユーザにより提供された組込み情報に応じて情報を
    組込み、(a)露光写真フィルムを現像して現像写真フ
    ィルムを生成し、該フィルムに関するフィルム特性を抽
    出する手段と、(b)現像写真フィルム上の画像を走査
    してデジタル画像を生成するスキャナと、(c)上記抽
    出されたフィルム特性を保持する手段と、(d)上記画
    像に関連した情報であって、上記デジタル画像に組込ま
    れる情報を提供し保持するためのユーザ入力手段と、
    (e)上記保持されたフィルム特性と上記関連情報に対
    応し、上記デジタル画像において上記関連情報を用いて
    所定数の画素値を変更し、該関連情報を上記デジタル画
    像に組込み、該組込まれた情報を引き続き抽出可能とす
    る手段、とを有する装置。
  3. 【請求項3】 現像写真フィルムからデジタル化された
    画像に応じて組込まれた視覚できない情報を含む画像を
    受信側で生成する装置であって、(a)現像写真フィル
    ム上の画像を走査してデジタル画像を生成するスキャナ
    と、(b)上記現像写真フィルムのフィルム特性を保持
    する手段と、(c)上記画像に関連した情報であって、
    上記デジタル画像に組込まれる情報を提供し保持するた
    めのユーザ入力手段と、(d)上記保持されたフィルム
    特性と上記関連情報に対応し、上記デジタル画像におい
    て上記関連情報を用いて所定数の画素値を変更し、該関
    連情報を上記デジタル画像に組込む手段と、(e)上記
    変更されたデジタル画像に対応し、人間の視覚できる画
    像を上記受信側で印刷し、上記組込み情報は視覚されな
    い情報であり、上記組込み情報を引き続き抽出可能であ
    るプリンタ手段、とを有する装置。
JP2000294128A 1999-09-27 2000-09-27 現像写真フィルムからデジタル化されたデジタル画像に情報を組込むための装置 Pending JP2001144950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/405,591 US6130741A (en) 1999-09-27 1999-09-27 Embedding information in a digital image digitized from a developed photographic film
US09/405591 1999-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144950A true JP2001144950A (ja) 2001-05-25

Family

ID=23604325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294128A Pending JP2001144950A (ja) 1999-09-27 2000-09-27 現像写真フィルムからデジタル化されたデジタル画像に情報を組込むための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6130741A (ja)
EP (1) EP1087610A3 (ja)
JP (1) JP2001144950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541845A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 トムソン ライセンシング 自動フィルムグレイン調整

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515733B2 (en) * 1993-11-18 2009-04-07 Digimarc Corporation Methods and arrangements employing digital content items
US6993152B2 (en) * 1994-03-17 2006-01-31 Digimarc Corporation Hiding geo-location data through arrangement of objects
US6665417B1 (en) * 1998-12-02 2003-12-16 Hitachi, Ltd. Method of judging digital watermark information
JP2001150745A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Canon Inc 画像処理装置および方法
WO2001057797A2 (en) * 2000-02-03 2001-08-09 Applied Science Fiction Method, system and software for signal processing using sheep and shepherd artifacts
US6633654B2 (en) * 2000-06-19 2003-10-14 Digimarc Corporation Perceptual modeling of media signals based on local contrast and directional edges
WO2002039714A2 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Digimarc Corporation Content authentication and recovery using digital watermarks
US6940993B2 (en) * 2000-12-13 2005-09-06 Eastman Kodak Company System and method for embedding a watermark signal that contains message data in a digital image
US8103877B2 (en) 2000-12-21 2012-01-24 Digimarc Corporation Content identification and electronic tickets, coupons and credits
US7254249B2 (en) 2001-03-05 2007-08-07 Digimarc Corporation Embedding location data in video
US7197160B2 (en) 2001-03-05 2007-03-27 Digimarc Corporation Geographic information systems using digital watermarks
US6950519B2 (en) * 2001-03-05 2005-09-27 Digimarc Corporation Geographically watermarked imagery and methods
US7042470B2 (en) 2001-03-05 2006-05-09 Digimarc Corporation Using embedded steganographic identifiers in segmented areas of geographic images and characteristics corresponding to imagery data derived from aerial platforms
US7249257B2 (en) 2001-03-05 2007-07-24 Digimarc Corporation Digitally watermarked maps and signs and related navigational tools
US7061510B2 (en) 2001-03-05 2006-06-13 Digimarc Corporation Geo-referencing of aerial imagery using embedded image identifiers and cross-referenced data sets
US9363409B2 (en) 2001-03-05 2016-06-07 Digimarc Corporation Image management system and methods using digital watermarks
BR0205148A (pt) * 2001-05-08 2003-06-24 Koninkl Philips Electronics Nv Métodos para incorporar uma marca d'água em, e para subtrair uma sequencia de marca d'água de, um sinal de informação, arranjos para incorporar uma marca d'água em, e subtrair uma marca d'água de, um sinal de informação, dispositivo para processar conteúdo multimìdia, sinal de informação possuindo uma marca d'água incorporada, meio de armazenamento, arranjo, e, dispositivo para transmitir um sinal de informação
EP1410357A1 (en) * 2001-07-24 2004-04-21 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and system and data source for processing of image data
US7298865B2 (en) * 2001-07-30 2007-11-20 Sarnoff Corporation Secure robust high-fidelity watermarking
US20040050104A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Eastman Kodak Company Forming information transfer lens array
US7756288B2 (en) * 2003-05-29 2010-07-13 Jeffrey Lubin Method and apparatus for analog insertion of low frequency watermarks
US8184343B2 (en) * 2004-01-14 2012-05-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, apparatus for creating electronic album, image forming method, method for creating electronic album, program and index sheet
EP1751690B1 (en) 2004-02-04 2018-10-03 Digimarc Corporation Digital watermarking image signals on-chip and photographic travel logs through digital watermarking
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
NL2005080C2 (en) 2010-07-14 2012-01-17 Univ Delft Tech Inspection apparatus and replaceable door for a vacuum chamber of such an inspection apparatus.
US8967482B2 (en) * 2011-05-23 2015-03-03 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Image selection method using machine-readable codes
US20130026223A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Thomas Joseph Murray Selecting images using machine-readable codes
US9449357B1 (en) 2012-08-24 2016-09-20 Digimarc Corporation Geometric enumerated watermark embedding for spot colors
US11263829B2 (en) 2012-01-02 2022-03-01 Digimarc Corporation Using a predicted color for both visibility evaluation and signal robustness evaluation
US9401001B2 (en) 2014-01-02 2016-07-26 Digimarc Corporation Full-color visibility model using CSF which varies spatially with local luminance
US11810378B2 (en) 2012-08-24 2023-11-07 Digimarc Corporation Data hiding through optimization of color error and modulation error
US9565335B2 (en) 2014-01-02 2017-02-07 Digimarc Corporation Full color visibility model using CSF which varies spatially with local luminance
US9667829B2 (en) 2014-08-12 2017-05-30 Digimarc Corporation System and methods for encoding information for printed articles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721788A (en) * 1992-07-31 1998-02-24 Corbis Corporation Method and system for digital image signatures
US5822436A (en) * 1996-04-25 1998-10-13 Digimarc Corporation Photographic products and methods employing embedded information
US5710834A (en) * 1995-05-08 1998-01-20 Digimarc Corporation Method and apparatus responsive to a code signal conveyed through a graphic image
US5546145A (en) * 1994-08-30 1996-08-13 Eastman Kodak Company Camera on-board voice recognition
US5659726A (en) * 1995-02-23 1997-08-19 Sandford, Ii; Maxwell T. Data embedding
DE19622177A1 (de) * 1995-06-07 1996-12-12 Eastman Kodak Co Verarbeitungseinrichtung für voraufgezeichnete Informationen in einer MOF-Schicht
US5634158A (en) * 1996-06-11 1997-05-27 Eastman Kodak Company Magnetics-on-film, multi-track image area interleaved record/reproduce system
US5859920A (en) * 1995-11-30 1999-01-12 Eastman Kodak Company Method for embedding digital information in an image
US5799219A (en) * 1996-02-20 1998-08-25 Eastman Kodak Company System and method for remote image communication and processing using data recorded on photographic film
WO1997039410A1 (en) * 1996-04-02 1997-10-23 The Regents Of The University Of California Data embedding
US5801856A (en) * 1996-07-24 1998-09-01 Eastman Kodak Company Secure photographic systems
US5835639A (en) * 1996-12-18 1998-11-10 Eastman Kodak Company Method for detecting rotation and magnification in images

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541845A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 トムソン ライセンシング 自動フィルムグレイン調整
JP4881999B2 (ja) * 2006-06-21 2012-02-22 トムソン ライセンシング 自動フィルムグレイン調整
US8295628B2 (en) 2006-06-21 2012-10-23 Thomson Licensing Automatic film grain adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
EP1087610A3 (en) 2002-04-03
EP1087610A2 (en) 2001-03-28
US6130741A (en) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001144950A (ja) 現像写真フィルムからデジタル化されたデジタル画像に情報を組込むための装置
US6044182A (en) Method for embedding digital information in an image
US8107764B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
CN1316426C (zh) 降低图像处理装置的更新频率的方法和系统
JP4485585B2 (ja) デジタル像符牒の処理方法及びシステム
EP0871064A1 (en) Copy restrictive color-reversal documents
EP0871318A2 (en) Copy restrictive system for color-reversal documents
US20120230536A1 (en) Determining whether or not a digital image has been tampered with
US6219129B1 (en) Print system
US6154577A (en) Digital image processing method and computer program product
EP0884638A1 (en) Copy restrictive color-negative photographic print media
US20030012569A1 (en) Pre-exposure of emulsion media with a steganographic pattern
US6721459B1 (en) Storing sharpness data using embedded carriers
JP3910267B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2006352628A (ja) デジタル画像の作成・送信・受信装置およびその配受信システム
US6773953B1 (en) Camera sensor identifier via etched flaw
JP2000241914A (ja) ディジタル画像を印刷するための方法及び装置
JP3164215B2 (ja) デジタルカメラおよび画像改竄検出システム
JP4811401B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2001148781A (ja) 印刷画像に情報を組込むための装置
JP2001251498A (ja) 画像品質改善のための適応性データ埋め込み法
JP3246660B2 (ja) デジタルカメラおよび画像改竄検出システム
JP3950226B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP3528700B2 (ja) デジタルカメラおよび画像改竄検出システム
JP3431130B2 (ja) デジタルカメラの機能付加方法および記録媒体